
子持ちで仕事されてる方お話しませんか?
156コメント2020/12/22(火) 22:35
-
1. 匿名 2020/12/21(月) 10:08:13
主はアラサーです。
5歳、4歳の子持ちでフルタイムで仕事をしております。
夏、冬は特に熱を出したりウイルス系にかかりやすくよく休みをいただいてます。
会社は福利厚生に関してはとてもしっかりしていて、今まで嫌味を言われたり、などは一切なく働くことが出来ています。
社長や社員を含め本当に優しい方たちばかりですごく救われています。
ですが、今年はコロナ禍ということもあり少し体調不良になったりしても休ませていたりということが多い上に、私自身も喘息持ちで発作が酷いと声が出なくなるまでになるので休ませていただいてました。。
なので今年は特別精神的に参ることが多く、申し訳ない気持ちと、コロナ疲れとで…。
少しでも気が晴れるように同じような方とお話したいです。+93
-53
-
2. 匿名 2020/12/21(月) 10:09:57
今日は月曜日なので時短のパートか夜の仕事…は寝てるか。ほとんどニートか主婦です。はい自己紹介です。+2
-30
-
3. 匿名 2020/12/21(月) 10:10:09
もうすぐ育休終わって
フルで働く予定なので参考にさせてください。
やっぱ最初は風邪ひきますよね…+123
-4
-
4. 匿名 2020/12/21(月) 10:10:24
疲れた+16
-11
-
5. 匿名 2020/12/21(月) 10:11:27
>>3
2コメ見て育休と書いたな(゚ω゚)+1
-23
-
6. 匿名 2020/12/21(月) 10:11:36
夫の会社で働いてます。在宅だけど。
ママ友には絶対言いません。+36
-15
-
7. 匿名 2020/12/21(月) 10:13:11
>>1
2コメがあれだから在宅と育休ばかりのコメントになりそうだねwあとパートw+10
-7
-
8. 匿名 2020/12/21(月) 10:14:13
子育てをしながらフルタイムで仕事をするのはとてもとても大変だと思うし、実際当事者の母親達は体力精神の限界ギリギリで両立してる。
でもやっぱり、仕事は完全に一人の責任でやることはサラリーマンならほとんどない。
休めば誰かしら穴埋めしなければいけなくなる。
その穴埋めしてくれてる人達がいくら優しくても、絶対的に感謝を忘れてはいけない。
だってあなたの仕事をやったところで給料アップするわけじゃないんだから。+86
-42
-
9. 匿名 2020/12/21(月) 10:14:30
休みの融通がきく職場が羨ましい。
うちの職場は、いつもギリギリの人数で回しているので欠勤の場合は自分で他の人に交代の交渉しないといけないから、子どもが学校休むくらい体調悪くても申し訳なくて休めない。
義母と同居だから成り立ってるけど、仮にワンオペだととっくに退職してた。+102
-4
-
10. 匿名 2020/12/21(月) 10:14:46
>>2
寝てる夜の仕事って何?+3
-0
-
11. 匿名 2020/12/21(月) 10:14:52
6歳5歳の娘がいて、正社員です。
今は三人目妊娠中の産休中です。
大変ですよね。フルで働きながら子供を育てるの。
20時には寝かせないとね。とか友だちに言われると凹む。
我が家は頑張っても21時。だいたい眠りにつくのが21時半とかかな。
仕事も大変だけど、家に帰った18時から21時の間が1日で1番忙しいです。+131
-14
-
12. 匿名 2020/12/21(月) 10:15:04
短大卒の2児ママです。親がこの時代にも男尊女卑で弟たちを大学に行かせるために私は短大しか許されませんでした。どうしても4大がいいなら奨学金借りろと…。一般職で入社した小さな会社の経営者と結婚し現在専業主婦です。下の子が小学校に上がったら仕事また復帰したいです。+3
-28
-
13. 匿名 2020/12/21(月) 10:15:05
>>1
すごくわかります!
子供ちょっと体調悪そうだなとかひどくない限りは、普段ならなんとかなるだろうって考えできたが、コロナの中万が一を考えて前兆があれば休ませるようにしています。
私は契約なので多分白い目で見られて肩身せまいですし、契約更新は無いと思って諦めてます。
しかし、子供を守りたいのです。。+17
-17
-
14. 匿名 2020/12/21(月) 10:15:29
>>3
年齢にもよるけど幼い程しょっちゅう体調崩すよ
兄弟がいると時間差でなんてのもあるし…
うちは3人いるから誰かがインフルなんてかかると1ヶ月ぐらいまともに働けないなんて事もありました
自営業なので融通はきくのですがその分夜中に仕事したりで辛いです…+49
-4
-
15. 匿名 2020/12/21(月) 10:15:31
子どもが熱出したら会社に電話かけてもらうよう保育園にお願いしてる。
みんな帰りなって言ってくれるけど小さい年齢の子持ちが私しかいないからかなり気まずいです。+9
-8
-
16. 匿名 2020/12/21(月) 10:15:33
+43
-1
-
17. 匿名 2020/12/21(月) 10:15:50
4歳の娘が1人います、アラサー。
主さんと違いパート勤務。
コロナ禍で転職するも、ミスマッチにより精神的に病んでしまい、休職してます。もし転職しても、また働ける気がしません…合ってた仕事が懐かしい。
今年はコロナだししかも特に寒いし、気が滅入りますよね。
でも感染対策のおかげなのか、3人とも今の時期なのに風邪はひいてないです。
トピズレ失礼しました。+10
-15
-
18. 匿名 2020/12/21(月) 10:16:10
>>10
看護師や工場勤務や水商売、他にも24時間営業の店ならいっぱいあるでしょ。+3
-9
-
19. 匿名 2020/12/21(月) 10:16:31
>>10
飲み屋とかキャバクラとか風俗とかは夜仕事してるから今の時間は寝てるかって話+2
-3
-
20. 匿名 2020/12/21(月) 10:16:50
来年4月に育休が終わり、職場復帰しますが、仕事の内容をほとんど忘れてる。風邪ひいたらお迎えどうしようとか、課題がたくさんだ+14
-4
-
21. 匿名 2020/12/21(月) 10:17:28
>>2
案外仕事勤めでも携帯弄れる人は多いよ+15
-0
-
22. 匿名 2020/12/21(月) 10:17:42
休んでも嫌味を言われない会社って、本当にありがたいよね。
パートだけど周りも子持ちばかりだから、お互い様って感じで誰も悪く言い合ったりしない。常識ある人達ばかりで本当にありがたい。感謝しながら働いてる。+104
-14
-
23. 匿名 2020/12/21(月) 10:18:26
>>19
にゃるへそ
仕事中だけどリモートワークだからみてるよ+3
-1
-
24. 匿名 2020/12/21(月) 10:18:28
何だかずいぶんえらそうだね。
誰のおかげで仕事させてもらえてるか、感謝しろ。
だんな様、会社の女性同僚、保育園、政府。+7
-29
-
25. 匿名 2020/12/21(月) 10:18:32
生後半年で保育園のお試しが始まったところ
今日は保育園行ったら熱があってそのまま帰ってきたけど、家ではかったら平熱ですごい元気。
まあ今日は私も休みだったし、二人でのんびりするかーって感じだけど、仕事のときだったらこんな落ち着いた気持ちじゃないだろうなと思う。+20
-1
-
26. 匿名 2020/12/21(月) 10:18:59
>>3
私も今週から仕事だー!
キーボードの打ち方とか忘れちゃってるよ、、
主さんみたいに子供の風邪とかでしょっちゅう休む場合、有給ですか?
有給使いきったら欠勤扱いで給料減るの?+22
-2
-
27. 匿名 2020/12/21(月) 10:19:13
ガルちゃんで嫌われてる正社員時短勤務でーす
夏から職場復帰したけどテレワークだから助かってる。
忙しいけど結構充実しているよ。
共働きならドラム式洗濯機はおすすめです。洗濯を干す手間がなくなった。+12
-17
-
28. 匿名 2020/12/21(月) 10:19:37
スーパーの会計事務に応募してみましたが、ほとんど座らない業務だそうです。
朝一でレジに売上金を取りに行き、パソコン、お金の集計などをするそうです。
たまに暇ができると、食品レジの応援です。
私は受からなかったです・・・。+2
-16
-
29. 匿名 2020/12/21(月) 10:20:53
昔、百貨店勤務。
子供が中高一貫に入学したので、パート始めました。
サービス業だから同じかとスーパーでパート始めましたら、2ヶ月で折れそう。
スーパーと百貨店、社員の質が違う感じが………。+11
-18
-
30. 匿名 2020/12/21(月) 10:21:17
>>11
子育てと仕事を両立してて、21時に布団に入れられるなら、私は十分だと思います
お金稼いで家事育児してってだけで、本当にすごいことですよね。毎日おつかれさまです+123
-3
-
31. 匿名 2020/12/21(月) 10:21:24
>>8
そんなことわかってるし、主さんの文章見てなんの悪気もなく本気で書き込みに来てるんなら、あなた頭いかれてるよ。仕事はできても人の気持ちはわからないのね+40
-18
-
32. 匿名 2020/12/21(月) 10:21:39
>>26
横だけど子の介護休暇使えるはずだよ
ただし理解がないと欠勤扱いだけど+0
-8
-
33. 匿名 2020/12/21(月) 10:21:40
>>4
このばばあは専業じゃん+5
-1
-
34. 匿名 2020/12/21(月) 10:22:17
私も子育て中です。同じく会社は福利厚生が充実していて職場の同僚も理解のある人たちが多いので助かっています。子どもの風邪の他に、私も持病持ちでお仕事をお休みさせてもらうことが結構あり、申し訳ない気持ちがあります。コロナのこともあったり、親も簡単に頼ることができないので、私も少しずつ精神的に疲れが溜まってきています。でも、そういうお母さんたちきっと多いんだろうな、みんな頑張ってるんだろうなと思うと、なんとか自分も頑張らねばと思っています。少し、お菓子やジュースの暴飲暴食の日が増えました。イライラも多くなっちゃいますね。+7
-9
-
35. 匿名 2020/12/21(月) 10:22:50
未就学児いてフルタイムって偉いね。私は小学生2人だけどパートだよ。でもサービス業だから大晦日から正月三が日はフルで仕事だよ。+10
-5
-
36. 匿名 2020/12/21(月) 10:23:05
>>8
主さんは休んでしまい申し訳ない。って書いてるんだから職場の人たちに感謝してるんでしょ。
優しい言葉をかけてるようで、結局迷惑かけてるって事を書いてるだけじゃない?
そうだよね、いくら私が感謝してても迷惑だよね。って追い詰めるだけな気がするけど…。+55
-9
-
37. 匿名 2020/12/21(月) 10:23:45
>>15
自分のスマホに連絡が来るんじゃないの?
会社に電話ってちょっと迷惑かな+6
-13
-
38. 匿名 2020/12/21(月) 10:23:49
料理とか掃除とか平日はほとんどできない。せっかく子供といられる土日に溜まった家事を何とか消化。+11
-2
-
39. 匿名 2020/12/21(月) 10:26:57
小学生2人のシングルマザーです。
会社員だと休みの融通がきかないし他の人に迷惑かけてしまうので来年から独立する事にしました。
休むも休まないも、稼ぐも稼がないも全部自分次第。
かーちゃん頑張るぞー!!+96
-4
-
40. 匿名 2020/12/21(月) 10:27:09
来年こどもを保育園に預けて復帰予定の者です。
正社員共働きで、以前からシルバー人材センターの家事を週1回、月1万円弱で頼んでました。
来年復帰したら、シルバーさんや家事代行サービスを週2〜3お願いしようと思ってるんですが、家事代行を利用されてる方いますか?+7
-4
-
41. 匿名 2020/12/21(月) 10:28:22
>>24
😛+9
-3
-
42. 匿名 2020/12/21(月) 10:28:36
>>1
なぜあなたがイヤミを言われたことが無いか分かるわ。
文を見てたら『感謝の気持ち』とか『マトモな人柄』が滲み出てるもん。
イヤミを言いたくなるのってさ、結局、『わたしは子持ちだから休んで(早退して)当然!』っていう空気が出てる時だよね。
あなたは周りの人に恵まれたと言ってるし、それも確かにあるんだろうけど、あなたの人柄がいいのも確実にあると思う。
人によって変えるのはよくないけど、(内心)同じことが起きても優しくしたくなる人と、イヤミを言いたくなる人っているよ、その人の態度次第で。
+81
-5
-
43. 匿名 2020/12/21(月) 10:29:07
フルタイムパート、今日は休み
子供は1人
いま午前指定してる郵便物待ち
昼ご飯からビール飲む気で準備万端+3
-3
-
44. 匿名 2020/12/21(月) 10:29:09
>>37
うちは会社に来てたよ。
個人情報扱うからスマホ持ち込めないとこもあるし。+13
-2
-
45. 匿名 2020/12/21(月) 10:29:32
小学生2人、未就学児2人を育てながらフルタイムで働いています。
小学生組はほとんど体調を崩す事は無いですが、保育園組は発熱や下痢で時々お休みします。
理解のある職場で助かっていますが、長引く時は病児保育にも頼っています。
今日も末っ子の咳と鼻水が酷く、仕事を休んで病院へ行ってきました。+12
-1
-
46. 匿名 2020/12/21(月) 10:29:38
パートはトピズレ。+3
-13
-
47. 匿名 2020/12/21(月) 10:31:13
>>31
>>36
感謝するのは当たり前なんだよ。
でもね、いくら感謝されたからって慈善事業じゃないんだから、どんなに良い人達でも何度も繰り返せば、またか…とか、旦那さんは?、と思うと思うよ、言わないだけ。
フルタイムで働くなら、夫婦でもっと協力しないと奥さんの職場の同僚だけが割を食ってる状態。+58
-18
-
48. 匿名 2020/12/21(月) 10:32:26
福岡市は1時間1000円くらいでベビーシッター頼めるよ。調べたら東京もある。
保育園に連絡してたらお迎えもしてもらえるし、仕事で忙しい人にはおすすめ。+0
-9
-
49. 匿名 2020/12/21(月) 10:32:27
>>46
無職ニートはトピズレだよー+7
-2
-
50. 匿名 2020/12/21(月) 10:35:43
>>46
あなたがトピズレ+4
-2
-
51. 匿名 2020/12/21(月) 10:36:09
>>47
もしかして、このトピにいたことある?
仕事で子持ちのフォローに疲れている人Part3仕事で子持ちのフォローに疲れている人Part3girlschannel.net仕事で子持ちのフォローに疲れている人Part3同じ部署の方が、子供の体調不良で休んだりで 自分の予定潰して休みを変わったりしています。 正社員なので、パートさんでは穴埋め出来ず 自分が出勤せざるを得ないので、正直疲れてしまいます…。 お互い様なので...
+3
-8
-
52. 匿名 2020/12/21(月) 10:37:20
短大出て介護職20年目。
産休育休時短経て、子供が大きくなった今はホント自由に働かせてもらってる。
小さい頃は大変だったしお休み頂いた事もあったけど、休んだらその分休みを振り替えたりして何とかやってきた。そこは平日休みのありがたいところ。
今はもう勝手に留守番。夜勤明けで帰ってきたりすると家がとっ散らかってて絶望だけど、旦那と上手く協力しながらやってるのでここまで何とかやってこれたかな。+5
-3
-
53. 匿名 2020/12/21(月) 10:37:24
>>24
正社員で入ってるんだから、偉そうも何も、権利を使ってるだけでしょ。
そんなんだから結婚できないのか正社員にもなれないのか知らないけど、不幸なんだよ。+12
-9
-
54. 匿名 2020/12/21(月) 10:38:50
>>3
うちの子1歳8ヶ月で復帰しましたが、5歳の今までで呼び出されたの2回しかないですよ!
個人差があるのではないでしょうか。
できる限り保育園にいる時間を減らして、土曜日は遊びに行っても日曜日は自宅でのんびりさせたり、疲れさせないよう工夫はしましたけどね。+24
-5
-
55. 匿名 2020/12/21(月) 10:39:24
うちの子まじで風邪とか全然引かないからありがたい
+8
-1
-
56. 匿名 2020/12/21(月) 10:39:57
>>37
私も会社にお願いしてた。
業務中はスマホ持ち込んじゃいけないし、会社側からもそう言われてたし。迷惑も何も色んな会社があるからね。
+20
-2
-
57. 匿名 2020/12/21(月) 10:43:01
6歳4歳2歳の子どもがいます。
介護の派遣社員です。
働きだして1年ですが、最初の1年の冬は風邪引きまくりでもう仕事辞めようかと思うくらい酷かったです。
幸い、職場の理解がかなりあるのと実家が近いので何とか続けられました。
私もフォローしてもらうので誰かが休んで人が足りない時は代わりに出勤するようにしてます。+8
-1
-
58. 匿名 2020/12/21(月) 10:45:53
早速マイナスわいてるわー
こわこわ+1
-6
-
59. 匿名 2020/12/21(月) 10:46:06
>>54
横ですが、羨ましいです!
うちの子なんて3歳で保育園に入園し、最初の冬の2月は登園日数9日でした。
1歳で入園した下の子は月に3回熱だしてましたし。
本当に風邪引くか引かないかは個人差ですよね。
園で生活するまで分からないです。+16
-2
-
60. 匿名 2020/12/21(月) 10:46:14
>>54
ヨコですがすごいですね!関係ないかもしれませんが女の子ですか?男の子はよく熱を出すから~と先生に言われて+13
-1
-
61. 匿名 2020/12/21(月) 10:46:37
>>40
家事代行使ってましたよ!
とにかく食事を出来るだけ沢山作り置きしてもらってた。
うちの自治体は7回まで無料で、継続する場合は通常料金より安く頼める仕組みで活用してました!+3
-3
-
62. 匿名 2020/12/21(月) 10:50:44
夫婦で自営業してます。
サービス業だから土・日も働き生後8週から保育園預けてます!
夫婦共に両親は県外。
病気になったら頼れる人がいない為そこだけが心配な所。
今2歳半だけど大きな病気をすることなく、頑張って毎日登園してくれて親思いだなと感じてます。
生活発表会や入園式などイベント後…
午後保育だけはやってないから、その時だけは仲良しの友達に頼って預ける。
周りに支えられながら日々生活してます!!!
+5
-3
-
63. 匿名 2020/12/21(月) 10:52:08
>>47
そうそう、そうなんだよね。
感謝してるとか申し訳ないとか思われても、毎回負担負担ばかりは辛いよ。
こういう不満を表に出せば、子供いるんだから仕方ない・そこで怒るのは心が狭いとか非常識って言うのは違うなーって思う。
しまいには、あなたも子供を持ったらわかるよって謎の上から目線する人もいるよね。
+28
-4
-
64. 匿名 2020/12/21(月) 10:55:50
3歳と1歳の子持ち、飲食店のパートです
下の子が土曜から下痢しててノロの疑いがあって今診察待ちです
クリスマス期間で忙しいのにお休みもらいました
今日は社員さんが代わりに出勤してくれたけど、下痢が治るまでいつまで休まなきゃいけないのかと思うと本当に申し訳ない+10
-2
-
65. 匿名 2020/12/21(月) 10:58:16
保育関係のパートしてます。
自分の子どもが少し風邪気味だと保育園に預けずらいし、子どもが風邪引くと私にも移る。
実家も義実家も車で二時間の距離だから、近くに頼れる人もいない。
コロナも心配だし、本当に辛くなってきました。+5
-2
-
66. 匿名 2020/12/21(月) 11:02:07
>>2
なぜ時短で働いているのか、なぜ夜の仕事をしているのか、それぞれ事情があるよ。そして子持ち主婦は寝てる暇ほとんどないよ。+3
-2
-
67. 匿名 2020/12/21(月) 11:02:48
>>22
嫌味言ってくる人って独身か既婚者で子なしの人だから、子持ちが多い所で働くのが平和。+7
-10
-
68. 匿名 2020/12/21(月) 11:05:43
>>47
>>63
以前まさに「割りを食っていた」子なし独身正社員です。
子あり職員は定時帰りand時々早退、私は深夜帰りな状況だったけど、その人個人を恨まなかった反面、体力の限界で複雑な思いでした。
個人を恨むことに意味はないから、子育て中の人をサポートできるだけの雇用をするよう、政府からある程度強制力をもった法律を出してほしい。雇用も創出される。
じゃないと、子供産んで働いたら、職場で肩身が狭い→産み控えor退職→少子化と経済回らん状態の悪循環。+34
-1
-
69. 匿名 2020/12/21(月) 11:06:07
>>63
横だけど、ここは子持ちで働く人のトピだけど、子持ちでも迷惑かけない、めったに突発休みしない人もいるから、子持ち同士でも複雑な感情はあると正直思ってる。
+9
-2
-
70. 匿名 2020/12/21(月) 11:07:04
土曜日だけ働いてます。
子ども2歳ですが、その日は夫が見てます。+5
-1
-
71. 匿名 2020/12/21(月) 11:07:55
>>1
在宅のパート主婦。
幼稚園児と二歳児だけど、もう上手くいかなすぎてイライラしてる。
子供がもう少し大きければもっと手が離れて、もっと仕事がやりやすいのにとか。
逆に、仕事無ければもっと子育てに集中できるのにとか。
この辺りの感情が行ったり来たりで疲れてる。
+7
-2
-
72. 匿名 2020/12/21(月) 11:10:20
>>19
子持ちだと寝られないと思うけど?+0
-1
-
73. 匿名 2020/12/21(月) 11:12:31
5歳の子供います。
週2.3回出勤してます。
義父が自営なんで呼び出されたら迎えに行ってくれます。でも1回くらいかな。年中になってからはまだ無い。+2
-3
-
74. 匿名 2020/12/21(月) 11:14:42
>>26
うちは春ごろ子どもの風邪で休んだ時、有給にしてもらった。
風邪の症状があるときは自宅保育してくださいと保育園から言われていたから。
小さい会社だから、復帰してから小学校等休業対応支援金を自分で申請したよ。
上記のような理由で休んだ保護者の有給分を、国が会社に補填してくれるという支援金がある。
今のところ令和3年3月31日までが期間だけど。+2
-2
-
75. 匿名 2020/12/21(月) 11:16:41
>>71
幼稚園児と2歳はめちゃくちゃきついと思う
うちの子は二人とも保育園だったけどフルタイム勤務がめちゃくちゃきつくて、小学校に入る頃に私が過労で体調崩してそのまま退職しちゃったよ
あまり無理しないでね+16
-1
-
76. 匿名 2020/12/21(月) 11:18:50
>>11
21時半に寝かせられるのすごいです。
私はフルタイムなので保育園にお迎えに行って帰ってくるのが20時半位です。
そこから食事をさせてお風呂、歯磨き、寝かしつけなどしてたら22時は過ぎます。+30
-5
-
77. 匿名 2020/12/21(月) 11:19:28
>>1 フォローしてくださる方に感謝の気持ちがあればいいんじゃない?今結構子供いるんだから休んで当たり前って人多いし。+3
-2
-
78. 匿名 2020/12/21(月) 11:20:35
>>74 子持ちばかり優遇されてずるい!+1
-8
-
79. 匿名 2020/12/21(月) 11:23:12
>>78
他の支援金もありますよー調べてみて!+7
-0
-
80. 匿名 2020/12/21(月) 11:24:31
>>24
場違いじゃないかな?
それか幸せのお裾分けがほしいのかな?
+4
-3
-
81. 匿名 2020/12/21(月) 11:25:34
テレワークなので裁量的に働いてます。
というか今は布団の中です。+0
-1
-
82. 匿名 2020/12/21(月) 11:26:09
>>24
とりあえず黙れや+5
-4
-
83. 匿名 2020/12/21(月) 11:26:19
>>11
フルで働いてて20時に寝せるなんて絶対無理じゃないですか?21時に布団に入れられれば合格です。下手したら寝付くの22時半とかになることもありますよー。
+55
-2
-
84. 匿名 2020/12/21(月) 11:27:20
>>63
あなたも子供を持ったらわかるよって謎の上から目線する人、わかる。ウザイ+10
-0
-
85. 匿名 2020/12/21(月) 11:31:29
>>47
言ってることは、その通りなんだけどさ…
職場への罪悪感や日々の疲れから気が晴れるような会話がしたいとトピ立てた人へ言うことなの?
子もちの同僚への愚痴トピでも立ててそちらで存分に愚痴った方がお互いのためじゃないかな。トピずれだよ。+39
-8
-
86. 匿名 2020/12/21(月) 11:31:54
>>47
わかるよ。あなたの言ってることは正論。
ただ>>8 で言ってたことの趣旨は「感謝を忘れるな」
こっちで言ってることは「いくら感謝したって迷惑は迷惑」
結局主さんを含むフルタイムワーママにこっちは迷惑なんだよ、と責めたい気持ちをぶつけにここに来てるだけなんだよねぇ。
それが不愉快でコメントさせて頂きました。
言いたいことはわかるが、解決策にもならないずれた感情論を書き込みに来る場所じゃないよ+7
-19
-
87. 匿名 2020/12/21(月) 11:33:10
>>85 ウザ+3
-18
-
88. 匿名 2020/12/21(月) 11:34:54
>>86
ヨコだけど、代わりに頑張ってくれてるんだから聞いてあげてもいいと思うよ。心広く持とうよ。+5
-5
-
89. 匿名 2020/12/21(月) 11:36:28
なんかいちいち上から目線の人がいる。+3
-1
-
90. 匿名 2020/12/21(月) 11:37:19
パートだから、週3だけ働いてその日だけ1歳と3歳の子を預けて残りの週4は子どもを見てるんだけど、正直私は仕事の日の方がいい。
家で子をずっと1人で見るのなかなかしんどいー。
+4
-2
-
91. 匿名 2020/12/21(月) 11:38:52
>>11
そのために幼稚園はお昼寝ないけど、保育園は年少さんか、年中さんまでお昼寝あります。
どうしてもお仕事終わってそこからご飯、お風呂と寝るのが遅れるのは仕方ないから。+2
-1
-
92. 匿名 2020/12/21(月) 11:44:41
>>47
いや、気持ちは分かる。
でもトピ主に当たってるだけな気がするなぁ。。。
旦那が仕事休めない時や、ジジババも頼れない時、
どうにもこうにもならない時ってどうしてもあるからねぇ…。周りの負担を無視して気軽に休んでるつもりは全く無いし、上司や同僚に迷惑をかけて本当に申し訳ないと思ってるのは確かだし…。
それ以上もそれ以下もなく、致し方ないとしか。
その不満や負担をアピールすべきは、上司や会社側。
ワーキングマザーを責めても何も得は無いよ。
+29
-8
-
93. 匿名 2020/12/21(月) 11:44:56
>>47 言ってる事本当にわかるよ。ガルちゃんって子持ちばかりだからなかなか独身が頑張ってるトピ採用されないよね。+7
-2
-
94. 匿名 2020/12/21(月) 11:45:59
>>92 旦那休めや。+10
-4
-
95. 匿名 2020/12/21(月) 11:48:26
今、女性を会社で活躍させなきゃいけないから会社や上司もみんな子持ちね味方だよ。ほんとに独身社員可哀想になる。私は派遣の経理のおばさんだから何もしてあげられないけど、可哀想になるよ。+1
-1
-
96. 匿名 2020/12/21(月) 11:48:38
私は来年の4月に復帰です
祖父母が近くにいないので体調不良の時が不安すぎます…
祖父母遠方の方いますか?+7
-1
-
97. 匿名 2020/12/21(月) 11:49:00
>>28
何がいいたいの?
まともな文章も書けないから落ちるの当然だね+10
-2
-
98. 匿名 2020/12/21(月) 11:49:09
>>75
75さん、優しいお言葉ありがとうございます。
その言葉をかけてくれる人がいるだけで救われる。
子供が小さいうちの仕事との両立って本当に難しいですよね。
私も保育園も考えたのですが、フルタイムはきついと思って回避しましたが結局在宅パートでもキツイ。
昼間の仕事は無理で、結局子供の相手です。公園行ったりもします。
仕事は、子供の昼寝中か大体が夜。結局夜勤になる。ならば、保育園に預けて日中勤務のが睡眠時間が確保できるかなとか思っちゃいます。+3
-2
-
99. 匿名 2020/12/21(月) 11:54:02
>>92
横だけど、旦那さんや祖父母の協力が日ごろ得られる人なら、どっちの協力を得られずたまたま休む日があっても、周囲への負担はあまりないんじゃない?それこそ、気にしなくていいと思う。
+4
-0
-
100. 匿名 2020/12/21(月) 11:57:19
>>29
私も学生時代デパートでバイトしていて、とても客層良すぎてスーパーとか無理、、と思ってしまいます。スーパーはスーパーで楽しい部分もあるとは思うんですが。。+4
-1
-
101. 匿名 2020/12/21(月) 11:57:23
>>3
コロナの対策のおかげか、
今年0歳、3歳入園したけど全然病気しない+3
-2
-
102. 匿名 2020/12/21(月) 11:57:57
>>92
会社や上司に相談して、じゃあ平等にってなったら困るのはそのワーキングマザーなんじゃないの?と思うのだが…+7
-0
-
103. 匿名 2020/12/21(月) 11:58:34
>>78
何故このトピにいるのww+5
-1
-
104. 匿名 2020/12/21(月) 12:08:34
>>6
何で言わないの?+8
-0
-
105. 匿名 2020/12/21(月) 12:14:26
>>102
困るだろうね。
でもだからと言って会社へ言うべき不満を個人に向けていい理由にもならない。+1
-6
-
106. 匿名 2020/12/21(月) 12:14:32
>>1
優しい方が会社にたくさんいらっしゃるんでしょうけど、それよりも普段の頑張りを会社の方達が見てくれているからだと思いますよ!
お+5
-3
-
107. 匿名 2020/12/21(月) 12:23:07
>>96
病児保育を何カ所か登録しておいたほうがいいよ+6
-1
-
108. 匿名 2020/12/21(月) 12:24:16
>>71
今は無理に仕事しなくてもいいと思う
いずれ楽になったと感じたタイミングで再開しては+2
-0
-
109. 匿名 2020/12/21(月) 12:25:29
>>101
いいなぁ。
うちの子、月の半分は鼻水垂らしてる。+7
-1
-
110. 匿名 2020/12/21(月) 12:25:31
>>1
毎日お疲れ様です。
私も正社員で働いてますが子供は1人なので何とかやれています。
主さんは旦那さんや祖父母の協力はありますか?
私は全くなくて、二人目(予定はないのですが本当は欲しい)や小学生以降が不安です。+11
-2
-
111. 匿名 2020/12/21(月) 12:31:22
>>24
あたおかwwww少なくとも殆どの人間はあんたの力なんか借りてねーわアホwwwこどおじかニートかな?笑
とりあえずお家から出ようねwwww+1
-3
-
112. 匿名 2020/12/21(月) 12:32:52
フルタイムで4歳が1人
1歳からの保育園生活で鍛えられたのか
熱出す事はかなり減った
旦那が全く頼りにならないし実家も遠いから
全部一人でやってきたので
赤ちゃんの時はストレスがやばかったけど
最近転職に成功してすごく働きやすい職場
通勤時間も激減して毎員電車に乗らなくていい
接客業からデスクワークになったから
体力的にもめちゃくちゃ楽
子供も自分の事色々出来るようになってきて
仕事面も楽になって今1番調子がいい。
+13
-3
-
113. 匿名 2020/12/21(月) 12:33:31
ワーママのトピって、何故か必ず職場のワーママに迷惑をかけられている人が乗り込んできて荒れるよね。
鬱憤溜まってるのは分かるけど、それは会社に言うべきことで、全く関係ない赤の他人のワーママに言われても正直困る。
こっちはただ色々同じ立場同士でお話したいだけなのに。
これだけじゃなんだから。
私も4歳の子がいて、フルタイムです。
先日ボーナス出たし、先月はちょっと残業や休日出勤が多くてその分残業代が多く出たので、思い切って前から欲しかったダイヤのリングを買いました♡
毎日付けてニヤニヤしています。+27
-14
-
114. 匿名 2020/12/21(月) 12:35:04
>>8
フリーランスでフルタイム並の労働時間で働いている者です
こういう意見を読むと、
フリーランスの場合は穴あけたら代わりが居ないので、
状況的にはヤバいですが精神的には社員の人よりもマシだなとつくづく思います
どっちの立場もきつい+1
-0
-
115. 匿名 2020/12/21(月) 12:36:38
シングルですが10歳7歳の子持ちで正社員で働いてます
夫がいないことはもちろん実家がかなり遠方なため、助けを借りることもできずたまに辛くて辛くて全部投げ出して子供達とどこかへ逃げたくなります
もう少しのんびり暮らしたい‥
でも子供達がいるから何とか踏ん張れています
+17
-1
-
116. 匿名 2020/12/21(月) 12:40:13
>>102
それこそパワハラになっちゃうから言わないでしょう。
無い袖は振れないのと同じで、子供が理由で出社が出来ないのに「仕事は平等だから来い」とは言えない。+4
-1
-
117. 匿名 2020/12/21(月) 12:46:09
>>116
そんなこともないよ。
うちの会社は子持ちの女性も転勤対象だし+1
-1
-
118. 匿名 2020/12/21(月) 12:51:30
>>117
転勤と子どもの病気などによる欠勤は違うでしょ。
子どもが病気で預け先もないのに家で留守番させて出社しろって言う会社があるならヤバい会社だと思うけど。+5
-3
-
119. 匿名 2020/12/21(月) 13:01:50
今年から保育園に入園で復職したけど、1ヵ月に1回は発熱で2日~3日会社を休み、11月後半からは2週間に1回のペース
申し訳ないのと、嘘だと疑われてるのではないかと疑心暗鬼になって、自分の体調不良やケガでは休めず病院にも行けなかったりしている+3
-4
-
120. 匿名 2020/12/21(月) 13:07:12
>>104
偽の就業証明書書いて〜とか言われると面倒だから、とか?+9
-1
-
121. 匿名 2020/12/21(月) 13:08:41
>>104
ずるいー、私は外で働いてるのにー、
とか言われるんでしょ+6
-1
-
122. 匿名 2020/12/21(月) 13:12:28
>>3
うちは1歳半から保育園でしたが4歳半の今まで呼び出しは1回だけ、自主的に休ませたことも1回だけでこういう子もいます
分析すると復帰直後は小規模園で育休ママが多かったから早めに周りが休んでくれたから?とうちも風邪のひき始めの瞬間には病院に行き早めに対応してきました
当初はよく風邪をひいていたお友達も年齢重ねる毎に強くなってきているし永遠ではないから!
謙虚な気持ちと早めの対策で乗り切れると思います+2
-1
-
123. 匿名 2020/12/21(月) 13:12:29
>>116
私は子持ちだけど
会社や上司に言えばいいでしょ(どうせパワハラになるから何も出来ないってわかって言ってるけどねw)って捉えられるだろうなあと思う+1
-1
-
124. 匿名 2020/12/21(月) 13:23:35
>>104
周りは気づいているよ+2
-2
-
125. 匿名 2020/12/21(月) 13:25:17
>>120
いまは、市役所のなかで保育課と納税課が連携しててバレるらしい+6
-0
-
126. 匿名 2020/12/21(月) 13:28:42
>>112
なぜマイナスなんだろう?
同じく4歳が1人で同様に1歳から保育園のお世話になっています。
私も今年転職して給料が増えたのに通勤時間は減り在宅勤務は増え子供も成長して今までよりだいぶ楽になりました。
旦那の激務は変わらないから自分が変えるしかない。
ちなみに2人目?とも考えるけど1〜3歳がしんどかったので踏み切れずにいます。+4
-2
-
127. 匿名 2020/12/21(月) 13:52:51
>>112
まいいんでんしゃじゃないよ
まんいんでんしゃだよ+1
-0
-
128. 匿名 2020/12/21(月) 13:53:30
>>53
その書き方は権利の乱用に見えるからやめて+5
-0
-
129. 匿名 2020/12/21(月) 14:20:54
シフト制の仕事をしていて子どもの病気で欠勤早退したりするので旦那の仕事が休みの土日祝日年末年始は必ず出勤して人手不足なら残業もするようにしています だから家族全員丸1日過ごせる日は滅多にない+3
-2
-
130. 匿名 2020/12/21(月) 14:28:49
来月から育休を終えて復帰するのですが時短で復帰したほうがいいのでしょうか?皆さんの意見聞かせてください。
・9:00-5:30で今はほぼテレワーク推奨
・コロナ終われば通勤時間50ふんほどで毎日通勤
・出産前は月50-60時間残業+1
-4
-
131. 匿名 2020/12/21(月) 14:35:57
小さな子どもを抱えてるママさんが多い職場なんだけど、Aさんの娘さんは喘息持ち、Bさんの息子さんはてんかん持ちなどなど私以外のママさんのお子さんは持病を抱えてる方ばかり。
だから急な休みも数日休むのも良くあることでお互い様だと思ってたんだけど、先日息子が胃腸風邪ひいて休ませてもらおうとしたら「がる子さんのお子さん持病ないよね。いきなり休まれるの困るんだよね。病児保育登録とかしたら?他に見る人いないの?」と上司に言われた。
給与や仕事内容を捨てるのは惜しいけど退職します。+22
-1
-
132. 匿名 2020/12/21(月) 14:52:26
>>131
読んでるだけでイライラしたわ+12
-0
-
133. 匿名 2020/12/21(月) 15:02:33
子持ち同士でも
滅多に休まない人と頻繁に休む人とは分かり合えない気がする。
私は幸い子供が健康で滅多に休まないけど、月に何度も休む人に対してはよくは思えない。
仕方ないんだけどね。+12
-1
-
134. 匿名 2020/12/21(月) 15:11:09
>>133
子供がいない人より子供が風邪引きにくいタイプの人のほうがうざそうにするもんねー、、、
+9
-2
-
135. 匿名 2020/12/21(月) 15:11:13
>>68
私もこなしですが最後の文に心から同意します。
「いくら感謝されても負担は辛い」を突き詰めれば、出産したら退職する他ありません。
それは、社会全体で見れば大きな損失になります。
態度の悪い人は論外として、頑張っている人を責めても何の解決にもならないので、子育て支援の一環として職場環境を改善する制度が整えられるといいなぁと思います。+9
-3
-
136. 匿名 2020/12/21(月) 15:37:26
もっと一緒にいてあげないと可哀想かなとか思ったりするけど、わたしも働かないともっと可哀想なことになるからがんばる。+4
-2
-
137. 匿名 2020/12/21(月) 17:26:58
みなさん、1年生になったら早く帰ってきますがどうしますか?まだ生活にも慣れてないのに学童に入れるのに躊躇します。荒れてる子多いらしいし…。
民間の高い学童に入れるか…+4
-1
-
138. 匿名 2020/12/21(月) 17:58:57
パートで子どもが風邪で休んだら迷惑かけるからと
それはもう精一杯働いて働いて働いて働いて…
幸いコロナで徹底してるのと子どもも強かったのがあり
全く風邪引かず12月まできました
先日初めて保育園から呼び出し電話が来て早退の際に
「突然早退は困る」…と
他のパートさんは毎月何度も早退欠席長期休暇を繰り返してる人が早退の時には快く帰すのに
でも私の時には困る、なんとかならないの?etc
フォローなのか何なのか最後に「それだけあなたがいないと困るってことなんだよね」と言われたけど、嬉しくなかった+11
-1
-
139. 匿名 2020/12/21(月) 18:10:07
>>97
意地悪だね。確かに文章はあれだけどそこまで言う?
お局さんかな?こわっ。+2
-5
-
140. 匿名 2020/12/21(月) 18:17:20
うちの職場のママ、子どもが理由の時もあるけど電球買いに行くとか実家行くとか下らない理由で頻繁(週1は必ず)に休みまくってて迷惑。
朝礼も毎回遅刻して来るし、出勤も毎日ギリギリ(1分前とか定刻に滑り込み)。
人の仕事には厳しい癖に、自分には甘々!
他の子持ちには何も思わないけど、この人には早く異動して欲しい。。+5
-0
-
141. 匿名 2020/12/21(月) 18:21:19
逆になんで保育園は夫の方には連絡しないのかな?+3
-0
-
142. 匿名 2020/12/21(月) 18:23:36
>>141
第一連絡先を妻にしてるんじゃないかな。+5
-0
-
143. 匿名 2020/12/21(月) 19:44:37
>>142 夫にすれば解決だね!+2
-1
-
144. 匿名 2020/12/21(月) 19:45:51
>>141
うちの子の保育園は第一~第四まで連絡先を渡してあって、一番目から順に連絡をするよ。二番目以降は一番目の番号に連絡がつかなければ…って感じだから一番目は連絡が付きやすく、お迎えに向かいやすい母親になってることが多いと思う。+1
-1
-
145. 匿名 2020/12/21(月) 20:28:09
フルタイムで働いてます。
上の子、今6歳だけど小さいときアレルギーだし、気管支が弱くて何度か肺炎になってた。
4歳くらいからプール始めたら強くなったよ。
熱出たのはインフルエンザくらいだよ。
プールってすごい。+1
-1
-
146. 匿名 2020/12/21(月) 20:29:31
>>32
マイナスついてるけど、私の職場もそうだな
介護じゃなくて看護だけど+1
-1
-
147. 匿名 2020/12/21(月) 20:32:52
>>130
私も0900〜1730まで完全リモートで働いてるよ。
テレワークなら合間に家事できるし、多少残業しても最悪18時半に迎え行けたらいいんじゃないかね。
うち下の子は2歳から18時半迎えだったわ。+1
-3
-
148. 匿名 2020/12/21(月) 21:25:39
子どもが2歳4ヶ月で仕事復帰して、それまですぐ熱出てた子がめちゃくちゃ強くなってほとんど毎日元気に保育園通ってる。
職場も子持ちさんが多いからお互いカバーし合ってるし、社長も「お子さんの体調不良ならそれなりの対処してあげる」と理解がある。
ありがたい職場だと思う。かなりハードワークだし専門的な世界だけど。+0
-2
-
149. 匿名 2020/12/21(月) 22:39:13
>>3
1歳で保育園預けて復帰しました。最初の2〜3ヶ月は、呼び出しかかりまくるし、熱でて預けられない日もあり、半分くらいしかまともに通園できませんでした。
段々と呼び出しが減ってきて、2歳からは、ほとんど体調崩すこともなくなりました。
私の住んでいる地域は病児保育が数カ所あったので、とても助かっていました。事前に登録が必要だったので、調べておくとよいかもです。
+2
-1
-
150. 匿名 2020/12/21(月) 22:39:40
>>54
同じく1歳8ヶ月から保育園に行かせはじめましたが、3歳半の今まで呼び出し1回です。発熱も年一回くらい。保育園の洗礼とは??と思うほどでした。個人差が大きいですよね。
+1
-1
-
151. 匿名 2020/12/21(月) 22:46:11
子供持って働くの怖くなるね、ここ読んでると
私も子持ちで働いてるけど、やってる職種が私1人だからなんとか罪悪感感じなくて済んでる
みんなに謝りながら罪悪感持って、味方いなくて働くって辛いなぁ
でも確かに旦那って何やってんだろうね、なんで女ばかり肩身の狭い思いしながら子育てして働かなきゃいけないんだろうね
これで浮気でもされたら本当に立ち直れないね+8
-2
-
152. 匿名 2020/12/22(火) 02:28:24
>>22
でもその嫌味は受け止めるべきだと思う。
実際台風とかで学校休校になったりしたら、独身の方か子どもがいない方、またはもう子供が高校、大学生、自立した方に頼むしかない。
かといって小さい子持ちの私たちがその方たちの助けをできることなんて滅多にない。
その分仕事で頑張ったり、シフト制なら自分が入れる限りで休みの場所譲るとかしかできない。+7
-0
-
153. 匿名 2020/12/22(火) 11:50:37
>>137
普通に学童よ。
荒れてる云々よりも、誰もいない家に一人で帰らせる方が心配じゃない?
保育園時代に結構免疫ついてるから、多少のことなら大丈夫。
ただ、小学校になって初めて働きまーす、とかなら慣れるまで大変だろうけど。
+3
-1
-
154. 匿名 2020/12/22(火) 16:38:09
>>40
家事代行週一でお願いしてる。
水曜日の日中で、掃除と買い物、夕飯3日分作り置きしてもらって月約4万。
高いなって思うけど、帰ると部屋綺麗で食事準備されてる贅沢味わうと少しはラクしてもいいかなって思って1年くらい経ってる+2
-3
-
155. 匿名 2020/12/22(火) 20:10:55
男性が多く、女性が掃除雑用するのが当たり前、セクハラも注意されないという職場で働いています。女性の定着率が低いです。数年前から少しずつ、他部署の女性達と会社を変えようと頑張ってきて、男性も掃除をするようになりました。私が育休第1号です。
今年、育休明けて会社に戻って来たら、私の穴埋めに入った女性が営業部長に気に入られて、他社から引き抜かれてきた人でした。男性が汚したトイレも鼻をかんだティッシュも文句言わず片付け、抱きつかれても頭を叩かれてもニコニコしていて、急ぎでない仕事もサービス残業で終わらせ、昼休みもおじさん社員のスマホの設定をしてあげたり買い物に行ってあげたりしています。その人のほうが気がきくからと、私に仕事が廻って来なくなりました。コロナの影響で仕事自体少なく、やることがないなら子持ちは辞めろと陰口言われています。一緒に会社を変えようとしていた女性達は、私が戻ってくる前にみんな辞めました。私も辞めたいけど、どうしたものかと悩んでいます。+1
-4
-
156. 匿名 2020/12/22(火) 22:35:21
先月、育休から復帰し、フルタイムで在宅勤務中。在宅勤務はほんと助かってて会社に感謝しかない。それでも日々ギリキリだけど。
保育園のうちはフルで働いて、小1の壁あたりで問題ありそうなら時短勤務にしようと思っています。
子供は一歳になりたてだけど、小規模な保育園だからかまだ一度も発熱していません。来年からマンモス園に転園するので、そこで一気に洗礼を浴びるのかな〜とぼんやり考えています。
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2332コメント2021/01/26(火) 18:19
年収2000万円・東大卒の弁護士が、結婚相手に求めた「ヤバすぎる3条件」
-
1647コメント2021/01/26(火) 18:17
【実況・感想】監察医 朝顔 #11
-
1583コメント2021/01/26(火) 18:19
人気カップルユーチューバー「えむれな」破局 価値観の違いで4年の交際に終止符 今後は個々に活動へ
-
1216コメント2021/01/26(火) 18:19
【新型コロナ】東京都で新たに1026人の感染確認 重症者は148人
-
1211コメント2021/01/26(火) 18:18
宗教の2世、3世の人集まろー Part2
-
1189コメント2021/01/26(火) 18:19
「小園結婚」がトレンド入り「20歳か、すごいな」ファンからは驚きと激励の声
-
1130コメント2021/01/26(火) 18:19
漢字だけで会話するトピpart3
-
1050コメント2021/01/26(火) 18:18
【男アニメキャラ】この人を彼氏として付き合える?
-
833コメント2021/01/26(火) 18:14
「半額シール狙いの迷惑客がストレスです!」 腰を叩かれて「オイ貼れよ」 と言われたスーパー店員に同情相次ぐ
-
818コメント2021/01/26(火) 18:08
【実況・感想】アノニマス~警視庁“指殺人”対策室~ #01
新着トピック
-
54コメント2021/01/26(火) 18:19
ガルちゃん主婦川柳
-
643コメント2021/01/26(火) 18:19
漫画「罪悪感ですぐ辞めたドーナツ屋のバイト」に反響 廃棄のドーナツをごみ袋に詰めてから……
-
166コメント2021/01/26(火) 18:19
坂道シリーズの好きな衣装
-
1583コメント2021/01/26(火) 18:19
人気カップルユーチューバー「えむれな」破局 価値観の違いで4年の交際に終止符 今後は個々に活動へ
-
194コメント2021/01/26(火) 18:19
身バレしないギリギリで普段の文句を言うトピ
-
11760コメント2021/01/26(火) 18:19
菊池風磨、河合郁人…ジャニーズタレントの「芸人化」が止まらない
-
21コメント2021/01/26(火) 18:19
骨盤の骨が出っ張ってる人
-
311コメント2021/01/26(火) 18:19
【フリマアプリ】売れない商品をここで発表しよう!【売れない】
-
208コメント2021/01/26(火) 18:19
皆さんの家の餃子の作り方
-
181コメント2021/01/26(火) 18:19
晩ごはんのおかずは何品?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する