ガールズちゃんねる

育休中の生活費は節約しましたか?

82コメント2021/01/04(月) 00:24

  • 1. 匿名 2020/12/20(日) 16:05:23 

    主は先月から産休に入りました(初産 38歳、育休明けは復帰予定)

    夫婦共働きで結婚2年目です。結婚当初から私の給与(主は年収450万ほど)はほぼ丸々貯金にまわしてきましたが、ついに12月振込分の給与からストップしたのを見て漠然とした不安にかられています。
    育休手当が入り始めるのも先だし、入ってきても今までの何割かになるので貯金のペース配分も計画しなければいけません。
    生活自体は旦那の給料だけで問題はないのですが、ちょっと切り詰めていこうかなと思ってます。

    皆さんは育休中に生活水準を下げたり、節約等意識しましたか?

    +11

    -43

  • 2. 匿名 2020/12/20(日) 16:06:59 

    ずっと家にいるしそこまでお金使う事もない

    +126

    -1

  • 3. 匿名 2020/12/20(日) 16:07:35 

    Android使ってる貧乏団地住み高齢おばさんが唐田さんの事ブスって言ってるんでしょ?
    哀れすぎでしょ爆笑笑

    +3

    -35

  • 4. 匿名 2020/12/20(日) 16:07:41 

    子供用品への出費が思った以上にあり、むしろ産まれる前より生活費上がりました、、

    +178

    -2

  • 5. 匿名 2020/12/20(日) 16:07:56 

    もちろんしました

    必ずしも順調に復帰できるかわからないし

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/20(日) 16:08:45 

    育休の給付金が少なすぎる
    トータル170万円しか貰えなかった

    +1

    -54

  • 7. 匿名 2020/12/20(日) 16:09:34 

    3人目の育休中です。
    初めは切り詰めなきゃと思っていましたが、すぐには感覚が変わらず…時々見直してる程度です。
    節約しつつ、たまにはご褒美を^ ^
    出産、育児で今までの生活もガラッと変わるしストレスにならない程度にするのが良いと思います。
    出産、頑張ってください!

    +48

    -7

  • 8. 匿名 2020/12/20(日) 16:10:09 

    特に出かけることもなく使うこともなく知らぬ間に貯金みたいになってた

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2020/12/20(日) 16:10:55 

    育休中の生活費は節約しましたか?

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2020/12/20(日) 16:11:49 

    赤ちゃんいたら暖房も使うし、沐浴にお湯も使うし、おむつやミルクならミルク代等かかるし節約できない部分も多いし難しいよね。

    +127

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/20(日) 16:12:21 

    全然。授乳してたので食欲が凄くて食費がやばかった‥
    あと、税金引かれない分手取りは意外と変わらなかった

    +67

    -2

  • 12. 匿名 2020/12/20(日) 16:13:09 

    うちの会社、産休中も普通に給料出たから普段通りの生活してた。お給料が出ない時は出産手当金が出ませんか?
    節約出来るならした方が良いだろうけど、身重で大変だろうからご無理なさらずに。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2020/12/20(日) 16:13:23 

    >>6
    あなたの稼ぎが少ないからでしょ

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/20(日) 16:14:44 

    自分にかけるお金がなくなるから、そこは節約になったかな。
    でも赤ちゃんに関する事はケチれないよね。
    家にいるから電気代とかね。
    今なら暖房も。

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/20(日) 16:14:54 

    欲しいものもなくさして出かけることもなく
    どちらかといえば出費は抑えられた方だと思う。

    ましてや今はコロナでより出かけないでしょ。

    でも食事はきちんとバランス考えて変にケチらない方がいいと思う。

    育休中に節約しようがしまいが
    どうせ子どもが産まれたらいろんなことで出費するのよ。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2020/12/20(日) 16:14:56 

    今産後1ヶ月だけどできてない。節約したかったけど普通に無理だと思った。
    体力なくてご飯も作れないからウーバー多くなるし、出産前に「出産してから必要になったら買おう」って思ってたものを買うことになるし。おむつもお尻拭きも湯水のように使うし。洗濯も何回も回す。
    どうやって節約したら??

    +71

    -2

  • 17. 匿名 2020/12/20(日) 16:15:04 

    なんとかなるよー(*´˘`*)私も不安にかられたときあったけど、今は欲しいもの1つ我慢する程度で産前と変わらず普通に生活できてるよ!

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/20(日) 16:15:43 

    >>1
    育休って仕事しないのにお金もらえるんですよね?
    周りの人たちはあなたの分も仕事して給料変わらないんですが。
    その上、復帰する気とかなくてまた妊娠して産休育休取り続けた挙げ句退職する人とかいるんでしょ?
    あなたの同僚がかわいそうでならない…

    +8

    -65

  • 19. 匿名 2020/12/20(日) 16:16:25 

    旦那さんの給料だけで生活できるなら、贅沢しなければ今のままで大丈夫なのでは?
    仕事復帰してからまた貯金頑張ればいいんだし。

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/20(日) 16:17:28 

    >>1
    個人の自由です
    好きにしなさい

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/20(日) 16:17:30 

    >>18
    育休についてきちんと勉強しなおしてきな。

    +49

    -1

  • 22. 匿名 2020/12/20(日) 16:18:02 

    私の交際費や買い物が一切なくなって赤ちゃん用品の購入で増えた、トータルであまり変わらずかな

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/20(日) 16:18:08 

    >>18
    何がかわいそうなの…?w

    +23

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/20(日) 16:18:23 

    元々働いてなかったらいただけないものなので特に意識して節約してなかった。
    私のお給料はほぼお小遣いなのもあるけど…

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/20(日) 16:18:31 

    >>18
    さてはお前は無職だなw

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/20(日) 16:19:05 

    夫婦2人だけの時と比べるとびっくりするくらい生活費増えるから、節約どころじゃなかった。
    産後しんどくて外食、惣菜、デリバリー増えたし、保育園に入るための用意とかもかなりかかった。
    私は食べないと覿面に母乳出なくなるから、食費めちゃくちゃかかったよ。食べても食べても太らないけどお腹空く!みたいな感じだった。
    でもこの辺は個人差あり過ぎるからなんとも言えないな。

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/20(日) 16:20:15 

    >>18
    育休中は7割しかお給料出ないから一緒じゃないし、働いて一年以上経たないと発生しないものだし…

    +21

    -3

  • 28. 匿名 2020/12/20(日) 16:21:20 

    >>13
    そうかなあ?
    千葉で月28万円貰ってるけど
    女性としてはそこまで薄給ではないと思ってたわ
    ボーナスが少ないからなあ

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2020/12/20(日) 16:21:23 

    別に一年貯金額が減ったところでマイナスになるわけじゃないんだから、いつも通りでいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/20(日) 16:22:20 

    >>27
    え?
    7割も出るんですか?
    労働時間0なのに?
    最悪ですねそれ

    +3

    -32

  • 31. 匿名 2020/12/20(日) 16:24:07 

    妊娠中のストレスもさることながら、出産してからの精神的、肉体的な追い詰められ感は、節約思考ぶっとぶよ。
    育休は休んでいるわけではないってこの前メディアでやってたよね。
    その通りだと思う。
    育休しんどい。
    お金が足りないと感じ始めたら働き始めのサインと考えて、とりあえず貯金とか拘らずに健康で生きていくことを頑張ればいいと思うよ(38歳3人目妊娠中)。

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/20(日) 16:24:56 

    >>30
    育児という何よりも大事な仕事をしているからね

    +15

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/20(日) 16:26:27 

    >>18
    お金が会社から出てると勘違いしてるタイプかな?

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/20(日) 16:26:45 

    今育休中だけど節約してないw
    出産頑張ったし育児も頑張ってるし産後うつとかになりたくないし〜ってついつい自分に甘くなって欲しいものとか買っちゃうw
    まぁ実際世のお母さんみんな頑張ってるし少しくらいお金遣ってもバチは当たらんよ😂

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/20(日) 16:27:31 

    自分のお小遣いを少し減らした程度。
    そのほかは特に節約したりはしてないです。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/20(日) 16:27:40 

    節約できなかった。里帰りせず旦那と2人だからデリバリーやお惣菜多かったし洗濯で水道代は上がった。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/20(日) 16:27:44 

    特に節約しなかったけど
    元からあんまり無駄遣いしない方だと思う

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/20(日) 16:27:48 

    >>32
    寿司で産んだんでしょ?
    しかも仕事じゃないし、子供と戯れてるだけじゃんw

    +1

    -15

  • 39. 匿名 2020/12/20(日) 16:30:30 

    >>38
    寿司?🍣(笑)

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/20(日) 16:30:49 

    >>1
    復帰するつもりで貯金もそれなりにあるのに何故不安になる?
    貯金ないならわかるけど主さんの給料を貯金してたなら数百万以上あるはずだよね
    育休手当てがある上に数百万の貯金を使い切るなんて逆に無理だと思うけど

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2020/12/20(日) 16:40:59 

    >>18
    なんか育休系のスレって、自分は仕事押し付けられて大変だって騒ぐ人が出てくるよね。
    文句言うなら、仕事量を管理できてない上司に言えば?

    +49

    -3

  • 42. 匿名 2020/12/20(日) 16:42:00 

    >>1
    しばらくすれば育休手当入るし、復帰するならまた稼げるから気にしなかったよ〜
    むしろかなり出費増えました。
    冬生まれでしばらく家にこもってたから食器こだわってみたり、掃除機買い替えたり、家事めんどくさくてハウスクリーニング頼んでみたり笑

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/20(日) 16:42:25 

    >>38
    自分が結婚できないからって、やっかむのやめたら?
    あなただって、子供産んだら取れる権利はあるんだから🤗

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/20(日) 16:43:44 

    主です

    トピ承認嬉しいです!なぜか最初の質問にマイナスが多いのが意外でしたw
    ※育休に入って収入が変動する共働きの人がみんな抱える不安なのかなと思ってたので。

    主としては、今の貯金額うんぬんではなくやはり今まであった収入がガクッと変わる不安と、子供に関する出費が増える&将来の学費等を貯めるために夫婦2人よりさらに必要経費が増えるなぁという不安です。
    (収入は減るのに出ていくお金は増えるから)

    確かに交際費や自分への出費等減るからトントンだよーなど皆さんのコメントを読んで引き続き参考にさせていただきます!

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2020/12/20(日) 16:44:23 

    >>30

    自分がかけてる保険からもらうんだよ?

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/20(日) 16:46:11 

    >>1
    私も主さんと同じような家計状態で、今、育休半年経過しています。子供用品や光熱費が思っていたよりもかかるし、離乳食が始まるとさらに食費まで…だから、節約しようと考えたけど、家事育児に追われて考える余裕もありません。結局、人ひとり増えたんだから、その分出費が増えるのは仕方無いと割り切りました。
    どうにか、産休育休手当や貯金には手を付けずにここまで来ましたが、もう無理なので使います。復職してから、また頑張ります!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/20(日) 16:46:17 

    >>40
    ちゃんと読んだ?ご主人の給料でやっていけると書いてるし貯金に手を出しそうという不安ではないと思うよ。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/20(日) 16:49:44 

    >>4
    ミルク代やオムツ代がバカにならんよね。つい惣菜とかにも頼っちゃうから食費も上がってしまう。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/20(日) 16:59:54 

    すみません教えてください!
    産休育休はどれくらいの期間、どこからお金が貰えるんですか?
    7割ってのはさっきのコメントで読みました。でも会社から支給されないなら…雇用保険から出てるってことですか?
    調べてもよくわからなくて。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/20(日) 17:04:02 

    >>18
    復帰する気が無いのに育児休業取っている人は置いておいて
    文句を言う相手、違いますよ。
    仕事が増えても給与が変わらないと言いたいのなら、それは会社に言うべき。
    出産育児により休んでいる人は、給与出ないですから。
    会社の就業規則に則り休め、社会保険に加入していれば、各種手当金の申請と受給が出来る。
    この手当金と給与は別であり、社内の業務分担は会社都合です。
    文句を言うより、仕事をして自分の給与をアップさせた方が幸せじゃないですか?

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/20(日) 17:05:23 

    >>49
    そうですそうです
    会社で入ってる保険組合から出ます。会社を通して申請してもらう感じです

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/20(日) 17:10:13 

    >>51
    なるほど!じゃあ当然の権利なのになんで批判くらうんですかね。
    調べたら産後半年経ったら5割にまで下がっちゃうんですかね。そりゃ早めに保育園に預けて働かなきゃいけない家庭もありますね。納得です

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/20(日) 17:29:54 

    >>44
    うーん。子どもにお金がかかって産休育休中に収入減るなんて妊娠前からわかってることだから、産休に入って不安になることなんてなかったよ。それを考えた上で子ども作ってるし。別に節約もしてないな。化粧品代も服代も外食費も減ったし。むしろ働き始めた方が出費多くなるんじゃないかと思う。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/20(日) 17:30:03 

    産休入ってから、最終のお給料をもらってから次のお金もらえるまで1ヶ月以上あるんですか?(全く収入がない月)

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/20(日) 17:40:42 

    生活水準下げるのって難しいよね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/20(日) 17:41:49 

    >>14
    貧乏性だから暖房一日中つけっぱなしにしてるのソワソワしちゃうw夜は2台稼働させてるし

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/20(日) 17:49:38 

    育休でそんなに貧しくならなかったよ。思ったより手当が多かったのと、ボーナスもフルでもらえて、各種社会保険料等も免除だったし。
    元の年収は650万。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/20(日) 18:01:10 

    >>54
    今年はコロナの影響もあって
    都内だと5ヶ月とか入って来なかった人いるって。
    結構大変なことだよね

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/20(日) 18:06:17 

    >>38
    ならあなたは子供産んで育休取ったら全額寄付したらよろしいじゃない☆

    もう釣りにのっかるのやめよーよー

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/20(日) 18:08:24 

    >>58
    えっ。
    一括で貰えるのかな?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/20(日) 18:20:54 

    平日安売りしてる八百屋さんに行けるようになり、そこから節約スイッチオンになりました!
    収入も減ったのでかなり細かく家計簿をつけて節約していました!

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/20(日) 18:25:31 

    >>30
    育児休業給付金の制度を調べてから発言してくださいね。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/20(日) 18:30:29 

    >>18
    育休とか病気の休みってお金会社からじゃないよ?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/20(日) 18:51:17 

    >>54
    1ヶ月どころじゃないよ
    産休終わってから産休手当が振り込まれるから最低でも3ヶ月半は入らない。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/20(日) 18:56:20 

    >>44
    育休中って何も引かれないし何故か交通費も(含めた額の5割6割)貰えるから手取りは減らないよ
    なんなら復帰してからの方が時短になるだろうし手取りは減ると思う

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/20(日) 20:04:33 

    >>60
    私は1月頭に産んで、初めに振り込まれたの8月末だった。たぶん会社も手続き遅かったんだろうけど。そしたら2週間後くらいに2回目の分も振り込まれたよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/20(日) 20:15:09 

    >>57
    ボーナス?
    ってことは保険からの手当じゃなく育休中も会社側から給料がもらえるタイプだった?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/20(日) 21:32:04 

    育休中は手当いくら入るのか?と
    ビクビクしてたけど
    思ったよりも貰えて有難かった
    元々貧乏だから生活レベルはあんまり変わらなかった
    夏生まれでずっと家にいたから光熱費がちょっと多いくらい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/20(日) 22:37:50 

    >>54
    コロナのせいか半年近くたって
    この前やっと振り込まれてた(><)
    お尻拭き、オムツ、ミルク代で
    思ってたより大変だったから有難い…!!

    出産一時金や出産手当金など
    育休手当の他にも、いろいろな制度もあるから
    妊娠中に調べた方が絶対いい( ´ ▽ ` )

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/20(日) 22:43:15 

    >>4
    ほんそれ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/20(日) 22:46:27 

    >>3
    不倫後、だからかな?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/21(月) 00:14:03 

    今はもう5割になっちゃったから難しいけど
    7割だった時は余った分を貯金してた

    これといって切り詰めてはいないけど
    保険の見直しとスマホは格安に変えた
    あとは見切り品の野菜とかお肉使うくらい

    子供が出来たのを機に私の休み中に家を建てて、復帰後も実家のバックアップが受けられる形にしたかったから貯金した分は引越し代に回るし、4月復帰したいところけど保育園が怪しい…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/21(月) 00:28:11 

    >>58
    >>64
    >>69


    お答えいただきありがとうございます。

    そんなに間あいちゃうんですね…。
    普通に最終のお給料もらった次の月とかからもらえるものだと思ってました。

    大手ではないから会社からはでないと思うので、もらえるまでだいぶ節約生活をしないとダメそうですね。

    制度に関してかなり無知なので産休に入る3月末までに頑張って調べてみようと思います。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/21(月) 00:48:37 

    >>73
    私も最初すぐ貰えると思っててビックリした…
    すっかり忘れた頃に支払われた…笑

    でも産後割とすぐもらえる出産手当金が
    思ってたより多くて、そこまで節約しなくてすんだよ☺︎
    【2020年最新版】産前産後休業・育児休業給付金|期間・金額計算ツール
    【2020年最新版】産前産後休業・育児休業給付金|期間・金額計算ツールwww.office-r1.jp

    ご出産予定の方のために、出産予定日などの情報をご入力いただくと「育児休業・産前産後休業の期間」だけではなく「給付金・手当の概算金額」なども自動計算するページです。また、必要な申請手続きや給付金・手当が支給される時期もご紹介しています。このページは...


    サイトでざっくり計算できるからオススメ!
    支払い時期はあんまり当てにならないけど、、、😆💦

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/21(月) 16:40:41 

    毎食ベビーフードの方、結構お金かかりません!?
    なのでなるべく手作りしてるけど大変(T-T)

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/21(月) 21:33:09 

    >>74

    サイト教えていただきありがとうございます😊

    出産手当金結構もらえるんですね!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/22(火) 16:45:12 

    節約しないと…と思いつつも出来なかったです😭
    育児のストレスから
    ネットショッピングが増えたし
    家にいる分、SNS見る機会が増えて、
    あれもこれも欲しい状態…
    復帰したら頑張ります😭

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/24(木) 17:51:19 

    >>77
    わかる😢
    ベビー用品、ベビー服はもちろん
    いつ使うんだ?っていう化粧品も買いまくった…

    がんばろうね!!!お仕事も節約も💓

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/26(土) 04:37:14 

    TIPSTAR(ティップスター)

    mixiが運営してる競輪のアプリ。
    アプリ内で使えるマネーとメダルもらえて、そのマネーとメダルでレース的中させると、リアルに口座に入金してもらえるソシャゲです。

    アプリをインストールして
    ID検索
    489,860,893
    をフレンズ登録してから

    メニューの下にある+を押して本人確認すると

    初回登録ガチャで、2,500〜52,000円もらえます。
    ※初回ガチャの結果による

    さらに今だと銀だこコラボキャンペーン中なので、無料で4舟もらえます。


    そんなうまい銀だこある?いや間違えた。ウマイ話ある??
    って普通思うだろうから、調べてみて平気だと思ってくれたらやりましょー

    ポイ活ママとかで今流行りまくってるので

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/26(土) 17:31:27 

    >>2
    私は無駄にネットでバンバン使ってます。
    共働きの生活水準から抜け出せない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/26(土) 18:26:17 

    >>67
    会社からはお給料もらえなくてもボーナスはもらえるんじゃないのかな?

    私も手当は保険からだけど、ボーナスは会社から出てます。
    ボーナスは、手当金には関係ないようです

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/04(月) 00:24:26 

    >>1
    まず、この世で一番高価なのは「時間」なのでは。仕事では得られない子どもとゆっくりと過ごす贅沢な時間をお金で買っていると私は思っています。
    私は貯金からローンも固定資産税も毎月の生活費も引き落とされて、半分くらい減ることになりそうですが節約はあまり意識していません。長く働きたいので食事や健康だけは気をつけたいですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード