-
1. 匿名 2020/12/21(月) 12:49:10
+15
-61
-
2. 匿名 2020/12/21(月) 12:49:56 [通報]
それでも高倍率になるのは変わらないと思う返信
だって来年も間違いなく就職難だから+140
-0
-
3. 匿名 2020/12/21(月) 12:50:03 [通報]
そのかわり無能議員減らしてよ返信+347
-2
-
4. 匿名 2020/12/21(月) 12:50:33 [通報]
国家公務員の皆さん。返信
日々、国民の為に働いて下さり本当に感謝しております。+136
-26
-
5. 匿名 2020/12/21(月) 12:51:08 [通報]
弟が民間からデジタル庁受かってたわ返信
どんな仕事するんだろ、給料もいいらしい+82
-15
-
6. 匿名 2020/12/21(月) 12:51:35 [通報]
コロナ終わったらどうなるの?返信+3
-0
-
7. 匿名 2020/12/21(月) 12:51:40 [通報]
あれ?以前減らすって記事なかった?返信+19
-2
-
8. 匿名 2020/12/21(月) 12:52:19 [通報]
減らせ〜減らせ〜返信
そんなにいらない+17
-22
-
9. 匿名 2020/12/21(月) 12:52:23 [通報]
>>5返信
えー!凄い😲
優秀な弟さんなんですね!+72
-6
-
10. 匿名 2020/12/21(月) 12:52:34 [通報]
>>1返信
11月1日からPCR検査と2週間隔離なしで大量の中国人(以下11カ国)を日本に6万人超入国
政府(野党、与党グル)とマスゴミが隠蔽して、
”変異新型ウイルス”を大量に日本に入れる計画
日本の医療崩壊と日本人の感染死者数を増やすために+37
-0
-
11. 匿名 2020/12/21(月) 12:52:54 [通報]
>>7返信+9
-2
-
12. 匿名 2020/12/21(月) 12:53:17 [通報]
コロナを理由に湯水のように税金使ってるけど、今後大丈夫なの?返信
頭いい人教えて。+36
-2
-
13. 匿名 2020/12/21(月) 12:53:21 [通報]
>>5返信
まだ募集してなくない?+25
-0
-
14. 匿名 2020/12/21(月) 12:54:32 [通報]
>>7返信
>各府省庁で業務の効率化や民間への業務委託などを進めて7190人削減
減らすところもあるけどデジタル庁とコロナ対応関連は増やすから、合計で399人プラスになるみたい+6
-0
-
15. 匿名 2020/12/21(月) 12:56:04 [通報]
どんなに人員増やしても税金使ってもコロナは消えないし進化し続ける。何しても無駄だよ返信+2
-0
-
16. 匿名 2020/12/21(月) 12:56:28 [通報]
中央省庁は仕事が多過ぎるよ…返信
人手が足らない所はどんどん増やしてほしい+55
-1
-
17. 匿名 2020/12/21(月) 12:56:57 [通報]
本省勤めの国家公務員はとんでもなく激務だからなあ返信+61
-1
-
18. 匿名 2020/12/21(月) 12:57:17 [通報]
公務員にもリストラがあれば良いのに。優秀な方が増えるのは良いと思うけど、ただぶら下がってる人に税金を使って欲しくない。返信+34
-3
-
19. 匿名 2020/12/21(月) 12:57:24 [通報]
防衛省の若者離れもなかなか深刻だと思うんだけどな返信+16
-0
-
20. 匿名 2020/12/21(月) 12:57:38 [通報]
増税がセットだな返信+1
-2
-
21. 匿名 2020/12/21(月) 12:58:00 [通報]
雇用が増えるのはありがたいけどコロナ落ち着いたらどうするんだろう返信
今でさえコロナ、給付金関連の書類審査やコルセンはほぼ派遣に丸投げなのに+4
-0
-
22. 匿名 2020/12/21(月) 12:59:00 [通報]
議員を減らせよゴミ💢返信
役に立たない議員が居座ってるの邪魔だし目障りなんだよ+60
-1
-
23. 匿名 2020/12/21(月) 12:59:25 [通報]
そんで会議中居眠りしてる人間まで増やさないでね返信
一般企業や飲食店がバタバタ倒産してても議員報酬減らさないし、きっちりボーナス出るし…
これ以上失望させないで+17
-1
-
24. 匿名 2020/12/21(月) 12:59:39 [通報]
>>3返信
そこはテコでも動かなそうね┐(´д`)┌ヤレヤレ+19
-0
-
25. 匿名 2020/12/21(月) 13:01:56 [通報]
>>13返信
来年からですよね?+22
-0
-
26. 匿名 2020/12/21(月) 13:04:28 [通報]
新卒や氷河期世代を沢山雇ってほしい返信+9
-0
-
27. 匿名 2020/12/21(月) 13:04:50 [通報]
>>10返信
ガルちゃん民が嫌いなものてんこ盛りじゃん+1
-0
-
28. 匿名 2020/12/21(月) 13:05:07 [通報]
>>12返信
税金から給付…
って言葉、山ほど聞いたよね。その度に「え?あなた達のお金じゃないよ?私達の税金だけど何勝手に配ってるの?」ってモヤモヤしてる。+23
-2
-
29. 匿名 2020/12/21(月) 13:05:13 [通報]
お昼ご飯のカップラーメンができあがるのすら待てないくらい忙しいよ返信
厚労省管轄の公社に勤めてるから内情よく分かる+17
-0
-
30. 匿名 2020/12/21(月) 13:07:20 [通報]
>>3返信
個人的に政治家にも定年制を設けて欲しい。
65歳以上は定年。それでいい。
もう一つ言うなら年金受給者、重度の認知者認定者も政権要らないと思う+56
-1
-
31. 匿名 2020/12/21(月) 13:11:02 [通報]
>>12返信
コロナ交付金でキャンプ場整備や空き家改修、疑問の声 三次市事業 | 中国新聞this.kiji.isこれって本当にコロナ対策?―。広島県三次市が国の新型コロナウイルス対策の臨時交付金を財源に2020年...
コロナを理由にあたおかな使い方してる
役人にお金を預けてはいけない
コロナ禍で税収が減ってようやく事業の見直ししてる自治体を
目の当たりにすると今まで散々無駄に使っていたことがわかる
税金は余っています。+2
-4
-
32. 匿名 2020/12/21(月) 13:13:29 [通報]
>>5返信
嘘でしょ+4
-2
-
33. 匿名 2020/12/21(月) 13:17:34 [通報]
>>10返信
6万人こりゃ終わったな+4
-0
-
34. 匿名 2020/12/21(月) 13:20:00 [通報]
>>13返信
>>5
デジタル庁が採用を開始、民間人材の起用で進める“行政のDX” | DIAMOND SIGNALsignal.diamond.jp2020年9月に発足した菅内閣。矢継ぎ早に様々な政策が打ち出される中、同内閣が“目玉政策”として掲げたのが「デジタル庁」の設置だ。来年9月のデジタル庁発足に向けてデジタル改革関連法案準備室は12月21日、民間人材の公募を開始することを発表した。
今日のニュースで、人材の公募は2021年1月上旬から開始する予定と報道されてるよ。+42
-0
-
35. 匿名 2020/12/21(月) 13:25:30 [通報]
>>1返信
代わりに議員を減らして、定年制にすればいいんじゃない?+3
-0
-
36. 匿名 2020/12/21(月) 13:25:31 [通報]
>>5返信
さらっと嘘吐くのが逆にすごい。+30
-3
-
37. 匿名 2020/12/21(月) 13:27:32 [通報]
少なすぎでしょ返信
そもそも日本は世界でもダントツトップで労働者に占める公務員や準公務員の割合が低い国
400人程度とか、全体の0.14%にすぎない+7
-0
-
38. 匿名 2020/12/21(月) 13:29:37 [通報]
>>37返信
準公務員の定義が日本は狭いだけ+2
-1
-
39. 匿名 2020/12/21(月) 13:31:45 [通報]
みんなカツカツでサービス残業で働いてんのに。返信
お気楽なこと。+0
-4
-
40. 匿名 2020/12/21(月) 13:35:41 [通報]
>>12返信
支出がまったく足りない
政府が使ってるのは税金じゃない
国債発行は通貨発行と同じで、能力的に政府は税収とは関係なくいくらでも支出できる
とはいえあまりにも支出しすぎると高インフレになるので現実にはできないけどね
税金の役割は財源ではなく、インフレや格差の調整手段にしかすぎない
支出しすぎどころか、支出が少なすぎるし減税がまったく足りない
こんなときは湯水のようにどころか、日本中に豪雨を降らせるごとく政府がお金を使わないとダメなんだよ+5
-0
-
41. 匿名 2020/12/21(月) 13:36:47 [通報]
タックスイーター乙であります返信+0
-0
-
42. 匿名 2020/12/21(月) 13:41:18 [通報]
>>1返信
コロナ 399人
今日の感染者数かとオモタ+0
-0
-
43. 匿名 2020/12/21(月) 13:42:47 [通報]
>>1返信
国家公務員って例のデジタル庁で外国人入れるっていっているけど?
まさか399人の中に、中国人枠あるんじゃないだろうな?
マジで中国人入れるなら菅と二階、茂木含めて全員退陣しろ
立憲民主党は、韓国民党だから辞職しろ+16
-2
-
44. 匿名 2020/12/21(月) 13:45:33 [通報]
仕事の無い部署から移動させろよ返信
+1
-0
-
45. 匿名 2020/12/21(月) 13:47:19 [通報]
やること増えてクッソ忙しいだね、無理しないでください返信
増やしてもらえてよかったね、、、それまでほんと体壊さないでください+2
-0
-
46. 匿名 2020/12/21(月) 13:50:07 [通報]
旦那がめちゃくちゃ働かされてて生命の危機を感じたから国家公務員SOSみたいならところに電話して話を聞いたら圧倒的な人手不足らしい。返信
とくに仕事を任せられる30から40の世代が少ないと。
最近は若手の採用も減らしてきていたから、全体が完全なキャパオーバーで、申し訳ないけど今は個人をどうこう尊重できる段階じゃないみたいな感じのこと言われた。+13
-0
-
47. 匿名 2020/12/21(月) 13:52:40 [通報]
>>46返信
氷河期に減らして取らなかったからだよね、それ、、
ここでも組織の自業自得に中の人が苦しめられる不条理が+11
-0
-
48. 匿名 2020/12/21(月) 13:54:51 [通報]
>>38返信
なんか根拠あるの?
日本は公務員が少なすぎてOECDから是正勧告もでてるんだけど
しかも中央官庁なんて激務薄給のスーパーブラックだよ
深夜まで働いて早朝出勤とか、激務過すぎて数週間家に帰れないみたいなことが頻繁にあるらしい
とはいえ財務官僚にはまったく同情できないけどね+1
-1
-
49. 匿名 2020/12/21(月) 13:59:01 [通報]
えっ外国人も採用対象とか言わないでよ?!純日本人だけにしてくれよ???返信+6
-0
-
50. 匿名 2020/12/21(月) 14:01:35 [通報]
>>36返信
そんな嘘つく?もしそうなら意味のない嘘だね。
弟さんに騙されてるとか?+4
-0
-
51. 匿名 2020/12/21(月) 14:01:38 [通報]
教師も増やして欲しい返信+2
-0
-
52. 匿名 2020/12/21(月) 14:04:47 [通報]
>>22返信
ゴミは言い過ぎだけど、仕事してなさそうな議員が役についてるのは腹立つね。真面目に仕事してる議員さんを潰しそう。+7
-0
-
53. 匿名 2020/12/21(月) 14:05:30 [通報]
>>13返信
>>36
嘘じゃないと思うよ
おそらく民間採用に関する委嘱委員になったんだと思う
内閣府任命+19
-4
-
54. 匿名 2020/12/21(月) 14:07:58 [通報]
>>31返信
余ってはいない。
回さないといけない所に回してないだけ。
教育費とか研究費とかって目に見えなかったりするからかけてなくてもそんなに分からない。後々大変になるのに。+0
-0
-
55. 匿名 2020/12/21(月) 14:14:25 [通報]
>>3返信
そしたら一人もいなくなっちゃうよ~+1
-1
-
56. 匿名 2020/12/21(月) 14:16:02 [通報]
一番に二階のおじちゃん辞めさせて♥️返信+3
-0
-
57. 匿名 2020/12/21(月) 14:17:51 [通報]
>>54返信
私もずっとそう思ってました
しかし限られた税収でやっていく場合
余ってるから余計な事を増やすそして
それを維持する、足りなくなると本当に必要な物に割り振られる。
そして私は主に地方自治体の無駄を説いてます。
今現在各地の市町村で起きてる事実です。+0
-0
-
58. 匿名 2020/12/21(月) 14:19:44 [通報]
>>53返信
機内モードって便利ですね+1
-1
-
59. 匿名 2020/12/21(月) 14:31:51 [通報]
北海道に中国韓国人受け入れokしてんじゃねえよ…経済の為ならなぜGotoやめた?日本人の移動なんでだめで中国okなんだよ。ウイグル問題も他人事じゃない…返信+4
-0
-
60. 匿名 2020/12/21(月) 14:35:23 [通報]
>>3返信
本当にそう思います。
公務員の方は一生懸命働いてる方、たくさんいますが、議員は正直そんなにたくさんいらない。
毎日何してるの?って思う。+6
-0
-
61. 匿名 2020/12/21(月) 14:42:22 [通報]
やっと世代交代って感じかな。返信+0
-0
-
62. 匿名 2020/12/21(月) 14:49:41 [通報]
>>3返信
◆議員削減をしない方がいい理由
・日本の国会議員は他の先進国と比べて、百万人あたりの数で圧倒的に議員が少ない。
・アメリカは連邦国家なので州に議会があって、連邦議会の議員と同じ権力を持っている。そういう意味で、アメリカの議員数は日本よりも当然多い。
・日本の国会議員の待遇は実は悪い。月の手取りでは百万円いかない。
そのため、議員秘書を雇えずブレーンがいない。アメリカなどは秘書だけで十何人つけられる。
・むしろ議員は増やした方がいい。なぜなら、国会議員は国民と権力の橋渡しだから。
例えば、ある議員が百万票を取って当選したとする。その国会議員に対する投票した人が百万人いたら百万分の一の声しか届かない。しかし、増やすと例えば十万分の一になりそれだけ国家権力に有権者の声が届きやすくなる。
・もし議員削減をしたとしても、権力の大きさ自体は変わらないので、一人当たりの国会議員の権力が肥大化していく。
その一方で待遇が悪いから、お金を貰えない人を雇えないシンクタンクとかと契約できないとなる。
結果、議員の負担が増えて必然的に官僚に頼らざるを得なくなり、官僚の権限の力が増すことになる。
つまり、選挙で選ばれていない官僚が政界の支配者となるという訳。
結論!
国会議員は待遇を良くして、議員数を十倍にしてもいい。
その方が、国民の声を権力に反映できるようになる。+1
-0
-
63. 匿名 2020/12/21(月) 15:36:33 [通報]
>>1返信
親戚、コロナ融資対応
全然人間たりてないらしい。+0
-0
-
64. 匿名 2020/12/21(月) 15:42:06 [通報]
夫婦共に国家公務員です。返信
子どもがいるため、園が休園になった時は私がテレワークにしてもらっていましたが夫はコロナ関係なく過労で倒れてしまうのでは…と心配になる1年でした。
大切な血税、必要なところにきちんと使って、不必要なものが削られる世の中になりますように。+6
-0
-
65. 匿名 2020/12/21(月) 15:47:55 [通報]
>>57返信
予算を急に必要だと言ってもすぐにもらえないから、そうでもない時にも使い切ってしまう、ということですね。+0
-0
-
66. 匿名 2020/12/21(月) 15:56:47 [通報]
受かりたい!!返信+0
-0
-
67. 匿名 2020/12/21(月) 15:56:54 [通報]
>>53返信
民間から内閣府任命で選ばれるの?
なんかすごい世界だな。+3
-0
-
68. 匿名 2020/12/21(月) 15:59:03 [通報]
>>5返信
おめでとうございます🎊
どんな仕事なのか機会があったら教えて欲しいです❗️+2
-0
-
69. 匿名 2020/12/21(月) 16:04:39 [通報]
>>64返信
そういう緊縮の発想だからダメなんだよ
支出を増やそうとしたら、どこかを削るか増税するという発想になる
それが間違ってる
政府は通貨発行権を持ってるんだから、不景気のときはバンバン減税して国債発行してお金を使うべき
税金は財源じゃない+1
-2
-
70. 匿名 2020/12/21(月) 16:28:43 [通報]
>>22返信
座って寝て文句言うくらいなら私でもできる!1回でも寝たことあるやつは全員クビでいい。+4
-0
-
71. 匿名 2020/12/21(月) 16:39:15 [通報]
>>4返信
いつもボロクソに叩いてるのに
公務員より+3
-1
-
72. 匿名 2020/12/21(月) 16:40:48 [通報]
>>34返信
それは一般公募の話
民間企業からの出向組はもう決まってるよ+2
-0
-
73. 匿名 2020/12/21(月) 17:08:57 [通報]
何で400じゃない?返信+0
-0
-
74. 匿名 2020/12/21(月) 17:37:24 [通報]
>>1返信
なんでこれマイナスなの
人増やしてよ
どこもブラックすぎる+0
-0
-
75. 匿名 2020/12/21(月) 17:59:37 [通報]
>>13返信
いま公募に先駆けた人材集めが行われてる+0
-0
-
76. 匿名 2020/12/21(月) 18:46:27 [通報]
どうせ、中韓人いれるつもりでしょ。政府は信用出来ない。返信+1
-0
-
77. 匿名 2020/12/21(月) 20:38:56 [通報]
>>46返信
小泉のせいで減らされたんだよ
公務員を目の敵にして支持率あげる政治家のせいで公務員の仕事量が膨大になってる+4
-0
-
78. 匿名 2020/12/21(月) 20:49:05 [通報]
>>17返信
自殺も心が壊れる人も多い。フロア内で一年で3人は消えた。+0
-0
-
79. 匿名 2020/12/21(月) 22:25:11 [通報]
>>1返信
全然足りない国家公務員はどんどん増やして、余ってる一部の地方公務員はどんどんクビにしよう+0
-0
-
80. 匿名 2020/12/22(火) 10:51:39 [通報]
アホかよゴミを増やすなや返信+0
-0
-
81. 匿名 2020/12/22(火) 11:27:35 [通報]
>>10返信
それこそもっと報道して止めさせろ+0
-0
-
82. 匿名 2020/12/26(土) 02:31:51 [通報]
>>17返信
課室やその時のイベント、上司によりけりですね。
あと本省でも事務職の方の大半は定時あがりです。
私は中途で入りましたが、民間時代と比べると仕事量は多く、責任も重いので身体だけではなく、メンタルも辛いこともあります。月〜金は深夜バスがなくなったので、国会、議員、マル政対応以外は終電、たまにタクシー、金曜は始発で帰るのが定番。土曜は昼頃登庁して終電まで。日曜は泥のように眠る。という感じです。早く在外に出たいです。+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
3963コメント2021/01/19(火) 08:49
【実況・感想】『CDTVライブ!ライブ!』2時間スペシャル
-
2704コメント2021/01/19(火) 08:59
平成一桁(平成元年~平成9年)生まれの人
-
2662コメント2021/01/19(火) 08:59
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
2283コメント2021/01/19(火) 08:59
変異種、初の経路不明例 新型コロナ、市中感染か―厚労省
-
1882コメント2021/01/19(火) 08:58
「女性ですが一人で外食できます。ラーメン、焼き鳥、焼肉も」に反響 「今はむしろ人との食事はリスキー」「男だけど羨ましい」
-
1324コメント2021/01/19(火) 08:53
【実況・感想】監察医 朝顔 #10
-
1281コメント2021/01/19(火) 08:59
公務員の方、妬まれたことありますか?
-
1054コメント2021/01/19(火) 08:53
「幸せな人はガルちゃんやらないよ」
-
969コメント2021/01/19(火) 08:57
喫煙者の雑談トピ🚬
-
961コメント2021/01/19(火) 08:58
タイトルの一部を「ストーカー」に変えて怖くしてみるトピ
新着トピック
-
102コメント2021/01/19(火) 09:00
ワクチン担当に河野太郎規制改革相 首相、接種へ調整指示
-
132コメント2021/01/19(火) 08:59
結婚して実家を出たあとに親に私物を売られた
-
614コメント2021/01/19(火) 08:59
ゴミ出し用に使うレジ袋。有料でもスーパーで買う方がいい理由
-
773コメント2021/01/19(火) 08:59
カイジあるある
-
6コメント2021/01/19(火) 08:59
麒麟・川島の「グッとラック!」後番組に早くも暗雲!? 内定のSHELLY難色か
-
376コメント2021/01/19(火) 08:59
「出演者がマスクしてない!」視聴者からのクレームにテレビ局はゲンナリ
-
42コメント2021/01/19(火) 08:59
茂木健一郎氏 〝鼻出しマスク〟受験生が40代の報道に「問題の本質は何も変わらない」
-
95コメント2021/01/19(火) 08:59
何だか虚しくなる時
-
1281コメント2021/01/19(火) 08:59
公務員の方、妬まれたことありますか?
-
212コメント2021/01/19(火) 08:59
人に期待してしまう人
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は21日の閣議で、来年度の国家公務員の定員について、新型コロナウイルスへの対応などによって、今年度に比べて全体で399人増やすことを決めました。定員が全体で増えるのは42年ぶりです。