ガールズちゃんねる

義両親から子供へのプレゼント

245コメント2020/12/23(水) 16:17

  • 1. 匿名 2020/12/19(土) 22:29:53 

    夫の実家の近くに住んでおり、夫婦共働きのため義実家に預かってもらうことがよくあります。
    そこで子供の誕生日やクリスマスプレゼントを毎回用意してくれるのですが、私たちの自宅で使うものではなく義実家に遊びに来た時に使う用として用意されています。(もらったプレゼントは持ち帰れない)
    子供に対してのプレゼントですので何も間違ってないのですが何故かモヤモヤします。
    何故モヤモヤするかもわかりません。
    皆さんはどう思いますか?

    +41

    -231

  • 2. 匿名 2020/12/19(土) 22:30:48 

    子供がいいならほっとく

    +264

    -2

  • 3. 匿名 2020/12/19(土) 22:30:59 

    義両親から子供へのプレゼント

    +55

    -4

  • 4. 匿名 2020/12/19(土) 22:31:25 

    義実家に頻繁に遊びに来てほしいんだよ、きっと。

    +424

    -4

  • 5. 匿名 2020/12/19(土) 22:31:44 

    義両親の気持ちも分かるし主の気持ちも分かる。
    でもよく預かってくれるっていう状況があるなら、あんまりモヤモヤしなくてもいいんじゃないかな

    +481

    -0

  • 6. 匿名 2020/12/19(土) 22:31:46 

    >>1
    預かってもらってるんならモヤモヤすることないんじゃない?そこで遊ぶ物としてあっても。

    +472

    -4

  • 7. 匿名 2020/12/19(土) 22:31:49 

    持ち帰り禁止とかうざい
    そんなのプレゼントと言わないだろ、所有権を与えられてないんだもん

    +48

    -79

  • 8. 匿名 2020/12/19(土) 22:31:51 

    義理家に行かないとそのプレゼントで遊べないなんて。

    +38

    -53

  • 9. 匿名 2020/12/19(土) 22:31:58 

    餌みたいでヤダ!
    黙って現金を書留で送ってほしいね。

    +25

    -83

  • 10. 匿名 2020/12/19(土) 22:31:59 

    おもちゃとか?
    自分の家が散らからないからいいんじゃない?

    +245

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:03 

    なんでも文句

    +178

    -10

  • 12. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:04 

    うちもそんな感じだけど気にした事なかった。まだ子供が小さいから子供自体気にしてないからかも。持って帰りたいって言うようになったら困るかもね

    +107

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:07 

    なんでだろうね?なんか変だね。

    +45

    -23

  • 14. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:13 

    よく預かってるもらってるならそれでもいいんじゃない?

    +180

    -5

  • 15. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:20 

    だめなの?気を遣ってくれてるんだと思うけどね

    +125

    -8

  • 16. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:33 

    子どもが納得してないなら無し。
    行事のプレゼントなんだからちょうだいよって思う。

    +14

    -20

  • 17. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:35 

    >>1
    何が悪いか全然分からない。主わがまますぎない?

    +291

    -21

  • 18. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:42 

    いいじゃん!買ってくれるし。


    主は義母の言い方が気に入らないんじゃない?まあ自分の親じゃないしね。

    +127

    -4

  • 19. 匿名 2020/12/19(土) 22:32:51 

    >>1
    何かトラップ見たいな…
    オモチャで誘い出す手法

    +25

    -47

  • 20. 匿名 2020/12/19(土) 22:33:02 

    子供は持って帰りたがらないの?
    なんか謎だね。自宅から義実家に持っていけばいいのにね。

    +56

    -10

  • 21. 匿名 2020/12/19(土) 22:33:12 

    >>7
    自宅に貰ったら、邪魔だとか文句言うでしょ

    +131

    -3

  • 22. 匿名 2020/12/19(土) 22:33:31 

    子供がそれでいいなら全然ok
    むしろ家にモノが増えないから嬉しいくらいかも

    +113

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/19(土) 22:33:37 

    そんなことよりあなたが旦那のお母さん邪険にしてんの子供気づくよ?
    そっちの方が悪い影響だよ

    +37

    -19

  • 24. 匿名 2020/12/19(土) 22:33:51 

    よく預かってもらってるなら義実家にあって良いんじゃない?
    たまにしか行かないなら家に持って帰りたいけどさ

    +166

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/19(土) 22:34:10 

    >>19
    誘いだすもなにも預かってもらってるから違うでしょ。

    +100

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/19(土) 22:34:21 

    子どもがそれでいいならいいんじゃないかな。
    よく預かってもらうなら子どもも退屈しないし。
    子どもが家でも遊びたいとか言うなら、おじいちゃんとおばあちゃんに家に持っていってもいいか聞かせる。

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/19(土) 22:34:32 

    贅沢だな。
    うちなんてプレゼントなんかくれない。
    本人たちのは催促されるけど。

    +93

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/19(土) 22:34:38 

    なんかこのトピさあ、義母側の奴が混じってない?
    ガールズちゃんねるなんですけど

    +9

    -47

  • 29. 匿名 2020/12/19(土) 22:34:48 

    もやもやは「え?くれないの?ケチ」って事じゃない?
    義実家としてはよく預かるし、こちらの家でも遊べる物を用意しとこうってことだと思うし、普通に有り難い。

    +152

    -3

  • 30. 匿名 2020/12/19(土) 22:34:55 

    よく預かってくれてるなら全然良いんじゃないの??義実家にある時間結構あるってことでしょ?

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/19(土) 22:34:58 

    でも義理家に置いとかないと遊ぶものがないんじゃ?
    都度持っていくの?

    +127

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/19(土) 22:35:11 

    >>1
    近距離でよく預かってもらってるならいいんじゃない?
    義実家行くたびに家から玩具持っていくのも面倒くさいし

    +166

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/19(土) 22:35:28 

    私は自分の家に人が選んだもの置きたくないほうだから(場所も限られるので)、そのほうが有り難い
    預けてるなら遊べるものがあるほうが子どもも祖父母もいいと思うけどな

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/19(土) 22:35:32 

    >>1プレゼントという名目ではあるけれど、義実家で預かってくれている時に遊ぶ為の物なんですよね?正直、夢中になるおもちゃでもないと相手をするのって疲れます。主さんがあらかじめ「これを使って下さい」と預けてたらまた話は違うのかも。

    +167

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/19(土) 22:35:48 

    エサ的に感じるかもしれないけど、
    実際はそんなつもりもなく、来た時には楽しんでほしいという気持ちだと思う。
    もう少しポジティブに考えた方が幸せかもって思ったよ。

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/19(土) 22:35:51 

    >>1
    持ち帰れないの?
    なんだかなー

    +4

    -34

  • 37. 匿名 2020/12/19(土) 22:35:56 

    >>4
    来て欲しいんじゃ無くて頻繁に託児されてるみたいよ。

    +89

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/19(土) 22:35:57 

    家に持って帰ったらこんな大きい物迷惑とかなるんでしょ〜頻繁に預かってるのにこんな事でモヤモヤされるんだ

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/19(土) 22:36:25 

    生後半年のときに
    お宮参り等で着るセレモニードレスや
    最近はサイズの合わない(小さい)靴を貰った。
    2人目作る気はないので
    どうしようか困ってる…

    +2

    -13

  • 40. 匿名 2020/12/19(土) 22:36:30 

    逆にかさばるおもちゃを持ち帰らせるより良いと思うけど。
    ジジババも孫を預かる時に、家に子供が遊べるおもちゃが何もなくて困って買ったんじゃないのかな?

    +85

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/19(土) 22:36:31 

    預かってもらってプレゼントももらって文句とかよくわからん。

    +97

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/19(土) 22:37:16 

    頻繁に預かってもらってるくせに文句だけは言うんだねー

    +90

    -1

  • 43. 匿名 2020/12/19(土) 22:37:19 

    >>1
    それはどういうもの?
     
    家に持ち帰ったら
    かさばったりするかもしれないとか 
    そういう気遣いじゃないんですか?

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/19(土) 22:38:38 

    >>1
    義理にそんな気持ちなら
    実親にしてもらってもきっぱりお断りして
    二度と世話にならない方がいいよ

    嫌なら両親と縁を切りなさい
    夫婦2人で頑張って育てりゃ良い

    +117

    -4

  • 45. 匿名 2020/12/19(土) 22:38:49 

    孫ホイホイではなくて、孫を預かるときに遊ばせるおもちゃとして用意してくれているなら別にいいと思う。

    +93

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/19(土) 22:39:00 

    持って帰ると遊び飽きて、次に預かった時にまた新しく玩具用意しないといけないから義両親的には置いていって欲しいよね。

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/19(土) 22:39:03 

    うちの姑だともらって困るものしかくれないから、持ち帰らなくていいなんて逆にラッキーだな
    お下がりの日本人形とか、手作りの謎の積み木とか・・・

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/19(土) 22:39:19 

    迎えに行くときにお礼の手土産とか当然ないんだろうなこのハズレ嫁は。

    +37

    -2

  • 49. 匿名 2020/12/19(土) 22:39:22 

    持ち帰ったらまた何か言われると思って逆に気を遣ってるんじゃないかと思うわ
    私なら絵本くらいは持ち帰らせるけど、玩具は母親が嫌がったらと思うと、お婆ちゃんちで使いなって言ってしまうかも

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/19(土) 22:39:56 

    世界中の人々と話せる掲示板見つけた
    自動翻訳機能付いてて凄い面白そう
    Babeler

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2020/12/19(土) 22:40:17 

    よく預かってもらうならいいと思う。
    毎回おもちゃも一緒に持っていくとか大変だろうし、そこを気遣ってくれたのでは?って思うかなぁ。
    おもちゃとか特になくて退屈するより遊ぶものあった方が子供も楽しいだろうし。

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/19(土) 22:40:17 

    モヤモヤって...自分の思い通りにいかないと嫌なの?頻繁に無償で預かってもらってるんでしょう?子供さんの年齢にもよるけど玩具とかならばぁばの家に行く楽しみも出来る!って子供はなるだろうしいいんじゃん。

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/19(土) 22:40:32 

    主さんの家と同じような感じで、プレゼントもそんな感じで持ち帰らず置いといてと言われる。
    それより他にいろいろモヤモヤする事だらけだけど、預かってもらってるし、義母の性格上いろいろ言うと揉めるので、我慢をしていたら、大分慣れましたよ。
    義実家と家族でやってる自営業だから、できるだけ揉めたくない。

    +8

    -14

  • 54. 匿名 2020/12/19(土) 22:40:58 

    所有権が義実家ならプレゼントではないね。その場で義実家の備品を貸してくれてるだけ。

    +0

    -13

  • 55. 匿名 2020/12/19(土) 22:41:05 

    モヤモヤする意味が分からない。
    本来なら主が子供のおもちゃを持参すべきところを、義父母が用意してくれたんじゃないの?

    +70

    -2

  • 56. 匿名 2020/12/19(土) 22:41:18 

    >>28
    や~ね、このトピだけじゃないわよw

    +2

    -3

  • 57. 匿名 2020/12/19(土) 22:41:19 

    >>1
    貰ったら、こんなおもちゃいらないって言いそう

    +24

    -3

  • 58. 匿名 2020/12/19(土) 22:41:56 

    批判コメが多いから後だしで色々書きそう

    +36

    -2

  • 59. 匿名 2020/12/19(土) 22:42:11 

    >>1
    子ども預ける時におもちゃとか持っていかないの?

    +52

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/19(土) 22:42:35 

    >>1
    うちの両親は姉の子を頻繁に預かるけど実家用のおもちゃ買って置いてあるよ。
    よく預かってもらうなら義実家用に置いといてもいいんじゃない?
    いつも遊んでるおもちゃだけより「おじいちゃんおばあちゃんちに行くと違うおもちゃがある」って楽しみがあってもいいと思う。

    +94

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/19(土) 22:42:42 

    >>55
    ね、うちもおやつから離乳食からおもちゃから準備してくれてて、こんなの買ったんだけどどう?って見せてくれるからありがたいよ。わざわざ持っていくの大変だし

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/19(土) 22:42:48 

    よく預かってもらってプレゼントもらって見返りに何かしてあげてるの?

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/19(土) 22:42:57 

    モヤモヤする意味が分からない。義両親が預かってくれてる時に多分「帰りたい~。つまんない~。」ってなるから置きおもちゃ用意しただけだと思うけど。

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/19(土) 22:43:14 

    私は嫁の立場だけど、頻繁に預けて助けてもらってるのに一体何様なのか?と思ってしまったよ。
    預かってる時に少しでも孫が楽しめるようにとか、持ち帰らせて邪魔になるかもしれないと考えてるとか、そんな感じなんじゃないですか?

    +69

    -1

  • 65. 匿名 2020/12/19(土) 22:43:31 

    孫を預かる時に遊ぶおもちゃが必要だと思ってくれるなんて
    良い義母さんだと思うけどね

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/19(土) 22:43:53 

    精神が乞食なんだよ

    +29

    -2

  • 67. 匿名 2020/12/19(土) 22:44:46 

    ありがたく預かってもらう。

    頼るだけ頼り、貰う物まで自分の所にないと嫌って贅沢すぎると思う。

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/19(土) 22:45:15 

    >>64
    それそれ。あと預かってる時って、自分が何にも出来ないからね。夢中になれるおもちゃがあればその合間に家事出来るもん。

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/19(土) 22:45:48 

    子供にプレゼントするならよこせ!共働きなんだから孫の面倒くらい見ろよ!ってタイプだなーこの主

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/19(土) 22:46:16 

    買ってもらえるだけ有り難いと思わないと。何も買ってくれない義両親もいるからね。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/19(土) 22:46:44 

    >>9
    主さんは託児もしてほしいみたいよ。1行目に書いてある。

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/19(土) 22:46:49 

    >>28
    それを言ったら嫁になる年齢の人だって既にガールじゃないわ

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/19(土) 22:47:02 

    >>1
    義理両親の側になって考えてみたらいいと思う。

    都合のいい時に預けられて、子供に買ってもらったオモチャを持ち帰れなくて、モヤモヤするとか言われてるの知ってたら、義理両親はどんな気持ちになる?

    子供がオモチャで遊んで喜んでる姿を見たくて買ってる訳でしょ?

    子供がもらったものは親のもの発想の主に私はモヤモヤします。

    +103

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/19(土) 22:47:28 

    文句あるなら保育園にでも預ければ?

    +53

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/19(土) 22:47:31 

    家もそんなに離れてる訳じゃないんだけど(車で30分くらい)私も働いてるしそんなに頻繁に行けない
    鯉のぼりとか雛飾りとか買ってくれたけど
    家じゃなくて義実家に飾って
    幼稚園入った位で他所様に譲ってた
    服とかもそうで、義実家で使う用にしてくれてたんだけど、そんなに行けなくて1度着れたかどうかでサイズアウト
    来ないから悪い
    いつも無駄にするって言われるんだけど…頼んでないとまでは言えないけど思ってしまう
    自分達で買ってあげた物を自分達の前で使ってほしいんだろうし、元々無い物と思ってるけど
    責められるとモヤモヤはするよ
    車で30分程度の距離なら来れるでしょ?って言われるけどさ、顔出してそれじゃ、では許されないしほぼ1日潰れる
    私だって寝坊したいし、子供達の行きたい所に連れて行ってあげたいし、家の事だって休みの日にまとめてしたい事がある

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/19(土) 22:47:33 

    >>53
    うちも二世帯だけど同じ感じ。
    義実家のほうに置いておくと「がる子さんが気に入らないみたいだからこちらに置いとくわね!」って言われるし、
    こちらで預かると「あの服はどうしたの?」「なんで持ってこないの?」の畳み掛け。
    お世話にはなってるけど、勝手に悪意のあるほうに読み取られても知らんがなと思ってるよ。

    +10

    -5

  • 77. 匿名 2020/12/19(土) 22:47:53 

    いい姑じゃん。近距離なのに同居しようとは言わず、孫は預かってくれるし、おもちゃは買ってくれるし最高じゃないか。

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/19(土) 22:48:00 

    私もすべり台を誕生日にってくれたけど義実家に置いてある。持って帰る?とかも聞かれてない。もっと遊びに来てって事かな〜って思ってるけどあんまり行ってないよ。
    義両親から子供へのプレゼント

    +13

    -6

  • 79. 匿名 2020/12/19(土) 22:49:12 

    >>58
    釣り方が小町パターンだね。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/19(土) 22:49:36 

    常に子供の相手できるわけじゃないと思うし、テレビだけとかも良くないと思って、じゃない?何か遊べるものを常備しておきたいんだと思ったよ。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/19(土) 22:49:45 

    ハズレ嫁

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2020/12/19(土) 22:50:18 

    預かって貰えるだけありがたいよ
    入院するときにお金包んで子供が飲むお茶やらジュース、離乳食、おもちゃまで準備してお願いしたけど大変だったのかそれ以降は預かるの断られるよ

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/19(土) 22:50:35 

    >>1
    主は子供を預ける。義父母がおもちゃを買い与える。そのおもちゃは主の子の物なのに持ち帰れない!ムキーっ!!
    ってこと?

    例えば、主の家に義父母が遊びにくる。その際に義父母用に主が用意したティーカップやら座布団やらを義父母は持ち帰らない。

    同じ事だよね?
    義父母の家じゃなくて自宅で使いたいって事?義父母宅からおもちゃが無くなったら新しいのを買えと?

    ド厚かましいわ。

    +75

    -7

  • 84. 匿名 2020/12/19(土) 22:50:53 

    >>59
    お礼とかオムツ、洋服の替えも渡してるのか疑問だな。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/19(土) 22:51:47 

    >>1
    孫が頻繁に家に来るって結構しんどいと思うよ。
    遊ぶ物がないと間が持てないんだよ。
    預かってもらってオモチャも用意してくれて良い義実家だと思う。
    こういう人って自分が姑の立場になった時も文句言うんだろうな。

    +66

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/19(土) 22:52:20 

    >>1
    自宅用の玩具は主夫婦が買えばいいんじゃないの?
    遊び玩具もないのにずーっと小さな子の面倒見るのってずっと相手してなきゃいけなくて大変なのでは?

    +64

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/19(土) 22:52:24 

    私、近所でも頻繁になんて絶対預かりたくないww
    共働きできるくらい安定して預かってくれるって優しいよね

    +31

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/19(土) 22:53:10 

    子供の頃おばあちゃんの家に置いてある人生ゲームでお正月とかいとこと遊ぶの楽しみにしてたから

    うちは最近手芸にハマった義母手作りのフェルト人形、100均のキャラクター物3つ、何の相談もなく勉強机、中古の黄ばんだプラスチックチェストとか本当に価値観合わなくてしんどい

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/19(土) 22:53:29 

    お年玉の中みて舌打ちしそう

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/19(土) 22:53:29 

    >>8
    しょっちゅう預けてるみたいだから遊べるよ。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/19(土) 22:54:29 

    仮にお礼をしているとして、子守りとお礼で同等?になるんだから、身の安全に関わる事じゃないなら文句までは実母でも言えない・・・
    何ならむしろレゴブロックとか水を使うおもちゃとか、用意~片付けが大変な物は持って帰らないでくれって思っちゃうw
    子供も、いつもと違うおもちゃの方がいいと思うし。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/19(土) 22:55:11 

    >>1
    いいじゃん!持っていくの面倒臭いし。うちも実家用のミルク、オムツ、オモチャとかあったよ。保育園みたいなもんなんだから。機嫌よく行ってもらって、預かって頂けるなら最高よ。

    +9

    -7

  • 93. 匿名 2020/12/19(土) 22:55:15 

    >>1
    預かってもらってプレゼントまでもらっているんでしょ?
    めちゃくちゃ有難い

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/19(土) 22:55:24 

    私も1歳3歳の甥姪を預かる事があるけど、大変だよ。
    可愛いけどめちゃ疲れる。祖父母年齢だともっとだと思う。
    別れ際にママママ~でグズる時も、新鮮なオモチャがあれば紛れるし
    頻繁に預けるなら義実家に置いておくのが一番妥当じゃないの?

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/19(土) 22:55:32 

    子供何歳なの?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/19(土) 22:56:01 

    >>6
    ね、保育園とか幼稚園でもおもちゃあるしね。
    なにが不満なんだろ

    +75

    -2

  • 97. 匿名 2020/12/19(土) 22:56:55 

    >>1
    共働きの息子夫婦に代わって孫の面倒見てるのにお嫁さんにこんなこと思われてるなんて可哀想。

    +59

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/19(土) 22:57:21 

    自宅用に同じおもちゃもう一個買えば解決。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/19(土) 22:58:07 

    全然関係ないけど質問していいですか??
    3人目にして初めて男の子が産まれました。
    うちは両親が今年他界してしまい、、
    男の子の節句の兜や名前旗等は旦那の親がかってくれるのか、それとも自分で買うのかわかりません、、
    買ってくれとも言えないし
    義実家は徒歩5分ほどでよく行き来します。
    上2人の初節句の時は両親体調が悪かったので
    私が仕事したお金で雛人形と名前旗を買いました。
    全然関係ない話ですみません。この状況でも私が買うんですかね?旦那に聞いたらあまり関心がなく、さあ、、みたいな感じで。。

    +0

    -13

  • 100. 匿名 2020/12/19(土) 22:58:14 

    >>93
    ね、ほんと。
    毎回おもちゃ持ってきて!とかじゃなくて準備してくれるってことでしょ?
    これでもやもやとかほんと意味わからん。そんなら仕事辞めて自分で面倒みろよ。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/19(土) 22:59:23 

    私も嫁の立場だけど、毎年欠かさず誕プレやクリスマスプレゼントにおもちゃ用意してくれるだけ有難いなーと思っちゃう
    その上頻繁に子供見てくれるなんて羨ましい

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/19(土) 23:00:29 

    >>83
    ものすごく話がずれてる

    +2

    -29

  • 103. 匿名 2020/12/19(土) 23:00:36 

    私は逆にそれ助かるわー。
    もうオモチャこれ以上家に増やしたくない。

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/19(土) 23:00:43 

    義理の実家いったら巨大なトランポリンがあった。
    持って帰るか聞かれたけど、丁重にお断りした。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/19(土) 23:02:15 

    >>99
    今まで買ってくれなかったのなら期待しない方がいい。自分達で好きなの買って、後から初節句の話来たら「もう買っちゃいました~」って言う。そこで気が利く義両親ならお金だけくれるはず。

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/19(土) 23:02:20 

    私は実親に預かって貰ったりするけどいつもお菓子やYouTubeばかり。母とばあちゃんが居るけど。
    本当はテレビじゃなくて遊んだりしてあげて欲しいと思うけど預けてる以上文句言えない。
    置いとく用のおもちゃ買ってくれるなんて良い義両親じゃないの。

    +31

    -1

  • 107. 匿名 2020/12/19(土) 23:05:05 

    いいんじゃない?
    また預かってもらうとき、また買わなきゃいけないか、持って行かなきゃいけなくなる。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/19(土) 23:05:08 

    >>105
    なるほど!ありがとうこざいます!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/19(土) 23:05:33 

    >>1
    持って帰れないの?
    ここで使う用だよ〜!って言われるの?

    +2

    -8

  • 110. 匿名 2020/12/19(土) 23:06:13 

    >>9
    預かってほしい、
    プレゼントは好きなものくれて持ち帰らせてほしい、
    私もそんなわがまま言ってみたいわ!

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2020/12/19(土) 23:06:18 

    もらえるだけありがたい。うちの子なんか一切もらえなくてかわいそうになる。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/19(土) 23:06:58 

    >>10
    私も、自分ん家の荷物が増えなくてラッキーじゃんと思ってしまった。子供のおもちゃとか片付けがダルい。

    +41

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/19(土) 23:07:33 

    >>106
    私は逆だな
    孫とはいえ子供の遊び相手なんてダルすぎるしアレコレやり過ぎて限界きたら困るからこれ見せといてってiPad渡しちゃう

    +21

    -3

  • 114. 匿名 2020/12/19(土) 23:07:55 

    >>1
    預かってもらってるのに、「遊びに来た時しか」という表現してるは、預けてる時は遊べないおもちゃなの?

    うちの親は、平日、兄の子どもを預かってるんだけど(保育園のお迎え~18時半過ぎまで)
    女の子でおままごとが好きだから、まぁまぁ高い木のキッチンのセットを誕生日に買ってたよ。
    平日は家に帰って、ご飯お風呂で寝るだけだから実家に置いてるけど……
    お嫁さんからするとこれもあんまりよくないのかな

    +7

    -6

  • 115. 匿名 2020/12/19(土) 23:08:14 

    >>102
    ズレてない

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/19(土) 23:09:12 


    「プレゼント」したのならその物の所有は子供であって
    それをどうするかは子供の意志によるべきなのに持ち帰りを最初からダメだという条件はなんで?ってもやる気持ちはわかります。
    でも子供がそれでなんとも思ってないのならもういいか、と流せる範囲内かな。
    義理実家だけのおもちゃにしたら
    私が気にいる・気に入らない(子供に与えていい物かどうか親の目ってありますよね)とかそういうこと考えなくて済むだろうし。

    +2

    -15

  • 117. 匿名 2020/12/19(土) 23:10:39 

    >>1
    何もらいましたか?
    とかかと思ったら、何か違った

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/19(土) 23:10:46 

    >>10
    あえて自分の家には置けないような大物の遊具を買ってもらおうと考えてしまったよ(笑)
    すべり台とかピアノとか。

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/19(土) 23:13:31 

    >>1
    預かってもらっておいて何を言ってるんだか…
    しかもたまにじゃなくてよくある事なんでしょ?
    主へのプレゼントでもあるまいし

    両親じゃなくて、義両親だからそう思うんだと思うよ

    +44

    -2

  • 120. 匿名 2020/12/19(土) 23:13:56 

    >>1
    あずかってもらっておもちゃ用意しているのかな?面倒みるのも大変だから頻繁に来るから買ってくれたのでは?

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2020/12/19(土) 23:14:20 

    預かるのも大変だから、プレゼントなら高くていいおもちゃだろうし預かるときのために置いときたいんじゃない?
    保育園で毎日おばあちゃんが迎えに来てる子いるけど、見てると本当に大変そうだなって思う

    +17

    -3

  • 122. 匿名 2020/12/19(土) 23:14:28 

    >>115
    ズレてることに気づいてないのね。
    ティーカップを姑にプレゼントする為に買ったというならわかるけど。
    来客用のティーカップと
    プレゼントのおもちゃとはわけが違う。

    +2

    -26

  • 123. 匿名 2020/12/19(土) 23:15:54 

    買ってくれるだけ羨ましいぜ
    こちら誕生日、クリスマスなにもなし笑

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2020/12/19(土) 23:16:03 

    >>1
    子供がすごく気に入ると「持って帰ってお家で遊びたい!」って言いそうだけど、特別愚図る訳でもなかったら義親宅に置いといてもいいかな。
    "預けている"と"プレゼント"を分けて考えたら違和感を覚える。ただ、孫の世話を毎日とか頻繁だとかなり身体的精神的にも疲れるだろうから文句は言えないかな。お子さんは何歳で何人なんだろ。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/19(土) 23:16:52 

    こういうトピの時
    自分を重ねてここぞとばかりに主を叩く姑立場の人がわんさか出てくるよね。
    自分の嫁に言えばいいのに。

    +1

    -20

  • 126. 匿名 2020/12/19(土) 23:17:37 

    >>1
    むしろ子供を預かってもらっておもちゃを買ってもらって、そのおもちゃを置かせてくれるなんてすごく優しいと思う。
    うちの親なら邪魔だから持って帰ってって言う。

    +36

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/19(土) 23:21:37 

    >>7
    遊びにきた時おもちゃないと退屈するだろうと思ってそうしてるんだよ
    うちの母がそう

    +30

    -2

  • 128. 匿名 2020/12/19(土) 23:24:47 

    自宅に持ち帰ったら家でも遊び尽くして、早くに興味を失うかもしれないじゃん。
    高齢者が小さい子の相手するのっていくら可愛い孫とはいえエネルギー消耗するよ。おもちゃで気を引いておけばその負担が軽減されるであろうことは30代の私でも容易に想像つくけど?
    うちの場合は私の実家が近くてよく預けるけど、同じく「バァバ宅だけで遊べるおもちゃや本」を置いてもらってるよ。場所を取って申し訳ないと思いこそすれ、持ち帰らせてくれない…とモヤモヤなんて感じないわ。

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/19(土) 23:25:25 

    >>125多分姑嫌いなんだろうけど正論しかないじゃん

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2020/12/19(土) 23:25:49 

    主サンドバック。みんなのおもちゃ。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/19(土) 23:25:55 

    >>125
    嫁の立場だけどトンと理解できないわ

    +19

    -2

  • 132. 匿名 2020/12/19(土) 23:29:13 

    >>122
    義両親の来客用で使うためにプレゼントして家に置いてるってことじゃない?
    ズレてないから、きちんと読んでみてね

    +13

    -4

  • 133. 匿名 2020/12/19(土) 23:29:21 

    >>128
    義理実家で遊ぶ用のおもちゃてしてじゃなく
    誕生日やクリスマスプレゼントとして貰ってるというところに主のひっかかりがありそう。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2020/12/19(土) 23:31:37 

    >>132
    来客用のプレゼントっておかしくないですか?
    誕生日やクリスマスのプレゼントって書いてますよ?

    +4

    -13

  • 135. 匿名 2020/12/19(土) 23:32:30 

    >>134
    興奮しないでw大丈夫?

    +11

    -4

  • 136. 匿名 2020/12/19(土) 23:32:32 

    釣りなら後出し来そう
    子供が持ち帰りたいってどんなにグズっても義実家で使うからダメって言われるんです!そのせいで家に帰ってからも機嫌が悪くて困ってます!

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2020/12/19(土) 23:32:40 

    >>6
    似たような状況だからよくわかるけど預かる側におもちゃ無いと子供遊べないし普通に困るんだよね退屈そうだし
    定期的に預ける予定なら何も問題ないと思うんだけど自分本位すぎない?ってちょっと思った

    +92

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/19(土) 23:37:56 

    >>135
    あまりにも話が通じないので興奮しちゃいました。
    これ以上言っても平行線なので
    冷静になりますね。

    +2

    -11

  • 139. 匿名 2020/12/19(土) 23:38:10 

    自分達で義実家で遊ぶ用のおもちゃを買って義実家に置かせてもらって、プレゼントされたおもちゃを持って帰れば?

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/19(土) 23:38:28 

    >>136
    それならただのワガママ親子じゃん

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/19(土) 23:39:00 

    >>1
    むしろ買っていただけるなんてありがたい!おもちゃがないと子守は無理でしょー!!そのおもちゃ取り上げたら一日中テレビとかになるんじゃ!?

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/19(土) 23:41:03 

    >>6
    頻繁に預かるのは体力的にキツいだろうしね、室内でおもちゃで遊んでくれて大人しくしてくれてる方が祖父母も楽だし、子どもの怪我を心配しなくていいからお互い楽そう。
    向こうが用意してくれてるんだからむしろ有難いよね。
    おもちゃ持ち帰れないことより、体力的に預かれないって言われた方が主さん的には困りそうなのにね。

    +63

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/19(土) 23:41:06 

    それ私の親もです。
    実家には子どもが遊べるようなものが何もないから来たときに沢山遊べるように置いておきたいって言ってました。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/19(土) 23:43:07 

    >>114
    これにマイナスついてるのが怖い
    自分の家より、預けてる義実家の時間が長いならいいと思うけど

    +8

    -4

  • 145. 匿名 2020/12/19(土) 23:45:42 

    主さんさらっと姑さんに聞いてみたらどうですか?
    頂いたプレゼントお家に持って帰らせていただきましょうか?って。
    そしたら姑さんも
    義理実家で遊ぶように置いときたい、とか、
    ほぼ義理実家で預かってるからここに置いておいた方がいい、とか、姑さんの意見も聞けるんじゃ?
    そういうふうに理由を聞けばもやもやより
    ありがとうございます、って気持ちになるかも。

    +6

    -3

  • 146. 匿名 2020/12/19(土) 23:49:03 

    実家だろうが義理親だろうが親に預かって貰って仕事するって感謝しないと上手くいかないから。
    当たり前になってるか感謝足りないんじゃない?
    むしろ自分達がクリスマスご飯でも連れていってあげなよ

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/19(土) 23:52:48 

    子供が家に持って帰るー!って泣いたとしても、ダメっていう事でモヤモヤするって話なんじゃない?
    だとしたら、相当いじわるな義両親だよね!

    +1

    -11

  • 148. 匿名 2020/12/19(土) 23:53:59 

    主の家におもちゃ増えるよりいいんじゃない?場所とるしキリがないよ。論点ズレたけど。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/19(土) 23:54:52 

    >>1
    えー?むしろ私は物を増やしたくないし自分が吟味したおもちゃ以外家に持ち込みたくないから願ったり叶ったりだわ。
    うちの義実家なんて夫が小さい頃遊んでた汚れて壊れたボロッボロのおもちゃを持ち帰らせようとしてくるよ。捨てられないからってゴミを押し付けられてる感凄いよ。

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2020/12/19(土) 23:55:06 

    うちは勝手に買ってくるから同じおもちゃや服がいくつかあるよ。
    聞いてくれればいいのにいつも聞かないで買うからほんとに困る。
    わざわざ行って買ってあげたわよ!って電話してくるのでめんどくさいです。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/19(土) 23:57:08 

    >>1
    買ってもらえるだけありがたいし、
    よく面倒見てもらって何言ってるの?

    祖父母も自宅で面倒見るのに、そこに常に玩具置いて置いたほうが楽だからだよ
    少し考えたら分かる

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2020/12/19(土) 23:57:47 

    もうプレゼントと思わないほうがスッキリすると思う

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2020/12/19(土) 23:58:36 

    >>144
    最初の一文が変だからじゃない?

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2020/12/19(土) 23:59:16 

    >>75さんの場合は日々忙しくあまり行けないことを分かっていながら用意したのに、その事でぐちぐち言われるのは嫌だなってのは分かるけど…主さんの場合は自分の都合で頻繁に預かってもらってる訳だから状況が違うと思うよ。
    頻繁に来る孫が楽しく過ごせるように、だけど気を使わせないようにお誕生日とかクリスマスにプレゼントとしておもちゃを用意してくれてるだけじゃない?
    子どもが家に持ち帰りたいと言ってるって言えばあっさり持たせてくれるかもしれないし、預かるとき用に置いておきたいとか理由を説明してくれるかもしれないんじゃないかな?

    +23

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/19(土) 23:59:49 

    >>147お婆ちゃん家のおもちゃだから持って帰れないよって説明すれば3歳でも納得するけどね
    育児参加してくれてる訳だし、預かってる側がルール決めて何が悪いんだろ
    いじわるって発想にならない

    +14

    -2

  • 156. 匿名 2020/12/20(日) 00:04:26 

    >>1.
    預かってもらうなら、
    お子さんが遊べるおもちゃが義実家にあった方がよくないですか?

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/20(日) 00:05:58 

    家に持って帰れないと、所有物ではない
    なのにいちいちお礼いって、お返しにお菓子とか持っていかないといけない
    損でしかない
    それなら家からおもちゃ持っていって義実家で預かっててもらう方がいい

    +1

    -19

  • 158. 匿名 2020/12/20(日) 00:08:04 

    >>1
    遠い将来、息子が結婚して嫁ができるのが怖くなる
    孫の面倒みるのが楽なようにオモチャを
    買って置いておくだけで文句言われるのか

    面倒もみて、オモチャも買ってあげてなんで文句言われなきゃいけないの?

    子どもが自宅でもそれで遊びたいなら、家に持って帰ってもよいか聞けばいいのに

    +46

    -1

  • 159. 匿名 2020/12/20(日) 00:10:20 

    うちは、洋服が多い。
    クリスマスや誕生日に本人に渡してくれるけど、
    子供は、開封した後、あからさまにテンション下がる。
    玩具かと思って毎回期待してるみたい。

    +2

    -9

  • 160. 匿名 2020/12/20(日) 00:13:08 

    >>1
    おもちゃや絵本は義理実家に用意してあるんですか?
    面倒見てくれるなら
    おむつ類、食器、お昼寝用お布団、お着替えなどと一緒に自宅のものを持って行ってますか?

    1日中なのかは知らないけど、
    頻繁に預けるのに面倒見る方は大変ですよ。
    しかも私たち親と同じ体力ではないですよ。

    もっと感謝した方がいいよ。

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/20(日) 00:14:41 

    >>37
    本当だ!よく読んでなかった。
    話が大分変わってくるね〜
    教えてくれてありがとう

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/20(日) 00:19:16 

    >>125
    未就学児もちの嫁側だけど、まったく理解できない。
    私が主さんの立場なら頻繁に預かってくれ義実家で遊ぶ玩具まで用意してくれて有難いとしか思えない。
    預けたことなんてほとんどないけど、玩具、着替え、おやつ等用意して大荷物で頻繁に預けに行くとか面倒。
    私は義実家に遊びに行った時用にクレヨン用意してくれてただけで嬉しかったよ。

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/20(日) 00:19:50 

    >>1
    主さんが預かってもらう時に遊ぶものを用意しないか、用意したものでは目新しくないから遊ばないからでは

    お婆ちゃんも小さいこの面倒みるの大変だよ
    家において於けば楽だし、

    嫁に毎回あれ持ってきてコレ持ってきてって言えないんだよ!
    なんか影で文句言われそうだから

    +20

    -2

  • 164. 匿名 2020/12/20(日) 00:20:08 

    >>1
    まーたこんなトピか。。

    過剰反応や無意識に敵視してるからじゃないの?
    最近は義父母への文句とか「そんな親のいる相手と結婚した自分が悪い」で結論。

    姑のグチで繋がってるママ友グループとか、お察し案件。
    民度の低い人間関係を露呈してる。

    今はむしろ「いいおうちマウント」で義実家自慢や仲良しアピールが増えててそれはそれで…なんだけどねw

    まあ愚痴よりマシですが。

    +6

    -4

  • 165. 匿名 2020/12/20(日) 00:32:26 

    義実家に預ける時は子供の遊び道具とか毎回持っていくの?
    そうじゃないなら義実家で暇しないように、義両親も子供だけで遊ばせる時間があってもいいように…とか考えてるとか?

    どれくらいの頻度で預けてるのか、どれくらいの時間預けてるのか分からないけど、子供いると普段やらないといけない家庭内の仕事もサクサクできないから用事済ませる間だけでも遊べるように置いといてるのかもねぇ。
    個人的には家に玩具などが溢れないから良いと思うけど…

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/20(日) 01:15:17 

    お姑さんから息子達にクリスマスプレゼントを頂いた事がない。

    義理姉の子達が小さい時には渡していたのを知っているから、かなりモヤモヤするけど。貰えるだけ有り難いのでは?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/20(日) 01:32:46 

    こんな嫁がおるんやね。

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2020/12/20(日) 01:43:18 

    >>1
    預かってもらってるうえに、プレゼントまで欲しいって欲深いね。逆にお世話になってますって何か持って行ってるの?ちょっと厚かましいね。

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/20(日) 01:53:59 

    >>1
    わがままな嫁だね。
    じゃあ預かってもらってるときおもちゃなくてどうしたらいいの?

    +19

    -2

  • 170. 匿名 2020/12/20(日) 01:54:55 

    義両親の家が離れてる人は、誕生日やクリスマスはプレゼント送ってもらうのですか?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/20(日) 02:05:15 

    >>1
    モヤモヤの原因は、その玩具が義実家に置かれていることで、「義両親が子守りに使う為のもの」つまり「義両親に役立つ、義両親の持ち物」と言う認識になってしまい、「我が子のもの」だと思えずに有り難みが薄れているのでは?

    お子さんが喜んでいるなら、それが一番だと思うのですが、気に入らないなら、その玩具を自宅にもらって、かわりに自宅の玩具を義理実家に預けてみては?ただし、「子供がとても気に入っているから、自宅で遊びたい」と頭を下げてからです。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2020/12/20(日) 02:06:16 

    >>1
    義両親が買った物なんだし、あなたがお金出した訳でもないなら別にいいじゃん。子供を預かってもらう分際で厚かましすぎない?

    +21

    -2

  • 173. 匿名 2020/12/20(日) 03:11:09 

    うちの義両親なんてクリスマスプレゼントくれないよ。誕生日も。
    しかも夫毎月援助してるんだよ。
    絵本一冊でもいいのにさ。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/20(日) 03:38:55 

    >>9
    何様?

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2020/12/20(日) 03:51:29 

    >>89
    くれるだけ有り難いと思わなさそうだよね

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2020/12/20(日) 03:55:58 

    >>113
    おもちゃ増えるし片付けがダルいし細かいおもちゃだとパーツ無くすし動画が一番楽よね。預けてる間はしょうがない。相手するの大変だもん

    +3

    -4

  • 177. 匿名 2020/12/20(日) 04:11:36 

    毎度ごちゃごちゃおもちゃ持ってくより、置いといたら楽って気遣いかもよ。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2020/12/20(日) 04:50:13 

    義実家に預ける時に、子供も玩具で遊ぶの楽しみになるからいいんじゃない?
    自分の家に玩具ばかり増えても片付け大変だし、「ババの家、玩具ないから楽しくない!行きたくない!」って毎回泣かれるよりいいと思う

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2020/12/20(日) 04:58:01 

    >>158
    違うトピでは逆の意見もあり、実母は孫のためにリフォームしたりオモチャを用意してくれたのに義母は何も孫仕様に家を変えてくれないって文句言ってる嫁がいたわ。しかも義実家には頻繁に行くわけでもないのに。
    義母ってだけで気に入らないんだろうね。
    主も同じように実母が実家にオモチャ用意したら、素直に感謝しそうだな。

    +22

    -4

  • 180. 匿名 2020/12/20(日) 05:20:46 

    私は逆に助かる
    オモチャとか極力置きたくない

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/20(日) 06:25:47 

    うちもそう。
    さすがに誕生日プレゼント渡されて置いて行けって言われた時は『これはこの子のプレゼントですよね?!』って伝えた。
    納得いってなさそうだったけど、貰った誕生日プレゼントまで置いて行けというのはあり得ないと思った!

    +3

    -16

  • 182. 匿名 2020/12/20(日) 06:46:21 

    >>122
    私もずれてると思う。
    プレゼントとティーカップを一緒にされても…。

    主の言い分にはちょっと我慢せい、って思うけどね。預かってる時用で良いじゃない

    +5

    -12

  • 183. 匿名 2020/12/20(日) 07:03:04 

    >>105
    地域にもよるんだろうけど私が住んでいる地域ではお雛様や兜などは妻の実家から贈り、着物や羽織袴は夫の家から贈る風習。
    御両親が他界されているなら夫婦で買うのが1番円満な気がするけど。

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/20(日) 07:35:56 

    >>1
    主のモヤモヤしてる気持ちって、義両親に何かしら伝わってると思うよ。感謝の言葉が少なくなってきたとか、プレゼントで遊んでる子供を見つめてるときの顔とかで。
    私の方がその義両親とうまくやっていける気がするから交換してほしいわー。笑

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/20(日) 07:42:53 

    主、預けておいてその発言はマジで図々しい

    +17

    -1

  • 186. 匿名 2020/12/20(日) 07:54:23 

    うちもそう。近所だから置きおもちゃ化してる。
    持って帰ってと言われたものは持ち帰るけど。
    そもそも夫がモノを増やしたく無いみたい。
    プラレール一式なんて持ってこられても困るから良かった。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/20(日) 07:54:46 

    >>1
    なんかさ、義両親は孫がくると喜ぶものって思ってて感謝の気持ちないんじゃないの?頻繁に孫預かるって結構大変なもんだよ。義両親の家におもちゃないと預かる時いい加減することないし、困ってるんじゃないの?プレゼント置いておくのに不満とか本当何様なのかと思う。そんなに家でも使いたいなら同じの家に買えば?

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/20(日) 07:55:42 

    >>28
    嫁もガールじゃないやんけ😭

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/12/20(日) 08:01:03 

    うちも義実家近くて子供3人よくみてもらってます。
    クリスマス、お正月、お誕生日、子供の日、お盆
    におもちゃを選ばせてもらってプレゼントしてもらってる。
    そしておうちに持って帰ってきます。
    義母がたまに西松屋とかで安めだけど遊べるおもちゃ
    適当に買ってくれてて、
    それは義実家に置いてるみたいです。
    積み木とかくるまとかおままごととか、
    転がして遊ぶやつとかブロックとか。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/20(日) 08:09:15 

    預かってくれた上におもちゃまで用意してくれるなんて、感謝しかないんだけど。
    逆ならいいの?

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2020/12/20(日) 08:13:31 

    義実家は義実家で主さんに気を使ってるのかもしれないね…。家に持ち帰れるようにすると部屋の荷物が増えて邪魔になったりするし。義実家へ置いておく物まで普通なら不快にはならないと思うんだけど…?

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/20(日) 08:14:17 

    何しても義家族って文句言われるんだね。

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2020/12/20(日) 08:16:42 

    >>28
    いや、嫁側だけど、この義実家さんに不快感は全く感じなかったよ!

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2020/12/20(日) 08:19:00 

    >>1
    モヤモヤするなら預かってもらうの止めたら?

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2020/12/20(日) 08:20:22 

    うちは1室おもちゃ部屋作ってもらってるよ
    頂いたプレゼントはだいたい置いてきてる
    遊んでる姿を直接見てもらった方が嬉しいだろうし
    家でおもちゃ大量で片付け大変になるより両家に都合が良い

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2020/12/20(日) 08:22:41 

    うちの義理両親は全く預かってくれません。実家は遠いし、ずっと1人で子育てしてきた身からすれば、おもちゃまで用意してくれて預かってくれる義理両親に何の不満があるのか。。。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/20(日) 08:25:22 

    >>1
    主が将来、息子の孫を頻繁に預かるようになったらどうするか聞いてみたい(笑)

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/20(日) 08:30:15 

    主さんの気持ち分からないではない・・けど
    そういう気持ちがあるなら預かってもらわないようにするしかない(無理なんだろうけど)
    またはプレゼントを指定するか・・「〇〇(自宅で本人が使うもの)を本人が欲しがっているので次のプレゼントは〇〇にしてくださいお願いします」のように

    +0

    -11

  • 199. 匿名 2020/12/20(日) 08:36:47 

    モヤモヤするのは主さんの趣味(というのか?)ではない子育てに関しての考えから離れたプレゼントだから?プレゼント自体が嫌(なんでも買ってもらえること)?
    主さんの気持ちをもう一度整理して義両親に伝えてみたらどうでしょうか?お世話になっているから伝えにくいのかな?
    プレゼント自体が困るのなら「プレゼントは嬉しいけどそのプレゼントの分だけ貯金してください」「進学の時のお祝いに取っておいてください」って話すとかはダメかな?

    +0

    -14

  • 200. 匿名 2020/12/20(日) 08:38:56 

    >>198
    厚かましいね

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2020/12/20(日) 09:14:59 

    >>192

    何もするな何もいうなお金だけ出せ!と義理家トピでは毎度言われております

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/20(日) 09:22:44 

    >>158
    私は性別わかったときから覚悟してるな
    将来は孫に会わせて貰えばありがたいと思うようにしようと思う

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/20(日) 09:24:22 

    普段世話になっておきながら(どんな形でお返ししてるか知らんが)
    プレゼントにケチつけるなんて、よく言えるね

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2020/12/20(日) 09:42:42 

    こういう人って普通に貰ったものでも文句いいそうね。こんなものゴミになるだけとかさ。

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2020/12/20(日) 09:56:31 

    >>11
    ほんとこれ。坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/20(日) 09:58:08 

    主もう来なさそう

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2020/12/20(日) 09:58:35 

    >>199その分貯金して下さいは余計なお世話すぎ
    孫にプレゼント買っただけでそんな事言う必要ある?

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/20(日) 10:04:28 

    >>199
    こういう人が嫁姑問題を継承していくんだろうね。未来永劫無くならない訳だよ。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2020/12/20(日) 10:10:38 

    うちに好みじゃないおもちゃとか増えて欲しくないから義実家におかせてもらえるならすごく嬉しいけどな。
    子ども嬉しいんじゃないかな?
    家にあると飽きちゃうし。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/20(日) 10:46:11 

    >>1
    祖父母が預かってくれることを当たり前と思っているからこんなこと言えるんだろうなぁ。共働きなんだから仕方ないと思ってるかもしれないけど、当たり前ではないし、いくら可愛くてもしょっちゅう預かるのは体力的にも大変。オモチャまで買ってもらって感謝こそすれ、モヤモヤするなら預けるのもオモチャ買ってもらうのもやめればいいのにとしか思えない。
    私自身フルタイムの共働きだけど、両親が体調崩して負荷かかるから預けてないし、周りも同居してても義両親頼らないようにしている人たくさんいるから、主さんの発言、ちょっと図々しく感じてびっくりしちゃった。

    +23

    -2

  • 211. 匿名 2020/12/20(日) 10:53:32 

    >>187
    ね。預けてやってるぐらいの気持ちなのかなって思ってしまう対応。預けている感謝やお礼ちゃんとしてるのかな。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/20(日) 10:57:38 

    トピズレかもだけど、コロナ禍の中頻繁に預かってもらえる、祖父母に会える環境なだけで羨ましい。娘も祖父母もお互い会いたがっているけど、1年会えてない。

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/20(日) 11:42:27 

    >>31
    よく預かってもらうと書いてあるけど
    共働きならほぼ毎日なんだろうし
    子供も義実家に遊び道具もなにもなけりゃ飽きるだろうし義実家用で別にいいと思うけどね
    祖父母もおもちゃなしてずっと子供の遊び相手するのもしんどいよね
    おもちゃで一人遊びしててくれるなら楽だろうし

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/20(日) 11:44:07 

    >>199
    金寄越せってせびってるみたいでみっともない

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/20(日) 11:51:30 

    共働きで子供の面倒を見てもらっておもちゃも買ってもらってるのに文句言うなんてさすがに図々しいわ
    家用のおもちゃは自分らが稼いだお金で買えばいいだけの話

    +13

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/20(日) 11:54:57 

    >>1
    主さん自身も「間違ってないと思う」と言ってはいるけど、どこかで子供に対するプレゼントなのにどうして持ち帰れないの?ちょっとケチじゃない?ってモヤモヤしたのかなと思いました。
    とはいえ、義実家で預かってもらう時に必要なオモチャだから、モヤモヤすべきじゃないのかなーと個人的には思います。(子供が持って帰りたがったら、言い聞かせるか同じものを買うのが親の役目かなと)

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/20(日) 12:05:03 

    >>16

    あげなくてもいいものを買ってくれてるんだから、ほっとけばいいと思うよ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/20(日) 13:53:54 

    >>17
    わかった!
    義理実家で遊ぶものはプレゼントとは別に用意して、プレゼントなんだからくれよってことじゃない

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/20(日) 14:10:04 

    義実家にあずかって貰う事が良くある。
    それで文句言うなんて図々しいね。
    自分の親に見て貰えばいいよ

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2020/12/20(日) 14:44:45 

    >>202
    そっかー
    やたらと嫁に気を遣うのめんどくさいよね
    陰険な嫁怖いから結婚してほしくないかも…
    嫌われるだけだから孫もいらないわー

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/20(日) 14:51:57 

    >>1
    これ聞いたら義両親のほうが嫁にモヤモヤするわ

    なんでも文句言うんから嫌になる嫁
    孫の面倒みるの大変なのにかわいそうな言われかた

    皆のまっとうな意見知って、主はちゃんと悔い改めたの?

    +6

    -2

  • 222. 匿名 2020/12/20(日) 15:14:46 

    主さん、もし旦那さんから同じようなこと言われても気にならないのかな。主さんのご両親にしょっちゅう預かってもらってて、無闇にオモチャを買い与えるのもよくないだろうと、お誕生日やクリスマスという名目で実家で遊ぶおもちゃ用意してくれたのに、旦那さんから「オモチャ家に持って帰れないなんてなんかモヤモヤする」って言われても平気?
    私が預かってもらってて、配偶者から自分の両親のことそんなふうに言われたら、何言ってんの?ってブチギレちゃうな。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/20(日) 15:20:32 

    主、義両親って書いたら味方してもらえると思って書いただろうに、当てが外れちゃって出て来れないんだろうね…。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2020/12/20(日) 15:44:58 

    >>206
    来たんじゃない?
    主が図々しいという趣旨のコメントに急に一気にマイナスがついた。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/20(日) 17:16:43 

    >>17
    主がおかしいわ
    セコケチなんだよね?

    +13

    -2

  • 226. 匿名 2020/12/20(日) 18:04:57 

    託児してもらってるなら文句言えないでしょう
    遊ぶものを毎回持ってくのも大変だし用意してくれてるなら助かるよね
    主は家で使えるものが欲しいだけでは??後は好みのものじゃないとか
    誤飲とか怪我しないなら良しと思おう

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/20(日) 18:20:46 

    孫の面倒は見ろ、おもちゃも買え、おもちゃ持って帰らせないとかモヤる!

    ってこれだけで主、人としてやばすぎない?

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/20(日) 20:33:08 

    >>127
    わざわざそれをクリスマスとか誕生日プレゼントにする?

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2020/12/20(日) 21:04:28 

    私は主の気持ち、わかるよ

    私は専業だから全然預けなかったけど、餌みたいにどんどん義母家に増やされてたよ。
    遊びたいなら預けてねってかんじ。

    でもある日娘が、これプレゼントだよね?家でも遊びたいから持って帰っていい?って持って帰ったよ。
    主もそうしな、それで、預けるときまた持っていきなよ。大変だけど、モヤモヤがなくなるよ。

    というか同じ義母なんじゃないだろうか…自分を責めてしまうような姑息なやり口も、すごい似てる。
    まさか主は三兄弟末っ子嫁?

    +3

    -10

  • 230. 匿名 2020/12/20(日) 21:49:49 

    子どもが持って帰りたいなら本人に持って帰る!って言わせる。または子どもが持って帰る!言うかな。
    場所をとるものとか遊ばなそうなものは持って帰りなって言われても逆に置いておいて、来たときに遊びますって言っちゃう。

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2020/12/20(日) 21:53:24 

    そんなの普通に持ち帰ればいい。なんか言われたら子供が持って帰るって言ってるのでーと言ってまた持ってくると言って忘れ続ければいい。

    +4

    -4

  • 232. 匿名 2020/12/20(日) 21:56:25 

    主は
    こどもへのプレゼント=私達夫婦へのプレゼントって考えなんでしょ
    こども個人へのプレゼントって想ってたら子供がどこでそのおもちゃで遊ぼうと嬉しいでしょ
    要は我が家にそのプレゼントがやってこないから不満

    祖父母は別に母親にプレゼントしてるわけじゃないのにワガママだね

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2020/12/20(日) 22:02:07 

    主が預かってもらってるんだから、悪く思っちゃいけない!
    意見しちゃいけない!とか思ってるのがまずモヤモヤを引き起こしてると思うよ。
    普段人に対して優しくて、おとなしいでしょ。

    プレゼントなんだよね?持って帰りなさい!!
    それは別に、預かってもらってるとか、なんだとか関係ないでしょ?
    そして義母宅には違うのを主が買うなり持っていくなりしてトレードしなよ。

    そしたら自分でも意味が分からないモヤモヤがきっと少しは晴れるよ。

    +2

    -7

  • 234. 匿名 2020/12/20(日) 22:04:06 

    >>160
    すごいわかる。私も基本お世話お願いすることはないけど、短時間でもお願いする時はオモチャ含めお世話セット全部用意する。勿論両親や義両親が用意してくれることもあるけど、基本こっちがするものだと思ってるから、いいんですか?すみません!って感謝しかないし、実家・義実家で遊ぶように置いてあって、持って帰ってきたりしてないな。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/20(日) 22:04:24 

    おもちゃ持って帰りたい→でも遊びに来た時用だからね!→えーもっと遊びたい!→じゃ、おばあちゃんちに住んじゃえばいいじゃない!
    っていう、同居ほのめかしスマイルじゃないの?

    +1

    -6

  • 236. 匿名 2020/12/20(日) 22:05:40 

    >>235
    それは怖すぎる

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/20(日) 22:08:51 

    >>235
    そんな風にしか思えない相手に頻繁に預けるべきじゃないよ…。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/20(日) 22:09:46 

    主が詳細書いてないけど、多分感謝できるような義母じゃないんでしょ
    後出しになっちゃうんだろうけど、実は意地悪されてたり、嫌味言われてたり。

    まあでも預かってもらってるんだから仕方ないのか。
    お世話になってるんだもんね。
    保育園とか、実家に頼んだ方が精神衛生上、いいんじゃないのかな、主にとって。

    +2

    -6

  • 239. 匿名 2020/12/20(日) 23:35:26 

    >>232
    自分が子どもなら遊ぶ場所決められてる誕生日プレゼント嫌だわ

    +1

    -6

  • 240. 匿名 2020/12/20(日) 23:42:17 

    >>239
    普通に考えて嫌だよね
    それは誕生日やクリスマスプレゼント?って感じ

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2020/12/21(月) 07:16:20 

    急に主擁護のコメントが短時間で連投されてるけど、コメントにつくのは基本プラス1。主が良くないというコメントに軒並みつくマイナスも1。なかなか味わい深い。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2020/12/21(月) 09:27:44 

    私は子供が喜ぶ好きなおもちゃは自分たちで買いたいと思うから、他の人からもらうおもちゃにそんな執着ないなー。貰えたらとても嬉しいけど、好意でいただけるものに過大な期待はできないし、自分たちに買えないようなものを貰ったのなら余計感謝しかないから、実家で遊べるだけで十分嬉しいな。

    主さんはきっと人から色々してもらうのが当たり前の環境で育ってきたんだろうね。それが悪いとかではなく、自分にはない感覚だなと思った。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/22(火) 13:24:42 

    >>9
    出たよクソ嫁

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/23(水) 11:12:34 

    必死にじいちゃんを引き止めたのに帰っちゃった時の1歳児のリアクション【弟たっくんのターン】 - YouTube
    必死にじいちゃんを引き止めたのに帰っちゃった時の1歳児のリアクション【弟たっくんのターン】 - YouTubewww.youtube.com

    久しぶりにたっくんの動画を!こてつではないのでこてつのみがみたい方、赤ちゃんが苦手な方はお気をつけください( ˘ω˘ )弟たっくんは一歳になりました。じいちゃんが何をしてくれた訳でもないのに、何故かじいちゃんに懐いてます。笑こんな引き止められてもサクッと...

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/23(水) 16:17:31 

    置き場所に困るとか、子供の持ち物は自分で選びたい親、余計なものを家に置きたくないっていう人もいるだろうからと思って、配慮した上でのプレゼントじゃないのかな。
    実際神経質なお嫁さんみたいだし、気を使ってるんじゃない?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード