-
1. 匿名 2020/12/18(金) 09:08:44
こんにちは。
旦那(30代)が初めて「料理ができるようになりたいから教えてほしい」と言い出しました。旦那は料理経験が一切ないのですが、家で仕事をするようになり、時間と心に余裕ができ、興味を持ったようです。
しかし、何から教えたらいいのか全くわかりません。
本人は「おかずや餃子が作れるようになりたい」と言っているのですが、果たして長続きするのか…。このままだと餃子を作って満足して終わりになってしまいそうな予感がします。
作ることの楽しさや満足感も感じられつつ、今後も継続的に料理をしてもらうためにはどのような料理から始めたら良いでしょうか?
旦那にはこの機会にぜひ料理を覚えてほしいので、皆様のお知恵を拝借したいです!!よろしくお願い致します。+29
-3
-
2. 匿名 2020/12/18(金) 09:09:34
男性でも一人暮らししたことあるなら料理くらいできるだろ
こどおじかよ+17
-35
-
3. 匿名 2020/12/18(金) 09:09:46
しょうが焼きはレシピ簡単だし、アレンジしやすいからいいと思う。+57
-2
-
4. 匿名 2020/12/18(金) 09:10:28
卵焼きからスタート
味付けと火加減学ばせよう+27
-3
-
5. 匿名 2020/12/18(金) 09:10:37
餃子からでいいと思うよ。
男は極めたがりが多いから、夢中になって餃子を作り続けると思うw+71
-5
-
6. 匿名 2020/12/18(金) 09:10:39
味噌汁からはじめたら+27
-0
-
7. 匿名 2020/12/18(金) 09:10:40
野菜切るとかはできるの?+11
-0
-
8. 匿名 2020/12/18(金) 09:10:59
飽きる時はどんな時でも飽きるのでは?
+7
-0
-
9. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:01
ピーマンの肉詰め+5
-4
-
10. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:01
まずは包丁の扱い方からじゃない?+18
-0
-
11. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:05
継続的にというと焼きそばとか炒飯など一品料理かな。
+27
-0
-
12. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:39
>>1
調理実習も教科書見ながらしたじゃん。
レシピ通り作れるように簡単なレシピ本を買ってあげたら。+9
-0
-
13. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:44
自分で本やテレビを見て勉強してもらったら?子供じゃないんだから+3
-5
-
14. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:46
めんどくせー。
自分でクックパッド見ろと言う+3
-17
-
15. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:47
とりあえず餃子作ってもらって、このまま餃子担当になってもらおう笑+26
-0
-
16. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:50
まずはカレーじゃない+29
-1
-
17. 匿名 2020/12/18(金) 09:12:24
献立考えて、買い物行って、ご飯を炊くところから始めて、味噌汁と、生姜焼きで一つの献立をマスターしてもらう 後片づけまで全部やって一人前 レパートリーを増やすのはそれができてから+10
-0
-
18. 匿名 2020/12/18(金) 09:12:36
美人料理研究家のファンにさせて
美人料理研究家のブログや料理番組にはまらせるように仕向けるとかかな
ユーチューバーとかでもお料理系番組あるし美人な人いると思うよ
その人のファンにさせたら教えずに済むし楽かも+0
-3
-
19. 匿名 2020/12/18(金) 09:12:38
旦那さんの好きな食べ物を教えるのはどうですか?
+20
-0
-
20. 匿名 2020/12/18(金) 09:12:39
>>2
やらない人はやらないよ。
うちの旦那は独身時代カレーが食べたかったけど出来ないからルーだけ溶かして食べたんだって。
今は目玉焼きとウインナー焼くだけが出来る。+18
-8
-
21. 匿名 2020/12/18(金) 09:13:15
作りたいもの作らせて褒めちぎって乗せるのがいいと思う
あまり簡単なのから教えても飽きそうだ+12
-0
-
22. 匿名 2020/12/18(金) 09:13:26
まずは餃子、次はハンバーグ、次は肉団子
みたいなかんじで、捏ねる系の面倒な料理を旦那担当にする+8
-0
-
23. 匿名 2020/12/18(金) 09:13:42
作ったものを誉めちぎって美味しく食べたら、
気をよくして作るようになるかもしれない。+19
-0
-
24. 匿名 2020/12/18(金) 09:13:42
本人が作りたいというものを教えれば良いのでは?わざわざここで聞く意味…+11
-3
-
25. 匿名 2020/12/18(金) 09:13:59
失敗したらお玉で頭をパコーン!+0
-8
-
26. 匿名 2020/12/18(金) 09:14:02
冷やし中華
「冷やし中華"で"いいよ」の"で"を言って欲しくないから!+2
-5
-
27. 匿名 2020/12/18(金) 09:14:13
>>18
嫉妬しちゃう!とかならトークの面白い男性料理人とかでもいいと思う。テレビの男子メシだっけ?国分太一さんの番組とか。+0
-2
-
28. 匿名 2020/12/18(金) 09:14:15
カレー!
失敗が少なそうだから。
成功体験を積み重ねるのって大事。+7
-1
-
29. 匿名 2020/12/18(金) 09:14:26
>>1
むしろ餃子は旦那さんじゃないと!ってとこまで極めてもらったらいいんじゃないかな
野菜のみじん切りができるなら他の包丁仕事もできるようになるだろうし
それと、買い物の準備段階(冷蔵庫を見て足りないものだけ買う)と、作りながら洗うこと、食べたあとの後片付けと掃除までして料理なんだと意識づけることが大切+15
-0
-
30. 匿名 2020/12/18(金) 09:15:06
カレーかなぁ。切って煮るだけとかそんなんがええよね。失敗しても美味しいし手直ししやすいし!+5
-0
-
31. 匿名 2020/12/18(金) 09:15:11
料理するのはいいけど片付けもちゃんとやってよね+13
-0
-
32. 匿名 2020/12/18(金) 09:15:38
奥さんがお母さんみたいだね
お味噌汁とかですら作れないのかな?
私なら、基本のご飯を炊いて味噌汁作って…から教える
華やかな1~2品だけ作れて、基本的な物作れないなんて料理できるって言えないし
できたってどや顔されてもね…+4
-0
-
33. 匿名 2020/12/18(金) 09:16:09
旦那さんが仕事が出来るかどうかで教え方が変わるよ
仕事が出来るなら覚えも早いから特に何も考えなくても良いよ
レシピ見れば味付けはわかるから知らない知識を教えるだけで良い
でも仕事が出来ないなら一から十まで
使う調理器具から片付けの仕方まで全部教えなきゃ無理+2
-1
-
34. 匿名 2020/12/18(金) 09:16:27
初心者向けの野菜の切り方や出汁の取り方などが載ってる料理本を一冊買って、一緒に見ながら作っていけばいいのでは。
慣れれば主さんがいない時でも、本で確認できるし。+3
-0
-
35. 匿名 2020/12/18(金) 09:16:32
>>2
この旦那さんはできなくて覚えたいって言ってるんだから批判せずに教えてあげたらいいじゃん。
2コメで急いで意地悪言わなくてもいいのに。+17
-1
-
36. 匿名 2020/12/18(金) 09:17:33
YouTubeに料理動画いっぱいあるからその中で旦那が作りたいものを選べばいいと思うよ+3
-0
-
37. 匿名 2020/12/18(金) 09:17:39
>>1
餃子を極めさす
その都度、「上手いじゃん!」って言っとけば他の料理も教えていけば
どんどん覚えると思うよ+6
-0
-
38. 匿名 2020/12/18(金) 09:17:39
>>11
そういうのがいいね
自分が留守の時に作って食べてって言えるし+3
-0
-
39. 匿名 2020/12/18(金) 09:17:41
煮込み料理などの修正が効くものを最初に教えて慣れてきたら炒め物→揚げ物とレベルアップ+3
-0
-
40. 匿名 2020/12/18(金) 09:17:51
>>6
いいね!
これなら一品任せることができる
あとは米とぎ覚えてもらったら
自分はおかず作るだけで終わる
それも追々教えていけばいいし+5
-1
-
41. 匿名 2020/12/18(金) 09:18:04
>>17
味噌汁と生姜焼きなら献立考える余地なくない?笑+1
-0
-
42. 匿名 2020/12/18(金) 09:19:07
この時期なら鍋もいいよね
市販のスープもあるし+4
-0
-
43. 匿名 2020/12/18(金) 09:19:22
今はYouTubeあるし、学びたいなら自分から学べと思う。+3
-0
-
44. 匿名 2020/12/18(金) 09:19:38
いきなり餃子はちょっと大変じゃない? 似たようなひき肉使った料理のハンバーグからスタートしてみるとか 中学生の調理実習でもハンバーグがあるくらいだからそんなにハードル高くないと思う+3
-0
-
45. 匿名 2020/12/18(金) 09:20:13
カレー
餃子
オムライス
このあたりからw+2
-0
-
46. 匿名 2020/12/18(金) 09:20:35
買い物から調理、その後の後片付けまでが料理
最初が肝心なのでちゃんと流れを教えておいたほうがいいよ+7
-0
-
47. 匿名 2020/12/18(金) 09:21:06
テレビでは他の料理にも使えるコツやポイントを教えてくれて
切り方も炒め方も見られて役に立つ。
私は「おしゃべりクッキング」の先生たちの料理が好き。
簡単だし安い材料なのに、ちょっと変わってて美味しい。
手元を動画でとってるサイトも良いのでは?
+2
-0
-
48. 匿名 2020/12/18(金) 09:21:13
料理と言えるかわからないけど鍋も良いかも+2
-0
-
49. 匿名 2020/12/18(金) 09:21:15
>>41
付け合わせとか副菜を何にするかとかない?
味噌汁も具がいろいろあるし+2
-0
-
50. 匿名 2020/12/18(金) 09:21:26
>>1
素敵な旦那さんですね!生姜焼きとかハンバーグとか簡単なところから始めてみたらどうかな?
見栄え悪くても「美味しいよ!」と褒め、味がイマイチでも「最初にしてはすごいよ!」ととにかく褒めればやってくれるようになりますよ!+3
-3
-
51. 匿名 2020/12/18(金) 09:21:48
助手にして後片付け下準備から学ばせる
使ったものも洗ったり
野菜を洗ったり、下ごしらえをまず覚えてもらう。+5
-0
-
52. 匿名 2020/12/18(金) 09:22:18
>>1
大人のくせになんでそんななの?
家庭科の教科書でも見直したら?+2
-6
-
53. 匿名 2020/12/18(金) 09:22:25
料理が簡単だと舐められたくないから敢えて面倒な料理にしたい
コロッケとか 自分も作ったことないけど笑+3
-0
-
54. 匿名 2020/12/18(金) 09:22:29
実家マンと結婚するヤツはバカだと思う+0
-5
-
55. 匿名 2020/12/18(金) 09:22:40
子供に物を教えるより難しいと思う。
「ほら違うでしょ」って言ったら、すぐにやる気なくしそう。+2
-0
-
56. 匿名 2020/12/18(金) 09:22:53
今なんて料理動画いくらでもあるんだからそれ見てやらせりゃいいじゃん+3
-0
-
57. 匿名 2020/12/18(金) 09:23:25
>>50
どのへんが素敵???+1
-0
-
58. 匿名 2020/12/18(金) 09:23:40
おでんも簡単。肉じゃが、カレーなどやっぱ鍋使う料理が簡単かな。
+2
-0
-
59. 匿名 2020/12/18(金) 09:24:30
簡単に冷やし中華から教えたら?+2
-0
-
60. 匿名 2020/12/18(金) 09:24:36
YouTubeのリュウジさんおすすめ
動画だから切り方とか焼き加減とか分かるし、本人がお酒と共に美味しそうに食べるから作りたくなる
兄が全然料理しなかったのに最近リュウジさんの料理を奥さんに作ってあげてるらしい
まずは簡単なパスタからがいいかな+1
-1
-
61. 匿名 2020/12/18(金) 09:24:48
私も餃子作りたくて料理を始めた!
作りたいものを教えてあげたらいいんじゃない?
自分で作ったのが美味しいのも嬉しいし、相手も喜んでくれたら最高じゃん。+2
-0
-
62. 匿名 2020/12/18(金) 09:24:48
>>17 後片付けは大事よね!+4
-0
-
63. 匿名 2020/12/18(金) 09:26:03
>>1
カレー
野菜炒め
野菜を洗って皮をむき切る
煮込むと炒めるが出来れば
+4
-0
-
64. 匿名 2020/12/18(金) 09:26:41
一緒に作ればいいんじゃない?
もっと踏み込んでやりたいという事なら、レシピ与えて、わからないところだけ聞いてもらうとか。
+2
-0
-
65. 匿名 2020/12/18(金) 09:26:51
まずは何が作りたいのか献立から考えてもらう
それには何が必要か調べてもらう
スーパーに行って買い物をしてきてもらう
作り方を教えて手は出さない
片付けのやり方も教える。
料理って、考えることからスタートじゃん。
料理の苦労もついでにわかってもらいたいから、やる気があるなら全てをやらせたい+4
-1
-
66. 匿名 2020/12/18(金) 09:27:01
教えてと言ってるうちはきちんと教えてあげて。
料理の楽しさが分かれば色々作ってくれそうやん。+3
-0
-
67. 匿名 2020/12/18(金) 09:27:16
>>31
料理より、そっちをお願いしたいわ。
作って満足でやりっぱなしになってそうだもんね。+3
-0
-
68. 匿名 2020/12/18(金) 09:27:57
>>52
自分の旦那にもそんなこと言ってんの?笑+3
-0
-
69. 匿名 2020/12/18(金) 09:28:26
「初めての料理」みたいな本をプレゼントする。+2
-0
-
70. 匿名 2020/12/18(金) 09:29:03
うちの旦那も、全く同じ事言っています!
うちはキャンプをするので、例えば私が野菜の下準備をすれば箱の裏を見ながらカレーを作ったり、レトルトのハンバーグがあれば、それらしく並べてロコモコ丼とかはできますが、野菜の皮を剥く、切る、茹でる、味付けはできません。
野菜の火の通り方が分からないので、どの順番で野菜を茹でたり焼いたりすればいいかも分かりません。
最初はリンゴの皮を剥いたり、野菜を切ったり、包丁の使い方かなぁと思っています(笑)+3
-0
-
71. 匿名 2020/12/18(金) 09:30:04
カレー
ビーフシチュー
生姜焼き
牛丼
チャーハン
餃子も良いけど作業が大変だから一回きりのイベントになりそうだね+4
-0
-
72. 匿名 2020/12/18(金) 09:30:14
主さんが、何を作るかを決めるより
旦那さんが自分で何を作って食べてみたいかの方が大事なんじゃないかな?
作り方や、必要なものも自分で調べてもらったらいいんじゃないかな。
メニュー決めるところから食事の支度が始まってるということをわかってもらいたい。+5
-0
-
73. 匿名 2020/12/18(金) 09:30:46
とにかくやりたがっている餃子を作ることだけを極めてもらうのか、買い出しから片付けまで全部できるようになってもらうかで教え方が違ってくると思う 1品作るならそんなに難しくないとは思う キッチンがぐっちゃぐちゃになるのに主さんが耐えられれば+2
-0
-
74. 匿名 2020/12/18(金) 09:30:55
家は昨日、目玉焼き作ったよ!って報告されました(笑)きっかけが無いと出来ないですよね。先は長いな~と思いながらどんな事でもすごいね!えらいよ!って言うようにしてます。+3
-0
-
75. 匿名 2020/12/18(金) 09:31:59
男の人の方が極めようとするよね。うちの男子も作り終わった時点で洗い物も終了してるのが理想とか言って完璧を目指す。でもたまにしかやらないw
+2
-0
-
76. 匿名 2020/12/18(金) 09:32:36
>>1
本当に継続して色々作れるようになりたいなら基礎から。
一品だけ作れりゃいいならその料理だけ教える
まぁ自分が体調不良のときお粥とカレー作れりゃなんとかなるよ
旦那がたまに作るなら、具は切って味付けはCook Doでもいいじゃんて私は思う+2
-0
-
77. 匿名 2020/12/18(金) 09:33:17
広げさせるか?極めさせるか?
うちは悩んだ挙句、パスタ・カレー・ステーキだけ教えて褒めて褒めて褒めまくり、この3つは完全に任せられるようになりました。そして美味しい。
自分でも本買ったりして勉強してるみたいです
それ以外の料理はやや微妙ですが、「①味付けのソース用意②素材を加熱(焼く・煮る・炒める)③ソース投入 で、大抵の料理はできるよ」と説明し、いくつかの味付け割合をリスト化して冷蔵庫に貼ったところ、私も便利だし夫もそれっぽいもの少しずつ作れるようになってきてます+5
-0
-
78. 匿名 2020/12/18(金) 09:34:09
まずは餃子とチャーハン。
次にカルボナーラ、明太子パスタを教えた。+2
-0
-
79. 匿名 2020/12/18(金) 09:34:15
むしろ料理はできるけど後片付けや掃除をしない旦那を矯正する方法を教えてほしい...
「今日晩御飯俺作るから!」って言った日はだいたい洗い物私に丸投げだし生ゴミもそのまま放置だからむしろ作らないでいてくれた方が楽+3
-0
-
80. 匿名 2020/12/18(金) 09:36:23
うちの旦那は料理は目玉焼きとスクランブルエッグしか作ってるの見たことないけど、私が嫌いな洗い物してくれるからそのほうが助かる(笑)
後片付けしてくれない料理されるくらいなら、おだてておだてて洗い物極めて貰うのも手よ
人参一つ剥くのに日が暮れそうなの見てたら私が耐えられなかったというのが理由だけどね+3
-0
-
81. 匿名 2020/12/18(金) 09:36:37
>>53
折角作る気になってるのにそんなの教えたら作る気無くして結果自分が損するだけなのに+2
-0
-
82. 匿名 2020/12/18(金) 09:36:55
カレーが多いねw
でも諸刃の剣なんだよw
やってみたら料理面白かったの男は、カレーのスパイスに絶対に凝るから
使用頻度の低いスパイスがキッチンに並ぶ怖さがあるw+3
-0
-
83. 匿名 2020/12/18(金) 09:36:59
>>16
私も初心者ならカレーかなと思う。失敗しないから自信もつくし。カレー出来たらシチューや肉じゃがと応用しやすい。
+4
-0
-
84. 匿名 2020/12/18(金) 09:37:35
>>74
目玉焼き作っただけで褒めて貰えていいな+3
-0
-
85. 匿名 2020/12/18(金) 09:40:36
>>79
中途半端に教えて中途半端にできると逆に厄介な事もあるよね
自己完結ちゃんとできるかって話
あと、そんなに上手でもないのにぐいぐい食べさせようとしてくるのも正直…って事もある(実体験)
あっちは、してあげてるって思ってるから、こっちがどう思ってるか解ってないし
まあ、全然作れなくてただご飯作ってくれるのをひたすら待ってるよりは100倍いいのだけど+2
-0
-
86. 匿名 2020/12/18(金) 09:44:26
>>1
餃子教えてあげて!
モチベーションが高いうちに色々教えてあげよ!
鉄は熱いうちに打て!だよー+7
-0
-
87. 匿名 2020/12/18(金) 09:50:50
とん汁か、けんちん汁。
切るのが面倒だけで、比較的失敗しないんじゃない?+2
-0
-
88. 匿名 2020/12/18(金) 09:52:00
うどん、ラーメンでもいいよ!
作ってくれるなら何でも+2
-0
-
89. 匿名 2020/12/18(金) 09:53:45
>>81
掃除の話だけど、旦那が手伝う気になったからいつもよりヘビーなこともやってもらったら、
いつもこんなに大変なことしてたんだね!ありがとう。これからは俺も手伝うからって色々手伝うようになったよ。専業なのに。
相手によるんじゃん?
+3
-0
-
90. 匿名 2020/12/18(金) 10:02:43
>>26
がるちゃんでは冷やし中華を面倒だと言う人多いけど、いまだに何がそんなに大変なのか理解出来ない。もちろん作ってる上で言ってます。+2
-1
-
91. 匿名 2020/12/18(金) 10:06:46
餃子が作りたいって
言ってるなら餃子から
教えてあげたらいいと思う
楽しそうでいいな+2
-0
-
92. 匿名 2020/12/18(金) 10:07:55
>>2
出来るだろって、出来ないから教えるって言ってるのに
ちゃんと読んだ?+5
-1
-
93. 匿名 2020/12/18(金) 10:16:13
>>16
学生の頃に初めて作ったのってカレーじゃなかった?
中学生の頃に屋外で作りましょうとなったらグループで買い物に行って…+3
-0
-
94. 匿名 2020/12/18(金) 10:17:36
パスタが好きだったから最初はパスタを教えてあげた。
今ではペペロンチーノもトマトソースも何でも美味しく作るようになったよ。
他のおかずも好きなのから教えた。
エビフライ、トンカツ、ハンバーグとか。
なるべく基本を教えた。なぜその行程が必要か。ある程度教えたら自分でレシピ検索して作るようになったよ。
+4
-0
-
95. 匿名 2020/12/18(金) 10:22:52
>>2
生産性のないコメントは主さんもお断りだろうよ。+4
-0
-
96. 匿名 2020/12/18(金) 10:23:33
>>77
極める方が楽しいと思う。楽しいと思えば他にチャレンジしたくなる。
男の人は、そんな感じがいいと思う
+2
-0
-
97. 匿名 2020/12/18(金) 10:27:01
>>10
料理教室に男性が来てたんだけど講師が面白い説明をしてて納得してた。
「包丁は切れます。だけど使い方を知れば切れません。
貴方の奥さんがキッチンで良い音をさせてるのを聞いた事があるでしょ?
具材を押さえる手をドラエモンの手にして下さい。
そうすれば怖い事は有りません‼︎」+1
-2
-
98. 匿名 2020/12/18(金) 10:39:12
とりあえず出来たら褒めるwwおだててやる気を継続
+4
-0
-
99. 匿名 2020/12/18(金) 10:39:30
カレーはレトルトで美味しいのがあるからなぁ。
カルボナーラは炒めたベーコンと生卵とパルメザンチーズをボールに混ぜておいて、茹でたパスタをボールに投入するだけでお店より美味しいからオススメ。+2
-0
-
100. 匿名 2020/12/18(金) 10:42:24
>>12
そしたらまずは野菜炒めとお味噌汁って感じだね+2
-0
-
101. 匿名 2020/12/18(金) 10:44:28
本人が作りたいものを作らせてあげたら?
せっかくやりたいって言ってるのに下手にコントロールしようとせずに
ひっそり補助してあげた方が本人のやる気になると思う+5
-0
-
102. 匿名 2020/12/18(金) 11:03:49
>>1
私なら調理道具やキッチンの掃除の仕方を教えて、片付けちゃんとやらなければ使っちゃダメと言い聞かせ、料理はアプリでも見て勝手にやってもらう
旦那が使ったあとマジで悲惨だもん
コンロベトベト、タイルに何か飛んでる、フライパンは洗い残して蓋を洗わずにかぶせてある、床に跳ねた何かを拭いてない
ピカピカに掃除した直後だとすごいメンタルダメージくらう+2
-0
-
103. 匿名 2020/12/18(金) 11:06:58
とにかく簡単なものからやるのがいいと思う
まず簡単なことからやってもらって、料理は簡単と思わせて徐々にやってもらうことを増やすのがいいと思う+3
-0
-
104. 匿名 2020/12/18(金) 11:15:00
>>92
横
できないのがおかしいってことよ。
今時料理できない男は結婚も恋愛もする資格はない。
どうせそんな男は低収入低学歴に決まってる。
+1
-6
-
105. 匿名 2020/12/18(金) 11:17:18
うちは、銅の四角い板前さんが使うみたいな卵焼きを買ってあげて、卵焼きを極めてもらった。
男はハマるから、試行錯誤を繰り返して今ではすっかり卵焼き職人よ。子供たちも「パパ卵焼き作って」とねだって美味しい美味し大絶賛、私は「やっぱり卵焼きはパパじゃなくちゃね」とヨイショ祭り、ダンナは得意げ。何気に卵焼きってちゃんと作ろうとするとつきっきりじゃなきゃダメだしめんどくさいから、これ一品でも任せられるとすごく助かる。
そろそろ次何かやらせよう。+2
-1
-
106. 匿名 2020/12/18(金) 11:22:40
>>60
ほんとに簡単だし、凝った材料使わないし、何より楽しそうだもんね。
お酒飲む人なら、ちょっと作ってみようかな、ってそそられるよ。
ちょっとできるようになれば「至高シリーズ」にチャレンジしたくなるし。+3
-0
-
107. 匿名 2020/12/18(金) 11:41:44
とりあえず餃子を作らせて、最初は多分上手くいかないから、料理ってそんなに簡単じゃないという事をわからせて、簡単な物から再スタートするといいんじゃないでしょうか。男の人は料理甘くみすぎ。うちの夫は台所に立ったこともないのに、豚の角煮なら俺でも作れると言っています…+2
-0
-
108. 匿名 2020/12/18(金) 11:49:27
旦那が食べたいものをいくつかあげさせて
その中で難易度下の方からいったらいいよ。
好きなものなら本気度あがるし上達も早い。
そうやってレパートリー増やしていけばその料理担当にもできるから
休日なんかはメイン作らせてあなたはご飯と味噌汁とか簡単なものだけ
作ればいいから楽。+3
-0
-
109. 匿名 2020/12/18(金) 12:00:46
洗い物や後片付けが大変だと旦那が嫌がると思って調理器具は殆ど使わないで済むようなポリ袋とまな板と包丁で完成する胡瓜の浅漬け、
レンジのみかオーブントースターで完成する目玉焼きとかとにかく簡単な物から教えた。
あと今後も料理を覚えてもらう為に「上手に出来たね~」「美味しく出来たね。」等、褒める事を忘れないようにしてる。+4
-0
-
110. 匿名 2020/12/18(金) 12:21:24
最初は作りたいもの作らせるのがいいと思う
買い物から調理、後片付けまでサポートして
「こんなこともできない(わからない)の?」は禁句
子供のやることのように褒める+4
-0
-
111. 匿名 2020/12/18(金) 12:51:12
YouTubeで男性が料理してるのを見ると、自分もやりたくなるらしい
夫がそう
きまぐれクックとか谷やん見てる+2
-0
-
112. 匿名 2020/12/18(金) 13:00:02
>>104
今どきがどうでもこの旦那さんはできなくて、今からやろうとしてるんだから、おかしいとかどうでもいい。
+8
-0
-
113. 匿名 2020/12/18(金) 13:00:57
>>107
角煮、作ってもらいなよ+2
-0
-
114. 匿名 2020/12/18(金) 13:02:34
実際に魚をおろしてお刺身とかエビの殻を剥いて天ぷらとかやらせたらいいよ。
男ってそういう料理を簡単だと舐めてるから。+3
-0
-
115. 匿名 2020/12/18(金) 14:00:02
片付けとか段取りについてごちゃごちゃ言うとやめそうだから、とりあえず旦那の好物を作れるように教えて、料理が楽しくなってから片付けのことは教えたらいいと思う+4
-0
-
116. 匿名 2020/12/18(金) 14:02:06
>>113
台所荒らされたくないので嫌です…+2
-0
-
117. 匿名 2020/12/18(金) 14:56:39
簡単なもの、
ハンバーグ、
カレー
しょうがやき、
焼きそば
からかな?
揚げ物もできるなら、
唐揚げ。
危なそうならやめておく。+2
-1
-
118. 匿名 2020/12/18(金) 17:00:00
>>2
自炊せずとも生きていけるんだから料理出来ない人は出来ないよ。女性でもいるよ。+5
-0
-
119. 匿名 2020/12/18(金) 17:58:39
餃子って王将行ったら安いし作る手間かかるし初心者向きじゃない気がする。+3
-0
-
120. 匿名 2020/12/18(金) 20:10:48
格好から入るのがいいと思う。
カッコよく高いところから塩胡椒振ったり、パルメザンチーズ散らしたり。+2
-0
-
121. 匿名 2020/12/18(金) 22:13:00
>>1
主です。
初めてトピ採用されて嬉しいです!たくさんのアドバイスをありがとうございます。
鉄は熱いうちに打てとのお言葉をいただき、試しに朝の目玉焼きをお願いしたところ、私が思っていた以上にノリノリで作ってくれて驚きました!すごいすごいとほめちぎったところ、なんとそのまま餃子も作ってくれました!!完全に予想外でした!!
皆様のコメントを参考に、材料の買い出しから洗い物までやってもらいました。普段は私がなんでもやってしまう性格なので、調理以外のことも自分でやってもらうというのは盲点でした。アドバイスいただけて本当に感謝です。
また、「この人は料理ができない人だ」と一番に決めつけていたのは、私自身だったのだと気づきハッとしました。いくつになっても新しい分野を開拓できるのだと知り、感動です。皆様ありがとうございます。+5
-0
-
122. 匿名 2020/12/18(金) 23:48:55
自分がいなくなった時のことを想定して教える
一人で一通り出来ないと辛いよね
ご飯の炊き方と、出汁の取り方、大さじ小匙とレシピは守ることからだよね+4
-0
-
123. 匿名 2020/12/19(土) 00:54:25
夫も生姜焼きとカレーしか作れなかったけど、私が入院中に自炊し出して、クックパッドとかオレンジページのアプリ見て色々作るようになった。片付け担当になってもらったから綺麗に片付けたり、要領よくできるようになった。気をつけるのは見ていない事。見てると気に入らないとこで文句言っちゃうから夫が作っているときはテレビ見てたりするようにしてる。ホワイトソース作ったりし出した時は私の立場無いなと思ったけど、買い出しも代わりに行ってもらえたりするし夫がキッチン周り理解しているのは役立つから頑張ってほしい!+3
-0
-
124. 匿名 2020/12/19(土) 10:21:07
>>1
まずは皿洗いから。そして買い物からのメシ炊き。
主婦、なめたらアカンで!
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する