ガールズちゃんねる

自分軸で生きるコツ

106コメント2021/01/06(水) 16:55

  • 1. 匿名 2020/12/24(木) 16:45:59 

    私は、他人軸で生きていて、もう疲れたました。これからは自分軸でいきていきたいです。自己中ではなく、自分軸で生きる方法やコツ、おすすめの方法があれば、教えてください。

    +156

    -3

  • 2. 匿名 2020/12/24(木) 16:46:59 

    無理をしない
    頑張らない
    楽しいことだけやる

    +199

    -2

  • 3. 匿名 2020/12/24(木) 16:47:04 

    「私は幸せになっていい!」って
    心の中で言っています

    +206

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/24(木) 16:47:28 

    親離れする。
    親世代の価値観を一旦全て疑う。
    躾けられてきたことも全て疑う。
    躾はある種の呪いだから。

    +195

    -5

  • 5. 匿名 2020/12/24(木) 16:47:35 

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2020/12/24(木) 16:47:48 

    私は愛される女と言う

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/24(木) 16:47:51 

    自分一人の時間を多くとる、趣味に没頭する、自分優先で考える。

    +140

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/24(木) 16:48:02 

    勉強をする
    何事も他の人に知識で負けない

    +95

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/24(木) 16:48:15 

    他人に介入しない
    他人の言動を気にしない

    +160

    -0

  • 10. 匿名 2020/12/24(木) 16:48:26 

    嫌われることを恐れない

    +131

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/24(木) 16:48:26 

    >>3 それいいですね☺️

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2020/12/24(木) 16:48:39 

    川崎で女が鎌を振り回した事件のトピまだ?

    +1

    -25

  • 13. 匿名 2020/12/24(木) 16:48:50 

    自分の気持ちを優先に考えて その考えを周りに押し付けない

    +102

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/24(木) 16:48:59 

    残業や、休日出勤断れない。いいように使われてる。自信がないから断れない

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/24(木) 16:49:09 

    形から入るのも大事って事で、自分が憧れる自分軸で生きてると思う人を真似してみる。
    あの人ならどう考えるかな?とか。
    知り合いや友人、有名人でもとにかく憧れの人。

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/24(木) 16:49:35 

    自分以外は全てモブだと思う

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/24(木) 16:49:43 

    他人の言動やどう思われてるかをとても
    気にしてしまいます
    どうしたら治せるでしょうか

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/24(木) 16:49:51 

    >>1
    ここでおすすめ聞いてる時点で他人軸やで!w

    +12

    -17

  • 19. 匿名 2020/12/24(木) 16:50:17 

    自分軸でいきたい

    依存的な性格を直したい(´_`。)゙

    いじめにおびえて転職活動躊躇してるから早く抜け出したい

    +60

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/24(木) 16:50:27 

    無理しない。自分の気持ちに正直になること。

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/24(木) 16:50:30 

    そういう性格なんだって認めたほうが楽になるかも。人間誰しも人の役に立ちたい願望があるわけだし。自分以外の人の事考えられるの立派だよ。
    肩の荷降ろして

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/24(木) 16:51:50 

    >>1
    何をしていても、誰といても、その時の自分が『快』『幸』『喜』『優』のどれかかどうか。
    自分で自分を大事にできてないな、と思う時間は過ごさないようにする。

    +79

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/24(木) 16:52:10 

    >>12
    自分で立てないの?

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2020/12/24(木) 16:53:12 

    >>1
    見下してくる奴は見下すとか?
    何か一つ絶対的な自信を持つとか?

    私はコロナ禍だし密避けるのとマスクしてるから、意地悪ママ友スルーしてる。こんなこと今までしたことないけど。
    ローンも終わってお金に余裕があるので、何も困りませーんってマインドでいく。
    意識して気にしないうちにどうでも良くなるはず。まだまだ辛い。昔からいじめられる隙が有りすぎなんだろうな、私は。

    +11

    -9

  • 25. 匿名 2020/12/24(木) 16:53:41 

    断捨離。
    今必要なもの、今の自分が好きなものだけを身の回りに残せば自分軸で生きられるらしいよ。

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/24(木) 16:53:42 

    断る勇気
    諦める勇気
    今まで相手に悪いと思ってやってきたけど、限界が来て断ると楽になった

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/24(木) 16:54:48 

    >>12
    クリスマスなのに、そんな事件が?拗らせてんなー!

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/24(木) 16:54:55 

    >>1
    自信をもつことかな。何かをやり遂げる。そしてやり遂げたことに誇りを持つ。興味を持ったことを突き詰めてみる。
    積み重ねで段々他人の目線が気にならなくなってくると思います。

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/24(木) 16:56:40 

    >>1
    気付いた時点で始まってるね!応援しかねぇな!

    +67

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/24(木) 16:56:53 

    >>17
    マイナス思考な私
    好かれるよう頑張って、相手にあわせても
    自分がピンチの時にはその相手は助けちゃくれないってこと
    だから無理して好かれる必要はなし
    頑張っても聖人でも嫌ってくる人間は必ずいる

    +103

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/24(木) 16:57:30 

    人に迷惑をかけない
    それ以外は自分ファーストで。

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/24(木) 16:58:20 

    偉そうに言ってくる相手の言う通りにしても、責任はとっちゃくれない
    ってのをガルで見て、確かにそうだわとあまりブレなくなってきたよ!知識が大切ってのも

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/24(木) 16:59:40 

    自分の好きなこと嫌いなことを整理してみる。
    誰かに合わせた趣味があったら、本当に自分はこれが好きなのか自問して好きじゃなかったらやめる。
    自分の好き嫌いで人に意地悪をするのは論外だけど、自分のなかに好き嫌いがあっていいんだよ。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/24(木) 17:00:50 

    自分の気持ちを尊重してあげる。
    思ったこと感じたことは文字で書き起こして
    気持ちを整理するとわかりやすいですよ。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/24(木) 17:01:20 

    嫌われるのいやだよね~
    堂々としてると、結構なんでもいける
    (常識の範囲でだが)
    そう振る舞ってるうちに、だんだん平気に慣れてくる
    女性はみんな女優みたいな言葉を聞いたことあるけど、大丈夫な自分を演じてみて慣れていくのもいんじゃね

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/24(木) 17:02:26 

    >>1

    他人に尽くしてせっせと動こうが、マイペースで動こうが言いたい人って何かしら探して言ってくるから。やってあげてればそれが普通になって、どんどん要求は増えていく一方だし。

    と人様にアドバイス入れてる私も他人軸で生きてきて疲れちゃって。本当に今日『あーなんか馬鹿みたいだな。自分らしく生きよ!』って決めた所です。

    +80

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/24(木) 17:02:42 

    自分でした決断の結果に自信が持てないんだと思うので、ちょっとづつ自分で決断して結果を受け止める練習をしていけば人に振り回されにくくなる、受け身が減っていく。まずそれからかな?

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/24(木) 17:04:20 

    自分自分と主張するとただの自己中になるから、
    人に期待しない、人を変えようとしない、
    人の言動の深読みをしない。
    それだけでいいと思う。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/24(木) 17:05:51 

    自分の「快」「不快」に気づくと
    自分の価値観がわかるようになる
    自分が大切にしたいもの、何に価値を見いだしているのかがわかってくる
    その価値観をそのまま受け止めて、行動にうつし信念を持って生きていくのが自分軸を持った人
    と思う

    なかなかその域には到達しないけど^^;
    私の理想です



    +32

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/24(木) 17:06:14 

    自分だけには決して嘘をつかない。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/24(木) 17:08:16 

    >>25
    確かに断捨離して変わった!あんなに物が捨てられなかったのに、断つ、捨て、離れる、は本当に決断力が身に付くよ
    部屋がぐちゃぐちゃな人は是非

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/24(木) 17:08:52 

    >>1
    なんか困ってる人がいたり頼られるとつい張り切ってなんでもやってしまいたくなる、、、。
    でも、相手からしたら「ありがとー」くらいだからめちゃくちゃ疲れる。

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/24(木) 17:09:50 

    ルートを鍛える

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/24(木) 17:10:55 

    自分軸・他人軸ってここ最近広まった考え方?
    次々と個人が自己分析する考え方や言葉が出てくるね

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/24(木) 17:11:59 

    私は中年主婦です。
    子供がおらず元々少ない友達もどんどん減り、姉妹とは介護を巡り(子供がいないからと押し付けられ)絶縁状態でとても孤独です。

    いつも人の心の中を想像し
    きっと私の発言が何か悪かったから嫌われたのかも
    私の事を内心こう思ってる(悪い想像)に違いない
    皆人付き合いをもっと上手にやっているのに私はバカだ

    と人にどう思われているかばかり考え、私が悪いんだ孤独な私は価値がないダメ人間だと自分を責め、うつ病になり病院通いしています。

    +47

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/24(木) 17:12:36 

    すぐ人に聞くのを止めた方がいい
    まず自分で調べて、それでも迷うなら人の意見を参考にしてもいいけど、最初から人に聞いちゃう人はずーっと他人軸のまま

    +56

    -2

  • 47. 匿名 2020/12/24(木) 17:13:51 

    >>1
    凄いわかる。
    しかもどこまでが自分の真意なのか
    わからなくなるよね。
    わたしは自分の中にもうひとり「自分」を作っていちいち相談するようにしたら
    ちょっとずつ出来るようになってきたよ!

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/24(木) 17:14:56 

    何か一つでも良いので武器を持つ。

    お笑いは、これまで何も良いことがなかった奴の復讐なんだよ。

    え、?復讐だよ?

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2020/12/24(木) 17:15:32 

    >>29
    なぜかカミナリのたくみで再生されたw

    自分軸で生きるコツ

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/24(木) 17:18:07 

    SNSやニュースなど勝手に流れてくる情報を遮断する。
    最低限の情報だけ入れる。
    まず自分の健康を整える。(食う寝る風呂歯磨き運動)

    +16

    -3

  • 51. 匿名 2020/12/24(木) 17:18:18 

    >>4
    これ大事だね。
    無意識でやってきてたけど、親と離れて暮らして見えてきたこと。親と心理的にも距離をとって 知ったこと、すっごくあった。

    +58

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/24(木) 17:20:17 

    >>1
    私逆に他人軸で生きたことがないわ。子供いて、子供軸ではあるけども。苦ではないし、大きくなってきたし。
    他人軸で生きるってどんな風なの?
    思いやりとか譲るとか意見を聞くとか普通の事はしてるけど。

    +2

    -12

  • 53. 匿名 2020/12/24(木) 17:24:31 

    >>49
    いつも⚪⚪で再生された!wって画像貼ってくれる人居るから、ガル好き!

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/24(木) 17:27:34 

    私も最近になってようやく自分軸で生きられるようになった
    私が心がけたのは「開き直る」ことかな
    「あなたのためを思って」系のアドバイスも自分がしっくり来なかったら無視する
    それと他人軸に戻りそうなときがあっても「長いことそうやって生きてきたから仕方ない。むしろ気付けて偉い!」って自分を褒めてる笑

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/24(木) 17:27:58 

    >>1
    ん?それを他人に聞くのかい?

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2020/12/24(木) 17:30:13 

    >>52
    私のイメージでは、周囲がいいと言うものを自分もいいと思い、こうするのが常識!と言われるから、自分が望まないことでもやる...とかいう感じかな。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/24(木) 17:30:39 

    >>1
    他人と自分との境界線を持つ。
    日本で教育されたり強いられたりするものは境界線を混乱させるものが多い。

    わたしはたまたま読んだ本で目が覚めるようにいろいろ学んだ。ヘンリー・クラウド、ジョン・タウンゼント共著の境界線(バウンダリーズ)て本だった。ただこれアメリカのだから聖書的要素が盛り込まれてて合う合わないはあるだろうから強くはすすめないけど。

    日本語訳で読んだけど、崩壊家庭で育ったわたしは自己肯定感もズタボロだったからかなり勉強になったし前に比べて生きやすくなった

    +29

    -4

  • 58. 匿名 2020/12/24(木) 17:33:22 

    >>1
    ~すべきだろうなとか、あの人こうしてほしいんだろうなとか考えた時に一回思考をリセット。
    ~すべきだろうけど、私はやりたくないから別の事をする。
    あの人手伝ってほしそうだけど、嫌味な性格してるからやりたくないな、気づかないふりしよう。とかかな。
    私も他人軸から自分軸に変えようとしてるよ。頑張ろうね。

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/24(木) 17:34:20 

    他人がこう言ったから世間がこうだからで自分のことを決めるのが他人軸。
    自分がどうしたいかで自分のことを決めるのが自分軸。

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/24(木) 17:37:01 

    >>56
    なるほどね。
    私は自分が良いものは良い。周りの意見はまぁ参考程度にって感じだわ。
    ただ時と場合により人が言う事が正しかったりするけど、自分が選択した以上後悔はないもんな。

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/24(木) 17:39:28 

    いい意味で自己中になる。
    他人にどう思われようが、世間と違かろうが、気にしない。
    まぁでもこれやってたら、人は離れていくよね…。

    +46

    -2

  • 62. 匿名 2020/12/24(木) 17:41:34 

    子供は作らない

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/24(木) 17:45:06 

    他人に期待しない
    他人を変えようとしない
    他人に好かれようとしない

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/24(木) 17:45:07 

    自己犠牲をしてまで、他人に優しくしない。

    自己犠牲して他人に優しくすると、他人から都合よく使われて、舐められるんだって。

    +75

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/24(木) 17:45:25 

    >>1
    自分の選択に自分で責任を持つ
    誰かのせいにしない
    誰かのためにやってると思っても、それをすると決めたのは自分で、した場合もしなかった場合もメリットもデメリットも両方ある事から目を逸らさない

    あと自分自分と頑張ると思いやりを忘れてしまうかもしれないから、自分を大切にした上で周りへの思いやりも忘れない事かな
    情けは人の為ならず、1人で生きてるわけじゃないって思いながら自分を大切にする

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/24(木) 17:52:17 

    >>4
    常識とは、18歳までに積み重なった、偏見の累積でしかない。
    は真理だと思う

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/24(木) 17:53:04 

    >>43
    どういう意味ですか?詳しく知りたいです

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/24(木) 17:58:47 

    自信がないから、自信たっぷりの第三者に考え方や言動等を否定や批判されたらすごく落ち込む。きっとおかしいんだ、私が間違ってるんだと。だから今までたくさん人に利用されて来ました。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2020/12/24(木) 18:11:54 

    他人軸がどんなのかわからなかったけど他人の意見に流されやすい人ってかんじかな?
    自分からこういう時どうする?って聞いておきながら一切実行しようとしない私は自分軸なのかな。相手はアドバイスして満足してくれるんだけどね

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2020/12/24(木) 18:11:58 

    >>1
    嫌われる勇気
    って本読んだらすごい楽になったよ🕺

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/24(木) 18:20:55 

    主です。書いていただいことを参考に頑張りたいです。ありがとうございます。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/24(木) 18:26:52 

    >>17
    誰も自分の事なんて興味ないし大して気にしてななんかいないと考える。
    変に自意識過剰にならない。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/24(木) 18:32:31 

    仕事はしょうがないけど、会いたく無い人、合わない人には近寄らない。女性はライフスタイルの変化で価値観も変わるし、久々に会ったらアレ?なんてことも歳を重ねるとあるから、今は違うなと思ったら長引かせず会わない方が良い。無理して合わせるとお互い良い事が無いので。

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/24(木) 18:38:07 

    >>65
    >>誰かのためにやってると思っても、それをすると決めたのは自分で、した場合もしなかった場合もメリットもデメリットも両方ある事から目を逸らさない

    これ、凄く同意!自分の行動、言ったことに責任を持つ事が大事だよね。利用されてると気がついたとしても。

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/24(木) 18:48:31 

    >>28
    自信を持つ って言うのがダメみたいよ
    何かで自信が砕ける心配が付きまとうから

    自信があってもなくても、今の何でもない自分でいいと思える事が大事
    と精神科医の水島ひろ子先生の著書にあったよ

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/24(木) 19:11:10 

    NISHINO

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/24(木) 19:35:21 

    私は本当に自分が着たい服を着ることにしました。
    どうせ死ぬので好きなように生きます。

    死ぬ間際に「やりたいことをもっとやれば良かった」と
    後悔する人が多いらしいので。

    +57

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/24(木) 19:44:35 

    >>75
    そうなんだね。知らなかった。ありがとう。

    じゃあこの主さんの場合は他人軸で生きてる自分をそのまま肯定してあげることが大事なのかな。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/24(木) 20:10:41 

    わたしは、病気がきっかけで自分軸よりになりました。
    生きてる時間に限りがあると実感して
    他人に合わせてる場合じゃない!
    と思うようになりました。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/24(木) 20:16:18 

    以前は、行きたくない場所でも、さそわれたら、行ってた。今は、わたしは、そこは、行きたくないと、はっきりいいます。
    例えば、義理実家とか。
    (関係は良いし、行くときは行きます)

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/24(木) 20:27:48 

    >>4
    全くその通りだと思う
    母親に依存され可干渉で生きてきた。
    母親はいつも他人を気にして他人軸
    それが普通だと思ってたけど母親
    と離れてみて、間違いと気がついた。
    自分軸になって楽になりました。

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/24(木) 20:30:49 

    >>79
    本当にこれです!私自身、難病で2ヶ月入院して、退院したら夫の事はもう放置して自分軸でやってます。というか体調に振り回され自分軸以外出来ないんです。
    離婚されたらされたでいいや!って開きなおって以前なら遠慮して言わなかった事もバンバン言ってます。

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/24(木) 21:04:51 

    >>25
    私もそれまで他人軸だったけど断捨離したら自分を丁寧に扱える様になって自分軸に変われた!
    物の断捨離をして必要な物だけに囲まれると、自然と人や物事に対しても本当に自分に必要な物かちゃんと判断出来てそれを行動に移せる様になったよ!

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/24(木) 21:24:54 

    メガネを外す
    目が悪い人限定だけどよく見えなさ過ぎて誰の目も気にならないし自分が見えてないから相手も見えてないかと思えてくる
    運転はしない
    ひたすら歩く

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2020/12/24(木) 21:31:14 

    >>52
    このトピでこの書き込みは、自分軸というより自己中で想像力に欠ける人なんだろうな。。

    +18

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/24(木) 21:54:20 

    >>36
    ほんとそれです。
    善意でやってたら、だんだん当たり前に思われて「ありがとう」も言われなくなって、やらなかったら「あなたの仕事でしょ?」と涼しい顔されて。

    だから私も、同じようにしてます。
    何か言われたら「え?あなたと同じ事してるだけですが?」と言ってやるつもり。

    だいぶ楽になりました。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/24(木) 22:08:57 

    >>75
    私も水島先生の著書を何冊か読みました。
    その通りだと思うのに、なかなか自分を受け入れる事が出来ずに人目ばかり気にしてます。こんな自分がますます嫌いです。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/24(木) 22:30:45 

    他人の評価を求めない
    他人と自分を比べない
    他人の価値観を自分の価値観と勘違いしない

    わかっていても
    評価されたら嬉しいしつい比べちゃうし
    むずかしいところもあるんだけど
    なるべく意識して生きています

    心理学のマインドフルネスを学ぶといいかも

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/24(木) 22:58:41 

    >>30
    これめちゃわかるけど、気付いてるのに助けない後ろめたさに勝てずに自分ばっかり動いて後で後悔することの繰り返し。
    心を鬼にしないと自分を貫けない。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/24(木) 23:01:11 

    仕事してたら難しくないですか?
    上司から嫌なこと押し付けられたり、
    自分の好きなことしかしないとかできない。
    会社にいたら不快なことしかないんだけど、自分が楽しいと思える仕事をすべきってことかな?

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/24(木) 23:05:30 

    自分に嘘をつくことは、自分を長期的に殺すことになる。自分の意見は、嫌われる覚悟でどの場面でもしっかり伝えること。自分に嘘をついてる状態でも、好いてくれない人は好いてくれないんだから、自分に嘘をつくことにいいことなんてない。
    他人軸ではなく、自分軸で生きたいと思ってる時点で、主さんは既に立派な考え方をしてると思います、他人軸で生きてることすら気づいていない人も沢山いると思う。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/24(木) 23:11:46 

    >>3
    私の場合、「私は幸せになれない」という呪いをかけてる気がします
    過去の失敗を思い出しては自分はクズだって思っちゃって幸せになれる資格ないって
    でも、その失敗を背負った上で、幸せになっていいと思えるようになりたいです

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/24(木) 23:20:15 

    芯のある生き方をしている友達と、タクシー乗ってて降りようとしたら、友達がシートベルト外し忘れて降りる時引っかかってたんだけど、
    『あ、いけね。タクシー持って帰るとこだった。』って言ってて、衝撃を受けた。

    だって普通「やばい、タクシー降り損ねるとこだった〜」とか「ごめん!ちょっと待って〜」とかタクシー主体だったり、待ってる相手に声かけない?

    咄嗟に出た一言が自分を"中心"とした発言で、やっぱりこの子はいつでも自分軸で生きてるんだなって確信した。私もそうなりたい。

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/25(金) 00:03:13 

    私もずっと他人軸で生きてきました。生まれ育った環境のせいもあって、自分軸で生きる方法が分かりませんでした。
    でもどうにか変わりたい!と思うようになり、いい意味で自分本位になってみようと実践している所です。
    他人を喜ぶ選択ではなく『自分が喜ぶ選択』を心掛ける様にしました。そして小さな事でもそれが実行できたら、自分を誉めてあげてます。
    そのせいか、悪口ばかりの子や便利屋扱いしてきた子と離れることができとても心が軽くなりました。
    自分軸=自分を大切にすること なんだと思っています。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/25(金) 00:32:04 

    自分が相手をどう思うか、好きか嫌いか
    より
    相手にどう思われているか、好かれてるか嫌われてるか
    ばかり考えて好かれようと無理してる。正に他人軸の私。人に嫌われるのが異常に怖い。でも我慢に我慢を重ねたした挙げ句爆発して関係を台無しにすることが多い。バカみたいですよね。結局誰からも好かれてない。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/25(金) 02:14:33 

    私に機嫌?をぶつけてくる人が多い。
    いらない物をくれる人も。
    それってコントロールされてるみたいですごく不快。そういう人とは距離を置くことと自分が相手を喜ばせようとするのを辞めようと思ってたところ。

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/25(金) 03:40:25 

    >>45
    その気持ちわかります。私の場合、病気で余命2年と言われ、絶望。人から嫌われたとしても、知らん。好かれたとして、また嫌われるかもしれんが、そこはどうでも良くなり、身体が動く内にさっさと自分のやりたい事やろうと思ったら力が湧いてきました。いらん事にエネルギーを注いでいたんですね。

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2020/12/25(金) 07:01:43 

    先ずは、自分の好きな物を知ることだと思います。
    そして、取りいられる部分から取り入れていく。

    「今、本当は自分は何が飲みたいのかな?」ぐらいから
    始めるとやりやすいです。
    周りがみんなコーヒーを飲んでいても、
    私はハーブティーが飲みたいからそうしようとか。

    そして、
    自分の部屋を、今本当に好きなものだけで埋め尽くします。

    だんだんと自分の人生を生きたくなって
    自然とそうなっていきますよ。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/25(金) 08:23:30 

    自己中ではなく自分軸~自分軸って言葉、この年(結構いい年)で出会ったけど、もっと早く気づきたかった。
    自分が好きじゃないし、自分に自信がないし、自分の得意なもの好きなものって何だろうだし・・・こんな時のコメントもうまいこと伝えられないし

    ためになるコメントたくさんあって、このトピいいね!
    主様、みんなありがとう!

    私と似ている方も少しずつ自分軸、意識していきましょう

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2020/12/25(金) 11:43:31 

    >>52
    こういう人が
    回りを振り回すんだろうな
    人にストレス与える人は
    ストレスが無い

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2020/12/25(金) 15:07:43 

    人に求めないけど、そのかわり無駄に人にも合わせないし応じません

    自然に意気投合して思いやりあえる関係の人とだけ付き合う

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/25(金) 22:29:10 

    常に感じるようにしてる
    そしたら他人や常識や色んな信じてたものと
    自分が違ってるのに気がつく

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/06(水) 16:08:37 

    >>1

    すごく切実です

    私も知りたい。私は抑圧されて育ってきたせいか、
    ちょっとしんどすぎてカウンセリング受けないとしんどくて、受けてます。

    自分の素直な気持ちを大事にしてくださいっていわれます。
    何でもいいから自分の好きなことをどんどんやるのがいいそう

    といっても、一筋縄には行かない。

    本当誰か乗り換えた経験者のかた教えてほしい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/06(水) 16:17:15 

    >>81

    横です

    親にあれはダメこれはダメといって
    いつも怒られて生きてきました。
    時に叩かれたり

    もういい歳ですが、
    好きなことをどんどんやる
    とか、無気力な時どうしていいかわからない

    どうしても、あれもしないとこれもしないとと
    思って自分を追い詰めてしまう
    人に嫌われるんじゃないかとか、周りが離れていくんじゃないかと思うと寂しいです。

    だからといって、今私は大変な時期なので周りから近づかれたくないです。だからここ数年だけは年賀状の付き合いだけで今は十分です。
    そんな状態なので、年賀状の付き合いに飽きられたのか年賀状がこなくなるとショックで、今まさに凹んでます。
    本当は、あと何年かしたら会いたいだけで今は会えないだけなのに、、、と。
    だからといってメールは近況を聞かれたくない状態なのでしたくない。

    自分でもどうしていいかわからない。

    面倒くさい奴だと思う。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/06(水) 16:19:44 

    >>7

    1人の時間が多すぎ、ああでもないこーでもないと他人のことばかり考えてしまう

    嫌われたんだろうかとか、嫌われたら怖いとか

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/06(水) 16:55:51 

    >>89

    横ですが

    頭で理解できていても
    気づいたら他人のことを考えて
    苦しくなります

    心を鬼に
    と思っても、自動的にスイッチ入ります

    どうしたらいいかわかりません

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード