ガールズちゃんねる

○○しないと鬼が…脅かして言うことを聞かせる「脅し育児」、子への影響は?

509コメント2020/12/30(水) 08:43

  • 501. 匿名 2020/12/18(金) 10:37:41 

    >>480
    私もそう思う。

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2020/12/18(金) 10:48:50 

    >>44
    神様が見ててバチ当たるは受け入れられて、店員に怒られるよ〜は親が注意するのを放棄してるって思うのも不思議
    後者が放棄なら前者も放棄じゃない?
    店員や通りすがりの人も神様も、誰だって悪者になりたくはないはずw

    +1

    -2

  • 503. 匿名 2020/12/18(金) 12:01:38 

    >>103
    うちも聞き分けの良い子供ではないけどこれだけは絶対に言わないと決めてる。赤の他人を利用するせこい方法だよ。30代40代どちらのママ友も言う人言わない人半々くらい。
    店員さんも不快になるし架空の鬼とかを使ったほうがまだマシだと思ってるよ。子供にとってはどっちも一緒かも知れないけどね。

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2020/12/18(金) 16:48:18 

    >>4
    うちの旦那は、まだやらかしていないのに、いい子にしてないとサンタが来ないぞ!と脅しにかかるので、私がどうしてそういうことを言うんだ!と怒って口論になりました。昨日

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2020/12/18(金) 16:55:57 

    >>387
    してほしくないことをされたら、やめて!って言っちゃいますね。
    強めに何回言ってもやめてくれないときはやめろって!って言ってしまいます
    もしくは、言葉ひくーくして、何回やめてって言えばやめてくれる?っておどします。

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2020/12/19(土) 09:19:34 

    >>9
    子供はいつかの将来より今を基準に生きてますよね。
    小学生から高校生ですら教室の中が全てだし。
    「あと」が分かるのは経験積んだ大人になってから。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2020/12/19(土) 09:23:24 

    後で困る、後で困ると言い続けると、後で大変な事が待ってるようで大きくなるのが怖くなったり、どうせ自分はいつか困るんだと暗くなりそう。
    「こうだからそれはだめだよ!」とピシッと言えばいいと思う。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2020/12/20(日) 19:01:22 

    分かって欲しかったから面倒でも分かるまで説明するかない。
    脅して教えるのは簡単に言うこと聞かせたいからだと思うけど。脅してばかりいると境界性パーソナリティ障害やメンヘラ、かまってちゃんになるから気を付けてね。私がそうなので。
    脅した倍、安心させるような言葉や褒めてあげて下さい。

    散々、脅して不安にさせて遊んで身内がパーソナリティ障害でメンヘラ、かまってちゃんで困っているは無いと思う。安心感与えて褒めてそうなったら別だけど。
    そこに因果応報は使わないだよね。脅さなかったらそうなら無かった可能性もあったのに… 脅し過ぎはダメだよ。


    +0

    -0

  • 509. 匿名 2020/12/30(水) 08:43:29 

    >>9
    その時はわからないけど言い続けることは大事じゃないですか?
    食べ物で言う、小さい頃に苦手で食べられなくても、普段から食卓に並んでいると大人になってから食べられるようになるのと同じで

    聞かない子どもに言い続けるのは大変だけど、その分目には見えなくても子どもの心には響いてると信じています 自分がそうだったから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード