-
1. 匿名 2020/12/24(木) 09:02:57
今まで退職金の出る会社で働いたことがありません。
退職金のない会社はその分ボーナス月給がいいとも聞きますが、そうでもありません。(30半ばで手取り22万)
転職サイトを見てても退職金のない会社が多いような気がします。
老後は退職金をあてに出来ないし、皆さんどのように対策されてますか?
ちなみに、会社に退職金が出るように訴えた人が過去何人かいたようですが実現しませんでした。+121
-4
-
2. 匿名 2020/12/24(木) 09:04:47
夫がそうです
転職して、暫くしたら条件が勝手に役員会で決まってた
因みに決めたそいつ等は出る+195
-1
-
3. 匿名 2020/12/24(木) 09:05:19
企業型確定拠出年金とかじゃなくて会社から直接出る退職金って結局会社都合で金額減ったり下手したら無くなるってこともあるって本当?+128
-2
-
4. 匿名 2020/12/24(木) 09:05:43
退職金とボーナスは義務じゃないからも
人生設計に退職金とボーナスを組み込まなきゃいいだけ
個人的にはそういった企業には勤めない+76
-11
-
5. 匿名 2020/12/24(木) 09:06:20
退職金ボーナス昇給有給もなし+156
-3
-
6. 匿名 2020/12/24(木) 09:07:27
一応あるけど、20年勤務で5万。
ないに等しい(笑)+190
-3
-
7. 匿名 2020/12/24(木) 09:07:46
中小企業だとそういうところ多いと思う。
私もボーナス、退職金無しのところ。
でも仕事が楽でストレス無いから今のところで満足している。+130
-1
-
8. 匿名 2020/12/24(木) 09:08:58
+29
-60
-
9. 匿名 2020/12/24(木) 09:09:10
6年務めて200万 一部上場総合職。
終身雇用と年功序列の賃金カーブを前提とした賃金体系と同様ゴミ制度だから年数少ないと低い。+2
-24
-
10. 匿名 2020/12/24(木) 09:09:44
うちの旦那は結婚当初ボーナス退職金無しだった
今は転職して自己負担無しの積み立てなんとかってやつが退職金代わりなのと、ボーナスは寸志程度あるかな。でも基本給がかなり上がったから良しとしよう。+25
-1
-
11. 匿名 2020/12/24(木) 09:09:52
地域や役職がわからないですが、このくらいの手取りで退職金なしなら、転職した方がいいのでは?老後資金がきびしいですよね
役職がついたら月給がかなり上がるとか?+4
-7
-
12. 匿名 2020/12/24(木) 09:10:31
>>2
本当に自分のことしか考えられない最低な人増えたよねー。
今後の日本が心配。+96
-2
-
13. 匿名 2020/12/24(木) 09:10:31
退職金なし、ボーナスなしのところで高卒後4年ほど働いていました。
10年.20年働いてる人で支えられているような職場でしたが、ある時そのうちの1人が「まあ、リーダーとか肩書きついても、辞めるときは一銭ももらえんけどね」とボソッと呟きました。
高卒で初めての社会という場で、なんとなく働いてたけど、退職金がないってそういうことだよなと思って、辞める要因の1つとなりました。
その後は保険屋として少し働いたけど、そこももちろん実力主義の職場なので、ボーナスなどもらえる程の成績も出せずに退職。
今職探し中。
最低限退職金ありのところを希望です。(もちろんボーナスもあればなおよし…)+74
-4
-
14. 匿名 2020/12/24(木) 09:10:46
>>1
うちもそう。
退職金が出ない代わりにボーナスは今の時代にしてはかなり良いです。
年金もあてにならないしひたすら貯金です。+52
-1
-
15. 匿名 2020/12/24(木) 09:11:46
28歳で退職金のある会社に転職しました。+9
-0
-
16. 匿名 2020/12/24(木) 09:11:59
中小企業はないところ多いよね
中小企業の退職金共済制度(だったかな?)
というものがあるから会社に相談出来そうなら提案してみるといいかも
要するに
社員は何も負担ないけど
会社が毎月金額を納めていれば、
社員が退職した時にここから退職金としてお金が出るのよ
医療保険と似た感じ+44
-0
-
17. 匿名 2020/12/24(木) 09:12:03
夫の会社はある。60代になって1000万以上の大金が入って来たらやっぱり安心する。+83
-10
-
18. 匿名 2020/12/24(木) 09:12:05
>>1
所謂大企業で働いていても、ある程度の退職金がでるには
30年程度は勤務しないといけないかな
ガルちゃんだと簡単に転職をすすめるけど
30代で転職すると退職金は当てにできなくなるんですよね
退職金はちゃんと努力して辛抱した人のみが受け取れるものです
ちなみに私が勤務してる会社だと22歳から60歳まで
勤め上げると事務系の仕事でも2000万はもらえるかな+60
-12
-
19. 匿名 2020/12/24(木) 09:12:35
>>3
ボーナスと退職金は会社都合でどうにでもできますからね
そういう意味では年俸制がいいです+83
-0
-
20. 匿名 2020/12/24(木) 09:13:01
零細の同族
あっても寸志レベル
退職金は無いよって言ったら初狂したデブスババアがいたけど
退職金貰えるほどの仕事をしてないだろって思った
無駄に社歴だけ二桁なだけで偉そうに
退職金もらいたかったら最低でも中レベル
零細になにを期待してんたこの女って思ったわ+3
-16
-
21. 匿名 2020/12/24(木) 09:13:44
>>5
正社員?+5
-1
-
22. 匿名 2020/12/24(木) 09:14:37
>>9
20代でも6年で200万ももらえるの?
さすがだわ+28
-2
-
23. 匿名 2020/12/24(木) 09:16:29
私の前職の会社、転職した時は退職金制度なかったけどその後に中退共に加入したよ
他の方も書いてるけど大手勤務や公務員が新卒から定年まで勤め上げるとそれなりの額になるけど、転職すると退職金あまりあてに出来なくなるからね+7
-0
-
24. 匿名 2020/12/24(木) 09:17:39
>>9
しかし日本語読めない人だね。+20
-1
-
25. 匿名 2020/12/24(木) 09:18:25
私何度も転職してるから退職金の有無よりもボーナスの有無や基本給の高さ気にして求人見てるよ+66
-1
-
26. 匿名 2020/12/24(木) 09:19:41
株で億り人になった、清掃会社勤務で本だした人。
会社20年で退職して退職金25万だったかな?
そんな話をネットで見た。中小企業。
でも自力で今、資産5億円。+49
-0
-
27. 匿名 2020/12/24(木) 09:19:46
前職が正社員で退職金無かったし、ボーナスも無しで基本給も安かった
転職できるまで生活苦しかった+8
-0
-
28. 匿名 2020/12/24(木) 09:19:47
>>13
私はパートだけどウチの職場もボーナスも退職金もゼロ。
若い(20代の)正社員の職員が所長だったり管理者だったりの肩書きはいいからみんな喜んでるけど、先のこと考えてるのかな?と思うよ+10
-1
-
29. 匿名 2020/12/24(木) 09:19:51
>>21
名前だけ正社員+26
-0
-
30. 匿名 2020/12/24(木) 09:20:20
公務員の退職金は3000万円です+2
-12
-
31. 匿名 2020/12/24(木) 09:20:46
賞与もそうだけど、こういうのって会社でいくらでもかえられるんだよね。
いきなりなくすことも出来るだろうし、だったら印象派悪くなるかもしれないけど直談判してみてもいいのかな。+9
-0
-
32. 匿名 2020/12/24(木) 09:20:56
>>6
そうそう
大企業もしくは中小ならそれなりの額出るだろうけど、ほんと~に小さい所だと無しかあっても寸志ぐらいの所もわりとあるもんね。
+31
-0
-
33. 匿名 2020/12/24(木) 09:21:26
>>25
基本給は賢いけど
ボーナスは止めといたほうが無難
企業のさじ加減で決まるのがボーナス
正確には意味が違うけどそんな位置なんだよボーナスつて、でなくても違反じゃない+20
-1
-
34. 匿名 2020/12/24(木) 09:23:48
>>16
新卒で勤めた会社で退職時にそれ貰ったよ
6年勤めて40万弱くらいかな
会社がかけてる金額で違うと思う
雀の涙だけどゼロよりは助かった+25
-0
-
35. 匿名 2020/12/24(木) 09:24:33
>>25
結局はそれで自分で貯金するのが一番確実だと思う。
余程の大企業にでも勤めてない限り。+11
-0
-
36. 匿名 2020/12/24(木) 09:24:40
退職金についてあまり考えたことなかった...
何年勤めて、どのくらいなんだろう。
まあ辞めたところは4年働いて20万くらいだった+8
-0
-
37. 匿名 2020/12/24(木) 09:26:36
今はideco じゃないの?+2
-0
-
38. 匿名 2020/12/24(木) 09:27:36
>>36
もらえたほうだと思うよ
てか出ただけ凄いよ
大手に勤務してたときは15年で800万程度だった
今は零細だから出ないと思ってる+6
-0
-
39. 匿名 2020/12/24(木) 09:28:32
>>31
直談判するのは自由だけど、貴女はそれだけの売り上げを上げてるの?
先に自分がどれだけ会社に貢献してるかを考えた方がいいと思うよ
たぶん直談判したら「嫌なら辞めれば」って言われると思うよ(笑)+4
-9
-
40. 匿名 2020/12/24(木) 09:32:33
うちは退職金はないと言われてたのに、トップが変わったら退職金をくれた。
長く在職してみるもんだと思った。
+25
-0
-
41. 匿名 2020/12/24(木) 09:35:06
>>36
特別養護老人ホームで4年働いてたけど、施設からと福祉の協会からも退職金が出て全部で80万くらいもらえた
20年近く前のことなので今はどうかわかりませんが+6
-0
-
42. 匿名 2020/12/24(木) 09:35:34
入社の時には退職金ありの募集だったのに、途中で退職金規定が削除された。+11
-0
-
43. 匿名 2020/12/24(木) 09:35:42
退職金ないなら
貯金するしかないよね
できないなら
生活保護申請するしかないけど
まあ大変だわね+7
-0
-
44. 匿名 2020/12/24(木) 09:36:28
歌舞伎町で退職金ない会社で働いてます
そして
※年間休日52日(1日8時間)
※残業もたまにありますが、残業代でない
※休日出た場合は休日手当でますが、6500円だから時給約800円
※有給使わせてくれない(使うと白い目で見られる。そして2年使わないと全て消えるという謎のルールがあり、退職時も使えない)
※総支給20万(手取り17万位)
※ボーナスは無し。あっても5000円とか
※防犯カメラ数か月保存していて粗探しをして、処分だとか言って更に給料ひいてくる
※男性と2人きりで仕事させられるから、セクハラが酷い
セクハラ訴えたけどカメラに映ってなかったと言い張る
※最初の契約の条件を勝手に変えられる
(休憩時間1時間20分て書いてあるのに規定が変わったからと言われて1時間になりました。)
※辞めたら最後の給料は未払いにされる。
+1
-7
-
45. 匿名 2020/12/24(木) 09:36:32
>>21
責任を押し付けるためだけの名目上の正社員+8
-0
-
46. 匿名 2020/12/24(木) 09:36:37
ない。自助努力でほかの方法使って老後に備えるしかない…+4
-0
-
47. 匿名 2020/12/24(木) 09:36:43
>>20
退職金は無いよ、と言った零細同族の女帝デブスババアが引退して、世代交代したら退職金はちゃんと出たよ。ろくに仕事できないのに社員をいびることだけは一流だった。
でも負けずに残ってたら評価してくれてた。
+10
-1
-
48. 匿名 2020/12/24(木) 09:40:31
>>47
出るって金額は100万単位の話出あって
それ以外は寸志って言うんだよ+5
-0
-
49. 匿名 2020/12/24(木) 09:40:51
今の時点であると思っていても、自分が退職する頃にはないになってる所も結構多いと思う。
+9
-0
-
50. 匿名 2020/12/24(木) 09:42:00
退職金ある男性と結婚するか
医者みたいな金持ち男性と結婚するか
その辺かしら+2
-0
-
51. 匿名 2020/12/24(木) 09:43:03
>>48
ギリギリ100万でたよ。+1
-0
-
52. 匿名 2020/12/24(木) 09:43:53
今の事だけでなく先の事も考えないとね
ガルちゃんは大卒公務員500万より中卒1000万の方が人気だけど、前者の方が安定してるし退職金もデカいから前者だな
+9
-0
-
53. 匿名 2020/12/24(木) 09:44:12
>>19
だんなの会社は年俸制で年俸を16で割って毎月の給料とボーナスに分配されてる
退職金はなしで確定拠出年金がもらえる+4
-0
-
54. 匿名 2020/12/24(木) 09:44:19
>>31
中小零細の経営者って優秀な人はいないからなあ
基本的には社員を『雇ってあ・げ・て・る』前提で物事が進んでるから
よほど出来た経営者でも無い限りは直談判が無駄骨にかる確率は高いと思う+8
-3
-
55. 匿名 2020/12/24(木) 09:45:24
今現在、退職金がある会社だって無い会社だって
アラフォーの私でさえ、あと定年まで20数年ある。
その長い期間で、企業の業績だって世の中の流れだって変わっていくはず。今の現状維持の会社の方針なんてはずはない。
大手だって入社した頃は、まさか自分が社会情勢や海外委託へのコスト削減で自分たちがリストラや給料減なんて夢にも思わなかったはず。
未来の事なんて、誰にも解らない。+20
-1
-
56. 匿名 2020/12/24(木) 09:45:26
>>50
他力本願はやめとけw+2
-0
-
57. 匿名 2020/12/24(木) 09:46:20
>>18
甘いね
公務員以外、この先日本がどうなるかもわからないのに2000万退職金出ると思ってるなど甘すぎる
それどころか潰れるかも知れんし+32
-8
-
58. 匿名 2020/12/24(木) 09:46:23
>>38
そんなにらもらえるんだ!!
今会社のHPの採用のところみたら退職金制度、財形貯蓄制度、団体生命保険とか書いてたから貰えそうな...?
ないところもあるんだね+2
-0
-
59. 匿名 2020/12/24(木) 09:46:49
>>31
私はしたよ。
前の社長が毎年一定額を昇給してくれると約束してくれてたのを次の社長に言ってなかったから、昇給なくて、言ったら、その後も同じ待遇をしてくれた。
ただ、相手によると思う。+3
-0
-
60. 匿名 2020/12/24(木) 09:48:55
>>55
わからないからこそ、保険で大手に入るんだよ
リストラや首切にしても手ぶらじゃないのが大手
早期退職金が出たり、子会社への就職斡旋があったり
あなたみたいなことを書くと中小零細しか知らない人丸出しになるよ
寄らば大樹の陰 は健在なんだよ
+3
-3
-
61. 匿名 2020/12/24(木) 09:50:33
>>56
とは言っても小さい子いたら働けないからね
自分ならともかく旦那が退職金ない会社なのはキツい
+2
-1
-
62. 匿名 2020/12/24(木) 09:54:55
>>1
コンサルファームにはよくある話。
要は使い捨て。
+0
-0
-
63. 匿名 2020/12/24(木) 09:57:30
>>10
自分で積み立てる場合は定年までにどれぐらいを目標としますか?+0
-0
-
64. 匿名 2020/12/24(木) 10:00:08
>>6
5万で退職金て名乗るの厚かましいね+42
-0
-
65. 匿名 2020/12/24(木) 10:00:41
>>3
本当。
コロナとかイレギュラーなことあると公務員が強いと思う。
多少は減っても退職金などは確実に出るから。+15
-2
-
66. 匿名 2020/12/24(木) 10:00:47
退職金共済は入っているのかしら?+1
-0
-
67. 匿名 2020/12/24(木) 10:01:05
>>60
大手のリストラは退職金上乗せで退職者を募るもんね+6
-1
-
68. 匿名 2020/12/24(木) 10:03:41
>>60
どんな世の中になるにしても零細企業で働くメリットなんてないよね(笑)
+0
-2
-
69. 匿名 2020/12/24(木) 10:06:26
>>44
一番の問題点は、そこで働き続けていること。+7
-0
-
70. 匿名 2020/12/24(木) 10:06:36
ガルちゃんだと簡単に転職をすすめる人が多いけど
ぶっちゃけ世間知らず丸出しだよね
世の中は努力と辛抱をした人にだけ
幸せは訪れるのにね+3
-5
-
71. 匿名 2020/12/24(木) 10:07:34
>>58
大手なの?
5万でも「退職金制度」って名乗れるし、確認してみては?+0
-0
-
72. 匿名 2020/12/24(木) 10:11:31
年収は400超えてるけど非正規だから今後どうなるかわからないしもちろん退職金はない。
子供の発達の関係でこの働き方しかできないけど老後は旦那の足引っ張ると思う。
節約して貯金しないと。
老後って一人2000万以上いるんでしょ?
恐いわ。+1
-4
-
73. 匿名 2020/12/24(木) 10:11:40
数年前に企業型の確定拠出年金が始まったなー。
10年ほどは損したけど‥+0
-0
-
74. 匿名 2020/12/24(木) 10:12:17
11年間で約300万でた。けど月々共済?みたいなのに給料天引きされてた+5
-0
-
75. 匿名 2020/12/24(木) 10:16:43
>>54
中小零細ほど人材で左右される。
使えないやつは頻繁に入れ替わるけど、長く活躍してる人には手厚いよ。
強欲な社長一族かどうかだけは見抜いておいた方がいいけど。+2
-2
-
76. 匿名 2020/12/24(木) 10:17:34
>>5
有給がないのは法律違反では、、+24
-0
-
77. 匿名 2020/12/24(木) 10:18:37
>>5
奴隷ですか?+8
-0
-
78. 匿名 2020/12/24(木) 10:21:52
うちもない。
同じくその分給料高いって言ってるけど全然。
手取り17万。ボーナス1ヶ月分あるかないかぐらい。
そして何より昇給がない!何年働いても変わらないらしい…。
でもめっちゃホワイトなので続けるつもり。+5
-0
-
79. 匿名 2020/12/24(木) 10:22:51
>>1
うちも退職金、ボーナス無し。
求人みても大手は当然あるだろうけど、中途とかで入れるような中小企業には全然ないよね。
なのに世の中ある前提の話が多い。+16
-0
-
80. 匿名 2020/12/24(木) 10:24:13
>>75
私も零細企業勤務だけど
現場を任せられる人は厚遇されてますね
社長保有のマンションをただで住ませもらったり
車かってもらったりしてるね
辞められちゃうと本当に困るからね
ガルちゃんだと会社の文句を言ってる人が多いけど
ぶっちゃけ貴女が使えない人間だからだよって、いつも思う
会社に絶対に必要な人材なら厚遇されるからね+0
-7
-
81. 匿名 2020/12/24(木) 10:25:22
>>70
世の中は努力と辛抱をした人にだけ
幸せは訪れるのにね
そんな甘いもんじゃないよ+7
-0
-
82. 匿名 2020/12/24(木) 10:26:39
>>71
どうだろう?
大手ではないかも?東証二部上場。+1
-0
-
83. 匿名 2020/12/24(木) 10:26:41
>>18
事務系の仕事でも、というところにブラック臭を感じる+2
-4
-
84. 匿名 2020/12/24(木) 10:26:51
>>60
アラフォーですが、今月末で人員削減の対象でリストラ。有名大手機械メーカーです。
退職金は上乗せで多めに出たけれども、辞めたら只の冴えない中高年。路頭に迷っています。
もう頑張る気力も体力も有りません。+6
-1
-
85. 匿名 2020/12/24(木) 10:27:40
零細のうちは退職金制度なんてありません
アラフィフで退職が迫ってますが、こつこつ溜めてます(現在1500万)+3
-0
-
86. 匿名 2020/12/24(木) 10:28:27
>>81
それは貴女の努力が足りないからですよ(笑)
貴女の考えこそが、甘い考えなのを自覚した方がいいですよ。+0
-6
-
87. 匿名 2020/12/24(木) 10:29:32
>>20
同僚のデブスの事かと思った、同族零細で売上ダダ落ちで出るわけがないのに
ヒステリー起こしながら『規約に書いてある』とか喚いてるから、は?ってなった
同族零細のワンマン経営の規約なんて株主総会の決め事じゃあるまいし
社長の一声でいくらでも変更されのに、何いってんだよお前はと思った
社歴だけ無駄にあるのに役にも立ってないのに本当に、楽して金欲しい亡者いい加減にしとき+2
-1
-
88. 匿名 2020/12/24(木) 10:30:24
>>80
仕事ができる出来ないよりも、性格のずる賢さと言うか要領で決まる事もあるからな
零細企業だと特に。
+5
-2
-
89. 匿名 2020/12/24(木) 10:30:26
>>83
仮にブラックだとしても退職金がでるならましなのでは?
ブラック企業の中には残業代もでない会社もあるようですよ?+1
-0
-
90. 匿名 2020/12/24(木) 10:31:08
>>80
私も零細企業勤務です。
退職金はないけど、定年退職もないに等しいです。
いつまで働いてもいいと言われています。
最初の数年は長く働くかどうかを見られてたみたいだけど、それを過ぎたらぐっとお給料が上がりました。
現場の人は70代います。年金いらないくらいもらってます。
+2
-1
-
91. 匿名 2020/12/24(木) 10:32:49
>>88
性格のずる賢さ、そんなものは海千山千を雇った経験がある経営者には見抜けるよ。
+0
-2
-
92. 匿名 2020/12/24(木) 10:33:27
退職積み立て金みたいなので備えているところもある。
退職金の無い会社って若い頃は同年代より給料高いけど上げ止まりがあるし定年まで働く設定になってないのだと思います。だから年寄りが会社にいない。+4
-0
-
93. 匿名 2020/12/24(木) 10:33:47
>>86
横からだけど、知りもしないのに努力が足りないとか言わない方がいいよ。
あなたもその上から目線を直した方がいいよ(笑)
+4
-0
-
94. 匿名 2020/12/24(木) 10:34:59
>>77
一番大変な時に辞めてやった+4
-0
-
95. 匿名 2020/12/24(木) 10:35:40
>>88
馬鹿なの?
零細企業で社長のご機嫌取りが上手くて厚遇なんてされるわけないじゃん
会社に売り上げで貢献できてない人を厚遇する余裕なんてあるわけなよ?
それに、たまに馬鹿がこういう事言うけどさ
「性格のずる賢さと言うか要領で決まる事もあるからな」
ずる賢こさや要領の良さは立派なビジネススキルだよ
悔しかったらスキルを磨きな
ばーか+0
-7
-
96. 匿名 2020/12/24(木) 10:36:18
>>86
努力と辛抱しないと幸せが訪れない人は、こんなギスギスした性格になるのね+5
-0
-
97. 匿名 2020/12/24(木) 10:37:53
>>95
あなたも馬鹿だよね。
ご機嫌とりでどうこうとか言う割にはずる賢さはスキル?
どっちなんだよ
+7
-0
-
98. 匿名 2020/12/24(木) 10:38:54
>>95
さすがに言い方もうちょっと考えた方がいいよ
書いてる事もズレてるし+7
-0
-
99. 匿名 2020/12/24(木) 10:39:10
>>93
「横からだけど(キリッ)」
自分の目標が達成できていなければ
全て自分の努力が不足しているって、考えるのが普通の大人
他に責任を求めるのが子供
貴女はまだ幼稚なのかな?+0
-3
-
100. 匿名 2020/12/24(木) 10:40:24
>>88
大企業と違って1匹変なのが混ざると影響が大きいんだよ。そんなのを長くおいておく余裕はないよ。
+0
-5
-
101. 匿名 2020/12/24(木) 10:40:37
>>80
零細企業と言っても全部あなたの会社と同じじゃないから、文句言う人=使えないとは限らない
+5
-0
-
102. 匿名 2020/12/24(木) 10:41:21
退職金ってのは法律で決められてるものではないので、1年後も10年後も出るとは限らないよ。
業績悪化していけば、ボーナスが減るのと同じ。
使い倒されてポイ捨てされる可能性もある。+9
-0
-
103. 匿名 2020/12/24(木) 10:42:55
退職金がない会社って大手にはないんでしょ。
だったらそれ以外の会社のことだろうに、なんでここで零細企業で働く人を叩くんだろう。
+0
-0
-
104. 匿名 2020/12/24(木) 10:43:31
>>97
どっちも大事ってことだよ、そんなことも分からないの?
大企業では、ずる賢しこさや要領のよさも重要になるってこと
貴女のような低能を相手にすると疲れるから絡んでこないでね。+1
-6
-
105. 匿名 2020/12/24(木) 10:44:43
>>103
私も思う。
全員が大手に入れる訳でもないし、大手にいて辞めざるを得なかった人もいるしね
それを努力不足とかって言う人もいるし、結局叩きたいだけなんだろうね。
+7
-0
-
106. 匿名 2020/12/24(木) 10:45:22
12年位いた会社を会社都合で辞めてざっくり計算だと170~200万は貰えてただろう退職金。
年金拠出のせいで解約も出来ず今コロナで収入がほとんど無くて預金切り崩したりしてiDeCoに払う金ももったいないくてそのままにしてたら国保に移管されてるし、何か上手くいかないね。+3
-1
-
107. 匿名 2020/12/24(木) 10:45:55
>>104
あれ?零細企業の話してたんじゃなかったっけ?+3
-0
-
108. 匿名 2020/12/24(木) 10:47:18
>>104
あなた自分からバーカとか絡んでおいて絡んでこないでっておかしいんじゃない?
+3
-0
-
109. 匿名 2020/12/24(木) 10:48:26
>>95
横だけど仕事出来る優秀な人材で厚遇されている人とはとても思えないんだよね、発言が。
井の中の蛙なんだろうか。
所詮は零細での話だし自覚ありそうではあるけど。
だからこそよっぽど我慢してるしストレスたまってるんだろうな。
ただ愚痴言ってるんじゃなく微々たる額でも相当努力して積み立ててそう。
偉いよ。だから周りがムカつくんだろうね。
大手と比べるとやっぱり悔しいし不安はあるだろうし。+3
-0
-
110. 匿名 2020/12/24(木) 10:48:45
>>78
長期的な視点で見るとそれって減給に等しいと思うんだよね
税金が上がり物価が上がってるのに未来永劫変わらぬ給料って
副業するか10年一区切りで転職したほうがいい気がする
+6
-0
-
111. 匿名 2020/12/24(木) 10:48:45
中小零細でもホワイトあるよ。
そういうところは人がやめないから求人してない。
長く働く人が多い会社は安定してる。
賞与も退職金もある。
そういうところに巡り合えたらいいね。
+6
-0
-
112. 匿名 2020/12/24(木) 10:50:59
なんか変な人に乗っ取られてるね+2
-0
-
113. 匿名 2020/12/24(木) 10:51:41
>>109
横だけど、ここは退職金がある大手はどうでもいいよ。
大部分零細のところに来て、ストレスだのなんだの、語らんでもいい。
+0
-1
-
114. 匿名 2020/12/24(木) 10:51:42
まだ定年退職者が存在しない新しい会社とかは多いよね
そのうちできる制度かもしれないし。
でも退職金てあると嬉しいよね+0
-0
-
115. 匿名 2020/12/24(木) 10:51:51
>>99
こんな高飛車のえらそうな人が努力なんてしてるかな?+1
-0
-
116. 匿名 2020/12/24(木) 10:54:11
>>111
揚げ足を取るわけじゃないけどさ
2パターンあると思うのよ
・意外と優良企業で人が辞めない
・ブラックに限りなく近いけど、ここを辞めたら他に雇ってくれるところがないから辞めない人たちが
海のゴミの終着場になってる職場
そんな職場って採用年齢が高くて、余計に辞められないようになってるから
見分けるときには参考にするといいと思う+0
-0
-
117. 匿名 2020/12/24(木) 10:54:18
>>107
ほんとだね。
どっちが低能なんだろうね。
こうやっていつの間にか論点すり替えていく人はまともな会話ができないし話が通じなくて周りは大変。+3
-0
-
118. 匿名 2020/12/24(木) 10:55:37
>>113
興味本位で見ちゃったけど場違いだったわ。
退散します。+0
-0
-
119. 匿名 2020/12/24(木) 10:55:42
>>109
>>113
それがよ、この>>95
>>104であとあと大企業ではとか言ってんのよ
+2
-0
-
120. 匿名 2020/12/24(木) 10:57:34
>>99
自分は言うけど、人に言われるとムカつくタイプっぽいね+4
-0
-
121. 匿名 2020/12/24(木) 10:58:59
>>119
>>95は>>80でしょ?
なんで自分は違うのに大手の話だしてきたんだろうね?
+3
-0
-
122. 匿名 2020/12/24(木) 10:59:26
>>117
叩きたいだけの人ってだいたいこのパターン多いよね。
+3
-0
-
123. 匿名 2020/12/24(木) 11:02:30
>>76
確かそうだと思う
多分だけど、あっても使えないが正しいのかもね+1
-0
-
124. 匿名 2020/12/24(木) 11:06:28
>>37
退職一時金とは別で拡大拠出年金がある会社もあるよ。+2
-0
-
125. 匿名 2020/12/24(木) 11:07:42
>>3
本当です。長く勤めるうちに会社の制度は変わります。+13
-0
-
126. 匿名 2020/12/24(木) 11:07:48
>>61
産休育休とれば、休んでる期間も手取りとそんな変わらない手当てがもらえるよ+2
-0
-
127. 匿名 2020/12/24(木) 11:12:40
>>123
>>44ですがうちがまさにそうです。
有休使って休みたいと毎月言ってますが、「人がいないから無理」と言われて使わせてくれません。
インフルの時は証明書出して使えましたが、次出勤した時に必死で謝っても「休むのが当たり前だと思わないで」と説教されました。
退職届けには「残った有休は破棄します」と書かれててそれにサインしないと辞めさせてもらえません。
+18
-1
-
128. 匿名 2020/12/24(木) 11:14:31
地方だけど、正社員で退職金、ボーナスなしって多いよね。
しかも田舎の事務とかなら総支給額13万なんてザラ。
5年前に会社倒産して職探ししてたけどいいとこ全然なくて扶養パートの方がいんじゃないかと思って今パートだよ+7
-0
-
129. 匿名 2020/12/24(木) 11:56:02
>>69
コロナで仕事ないし転職してもブラックだとか噂聞きますが、同じブラックだとしてもここよりはマシになりますかね?
給料未払いは流石にびっくりしました
給料未払いは犯罪にはならなくて警察動かないってのもはじめて知りました
逮捕されないギリギリの線を狙ってます
+0
-0
-
130. 匿名 2020/12/24(木) 12:21:59
主さんはどう対策していますか?と聞いてるのだから、
私の場合は定年で退職金はスズメの涙、昇給と賞与はなくなったけど、お給料の額は変わらず、本人がやめると言うまで雇ってくれるから、対策は働き続けること。最年長は75歳くらいの人がいる。
手取り25万ある。
零細中小。
+3
-0
-
131. 匿名 2020/12/24(木) 12:39:25
以前の話で恐縮ですが、退職金のない会社で働いてました。
外資だったのと、転職が激しい業界でしたので
仕方ないかなという感じでしたが、
後から入ってくる人の方がそもそもの給料がよかったり
(ベースがなかなか上がらない)
インセンティブないときつい給料ですが
売れる製品担当でも顧客担当でもなく。。
※福利厚生として、確定拠出年金はありました。
でも、他は手当なんてなかったです。
退職金ってやっぱり大きいと思います。
転職しました。+1
-0
-
132. 匿名 2020/12/24(木) 12:58:04
>>110
ここやめたらパートになろうと思ってて、パートするぐらいなら…って感じです。
休みも取りやすいので。
独身なら確実に転職してたと思います。+1
-1
-
133. 匿名 2020/12/24(木) 13:07:35
>>86
反論されるのもあなたの言い方が悪いからじゃない?
努力が足りないね+3
-0
-
134. 匿名 2020/12/24(木) 13:12:28
>>91
>>100
そうかな?
ずる賢い人=変なのんでもないしな~
見抜けると言うけど、現実はイエスマンおいておくってのは割とある話だしな~
+1
-0
-
135. 匿名 2020/12/24(木) 13:18:16
入社時は退職金3年以上勤務条件があったのに、しばらくしたら無しに変更されたよ
管理職になり寿退社した時には退職金なく、部下達も転職考えてますって言ってました
途中で変更する企業も増えてるようです+4
-0
-
136. 匿名 2020/12/24(木) 13:25:25
>>128
独身でも、総支給13万のところに就職するくらいなら、ちょっと時給のいいフルタイムパート(社保あり)のほうがマシよね・・・+4
-0
-
137. 匿名 2020/12/24(木) 13:32:20
>>3
今年から退職金無しになりました。
しかも事後通告。+16
-1
-
138. 匿名 2020/12/24(木) 13:47:27
>>86
私の例えを言った訳じゃなくって世間一般の話をしたんですがね。+2
-0
-
139. 匿名 2020/12/24(木) 14:02:40
>>100
どこの会社でも変なのは一匹ぐらいいないか?+2
-0
-
140. 匿名 2020/12/24(木) 14:11:55
>>57
多分>>18の方のような大手の退職金は、確定給付年金だから法律で守られてる。仮に途中で制度変更するにしても、それまでの額は満額で受け取れるんだよ。
+4
-1
-
141. 匿名 2020/12/24(木) 14:19:01
旦那は勤続20年くらいだけど、放ったらかしだった確定拠出年金の明細を見たら100万くらいしか無くて絶望した+2
-0
-
142. 匿名 2020/12/24(木) 14:25:56
>>78
それだけ聞いてるとホワイトとはとても思えないんだが
+5
-0
-
143. 匿名 2020/12/24(木) 14:38:11
>>57
多分>>18の方のような大手の退職金は、確定給付年金だから法律で守られてる。仮に途中で制度変更するにしても、それまでの額は満額で受け取れるんだよ。
+3
-0
-
144. 匿名 2020/12/24(木) 15:06:54
>>3
その年金分返せって言ったら次の会社の年金に組み込むって言われた
未だ手数料ずっと取られてる意味不明年金+0
-0
-
145. 匿名 2020/12/24(木) 16:13:43
退職金ないし寸志しかないけど
月給がいいから辞めずに頑張ってるよ。
iDeCoを会社も半分くらい負担してくれてるから
上限額いっぱいで掛けてる。
老後は厚生年金とiDeCoと個人年金が頼りだわ。
もちろん貯金もするけどさ…+0
-0
-
146. 匿名 2020/12/24(木) 16:37:54
>>3
まず、退職金に関して就業規則に記載があるか確認して記載があれば会社側は勝手に従業員の不利益に当たる変更は出来ないです。
上の方が書かれてるように勝手に無くしたり勝手に減らしたりは不可。
不利益変更に合理的な理由があったとしても変更内容は従業員に周知させる義務があります。+6
-0
-
147. 匿名 2020/12/24(木) 16:52:34
>>1
うちの会社も退職金制度がない
社内結婚がめちゃめちゃ多いんだけど、み〜んな奥さんも正社員フルタイムで共働きだよ
女性が年取っても働きやすいって無理矢理プラスに考えてる+2
-2
-
148. 匿名 2020/12/24(木) 17:01:30
私は正職員で7年働いて退職したけど、後で退職金貰ってないことに気づいた。
電話で聞いたら、「忘れてた」と…。
結局振り込まれたのは3万円でした。+2
-0
-
149. 匿名 2020/12/24(木) 17:20:46
>>80
それは厚遇と言うよりも単なるえこひいきみたいなもんだよね
そんな会社まともな人なら辞めると思うけど
がるちゃんでもちょっと前にトピたったよね
優秀な人程辞めていくみたいなの。
あなたは辞められると困るって自分で言ってるけど、実際代わりなんていくらでもいるよ。
+2
-0
-
150. 匿名 2020/12/24(木) 18:39:27
中小企業だけど、20年勤めて退職し400万。
でも確定拠出年金なので60歳になるまで貰えない…+5
-0
-
151. 匿名 2020/12/24(木) 19:08:59
>>18
じゃあうちの旦那は3000万位貰えるのかしら。。+0
-0
-
152. 匿名 2020/12/24(木) 19:14:57
>>1
保険会社で個人年金保険に加入。条件が合うと年末調整で年金控除が支払っている限り受けられます。解約すると支払い額より解約金はすくない。
長く続けられる金額で始めましょう。+2
-0
-
153. 匿名 2020/12/24(木) 19:19:02
>>16
掛金が月三千円くらいで、8時間労働で一年働いたら加入とか、会社都合!で条件付き加入だった。離職率高いからか。+0
-0
-
154. 匿名 2020/12/24(木) 19:46:59
>>28
40代50代がいない会社じゃない?
うちもそうなんだけど、皆先が無い事に気づいて辞めていくんだよね。
中年の社員がいないから、若者から見て長く勤めるとどうなるかというモデルがいない。+1
-0
-
155. 匿名 2020/12/24(木) 20:05:20
>>152
民間保険会社の個人年金は保険会社が倒産すると減額になったりするとも聞くけど、実際のところどうなのかな。
他の保険会社に救済してもらったとしても条件は悪くなると書いてる記事を見るんだけど。+2
-0
-
156. 匿名 2020/12/24(木) 20:22:07
東レも退職金ないよ!
企業年金も、確定拠出年金にかわって最悪だし。+2
-0
-
157. 匿名 2020/12/24(木) 20:28:56
>>140
確定拠出年金って、退職金と違うよね?
確定拠出年金は、自分と会社が出し合って毎月支払い、個人で株とか債券を運用する、昔で言う企業年金だよね。+7
-0
-
158. 匿名 2020/12/24(木) 21:17:17
>>6
舐めてんのか^^;!
って感じね
+3
-0
-
159. 匿名 2020/12/24(木) 22:00:16
>>18
私のとこは一般職の事務だけど2000万円でるよ。
給料安いけど定年までしがみつく予定。+2
-1
-
160. 匿名 2020/12/24(木) 22:02:09
ストレスが少ない職場なら退職金なくてもそこまで気にしない。介護や病気になった時のことは知らん。+1
-0
-
161. 匿名 2020/12/24(木) 22:28:34
企業年金ある会社って少ないのでしょうか+0
-0
-
162. 匿名 2020/12/24(木) 22:38:16
確定拠出年金じゃない退職金って今時あるのかな+0
-0
-
163. 匿名 2020/12/24(木) 23:28:47
>>13
保険屋って言うほど大っ嫌い+2
-2
-
164. 匿名 2020/12/24(木) 23:35:26
>>1
副業で何か開業して老後に備える。+0
-0
-
165. 匿名 2020/12/25(金) 00:51:46
>>156
そうなんだ
たとえばイオンとかもグループ会社含めて退職金ないんだよね+0
-0
-
166. 匿名 2020/12/25(金) 07:35:36
>>74
私は10年で30万円だった…+0
-0
-
167. 匿名 2020/12/25(金) 21:23:27
>>6
わたしゃ定年まで働いても10万しか出ないが5万円はさすがにないと思う。
+0
-0
-
168. 匿名 2021/01/10(日) 13:23:18
>>155
自分で貯めるのプラスで加入してるからないよりはマシだと思ってる
倒産し他社救済で目減りするとしても自分で貯めるの以外は強制感ないとできないと思ったから+0
-0
-
169. 匿名 2021/01/10(日) 13:25:03
>>160
正直そうなるよね
低賃金、今の生活でいっぱいなのに先のことなんか考えられないや+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する