-
1. 匿名 2020/12/20(日) 09:14:38
昔から、姉と差別されて悩んでいたのですが、
姉が結婚した時にはそれはそれは派手婚で、
結婚式費用や住宅購入費用まであげて、
土地まであげていたのに...
私は先日結婚したのですが(式は挙げません)
何もなし...
私には何一つ結婚祝いをしてくれません。
電話で、おめでとう!で終わりです。
姉との格差に愕然として、悲しいを通り越して、
もう縁を切った方がいいのかと思うようになりました。
姉妹格差、兄弟格差に悩んで来た方、
結婚を機に縁を切った方いらっしゃいますか?
また、その姉妹格差の辛さを乗り越えた方々に、
乗り越え方を教えていただきたいです。
心の底では、結婚の時まで格差があるんだと、
悲しみでいっぱいです。
+365
-12
-
2. 匿名 2020/12/20(日) 09:16:17
>>1
ご両親の介護はお姉さんに任せて縁を切りましょう+671
-1
-
3. 匿名 2020/12/20(日) 09:16:30
+170
-9
-
4. 匿名 2020/12/20(日) 09:16:31
>>1
主さんが妹ではなく弟だったら全然違っていただろうにね+254
-35
-
5. 匿名 2020/12/20(日) 09:16:50
逆に姉の立場だけど、妹との格差にウンザリしてる
金銭的にも精神的にも
たまに実家に顔は出すけど、妹も来る親族の集まりには絶対に行かない+283
-3
-
6. 匿名 2020/12/20(日) 09:16:59
うん。縁を切ったところで誰もあなたを非難しないよ。+300
-0
-
7. 匿名 2020/12/20(日) 09:17:45
勇気がいるけど縁を切る前にその思いを伝えてみたら?+184
-12
-
8. 匿名 2020/12/20(日) 09:17:46
そのレベルは傷つくね…。
親も無自覚でやってるのかな?
それとも、お姉さんは親の介護や面倒見る立場だからって意識的に手厚くしてるのか…。
嫌な言い方だけど、今後の立ち回り考えちゃうね。+282
-0
-
9. 匿名 2020/12/20(日) 09:18:03
親は無意識でやってるんだよ。今後はも改善するとは思えないし子供が産まれたら孫格差とかに悩むと思うから、気になるなら早めに縁切った方が良い。+244
-0
-
10. 匿名 2020/12/20(日) 09:18:09
え、逆。姉に嫉妬される。+7
-24
-
11. 匿名 2020/12/20(日) 09:18:29
早く大人になって自立して親・兄弟と距離をおく…
次に会う時は葬式で
そのくらいの覚悟で生きていく
れしかないだろうね。+169
-0
-
12. 匿名 2020/12/20(日) 09:18:34
うちとは逆だわ。
だから介護は絶対にしないと決めてる。+110
-0
-
13. 匿名 2020/12/20(日) 09:18:49
それはあまりに酷い
縁切り、介護拒否で良いと思う
そういう親に限って、介護が必要になると主さんに頼ってきそうだよね+252
-0
-
14. 匿名 2020/12/20(日) 09:18:50
>>4
弟だったらもっと差別されてたと思う+23
-28
-
15. 匿名 2020/12/20(日) 09:18:51
>>1
自分に酔った無駄な改行がうざいね。あとうちは妹ばかり特別扱だった。お前と逆+8
-126
-
16. 匿名 2020/12/20(日) 09:18:51
私も〜。でも文句言うとめんどくさい、嫉妬すんなって言われる。ただそれなりのフォローが欲しかっただけなのに…。自分の中で折り合いをつけるか愛される努力をするかじゃない?+23
-9
-
17. 匿名 2020/12/20(日) 09:19:03
逆
親は妹ばかり
ぶっちゃけ顔も可愛いし性格もふわふわ系だしそのへんだと思う
私のが頭良いんだけど
祖父母は私のことかわいがってくれたから
特におばあちゃん大好き
+241
-6
-
18. 匿名 2020/12/20(日) 09:19:14
どちらかというと下の子を甘やかしたり可愛がる親が多いけど、長女長男信仰な親もいるんだろうな。+178
-1
-
19. 匿名 2020/12/20(日) 09:19:54
>>1
なんでなんだろう?
うちは妹の方が美人でなんでもできたので、姉だから可愛がられるっていうのが全然分からない....
そんなに差別されるなら私なら疎遠にするなあ。
せつない+162
-0
-
20. 匿名 2020/12/20(日) 09:19:55
えー逆だわ。家は妹がいい思いばかりしてる+112
-2
-
21. 匿名 2020/12/20(日) 09:20:04
何かと金銭的に姉ばかり優遇されてました。
だから諦めて、自力で稼いでやる!と思って稼いでいます。
自分達の子どもにはお金があろうとなかろうと、絶対平等にしかしないと心がけています。+125
-2
-
22. 匿名 2020/12/20(日) 09:20:13
同性、とくに姉妹だとちょっとした格差でも差別って言われる可能性あるから難しい+72
-11
-
23. 匿名 2020/12/20(日) 09:20:53
何でそこまで違いをつけるんだ…
性別の違いとか父親が違うとか明らかな違いがあるならともかく同じ親から育った同性の姉妹でしょ?
理解できない。どういうつもりなのか……+138
-1
-
24. 匿名 2020/12/20(日) 09:20:57
意味なく何人も産むのが偉いとされてた世代の人たちだからねえ…
産んだ後のことなんて考えてないんだよ
それでいて今の子どもや孫達に、子どもも持たないなんて…ひとりっ子じゃ可哀想…とか言ってるの見ると笑っちゃうよね
あなたたちが差別してくれたお陰で目覚めましたわありがとうって感じ+127
-4
-
25. 匿名 2020/12/20(日) 09:22:03
>>2
そういう娘って親が使えなくなったらトンズラする
逃げ足は速いですよ+227
-3
-
26. 匿名 2020/12/20(日) 09:22:06
格差ってなにが理由でそうなるんだろうね。
酷いね。
お祝いくらいあってもいいのに。
とりあえずなぜないのか聞いてみたらどうかな?
それで無理だなって思えば、縁切ったらいいと思う。+75
-1
-
27. 匿名 2020/12/20(日) 09:22:55
>>1
主のタイトルがウザいわ+1
-60
-
28. 匿名 2020/12/20(日) 09:22:56
こういうことが沢山あるのに
兄弟•姉妹がいないと~って言う人いなくならないよね
あれ、何なんだろう?+84
-1
-
29. 匿名 2020/12/20(日) 09:23:09
私なら絶縁する。
絶縁すると伝える時、なぜ姉だけ可愛がったのか聞いてみる。
聞かないとずっと悶々と悩んでしまうし、親の答えがそんなつもりは無かったとか、お姉ちゃんが可愛かったとか親の勝手な言い訳ならスッパリ切れるし、親として差別した理由はなかったとしても、すごく嫌な思いをしてきた事だけは絶対に伝えたい。+161
-0
-
30. 匿名 2020/12/20(日) 09:23:19
>>1
お姉さんがおねだり上手なだけとか?
ご両親が自発的にしてるんじゃなくて、上手くお金出せる様にお姉さんが誘導してるか、直接言ってるんじゃないの?+13
-17
-
31. 匿名 2020/12/20(日) 09:23:30
>>24
一人っ子にしろとまでは言わんが、兄弟は少ないに限るw
+15
-11
-
32. 匿名 2020/12/20(日) 09:23:58
一回自分の気持ち親に吐き出してもいいかも
それでも分かってくれなかったら疎遠になっても良いのではと思います+52
-1
-
33. 匿名 2020/12/20(日) 09:23:58
うちは妹に生まれつきの持病があり(現在は完治)なにかと妹大事な両親でした。
私の関係ないところで妹が泣いていても私のせいで殴られたり。
もちろん姉妹仲は冷えてます。
まだ小学生のとき父親に
「妹は大学まで行くから、お前を大学に行かせる金はない」
って言われましたよ。
私は運動、妹は勉強ができるってイメージなんだろうけど、実際高校受験は私がスポーツ推薦で公立に
妹は本命の公立に落ちて私立に
大学も一浪して予備校へ。
予定以上のお金を妹にかけることになって、正直ざまあみろとは思いますね。+136
-3
-
34. 匿名 2020/12/20(日) 09:24:10
なんでそんなことするんだろうね。ひどい。
もう疎遠にしたらいいと思うよ。
親はもちろんだし、格差があることに気づいていないならお姉さんのことも。+58
-0
-
35. 匿名 2020/12/20(日) 09:24:24
搾取子と愛玩子。
機能不全家庭。
もし知らなければこの辺の言葉で検索してみて。
あなたと妹が生まれそろった時からの親の無意識なヒエラルキーが変わるのは難しいよ。
たとえ主が歩み寄っても。
それが当たり前だと思ってるから。+87
-0
-
36. 匿名 2020/12/20(日) 09:24:47
+6
-2
-
37. 匿名 2020/12/20(日) 09:24:58
>>28
マイホームを勧めるのと同じで、自分と同じくらいお前も苦労しろっていう呪いだって
昨日一人っ子トピで見た+63
-4
-
38. 匿名 2020/12/20(日) 09:25:00
>>23
私も疑問
養子を疑うレベルの格差
(養子だから格差つけていいって言いたい訳じゃない)+78
-0
-
39. 匿名 2020/12/20(日) 09:25:09
とにかく姉ばかりお金を掛けてもらってた。
私が何か要求しても「そんなの無駄」「そんなの意味無い」と全拒否。
姉にしてやった事で親としての満足が達成してしまうのか、私は本当に雑に扱われました。
「2番目なんだから仕方ないのかな」と自分なりに言い聞かせて我慢してるのに、姉は姉で「あんたばかり可愛がられてズルい!!」と不満をぶつけてくる。
姉や兄って結構下の子よりメンタル幼稚っと思う。+49
-26
-
40. 匿名 2020/12/20(日) 09:26:17
>>6
縁を切りたいんじゃないくて、自分にも愛情かけて欲しいんじゃないの?
もっとこっち見てほしいのに自分から離れるのはなかなか勇気がいるわ。+17
-7
-
41. 匿名 2020/12/20(日) 09:26:26
>>2
横、ガルって簡単に身内と縁切ってたり、縁切ればいいって書く人多いけど、そんな簡単に縁って切れるのかね?+96
-3
-
42. 匿名 2020/12/20(日) 09:26:30
>>37
そうなの?!こわ!!!
ありがとう、気をつけよ+24
-0
-
43. 匿名 2020/12/20(日) 09:26:47
>>19
美人とかじゃなく自分に顔が似てるからかわいがるパターンあるよ
うちがそう+54
-1
-
44. 匿名 2020/12/20(日) 09:27:00
>>1
結婚式まで格差があるのは酷いですね。
長子は初めての子供だから可愛がられるは分かるけど露骨。+91
-1
-
45. 匿名 2020/12/20(日) 09:27:02
分かるよー。小さな頃から差別(金銭面など容姿の比較などもろもろ)されていたけど、大人になってからも変わらない。私も妹も既婚でアラフォーなんだけど、妹は精神的に甘いところがあって、未だに親に金銭面、精神面世話になってる。
以前私も悩みが有って母に相談したけど、
「はぁ~?それくらい自分でなんとかしてよ。こっちは妹子ちゃんのことで精一杯なんだから!」
と面倒くさそうにタメ息をつかれて電話を切られた事が忘れられない。
子供の頃から悩みを相談する前に、姉子はしっかりしてるから!て言われていて洗脳のようにしっかりしなきゃ、と思って自分で解決してきたけど、本当に切羽詰まった時くらい聞いて欲しかった。
+36
-1
-
46. 匿名 2020/12/20(日) 09:27:09
>>15
トピ主です。
相談してる身なので、
読む側が読みやすい様に改行してるだけなんですが、
その様に曲がった解釈で受け取られるとは、
残念です。
こちらは全く自分に酔ってませんし、
切実に相談しているだけです。+124
-10
-
47. 匿名 2020/12/20(日) 09:27:27
>>29
これだわ
それでもし謝られても今までにされたことがなくなるわけではないけど、理由だけは知りたいよね+29
-0
-
48. 匿名 2020/12/20(日) 09:28:22
親に文句言いながら実家暮らしなのに家にお金入れずに給料全部美容や服にお金使って風呂掃除やトイレ掃除も両親任せ
責任重くなるのが嫌だからと自ら長年アルバイトなのに正社員の私をボーナスやら給料の違いに僻む32歳の姉
姉になにも言わない両親
見事に子育て失敗作+47
-2
-
49. 匿名 2020/12/20(日) 09:29:14
>>41
身内だからきれないんだよね
ママ友とは違う+42
-0
-
50. 匿名 2020/12/20(日) 09:30:21
何やっても飲み込みの早い姉には習い事いっぱいさせて大学院まで出した。
私は何やっても鈍臭くて飲み込みも遅かったから習い事もさせてもらえなくて服や持ち物もお下がりで高卒で町工場の事務に就職して23で結婚した。
能力差があるのも自覚してるし仕方ないことなんだと思うけど寂しかった。
思春期の時に「なんで私を産んだの」って聞いたら「お姉ちゃんが妹欲しがったから」って言われて悲しかったな…。+97
-1
-
51. 匿名 2020/12/20(日) 09:30:27
>>49
だよね…。職場関係やママ友とは、違って身内だけは、簡単にいかないよね。+16
-0
-
52. 匿名 2020/12/20(日) 09:31:01
>>30
それが、自発的になんです。
とにかく姉は子供の頃から優遇されてますので、
大学に合格した時も、車を買い与えたのは姉だけで
私には何もなしでした。+37
-0
-
53. 匿名 2020/12/20(日) 09:31:33
>>40
きっと本音はそうかもしれないですね。
でも長年の経験からそれは無理だと感じてるから
苦しい思いから解放されたくの『縁切り』なのでは。
+27
-0
-
54. 匿名 2020/12/20(日) 09:32:47
>>1
こういう姉妹不和の話ガルちゃんでもよく上がるのに、ガル民の、子供は姉妹が勝ち組、男の子親はかわいそうっていう主張が意味わからないんだよな+84
-2
-
55. 匿名 2020/12/20(日) 09:35:20
主さんご結婚おめでとうございます。
私は弟ふたりだから主さんと少し立場は違うけど、母親から差別されて足を引っ張られたりもしたのでお気持ちは少しわかります。
まずはお金。これからどんどん必要になるから、欲しいなら、というか欲しくなくても要求したほうがいい。それへの対応を見て今後を考えてみては?
あげないと言われたら縁を切らないと辛すぎると思う。孫差別なんてもっと気持ちがすさみますよ。
ある程度くれるなら距離を取りながらお付き合いする。
もっと利己的になって、新しい家族を大切にしてくださいね。+36
-1
-
56. 匿名 2020/12/20(日) 09:35:29
>>25
本当にそれ。姉が散々同居してる祖父母に可愛がってもらって金もかけてもらったのに、病気になって介護が必要になったら急に「私も自立が必要だと思う」と一人暮らし始めて逃げたよ。
もちろん祖父母は自立なんて偉いと一人暮らしの費用を出し、一人暮らしで困ってるだろうと食材やお金を定期的に送ってたよ。
父親も姉は可愛いみたいで甘やかしすぎとも言わないで何でもしてあげてる。
まぁそういう人は後々困ると思って諦めてるよ。全部家族がやってあげてたから姉は30歳までハガキ一枚まともに出せなかったからね。それで祖母がハガキの出し方を電話で教えてたのには情けなかった。+82
-0
-
57. 匿名 2020/12/20(日) 09:35:34
>>2
自分ばっかり大変な思いしてるとか言い出すよ。姉が多すぎるほどの生前贈与を受けてるなら、あなたは遺留分請求してね。最低限貰うもの貰って面倒事は全部姉に任せてもあなたにはまだ足りないくらい。+80
-0
-
58. 匿名 2020/12/20(日) 09:35:43
>>1
うちの親もだけど、わざわざ援助した事を伝えてくる事自体モヤモヤするわ~。こっちを不快にさせて姉妹仲まで悪くさせたいとしか思えない。
毎日、○ねって思ってる。+76
-0
-
59. 匿名 2020/12/20(日) 09:36:32
格差プラス毒姉だから縁切ったよ
縁切ってからクジ運上がった。多分色々と吸いとられてたんだと思う+25
-0
-
60. 匿名 2020/12/20(日) 09:36:38
>>37
ぞっとした+17
-0
-
61. 匿名 2020/12/20(日) 09:37:45
>>55
ありがとうございます!
私にかけるお金はないそうです笑
+12
-0
-
62. 匿名 2020/12/20(日) 09:38:37
>>37
田舎あるあるな話だね
+6
-2
-
63. 匿名 2020/12/20(日) 09:39:12
>>50
でも二人目産む人みんな言うよね
上の子が妹欲しがったからって+55
-0
-
64. 匿名 2020/12/20(日) 09:39:46
>>1
うちの母だけど母は妹で姉の叔母ばかりが可愛がられなんでも与えられてきたんだけど、もう還暦も過ぎたに与えられる事が当たり前になって祖父母にたかり感謝もしない人になり祖父母も嫌気がさして保険金の受け取りを全部うちの母に変更してたよ。
叔母さんはまだ知らないから祖父母が死んだ時騒ぎそう。+6
-1
-
65. 匿名 2020/12/20(日) 09:40:02
姉からの嫉妬が凄かった 今は姉夫婦家族が実家に入ったので姉が独り占め、
私が実家に帰る時も姉の許可が必要
孫が可愛くて父は姉の言いなりでそんな姉の行動に何も言えずだんまり 母はこっそり連絡くれたり誕生日プレゼント等送ってくる 最初は私が子供産めなかったからかとか色々悩んだけど最近はもう面倒くさっ!と思ってる 両親は好きだけど
会うのにいちいち姉の許可が必要なのが面倒になってきたので近年は年始の挨拶と誕生日だけメールのみのやり取りしかしてない+8
-0
-
66. 匿名 2020/12/20(日) 09:40:14
>>41
物理的に距離をとって疎遠にするだけでも、心理的な縁は薄まるよ。
クソなことに、完全な縁切りは法律的に無理だけど。+91
-2
-
67. 匿名 2020/12/20(日) 09:40:18
>>1
きついね、姉さんだけにやるなら黙っててほしいよね。
絶縁考えてるなら「なんで私にはなにもないのか」聞いてみたらどうかな?
たぶん見苦しい言い訳するよ。
お姉さんには介護お願いしよう+73
-0
-
68. 匿名 2020/12/20(日) 09:40:44
>>54
息子の嫁が産んだ子を気兼ねなく可愛がれないから+5
-9
-
69. 匿名 2020/12/20(日) 09:41:24
>>31
うちの五人兄弟の友人が親の相続のときに揉めまくったって言ってた。
私は国公立じゃなきゃ大学は許さないって言われたのにあいつは私立に行った上に海外留学もしたとか、あいつだけ家を建てるとき援助してもらったとか。
親も五人全員を平等って難しいと思うけれど、兄弟間であからさまな贔屓するなよって思った。
+49
-0
-
70. 匿名 2020/12/20(日) 09:41:26
>>54
姉妹が勝ち組なんて本気で思ってるやつのが少ないでしょ
女同士がどれだけ難しいかガル民は身をもって知ってるはずw
姉妹親が勝手に威張ってるだけでは?+73
-1
-
71. 匿名 2020/12/20(日) 09:42:06
>>1
金銭面だけでなく、愛情面も格差ありますか?そうだとしたら縁を切っていいと思います!
そういう親に限って、困ったらお姉さんには迷惑かけられないからとあなたを頼ってきそう。+48
-0
-
72. 匿名 2020/12/20(日) 09:42:09
>>50
こういう親の言い分は一時が万事、全て「悪いのは私じゃない。誰かが要因を作った」だからね…。
人間として無責任なタイプが親になっちゃったんだよ。+69
-0
-
73. 匿名 2020/12/20(日) 09:42:30
>>68
それなら姉妹じゃなくていいじゃん
姉妹いて、孫の世話二回もやらされる方がいやだ+8
-0
-
74. 匿名 2020/12/20(日) 09:42:37
>>5
同じ同じ。でも親の中ではこんなに平等に育ててるのに!!って記憶が改竄されてる。自分の思い込みなのかなって長年悩んで来たけどやっぱり事実を羅列していくと明らかに格差があっておかしい。年末年始コロナ理由に帰省を大っぴらに断れて助かる。都内の妹はそれでも帰省して来るんだろうけど…。実家も寛げないから帰省=ただの苦行って気付いてからは葬式とか已む無し理由の用事でしか近付かないけど子供との関係もあるので悩みは尽きないよ。+50
-1
-
75. 匿名 2020/12/20(日) 09:42:51
>>28
兄弟がいることって必ずしも幸せばかりではないのにね。そういうストレスを我が子に味合わせず、一人っ子でも大切に育てる選択肢だってアリなのに。
未だに住宅系のCMで、パパママ+子供2人みたいな図を、あたかも家族の理想の様に挙げてるのも違和感ある。その構成が圧倒的に多いのはわかるけどさ。
+36
-1
-
76. 匿名 2020/12/20(日) 09:43:25
>>54
ガルちゃんって専業主婦とか子持ちとかでしか威張れない人が多くて、その中でも子供が男か女かでまたマウントを取りたいんだよね。
なぜなら、それしか誇れることが人生にないから。+37
-3
-
77. 匿名 2020/12/20(日) 09:44:34
>>68
女児信者はそればっかりだねw
孫が全て、娘には孫要求、それしか楽しみがない老後とか昭和のババア脳すぎ
今何年だと思ってんの
+10
-1
-
78. 匿名 2020/12/20(日) 09:44:43
>>54
そういう人は親子仲、姉妹仲が良いんだろうなーと思っている。
私は母親が大嫌いだから、娘がいれば安心って感覚はないけどね。+24
-1
-
79. 匿名 2020/12/20(日) 09:45:44
>>53
察しが早い方で、ありがとうございます。
正に気持ちとしては、その通りです。
もうここまで来たら、諦めるしかないかな..って。
悩み過ぎて、初めてガールズチャンネル利用しちゃいました。+23
-1
-
80. 匿名 2020/12/20(日) 09:46:15
>>77
女児信者からしてみればそれが本音なんだよね。結局、親の都合、自己満足に子供が付き合わされる。
それは男児信者も、どちらでもない人もほぼ同じ。+4
-0
-
81. 匿名 2020/12/20(日) 09:46:23
>>76
自分にスキルや資格があって働いてる人はむしろ男の子のほうが都合いいって言ってるのに
自分には子供産むしか能がありませんでした!サルと同じです!だから孫よろしく!って自己紹介する専業主婦ww+8
-11
-
82. 匿名 2020/12/20(日) 09:46:32
>>54
男子めちゃくちゃ可愛いで!
+25
-5
-
83. 匿名 2020/12/20(日) 09:46:55
私は3人姉妹の次女だけど格差なんて生まれた時からずっと。最初の子供が女の子だったから、両親は男の子を希望してたらしいけど、私が生まれてまた女の子で、がっかりしたみたい。
物心つく2歳11ヶ月の頃に妹が生まれたから、両親は今度は妹のほうに目がいって。末っ子は、両親にとって最後の子供で、いちばん短い年月しか過ごせないから、無条件に可愛がるでしょ?
3人姉妹の次女なんて、最初の子供ほどの感動もないし、育児は手抜きを覚えるちょうどいいタイミングの子供だし、男の子期待してたのに、また女の子⋅⋅⋅⋅ってなったら愛情も薄くなるよね。何十年たって、子供の頃からあった姉妹格差の恨み節を母親に言っても、「真ん中の子供って、僻みっぽいんだよね。私の友達でも真ん中の子は、みんなグチグチ僻んでるんだから」とか言われた。
だって、本当に差別されて育ってるんだから、ひがみっぽくもなるわよ。+57
-1
-
84. 匿名 2020/12/20(日) 09:47:51
>>68
孫産まないかもしれないじゃん
そんな未確定の何十年も先の将来のために女児希望してるの?びっくりした+20
-0
-
85. 匿名 2020/12/20(日) 09:47:56
>>80
それを自分が背負わされる重圧とか分からないのかね
ガル民にも親に孫見せられなくて悩んでる人たくさんいるのに
女も六人に1人は生涯独身の時代だよ+6
-0
-
86. 匿名 2020/12/20(日) 09:47:57
うちは逆で妹ばかり可愛がられてた
精神的にも金銭的にも
人間同士、家族でも合う合わないってあるんですよ
私は家を出てから疎遠で何年も会ってません
妹の連絡先も知らない+28
-1
-
87. 匿名 2020/12/20(日) 09:48:12
>>61
横ですが。それなら今まで辛かったこと、これ以上つらい思いをしたくないから今後一切連絡しないと
はっきり伝えて縁をきろう!+15
-0
-
88. 匿名 2020/12/20(日) 09:48:20
>>71
勿論愛情格差もあります。
ハッキリと以前『お姉ちゃんの方がかわいいからね』と母親に言われ、メンタルズタボロになっております。+42
-0
-
89. 匿名 2020/12/20(日) 09:48:24
姉は顔が可愛くて私はブスに産まれた。
ずーっと姉は容姿を褒められた。それを見て育った私は美への執着心が強く、大人になってから整形をし、肌が荒れないようにと手入れを徹底し、太らないように常にダイエットして、、と努力をしてるけどいつまでたっても自分の心は満たされない。+23
-0
-
90. 匿名 2020/12/20(日) 09:49:44
いつも思うけど同じようにお腹痛めて産んだ我が子なのに可愛がり方を差別するのって本当に不思議で。
平等にしてあげたいって何故思わないのかな。差別してることにさえ気づいてないってこと?
うちは、顔面偏差値が妹のほうが高いから周りから傷つく子供はたくさんあったけど親からはなかったなぁ。+30
-0
-
91. 匿名 2020/12/20(日) 09:49:51
>>82
素直で可愛い上に将来自立させれば孫育てで金を吸い上げられる心配もないしお得だよ
女児親なんか娘の財布+7
-9
-
92. 匿名 2020/12/20(日) 09:50:33
>>28
兄弟・姉妹って言う人や2人目3人目を当然のように産んでる人は、兄弟・姉妹がいても格差なく幸せに育った人だと思ってる。それか一人っ子。
兄弟・姉妹がいてまったくいいと思った経験がない私の子供は一人っ子。自分の子供が可愛いからあんな思いをさせたくないというのは確かにあった。小さいうちはいいのよ。相性もあるけど大概仲は微妙になっていくよ大人になったら(自分たちが定年退職して子供が結婚や出産をする頃)特に。親が死ねばほとんど会うこともないよ。+39
-1
-
93. 匿名 2020/12/20(日) 09:50:38
>>1
えー?理由ある?そんな親いるの?
姉は何て言ってるの?
私なら縁切る前にお姉ちゃんにはお祝いあるけど私には無いの?と聞くな。
+19
-0
-
94. 匿名 2020/12/20(日) 09:50:45
>>15
キレてる意味がわからないし、お前呼ばわりされる程主は変な事言ってないと思うけど。
+57
-0
-
95. 匿名 2020/12/20(日) 09:50:57
>>68
娘だと遠慮なく保育園代わりにされそうで怖いのは私だけかな。もしそれを勝ち組だと主張する層がいるなら、気力体力溢れてるなと思う。
孫がいればもちろん可愛いけど、そこまで重きを置けない。我が子育てただけで充分だし、孫が生まれても一番可愛いのはやっぱり我が子だな。+12
-0
-
96. 匿名 2020/12/20(日) 09:51:03
>>54
みんな言わないだけで、娘の孫の方が可愛がりやすいし、介護はケアの上手い娘に任せたいと思ってるんだよ。
ある意味、長期的な策略家。
パッと見みんな普通の人だけど打算的だよ。
子供の頃の可愛さとかそんな目先のことは些細なこと。+27
-2
-
97. 匿名 2020/12/20(日) 09:51:44
>>70
よく見るからガル民の総意なのかと思ってた
自己主張が強い少数の親が連投してるのかな+15
-0
-
98. 匿名 2020/12/20(日) 09:51:48
>>78
ほんとに仲良いっていうか共依存みたいな状態の人ばかりだなぁって
実家近くに住んでるママさん見てると思う
親になっても実母の庇護から出られなくて、とにかく視野が狭く、実母の洗脳から解放されないまま...+26
-1
-
99. 匿名 2020/12/20(日) 09:51:58
>>1
見た目がお母さんに似てる方が可愛がられる傾向がある気がする
どうですか?+8
-1
-
100. 匿名 2020/12/20(日) 09:52:08
>>52
そうなのか。
お姉さんは格差に気付いてるのかな?
うちも姉妹だけど一人暮らしの父親がそろそろ同居してあげなきゃなって年齢になってきて、やたら姉にお金出すし、媚びを売るというか、そんな感じになってきたよ。
面倒見てもらいたいんだろうなって。
もしかしたらそんな感じもあるのかなぁ。+17
-1
-
101. 匿名 2020/12/20(日) 09:52:08
自分の格差より孫格差のほうが悲しいよ。
姉の子は初孫だったから、とにかく皆で可愛がったし、もちろん私も可愛がった。
でも私の子供は、うちの家系の顔ではなく、お世辞にも可愛らしい顔とも言えず、孫としても4番目で、全く愛情がないのがあからさまで悲しくなる。
可愛がられてないから子供も祖父母にそっけなくなり、よけい可愛げがなくなる。
姉自身も私の子供を可愛がってくれないのがかなしい。私はあんなに姉の子を可愛がったのに。+31
-1
-
102. 匿名 2020/12/20(日) 09:52:14
>>23
性格的な相性とかだね。だからされる方は悩むんだよ。同じ両親、同じ環境、なのにどうして?って。子供はただでさえ自責になり易いから、された子はどんどん自分を追い込んで自己肯定感低くなる。贔屓される子は親の影に隠れて贔屓されない方を他責で追い詰めたりする。親は記憶改竄してるから本気で平等で育ててる私偉い!とすら思ってる。人間好き嫌いあるから仕方ないと思うけど、それがあっても表に出さずにやれるのが普通の親でそれを子供に出しちゃうのが未熟だったり毒親だったりする。+42
-0
-
103. 匿名 2020/12/20(日) 09:53:59
>>92
でも今の時代でも一人っ子って少数派だよね+10
-14
-
104. 匿名 2020/12/20(日) 09:54:04
>>85
わからないから子供産めるのでは…?と思う。+2
-1
-
105. 匿名 2020/12/20(日) 09:54:10
姉は頭が良く塾や家庭教師いらずで進学校に進み大学まで入りました。
かたや私は塾や家庭教師使っても大学受験に失敗。
姉には「教育費の格差がヒドイ!差別だ!私は高校の滑り止めさえ金のムダだと受けさせてもらえなかった。必死に勉強するしかなかった」と親戚の集まりで言われ家族揃って絶縁されました。親戚は姉に同情して私達家族は孤立してます。
祖父にすら「財産はかわいそうなお姉ちゃんに残す」と、姉と養子縁組したそうです。
これも姉の言う通り格差なんですか?+3
-13
-
106. 匿名 2020/12/20(日) 09:54:19
姉贔屓の親をボロクソ言いながらもずっと自立せず家から出ず、仕事も辞め姉妹ニートになった人を知ってる。もう50代。親への復讐らしいけど、人生かけてまでやる事じゃない。結局甘えて何もしないのを親のせいにしてた。
自立してる人の悩みや愚痴は聞けるけど、家から出ない人は終了って感じ。+19
-3
-
107. 匿名 2020/12/20(日) 09:55:06
うちは弟ばかり可愛がられたわ
とうぜん孫も弟の子供ばかりを可愛がる
+13
-0
-
108. 匿名 2020/12/20(日) 09:55:23
姉にちょっと文句言うと、ひがみっぽい、被害妄想ヒドすぎると言われ、とにかく腹が立つ!+8
-0
-
109. 匿名 2020/12/20(日) 09:55:23
>>1
お姉さんは玉の輿にのって、あなたはちょっと親が嬉しくない相手と結婚したとか?
我が家は平等に育てられたけど、姉がヤバイ男と結婚する!となって、お祝い金あげたら男に取られる!家に金あると思われる!との事て一円もあげなかった。
もちろん姉は男を取って結婚。
一切連絡無しからの2年後、離婚してから親があの時のお金とお祝い渡してた。
+4
-2
-
110. 匿名 2020/12/20(日) 09:56:24
>>83
それとそっくりの話で、女の子に男名前つけた人がいる。読み方は女の名前だけど。年賀状で男児生まれたことにしたかったんだろうなと思った。+8
-1
-
111. 匿名 2020/12/20(日) 09:56:28
>>101
孫は先に産んだ方が勝ちだよw
最初は嬉しくてフィーバーするし金もたんまりかけたがる
三人目あたりからまたかよ!って感じになってくる
乳幼児の大変さや可愛いだけじゃないのもわかってくる
三人以上もいりゃ、個々の優位差も目立ってくる+11
-1
-
112. 匿名 2020/12/20(日) 09:57:00
>>2
このままだと絶対介護は主だよね
お姉ちゃんは忙しいからとか言って
+84
-0
-
113. 匿名 2020/12/20(日) 09:57:45
>>16
親が姉妹で対応を変えてる場合、子供側が努力したってそれは変わらないよ
例えばこの>>!主の場合だと、姉が酷い事をしてもお母さんは可愛がるだろうし、主がどんなに尽くしても母親はそれを当然と受け取るんじゃないかな。
+22
-0
-
114. 匿名 2020/12/20(日) 09:58:11
>>110
うちの知り合いも男子に多い漢字でリョウって名前の次女がいる
長女は一発で女の子とわかる名前なのに
年賀状の名前だけで見ると一姫二太郎+7
-0
-
115. 匿名 2020/12/20(日) 09:58:30
縁切ると遺産も放棄することになる?縁は切りたいけど、法定相続分くらいの遺産はきちんといただきたい。それまで姉の独り占めなんて許せない。+5
-0
-
116. 匿名 2020/12/20(日) 09:58:54
>>112
育児で親をがっつり頼ったやつほど介護はやらない法則があります
+58
-0
-
117. 匿名 2020/12/20(日) 09:59:01
>>98
そうなんだよね。
そういうお宅ってお母さんの支配が上手いんだろうなあって背筋が凍る。
KK親子みたいにさ。+17
-1
-
118. 匿名 2020/12/20(日) 09:59:15
>>102
母親には以前にも『あんたとは性格が合わない!』と
言われてましたし、
私がどんな事を言われても我慢しても、気を遣っても、『あんたとは合わない』とピシャリとシャッターを閉められで来た感じでした。
終いには父親まで、お姉ちゃんは優秀だけど、私は...
って感じです。
確かに姉は秀才なので、姉に比べたら私なんていい学校は行けなかったですしね。
自分でも姉より不出来なので、劣ってる自覚はありますが、心の優しさだけは姉に勝っている自信があるんですけどね。
親が割とエリート毒親なので、秀才か秀才じゃないかでしか子供を見ていません。+26
-1
-
119. 匿名 2020/12/20(日) 09:59:46
>>109
コロナだから式挙げないのか、お金ない男との結婚で式挙げれないのか。
親は相手の親を見るよね。
うちばかり出したくない!とかはありそう。+3
-0
-
120. 匿名 2020/12/20(日) 09:59:48
>>90
確か「上の子かわいくない症候群」関連でもトピが立ってましたよ
うちも差別があったから納得した
なぜ私は愛されないの?
甘えても嫌そうに無視されるの?
病気になっても無視されるの?
そのくせ私に愚痴や不満をぶつけてくるの?
お金の要求をしてくるの?
妹が甘えたら何でも買い与えてたのに
結論=可愛くないから、好きじゃないから
これを受け入れるのに随分と時間がかかった
「親」だから愛して欲しいと無条件に思ったけど、
「親じゃない」なら私もああいう人間は嫌いだとわかったので今は疎遠+31
-1
-
121. 匿名 2020/12/20(日) 09:59:54
>>105
それあなたがお姉さんではなくて?+2
-1
-
122. 匿名 2020/12/20(日) 10:00:08
>>15
あたおか+47
-2
-
123. 匿名 2020/12/20(日) 10:01:21
>>103
親にとっては欠けた時のスベアがあった方が安心だからね。
子供が大人になった時は昔は一人っ子で寂しかったけど財産でもめなくてよかったと思うよ。+9
-4
-
124. 匿名 2020/12/20(日) 10:01:33
>>120
長女は可愛くないってママ友もわりと笑いながら言うんだよね...
まったく面白くないんだけど+29
-1
-
125. 匿名 2020/12/20(日) 10:01:40
薄々気付いていた格差に、自分が親になってから確信に変わった。
こんなにも同性二人目って子育てのテンションが違うんだって。うちは1人っ子にしたけど、中の良い友達に子供が産まれた時は皆で揃って可愛がったのに、二人目は名前さえ間違っちゃったり。+7
-0
-
126. 匿名 2020/12/20(日) 10:02:18
>>123
あー、なんだかんだやっぱスペアかぁ
気持ちは分からなくもない
+7
-3
-
127. 匿名 2020/12/20(日) 10:03:20
>>87
そうですね。貰えない愛情を求めていても、
また苦しくなるだけですもんね。
わざわざコメントありがたいです。
皆様の言葉が力になります。+24
-0
-
128. 匿名 2020/12/20(日) 10:03:29
私は逆に妹ばっか特別扱いだったからなー。姉で得なんて一つもない。いつも長女は悪者。同じことしても姉だけ怒られ殴られる。妹には金かける+9
-1
-
129. 匿名 2020/12/20(日) 10:04:03
>>105
妹です。
トピズレかもしれないけど他の人の意見を知りたくて。
姉とは何年も連絡取れてません。
祖父は知っているけど教えてくれません。
わたしがもっと勉強してお金がかからなかったら違ってたのかな?と今更後悔してます。+2
-9
-
130. 匿名 2020/12/20(日) 10:04:31
>>28
そうじゃない人の方が沢山いるからでしょ+2
-6
-
131. 匿名 2020/12/20(日) 10:04:46
>>125
ゆうきまおみだったかなぁ
2人目の次女がギャン泣きしてるのに無視してカメラ回しててそれをインスタにアップして炎上したよね
ナチュラル無関心でひいたわ+8
-0
-
132. 匿名 2020/12/20(日) 10:04:49
>>105
大学費用は?奨学金?
あなたは大学行かず就職で姉が親の金で大学行ってるなら、それはこっちのセリフだって話だけど。
一度今までいくら学費だったのか表にしておさらいしてみたらどうだろう。
親戚の前で色々言ったのは祖父のお金欲しさなんだろうね。+9
-1
-
133. 匿名 2020/12/20(日) 10:05:57
>>100
姉もさすがに気がついてると思いますし、
姉は可愛がられて育ったせいか、いつも上から目線です。
両親は単純に姉が可愛いんだと思います。+27
-0
-
134. 匿名 2020/12/20(日) 10:08:04
>>103
うん、お金気にせず産む人が大半だと思うよ。若いからね。+7
-2
-
135. 匿名 2020/12/20(日) 10:08:46
>>41
電話に出ない
出来れば引っ越し(他県)
+33
-2
-
136. 匿名 2020/12/20(日) 10:09:42
>>94
ありがとうございます(涙)+9
-0
-
137. 匿名 2020/12/20(日) 10:10:04
>>89
うちは妹が親だけでなく通りすがりの人にまで可愛い可愛いと褒められ続けて私は褒められた事がなかったんだけど、それで小さい頃から「この人達外見で判断してアホな大人だなー」と思って、たぶん人生で一度も外見に執着した事なし。
そして褒められ続けた妹はいつも必死で美しさを保とうとしてるし人を外見で判断するし、全然満たされてなさそうだよ。
褒められた方は逆なのにね+22
-0
-
138. 匿名 2020/12/20(日) 10:10:28
>>132
私は大学受験失敗して一浪したけどダメで専門学校行きました。
姉は奨学金です。
私の教育費に金がかかるから入学金しか出せない!と両親は話してました。
+1
-3
-
139. 匿名 2020/12/20(日) 10:10:33
旦那はそれが普通という感覚なのか、何とも思ってない。
昔は長男といえば、親兄弟の面倒をみるというので全財産相続だったけど今は違うのにね。
親の面倒も見ないし、良いとか取り。
旦那は頼らないで生きていける自分に酔ってる。
3億〜4億ぐらい差をつけられてもね。+3
-0
-
140. 匿名 2020/12/20(日) 10:11:39
>>1
ご結婚おめでとうございます。
辛いですよね。
でもそこまでされたら ある意味 踏ん切りがつきませんか?
遺産ってプラスもマイナスも含めて引き継ぐものなので、姉に良いとこ取りばっかりさせる必要はないかと。
散々お金をかけて貰っているんだし、介護もお任せしたら良いんですよ。
非情と言われるかもしれませんが、差別したのは親なんだから因果応報なだけなので気にしなくて良いかと。+35
-0
-
141. 匿名 2020/12/20(日) 10:12:26
私は自分が一姫二太郎で、弟なんかなーんの役にもたたないしメリットないわって思ってたけど
露骨に差別がわかってしまう同性も大変なんやなぁ+4
-2
-
142. 匿名 2020/12/20(日) 10:12:51
自分以外男ばっかの四人兄弟。母を引き取ったけど、兄からの援助なんか一円もなし。母が掛けてる保険の受け取りは兄の名前。介護とか始まったとしても私が全部やらなきゃいかんのかね?+7
-0
-
143. 匿名 2020/12/20(日) 10:13:44
>>81
ここで草生やしてまで煽る必要ある?
+7
-1
-
144. 匿名 2020/12/20(日) 10:13:47
>>105
なにも親戚の前で言わなくてもとは思うけど、今まで家族に訴えてもスルーされてたんじゃないかな。
お姉さんの気持ちもわからないでもない。
自分に家庭教師付けてもらえればもっと上行けたのに!私は遊ばず勉強して頑張ったのに!妹は家庭教師までつけてもらってるのにチャラチャラ楽しそうに遊んでばかりで勉強しない!ずるい!みたいな。
+22
-0
-
145. 匿名 2020/12/20(日) 10:15:44
祖母がそんな育て方してた、親になった母
仕方ないと割り切ってる+0
-0
-
146. 匿名 2020/12/20(日) 10:17:04
祖母がそんな育て方してた、親になった母
仕方ないと割り切ってる+0
-0
-
147. 匿名 2020/12/20(日) 10:17:37
母親自体が次女で、差別の苦しみがわかっている人ならこんなことにならない。
むしろ、妹贔屓になる。
うちは母親も長女でチヤホヤ可愛がられて育ち、自分の妹(私の叔母)を僻みっぽくてひねくれてると嫌っているので、私への次女差別に気づいていない。
ちなみに父も長男だから気づいていない。+6
-0
-
148. 匿名 2020/12/20(日) 10:17:44
母は姉ばかり可愛がっていた
私には何でも我慢しろ、と。
うらむよね、やはり。+6
-0
-
149. 匿名 2020/12/20(日) 10:19:20
>>1
何か思い当たる節はあるのですか?
ここまでされるなんて違和感しかない
主とお姉さんとの関係はどうなのでしょうか
ご両親に格差について少しでも話したことはありますか
+2
-3
-
150. 匿名 2020/12/20(日) 10:19:27
全部親に頼ってレール敷いてもらって生きてる姉と、全部自力で努力して今の生活を送ってる私。長年の姉妹格差によって姉妹仲は最悪で、姉とよくケンカする。親に何でも買ってもらい子供も育ててもらった姉に、家も買えない貧乏のくせに!子供つれて実家に遊びに行くな!と言われたけど、目の前で見てた母は何も言わず。姉が帰ったあとに、妹なんだから姉を立てなきゃダメ、敬わなきゃダメだとなぜか私が説教された。悪いけど、姉は尊敬できる生き方なんかしてない。アホらしい。+11
-0
-
151. 匿名 2020/12/20(日) 10:21:05
>>132
え、あなたの専門学校は奨学金じゃないの?
お姉さんだけ奨学金で、自分で大学費用払ってるの?
+5
-0
-
152. 匿名 2020/12/20(日) 10:21:50
>>1
縁を切る覚悟があるなら、その前にきちんと親に直接自分の思いを伝えてみたらいいと思う。
それで親がどう反応するのかを見て今後の関係を考えればいい。+3
-4
-
153. 匿名 2020/12/20(日) 10:23:05
>>138
奨学金払ってることを恨んでるんだろうね。
ただの八つ当たりだね。あなたが大学に受かってたらあなたも奨学金になってたってことでしょ。元々あなたの両親には2人を大学に行かせるお金はなかった。姉は大学に行ったけど、あなたは浪人して専門学校になった。落ちたくて浪人したくてしたわけじゃない、仕方のないこと。じゃああなたも大学に行って同じように奨学金払ってたら、お姉さんの言う「教育の格差」にはならなかったのかしら。
+3
-10
-
154. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:28
>>152
よくそういう意見聞くけど余計に傷ついて終わるよ+11
-1
-
155. 匿名 2020/12/20(日) 10:24:35
>>74
帰省=ただの苦行
めっちゃわかる
気づくのに時間かかってお金をずいぶん無駄にしたよ…+23
-0
-
156. 匿名 2020/12/20(日) 10:25:03
>>2
うちも同じ状況で介護は姉に任せるね〜ってさらっと言ってみたら
姉がブチギレたよ
はぁーあ+69
-0
-
157. 匿名 2020/12/20(日) 10:27:06
約40年やられてる!
姉ばかり可愛がって心配して‥
小さな頃から、自分ばかり可愛がられているという認識はあったようで姉はなるべく私の味方をしてくれるから仲良く居られる。+8
-0
-
158. 匿名 2020/12/20(日) 10:27:20
>>1
私も可愛がられず育ったけど、「親も人間、好き嫌いくらいある、仕方ない」という事実を受け入れ諦める。これが効果的だと思う。
で、「それなら親には頼らない、縛られない、私の自由に生きれる」という自立心で楽になると思う。
恨まず、明るく、自分の生き方だけを考えてアクティブにしてれば素敵な出会いやチャンスはやってくるし、流れはいくらでも変わるもんだよ。
+23
-2
-
159. 匿名 2020/12/20(日) 10:27:41
>>153
専門に奨学金で行ってないなら格差だと思うけど+9
-0
-
160. 匿名 2020/12/20(日) 10:27:47
>>151
姉だけです。
私の下には兄弟はいないので払ってもらいました。+0
-8
-
161. 匿名 2020/12/20(日) 10:29:10
>>118
横だけど母親から同じセリフ吐かれて育てられたよ。姉は母に似てかわいいけど、あんたはお父さんに似てかわいくないって耳にタコができるくらい言われた。
うちの場合は姉がバカだけど、私は努力して国立大出て国家資格取って大手に就職した。
だけど、いまだに親が可愛がるのは姉だよ。親のコネでやっと地元のバカ大に入って名前書けば取れる資格とったレベルなのに、親から大卒の資格持ちってくくりで同等に扱われるとすごい腹立つ。
だけど、対外的に子供自慢する時だけ私の名前出してる。子どもの努力じゃなく、そういう子を育てた母自身の努力の結果みたいなニュアンスで他人に自慢してるよ。
+26
-0
-
162. 匿名 2020/12/20(日) 10:30:03
>>142
保険の受取人は何故兄なの?
気まずいかも知れないけど母親とお兄さん交えて話し合いをしてちゃんとオカシイって思う部分を主張した方がいい+6
-0
-
163. 匿名 2020/12/20(日) 10:30:09
>>158
本当にそう思う。
でも、自分に対しての態度については割り切るんだけど、やっぱり孫差別はつらくて。
実家に帰りたくないんだけど、子供は従兄弟たちに会いたくて実家に行きたがる。+9
-0
-
164. 匿名 2020/12/20(日) 10:31:14
>>92
このトピ見てたら、親が知らないだけで裏ではこういうことがあるんだなと思った。親も人間だから全く平等になんて難しいと思うけど、ここまで明らかに酷い話は本人たちじゃないとわからないね。思い出したくもないって闇を抱えてる人も多そう。
+15
-0
-
165. 匿名 2020/12/20(日) 10:31:41
私は三姉妹の真ん中だけど、お姉ちゃん可愛がられ、妹が産まれたら妹が可愛がられて、私はけっこうほったらかされて育ったなー。
姉とは年子でなんでも姉と合わされてた。
姉がこの習い事したいって言ってるから、私も無理矢理興味ない習い事に通わされたり。
一番格差があったのは、姉が4大いったのに、私にはお金ないからって就職一択。(勉強苦手で頭が良くないってこともあったけど)
妹の時は手に職をつけた方がいい!って母が強く希望して専門学校。
私は誰よりも早く就職したから、実家の大型家電を買うか時は母にお金出してって言われた。
昔は姉妹がそこまで好きじゃなかったけど、ある程度大人になったら仲良くなった。格差をつけてたのは親で姉妹は優しかったし。+13
-0
-
166. 匿名 2020/12/20(日) 10:32:16
>>160
それは姉が可哀想。
専門学校だって結構学費高いのに。
+18
-0
-
167. 匿名 2020/12/20(日) 10:32:26
>>154
そうそう。驚くほど差をつけてる感覚がないんだよね、親は。まるでこっちが被害妄想で僻んでいじけてる人みたいな扱いされるだけ。+23
-1
-
168. 匿名 2020/12/20(日) 10:34:05
>>22
いや、主さんの件は明らかに姉妹格差の差別では?
たぶん主さんは気付いてなかったかも知れないけど
幼少期~学生時代から色んなことでお姉さんよりはお金をかけてもらってないんじゃないかな?
子供は頭が幼いし素直だから、そんなもんなのかな?って受け入れてしまうから気付かないんだよ
お母さんは罪深い人だよ
これからも姉妹にお子さんが生まれたら孫差別されるよ
自分がされるより我が子が差別されるのは本当にツラいよ
私も同じような境遇なので新幹線の距離+忙しい振りをして縁を切ったよ+19
-0
-
169. 匿名 2020/12/20(日) 10:34:38
縁切ればいいのは間違いないんだろうけど、それでは埋められない惨めさや寂しさはあるよね。親と姉は楽しいままだろうし。惨めな立場が身をひいたところでなんら相手は痛きも痒くもないというやつ。
ぶちまけてすっきりするか、縁を切ることですっきりするか、100%すっきりすることはまずないだろうけど主さんがどれを一番したいかかな+5
-0
-
170. 匿名 2020/12/20(日) 10:35:58
>>63
下の子にも人権あること忘れてる人いるよね
付属品じゃない、姉の暇潰しの玩具でもない
姉の自尊心を養うための道具にしないでって思う
格差で苦しんで育った私が姪っ子を育てる兄妹に言いたいこと。+19
-0
-
171. 匿名 2020/12/20(日) 10:38:56
>>13
うちは弟だけど、親が家の購入費用や孫に係る費用をどんどん出してる
私には親が死んだ後の家(その頃には築40年の東北のど田舎の戸建て、私は都内在住)をあげるから面倒をよろしくね、と言われた
絶対に介護はしない+32
-1
-
172. 匿名 2020/12/20(日) 10:46:59
あなたの親を悪く言って申し訳ないけど、そういう親や姉っていざ介護が必要になったら、子の努めといって当たり前のように頼ってきたりする。今のうちに疎遠になっては?+12
-0
-
173. 匿名 2020/12/20(日) 10:51:38
>>105
まあお姉さんももっとやれるはずだったって思うよね。でもお金を姉に出したら妹はもっと底辺なわけで…
どうしても能力差があって限りあるお金で埋めるなら優秀な子に対して親からのフォローが無いとそりゃ可哀想。それをお爺ちゃんがしてくれてるだけじゃない?
+9
-0
-
174. 匿名 2020/12/20(日) 10:51:50
>>33
えー、ひどくない?
私にも子供2人いるけど、学習のチャンスは平等にしたいと思ってるのに!
もし、片方が大学行かないで就職したいなら、免許の費用とか他のもので2人が納得できるように相談しようと思ってたけど、なかなか難しいのね…
無事に弟が公立の高校受かればの話だけど!
+22
-1
-
175. 匿名 2020/12/20(日) 10:55:46
親が格差付けると祖父母も同じ様にしてこない?
私は母親から可愛がられなくて何かとライバル視されてたんだけど母親が実家に行く度に私の愚痴をいうから祖父母からも兄妹格差酷くて本当辛かった
泊まりに行って食事が私は納豆ご飯なのに他の兄妹はイクラがどーん!って乗ってるご飯とか…w
おこずかい1人だけなしとか
因みに母親には弟がいるけど「弟ばっかり!」って妬んでたな(実際には金銭的にも手も母のが掛けて貰ってた)
孫まで扱いが違う
私の子供には嫌味が凄くてまるで昔の自分を見ている様だから会わせたくない
自分のしてる事に何故気付かないのか不思議+28
-1
-
176. 匿名 2020/12/20(日) 10:59:10
>>1
主さん程じゃないけどウチも姉ばっかりだったわ
容姿から性格まで姉を褒めた後に私を貶してたよ
でも姉妹でアラサーになった時に、小さい頃私がぶりぶりの服しか着なくて母は困ってたらしいけど姉はそれが羨ましかったっての聞いてびっくりした
私は我が強くわがままで姉は母の意見にあんまり逆らえなかった感じは確かにある
自分の意見と違うと貶してくる母だったから
お姉さんと話し合ってみたらもしかしたら反対にこう思われてた!ってことないかな?+8
-1
-
177. 匿名 2020/12/20(日) 11:05:55
>>1
親、姉を呼んでぶちまけたら?
その上で今後の親の面倒を含め話して反応薄けりゃ縁切りする。
覚悟があれば。+6
-0
-
178. 匿名 2020/12/20(日) 11:09:14
>>105
甘ちゃんだよ。+4
-0
-
179. 匿名 2020/12/20(日) 11:10:17
姉は私に「お前ばっかり可愛がられてる!」って言うけど小さくて1人で何も出来ないから世話されてるだけのことを可愛がられてるって思ってるだけな気がする。
トイレ補助とか飛び出すから手繋いで歩いたりとか。
でも実際の育児は姉の方が手をかけて育てられてたと思う。
初孫で可愛がられてたしお年玉もずっと姉の方が多かった。
習い事も姉がしたいやつを選んでついでに私もやらされる。
最近は上の子優先して育てるのが主流だけど下の子が可哀想に見えるパターンも多い。+11
-2
-
180. 匿名 2020/12/20(日) 11:10:51
>>115
口だけの縁切りはならないんじゃない?
+0
-0
-
181. 匿名 2020/12/20(日) 11:13:55
>>15
順番が違うだけで同じような境遇なのに、主に共感出来ないのか…可哀想に
そこまでひねくれて
妹より愛されなかった原因がそういうとこだったりして+27
-1
-
182. 匿名 2020/12/20(日) 11:18:34
私も小さい頃から物は姉ばかり買ってもらってたよ。今でも姉はいいのに私はダメみたいなのあるし。
介護は姉に任せて後は知らない。+4
-0
-
183. 匿名 2020/12/20(日) 11:20:26
会社でも家庭でも同じような無意識のイジメの構図になるよね。
舐められやすいトピ、大人しいトピの人、ここと重複してるんじゃないかな。
+7
-0
-
184. 匿名 2020/12/20(日) 11:21:56
>>175
酷すぎ💢特に食事面でそんな露骨に差別するなんてありえない
+25
-0
-
185. 匿名 2020/12/20(日) 11:23:55
>>102
親は記憶改竄してるから本気で平等で育ててる私偉い!とすら思ってる。
ここゾッとした。そうだよね?記憶改竄するような人じゃないとこんな酷い育て方しないよね+34
-0
-
186. 匿名 2020/12/20(日) 11:26:54
分かるよー‼︎
うちは小さい頃から、私は買ってもらえないのに姉は色々買ってもらえたり態度が明らかに違ったり姉ばかり可愛がられていて寂しい幼少期だった。
大人になって孫が産まれたらますますひどくなって、姉の子にはお金も時間もかけるけど、うちの子には興味もなさそうだし頼る事もできず産後もまったく頼らなかった。
今は諦めて母も人間だから、好き嫌いがあっても仕方ないと思うようにしています。
ただ、お金がかかるような事になるとうちに言ってくるから腹が立つ。
私にも姉妹が産まれましたが、どちらも可愛くて同じように愛しくて子供が産まれてからますます親の事が理解できない。
私は絶対に母のような親にはならない。+7
-0
-
187. 匿名 2020/12/20(日) 11:28:35
>>4
それはそれで毒
嫌な考え方だよ+45
-0
-
188. 匿名 2020/12/20(日) 11:33:21
>>161
私も全く一緒です
父に似てが枕詞で怒られる事ばかり
母のサンドバックとして生きてるみたいで悲しかった
今は離れてるからいいけど
自由に楽しんで生きましょう!
+9
-0
-
189. 匿名 2020/12/20(日) 11:34:42
これ姉の方だって本当の意味で愛されてるかかなり微妙だと思う主を蔑ろにするために姉だけを愛してるように見えるというか
歪んでる家族って誰か一人を犠牲にしてようやく成り立ってる場合が多いんだよね
+9
-1
-
190. 匿名 2020/12/20(日) 11:36:13
昔から姉ばかり可愛がられてた!
姉には褒めるしお金もかけてる。私はダメだしされてばかりだし何も買って貰えない
お祝いすらされない
顔は姉の方がずっといいから仕方ないと思いつつ悲しかった
高校生になってから学校と塾とバイトで家にいつかなくなった分、家族といる時間はめっきり減って、友達やバイト仲間と過ごす時間の方がよっぽど長いから家での冷遇はどうでもよくなってきた。
友達や彼氏の方がよっぽど人間できてて私にも優しいし、学業や仕事など努力が報われ評価される世界を知ったら情もない親と姉なんかどうでもよくなった+20
-0
-
191. 匿名 2020/12/20(日) 11:41:15
>>124
そんな症候群があるんですね。知らなかった。確かに母はなんでも妹は頼りないからと面倒なことはすべて私に頼んできてたし父が早くに亡くなったので私が父の代わりみたいに思われてましたね。可愛くないとは言われたことはないので、また違うとは思いますが。ただ、ひたすら、施設、病院のキーパーソンにされ、すべて私に連絡や相談が来て妹は受け身なのはとてもしんどいです。母は平等にって言うけど、負担は平等じゃないですからね。+6
-1
-
192. 匿名 2020/12/20(日) 11:43:48
>>171
家をもらったらお金があっても安い施設にぶちこめばいい
それができるスイッチを与えられたあなたが羨ましいわ+12
-0
-
193. 匿名 2020/12/20(日) 11:45:17
昔からガルちゃんあったら、主みたいに相談して遠い所へ逃げられたのになぁ…
自分が冷たい人間悪い人間だと思い込まされて、親が住む場所から姉より近い所に嫁いでしまった。
面倒事や孫を利用する時だけ頻繁にやって来るし、姉の子が受験だとかになると、そっち優先でうちに我慢を強いてくるし、ずっとずっと悩まされてる。
あー早く自由になりたい!
主さん、言いにくかったら手紙でもメールでも良い、どうして私にはお祝いがなかったのかちゃんと伝えてから、音信不通にして下さい。姉にも同じ事をして下さい。介護など親の面倒は当然だと見るようにと。主さんの親もお姉さんも確信犯で冷たい自分勝手な人達です。今後も変わることはありません。+8
-0
-
194. 匿名 2020/12/20(日) 11:47:45
>>2
うん。主さん逃げたほうがいい。
そんな目に見えて差をつけるなんて…
よくいままで耐えたね、、、
結婚を機にきれいさっぱり、ストレスになるものは
置いていっていいんじゃないでしょうか。+41
-0
-
195. 匿名 2020/12/20(日) 11:51:50
母親には憎しみしかない
もし、うざがる程の愛情を掛けて貰えてた弟から介護要請が来たら「委託殺人ですか?」って聞くと思う+5
-0
-
196. 匿名 2020/12/20(日) 12:01:55
>>1
そのうち孫差別が始まるよ。
私は両親の老後は任せるから遺産もいらんって言ってある。+9
-0
-
197. 匿名 2020/12/20(日) 12:06:26
3人兄弟だとまたちがう?2人だからそうなるの?+0
-0
-
198. 匿名 2020/12/20(日) 12:07:14
手がかかるとか性格の違いでお互い「あっちの方が甘くされてる、手をかけられてる」と思ってしまうのはある。でもお金をかけるのは数字としてあらわれるからそれは公平にできると思う。私立deもいいよと言われたけど自分が国公立に行きたくて国公立にしたのに妹は私立でずるいというよえなのはなしで。ぴったり同額とはいかなくともこの時期にこれだけ、お祝いはこれだけというのは同じようにしないととは思う+3
-0
-
199. 匿名 2020/12/20(日) 12:14:28
>>1
うちもそうだったよ。
姉上げだとそもそもその関係性が出来上がってるところに妹の私が入らなきゃいけないからつらいよね。
なんで産んだんだ?と今でも思う。
うちの場合は男の子が欲しかったからみたいだけどね。
距離を取るしかないよ。
うちは私だけ子供産んだから孫見たさに擦り寄ってくるけどあんまり会ってない。
義親には会わせてあげないの?ってたまに言われるけど理解して貰おうとは思ってないから笑って誤魔化してる。
介護するつもりもないし遺産も一切貰わないつもりだし、その待遇が当たり前だと思ってる姉にも辟易して距離置いてる。+23
-0
-
200. 匿名 2020/12/20(日) 12:16:01
>>142
介護はやり損ですよ
実際にやったやつが一番損するシステムになっている
やらないけどちゃんとお金は払うから!ってのも騙されるな
介護やってるうえでかかる金のがでかい+4
-0
-
201. 匿名 2020/12/20(日) 12:22:15
>>1
何か、追いかけるのをやめると追いかけてくるってパターンない?
親の事を追いかけるのは早々にやめて、親が追いかけて来ても、それに引っ張られないように自分を大切にブレずにいてほしい。同情心とか罪悪感に惑わされないでね。結局、「あなたのため」とか「あなたが心配」って言ってきても、自分達の事しか考えていない人達だから、逃げて正解だと思うよ。+9
-0
-
202. 匿名 2020/12/20(日) 12:25:26
>>199
全く同じです。男の子だったらとか男の子が良かったとか言われました。
私が子供を産んで母の念願の男の子で溺愛してくれて、私のことも必要としてくれたのかと嬉しかったのですが、姉が女の子を産んだらそちらに夢中になり、うちの子には見向きもせずうちの子も戸惑ってるし、「やっぱり女の子産まないと将来は孤独よ」と言われて心が折れた。
今は冠婚葬祭だけ。息子が産まれたときに優しくされても拒否すれば良かったと思ってる。+30
-0
-
203. 匿名 2020/12/20(日) 12:25:37
>>28
単純にお花畑(自分の幸せが他人の幸せ)な方も多い気がするけど。。お前も苦労しろ!が本音だったら怖すぎる。
+9
-0
-
204. 匿名 2020/12/20(日) 12:30:47
>>152
私もそう思う。なるべく感情論にならず(親は自覚ないケースもあるから)冷静にお姉さんとの格差を上げつつ、気持ちを伝えたらどうかな。
+5
-0
-
205. 匿名 2020/12/20(日) 12:38:57
>>192
弟の家購入費用よりは安いけど、と父が目の前に現金を出したら、母がすかさず「まあまあ、今現金を渡されても困るでしょ」と引っ込めたのよ
数年後にマンション買おうとその金のことを話したら「忘れてた、その金ないと生活できないから実家をあげる、世話もよろしくね」と
田舎に帰るとは一言も言っていないし、弟には進んで援助するのに私のことは忘れるのかと腹が立ったけど、見捨てる理由ができてほっとしてる、確かに
+25
-1
-
206. 匿名 2020/12/20(日) 12:40:22
私も長年悩んできて、ある日爆発した。
弟への優しさの10分の1でも私に向けてと泣きながら母に訴えたら、少しだけ改善したよ。
そんなつもりはなかったごめんと謝ってもくれた。
気持ち伝えてから縁を切っても遅くないかな。+10
-2
-
207. 匿名 2020/12/20(日) 12:44:58
格差っていうのか差別っていうのか
「姉は頭いいから好き~!妹は美人だから好き~!」
って言われた姉のほうです。
私が服買ったら「また買うの??」っていうし妹が参考書買ったら「どうせ勉強しないのにね~」っていう
まあ妹が勉強関連のもの買うのはあまりないから被害はそんなにないのですが、私の方は主に身なりに関してのことなので日常的に言われます
修学旅行で服を多めに買ったら「しばらく服はいらないね」って言われて高校卒業まで制限されたし、大学進学してからも「また服買ったの?」って睨まれながら言われます。
けど妹は万単位のリュックを通学用に買っても毎年コート+ジャンパーを買っても(全部母のお金)なにも言われないです。私は一着コートを買うだけでひそひそされます。
書いてると腹立ってきたな、考えたら服なんてほぼ自分で買ってたのに妹はいまだに買ってもらってるし、好かれてないんでしょうね私+7
-2
-
208. 匿名 2020/12/20(日) 12:53:15
>>202
男の子が可愛く見えてないものねだりしてみたけど、手に入ったらたいして面白くなかったんだろうね男の子が
一緒にキャピキャピできる方がむいていたのかも+11
-2
-
209. 匿名 2020/12/20(日) 12:53:54
>>175
小さい頃に酷い扱い受けたね
頑張ったね
その祖父母、まだ生きてるの?
まぁ生きてても死んでても
母親含めてずーっと恨んでやるといいよ+18
-0
-
210. 匿名 2020/12/20(日) 12:54:23
親は平等に扱おうとしてくれてますが、遠慮してしまいベビー用品などもおねぇのお下がりでいいよと言ってしまいます。
けど平気なのはおねぇの旦那より自分の旦那のが色んな意味で上だからですw+2
-5
-
211. 匿名 2020/12/20(日) 12:54:42
>>206
それで許しちゃうんだもんなー
やっぱ実母は得だわ
義母だと一発アウトだけど、実母だったら毒親でも孫は抱けるしね
やっぱ持つべきものは娘、なんですかね+19
-0
-
212. 匿名 2020/12/20(日) 12:58:25
>>206
ないわー。
そんなつもりなかったとか口ではなんとでも言える。親子以前に女同士って事忘れたらだめ+24
-0
-
213. 匿名 2020/12/20(日) 13:04:22
>>206
お母さんに期待して泣いて気持ちを伝えたり、縁を切ることを一応伝えようかと迷ったり、優し過ぎるよ
連絡が取れなくなった原因は毒母にも分かるんじゃないの?+14
-0
-
214. 匿名 2020/12/20(日) 13:04:28
>>208
姉が男の子希望だったんですよね。
だから姉が女の子と分かると男の子の否定を始めました。
うちの子も今まで優しかったばぁばが冷たくなって戸惑ってしまい、自分のことなら我慢できるけど子どものことは我慢できなくて距離をおきました。+13
-0
-
215. 匿名 2020/12/20(日) 13:13:19
>>19
母親が美人の娘に嫉妬してブスの方を可愛がるパターンだと思う。
時々聞くよ。+7
-0
-
216. 匿名 2020/12/20(日) 13:16:33
>>206
これが毒親の洗脳か+13
-0
-
217. 匿名 2020/12/20(日) 13:18:24
>>216
DVと似てるね。+11
-0
-
218. 匿名 2020/12/20(日) 13:20:24
>>215
私なんか美人じゃないのに、母親から見た目のことで嫉妬されて
父や他の人が私の容姿を褒めると、必ず否定から入る
私が男の子から好かれるとチャチャを入れる
私は振られたことないからとマウントされる
母は昔モテたらしいから、嫉妬だと思います
+13
-1
-
219. 匿名 2020/12/20(日) 13:21:33
>>217
あー、時々優しくなるから、その姿を信じちゃって残り9割のDVをチャラにしちゃうんだよね
洗脳も同じ手口だってX JAPANのトシが言ってたな+18
-0
-
220. 匿名 2020/12/20(日) 13:22:20
>>214
うわ、最低
息子さんは守ってあげてください。小さい頃の傷って忘れないから
+8
-0
-
221. 匿名 2020/12/20(日) 13:26:54
>>58
3人以上だと露骨に仲間外れ、スケープゴート、悪者を作って自分のポジションを死守してる人って結構居るよね
父親や母親だからといって油断ならない
○○さんところは姉妹平等に援助貰ってるって!
うちと違っていいよねー!って
わざと親類縁者やご近所さんの居るところでチクチク指摘してやりなよ
(本当に集ったりしないけどね)
言いふらして恥かかせるくらい良いでしょ+19
-0
-
222. 匿名 2020/12/20(日) 13:29:58
>>1
私も金銭的な格差を受けた。小さい頃から母が大好きで尽くしてきましたがもうやめました。
今実家は父、母、姉(37歳)の3人暮らしですが母の日も誕生日も誰も何も言ってくれなくて寂しいそうです。でも知りませんよ。
唯一毎年欠かさずお祝いしてきた私を無下に扱ったことを悔やむがいい。+42
-0
-
223. 匿名 2020/12/20(日) 13:33:45
>>194さんに同意。
うちは逆で姉の私はいろいろ面倒を押しつけられてそれでも冷たい扱い。
妹のワガママばかり通して可愛がり、私は駄目だしとか愚痴のゴミ箱。
摂食障害になりカウンセリングもあちこち通って、やっぱり自分の子でも相性があって
性格的に合わないほうは親も付き合いづらいんだなと諦めて距離置いた。
私は小さい頃から虐めにも悩んできて、ずっとなんで自分なんてこの世に生まれちゃったんだろう?
って思い詰めていたけど、親や誰かに愛されることを諦めたら気持ちが軽くなった。
主さんには親と姉から距離を置く(物理的にも)ことをオススメする。
摂食障害で入院した時に知り合った人は親から搾取され続けて酷い結末になったから、
とにかく逃げることをオススメする。
遠く離れて住んで連絡も取らないくらいがいいかも。(年賀状だけは出すとかして最低限の存在を示しておく)
そして遺産相続の時にはちゃんと遺留分相殺を申し立てること。
+9
-0
-
224. 匿名 2020/12/20(日) 13:33:53
愛情格差はあったけど、金銭格差は付けられなかったので、こんなもんかで過ごせました。
金銭格差は酷いと思う。+4
-0
-
225. 匿名 2020/12/20(日) 13:35:55
>>4
このトンチンカンなレスに何故こんなプラス?
論点ずれてるよ+37
-1
-
226. 匿名 2020/12/20(日) 13:36:45
>>210
親に差別されてるわけでもないし単なる性格悪い妹じゃない?+6
-0
-
227. 匿名 2020/12/20(日) 13:37:45
母は昔から息子大好き人間でしたが、親の目が弟にずっといっているから楽でした。
学費は金銭格差なくしてくれましたからか恨みはない。結婚後は弟だけに車を買ったりあるけど、弟が母の近くに住んでくれているので母の機嫌も良いしありがたい。車くらい自分で買う。母の過干渉は凄すぎてあれが私に向かってこなくて良かった。+4
-0
-
228. 匿名 2020/12/20(日) 13:54:00
三人兄弟だったけど、弟との格差は性別が違うので、まだ納得出来た
姉との格差は、神経を蝕んだ
同性は難しい+9
-0
-
229. 匿名 2020/12/20(日) 13:58:15
>>15
お前呼ばわり、うざ。
親もお前なんか可愛くなかったのがわかるよ。+29
-0
-
230. 匿名 2020/12/20(日) 14:03:21
中学生の頃あまりにも兄と差があって嫌だった
兄がゲームして私が受験勉強してるのに
私にカーテン締めてとかご飯の準備手伝って~とか
熱出た時に兄に話しかけたら母にぶん殴られたり(熱移って子種に影響出たらどうするの?!と)
大人になってどちらも結婚したけど
嫁にマザコンだと思われ兼ねないから
兄が母に会いに来たりすることはかなり減った
私は時間を取って定期的に母に会いに行ってた
兄嫁が妊娠して女の子と判明した時に母が
「なんだかんだ男の子の方が優しくて可愛いのよ~」と言ってきた
あ、なんだかんだ兄がずっと可愛くて
私って可愛くなかったんだ
と心折れて会いに行くのやめた+16
-0
-
231. 匿名 2020/12/20(日) 14:06:22
>>152
主じゃないけど・・・
言っても「どっちも同じように接してるのにひねくれてる」とか「そんなつもりない、気のせい」とか言われて終わりそう。
「ごめんね」とか死んでも言わなそう。+13
-0
-
232. 匿名 2020/12/20(日) 14:12:04
>>175
食べ物差別酷いね。差別する人間性と、感覚が同じ遺伝子だからだろうね?
母が姉を可愛がって、私は可愛がられない。お年玉、買ってもらってる買ってもらえないの差が親もその親兄弟姉妹揃って全員同じようにあって家と同じ扱いを受けてたよ。
母の実家に行くと祖父母も叔母も姉を可愛がって、まだ小さい私はびくびくしてたっけ。気を使って笑うこともあった。近いんだけど行ったら泊まりでおねしょしてしまうし治らなくて。精神的な負担が大きかったからだったんだなぁと自分が親になってわかった。優しい言葉掛けられたこともなかったし、抱きしめられて安心した経験もなかったからなぁ。
+5
-0
-
233. 匿名 2020/12/20(日) 14:17:55
>>218
美人じゃないと言いつつ必死にモテ自慢アピールしていてワロタw
うんうん。きっと嫉妬だよーw+5
-5
-
234. 匿名 2020/12/20(日) 14:24:42
>>233
なんでこういう人ってこうなんだろう…+7
-2
-
235. 匿名 2020/12/20(日) 14:26:48
>>225
トピの初めの方っていつも、ピントずれててもなんとなくそれっぽいコメントにはプラスつくよね。
馬鹿なのかな。+11
-0
-
236. 匿名 2020/12/20(日) 14:28:56
>>35
>>搾取子と愛玩子
コレって何故こうなるんだろうね。
実子と養子や連れ子だとかならまだ理解できるけど。
夫婦仲?自身のコンプレックス?又は自信過剰な部分??+13
-0
-
237. 匿名 2020/12/20(日) 14:29:44
>>96
うちの父方は男女男だけど叔母が一人だけ逃げて介護は等と叔父でやってるよ+3
-1
-
238. 匿名 2020/12/20(日) 14:30:52
>>160
えええっ ちょっと前にコメントした者だけどそうだったんだねー。人様の家庭の事情はわからないけど、そんなに騒ぐぐらいならどこかで帳尻合わせればいいんじゃない?専門学校で奨学金借りる考えってあまりない感覚だよ。
車の免許や車や結婚や孫のお祝いなど親がお金を出すのは学費で終わりじゃない。祖父母になってからも出費は何かと多いよ。結婚するかもわからないし、子供の数も同じとは限らないから全く同じにってわけにもいかないことの方が多いよ。その度に文句言うのかしら。自分だけ祖父のお金貰って満足したのかしらね。
+1
-1
-
239. 匿名 2020/12/20(日) 14:35:08
>>19 姉妹2人だけだったら、姉にお墓や資産を託すとか、老後を面倒してみて貰うとか考えていると思う。あとは、母親が出来の良い妹を気に入らないとか?+3
-1
-
240. 匿名 2020/12/20(日) 14:42:17
>>28
多分ガルちゃんやってる人の親でそういう人が多いだけで、世の中にはそんなにないからってのもあるんじゃないかと思う。
ガルちゃんで多数=世の中の多数、ではない。
+1
-6
-
241. 匿名 2020/12/20(日) 14:55:08
>>236
スケープゴートが一人いると愛玩子と結託して親である自分の立場は安泰だからね。
親も人間だから、頭悪いほど依存先があればそこに寄りかかる。
親自身が自分や子供たちと向き合う努力しない、能力が無いとそうなるよ。
親自身もその親との愛着形成がうまくできなくて人格障害ぎみなんでしょ。
+16
-0
-
242. 匿名 2020/12/20(日) 15:05:43
>>241
>>親自身が自分や子供たちと向き合う努力しない、能力が無いとそうなるよ。
なるほどね。
私は妹ばかりにお金かけられた姉の立場で娘2人にこんな思いは絶対させたくないと思って気をつけてるんだけど気をつけようと思う。+6
-0
-
243. 匿名 2020/12/20(日) 15:07:38
>>1
わかる。
でも頼ってくるのは私。
+2
-0
-
244. 匿名 2020/12/20(日) 15:08:12
>>237
いろんなパターンがあるけど、世間一般としては女性が面倒みるのが多いし、世間からの圧力もあるように思う。
+5
-0
-
245. 匿名 2020/12/20(日) 15:16:42
>>243
親は都合よく使い分けてくるよね。
親の人生にとっての駒。
駒に役割分担させるだけ。
子供に、親である自分とは別の人格があると思ってないんだよ。+14
-0
-
246. 匿名 2020/12/20(日) 15:20:42
>>211
この実母だって娘じゃなく婿の方を怒らせたら一発アウトでしょ+7
-0
-
247. 匿名 2020/12/20(日) 15:29:43
>>215
うちがそれ。優秀な方をわざと下に扱って自分たちを保つそんな低い程度の母と姉家族だった。
美人や勉強出来る、先生からよく褒められるも分かりきってるのに無いことにされてブスな姉は中卒中退でだらしないと言われてたのに色々してもらってる。
+4
-0
-
248. 匿名 2020/12/20(日) 15:30:29
>>202
私の子供も男の子だからそうなるかもw
究極言ってしまえばそんな親に期待しちゃうことが悪いんだけどね。
だけどちょっとくらい普通の親がしてくれるようなことを望んじゃうよね。
私が何かしたのならまだ分かるけど生まれた時からの理不尽さは一生消えないや。+3
-0
-
249. 匿名 2020/12/20(日) 15:49:12
こういうことが起きる家庭は、両親が最低どちらか一方が自己愛だよ。
毒親は自己愛性人格障害。+8
-0
-
250. 匿名 2020/12/20(日) 15:52:29
>>222
失って気付いたんじゃないかな。身近に当たり前のようにあるものは特にね。
少子化じゃなかった昔って今ほど子供を大事にしてなかったよね。学校でも大人は威張って平気で体罰して大怪我させてた。それでも警察沙汰にならないし親も訴えなかった。バブルもあったからプレゼントの有り難みもなかったかな?歳を取った今になってわかるんだよ。自分に気持ちが向かないことがこんなに寂しいことだったんだって。+2
-2
-
251. 匿名 2020/12/20(日) 15:56:32
>>46
が
い
じは
改
行
が
大
好
き
って
ま
じ?
読
みや
す
い
?+0
-39
-
252. 匿名 2020/12/20(日) 16:05:51
>>245
本当そう。使い分けてる。
姉は可愛い可愛いで育ったから、愛嬌あって素直だけど世間知らず。危なっかしい。
だから大人になって頼れるのは、何くそと自立して恥をかきながらも常識を学ぼうと努力した私。
ある程度の距離を保つことで自分を守ろう。+8
-0
-
253. 匿名 2020/12/20(日) 16:17:01
>>228
わかる
性別違うとまだ割り切れるんだよね
姉妹って仲悪かったらほんと最悪
鈍感な男兄弟よりももっと格差に敏感だと思う
姉妹仲は親の責任が大きい+14
-0
-
254. 匿名 2020/12/20(日) 16:30:44
私は逆に優遇されてきた立場になってしまうのですが
祖父に浪人時代の予備校代+大学、大学院(県外国立)の間は毎月仕送りしてもらいました
社会人になった今は、親や祖父母がお金で困ったら
兄弟の誰よりも多く出さなければと思っています
本当は地元にいて介護とかも出来ればいいですが
田舎ゆえに良い就職先が無く出ていったままです
優遇されてきた理由は勉強が得意で、
自宅外から通う旧帝大に進学したからですが
他の兄弟は、支援を受けず自宅から私立短期大学(2年)、
夜間の国立(働きながら4年)行ったので申し訳ない気持ちでいっぱいです+0
-6
-
255. 匿名 2020/12/20(日) 16:50:34
>>202
うちも同じだよー。
年の離れた姉がいるけど、「お姉ちゃんだけだと何かあった時に困るから!って親戚一同に言われたからガル子を産んだけど、また女で跡取りにならないからガッカリしたわ~」だと。
そのくせ、私の方が姉より早く結婚したら「昔からお姉ちゃんよりガル子との方が気が合うと思ってた。同居しても仲良くやっていけるわ」って言い出したよ。
その後、姉がアラフォーで結婚&出産したから、また姉の方に戻って清々してる。
こんな母になにか仕返ししてやりたい。+11
-0
-
256. 匿名 2020/12/20(日) 16:53:54
>>210
途中までいい人なのかなって読んでたけど、最後の一文で性格悪っ!てなった。+2
-0
-
257. 匿名 2020/12/20(日) 17:06:04
>>7
あんたは執念深い、って言われたよ
言うだけ無駄
+32
-0
-
258. 匿名 2020/12/20(日) 17:17:50
>>41
切れるよ。というかそうしないと自分がどんどんみじめになるだけだし。
恵まれた環境で優しい親がいる家庭で育った人には分からない感覚なんだと思うよ。+10
-1
-
259. 匿名 2020/12/20(日) 17:20:08
なんだかんだで女の3人って上手くいかないから、母親が娘達の輪に入りたがると姉妹のどちらかがはじき出されるよね+8
-0
-
260. 匿名 2020/12/20(日) 17:25:41
私もです!姉が結婚式あげた時親戚がお祝いに大きいテレビ買ってくれたり色々貰ってました。私の結婚式の時は何もありません、親戚一同集まってて姉と笑いあってる時私がそこに行くとみんな散り散りなっていく。別に何もしてないんだけどな。小さい頃からなんですよ。+4
-1
-
261. 匿名 2020/12/20(日) 17:32:25
うちは兄には何かとお金かけてました。
中高大の入学の度にテレビやらパソコンやら車やら、兄が欲しい物を買ってた。
私も入学の度に買ってもらえるかな?って思ってたけど、「お兄ちゃんにお金かかるんだから!我慢して!」と。
兄が結婚してからも「財布のヒモを嫁に握られてかわいそう」とお金を渡してるのも知ってます。
私にはお中元お歳暮の余り物をくれるくらいなのに。
それでも親は公平に育てた!と得意気です。
そして、「介護はお嫁さんじゃなくて、娘にしてほしいよねー。」と、今から言われています。
ほんと、やりきれない。+6
-0
-
262. 匿名 2020/12/20(日) 17:34:37
>>176
私の場合は妹を可愛がって姉の私は蔑まれてたんですが、妹が学校、就職で一人暮らしするようになって、親に対して辛辣な態度になったんです。
妹は、母に事あるごとに「男の子やったら良かったのに、産まれたら女の子やったからガッカリした」と言われてずっと苦しかった事を話してくれました。
周りの人と話すうちに、親に対して違和感を持ち確信したようです。
ずっと、家族の中で私だけ“他所者”と感じてたのに、妹も同じ思いを抱いていました。可愛がられてる方にも思う事はあるかもしれません+4
-2
-
263. 匿名 2020/12/20(日) 17:46:32
3人で真ん中って損ばかりだったかも。
上は長男跡取り可愛い、下はいつまでも小さくて可愛い、真ん中?あーいたの?位な感じ。+3
-1
-
264. 匿名 2020/12/20(日) 17:52:46
>>259
そうか
姉妹2プラス母1で奇数なんだ
じゃあ三姉妹のが上手くいく??+0
-1
-
265. 匿名 2020/12/20(日) 17:58:09
>>1
若そうだからまだまだ先のことだろうけど、ご両親に資産があるなら縁は切らない
姉に財産全部持っていかれるのが悔しい+4
-0
-
266. 匿名 2020/12/20(日) 17:58:34
>>238
絶縁されたって書いてたから、お姉さんはご両親の援助なんて期待してないんじゃない?たぶん
自分で稼いだ方が早そうだし+4
-0
-
267. 匿名 2020/12/20(日) 18:14:45
>>261
「介護を私にして欲しかったらお兄ちゃんと同じくらいにお金をかけてくれれば良かったね。
私はしないからお兄ちゃんにして貰ったら?」
+10
-0
-
268. 匿名 2020/12/20(日) 18:23:42
>>264
三姉妹は上と下が結託して真ん中を弾く笑
(小中頃学生までの我が家の場合は)
誰かが家を出てると割りと平和+1
-2
-
269. 匿名 2020/12/20(日) 18:24:19
>>261
言いたいことは言いな
あなたは介護要員じゃない+6
-0
-
270. 匿名 2020/12/20(日) 18:27:32
>>263
確かに目を話されてる時間が長かった気がするけど
その分、気楽に生きていけたよ笑
一番、独立心が強いと思う
母親自身も真ん中だからか、
扱い方が上手かったのかもだけど+0
-0
-
271. 匿名 2020/12/20(日) 18:28:47
妹はなんでもお金を出してもらえてた。私はほとんど出してもらえなくてバイトして自分出すかガマンしてきた。その事を考えると寂しくなる。+3
-1
-
272. 匿名 2020/12/20(日) 18:35:53
>>167
好きじゃない子もちゃんと育ててやってるんだから、っていう自分勝手な理由からだと思う。
もうこの↑部分に毒親の証拠がきっちり出てるのに。+3
-1
-
273. 匿名 2020/12/20(日) 19:29:20
>>263
私の知ってる真ん中の子は大人になってからメンタルやられてる子多い。
特に上2人が同性で3人目が異性とか、3人とも同性の場合。
+3
-1
-
274. 匿名 2020/12/20(日) 19:33:38
>>273
じゃあ三人だったら女、男、女がベストなのかな?+0
-0
-
275. 匿名 2020/12/20(日) 19:36:19
3人きょうだいの真ん中です。
姉、弟との差別に30年苦しみました。自身の結婚をきっかけに疎遠になり、やっとさようなら出来ました
ですが祖父母からは「お願いだから仲直りして」と泣かれます。
おじいちゃんおばあちゃん。仲直りなんて段階じゃないのよ。ごめんなさい。+14
-0
-
276. 匿名 2020/12/20(日) 19:41:05
うちも姉ばかりでした。
姉には12畳の窓の大きな部屋を与えて中学受験させ大学まで出して一人暮らしまでさせましたが、私は4畳の納戸で寝泊まりして高校の学費は自腹、一人暮らしを始めたときに10万貰いました。
姉は結婚後マンションと車を買い与えられ子供にかかる費用も親負担。
私は離婚して現在独り身で自由にしていますが両親揃って自分達の介護をさせようとしているからいまは甘い事言っといて動けなくなったら頭おかしくなったふりして全力で逃げ切る予定です笑っ。+9
-0
-
277. 匿名 2020/12/20(日) 19:41:43
>>273
女男女
男女男
女男男
男女女+1
-3
-
278. 匿名 2020/12/20(日) 19:44:15
兄と弟は希望の大学に受かるまで浪人してたけど、私は国立落ちて微妙な私大に行かされた…+0
-0
-
279. 匿名 2020/12/20(日) 19:51:30
>>71
お姉さんとの関係は?
お姉さんは姉妹格差を
どう思ってるのでしょうか?
妹が可哀想とか何も感じていないの?
+3
-0
-
280. 匿名 2020/12/20(日) 19:56:45
三人同性かぁ
正直三兄弟より三姉妹のがむずかしいよなぁ
精神面が+5
-1
-
281. 匿名 2020/12/20(日) 19:58:35
>>71
279です
すみません、>1と間違えました+1
-0
-
282. 匿名 2020/12/20(日) 20:01:00
>>1
お姉さんとの関係は?
お姉さんは姉妹格差を
どう思ってるのでしょうか?
妹が可哀想とか何も感じていないの?+2
-1
-
283. 匿名 2020/12/20(日) 20:01:15
>>7
伝えてわかってくれる親ならこんなことしないです。
勇気を出しても余計傷つくだけだと経験上は思います。+22
-0
-
284. 匿名 2020/12/20(日) 20:24:35
姉が社会人で一人暮らしする時は色々と世話焼いて保証人にもなってたのに、私の時は何もされなかった。断ったくせに「子供の住所知らないなんて恥ずかしいから教えろ」とうるさい。
しかも出て行った直後私の部屋だけ即掃除。指摘したら無視。血繋がってないのかも…+1
-0
-
285. 匿名 2020/12/20(日) 20:28:27
>>58
姉はもらってるのに
何で私にはないの?
ずるい、おかしいって
文句言えばいいのに+3
-0
-
286. 匿名 2020/12/20(日) 20:42:37
>>264
三姉妹です!私は真ん中。
長女は心臓が弱く、何かと可愛がられていたので陽キャでいい年収の人とデキ婚の勝ち組。私(底辺社会人)と三女は発達引きこもり放置の負組なので長女にめっちゃ見下されてます!親ももうあんたらはダメだねと見放されてまーす!+2
-0
-
287. 匿名 2020/12/20(日) 20:58:50
>>253
特に親世代ならまだ跡取り男児欲しがってる家もあっただろうから
長子が女子でもまた次あるさ、女の子もかわいいよねで通せるけど
その次がまた女子だったらそういう親的には育てるのも無駄って考えそうだもんね
ええ、うちの親ですw(もちろん私は次女)+6
-0
-
288. 匿名 2020/12/20(日) 21:00:12
>>273
要するに上と同性の中間子だよね
女女男ないし三姉妹の次女+2
-0
-
289. 匿名 2020/12/20(日) 21:01:24
>>274
たいていそういう家って2人目が1人目と性別違ったらそこで打ち止めしない?+2
-0
-
290. 匿名 2020/12/20(日) 21:15:19
>>1
結婚式あげたらくれたんじゃないの?
家を建てるって言ったら出してくれるんじゃないの?
その差はおかしいよね!+2
-1
-
291. 匿名 2020/12/20(日) 21:27:55
>>1
成人式も姉は振袖買ってもらって
主さんにはなしとかじゃなかった?+3
-0
-
292. 匿名 2020/12/20(日) 22:24:34
>>4
息子の方が可愛いもんね。+6
-2
-
293. 匿名 2020/12/20(日) 22:26:41
>>70
リアルでも姉妹がー娘がーって言う人多く無い?+2
-0
-
294. 匿名 2020/12/20(日) 22:45:23
>>1
わかります。
悲しいですよね。
年が明けたら、距離を置きます。
+2
-0
-
295. 匿名 2020/12/20(日) 22:46:10
>>257
執念深いんじゃなくて、親のやったことが忘れられないぐらい酷過ぎたせいなのに、
非難されると都合よく問題のすり替えをして、どこまで行っても反省どころか攻撃しかしないってわけね。+18
-0
-
296. 匿名 2020/12/20(日) 22:47:27
>>257
私も言われますー。
泣けてきた。
もう離れよう。+9
-0
-
297. 匿名 2020/12/20(日) 22:53:32
>>1
介護のときにだけ近づいてきそう
私は苦労したのよって。+1
-0
-
298. 匿名 2020/12/20(日) 22:57:22
うちの場合、姉の方が母と価値観や思考が似てて、その上母の理想の進学や仕事に就いたから、好き勝手しても大目に見られてる感があった
姉は常に私に対してエラソーで無神経で腹立つ奴だけど「そういう子だから」「姉妹なんだから仲良くしなさいよ」で済まされてた
姉とは今ではまぁまぁ和解して、私の子供も可愛がってくれてるけど
親は私の家族だけがいる時に「生涯未婚(と宣言してる)姉を将来支えられるのはあなた達だけ」みたいな事を言ってくるけど、なんでうちの家族で世話せなあかんねん!ってムッとする+2
-0
-
299. 匿名 2020/12/20(日) 23:07:18
>>202
あー私も言われた。
あんたが男だったらよかったのに!っていわれた
母の願い通り男みたいなガサツな女です。+3
-0
-
300. 匿名 2020/12/20(日) 23:18:25
>>1
私と同じ境遇でびっくりしました。
私の場合は、姉は昔から馬鹿で働かずに実家に寄生してた。私は親の希望を叶えるために、やりたかった部活も、大好きだった友達も捨てて勉強、一流大学進学、東京の大手企業就職。その頃、姉はお金のない人とデキ婚、お金ないから親から生活費とか全てむしり取って、資産すべてふんだくって、マイホームを60過ぎてる親のローンで買った。親に散々泣きつかれて私は大好きだった東京も友達も全て捨てて地元戻ってきたけど、実家から5分の距離に住んでる姉の方が大事らしい。私は地元戻って人生ががらっと変わってしまった。もうお金はないらしいし、理不尽すぎてやりきれないですよね。不幸慣れしちゃってたけど、ここの反応見て、やっぱり酷いことされてるんだよなって目が覚めました。+7
-0
-
301. 匿名 2020/12/20(日) 23:40:31
>>300
また東京戻っていいと思う+5
-0
-
302. 匿名 2020/12/20(日) 23:44:21
松坂慶子似の姉と清水美砂似のわたし…。
女は顔じゃないからね!と私にだけ周りは言うんですよ…。
自分の顔、嫌いじゃないもん!+0
-0
-
303. 匿名 2020/12/20(日) 23:45:07
>>302
え、清水美砂ならいいじゃん
なんで?+2
-0
-
304. 匿名 2020/12/20(日) 23:49:01
>>137
えらいです。私も同じ立場で、学歴とかもあるのに、私の場合は整形依存してます。姉よりきれいになって、姉の全てに勝ちたくて。+1
-0
-
305. 匿名 2020/12/21(月) 00:07:58
>>50
そんな言い方したらあなたが悲しむって何故分からないんだろうね…
私はもしいつか聞かれたら
「そりゃぁあなたに会いたかったから産んだのよ」
って言うかな。本当のことだし。+9
-0
-
306. 匿名 2020/12/21(月) 00:10:27
>>301
こんなこと言ってくれる人、リアルにはもういなくなってしまったから、とても嬉しかったです。ありがとう。+6
-0
-
307. 匿名 2020/12/21(月) 00:31:44
私は三姉妹の真ん中なので、上と下を可愛がって、格差酷かったよ。
上が実家から遠く離れて、下との仲が悪くなってからは、たまたま結婚して県内に留まってる私と仲良くしたそうにしてくる。
でもされた事は、絶対一生忘れない。+3
-0
-
308. 匿名 2020/12/21(月) 01:07:52
見た目の格差がやばい
上2人はスタイル良かったり普通に可愛いのに私はゲロブス
ブスの集大成すぎて親戚とか集まる時惨めすぎる+1
-0
-
309. 匿名 2020/12/21(月) 02:55:41
そんな親だから自己肯定感も低いせいか妹との差を感じてもその時は、そりゃあ妹の方が可愛いしなって感じ
でも後から思い出すと傷ついてる自分に気付く
+2
-0
-
310. 匿名 2020/12/21(月) 04:16:09
うちは長女がとにかく1番偉いし大事な家で、
長女がアラフィフで、その頃は誰もが大学行くような風潮ではなかったのに大学受験させてもらえてた。
私はアラサーなんだけど、高校の段階で普通科行っても何の役にもたたないから普通科行くなと言われ、
進路の相談しても「就職してほしい」って言われて就職。
私的にはそれ言われた瞬間に親だと思わなくなって
就職後は全然家に帰らなくなった。
大事にしてた長女だけがちょくちょく帰ってる。
因果応報でしょ。+6
-0
-
311. 匿名 2020/12/21(月) 07:24:33
法的に縁切りできるのなら、お金かけてでも縁切ったほうがいいのかもね
長男教、長女教はやっぱりある。、+6
-0
-
312. 匿名 2020/12/21(月) 07:40:30
私も2人姉妹なんだけど母は昔から今までずっと姉贔屓で30年ずーーっと心がモヤモヤしてる
もう自分もいい年のおばさんなのになぁ
遺産も(少ないけどw)8割姉であんた2割って宣言されてるしw
トラウマで自分の子は一人っ子だわ…+7
-0
-
313. 匿名 2020/12/21(月) 08:48:10
さっきもケンカしたわー+1
-0
-
314. 匿名 2020/12/21(月) 09:17:48
>>1
私は主さんとは差別が逆かな。
妹がまだ婚約してないけど同棲をはじめ、
妹も妹の彼氏も金がないので親に家具、生活雑貨、家電は全て買ってもらってましたね。
独身のわたしに対し、妹は自立すれば?と言ってきました。
同棲するために一式揃えてもらったくせに自立してると勘違いしてます。
親も親で妹の愚痴やらあれこれ言ってたくせに
妹には昔から甘いです。
結婚式を挙げるとしても絶対親が払うと思ってます。
他にもいろいろ差別を受けてきましたが、
親に言っても無駄なので
家族ではなく他人としてみて必要な事以外は話さないし、関わらないようにしてます。+4
-4
-
315. 匿名 2020/12/21(月) 09:41:53
>>154
傷付くことを怖がって何もしないなら今のままモヤモヤし続けるだけじゃない。
私はそっちの方が嫌だな。+1
-0
-
316. 匿名 2020/12/21(月) 10:01:36
>>171
うちの旦那なんか義弟夫婦には金銭援助、生前相続とか
しぬほどしてるのに、姑が
旦那本人には
葬儀を取り仕切る権限と
仏壇を与えるだって。
正気なのかなこの人たちって感じ。
+3
-0
-
317. 匿名 2020/12/21(月) 14:37:39
>>257
私も一度軽く言った事がありますが、
全く同じ返事が返ってきたんですよね。
その時、あ、、、やっぱり話は通じないんだ。
もう、自分の気持ちを話すのは辞めようってなりました。
まわりは家族と仲がいい子達ばっかりなので、
こんな話をしても、理解して貰えないので、
同じ様な状況の方々の意見や経験を聞かせて頂き、
少し楽になりました。
コメント下さった方々、忙しい時間の中で
本当にありがとうございます!+2
-0
-
318. 匿名 2020/12/21(月) 16:32:12
やっぱり諦めるて関わらないようにするって方法しかないのか…。
でもそうだよね…人がそんな簡単に変わるわけないもん。+4
-1
-
319. 匿名 2020/12/21(月) 17:08:19
>>318
喧嘩をする気力もないですし、
喧嘩をして分かり合えるならいくらでもしますけど、
現実はそんな夢物語じゃないんですよね。
違う親の元に産まれたかったです。
(因みに親は自分達の親戚とも縁を切っているので、
相談出来る身内や、いとこもいないです。
いくらお金がある家に産まれても、
親が投資するのは姉だけ。
だから、最近は自分は施設で育った子達と思ってます)+4
-0
-
320. 匿名 2020/12/21(月) 22:02:08
>>1
きちんと疎遠にする理由を、誤解なきよう家族全員に周知して、返答をもらってから疎遠にしなさいな。
証拠はきちんと保全しておくこと。
介護はしない。
相続の時には、生前贈与として姉がもらった分をきちんと請求しなされ。
+4
-0
-
321. 匿名 2020/12/21(月) 22:07:34
>>320
アドバイスありがとうございます!
どのみち、親は既に数年前に公正証書として遺言状を作成済みらしいので、どうせ姉に沢山の不公平な内容でしょうから、遺産とかは最初から期待してません。+4
-0
-
322. 匿名 2020/12/22(火) 01:35:20
>>321
不公平な遺言あっても子供には遺留分があるからもらえる
また、不公平な生前贈与についても是正手続きして返してもらえたりする+3
-0
-
323. 匿名 2020/12/22(火) 02:59:03
>>116
私の姉だ。姉の子供が小さい時に出掛ける用事が出来ると頻繁に母に子供を長時間見てもらってた。今は、子供も大きくなり小さい頃よりは実家へ通わなくなっている。
姉が、「やっぱりお母さんとは性格が合わない。いから介護もしたくない。」と言ってきた。
これまで散々母を利用してきてそれはないでしょ。もちろん、姉に母の介護をしてもらうつもりです。+5
-0
-
324. 匿名 2020/12/23(水) 02:27:23
うちは三姉妹で一番下の妹が精神的には可愛がられてて
物理的には一番上の姉が可愛がられてる
子供の頃からずーっと中間子の私への興味が無いことと言ったら笑
私は性格が悪いから、あったこと挙げ列ねて
確かにあんたには一番何もしてあげられてないね…
と言わしめてるので
結局今も昔も姉妹と比べたら何もしてもらってないけどまあいっかって感じ
逆に実家に無関心でも許されるからトントンだと思ってるわ+3
-0
-
325. 匿名 2020/12/23(水) 18:40:47
>>1
すごいわかる。
私は姉は大学ok、私は高卒のみとか、
何かを選ぶのも全て姉から。
姉はバツ3だけど、毎回毎回お祝い出してもらってる。
理不尽さに腹が立つ。困った時だけ擦り寄ってくる。
私がトラウマで2人目躊躇してる事すら
想像のひとかけらもない両親と姉に殺意わく。+3
-0
-
326. 匿名 2020/12/24(木) 00:49:40
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する