
杉村太蔵、政府の予備費7兆円出し惜しみに疑問「なぜ使わないでこんな苦しい思いをさせてるのか」
102コメント2020/12/25(金) 13:53
-
1. 匿名 2020/12/24(木) 16:36:10
「頭来てるのは、予備費って10兆円作ったわけですよ。気づいたら12月の頭で7兆円残ってるっていう」と、口調を荒らげて指摘した。+259
-8
-
2. 匿名 2020/12/24(木) 16:38:05
自分の懐に入れておきたいからでしょ
政治関係の人間なんてみんな汚いのばかり
+408
-7
-
3. 匿名 2020/12/24(木) 16:38:18
ため息+97
-1
-
4. 匿名 2020/12/24(木) 16:38:27
是非、使って下さい+202
-2
-
5. 匿名 2020/12/24(木) 16:38:47
明日巨大地震がくるかもしれないしね
ってかセンセーショナルな事を言って人を引き付けようとする感じが好かん
テレビに汚染された人間のやりそうなこと+167
-14
-
6. 匿名 2020/12/24(木) 16:38:52
ひとりぐらい、本当に心から国を守ろうとしてくれる政治家がいてもいいのにね
いないねw+407
-6
-
7. 匿名 2020/12/24(木) 16:39:00
政治家なんかアホしかいない+145
-1
-
8. 匿名 2020/12/24(木) 16:39:04
国民のために使いたくないんでしょ。
自分たちのために使うことしか頭にない。+228
-4
-
9. 匿名 2020/12/24(木) 16:39:12
+42
-2
-
10. 匿名 2020/12/24(木) 16:39:16
なんとか中抜きしてお友達企業(パソナとか電通とか)に入れられないかと思案中
+205
-2
-
11. 匿名 2020/12/24(木) 16:39:24
んー。バカが人の金を何とも思わず使うからだよ。
自分の懐に入れることばかり考えている奴が今この国の中枢だから。定年は必要だ!+143
-0
-
12. 匿名 2020/12/24(木) 16:40:03
>予備費はいざという時のため
今、最大級の国難だと思うし”いざという時”なのにな。国民のためにお金を遣いたくないんだろうね。中曽根氏の葬儀よりも生きた人間のほうを大事にしなよ中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出girlschannel.net中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出 中曽根氏の葬儀に9千万円 政府が閣議決定、予備費から支出 - 産経ニュース政府は25日の閣議で、内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬の経費として約9600万円を計上することを決定した。
+303
-0
-
13. 匿名 2020/12/24(木) 16:40:07
>>6
金に目がくらんだやつしかいないからね。+129
-1
-
14. 匿名 2020/12/24(木) 16:40:09
予算とかいっぱいあって、こんなに税金って取られてるんだなあって思ってる+66
-1
-
15. 匿名 2020/12/24(木) 16:40:10
オリンピックやめて、その金を配れよ+186
-1
-
16. 匿名 2020/12/24(木) 16:40:48
実は…無いから。+21
-5
-
17. 匿名 2020/12/24(木) 16:41:18
政府にとって、今は「いざ」って時ではないってことか。じゃあそのいざって時はいつなんだ?って話だよね。今使わなくていつ使うの?+128
-3
-
18. 匿名 2020/12/24(木) 16:41:23
だって、国民のことなんてミジンコ以下の存在にしか思っていませんもの。
ミジンコに使うお金はないのよ。
政治家の連中は、自分たちのために使いたいのよ。+111
-0
-
19. 匿名 2020/12/24(木) 16:41:36
>>1
ヨーロッパ住んでる友達、第一波のロックダウンも第二波のロックダウンもきちんと補助金出て生活保障されてるって言ってた
ロックダウンで制限されてるのは辛いけど、生活の心配とかは無いって+172
-7
-
20. 匿名 2020/12/24(木) 16:41:52
あと7兆円しかないのか+31
-2
-
21. 匿名 2020/12/24(木) 16:42:15
杉村さんの言ってることはもっともだと思うけど、コロナ禍に大きな地震や津波、洪水や噴火があった時を考えると、一気に使うのも少しどうなんだろう。+78
-2
-
22. 匿名 2020/12/24(木) 16:42:32
>>1
杉村太蔵本人に懐に入れそびれたから言ってみました感。+11
-5
-
23. 匿名 2020/12/24(木) 16:42:59
>>12
今以上にいざという時の為か。。。どんな困難だ+9
-0
-
24. 匿名 2020/12/24(木) 16:43:02
7兆円と聞けばあのドラマを思い出す。+0
-0
-
25. 匿名 2020/12/24(木) 16:43:03
>>17
コロナごときで予備費使い切ったらもう次の衝撃に耐えられない
中国のおもうつぼ+75
-2
-
26. 匿名 2020/12/24(木) 16:44:13
>>1
現役の時なぜ言わない???
こいつも同じよ+28
-3
-
27. 匿名 2020/12/24(木) 16:44:14
>>20
3次補正予算案が出たからもっとあるよ。7兆円は2次補正予算案の予備費の残り+0
-1
-
28. 匿名 2020/12/24(木) 16:45:31
政治家の給料大幅にカットしてやればいいのに+62
-0
-
29. 匿名 2020/12/24(木) 16:45:38
>>21
私もそう思う。今が一番大変な時!って思うのかもだけど、今後どうなるか分からないのに湯水のように使うのはちょっと…。
+34
-2
-
30. 匿名 2020/12/24(木) 16:46:02
金はあっても適切に使えないだろうから持っててください
下手に使わせたら偏った貧困層にばら撒いておわりよ
災害救助とかで使ってくれたほうがよっぽどいい+8
-0
-
31. 匿名 2020/12/24(木) 16:47:28
国会閉まっちゃったし
このまま静観してコロナ消えるの待つつもりかしら?
医療関係者は休みなしなのに、国会議員は休みもあってボーナスも普段どおり
お国のためよりお金と名誉のために政治家になったとしか思えないわ。。。+26
-1
-
32. 匿名 2020/12/24(木) 16:47:30
予備費10兆円て一国民にとっては想像できない額に思えるけど、国全体を思えば湯水のごとく使える余裕はないよねぇ
コロナだって、来年で「ハイ終わりました!」とはならないだろうから数年~数十年かかるよ
バンバン使っててその間にさらなる何かが起きたら予備費もなくなる+40
-0
-
33. 匿名 2020/12/24(木) 16:47:55
でも、その7兆円を飲食店への救済だけに使う?
って言うのは違うと思う。+18
-4
-
34. 匿名 2020/12/24(木) 16:48:47
30年以内に南海トラフくるといわれてますけど予備費ちらつかせて煽るのってどういうこと
クレクレどもが活性化するだけ+6
-1
-
35. 匿名 2020/12/24(木) 16:49:22
野党並みのクソ発言で笑う+5
-3
-
36. 匿名 2020/12/24(木) 16:49:38
>>10
もうそれしか頭にないんだと思ったわ。
このコロナで国民が大変な時に中抜き友達にどれだけ配ったか。
国民のための政策でお友達に金流しってもう呆れて言葉も出ない。+36
-1
-
37. 匿名 2020/12/24(木) 16:49:56
毎年生活保護に4兆円以上食い潰されてるの何とかならないの?+50
-2
-
38. 匿名 2020/12/24(木) 16:50:33
>>12
これ以上の「いざ」はそうそうない。+9
-5
-
39. 匿名 2020/12/24(木) 16:50:44
>>12
これから米中でなにかありそうだから
最大級ではないと思うよ
地震も不安だし
+9
-2
-
40. 匿名 2020/12/24(木) 16:52:34
そういえば中国、本気で尖閣取りにきてるよね
今資源不足で国内停電20日は続くし、不満そらしに日本や台湾攻めそう
尖閣で武器使うって法案出してるし+11
-0
-
41. 匿名 2020/12/24(木) 16:53:48
地震の危険は常にあるからね
アメリカ大統領次第でも日本への影響凄そうだし、カツカツはいかんよ+6
-0
-
42. 匿名 2020/12/24(木) 16:56:06
>>23
>>38
でもそう言ってコロナで遣いきってから地震でも来たらこの地震大国で想定出来なかったのか何で遣いきるんだアホか!って叩くんでしょ?+16
-1
-
43. 匿名 2020/12/24(木) 16:56:13
>>1
さすがに吃驚しました。日本経済新聞に、ビル・ミッチェル教授が登場しました。
雇用創出・教育へ投資果敢に コロナ危機と財政膨張: 日本経済新聞www.nikkei.com日本経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。
ミッチェル教授は、主流派経済学者の間違いの「証拠」として、日本の事例を挙げています。
97年の緊縮財政以降、デフレが継続し、GDPが伸び悩み、税収が上がらず、結局は財政赤字を継続せざるを得ず、政府の負債が増え、逆にGDPが成長しないために「政府の負債対GDP比率」がひたすら上昇した日本について、
「金利と国債利回りが上昇してインフレが加速するから、政府の破綻は避けられない」
と、主流派経済学者は予想しました。
結果は?
【日本の中央政府の純負債(左軸)と長期金利・インフレ率(右軸)】
クラウディングアウト、とやらは、どこに消えたのか?
はい、初めからいませんでした~(笑) だまされたんだ~(笑) ばっかで~ぇwwwww、という感じでございますな。
はあ~・・・・(溜息)
ちなみに、97年に橋本政権が緊縮に舵を切ったとき、元日銀理事の鈴木淑夫氏(当時は新進党の国会議員)は、国会の場で橋本首相(当時)に対し、
「金利のコストがこれだけ低いのだから、財政赤字の削減を急ぐ必要はないのではないか」
と、まことにもっともな質問をしています。
それに対し、橋本首相は、
「財政赤字はこのままでは拡大し続ける。そうすればクラウディングアウトになる可能性を心配している」
と応じたのですが、鈴木氏はすかさず、
「民間資金が市場で遊んでいるときにクラウディングアウトを心配して財政再建を優先するのは見当違い。むしろ民間市場を活性化するために財政出動をするべきだ」
と、反論しています。
「民間資金が市場で・・・」は、完全に貨幣のプール論ですが、いずれにしても鈴木氏と橋本氏と「どちらかが正しかったのか?」は、誰の目にも明らかでしょう。
ミッチェル教授は、
『主流派経済学では、政府の発行する赤字国債と希少な預金の奪い合いにより銀行融資の金利を押し上げ、生産的な民間支出が圧迫されるクラウディングアウトが起きるとされる。だが現実の世界では、銀行融資を制約するのは信頼に値する借り手がいるかどうかということだけだ。しかも中銀は、自らの政策目標にかなうよう利回りと金利を恒久的に低水準に維持できる。』
と、クラウディングアウトを全否定しています。
完璧に正しい。
銀行は、「貨幣のプール」からお金を取り出し、政府や民間に貸しているわけではない。単に、借り手の与信を見て「書いている」に過ぎません。(厳密には「口座の数字を増やしている」)
これは、現実であり、絶対的な真実なのです。否定する人に対しては、
「なぜ、銀行預金は銀行のバランスシートの「貸方」に「負債」として計上されているのか?」
と、問いかけ、説明を求めて下さい。
現実には、銀行は与信に基づき貸し出しを決定し、金利は「インフレ率」を上回る(かつ、競争力がある)水準で決定しているだけです。国債発行残高は、何の関係もありません。書くだけで発行できる銀行預金(貸出)に、国債発行の「量」が何の影響を与えると言うのでしょうか? 何も与えません。貨幣のプールはないのです。
日本の金利が落ちていったのは、単にデフレだったためです。+1
-3
-
44. 匿名 2020/12/24(木) 16:57:22
>>43
続き
例えば、インフレ率0%が予想される国において、民間の借り手が不足するならば(デフレである以上、当然ですが)、銀行は金利引き下げ競争に突入し、市場の貸出金利はインフレ率を上回る程度の水準にまで落ちていきます。(民間の借り手の与信が十分ならば)
さらに、総需要に対し供給能力が「極端に」不足しない限り、ハイパーインフレなど起きません。総需要(の一部)は「瞬間的(※今年の緊急事態宣言のように)」に消滅する可能性がありますが、供給能力の方は「次第に減っていく」のです。日本のように「供給能力>総需要」の国が、「瞬間的」に「総需要>>>>>供給能力(※極小)」となる可能性はゼロです。
むしろ、総需要が「瞬間的」に消滅する可能性があるわけで、というか実際に起きたわけですよ、今年の4-6月期に。
というわけで、主流派経済学の「国債」「財政」「政府の負債」「金利」「インフレ率」に対する認識は、根底から間違っていたことが証明されたのです。証明したのは、日本です(いばれんけど)。
それにも関わらず、日本の経済学者たちが醜い悪あがきを続けている。そして、彼らの悪あがきによって、我々は貧困のどん底に落とされることになりかねない。
反撃しましょう。+2
-1
-
45. 匿名 2020/12/24(木) 16:57:58
>>39
戦争はじまるかなー+2
-1
-
46. 匿名 2020/12/24(木) 17:00:11
>>6
最初は志高く持っていても汚いの中にいると染まっちゃうのかもね。長い物には巻かれろ精神なのかも。
でもだいたいが糞みたいなことしたいから政治家目指す糞しかいないのかも+32
-1
-
47. 匿名 2020/12/24(木) 17:00:32
国に殺される
+2
-1
-
48. 匿名 2020/12/24(木) 17:01:06
>>6
本当に心から国を守ろうとしたなら
70歳以上はコロナ治療しない!って言うかもね+18
-5
-
49. 匿名 2020/12/24(木) 17:06:46
>>43
>>44
朝礼での校長先生の話みたいに長いな
長すぎて頭に入らない+7
-0
-
50. 匿名 2020/12/24(木) 17:07:15
>>6
居ても叩き潰されて消えていくのだろう
最初の志はそうでも毒された人しか残れない世界なんだろう+41
-2
-
51. 匿名 2020/12/24(木) 17:07:40
>>40
日本の船が追跡されて邪魔されたんだってね
まとめて沈めてやればいいのに+18
-0
-
52. 匿名 2020/12/24(木) 17:09:43
予備費があるなら飲食店などの
補償に当てたらどうなんだ!!+2
-5
-
53. 匿名 2020/12/24(木) 17:13:20
>>15
オリンピック止めてもお金残らないよ
やらなくなった事の後始末って後ろ向きなことは目に見えないだろうけど、すごいお金がかかるんだよ
私はオリンピックには全然興味ないけどね+10
-3
-
54. 匿名 2020/12/24(木) 17:17:40
>>38
相手はチャイナだよ?
これ実験だからね。
更にやばい菌、ウイルス、作って撒く練習かもしれないよ。
これ以上あたふたし続けるのも良くない。+9
-0
-
55. 匿名 2020/12/24(木) 17:26:14
>>5
同意
何があるか分からないから少しは残しておかないと+10
-3
-
56. 匿名 2020/12/24(木) 17:28:34
>>21
ここ最近震度5くらいの地震が多いから油断できないよね+8
-0
-
57. 匿名 2020/12/24(木) 17:30:46
>>1
安倍政権から菅政権への移行期、1人50000円給付の話あったよね。どうせアホとサヨクがばらまきってバカの一つ覚えやるんだろうけどね。菅さん思った以上に無能でがっかりしてる。+16
-1
-
58. 匿名 2020/12/24(木) 17:31:35
でも使うとなったらガル民は無駄とかなんとか批判するからね。
予備費で全国民5万は余裕で配れるのに。+5
-0
-
59. 匿名 2020/12/24(木) 17:31:50
>>55
残す…政府の予算の仕組みを知らない人だね。池上彰の嘘を信じるのはもうやめなさい。+1
-3
-
60. 匿名 2020/12/24(木) 17:32:20
>>32
ホントにそうならいいけど
実際は、中抜きしたりピンハネしてんでしょ。
そんな、「次の災害やら疫病のために〜」なんて考えで渋ってるわけがない。+4
-4
-
61. 匿名 2020/12/24(木) 17:33:13
>>1
日本の偉いさんは国民には何かと厳しいですね+7
-0
-
62. 匿名 2020/12/24(木) 17:33:13
まさか何もしないまま年末年始迎えることになるとか思わんかったよ。
給付金の話とかどうなったんだっていう。
予備費があるから安心って話だったのに、あっても使わないと意味ないだろっていうね。+5
-1
-
63. 匿名 2020/12/24(木) 17:34:07
>>53
横だけど、私もやるよりはやらない方がマイナスになると思う
ある程度成功させる為に、もっと効果的にちゃんとコロナ対策しなきゃやった所で赤字だと思うけど、やらない場合はもっと酷いと思う
水際対策も、緊急事態時の規定も、経済再生のキャンペーンも全部酷いし、感染症という特性上キャンペーンなどの継続が万が一出来ない場合の中止や代案に関する方針も一切決まってないよね
初めから決まって無いのに、更に相談してから施行されるまでが緊急事や中止する場合であっても日本は遅すぎて経済もコロナも悪化してるからオリンピックはズタズタだろうね…+6
-0
-
64. 匿名 2020/12/24(木) 17:41:15
>>6
殺されたよね…+11
-0
-
65. 匿名 2020/12/24(木) 17:41:25
>>6
国民にはアレコレ言うけど、高齢の政治家が会食、議員がコンパニオン呼んで忘年会。
唖然とするね。+34
-0
-
66. 匿名 2020/12/24(木) 17:42:59
>>5
予算というのは政府が組み、日銀にお金を刷らせ、その後経済バランスを見て国民から税金を徴収する。
だって、税金は前年収入が確定してから次の年に払うでしょ?国民のほとんどは税金の仕組みや国家予算の仕組みを間違って覚えてる。災害が起きたら政府は速やかに予算を組んで日銀にお金を刷らせれば良いの。コロナは災害なんだから起きてもいない地震ではなくて今起きてるコロナが先なのは当たり前。+11
-0
-
67. 匿名 2020/12/24(木) 17:43:49
>>19
ベースの保証が日本と海外じゃ違うし、そこだけ切り取って足りない言われてもね。海外は医療費とかほぼ自己負担だったりするわけでしょ?
政府の味方するわけじゃないけどさ。+28
-2
-
68. 匿名 2020/12/24(木) 17:44:41
KKに使ってるんだろう?+0
-2
-
69. 匿名 2020/12/24(木) 17:46:29
>>68
は???+1
-0
-
70. 匿名 2020/12/24(木) 17:49:16
>>1
「適者生存」の原理で、苦しい状況でも生き残れる国民と、軟弱な国民とを選別しているのでは?+1
-0
-
71. 匿名 2020/12/24(木) 17:55:32
>>6
国益を考えているな、と感じる議員さんはいるよ。
今だと入国制限するべきとTwitterで発信したり。
でも何かを変えるほどの力はないのかな。
+21
-0
-
72. 匿名 2020/12/24(木) 17:58:42
>>19
そのお友達はそうなだけで、他の大多数の人がどうかわからないよね。
日本なんて、赤ちゃんにも十万円配ったよ。
+10
-2
-
73. 匿名 2020/12/24(木) 17:59:47
>>6
国会議員の定年化、税金の使途透明、働き・子ども世代への福利厚生充実など改善したい!とは思うけどそんなの掲げて当選したら消されそう
お金持ちに庶民の感覚は分からないし、かといって庶民が立候補したところで怪しい人にしか見られないしね
国を動かすのは大変だし、公に晒されるしで高給なのは分かるけど、国民のためというなら低給でもやる!という志がほしい+9
-0
-
74. 匿名 2020/12/24(木) 18:07:00
>>6
こんな時にボーナス満額だもん。
普通の感覚だったら医療従従事者に寄付しない?+24
-0
-
75. 匿名 2020/12/24(木) 18:10:48
>>42
使い切らずに必要な分使えばいい話。地震対策費じゃなくて予備費なんだから地震以外に使わないのであれば意味がない。+0
-0
-
76. 匿名 2020/12/24(木) 18:26:36
>>66
あら、インフレお望み?
災害が起きたらお金刷るってなかなかパワー論者だね笑+0
-5
-
77. 匿名 2020/12/24(木) 18:51:39
>>1
税金だし、使ったら後は国民の税負担に成るだけ
+1
-2
-
78. 匿名 2020/12/24(木) 19:03:55
>>19
ヨーロッパのどのへん?
イギリス嫁いだ友達は「日本は赤ちゃんから年寄りまで1人10万円もらえるんでしょ?ふとっぱらでいいなあ~。」って言ってたよ。+4
-1
-
79. 匿名 2020/12/24(木) 19:05:02
>>6
丸山穂高は給与明細明かしてボーナス寄付してたよ。+9
-0
-
80. 匿名 2020/12/24(木) 19:12:11
>>67
ほとんど自己負担ってそれアメリカの話でしょ?
ヨーロッパは保険システムも医療システムも全然違うけど、ひと月の健康保険負担は変わらないか自分の選ぶ保険によってはもう少し高いくらい(でも日本は所得が増えると負担も増えるよね)
自分で保険を選べるから、普段は窓口負担ほとんど無い人がほとんどじゃ無いかな。
歯科治療、眼科治療なんかは少し高いけど物凄い負担では無い。
私の住んでた国(すなわち友達が今も住んでる国)は企業に政府が9割補償をする事で、現在休止になり実際には働けていない人にもほぼ給与が保証され、大量倒産&失業者を出さないようにしているようです。+4
-3
-
81. 匿名 2020/12/24(木) 19:12:43
>>12
この人葬儀何回かしてない?+2
-0
-
82. 匿名 2020/12/24(木) 19:16:43
>>78
オランダです。
ちなみにイギリスも政府が企業の補償をし、従業員に給与が行くようにしているようです。
ヨーロッパではこの手法を取ってる国がチラホラ聞かれますが。
↓以下4月のニュース
> 新型コロナウイルスの感染被害が続くイギリスで20日、従業員を雇い続ける事業主を対象に賃金の8割を政府が肩代わりする、雇用維持制度の受け付けが始まった。初日に申請した事業主の数は14万件を超えた。
この雇用維持制度は、イギリス国内の企業が従業員の雇用を維持した場合、休暇扱いになっている従業員の給与の8割、1人あたり月額最大2500ポンド(税込、約33万円)を政府が補助するというもの。+1
-0
-
83. 匿名 2020/12/24(木) 19:27:47
お金余してるからワクチンも早めに確保出来たんだし、そこは有り難いと思う
ワクチンが本当に有効か安全かは分からないけど、確保できなきゃ話にならないし+0
-0
-
84. 匿名 2020/12/24(木) 19:38:14
>>76
池上彰脳だね。次年度の税金がインフレやデフレの調整になる。不況の時は減税して消費活動に回す。インフレが起きそうなほど経済が良いときは税金を増やす。この仕組みを使わない(不況になってるのに消費税などを上げたまま)から不況から脱することができないのが今の日本。+4
-0
-
85. 匿名 2020/12/24(木) 19:41:18
>>80
それで国が破綻したらおしまいだけどね。それやって本当は経済対策うまくいってる国、ヨーロッパにはないんだけどね。ゆりかごから墓場までなんて夢物語だったんだよ。+0
-1
-
86. 匿名 2020/12/24(木) 19:45:11
>>31
国会議員の給与をもっと下げるべき。
交通費は使った分だけ。
働きに見合わない高い給料だから、無能の議員がはびこるんだよ。
年収500万、ボーナスは働きに応じて支給、定員は今の半分、出馬時の身辺調査は必須、逮捕された場合は懲戒免職、これくらい条件を厳しく(全然厳しくないけど、今と比べたら厳しいという意味で)したら、志がない奴は議員にならないと思う。+3
-1
-
87. 匿名 2020/12/24(木) 20:15:53
>>17
今でしょ!!+1
-0
-
88. 匿名 2020/12/24(木) 20:17:22
>>86
安倍前総理見ていたらそんな年収で絶対議員なんてやらんね。過去命とられたと噂される方までいるというのに。+3
-0
-
89. 匿名 2020/12/24(木) 20:56:11
太蔵よ口だけなら何でも言える。
本当に政界復帰を果たしたいなら無所属へ出馬したり方法は色々あるだろ。まさか自民党の方から寄ってくると思ってるのか?+2
-0
-
90. 匿名 2020/12/24(木) 21:08:16
>>1
こいつが言うと、なんか全てが嘘くさく聞こえるんだよね
とにかくきれいごとが多いのなんのって+2
-0
-
91. 匿名 2020/12/24(木) 21:25:53
>>80
それ消費税とかはどれだけかかるの?+0
-0
-
92. 匿名 2020/12/24(木) 22:08:28
>>1
使ったとしてもクソみたいな政策に使われるんでしょ(笑)
GoToだって経済経済って言うけど潤ってるのごく一部じゃん。ポイントは穴だらけズルし放題。税金はみんな平等に収めてるのにあまりにも不公平だと思う。
飲食と観光以外この国は仕事ないのか?コロナの影響受けてないのか?そんなわけないよね。
しかもGoToで言えば医療従事者なんかはもちろん旅行に行く時間も余裕もあるわけなくてあちこちふらふら遊び歩いた奴が感染して感染させてそのツケが全部医療従事者の負担になって帰ってくるってどんな状況なの。そして医療従事者は経営悪化だかでボーナスや給料減らされて、そんな中で辞めずに働いてくれてる人たちに頭が上がらないよ。考えられない。あまりに不公平すぎる。+4
-0
-
93. 匿名 2020/12/25(金) 02:51:10
>>1
直下型から危険性があるのにオリンピックのせいでマスコミがひた隠しにしてると聞いた
タブーらしい。本当なら政府もその情報握ってるからそのためなんじゃないかと勘繰ってしまう
直下型30年以内とか言われてるけど4年以内が70%なんだよね?
+1
-0
-
94. 匿名 2020/12/25(金) 03:18:19
だって使ったらまた国民から税収増やされるよ。
消費税減税が1番良いって。
0から3パーセントぐらいにしたら最高だけどな。+1
-0
-
95. 匿名 2020/12/25(金) 04:18:17
災害とかのためにとっとくのは大事よ
巨大地震なんといつくるかわかんないし、それこそ明日くるかもしれないんだから+0
-0
-
96. 匿名 2020/12/25(金) 04:27:27
最悪なのが予備費を使った直後に災害がくること
みんな絶対怒るでしょ?
日本は災害多いのにどうして備えとかないんだって
7兆あるなら少しはコロナまわしてよとは思うし、コロナも災害みたいなものとは思うけど
予備費7兆って多いの?少ないの?+0
-0
-
97. 匿名 2020/12/25(金) 08:52:00
>>19
それなのにヨーロッパ失業者多いよね+1
-0
-
98. 匿名 2020/12/25(金) 10:00:48 [通報]
そのお金を医療従事者と犯罪者と在日や不正受給者以外の国民全てに配ればいいのに+1
-0
-
99. 匿名 2020/12/25(金) 11:04:44 [通報]
まじ議員無駄+0
-0
-
100. 匿名 2020/12/25(金) 11:31:29 [通報]
>>91
食品や日用品などほとんどの物が9%です
少し前までは6%でした
また、スイスにも住んでましたが食品や日用品は3%でアルコール類などが6%だったかな?と思います。
変わったかな?とググったら食料品など2.5%と出て来たのでまた税率変わったのかも。
サービス料だけは高いけど、基本的な給与も同じ内容ならヨーロッパの方が断然高いので気にならないですね。
ちなみに日本の方が好きだし住み良いけど、政府のお金の使い方が適切なのかどうかというのにはずっと疑問符が付く、と言う話です。+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/25(金) 11:32:48 [通報]
>>97
難民とか移民とかですかね。
あまり周りで失業してる現地人は見かけた事は無いです。
+1
-0
-
102. 匿名 2020/12/25(金) 13:53:35 [通報]
>>1
でもコロナだけが問題じゃないと思うんだよね
仮にまた急に災害でも起きたら金無いじゃすまないでしょ
頑張って出来るだけ切り詰めといていざって時に使える金は取っとくべきじゃないの
日本災害多いんだからさ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3716コメント2021/01/24(日) 09:12
【実況・感想】土曜プレミアム・人志松本のすべらない話
-
3461コメント2021/01/24(日) 09:16
関西弁でコメントして、本物やと思ったら+、エセやと思ったら-するトピ
-
2588コメント2021/01/24(日) 09:16
ワタナベマホト 今泉佑唯と「離婚も考えています」 被害者に送った衝撃メール
-
2547コメント2021/01/24(日) 09:16
体操・内村航平「東京五輪がなくなったら…」
-
1751コメント2021/01/24(日) 09:08
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班#01
-
1685コメント2021/01/24(日) 09:16
選択子ナシ・共働き夫婦の語り場
-
1426コメント2021/01/24(日) 09:16
新型コロナ 東京都で新たに1070人の感染確認 重症者は156人
-
1073コメント2021/01/24(日) 09:15
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #03
-
1025コメント2021/01/24(日) 09:12
売り出し方が悪かった
-
994コメント2021/01/24(日) 09:15
「パクリだ!」 キンプリ永瀬廉がCM出演する薬に販売差し止め申請
新着トピック
-
3461コメント2021/01/24(日) 09:16
関西弁でコメントして、本物やと思ったら+、エセやと思ったら-するトピ
-
15004コメント2021/01/24(日) 09:16
【1月】株トピ【2021】
-
230コメント2021/01/24(日) 09:16
友達が子どもにキラキラネームを付けようとしてたら止めますか?
-
646コメント2021/01/24(日) 09:16
中高一貫校出身あるある
-
484コメント2021/01/24(日) 09:16
友人から「消えたい」というメール
-
46コメント2021/01/24(日) 09:16
NHK『伝説のコンサート“山口百恵 1980.10.5 日本武道館”』地上波放送決定 総合で1月30日
-
208コメント2021/01/24(日) 09:16
チベスナ顔になった時part3
-
300コメント2021/01/24(日) 09:16
目の下の影
-
82コメント2021/01/24(日) 09:16
ゆきぽよが謝罪、自宅で親密な男性が薬物使用し逮捕
-
180コメント2021/01/24(日) 09:16
【コロナ】宮城県民の集いPart7 【情報共有】
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元衆院議員でタレントの杉村太蔵(41)が24日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜後1・55)に出演し、コロナ禍での政府の財源出し惜しみに疑問を投げかけた。東京都での飲食店へのさらなる時短要請が議論される中、番組では「(時短を)やったところで、守らない店に人が流れていく」と話す飲食店店長の話などを紹介した。