-
1. 匿名 2020/12/17(木) 11:02:03
相談者は娘の父親で、
「高校出てからでも遅くはないと説得しても『私の人生だから』とシカトです。妻は賛成しています。俺は中卒で苦労したから言っているのになんで聞く耳持たないんだ!!」
と憤っている。「動物関係の仕事」といっても色々あるが、近くに競走馬の施設があり、「馬の世話は中卒でも正社員で雇ってくれるらしい」とのこと。
中卒で苦労したという相談者だが、金銭的には困っておらず、進学資金は大学までなんとかなるとしている。皮肉だが、ある意味で親の背中を見ているとも言えるかもしれない。しかしスレッドで圧倒的に多いのは、やはり「高校か専門学校は出ておいたほうがいい」という意見だ。+619
-5
-
2. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:13
獣医を目指せば?+418
-70
-
3. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:27
もう父親の言うことには聞く耳持ってないみたいだから、動物関係の仕事の人にたくさん会わせてから結論出させたらいい+874
-5
-
4. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:30
せめて高校は出て欲しいと思う+1143
-10
-
5. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:41
今どき中卒とか越谷の公立中学校でもおらんのに+26
-72
-
6. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:42
妻も賛成
が一番気になる+1109
-1
-
7. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:44
学歴はあって損ないし、この時代なら尚更親としてはせめて高校は卒業して欲しいだろうね。+508
-5
-
8. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:48
>>1
とりあえず高校は行っとけ。それからでも遅くない。お父さんが稼いでやるから三年間遊んで思い出と友達作れ馬鹿タレが。+693
-23
-
9. 匿名 2020/12/17(木) 11:03:49
高校は出た方がいいよ。。。
中学でこれで生きていくって決めるのはうまくいかなかった時怖い+585
-4
-
10. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:12
何でその子は高校卒業待てずに仕事したいんだろう
もっと他にもその辺の理由がその子の中であるんじゃないのかなと思った。+448
-4
-
11. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:34
給料面だったり現実を見させたほうがいい+26
-4
-
12. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:36
高校出とけ。
間違って車で人身事故とか起こしてニュースになった時、中卒ってだけで大騒ぎだよ
新聞に中卒なんて乗らないのにそんな情報だけは出回る世の中だし+289
-13
-
13. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:46
>>6
母親どーしちゃったの?って感じだよね+551
-6
-
14. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:49
厩務員の専門学校あるのに
中卒で正社員になれても、専門学校終わってきた子には何もかも差が出て辛いよ+453
-5
-
15. 匿名 2020/12/17(木) 11:04:51
馬の知識を身に付けてからその近所の競走馬のとこで働く方が役に立てるんじゃないのかね。+212
-4
-
16. 匿名 2020/12/17(木) 11:05:04
中卒でも正社員になれる業種もあるけど高校は出ておいたほうがいいと思う
+211
-1
-
17. 匿名 2020/12/17(木) 11:05:28
イヤイヤ底辺校に行くなら中卒とそんなに変わらんと思うよ。
高校は別にいつからでも行けるし、中学生でそこまでやりたい事を見つけられたって素晴らしい事だと思うけどな。+21
-89
-
18. 匿名 2020/12/17(木) 11:05:31
こんな難しい時期に就職しなくても…高校行ったら選択肢も増えるかもしれないよって事を根気強く言うしかないかなぁ。動物関係の仕事って言ったって、具体的に何がやりたいのか明確になってるのかな??それによって卒業後の道が変わってくるよね。+93
-1
-
19. 匿名 2020/12/17(木) 11:05:32
競走馬のお仕事にインターシップしてもらって、
そのお仕事の人に
高校出たらおいでって言われたら
高校行かないかなあ+226
-3
-
20. 匿名 2020/12/17(木) 11:05:36
父親の時代で中卒で苦労してるのなら今の時代もっと苦労するよね。
動物関係の仕事だって中卒で雇ってくれるところなんて中々ないよ。中卒より高卒、高卒より専門卒大卒…って感じだよね。まだ世の中を知らないから親がどうにか説得しないとね。+254
-4
-
21. 匿名 2020/12/17(木) 11:05:53
後から後悔しないためにも、少しでも学歴ある方がええけど、この歳では言うこと聞かんやろなあ+18
-3
-
22. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:03
高校くらい出ておかないとダメでしょ。業種によっては大学行く必要もあるのに
動物関係の仕事ばかにしてない?+243
-10
-
23. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:04
高校だけは出といた方がいいかも
それが無理なら高卒認定だけは
取らせた方がいいと思う
でもその歳でもう夢があるなんて羨ましい+78
-5
-
24. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:08
他の仕事したくなっても中卒だと職業選択が厳しくなる+136
-2
-
25. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:08
とりあえず一度やらせてみる。
何年か遅れても今は巻き返し出来る方法がから。+16
-8
-
26. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:14
この子、学校生活が嫌なだけなんじゃない?+216
-2
-
27. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:20
一生馬の飼育員できるならいいけど辞める人も結構いるからね
中卒はマジで仕事の幅がグッと狭くなるから高校出ておいた方がいいと思うんだけどな。大人なってから高卒認定というのも楽じゃないしさ+158
-1
-
28. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:21
好きにさせる。
その代わり、その後どんなに困っても手は貸さないし助けない。
自分の人生だと言うならそこまで覚悟してもらわないと。+19
-10
-
29. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:24
人生や社会がわかってないんだよね。
アラサーになって後から後悔するタイプたね。
動物関係の仕事なんて資格とか必要なのに中卒で飛び出してもどこも雇ってくれないでしよ。+76
-2
-
30. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:24
無駄に苦労する事が多いと思う
せめて高卒…+90
-2
-
31. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:37
競走馬に出資してるけど
当たり前だけど動物は生きてるから365日面倒見なくちゃ行けないし、ものすごく朝早いし、勝ち負けがあるから可愛いだけじゃやっていけないシビアな世界。
中卒でも社員になれる〜、みたいなそんな緩い気持ちで馬の面倒みて欲しくない。
みんな根性持って入る世界だからさ。
まあ、続かないと思うけど。+152
-4
-
32. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:38
農業高校の畜産科で勉強してからでも良いと思うけど、馬が好きなら馬事学院とかある
高認取って後から大学行くのも一つの手ではある+170
-2
-
33. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:40
職人とかなら中卒分かるけど。+19
-4
-
34. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:45
まだ子供だから今はこれってなてるのかもしれないけど
選択肢を狭めずに夫婦で説得したらいいのに+8
-2
-
35. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:50
動物に関わるのならそれこそ生物に関する基礎知識は必要なんだから高校は行っておくべきだろうね。+87
-2
-
36. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:55
>>26
ありえる。+33
-2
-
37. 匿名 2020/12/17(木) 11:06:56
確かに動物関係は経験重ねてこそかもしれないけど親としてはせめて高校だけでも出てくれって思うよね。+8
-1
-
38. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:20
馬の耳に念仏だね。+52
-2
-
39. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:24
中卒でしっかり仕事見つけて生きていくには
よっぽどの才能か覚悟が要るんじゃないかなぁ
プロ棋士とか芸能人とか料理人とか
何か秀でたものがあれば強いけど
じゃなきゃ高校は行った方が後悔しないと思う
+73
-1
-
40. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:30
農業高校に入ったらどうだろうか+98
-1
-
41. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:39
どういう考えで馬の施設で働こうと思ってるのか知らないけど、お馬さんカワイイ♪みたいな気持ちじゃないなら学校行って勉強してからの方が断然いいでしょ。中卒がどうのでなく。+42
-1
-
42. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:42
学校の先生とかどう思ってるんだろう
ちゃんと学校行ってるのかも怪しい+10
-2
-
43. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:43
>>17
それでも、中卒と底辺の高校卒なら雇う側は後者を選ぶと思うよ…色んな意味で。+124
-1
-
44. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:47
「高校くらい出ないとダメ」
このコメントで埋め尽くされそうなトピ+24
-1
-
45. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:57
まぁでも女の子なら学歴無くて困っても結婚して専業主婦になればいいし、好きにやらせてみたら?+3
-26
-
46. 匿名 2020/12/17(木) 11:07:58
>>17
いつの時代の考え方なのよ+16
-6
-
47. 匿名 2020/12/17(木) 11:08:12
アルバイトしながらじゃダメなのかな?
職業体験とかなんかの名目で、近くで動物関係のアルバイトとかを土日だけとかでやらせてもらえば?
高校生からなら働けるだろうし、学校行きながら働いて、それでも辞めるなら中卒で働けるよ。
学業と並行で働くなら、いざ進学したいって時もできるんじゃないの?+21
-1
-
48. 匿名 2020/12/17(木) 11:08:20
今は仕事があっても、将来、結婚して子どもが生まれて、パートに出ようと思ったとき高卒じゃないと雇ってくれないと思う。
+42
-2
-
49. 匿名 2020/12/17(木) 11:08:22
無資格、中卒で動物関係の仕事という漠然とした無計画さ。
アホとしか言えない😱
+104
-3
-
50. 匿名 2020/12/17(木) 11:08:54
夢見がちな娘さんなのか、どうしてもその仕事に就きたいのか。
どちらにしても、高校出てからでも遅くないと思う。
高校通ってる間にその競走馬の施設とか通ったり話聞いたりして、厳しいこととか大変なこと聞いておかないと後悔しそう。
厩務員と付き合ってたことあるけど、朝2時とか3時起き普通にあるし、休みなんてあるようで無いよ。
給料は良いけど、プレッシャーのある仕事だし、中卒で飛び込むのはリスク高い。+58
-1
-
51. 匿名 2020/12/17(木) 11:08:55
大卒の職種の選択肢を10とした場合、高卒は7、中卒は3ぐらいだよ。
それぐらい将来の選択肢が狭まる。+30
-1
-
52. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:04
私は高校の進路決めるって時期に、やりたい事がなくてわからなくなって、考えるの面倒だから就職しよっかなぁ〜って思ったんだよね。この子は違うと思うけど、結果的になぁなぁで資格等活かせてないけど、短大出ておいてよかったと思う。+16
-1
-
53. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:08
中卒でも高卒でも大卒でも、ずば抜けた実力、商才があれば成功できる。
でもそんなの稀だから、親が行かせてくれるなら大学まで出といた方が無難。+33
-2
-
54. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:16
>>24
1番はこれだよね
何が起こるかわからない時代に中卒ですって就職しようにもそもそも履歴書出せないとか書類落ちする未来が見えてる+47
-1
-
55. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:23
中卒でバカにされても平気なら中卒でもいい。そんな人いないとおもうけど+0
-2
-
56. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:24
専門学校とかに行くなら良いけど
何の技術も無く動物関係の仕事ってね
その競馬場の仕事が大変で辞めたいってなったらどうなるか母親も娘も考えないんだね
+9
-1
-
57. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:25
>>6
才能あるんじゃない?
馬の。+22
-25
-
58. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:26
馬のお世話って結構大変なんじゃなかったっけ+35
-2
-
59. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:30
>>40
これ思った。
農業高校なら知識しっかり身につけられるだろうしね。+60
-1
-
60. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:37
まぁ、行く気になれば高校はいつからでも行けるしね。お父さんも苦労したって割には定時制とか通わなかったのかな?
娘さんには通信でも良いから必ず高卒資格を取ることを条件にOKすれば良いのに+8
-1
-
61. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:41
>>6
私もそれが気になる
お金があるのに中卒で賛成!なんて親がいるとは驚き
父親の意見シカトって言うのも母親の普段の父親の扱いがそういう感じなのかなと思う
子供はそういうの見て態度とか言葉使い影響受けるよね+378
-5
-
62. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:44
男の中卒と女の中卒と、生きていける道ってやっぱり女の方が余計に不利だと思うんだが。+4
-4
-
63. 匿名 2020/12/17(木) 11:09:45
お父さん中卒、お母さんは中卒で賛成
邪推するけど、きっと成績も大して良くないんだろうな。
勉強するとか、本を読むとか、そういう環境にいないから、
学歴の大事さも理解してないんじゃないだろうか。+34
-1
-
64. 匿名 2020/12/17(木) 11:10:11
そういう子のための通信制だよ。
働きながら通えばいい。
合わなければ年齢的にリスク回避できるし、その後専門や大学進学も出来るからね
私も漫画のアシスタントやりながら通信通った。+10
-3
-
65. 匿名 2020/12/17(木) 11:10:28
転職せずに一生その仕事で生きていくとしてもその仕事で自活できるほどお給料貰えるの?
近くの競馬場で働くということは実家暮らしのつもりだろうし、家にお金を入れるとはいえ食住を頼るなら親の言うことはある程度聞かなければならないことを言うしかない+0
-2
-
66. 匿名 2020/12/17(木) 11:10:37
昔、児童館で仲良くなったお母さんが高校中退で中卒と言うことを自ら話してきて、
大学なんかいったって意味がない意味があるのはほんの一握りの人だけで
自分はいろんな仕事をしてきて今でもうまく生きていける幸せだってアピールが何回も続いたから、
じゃあ、〇〇くんが、高校行かないって中卒選んでもいいの?
て聞いたら黙ったことがあった。
そう言う事だと思う。
+44
-2
-
67. 匿名 2020/12/17(木) 11:11:00
>>17
大卒にも言えることだけど、高校のレベル問わず高卒というだけでチャレンジできる仕事は多くなる。それに、高校は大学と違って地元離れれば底辺かどうかなんてパッとわからない+49
-3
-
68. 匿名 2020/12/17(木) 11:11:33
ただ、高校に行きたくないないだけじゃないのかい+13
-2
-
69. 匿名 2020/12/17(木) 11:11:42
お父さんの時と時代が違うよね
そろそろ大卒で当たり前の時代に中卒はナイわ
せめて高卒。夜間や通信でもいいから。+8
-2
-
70. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:06
>>1
その仕事がダメになったら再就職の選択肢が狭まるだけ。
中途採用枠で中卒と大卒だったら、確実に大卒が採用されるよ。+49
-1
-
71. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:08
馬かわいいよね〜その子は小さい頃から好きなのかもしれないけどもし万が一その競馬場が潰れたらとか考えてはないんだろうな、、その後の就職に人より苦労するよね+17
-1
-
72. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:18
これはきっと、高校の受験勉強が嫌なんですね+26
-1
-
73. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:19
まぁ親の金で遊ぶ為に高校、大学行くっていう奴らよりはよっぽど偉いと思うけどね+3
-12
-
74. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:25
お父さんが身をもって反応しているのに響かない、
お母さんが賛成している、
もしかしたら、お父さんを知らないだけで学校に向いてない娘さんだったのかもしれないね。
何か辛い思いをしたのかもしれない。
せめて高卒認定取れるフリースクールとか専門学校とか視野に入れてくれたらいいのにね。
動物関係の仕事につけたいって事は人間関係に疲れたのかなあ。
でも動物関係の仕事にも人間はいるわけだし。+7
-3
-
75. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:34
>>66
本当に自分でこれでいい幸せと思ってたら別にわざわざ人に言う必要ないからね+27
-1
-
76. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:43
水族館で働きたいから水産高校に行った人とか、それこそ馬の世話をしたくて大学の酪農学部に進んだ友人とかいるけど、親が中卒だとそういう道を勧めてあげることができないのかなぁと、中卒の両親を持つ自分は感じた+31
-2
-
77. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:52
中卒でもOKって、その競走馬施設は何も知らないだろう子供みたいな子を手取り足取り育ててくれるのかな。
いろんな苦労や現実に直面してろくに続かない気がする。+9
-2
-
78. 匿名 2020/12/17(木) 11:13:02
>>26
学校が嫌か家が嫌かだと思う
動物が好きなら中卒で馬の世話しよう!とはならない
もっと動物のこと勉強しようってなるでしょ
勉強しながら動物に係るバイトや活動すればいいんだし+63
-1
-
79. 匿名 2020/12/17(木) 11:13:26
>>8
動物が二種類いた+92
-3
-
80. 匿名 2020/12/17(木) 11:13:31
>>1
本当に馬が好きなら馬とかの扱いについて勉強する方向にいくだろ
農業高とかさ
これ以上学校行きたくないからその理由として馬を選んでるだけじゃね?
と思われても仕方ないよ+79
-2
-
81. 匿名 2020/12/17(木) 11:13:40
動物関係の仕事ってフワッとしてるなー
もし仕事が合わなくて転職を余儀なくされた場合、中卒じゃあどこも雇ってくれないと思うけど
そんなに中卒で働きたいなら親が納得するように具体的に「〇〇っていう会社でこの仕事がしたい。確認した限りでは初任給はこれくらいで、私はこの仕事がどうしてもしたい!」位言わないと+4
-4
-
82. 匿名 2020/12/17(木) 11:13:59
>>58
競走馬は500kg前後あるし、今の日本の競馬界だと大体サンデーサイレンスの血を引いてるのが多いけど、その影響もあってか気性が荒い馬も多いから大変だと思うよ。
噛みつかれたり蹴られたりもすると思うし。
+12
-1
-
83. 匿名 2020/12/17(木) 11:14:11
その動物関係の仕事はわざわざコロナ不況の今、中卒で就職するほどのものなのかね?
動物関係にしても中卒より高卒大卒の方が選択肢は広がるし、今より3年後7年後の方が採用も多いんじゃない?+3
-2
-
84. 匿名 2020/12/17(木) 11:14:15
>>75
うん。中卒高卒大卒なんてママ友の間で話題にもならないのに、わざわざ自分から言ってくること思ったら気づいてないけど相当なコンプレックスなんだと思う。
+27
-2
-
85. 匿名 2020/12/17(木) 11:14:17
その子の成績がイマイチだとしたら、勉強することに向いてないんだよ。高校に入ったとしても中退するはず。+6
-1
-
86. 匿名 2020/12/17(木) 11:14:19
友人が乗馬施設で働いていたけど、超絶ブラックだったよ。やりがい搾取。
給料安いし時間外労働も当たり前、休みもほとんどないって言っていた。その子は専門学校出て、他にも資格を色々持っていたから転職できたけど、中卒で働いて仕事が合わなかったら大変だと思う。+15
-2
-
87. 匿名 2020/12/17(木) 11:14:36
ジョッキーじゃなく
馬関係で働きたいなら
まずは高校に行き、バイトというか?
仕事してみれば良い
+3
-2
-
88. 匿名 2020/12/17(木) 11:14:59
動物好きなら農業系の高校行けばいんじゃない?+3
-1
-
89. 匿名 2020/12/17(木) 11:15:49
高卒ですら苦労してるのに+5
-1
-
90. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:09
>>6
結局旦那が中卒でも大学まで出せるお金あるし、お金に困ってないから、苦労が分からないんだと思う。遅くとも18には気づくと思うから、そこから高認からの大学でもありだとは思うけど、大変だよね。+230
-4
-
91. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:13
夢見がちで現実知らない癖に、人のアドバイスに耳を傾けないのが一番厄介だよね+9
-2
-
92. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:28
動物の広い知識を得るために学校に行った方が良いと思うよ
専門学校とか大学でも関連学部があるでしょ
今どきなんでも科学的にやってるから知識があった方が動物にも安全だよ+5
-2
-
93. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:30
まさか紗栄子の影響とかじゃないよね。
おしゃれに牧場で働けるとか思ってるんじゃないよね。+5
-4
-
94. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:43
>>17
めちゃくちゃ変わるよ
まず中卒と言うだけで面接すらしてもらえない企業すごく多いよ
中卒の父親が大変で苦労するからやめろって言ってるわけだし
中卒がどんどん減ってるんだからその父親が苦労してきた時代よりさらに苦労するよ+67
-3
-
95. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:48
>>58
普通の乗馬クラブでしたが
大変だよ
力勝負!
+3
-1
-
96. 匿名 2020/12/17(木) 11:16:53
中卒で動物関係の仕事か…どの仕事なら就けるかな。
オーナーが学歴不問の求人にするのを前提として、ペットショップかドッグ・キャッツ・爬虫類・猛禽類カフェの店員くらいかな。
個人請負の犬の散歩の仕事も大丈夫そうね。+2
-1
-
97. 匿名 2020/12/17(木) 11:18:51
>>92
動物の専門学校は通っていた私がお勧めしません。
獣医師になれる大学が良い+13
-1
-
98. 匿名 2020/12/17(木) 11:19:44
この子自身は馬が好きとは言ってないのでは?
漠然と動物関係の仕事をしてみたい→近くの馬の世話なら中卒でもできるらしいって流れだよね
その程度の意識ならすぐに根をあげそう
動物の世話ができる高校を選んで現実を見た方がいいよ+15
-2
-
99. 匿名 2020/12/17(木) 11:19:50
私も中卒で大人になって実感してるけど必要な資格を取りたい時にせめて高卒はないとダメなことが多いよ。
早く家を出たいだけなら続かないだろうし、馬が好きでも高校で学べるところに進学できるならそうした方がいい。
中卒の何がダメって人生のやり直しの壁が高すぎることなんだよね。
大卒で縁石程度の壁なら中卒は3メートルぐらいあるんじゃない?そこで挫折する。
力仕事を50年続けられる根性があるなら寄り道して知識を得てからでも遅くないと思うんだけどなぁ
近くの厩舎でバイトというかお手伝いとして通えるなら近くの高校行ってもいいしね。+10
-2
-
100. 匿名 2020/12/17(木) 11:20:08
競走馬の施設ってJRAの美浦か栗東のトレセンかな?たしかにJRAの競馬学校の厩務員課程は、中卒以上だけどね。JRAの厩務員さんも昔は中卒の人も多かっただろうけど、今は高校出てからでもまだ年齢制限間に合うし、競馬学校は厩務員課程半年だから、乗馬経験と育成牧場で働いた経験ないと受からないしな?地方競馬だったら、厩務員課程とか養成所ないから、そこまで経験問われないだろうけど、競走馬ってことは、もう入厩してる馬だから、生産牧場とかでもないんだろうね
動物と仕事したいなら、猫カフェとかペットショップなら、中卒の人でも働いてる人知ってるよ、契約社員だから正確にいうと正社員じゃないけど+19
-1
-
101. 匿名 2020/12/17(木) 11:20:10
>>17
よく大学でもこういうこと言う人いるけど、底辺こそ大学いけと思う
同じ底辺なら大卒のほうがその後の人生はマシだよ+51
-3
-
102. 匿名 2020/12/17(木) 11:20:26
銀の匙と動物のお医者さんを読ませて進学すると選択肢が広るし、同世代の仲間と過ごす時間が貴重であることを伝える+24
-0
-
103. 匿名 2020/12/17(木) 11:20:38
動物関係って専門学校や大学出てからでないと
中卒で働きながら資格取るって
難しいと思うけどな
命相手だからね
中卒で何が出来るんだろ?
雇ってくれる所なんてあるの!+9
-1
-
104. 匿名 2020/12/17(木) 11:20:42
ある種の厨二病かな
高校行って、動物関係のアルバイトなんかできないかな
そこで自分の希望が本物かどうかも分かると思うし
+10
-1
-
105. 匿名 2020/12/17(木) 11:21:05
>>91
私の子供なら「努力もなしに夢が叶うとでも?せいぜい現実の厳しさを知るだけでしょうね。どんな結果が待っていても人や社会のせいにしないように。」とガツンと言ってしまいそう。+4
-1
-
106. 匿名 2020/12/17(木) 11:21:30
>>6
中卒の旦那と一緒になって、金銭的に苦労してないから楽天的なのかも?+233
-0
-
107. 匿名 2020/12/17(木) 11:21:55
イルカの調教師の専門学校を卒業して競技馬の世話の職についた知り合いがいました。高卒、専門学校卒で就職しても遅くないと思う。資格取得してからでも遅くない。+5
-1
-
108. 匿名 2020/12/17(木) 11:22:49
馬産地に住んでいて牧場関係者の知人が沢山います。
確かに慢性的に人手不足な業界なので中卒でも厩舎や牧場を選ばなければ働けるとは思う。
ただ給料未払い、休日出勤の常態化などで労働環境の悪い職場も多くあり、また休みは基本週1のところが多いなど想像以上にキツい仕事で長続きせず辞めていく人も多いです。好きだけでは出来ない仕事です。
残業代もきちんと出たり、福利厚生がしっかりしている牧場やある程度大きい生産も育成も行なっている総合牧場で働きたい場合は即戦力になる人はどこも欲しがるのでBTCやJBBAというホースマン養成のための学校があってそこで学んでいると採用に有利になるみたい。あとはキャリアを積んでから他の牧場に同業種で転職するか。
女の子だし高校卒業してからか、高卒の後に養成学校に通って体験してからが良いんじゃないかなぁ。+18
-0
-
109. 匿名 2020/12/17(木) 11:22:49
その仕事が何らかの事情で出来なくなった時、中卒だと転職がかなり難しいよ。
まあ最悪高卒認定とか夜間通うとか、後から卒業資格取る方法もあるのはあるけど。+9
-0
-
110. 匿名 2020/12/17(木) 11:23:21
朝ドラでありそうな設定だと思った
中卒で獣医を目指したいヒロインとそれを反対する中卒で苦労をしたヒロインの父親+10
-1
-
111. 匿名 2020/12/17(木) 11:23:38
農業高校出身だけど、別に専門知識が学べるわけでもなく先生方はなんとかこの生徒たちを卒業させてあげようって空気感強かったよ。
農業高校出身で専門知識が身に付いているのは自分から積極的に本読んで勉強した人だと思う。
あと、農業高校は畜産科もあるけど牛や鶏がメインじゃないかな。馬に関わりたいなら馬事学院のが良いと思う。
でも元記事読んだ限り娘さんの意思?意固地なのかな?は変わりそうにないから、1年間牧場の住み込みバイトとかやらせて、それから高校進学するか決めさせたらどうだろう。
中卒で働く!住み込みがある!って余程学校や勉強が嫌なのか家が嫌なのかだと思うから、1年の猶予期間をつけて仕事と住み込みさせてからまた話し合ってもいいと思うな。一年遅れで高校入っても人生の修正はできるし、中卒のまま働き続けることよりはリスク少ないと思う。
長々と失礼しました。+16
-0
-
112. 匿名 2020/12/17(木) 11:23:54
そんなに焦らなくていいのに
学校で友達と遊んでから働けばいい
それともいじめられてたりするのかな
高校生活嫌な思いしたくないとか+7
-1
-
113. 匿名 2020/12/17(木) 11:23:57
>>45
今時中卒なんて、家に何かあるのか?とか、中学で何かして高校に行けなかったんじゃないかとか、マイナスなイメージしかないよ。
高卒だって色々言われる時代なのに、結婚するとしても相手の親御さんが許してくれるかな…。
余程可愛いとかなら別だけど、相手の男も結婚相手には選ばないと思う。+23
-1
-
114. 匿名 2020/12/17(木) 11:23:59
>>4
そうだよね
もしダメだった時に後悔しかないよ
畜産系の高校目指すとかならわかるけど
なんで中卒にこだわるんだろ?
勉強したくないだけとかだったりして+151
-2
-
115. 匿名 2020/12/17(木) 11:24:46
近所の子も一人はyoutuber、もう一人はeスポーツの選手になると言って中卒で高校に進学しなかったな。
他人の子供で私には責任がないから「へ、へぇ〜。す、素敵な夢ね」と返しちゃったけど。+8
-0
-
116. 匿名 2020/12/17(木) 11:26:32
勉強嫌いなのかな?
馬の世話なら餌あげて掃除すればいいから勉強は必要ないと思ってるのでは。+4
-0
-
117. 匿名 2020/12/17(木) 11:27:33
馬の世話なんて真冬の極寒の中、3時起きとかして外でめちゃくちゃ肉体労働するんでしょ。
体育会系で馬がとにかく大好きとかじゃないと続かないよね。+7
-0
-
118. 匿名 2020/12/17(木) 11:27:46
地方競馬なら中卒でも雇ってくれるのかもしれないけど、JRAって今は厩務員も競馬学校の厩務員課程を修了する必要があると思う
+6
-1
-
119. 匿名 2020/12/17(木) 11:27:49
多分この子仮に就職しても1週間保たないわ+8
-1
-
120. 匿名 2020/12/17(木) 11:27:53
まずは動物関係でバイトさせては?かなり辛いし性格サイコにスイッチしないとやってけないよ
リアルすぎて辛い
嫌な面といい面しっかり知ってから進路きめないと酷ですよ+5
-0
-
121. 匿名 2020/12/17(木) 11:28:26
>馬の世話は中卒でも正社員で雇ってくれるらしい
つまり下働きでも最低働く口があるということだから
ここは焦らず
高校や専門学校や大学を出て
自分が動物に対してできることのスキルを磨くなり
人生の選択肢の幅を広げるなりして
その競走馬施設に就職したら良いんじゃないの?
入ってから
学歴が原因で仕事の幅が広げられなかったら
いくら好きで始めた仕事とはいえ辛くなるよ+6
-1
-
122. 匿名 2020/12/17(木) 11:29:11
学校行くのが嫌なのか
家が貧しいか、どっちかが根底にあるのでは?
普通の学校生活や
家庭生活送れているなら
母親が賛成するって考えにくい。+3
-1
-
123. 匿名 2020/12/17(木) 11:30:31
せめて定時制に通って何かしらアルバイトしたらいいよね。高校中退した人たち鳶職も何かもかも続かなくて何かしらフラフラしてるもん。+8
-0
-
124. 匿名 2020/12/17(木) 11:30:47
記事探せなくて申し訳ないがひろゆき氏の大卒の必要性についての見解を読ませるのがオススメ
初めて大学に行く意味を理解した
+1
-1
-
125. 匿名 2020/12/17(木) 11:30:54
絶対働いたほうが良い。中学でやりたいこと見つかるなんてすごいよ。
高校行くことが「正しい」とは思うけど押し付けられるとそれ以降嫌なことがある度周りの人のせいにしちゃう。
自分で決めたことはたとえ不利担ったとして目納得できるし前に進める。ソースは私。
高校なんて後から夜間でも行ける。高校は出ておけという人はこの年で働こうと思うほど遣りたい夢があったのか、そして高校をでてやりたい仕事につけたのか聞きたい。+7
-3
-
126. 匿名 2020/12/17(木) 11:31:04
>>108
こういう具体的な話をお父さんが娘さんにしたらいいのにね
でも何故母親は中卒で働くこと賛成してるんだろう
+10
-1
-
127. 匿名 2020/12/17(木) 11:31:04
>>22
というかこの子は知らないんじゃないかな。
ただ単に動物の仕事がしたいのと、近くで雇ってくれるって所があるから飛びついたように思える。
馬鹿にできるほど内容知らないんだよ。+81
-2
-
128. 匿名 2020/12/17(木) 11:31:05
>>73
全然偉いと思わない。
この子は極貧で学校を諦めたとかじゃないじゃん。
自分の夢を早急に叶えたいがために行きたくないだけでしょう。
考えが浅いし、馬鹿だなとしか思わない。
+10
-4
-
129. 匿名 2020/12/17(木) 11:31:34
>>1
就職のあてないならともかく中卒でも正社員になれる可能性あるならチャレンジする価値あると思う
経験も積めるし大卒でいつまでも派遣社員やってるよりマシな人生だよ+7
-6
-
130. 匿名 2020/12/17(木) 11:31:49
友達に30代で通信で高卒、大卒は取ってる人いるけど
親が行かせてくれなかったorお金がなくて行けなかった子達だからなー
この子はどうなんだろう…。
特に女の子は事務の道もあるけど、高卒と大卒じゃ給料が最初から違うなんて場所もある
まして中卒は言わずもがな
子供に無駄な苦労はさせたくないよね…。お父さん頑張ってほしい。+4
-1
-
131. 匿名 2020/12/17(木) 11:32:12
獣医。もしくは看護師。人間の。
動物番組を見ていて哺乳類って治療の基本は同じだと思った。
もちろん動物の扱いは勉強しないといけないし、
薬剤の量や投与方法は変わると思うが。+1
-3
-
132. 匿名 2020/12/17(木) 11:32:41
自衛官や看護師や競馬なら高校の代わりの学校ある。動物専門なら大学に行くべき
親子とも視野が狭そう
+6
-0
-
133. 匿名 2020/12/17(木) 11:33:01
>>6母親は父親と離婚したいから子供が早く自立するのを願ってるとか?
+7
-12
-
134. 匿名 2020/12/17(木) 11:33:11
特別行けない事情が無い限り、高校は出た方がいいし、なるべく専門学校や大学も出た方がいい。
けど、中学生は反抗期的な時期だし、父親の意見なんか聞かないだろうね。母親が賛成してるみたいだから、母親が説得側になれば違うかもしれないけど、難しいんだろうな+5
-1
-
135. 匿名 2020/12/17(木) 11:33:12
ハロワでも中卒雇ってくれる案件はそんなにない
高卒、大卒以上だよ
高校は卒業しとくに越したことない
高校卒業してからだってその動物の仕事出来るだろうし、嫌になったら別の仕事しようとしても中卒じゃ就ける仕事なかなかない
経済的に大丈夫ならばそんなに急いで働く必要ない+8
-1
-
136. 匿名 2020/12/17(木) 11:33:18
なんで夢があるのに、わざわざ中卒選ぶのよ+6
-1
-
137. 匿名 2020/12/17(木) 11:33:20
身内に似たような事言って進学せずにその道のプロになる!って張り切ってるのいるけど、一度プロの元で一年修行して見込みがなかったら返すって約束で案の定返されてるからなぁ。
進学もせずまだ諦めてないらしいけど。+6
-0
-
138. 匿名 2020/12/17(木) 11:34:02
私も親だからお父さんの気持ちはわかるよ。
でも娘が親を頼らず、その世界に飛び込むなら止められないのもわかる。
親ができる事は、高校に行きたくなった時に様々な選択肢があるよと示せるようにしておく事かな。
親も辛いよね。+6
-0
-
139. 匿名 2020/12/17(木) 11:34:08
高校行きながら厩舎でアルバイトさせてもらうとか
専門学校があるくらいなのに知識ゼロの中卒の女の子なんて正直いらないと思う
+4
-1
-
140. 匿名 2020/12/17(木) 11:34:15
そんなに急いで働きたがるのはなぜだろう
実はいじめにあって同学年の子たちとかかわりたくない、学校が嫌だとか?
その動物関係の会社に就職して定年まで働けるならいいけどそんな先のこと15歳だと考えられないと思うんだよね
中卒だとその後の人生が間違いなく難しくなるからどんなバカ高でもいいから卒業しておいた方がいい+6
-0
-
141. 匿名 2020/12/17(木) 11:34:46
うちの近所の専門学校の文化祭は本気で楽しい
カピバラやらブタ、プレイリードッグ、フクロウなどなど
犬猫は何種類もいて
色んな専門学校を調べてみては?
ちなみにビジョナリーアーツです
東京と福岡にあるみたいです+5
-0
-
142. 匿名 2020/12/17(木) 11:34:58
>>17
私も底辺校。
進学しなきゃ意味がない。
中卒と一緒だと思ってる。+14
-1
-
143. 匿名 2020/12/17(木) 11:35:00
>>4
最低限の学歴を身につけるのは親孝行でもある。
とりあえず高卒ならば、万が一仕事でドロップアウトした時高卒以上じゃないと神学できなかったり、就職何難しくなるよね。+46
-1
-
144. 匿名 2020/12/17(木) 11:35:13
>>10
学校が苦手なのかな。勉強や集団行動、人間関係とか+120
-0
-
145. 匿名 2020/12/17(木) 11:36:45
>>2
簡単に言うけど獣医大は数も少ない、偏差値も高い、倍率も高い。難関なんだよ。簡単には入れないからね。+152
-2
-
146. 匿名 2020/12/17(木) 11:36:59
>>6
反対すると、夫の人生を否定するみたいでできないのかもしれないよ。夫が中卒でも立派に家庭持って生きてるんだから、子供もきっとやり遂げると信じているのかも。
賛成って言葉から想像してるだけだけど。+160
-12
-
147. 匿名 2020/12/17(木) 11:37:47
“中卒”で働きたい理由は何だろう。
学校での勉強が嫌ですぐに働きたいのか、動物が好きですぐに働きたいのか。
動物が好きで働きたいのなら、動物のお世話は体を使った労働だけではない。動物の躰の異常に気づいてあげることも大事。それには知識も必要だと思う。
中学生にただ単に苦労するからと言っても伝わらない。もっと具体的に伝えることが必要だと思う。
+4
-1
-
148. 匿名 2020/12/17(木) 11:37:53
中卒だといつまでも下っ端扱いされてしまうよ
大卒の資格持ちがきたら経歴あっても給料も待遇も違うしつらいよ
+8
-0
-
149. 匿名 2020/12/17(木) 11:38:11
中卒=やばい家庭で育って人
って偏見があるからね
面接での学歴差別の許されてるわけだし、高校出てないと転職で困る。+3
-3
-
150. 匿名 2020/12/17(木) 11:38:22
>>142
横だけど、底辺でも高卒は全然違うよ。
中卒は学歴で門前払いが多いけど、高卒ならとりあえずエントリーできる求人たくさんあるよ。+23
-1
-
151. 匿名 2020/12/17(木) 11:40:15
タ○オの社長とか中卒でしょ。立派な上場企業。起業すれば関係ないよ。+3
-11
-
152. 匿名 2020/12/17(木) 11:40:44
>>6
お母さんも中卒なんじゃない?
親戚まで広げても大卒いない環境で育ってたら
こういう考えになっても不思議じゃない+146
-3
-
153. 匿名 2020/12/17(木) 11:41:12
後から動物関連の資格を取りたいってなった時に
高卒でないと受けられないものもあるからってのはどうかな
ひよこ鑑定士だって高卒以上じゃないと受けられないんだよ+12
-1
-
154. 匿名 2020/12/17(木) 11:41:35
仮にそこで正社員になれたとして
将来何があるかわからないからね。
考えたくないけど、怪我や病気で仕事続けるのが難しくなったり
会社が倒産したりするかも知れない。
他の仕事に就かなければいけなくなった時に
学歴がないと選択肢を狭めちゃうよね。+8
-1
-
155. 匿名 2020/12/17(木) 11:43:33
>>154
中途の場合、重視されるのは前職での実績で、学歴なんて見られないけどね。
+2
-6
-
156. 匿名 2020/12/17(木) 11:43:49
奨学金トピや学歴トピになると、Fランいくなら、無理していくなら早くに働いた方がいい、それも早くに資格や特技つけられるほうがいいという意見が多い。でもいざそれが中卒だとなかなかシビアにみられるよね、義務教育終わってるけど
大卒には拘らないという人よ高卒は必要ってなる+13
-0
-
157. 匿名 2020/12/17(木) 11:44:19
実は厩舎の息子が彼氏だったりして
+5
-1
-
158. 匿名 2020/12/17(木) 11:44:44
>>1
農業高校は駄目なの?+23
-0
-
159. 匿名 2020/12/17(木) 11:45:49
まず、その家の近くの競馬施設が中卒の娘を絶対雇ってくれるって当てがあるのかしら。
私だったら雇わないけどね。+16
-1
-
160. 匿名 2020/12/17(木) 11:47:03
中卒でいち早く現場にでたいんだろうけど、知識や学があるのも大切なことだから学ぶ場を早々と放棄する必要はないと思う。もしかすると高校通えばさらに動物のこと学びたいとなるかもしれない。
今は中学までのことで十分とおもってるんだろうけどね+4
-0
-
161. 匿名 2020/12/17(木) 11:47:31
子供の意志は尊重したほうがいいけど、さすがに高校は出ないとダメでしょ
そこは絶対にゆずれないでしょw+6
-1
-
162. 匿名 2020/12/17(木) 11:47:51
>>155
中途採用だって学歴は見られてるよ
大手は四大卒以上が当たり前
+9
-0
-
163. 匿名 2020/12/17(木) 11:49:35
>>4
だよね。
『人生って何があるか分からないから出来るだけ多くのカードを持たせたい』っていうのは普通の愛情だし、これが親子関係じゃなく先輩と後輩という程度の間柄ですらこの父親と同じ助言をするよね。
親は先に人生のアレコレを経験してるから、
●この先、就職や転職、昇進で『学歴』を理由にはじかれる事がある
●もし違う職業を目指したくなった時に難しい
●結婚相手の親からも学歴を理由に断られるかも
みたいに複数のリスクを考えての反対はよく理解できるわ。
ちなみに私の知り合いでも、中学生の頃からずっと『ギタリスト』になりたくて、最終的に芸能人のコンサートのバックバンドでギターを弾いてた人がいる。
(夢を叶えてしばらくプロとしてギターを弾いていた)
でも、『中学からの夢』とはいえ、やはりなってみたら見えてくる現実もあったり、年を取ってくると年中ツアーであちこち旅する事にも疲れてきたと言ってた。
そして、最終的には結婚して子供が出来たときに
『一年じゅう家を空ける生活をやめて家にいたいな』
って思った事もあり、ミュージシャンはやめて音楽関係の会社の『会社員』に転職してそこからは静かに暮らしてる。
ただし、この知人は一応は『大卒』だから途中で転職できたけど、これが中卒でミュージシャンしかやった事がない…とかだと、極端な話、『首を吊ってた可能性』があると思う。
パリオペラ座のバレエ学校みたいに『世界有数のバレエの名門校』ですら、もし将来ケガや病気で踊れなくなったり、気が変わってダンサー以外の人生を歩みたくなっても大丈夫なように普通の学校と同じように『勉強』をバレエと同時進行でやらせるんだよね。
ちゃんと親がいなくなっても生きられる子にするために中卒に反対する気持ちはよく分かるわ。
人生は年をとってからが勝負だしね。
+86
-2
-
164. 匿名 2020/12/17(木) 11:51:21
まあ…親ならそう言うよね
中卒なんて後々苦労する
高校卒業してからでも動物関係の仕事はできるでしょ?って諭すわ+3
-0
-
165. 匿名 2020/12/17(木) 11:51:27
>>24
場合によってはちゃんとしたとこアルバイトも落とされる。高校生、大学生肩書でも給料違うのに中卒だと最低賃金からのスタートでもおかしくはない+22
-0
-
166. 匿名 2020/12/17(木) 11:51:30
>>162
ヘッドハンティング部門でスカウトしてたけど学歴なんて見ないですよ。+1
-4
-
167. 匿名 2020/12/17(木) 11:52:22
転職や学歴は必要うんぬんより、動物関係の仕事したいなら余計に勉強必要じゃない?と思う
意外とやりたいことがあると勉強しといたほうがのちに役立つ場合多い+6
-0
-
168. 匿名 2020/12/17(木) 11:53:24
学歴で給料に差が出るんだよ?って言うわ+4
-0
-
169. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:07
宮崎駿の「耳をすませば」で、勉強そっちのけで小説を書くことに没頭する主人公に、その父親が「人と違う道を行くには覚悟がいるよ」みたいなこと諭していたよね+13
-0
-
170. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:32
最近は、アイドルだって将来の保険の為に大学行く時代なのに+6
-0
-
171. 匿名 2020/12/17(木) 11:55:48
>>2
獣医ってなるには医師と同じくらい学力も学費も必要だよ。そのわりに給与水準は少なめだからお金持ちとかの子供じゃないとなかなか目指せないと思う。+122
-1
-
172. 匿名 2020/12/17(木) 11:58:18
このご時世勤め先がどうなるかわからないんだから、最低限の学歴つけて資格も複数持っとかないと。人生は勉強よ。
ってご近所の80代のおばあさまに言われたよ+6
-1
-
173. 匿名 2020/12/17(木) 11:59:29
そもそも女性に高校や大学なんて必要あるのかな?
義務教育終わったら、お見合い結婚で家庭に入れば良くない?+0
-15
-
174. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:00
「馬の世話は中卒でも正社員で雇ってくれるらしい」
なら高卒でもいいでしょ?なぜそんなに急いで就職しようとするのか問いただすね
「中卒じゃないと雇ってくれない」というのなら止めないけど+15
-0
-
175. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:39
中卒がどうこうより、競馬サークルは中の人の関係者じゃないと続けるの厳しくないか+2
-0
-
176. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:41
銀の匙って漫画読ませたら農高行きたくなるかも+3
-0
-
177. 匿名 2020/12/17(木) 12:01:56
中学のうちに将来やりたいことが明確に決まってるのは素敵なことだけど、もしもこの先ケガして肉体労働が出来ない体になった場合や挫折して違う分野の仕事をするかもしれない…そのかもしれない事を考えて中卒は止めた方がいいとおもうなぁ
まずは 母親から説得させないとだね+3
-0
-
178. 匿名 2020/12/17(木) 12:03:13
>>114
高校進学したくない+動物関係の仕事がしたい、って
人間関係苦手なのかなと私は思った
そもそも構築できないとか、上っ面でやってるけど内心疲弊しまくってるとか
私もそれで学校大嫌いだったから+45
-0
-
179. 匿名 2020/12/17(木) 12:05:27
>>126
108です。
高卒で大きい牧場に就職して4年目ぐらいの普段の服装も華美じゃない普通の女の子で、お給料から社会保険と寮費とか引かれて車がないと日常生活に困る地域だから車関連の支払いしてたら全然お給料残らないって言ってたから高卒で有名牧場勤務でもこうなんだし18歳にならないと車運転できないから中卒は本当に考え直して欲しい。AT限定でも車の免許、あとフォークリフトの免許もあると有利。
ケガもつきものの仕事で知り合いの人は馬に頭蹴られて脳内出血したり、ケガで働けなくなったら社宅もすぐ出てって言われた人も知ってるし、これは牛屋さんだけど仕事中の事故で腕切断、足切断した人も知ってるから大型動物と接するのは命がけの仕事だよ。+9
-0
-
180. 匿名 2020/12/17(木) 12:08:02
使い捨て 競走馬の産地に日高地方 なんでも外国人労働者使ってるそう 主にインド人 同じ基準に考えてるんだろう雇い主、この子結婚する時 困るよ中卒とか色目で見られる+4
-0
-
181. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:18
>>152
マイナスされるかもしれんが、母親は「女は最悪結婚したらいいから」としか考えてないのでは…?+79
-0
-
182. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:27
あの・・・ご両親も世間知らず?
名目上中卒以上としてるだけで、実際は高卒は最低条件だよ。
本来はちゃんと高校を卒業した上で更に畜産関係の専門学校や短大は出て欲しいところ。
競馬や畜産は昭和の頃は家業で学校に行かずに継いだ人とか、日本の学校教育を受けてない外国から専門家を招致して就労してもらうなどがあったので、慣習みたいな形で中卒以上という条件が残ってるだけ。
ほんとに中学出たばっかの子どもを雇うわけないじゃん!
そのくらいの話も子どもにしてあげられない親・学校の担任のレベルの低さ・・・。
+14
-1
-
183. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:31
>>177
中卒で娘を作ってお金にも余裕がある夫からの説得は通じないと思う+0
-0
-
184. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:35
>>178
動物関係の仕事だって人間関係とかあるでしょ
まったく人間と関わらないわけじゃないだろうし+32
-0
-
185. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:56
>>2
アホだから無理+4
-1
-
186. 匿名 2020/12/17(木) 12:10:01
動物関係の仕事キツいよ。給料的にも体力的にも。
体壊したら続けたくても続けれないし、そうなった時に中卒で動物の仕事しかしてませんじゃ次が見つからないと思うよ。+6
-0
-
187. 匿名 2020/12/17(木) 12:11:33
昔の牧場関係者は過去に色々あった人でも受け入れるよう学歴経歴不問で、早朝の重労働に従事できる人を雇っていた。その名残かな。
もちろん今は競馬自体がクリーンでオープンになっているし好きですよ+1
-0
-
188. 匿名 2020/12/17(木) 12:12:02
学校の人間関係に病んで、高校に進学したくなかった者です。
成績は良い方で、勉強も好きだったのですが、学校が嫌いでした。
周囲の説得で結局高校卒業しました。
高校卒業後社会人になり、そこから自分の進みたかった専門学校に入学しました。
社会人になり、学歴で面接すらしてもらえない人、現場で一般常識や基礎学力不足から詰んでしまい、クビになる人というのを間近で見て来ました。
嫌々でも高校卒業しておいて良かったです。
+10
-0
-
189. 匿名 2020/12/17(木) 12:12:41
>>5
いきなりの越谷(笑)
越谷市民だから笑っちゃいました(笑)+46
-0
-
190. 匿名 2020/12/17(木) 12:12:57
>>6
女の子だし将来お嫁に行くんだし好きにしたらいいよって考えなのかもしれないね
そういう考えの人わりといるから+107
-0
-
191. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:18
お父さん、ガチで自分の人生語った方がいいかもね。
今の時代、中卒って結構厳しい。
それとは別に、単に動物と触れ合うだけを想像しているならやめた方がいい。
+4
-0
-
192. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:40
>>2 獣医→2世か、親が土地持ち金持ちじゃないと
無理。
動物看護師→絶対やめた方がいい。ただし親が金持ちで、人生の面倒見れるのなら可。獣医以上に潰しがきかない。
いずれにしても、一般家庭ならやめたほうがいい。
+53
-0
-
193. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:53
これ!人間関係が苦手だから、と動物関連の仕事に就きたがる人がいるけど、全然イメージと違うよ!
動物園、水族館、ペットショップなどはサービス業、動物の世話は最低条件で、それをやった上でお客様の対応がメインの業務。
飼育員は笑顔とトーク力が求められるよ。特に若い女子は。
畜産は田舎の狭く密なコミュニティで明るく元気に仲良くするコミュ力がないと、孤立していびられてすぐ辞める羽目に。+7
-0
-
194. 匿名 2020/12/17(木) 12:15:04
>>191
逆に大学いっても駄目になってる人なんて大量にいるからね
苦労はしただろうけど中卒で安定してる生活してる父親を見たら
中卒でも努力すれば成功するじゃんって思いそう+4
-2
-
195. 匿名 2020/12/17(木) 12:15:05
>>186
例えば、未成年のうちならやり直しがきいても、
歳を取ればとる程厳しくなるよね。
30歳の中卒とかさ。雇う所ないよ。
+3
-0
-
196. 匿名 2020/12/17(木) 12:16:13
動物だって自分達の事をたくさん勉強して、知識豊富な人に世話してもらいたいと思ってるよ
犬や猫飼う時だって皆んなきちんと調べて勉強して、準備してから飼うし
+7
-0
-
197. 匿名 2020/12/17(木) 12:16:44
>>190
離婚とか、夫が病気とか、死別したらどうするんだろう。+27
-0
-
198. 匿名 2020/12/17(木) 12:17:20
中卒で雇ってくれるとこあるなら取り敢えず就職して、あとは働きながら通信制の高校へ通う。
それなら両者の考え一致しそう。
通信制なら仕事が中心でも卒業できるし、働くうちに動物について学びたくなったら、高校卒業後に動物関係の専門学校や大学に進学することも可能になる。+4
-0
-
199. 匿名 2020/12/17(木) 12:18:27
JRA競馬学校の厩務員課程行けばいいんじゃないの?+4
-0
-
200. 匿名 2020/12/17(木) 12:18:50
私のママ友に中卒二人いるけど、夫婦揃って中卒って聞いた。
ご主人はどちらも建築(大工)で親方だから年収もなかなかいい!
中卒でも生きていけるよ!+1
-6
-
201. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:35
中卒でも幸せな家庭を築けるってのを自らが証明してしまってる+7
-1
-
202. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:48
私もこの子と同じように、子供の頃から動物関連の仕事に就きたくて夢を叶えたけど、高校は行ってよかったよ。
仕事する上で必要な資格がいくつかあって、受験資格が1年以上の専門職の経験も含まれてたりするので、高校で動物関連のバイトして経験積ませてもらって資格取ったよ。
あと海外との仕事も必要な職種なので高校で1年海外留学して最低限の英会話スキルを身につけました。
+10
-0
-
203. 匿名 2020/12/17(木) 12:21:49
子育てで母親の学力大事って、このエピソード見て納得してしまったわ
学力、学歴あって良かったと思う経験がないと、子どもにも伝えられないもんね
お父さんも中卒は大変としか言えてないし、具体的に学歴でどう変わるかまできちんと説明してなさそう+11
-1
-
204. 匿名 2020/12/17(木) 12:24:03
本人のやりたいようにやらせてみたらいいと思うけど
高校や大学なんていつでも行けるんだし
働きながら夜間とか通信とか…+3
-1
-
205. 匿名 2020/12/17(木) 12:25:05
>>203
母親が高学歴でそれと関係ないところで父親とあって専業主婦とかになった場合
学歴なんてまったく意味がなかったとか思うかもしれないけど+3
-1
-
206. 匿名 2020/12/17(木) 12:26:12
畜産なら結婚という永久就職があるよ。
地方の畜産家は深刻な嫁不足なので。
すごいデブスじゃなきゃ相手はよりどりみどりよ。
一生動物の世話出来るよ。
しかも結構な高収入。
注:下請けの社員ではなく、経営者一家と結婚する事。+8
-0
-
207. 匿名 2020/12/17(木) 12:28:50
>>1
娘に何故中卒で働きたいのか、ちゃんと聞いたのかな?
父親も普段からコミュニケーション取ってた?
父親苦労してるみたいだから、仕事で忙しくて家に寄り付かないのに、こう言う時だけ親みたいなこと言ってたら反発されると思うし。
反発か、怠惰か、本気か、ちゃんと話し合わないと分からない。
視野を広げるためにも高校や大学は出ておいた方がいい。
動物関係の仕事はたくさんあるのだから、高校は出ておいた方が潰しが効く。
あと「娘」というのもネック。
結婚の時に夫について引っ越した先に就職先がなかったら?バイトしようと思っても高卒は必要と思う。
競馬場でバイトできたら良いのにね。
高校通いながらバイトで馬のお世話させてもらうとか
夏休みの間だけでもとか。
+32
-1
-
208. 匿名 2020/12/17(木) 12:31:15
やりたい事があるのなら、それにむかって進めばいいと思う
本人が学歴必要だと感じた時、昔と違い今の時代は
いくらでも、その資格を取り戻せる
何もやりたい事がなく、ただ進学したくない!というのはアレだけれど
若いのに、もうやりたい事が見つかってるって凄く良いなって思うわ+2
-1
-
209. 匿名 2020/12/17(木) 12:32:17
学校が苦手なのかね?
高校は出とけみたいな意見も押し付けがましいと思うけどな
本人の自由にしたらいいんじゃないの?
夜間とか通信とか高認とかいくらでも手はあるじゃん
本人がそれでいいって言ってるんだし、せめて高卒じゃないと苦労するとか余計なお世話かと+3
-0
-
210. 匿名 2020/12/17(木) 12:32:31
>>1
本気で動物の仕事につきたいなら、高校3年間我慢させても、卒業後に動物の仕事に就くでしょう。
なぜ中卒でなければならないのか?
娘はそこを論破できないと、親は認められない。
逆に。命を扱う仕事なんだ。本気で向き合って欲しい。生半可な気持ちでスタートして欲しくない。+35
-1
-
211. 匿名 2020/12/17(木) 12:33:43
うちの娘も動物に携わる仕事がしたいって言って、今農業高校の畜産科に通ってます
私は専門的に学ぶ農業高校じゃなくて、先々夢が変わった時の為に普通科に行って欲しいと思ってました
それでも気持ちが変わらないなら、高卒後、進学したらいいって
言葉を発する事ができない動物相手を仕事にするって好き、可愛いだけの気持ちだけじゃやっていけない、
糞尿の片付けもあるし重労働だし、命を看取らないといけない事だってたくさんあるって何度も話し合いました
娘はそれもじゅうぶん理解していて、動物看護士になりたい、動物を助ける仕事もだけど、飼い主さんに寄り添える人になりたいって言ったので、今は凄く応援しています
学校で実際、動物に触れ合ったり学ぶ事が出来たり、同じ夢を目指す友達、先輩に囲まれて生き生きしています
ペット業界も未経験だとしても、知識、資格がある子を雇うって聞いてます
娘さんとよく話し合ってみたがいいんじゃないかなぁっと思います
長々失礼いたしました💦+7
-0
-
212. 匿名 2020/12/17(木) 12:33:58
>>195
丁度30くらいで厳しい現実に直面すると思う。
若くて元気なら低収入で過酷な労働でも好きな事できてたら幸せっていう子はいると思うけど段々体もキツくなってくるし給料上がらないし他の仕事探すにしても30じゃ難しい。かといって動物業界って狭い人間関係の職場が多いから出会いもない。
もともと専門学校を卒業して就職して2〜3年働いて辞める子がもの凄い多い世界。動物病院で働いてる看護師にあまりベテランと言える年齢の人がいないの見れば離職率の高い仕事だってわかる。+3
-1
-
213. 匿名 2020/12/17(木) 12:34:43
試しに冬休み期間中の間にでもずっと、その競走馬施設で朝から晩まで職場体験させてもらえばいいのでは?(給与無しで)
厳しい環境で働き続けて疲労困憊になったとしても、それでも働きたいという気持ちに変わりがなければ娘さんの意思を尊重すれば良いと思う。
中卒で働き始めたとしても通信制や夜間高校に通う道もあるけどね。その娘さんが学校や勉強嫌いでなければ…。+5
-1
-
214. 匿名 2020/12/17(木) 12:35:59
>>194
高校程度こなせない子が努力できるかね。+7
-1
-
215. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:13
中卒のバイトのひとつもしたことない子供受け入れる職場がそうそうあるわけないのにね。+5
-1
-
216. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:15
>>24
本当それだよね。
本人の熱意は本物でも、予期せぬ怪我や病気で転職を余儀なくされるかもしれない。
その時に中卒だと再就職が難しくなるよ。
それと結婚する時に中卒を理由にごちゃごちゃ言われる可能性だってある。
私が親なら、働きながら夜間や通信で高校卒業して。って言う。+10
-1
-
217. 匿名 2020/12/17(木) 12:37:39
そんな子なら何言っても無駄
苦労がわかってるからこその親の助言は子供が後悔した時初めて実感する
好きにさせて、将来子供の考えが変わった時にサポートができたらしてあげるしか無い+6
-0
-
218. 匿名 2020/12/17(木) 12:40:49
>>214
中卒の父親がそれを言うの?+1
-4
-
219. 匿名 2020/12/17(木) 12:40:56
>>1
漫画、銀の匙みたいな高校に行けば+8
-0
-
220. 匿名 2020/12/17(木) 12:43:58
>>201
私は平成生まれの中卒なんだけれど、正直ネットとかで言われるほど苦労したりはしてない。
ただ、やっぱり大学まで行かせてもらえるのなら行った方が絶対にいいと思う。
そんなに急いで働き始めなくても、大人になれば嫌でも働かなきゃいけなくなるんだしね。
+10
-1
-
221. 匿名 2020/12/17(木) 12:44:38
動物関係と一言でいっても業務は千差万別なので一概には言えないけど、たとえ動物の現場で直接作業するような時でも、科学や数学、歴史なんかが当たり前に役に立つ場面もあるんだよね。
高卒専門卒ならまあ知ってて当たり前とか、そういった前提知識がないってかなりのハンデ。
免許や資格も学校通ってたらカリキュラムで自動で取れるとか、実習で色々なジャンルを知る事ができる、そういうメリットもある。
専門卒でもあぶれてて知り合い経由の横移動が多いし入れ替わり激しいくらいだから、手札は多い方が絶対いい、最大の理由としては何よりも動物の為になるってメリットがあるから。
…と、その道を通ってきたオバハンはお節介にもそう思うわけです。+0
-0
-
222. 匿名 2020/12/17(木) 12:45:02
>>146
あーちょっと分かるかも。
私の夫も中卒(高校中退)だから、もしも子供がいて「お父さんだって中卒で立派に働いてるじゃん!」って言われたら一瞬反論できないかも。
でも出会った時点で中卒の人の学歴は変えられないけど、これから中卒になるかもしれない人とは違うもんね。
自分の子供なら尚更、いらぬ苦労はさせたくないよね。+47
-0
-
223. 匿名 2020/12/17(木) 12:46:13
無理矢理高校行かせたところで…でしょ
行きたくないなら無理強いする必要ないし意味わかんない
進学したけど学校が嫌すぎて、不登校とか引きこもりとかになったらそれこそどーするの+4
-0
-
224. 匿名 2020/12/17(木) 12:47:48
娘さんに動物の仕事って具体的に何をしたいか、なんの資格が必要か調べさせたらどうかね。
だいたいの資格は、高卒以上の資格がいるよねぇ。
自分語りだけど、娘は私の反対を押しきって、畜産のある高校に進学した。学校推薦で農業大学に進学した。
コロナのせいで帰省できないけど、楽しそうにしてる。
疑問は、非農家の我が家なのに、どうしてあんなに牛が好きになったのか…+6
-1
-
225. 匿名 2020/12/17(木) 12:48:16
もしかして、貧困家庭なのかな?
だとしたら中卒で働いても、高卒でも、大差ないような。
動物関連と言っても学歴や資格の必要な獣医や研究職や飼育員じゃなくて、畜産の単純労働かペットショップの店員でしょ?
元々キャリアで上を目指すつもりがなくて、家も学費出せるほど裕福じゃないなら、どの道高校でても就労先は単純労働の下っ端でしょう。
だったら中卒で自立なんて親からしたらありがたい話じゃない。+0
-4
-
226. 匿名 2020/12/17(木) 12:48:31
無理やり行かされたって思ってしまったら行っても意味ない
自主的に進学するように心変わりさせられないなら諦めたほうが良い+3
-0
-
227. 匿名 2020/12/17(木) 12:48:46
単純にさ、学校が好きじゃないだけなんじゃ、、、
働きたいじゃなくて、学校嫌い
+5
-0
-
228. 匿名 2020/12/17(木) 12:50:52
>>211
動物看護士になりたいってのなら学はいるけどさ
別にそうじゃなくて動物のお世話をしたいっていうのなら
学校でなくても働きながら間近で見て学べるじゃん
雇い主の人が中卒でも出来るって言うならいいんじゃないのかなー?+0
-7
-
229. 匿名 2020/12/17(木) 12:51:21
>>215
あることはあるけど・・・単純労働の底辺の仕事しかないね。
畜産ならブリーディングやら販売やら経営やらは大卒以上のスタッフが担当して、中卒が任せられるのは糞尿の掃除や餌の準備など。+7
-0
-
230. 匿名 2020/12/17(木) 12:52:03
>>205
高学歴の人で、高卒や中卒でも良かったって言う人ほぼいなくない?
その例えの高学歴専業主婦も、学歴が評価されてお金持ちと結婚出来て専業主婦かもしれないし
実際、専業主婦って高卒や中卒よりも大卒の人の割合の方が高いと思う
+7
-1
-
231. 匿名 2020/12/17(木) 12:53:34
私なら、農業高校の動物専攻を勧めます!+2
-0
-
232. 匿名 2020/12/17(木) 12:54:55
>>127
横ですがその可能性大ですよね
学校行かないでいいから勉強しなくて好きな動物のお世話しながらお金ももらえるなんて楽しそうくらいの
人生とか言ってるけど特に深い意味はなさそう+56
-2
-
233. 匿名 2020/12/17(木) 12:56:34
>>207
高校に行きながらバイトで経験っていいね。
あとは畜産系の学校に行くとか。+6
-1
-
234. 匿名 2020/12/17(木) 12:57:55
>>228
生体を扱う仕事は、有資格者が現場にいないとダメな職場が多いので、景気が悪くなると資格持ってないスタッフから切られるけどね・・・。
大きな企業なら末端のパートや派遣いっぱい抱えてるから居場所あるだろうけど、そうなると今度は資格持ってない単に世話するだけの人材なら、社員じゃなくてパートで良くね?と。+9
-1
-
235. 匿名 2020/12/17(木) 12:58:24
例えば、厩舎とか動物園の娘とかで小さい頃から動物とともに生きてて、将来もその道に進むって小さいころから決めてきたとかなら、まだ理解できるけど、そんなじゃなさそうだしなー
芸能人で忙しいとかならまだわかるけど、最近芸能人も中卒はあんまりいないねー高校中退も減ってるし+3
-0
-
236. 匿名 2020/12/17(木) 13:01:41
>>163
分かりやすい説明と文章。
身近な人物や外国での事例も挙げて説得力がある。
何よりも知性と優しさを感じるよ。
プロの相談員さんですか?
私にも中2の息子がいるから参考にさせて頂きます。
+39
-0
-
237. 匿名 2020/12/17(木) 13:02:19
>>127
中学生のわりには考え方が幼い。
私も小学生の頃「動物園の飼育員さんになりたい!」て言ったら母に「飼育員さんは動物の世話だけしてるように見えるかもしれないけど大学出てないとなれないよ、なりたければしっかり勉強しなさい」て言われた。
中卒で仕事に就くのを近道だと思ってるなら大間違い、遠回りにすらならない。
高校を卒業しているというのは世間からみて当たり前のこと。+40
-1
-
238. 匿名 2020/12/17(木) 13:04:04
動物関係の仕事につくにしても、知識があった方が動物にしてあげられることが増えるし、深く関わることもできるから、高校や専門学校には行ったほうがいいよね。+4
-0
-
239. 匿名 2020/12/17(木) 13:04:52
高校は出とけって意見が圧倒的に多いけど、やりたい仕事が明確なのにそれを我慢して3年間高校生活を送るは苦痛でしかないよ。
3年もあれば普通にバリバリ仕事こなせるようになるし、>>1の子にとって高校は遠回りしてるだけに思えるだろうし、無理矢理高校行かせて無気力に3年間過ごさせるより仕事させた方が良いと思う。
私はどうしても理容師になりたかったから中学卒業して専門学校に2年通った。同い年の子達が高校三年生の時には仕事してお金も持ってた+3
-24
-
240. 匿名 2020/12/17(木) 13:05:13
本当に動物が好きで動物関係の仕事をしたいなら畜産科のある高校で勉強をしてから就職すると思うけどね
多分勉強嫌いで受験も受けたく無いんじゃない?例え就職出来ても1年持たずに辞めるだろうね+2
-0
-
241. 匿名 2020/12/17(木) 13:07:03
>>163
この文章をそのまま相談者の娘さんに見せたい。+34
-0
-
242. 匿名 2020/12/17(木) 13:08:15
>>181
結婚できるかどうかも分からないのにね。+33
-0
-
243. 匿名 2020/12/17(木) 13:08:57
>>1
中卒で正社員っていってもさ、最初っから正社員だったかは分からないよね。
バイトとかで働いてて30代でやっと正社員になれたって可能性もあるよね。
しかもその人は男性で力があったかもしれない。
男女差別って言われるかもしれないけど、中卒女を雇ってくれるところは体力面からして本当にないと思う。+12
-1
-
244. 匿名 2020/12/17(木) 13:11:06
>>35
そうなんだよね。
動物に関する知識だけでなく、国数理社英などの基礎学力や教養、この世界にどんな学問や分野があるのかは知っていて損はない。
どんな仕事をするにしても必要な学力ーー自分が何を知らず、何についてどのようにわからないのかを自覚できること。
そしてわからないことをどうしたら学んだり調べることができるのか(専門家に聞く、本屋や図書館で該当する専門書を探す)などのノウハウはあった方がいい。
そもそも、高校行かず同年代の子より3年早くスタートして社会人経験積んだところで、その3年の経験値の差って十年、数十年単位で見たら大きな差にならないと思う。
むしろ農業高校や専門学校に進学して動物に関する基礎的な知識と実習を教師から年単位で学んだ方が仕事をする上で有利だと思う。
また、学校に通う間に志望する職業に自分が向いているかいないか判断できる時間があるから、向いていないとわかったらそこからの進路の軌道修正もまだしやすい。
本気なら他の人も書いているように農業高校や動物に関する専門学校に行きながら、放課後や休みの日に動物関係のアルバイトをすればいいはず。
親が学費出してくれる&若いうちに働いて自分で学費を稼がなくても学べる環境がどれほど恵まれているかわからないんだろうなぁ。+5
-1
-
245. 匿名 2020/12/17(木) 13:12:27
>>17
中卒は土方しか仕事ない+4
-4
-
246. 匿名 2020/12/17(木) 13:14:10
寮って集団生活大丈夫かな?同僚と些細な事で喧嘩して
勢いでやめたら就職厳しいよ+1
-0
-
247. 匿名 2020/12/17(木) 13:15:03
>>1
主さん。静岡県の伊豆半島になりますが
iZooを経営しているところが 動物の専門学校作りました。
一度 調べてみては?
+3
-0
-
248. 匿名 2020/12/17(木) 13:17:11
近所にあるなら、そこでバイトさせてもらえば
中学生バイト不可ならボランティアで+3
-0
-
249. 匿名 2020/12/17(木) 13:17:47
>>4
だよね
動物に関する仕事と言っても中卒より高卒大卒の方が選択肢広がるし交友関係や結婚相手の選択肢も増える+13
-0
-
250. 匿名 2020/12/17(木) 13:23:06
>>249
統計データでは男性の場合は低学歴が未婚率高いんだけど
女性の場合は高学歴のが未婚率が高くなるって話だけどね+5
-3
-
251. 匿名 2020/12/17(木) 13:24:30
若い人とかでも料理人さんとかでたまーに中卒の方いるね
皆さん真面目で良い人だけど、苦労もしてそう
男性だから、どこでも生活できる(師匠の家に住み込みとか)っていうのもあるし+7
-0
-
252. 匿名 2020/12/17(木) 13:26:27
やりたいことしたいなら大学でた方がいい。+4
-2
-
253. 匿名 2020/12/17(木) 13:26:39
>>250
それは極端すぎる
大卒の男からしたら中卒は嫌だっていう男が大半でしょ
すごく年上の若い女なら何でもいいみたいな訳ありジジイならアリだろうけど+8
-0
-
254. 匿名 2020/12/17(木) 13:27:59
>>247
このトピ主に言ったって意味ないからwww+3
-2
-
255. 匿名 2020/12/17(木) 13:30:54
中学生だから仕方ないけど世間知らずだな
母親も同意してるって娘より母親の方がどうかしてるわ+14
-1
-
256. 匿名 2020/12/17(木) 13:32:44
動物関連は休み少ない、低賃金、重労働で好きじゃないと続けられない業界だから、ある意味では中卒で世間を知らないうちに入ってしまうのはアリかも?
高校・大学に進学すると広い世界を見聞きするし、思春期になり恋愛だ遊びだ欲望の出てくる。
高学歴になればなるほど、プライドや欲も出て、相応の仕事じゃないと満足出来ないようにもなるしね。
中卒でその道一本で生きる、というのはいいアイデアかもよ。
しかも若いから、数年で挫折してもまだまだ高校入学したり大倹受けて大学にも間に合うでしょ。+7
-2
-
257. 匿名 2020/12/17(木) 13:32:49
>>207
いざ、何か飼いたいとき
収入ないとね。
+7
-0
-
258. 匿名 2020/12/17(木) 13:34:06
とりあえず高校はでとこう。
出といて損はない。
入ってどうしてもやりたかったら退学でもなんでもすりゃいい。
高校の3年間は自分の人生にいろいろ経験させてくれる3年間でもあるよ。
人間関係やもろもろと。+6
-1
-
259. 匿名 2020/12/17(木) 13:34:56
>>250
低学歴だと自分自身でなかなか稼げないから旦那に寄生するかもしくは共働きするかしないと生きていけないから自分のレベル弁えて求める男性もそれなりのレベルのとくっつくからじゃない
高学歴高収入だと自分で稼げる分しょうもない男と結婚するくらいなら独身でいいわって感じだろうし
稼げない女は結婚しないと生きていけないから結婚する、稼げる女は結婚しなくても生きていけるから結婚しないという道もある+6
-0
-
260. 匿名 2020/12/17(木) 13:38:15
>>144
私も苦手で高校出たらすぐ就職したよ。
でも人間関係って大人になっても逃げれないからね。
+28
-0
-
261. 匿名 2020/12/17(木) 13:39:59
牧場はめちゃくちゃ大変ですよ。
数年勤務するとJRAの試験受けられるけど。
何より危険過ぎる。
私も娘いるけど反対するな…。+5
-1
-
262. 匿名 2020/12/17(木) 13:40:45
>>1
動物のために、動物のことをもっと知ってから、関わる仕事に就くよう進めてみたら良いのではないかと。
+4
-1
-
263. 匿名 2020/12/17(木) 13:40:52
>>228
中卒を雇うのは
リスキーな感じがする。 トリマーの店 経営していますが。
専門まで勉強してくれないと知識も経験も。
もちろん 扱いは動物だけではないから
コミュニケーションも大事ですしね。
そこまでやる気があれば 専門って考えてしまう。
高校生活をしたくないのかしらね
飼うならわかるけど
学校行かないで。
高校行かないで 知識がないまま動物の命は預けられないし、
客商売だし わかりませんではすまないから
身内だとしても ご縁がなかったというか、面接も受けませんね。
+8
-4
-
264. 匿名 2020/12/17(木) 13:43:52
>>6
競走馬の施設は親子で働いている人すごく多いですよ。
中卒、高卒もザラにいる。
めちゃくちゃ高学歴もいるけど条件は同じです。+17
-2
-
265. 匿名 2020/12/17(木) 13:55:04
就職できても…結婚しても…一生ついて回る問題だよ。周りも本人も全く気にしないならいいけどね。
私がそうだけど付き合い3年目にして仲良しなママ共グループと話の流れで高校どこ?の話になって
私、県外だからって嘘ついたせいで嘘に嘘重ねる羽目になって気まづくて自ら疎遠になった。
他にも色々あって、今は通信制高校に通っています。
もうすぐアラフォーの年だけど、高卒資格があったら次は〇〇に進学して〇〇を勉強したい!とか
夢が広がってきた+3
-1
-
266. 匿名 2020/12/17(木) 13:56:38
みんなと同じはカッコ悪いもん。プイ
みたいなこじらせ系かもしれないね+0
-1
-
267. 匿名 2020/12/17(木) 13:56:54
高校中退の中卒ですが10代の時は将来こんなにも肩身が狭いものだと思わなかったです
自暴自棄にならず高校だけでも出ておけば良かったと本当に後悔してる+8
-1
-
268. 匿名 2020/12/17(木) 13:59:30
大好きな大切な親友が中卒です。基本、中卒が悪いとは思っていません。ただ性格が歪む。なにかある毎に『私が中卒だからって』『私の事を馬鹿にして』『私の事を頭悪いと思って』と被害妄想的になりました。そして自分に自信のない性格になりました。こんなに惨めな思いをしない為に高校は出なきゃいけないと思った。+15
-1
-
269. 匿名 2020/12/17(木) 13:59:32
一度肥溜めにはまらせたらいい。
生き物の世話はうんこまみれだよ。+7
-1
-
270. 匿名 2020/12/17(木) 14:18:16
>>263
それはトリマーの話でしょ
そもそもトリマーは学校行かなきゃなれないしw+5
-3
-
271. 匿名 2020/12/17(木) 14:22:28
>>258
だったら逆でもいいんじゃない?
とりあえずやりたいから働いてみて
やっぱり高校行ってこれが勉強したいとかなってから高校行くなりすればいいと思うわ
高校は義務教育でもないし今の時代働き方なんて様々+2
-4
-
272. 匿名 2020/12/17(木) 14:26:16
>>171
親戚に3人獣医がいるのですがみんな言います。
独立すれば違うのかもしれませんが、かかったお金や労力に対してお給料は本当に低いですよ。
素晴らしい職業だと思うけどね。+30
-0
-
273. 匿名 2020/12/17(木) 14:30:27
>>271
横からだけど、高校の教師ですが後から行くと必ずみんな周りは同い年じゃないという壁にぶち当たるよ。+7
-0
-
274. 匿名 2020/12/17(木) 14:32:11
動物関係の仕事ってお給料安かったりするんだよね。
最初は動物好きだから気にならないかもしれないけど、何年働いても安い賃金で重労働で嫌になってやめてしまったら、
中卒で違う職種にすすむのは難しいんだよね+4
-1
-
275. 匿名 2020/12/17(木) 14:37:47
>>6
中高一貫校に通ってたけど、中学受験して入ってきたのに高校でドロップアウトしちゃう子も何人かいた。そのうちの一人は「声優か漫画家になりたいから」って理由。
親も無理やり高校に通わせて引きこもりにしちゃったりするよりは、興味のあることに向かわせたほうがマシだと思うのかも。+46
-1
-
276. 匿名 2020/12/17(木) 14:44:52
>>273
それも本人が選んだことなんだから仕方ない
全日制だけじゃなくて定時制とか通信とかあるし高認受けるって手もある+2
-1
-
277. 匿名 2020/12/17(木) 14:49:42
>>276
まぁ親としてはそんな気苦労はせず普通に高校いってほしいわな。
お金がないならともかく。
+5
-0
-
278. 匿名 2020/12/17(木) 14:57:46
>>277
親としたらね
でも本人の希望なんだからどうしてもって言うなら仕方ないんじゃない?
それでも高校は出とけって言って強引に行かせようとするとなるとそれはただ単に親のエゴだよね+2
-2
-
279. 匿名 2020/12/17(木) 15:02:42
>>8
確かに 高校と大学は友達(人脈)を作る場所な気はする+32
-1
-
280. 匿名 2020/12/17(木) 15:12:41
>>278
成人してもまともな稼ぎのない子どもは負債だから。
面倒見てやってるうちにどうにかする姿勢が見えない、あっても見通しが甘い癖に家の飯を食う。
気分暗くなるわ。+0
-1
-
281. 匿名 2020/12/17(木) 15:15:46
>>278
横だけどほんとに親のエゴだな。でも今のご時世では心配しちゃう親の気持ちもわかるし難しいね。習い事ならまだしもさ。
+1
-3
-
282. 匿名 2020/12/17(木) 15:20:50
>>5
越谷市民じゃないけど笑った
あんた、笑いの才能があるわ+18
-1
-
283. 匿名 2020/12/17(木) 15:27:41
>>146
まあそれはそれで夫を肯定してていいけどね。
でも今は親たちが中卒でどうにかなった時代とは違うと思うよ。
中卒でそれなりになるって相当根性あると思うし。
だからこそそんなに熱望するなら高校3年間は動物関係の高校にいって知識を深めたらいいのにって思う。+16
-2
-
284. 匿名 2020/12/17(木) 15:30:20
>>228
動物のお世話をしたいっていうふわってした考えじゃやっていけないと思いますよー
それに、排泄物の片付け、ご飯の準備など雑用からのスタートでしょうし、それについていける根性があるのか…
そこを辞めなければいいですが、もし辞めた後の事を考えると高校は出ておいたが自分の為になるかと+5
-1
-
285. 匿名 2020/12/17(木) 15:32:15
高校も大学も親が言われるがまま行って成績悪く勉強嫌いで好きな動物関係の仕事してから勉強に興味をもった私でも看護士になれたから、やりたい仕事あるなんて素晴らしいと思う、あとは自分と周りの環境次第かな+4
-0
-
286. 匿名 2020/12/17(木) 15:35:50
>>2
簡単に言うな。+10
-0
-
287. 匿名 2020/12/17(木) 15:39:01
昨今で中卒の人は、当人の素行に問題があったか家庭環境が荒れてたかのどちらかを疑われるから高校は卒業しておいた方がいい。偏見ではなく、本当に中卒はそんな人達が多い。+8
-2
-
288. 匿名 2020/12/17(木) 15:45:18
>>146
中卒でもパパのように稼げるのは稀だし、パパだって大変な思いしてるんだよ。パパも大学出てたらもう少し楽な仕事があったかもしれない。
て旦那と息子の前で言ってる。+37
-1
-
289. 匿名 2020/12/17(木) 15:57:44
中卒でペットショップ働いたけど働きながら資格とっても大変だし給料あんま高くないから大変だよ
そのまま結婚してパートに変わったからもっと手取り減ったし+5
-0
-
290. 匿名 2020/12/17(木) 15:58:41
妊娠して泣いて家に帰ってくるとかになるからみんなと一緒がいいんだけどな まぁ大化けする可能性もあるからやらせてみたら?最終的に大学出れば学歴はリカバリできるし後から女子高生ライフしとけば良かった〜って後悔する人生もありかもね+3
-1
-
291. 匿名 2020/12/17(木) 16:00:44
>>284
仕事がどんなものなのかは調べたりそれこそ聞いたりして
それでも進学よりこれがやりたいって言うならとめる必要なんてないし
高校出てた方が自分のためとかそれは周りが押し付けることではなく本人が決めることだと思う
中卒はたしかに厳しい
けどまだ若いんだし後先考えずにやらせてみるのもありだと思うけど
それこそ子供の視野を狭めないために+2
-1
-
292. 匿名 2020/12/17(木) 16:08:12
>>45
専業主婦どんどん少なくなってきてるのに呑気な意見だな+6
-2
-
293. 匿名 2020/12/17(木) 16:16:12
中卒のアホの子供とかこんなもんだろwwwwwwwwww
てか中卒の男と結婚とか親泣いたろwwwwwwwwwwwwww+2
-4
-
294. 匿名 2020/12/17(木) 16:18:00
中卒とか間違いなく頭悪いからなwww間違いなくwwwwwwwww+1
-4
-
295. 匿名 2020/12/17(木) 16:27:10
>>1
娘さんはとにかく馬が好きだから働きたいと思ってるのか、そうじゃなくてそれなりに動物ならなんでも好きだから近くに中卒で雇ってくれる馬のお世話の仕事があるし楽しそうだしやってみたいって思ってるのかどっちなんだろう
前者ならまあ好きにさせてもいいかもそれないけど後者なら辛くなってこんなはずじゃなかったってなったとき困ると思うなぁ
とにかく動物関係の仕事がいいならとりあえず高校行ってその間にいろいろ専門学校探してみて決めるのが一番良さそうだなーって個人的には思う+2
-1
-
296. 匿名 2020/12/17(木) 16:29:05
雇用する立場からすると、高卒に比べて、中卒は勉強不足、人間関係に関する経験不足だととらえられる。
その不足は、職場で教育する方の負担になるから、高校進学できない理由がないなら、高校で勉強や人間関係の経験をしてから応募してほしい。
中卒で就職しなければならないとしたら、しっかり教育して仕事を覚えるなら雇用したいと思う。
雇用されて、仕事を教えてもらうつもりなら、教育してもらって当たり前って考えがないことが前提だなぁ。
+3
-1
-
297. 匿名 2020/12/17(木) 16:29:16
>>22
バカにしてるわけじゃないと思うよ。やりたい仕事があって、それが中卒でもOKなら高校行く意味ないじゃん、てことじゃない?+7
-2
-
298. 匿名 2020/12/17(木) 16:34:26
馬関係の仕事、なかなかダークらしいよ。
友達が馬関係で働いてるけど馬好きには務まらないらしい。+4
-0
-
299. 匿名 2020/12/17(木) 16:40:16
働くより高校行くほうが楽だと思う。
+2
-0
-
300. 匿名 2020/12/17(木) 16:49:54
私がまさに中学卒業して、高校には行かず競馬の騎手の学校行きました。
結局、挫折してしまって今は全く関係のない仕事をしています。
今でも馬や競馬は好きですが好きだけじゃやっていけない世界です。休みも少ないし身体壊します。
挫折した後は、中卒がものすごくコンプレックスでした。結局今は高卒認定取って働きながら通信制大学に通っています。
何かあった時のために通信制高校に通いながら、働くか通信制高校がある馬の学校に行くことをお勧めします。+7
-0
-
301. 匿名 2020/12/17(木) 16:53:07
動物に興味あるならそれ系のこと学べる高校に進学すりゃいいんじゃない?
父親の高卒と娘の動物の仕事したい、WIN-WIN+4
-1
-
302. 匿名 2020/12/17(木) 16:55:06
>>49
思った
私も今専門学生で動物関係の学校だけど主さんの娘さんと同じ中学のころから今の学校来るって決めてて色々調べたり勉強したりしたよ+7
-1
-
303. 匿名 2020/12/17(木) 17:27:36
「動物関係の仕事がしたい」って目標はあるのに、
専門学校で勉強して仕事に就こうって選択肢はないのか...+4
-1
-
304. 匿名 2020/12/17(木) 17:32:44
うちの息子もこの娘さんと全く同じ夢を持っています。うちの子も中卒で厩務員になりたいと私にハッキリ言いました。
夫の影響で幼少期から競馬の番組を見て、夫もそうですが賭け事ではなく競走馬やジョッキー、競馬の歴史そのもののファンというような感じで、もう10年近くなります。騎手の自伝など読んで、厩務員になる方法についてトピの子と同じように語るようになりました。北海道にある畜産学校の番組も録画して観ていました。
夫も私も大卒ですが、夫は良い教育を受けていながらも息子が必ず大学進学でなくて良いと言い、反対はしていません。
私は到底受け入れられませんでした。現実的に何とか高校進学までは説得しましたが、大学は時間の無駄、1日も早く乗馬経験を積みたいと言います。
自分語りしてすみません。こんなに同じ悩みがあるとは。この父さんとお話ししたいくらいです。+16
-1
-
305. 匿名 2020/12/17(木) 17:33:23
>>1
中卒で苦労した!と言われても
娘視点からしたら、
やってみないとわからない。と言うよね。
中卒で会社役員になる人もいれば
ホームレスになる人もいる。
頭ごなしに「勉強しろ!」って言われても
勉強しておくといいことの理由を
大人から教わらなかったなー、私は。笑
したい事の目標があるなら
目標に到達するまで準備と
ゴールした後のことの計画まで
教えてあげないといけない。
親が選択肢を広げてあげること
大事だなって子育てしてて思います。
+3
-6
-
306. 匿名 2020/12/17(木) 17:35:11
父親が中卒でなんとかなってるの見てきてるから、本気で高校行く意味わかんないんだろうなぁ。
厩務員なんて乗馬の経験ないと厳しいよ。+9
-1
-
307. 匿名 2020/12/17(木) 17:41:32
>>8
すき+5
-2
-
308. 匿名 2020/12/17(木) 17:55:25
私もわけあり中卒だけど、何もいい事ないよ
コロナ不景気となると高卒以上の子も殺到するから不利になりそうだし
中卒でも馬の経験があるとかスポーツしてたとか、売り込み要素がないと厳しくない?+2
-1
-
309. 匿名 2020/12/17(木) 18:00:39
逆に何故高校へ行きたくないのか?を聞いてみればいい
母親はその理由を知ってるから就職に賛成してるんじゃないの?
ここでの意見だってほぼ高校は行ったほうがいいって意見なんだから
賛成してる母親がネックじゃないかな
どんな高校でもいいから3年行ってる間に良く調べたり考えたりして
それでも考えが変わらないなら好きなようにしなさいって私なら言うわ+9
-0
-
310. 匿名 2020/12/17(木) 18:00:52
厩務員は小さい頃から乗馬していないとダメだと思う。中卒で住み込みで働くけど、働きながら通信制で高卒の資格は取れる。ただ過酷だし、生き物のことだから休みなんてないし、辞めていく人が多い。尚、転職で苦労する。
頭良いなら、獣医の免許取った方がよっぽど良いと思うけどね。臨床医が嫌なら、獣医師免許持っていれば一般企業の獣医枠で求人あるよ。公務員にも受かりやすくなると思う。+4
-2
-
311. 匿名 2020/12/17(木) 18:01:41
せめて>>304さんの子供さんみたいに競馬やジョッキーや馬が大好きならわかるけど、娘さんの志望動機は中卒でもなれる仕事ってだけ??
中卒でもなれるというとすごく敷居低そうに感じるけど、芸能人オーディションみたいに誰でも応募OKというだけだし、最低限馬への興味とそれを裏付ける知識がないと無理だろうし、さらに乗馬経験のある子や競馬オタクがいたらその子選ぶ理由ないよね
若さがアドバンテージだけど、若い子沢山いるし、体力は運動経験者や男子には敵わないし+7
-0
-
312. 匿名 2020/12/17(木) 18:05:20
>>2
たぶん、人間の医師よりも偏差値たかいと思う。
獣医になりたかったけど学力が足りずに、人間の医師を選んだっていう先生いたよ。+68
-4
-
313. 匿名 2020/12/17(木) 18:05:33
>>192
獣医は公務員にもなりやすいし民間企業にも強いし、畜産系の臨床なら引く手数多だしお給料も良いし、結構潰し効くよ。小動物にこだわるのが良くない。+11
-0
-
314. 匿名 2020/12/17(木) 18:09:23
>>1
私も中卒だけど高校は本当出なきゃダメよ。
時代的にもだけど今時中卒なんて本当に肩身狭いし自分のしてきた事後悔する。
私はたまたままともな人と結婚して、そこから繋がりで会社経営してるけど、本当今の旦那と結婚できたのが奇跡ってくらい育ちが違うんだよ。
たまたま気に入ってもらえて結婚できて今に至るけど中卒女がまともな家柄の人と結婚するのは難しいし結局は自分に返ってくると思う。
一人で仕事して生きていくにも大変よ。+10
-5
-
315. 匿名 2020/12/17(木) 18:11:02
>>304
そんなに競馬が好きなら、勉強頑張って、馬術部のある大学通って、獣医師免許取って、J×Aに入社した方が、競馬の運営だけでなく馬とも触れ合えるし楽しいかもしれませんよー。
転勤ありだから大変だけど、高収入で余裕があって、みんな馬好きなので楽しいと思います。
学力的に難しければ、地方だと公務員ですしまだ受かりやすいかもしれません。
まだ若いから気持ちだけで出来るけど、親だからこそ40代50代になった時のことを考えてアドバイスしてあげた方が良いですよ。+6
-1
-
316. 匿名 2020/12/17(木) 18:11:26
動物関係がいいって言っている感じだと、どうしてもその馬の所で働きたいってわけではなさそうだよね。動物の勉強ができる高校を薦めてみてもダメなのかな?+2
-0
-
317. 匿名 2020/12/17(木) 18:13:13
>>1
「中卒で動物関係の仕事に就きたいと言う娘」
近くに競走馬の施設があり、「馬の世話は中卒でも正社員で雇ってくれるらしい」
どれくらいの本気度なの?としか感じない
近くに動物関係の違う施設があればそれでいいんじゃないの?
動物が好きだからそういう関係の仕事がいいなーくらいで
馬への思い入れが人一倍ってわけでもなさそう
厩務員とかじゃなく下働き的な事を考えてるんじゃないの?+4
-1
-
318. 匿名 2020/12/17(木) 18:13:16
ずっとその職で食ってくならいいけど、実際は途中で会社の業績悪化とかでリストラとかがから最低限高校卒の学歴は必要でしょ
確か、今は同じ会社に勤めてる人って全体の1割とかだったし
ずっと動物園やペットショップに勤められ続けるなんて事は少ないだろうし
そもそも動物園は中卒はおろか、高卒ですら求人ないだろうし+2
-1
-
319. 匿名 2020/12/17(木) 18:14:06
獣医ってかなり学費かかるらしいしなぁ
トリマーとかのほうが良さそうな
知識とか勉強大変そうだけどブリーダーとか+2
-3
-
320. 匿名 2020/12/17(木) 18:22:18
今やりたいと思うことならした方がいいと思うな私は
私は親に反対されてやりたいこともできず
ただただ普通のやりたくもない仕事してるから
やってダメならしょうがないじゃん!
やらないよりやって後悔した方が断然いいよ!+1
-2
-
321. 匿名 2020/12/17(木) 18:27:13
>>305
>中卒で会社役員
こういう詭弁言う人(例:ホリエモン)いるけど、例外中の例外だよね
実際は会社役員(社長含む)って大卒が多い(上場企業にいたっては全員が大卒)
学歴と社会的地位は大体一致する
まぁ、見も蓋もない事をいっちゃうと会社役員は誰でもなれる
10万円の登記料を払えばいいだけ
起業は利益を上げるのが大変だけど、起業する事自体は簡単にできる+5
-3
-
322. 匿名 2020/12/17(木) 18:29:05
私も厩務員になりたかったけど ケガとかで動けなくなった馬を安楽死させたり その度 厩務員さん号泣してるって競馬関係者の方に聞いて やっぱり動物を扱う仕事は生き死にを目の当たりにするから私には出来ないと思った 競馬関係者の方の 話が聞けるといいね+3
-0
-
323. 匿名 2020/12/17(木) 18:59:25
>>1
将来結婚を視野に入れた恋人が出来た時、相手の親に「私は中卒で正社員として働いています!」の言葉で相手の親はどんな表情をすると思うか娘に聞いてみてほしい+19
-0
-
324. 匿名 2020/12/17(木) 19:15:23
>>101
これは時と場合による。
同じ会社に勤めるなら底辺でも大卒の方がいいけど、工業高校卒で大手地元企業に就職できるなら高卒の方がいい。
大学では自分でエントリーしての就職活動になるから大手企業はまず採用されない。
生産ラインは〜ってバカにする人いるけど、身近に高卒で大手企業の生産ラインで就職して年収600万の人と、同じ高校から大学進学して、内定貰えた所に就職して年収360万の人がいる。
双方40歳。+3
-1
-
325. 匿名 2020/12/17(木) 19:24:05
基本的に中卒は頭悪い。
18歳になったら賢くなるのかもしれないが、卒業したての15歳は大人として扱えるレベルではない。
お金を払って雇って仕事を教えるなんて面倒。
雑務を安くやらせるにはいいかもしれないけど、こっちが悪徳みたいで気分悪い。+11
-0
-
326. 匿名 2020/12/17(木) 19:29:50
就きたい仕事もなく、高校、大学と進学して、何となく公務員になって目の前の仕事をただこなしているだけの私からしたら、相談者さんの娘さんは素晴らしいと思います。
就きたい仕事に求められてる学歴が中卒以上なんだし、こういった明確な目標を持った子にとっては行きたくもない高校に進学して時間を浪費することの方がマイナスじゃないかな。+1
-1
-
327. 匿名 2020/12/17(木) 19:44:56
高校行く必要ない。動物の世話ができる人間は世界中で引く手あまただし、需要もなくならない。むしろ、ここで無理に高校に嫌々行かせて情熱を無くし、惰性で大学に行き、何がやりたいのかわからない「普通の」大人になってしまうだけだと思う。子供の将来を考えての老婆心なんだろうけど、大抵の子供は行きたくて進学してるわけではなくて、親とか周りに合わせて惰性で進学してるんだから、折角やりたいことがあるならそっちに行った方がいいし、無理にそれを親の気持ちで矯正するとグレるかもしれないよ。+1
-4
-
328. 匿名 2020/12/17(木) 19:46:52
>>26
学校が嫌いな子供は動物好きな子が多いんだから別にそれが理由でもおかしくないと思う。+3
-0
-
329. 匿名 2020/12/17(木) 19:48:29
スレチだけどいつも思っているけど高校は通信制だろうが
偏差値低かろうが高卒になるから卒業しとけって
意見が普通なのに
それが、大学になると変わるのはなぜ?
通信制なんか誰でも卒業できる笑レポートでしょ笑とか浅い知識でものをいってくる
レポート→試験なんですけど
後、Fランクならいかないほうがましとか
どちらでも大卒資格とれるのに
やはりこういうにって大卒資格取得者に対する僻み?
+2
-1
-
330. 匿名 2020/12/17(木) 19:48:33
動物関係て獣医以外フリーターみたいな仕事しかないと思う+3
-5
-
331. 匿名 2020/12/17(木) 20:13:18
>>23
高卒認定とっても、大学や専門学校に進学して卒業しなければ中卒のままだよ。
それに高認なんて猿でも受かるほど簡単だし、企業もわかっている。
高卒認定取っただけじゃ何の意味もない。+2
-3
-
332. 匿名 2020/12/17(木) 20:30:55
私も同じような事をしました。
中3の時トリマーの専門学校行きたいと伝えました
祖母は高校卒業してからでもいいだろうと大反対
ですが私は夢があって実現できるのに何故3年間
無駄にしなきゃいけないのか、と。
結果入学して、トリマーライセンスは取得したけど
子供が出来てからその道を離れました
今では後悔してます。高校に行けば良かったと…
親としては子どもに後悔して欲しくないのはわかる
でも、子どもからしたら反抗するよね…わかるけどね+0
-0
-
333. 匿名 2020/12/17(木) 20:48:36
>>310
前半は同意だけど、獣医師の免許なんて一般人は取れませんから。
大学入学の時点で最難関の一つ、合格しても他の学部より2年多い6年通って、授業料は1,300万前後です。
で、国家試験に受かったとしても給料は医者よりずっと少ない。
大手ペットショップの求人で獣医師の時給知ってる?1,500円だよw
笑っちゃうよね。+5
-0
-
334. 匿名 2020/12/17(木) 20:49:44
>>330
そんなわけあるか。失礼にも程がある。無知は書き込むな。+3
-1
-
335. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:38
みんなが当たり前に接してる動物園や水族館の飼育係、実はエリートが多いんだよ。
みんな大学出は当たり前で、院まで進んでドクター持ってたり、獣医師の免許持ちもいる。
高卒で動物系の専門学校出た人もごく稀に採用されるけど、大半は縁故か若くて美人の広報要員です。
中卒なんて門前払いよ。
+11
-0
-
336. 匿名 2020/12/17(木) 20:53:50
中卒でいい、なんて思える環境に子供を置かないことが重要だと思った+6
-0
-
337. 匿名 2020/12/17(木) 21:01:14
>>1
百歩譲って選手になるって言うならまだわかる
年齢も大切なんだろうしね
でも馬の世話でしょ?けして馬鹿にするわけではないけど中卒ですぐに働かなければいけない理由はないよね
というか馬の世話がしたいならそういった知識学んでからの方がいいんじゃ?
今すぐ働きたい理由って勉強がやだからじゃないの?笑
それぐらいしか考えられない
+4
-0
-
338. 匿名 2020/12/17(木) 21:22:57
>>2
動物看護士してたけど、獣医は大変よ。
大動物も家畜も愛玩動物もエキゾも鳥類も一通り勉強しなきゃいけない。
大きさはもちろん、身体の造りもみんなそれぞれ違う。
最低6年は勉強勉強勉強だもん。
簡単にはなれない。
+31
-0
-
339. 匿名 2020/12/17(木) 21:27:48
言い方悪いけどこの娘さんみたいな子って本当にいい搾取対象だよね。+6
-0
-
340. 匿名 2020/12/17(木) 21:37:46
>>1
高校に行きたくない理由はなんなんだろう+3
-0
-
341. 匿名 2020/12/17(木) 21:46:33
>>338
動物看護師ってどういう進路を歩む形でなれるんでしょうか?
一般的な看護科ではないですよね。
獣医学科のある大学で学んで、専門の資格を取るのかな?+4
-1
-
342. 匿名 2020/12/17(木) 21:55:00
わたしも動物関係の仕事してたけど、アレルギー出て働ける状態ではなくなった。
このご時世、ずっと同じ職業につけるという補償は無いので、金銭的に困ってないのなら、高校までは出とくべきだと思う。+2
-0
-
343. 匿名 2020/12/17(木) 21:58:39
>>4
同意
最近のアイドルも芸能活動と学業を両立して高校や大学を卒業している人もいる
選択肢を増やすためにも、これから生きていくための考える力を身につけるためにも高校は出た方が良いと思う+8
-0
-
344. 匿名 2020/12/17(木) 21:59:57
中学卒業して競馬学校に入って騎手めざすの?
そうじゃないなら、高校卒業してからでもいいよね。
生き物を扱う仕事は、連休がとれない、朝早い、夏暑くて冬寒い、同世代の女の子たちと全く違う生活になるよ。
高校に通いながら厩務員のバイトして、本当に一生やっていける仕事か見極めたら?+6
-0
-
345. 匿名 2020/12/17(木) 22:14:15
>>312
え!そうなの??それはびっくりすぎる+16
-0
-
346. 匿名 2020/12/17(木) 22:20:06
>>250
今時中卒は別じゃないかな。
高学歴ってそこそこの大学出てる人の事でしょ?
高卒や短大卒や専門卒や普通の大学に比べたら結婚しにくいという話では。+1
-0
-
347. 匿名 2020/12/17(木) 22:25:54
>>341
動物看護の大学か専門で一応資格取れる(民間のだけど)
あと数年?で国家資格になるよ
直接動物病院で雇ってもらえるから数年勤務してから資格取るパターンもある+5
-0
-
348. 匿名 2020/12/17(木) 22:31:05
高校行ってその競馬場でバイトはダメなのかな?
そこまでの熱意あったらバイトでも雇ってもらえそうな気もする+1
-0
-
349. 匿名 2020/12/17(木) 22:33:21
>>10
子供の癖にっていう親の態度があるんじゃないかしら。+3
-0
-
350. 匿名 2020/12/17(木) 22:33:31
>>329
中学は義務教育
高校は高卒資格
大学は大卒資格
中学だけ何もない+0
-0
-
351. 匿名 2020/12/17(木) 22:37:05
>>312
偏差値だけでいったら医学科にはやっぱ敵わないよ。
どちらかといえば、医学科行きたかったけど無理で獣医学科に流れてきた人の方が多い。+6
-12
-
352. 匿名 2020/12/17(木) 22:46:14
>>22
動物系の仕事に就きたがる人って仕事仲間やお客さんのこととかまったく考えてないよね
動物とだけ関わればいい楽な仕事と思ってるふしがある
元畜産関係者だけど、人嫌いで動物と関わる仕事に就いた人多いから普通の職場より対人能力いるし、低賃金で休日少ないからほとんどの人は数年で辞める
一度働くにしても大卒くらいの保険は必要だと思う
+10
-3
-
353. 匿名 2020/12/17(木) 22:49:57
高校が舞台の少女漫画をたくさん読ませる+3
-1
-
354. 匿名 2020/12/17(木) 22:51:04
>>51
3もあるかな?
1.5くらいじゃない+7
-0
-
355. 匿名 2020/12/17(木) 22:55:36
>>58
体力的なことより、勝負事の世界だから結果がでない(でないと予測される)馬はペットフードとかの原料になることが1番心にクルと思う
+2
-0
-
356. 匿名 2020/12/17(木) 23:02:39
>>347
ありがとうございます。
動物看護の大学と専門学校、数が少なそうですね。
おすすめの学校がありましたら、教えていただけると嬉しいです。+6
-0
-
357. 匿名 2020/12/17(木) 23:04:17
高校生の時、クラスの男子で馬関係の仕事に就きたいからと中退しちゃった子がいたなあ。
今何してんだろ。+3
-0
-
358. 匿名 2020/12/17(木) 23:08:38
「馬の世話は中卒でも正社員で雇ってくれる」
雇ってくれても中卒じゃ給料も上がらない責任ある仕事も任せてもらえないんだけどね、普通は+9
-1
-
359. 匿名 2020/12/17(木) 23:18:18
>>312
それはない。+6
-1
-
360. 匿名 2020/12/17(木) 23:34:12
>>146
中卒だし、お父さんは仕事で人の何倍も苦労して、努力して
お金に困らない家庭にしてるんだろうね
その現実知らない馬鹿な娘が、父親無視して
将来後悔するんだろなあ😅+12
-0
-
361. 匿名 2020/12/17(木) 23:39:02
>>58
姉が乗馬センターで働いてたけど
噛まれたり大変だったみたいよ
体力勝負な仕事だったから痩せてダイエット成功してた+0
-0
-
362. 匿名 2020/12/17(木) 23:40:59
>>4
畜産系の高校でいいやん+8
-0
-
363. 匿名 2020/12/17(木) 23:43:05
中卒は基本バカだから
この人中卒なのに社長になってる!だから私も平気!とかいう根拠のない自信とか持ったりするのよ
中卒になった高校の同級生がそうだった+8
-2
-
364. 匿名 2020/12/18(金) 00:00:04
>>6
娘にお金を使いたくない、早く子育てを卒業したいとか?+2
-0
-
365. 匿名 2020/12/18(金) 00:02:05
>>356
私は獣医師会が運営してる動物看護専門学校を選んだよ。
授業は午後からで、午前中は病院で研修生として働くのが条件だった。
就職も獣医師会の会員病院に優先的に入れてもらえるし、研修してたとこにそのまま就職って人もいた。
学校の授業だけより実践積めるし学費安いしおすすめよ!+5
-0
-
366. 匿名 2020/12/18(金) 00:09:21
>>6
うちも父親が中卒で、私もやりたいことがあって、中卒で働きたいって言ったな。
両親、担任に説得されて高校に行ったけど。
中卒で社会に出てもいいけど、まだ子どもなんだから遊ぶつもりで高校に行ってみたら?って言われて、高校に行く気になったな。+13
-0
-
367. 匿名 2020/12/18(金) 00:10:10
>>171
医学部のほうがむずいわw 国立獣医は認めるが
麻布大獣医とかカモだぞ+4
-2
-
368. 匿名 2020/12/18(金) 00:23:34
>>1
いや、馬の世界は若い方がいい。
馬の世界は中卒で問題ない。
武豊も中卒。
JRA厩務員なら安泰。+2
-11
-
369. 匿名 2020/12/18(金) 00:30:39
私は動物関係の仕事につきたくて農高の畜産科でたよ。大動物から小動物まで色んな動物を学ぶから(もちろん家畜メインだけど)楽しいし、自分に向き不向きの動物も何となく分かってくるから仕事にしたい動物も自ずと定まるし良いと思うけどな。
+3
-0
-
370. 匿名 2020/12/18(金) 01:04:19
>>312
危険なビーナスでは獣医より人間の医者の方がえらいみたいな感じだったよ+2
-3
-
371. 匿名 2020/12/18(金) 01:06:13
娘は、自分では本気だと思ってるんだろうけど、ただ動物と触れ合いたいだけな気がする
とりあえず娘が今小学生か中学生かはわからないが、それぐらいの歳でやりたいこと見つけたのは普通に偉いと思うわ。
家で何か動物を飼って、自分で世話させたら満足しそうだし、(もう何か飼ってるなら知らんけど)、
命の勉強とか、世話する大変さを少しでも実感させるのがいいんでない?
言葉で言っても伝わらないことはあるし、特に親だとうるさいと言って聞かないから、
物で釣るっていうのは言い方は悪いけど、後から後悔するよりよっぽど良い方法だと思うんだよね。
「高校卒業するなら、卒業後に〇〇する、〇〇買ってあげる」とか。
80%は嘘だと思うけど、芸能人もよく「オーディションに行ったら、お小遣いあげるよって親に言われたので」って言ってるし。+0
-0
-
372. 匿名 2020/12/18(金) 01:14:45
>>1
プログラマーに学歴関係ないし、畜産に学歴関係ない。本人の能力次第。+1
-3
-
373. 匿名 2020/12/18(金) 01:17:51
>>51
七五三の法則と言われる。大卒は七、高卒は五、中卒は三+1
-0
-
374. 匿名 2020/12/18(金) 01:19:31
仕事は言い訳で親から逃げたい可能性+0
-0
-
375. 匿名 2020/12/18(金) 01:20:13
>>144多分、勉強より人間関係が嫌で進学しないのだと思う
動物相手なら気を使わなくて楽しいと思っていそう
現実は大人だって複雑な人間関係、上下関係があると知ってすぐにうんざりしそうだ+4
-0
-
376. 匿名 2020/12/18(金) 01:24:17
>>1
これはね、それまでに娘との信頼関係を築いていなかった父親の戦略的敗北だね。それまでに耳を傾けたくなるレベルの信頼関係を娘と築いていれば説得もできたはす。信頼関係を築かずに、いくら言葉を並べても説得は不可能。+1
-0
-
377. 匿名 2020/12/18(金) 01:30:38
>>59農業高校が近くにあればいいけどね
父親は大学に行ってほしいみたいだから、普通科に行けっていいそうだ
+1
-0
-
378. 匿名 2020/12/18(金) 01:37:14
>>357高校を中退する人って、家を出たいか学校に行きたくない理由があって、逃げ場として別物を探すんだよ
+8
-0
-
379. 匿名 2020/12/18(金) 02:03:25
>>8
私も高校行かないって言った時、16で上京して働いてきた母親に似たこと言われたなぁ。
高校行って友達と遊んで思い出作りなさいって。
同年代の子が遊んでる時からなにも働かなくて良いと。+13
-0
-
380. 匿名 2020/12/18(金) 02:04:50
>>362
それね。
先ずは畜産系の高校で動物のことを学ばないと仕事に活かせないのに。
そもそも畜産系の高校は学びながら働くのを相談者の娘は知らないのだろうか?
+1
-0
-
381. 匿名 2020/12/18(金) 02:05:03
農系高校に進学したらいいのでは。動物と接する練習にもなるし、向いてるか向いてないかもそこでハッキリするから向いてないと思ったら卒業後に短大なり大学なり、他の道へ進めばいいよ、とりあえず高卒っていう1つの肩書はつくわけだし。
中卒未経験でいきなり大型動物の世話は博打だよ、向いてなかったときに苦労しそう。+3
-0
-
382. 匿名 2020/12/18(金) 02:07:17
>>3
確かに
動物関係の仕事の人に説得されたらすんなり言う事聞いて高校行きそう
子供ってそういうところある
親に言われたら聞かないのに他人に言われたら素直に言う事聞く+14
-0
-
383. 匿名 2020/12/18(金) 02:08:15
>>6
旦那さんが中卒だから妻も同じなんでは?
+5
-0
-
384. 匿名 2020/12/18(金) 02:12:00
>>260
むしろ大人の方が人間関係が厄介だと思う。
学生時代って狭い世界で人間関係が面倒くさいと思ったけど、まだ親が食べさせてくれる身分だからなぁ
+4
-0
-
385. 匿名 2020/12/18(金) 02:55:03
まだ働いたことないのにこんなこと言うなんて学校が嫌なだけじゃないかな
仕事始めたら学校行きたい遊びたいってなりそう+0
-0
-
386. 匿名 2020/12/18(金) 03:02:57
>>1
旦那が競走馬関連の仕事してるけど、募集要項には中卒以上と書いてあっても実際はほぼ受からないみたいですよ。+12
-0
-
387. 匿名 2020/12/18(金) 03:46:58
>>259
日本の女性ってつくづく自己中だよね😅
自覚はありますが、、+2
-1
-
388. 匿名 2020/12/18(金) 03:50:49
>>312
~と思う。ってどこ情報?
医学部の方が偏差値高いよ。+3
-2
-
389. 匿名 2020/12/18(金) 04:20:30
>>388
だよね
どの大学でも農学部と医学部じゃ医学部のほうが上って誰でも知ってるかと思ってた+4
-1
-
390. 匿名 2020/12/18(金) 05:08:50
もしその就きたい仕事に就けたとしても、そこでずっと働くかはわからないのにね。また再就職することになった時、不利だと思う。+2
-0
-
391. 匿名 2020/12/18(金) 05:41:59
私の人生って苦労を知らないヤツが偉そうに。
自分の力で暮らせてから言え❗️
って私なら言う。+2
-0
-
392. 匿名 2020/12/18(金) 06:27:22
女だからいいんじゃない?
って時代は終わった。この先の超格差社会で生き抜くためにどうすべきか話し合うべき。
のほほんと生きてたら地獄を見る。+3
-0
-
393. 匿名 2020/12/18(金) 06:40:07
>>1
動物関係の仕事に就いたとして、その仕事が大切でもっと動物の為に◯◯がしたいと思った時に中卒だと◯◯について学ぶ権利も貰えない。
スキルアップも出来ないし、無知ゆえに間違った指示をされても間違いとも知らずに大切にしている動物を結果なくしてしまうかもしれない。
いくら経験を積み勉強したとしても「あなたは指示される側の立場」と押さえ込まれて悔しい思いをすると思う。
将来を思うなら今は勉強して力を蓄えた方がいいよ。
学校は普通高校でも畜産等の高校でもいいから行くべき。大学はまた後から考えたらいいと思う、あんまり先の事を今言っても聞く耳持たなくなるから。+3
-0
-
394. 匿名 2020/12/18(金) 06:44:27
>>372
学歴不問なんて使い捨てだからだよ、日雇いと同じ+7
-0
-
395. 匿名 2020/12/18(金) 07:12:16
>>146
中卒で高収入目指すって修羅の道だし、
不器用な人、才能の無い人なら努力だけじゃひっくり返せないしね。+7
-0
-
396. 匿名 2020/12/18(金) 07:38:06
>>6
高1の夏に仲良い子が辞めたんだけど、お母さんもすぐ賛成だったってその子が言うてた。
そう言う親もいるんだね、!+7
-0
-
397. 匿名 2020/12/18(金) 08:12:05
本当に動物が好きな人は、逆に動物関係の仕事に向いてないと思う
精神的に辛くなるよ+5
-0
-
398. 匿名 2020/12/18(金) 08:14:20
>>368
武豊レベルになってようやく中卒が霞む程度でしょ
中卒って一生の十字架だよ…+5
-0
-
399. 匿名 2020/12/18(金) 08:36:42
>>312
全体で比べると医学部の方が高い
医学部の方が圧倒的に大学が多いから下手な鉄砲数撃ちゃで受けまくれば獣医より入りやすいと言えなくもない
獣医は私大全部と公立受けても10校もないし+6
-1
-
400. 匿名 2020/12/18(金) 08:37:02
もう高校まで義務教育にしたらいいのに。+3
-0
-
401. 匿名 2020/12/18(金) 08:48:16
>>1
競馬界なんか馬を大量に殺処分する世界だから動物好きなら大学行って勉強して忖度しない国会議員になって動物福祉を改革してほしい。そう娘さんに伝えて!日本の動物福祉は世界と比べて恥ずかしほど遅れているから!若い人にお願いしたい!+4
-1
-
402. 匿名 2020/12/18(金) 08:51:35
>>171
獣医は平均年収650万、4割が公務員で年収400万代が多い
かなり稼いでる臨床が平均を引き上げてそれだしね+3
-0
-
403. 匿名 2020/12/18(金) 09:11:07
>>152
むしろ苦労なく偏差値低い大学を出してもらって、大して社会に揉まれぬうちに中卒なのに収入のいい男性と結婚して、中卒がどんなに社会に厳しいかを知らぬままってタイプかとおもった。
自分が中卒だったら現実知ってるはず。+0
-0
-
404. 匿名 2020/12/18(金) 09:23:43
わたしは短大卒業したけど、それでも選ぶ幅が狭いなって思った。+2
-0
-
405. 匿名 2020/12/18(金) 09:38:51
動物関係も色々だけど、
大型動物を扱うなら、畜産学部か獣医学部
を出たほうがいいらしい。
実際、動物公園の飼育員さんは、
獣医資格を、もつ方もいる。+0
-0
-
406. 匿名 2020/12/18(金) 09:39:06
漫画で銀の匙ってのがあるけどもし読んでなければ
こんな感じなんだなぁってのが分かると思う
+0
-0
-
407. 匿名 2020/12/18(金) 10:05:23
その仕事にむいておらず辞める可能性もある。
高卒以上という求人が多いことを教えてあげた方がいいと思う。
知り合いが高校中退した後、アルバイトを探し、中卒では雇ってもらえなかった。普通の飲食店。+1
-1
-
408. 匿名 2020/12/18(金) 10:07:12
わたしも中学の頃とか、アート関係の仕事につきたいって思って色々調べてた。服飾の専門学校とか美術大学に行きたいって思ってたし。
でも、高校→大学と進むにつれて、アート関係の仕事なんてそう簡単に就けないし食べていける保証もないよなって言う風に現実見れるようになってたよ。諦めって意味でもあるけど笑
中学生くらいの時って結構壮大な夢とか、後先考えないような夢を持っちゃうんだよね。それは別に良いことだとは思うけど、ある種の現実逃避でもあるというか…。わたしも高校受験嫌だから、勉強じゃなくて技術で入れるような専門学校いきたいとか舐めた考え持ってたもん。
+2
-0
-
409. 匿名 2020/12/18(金) 10:41:30
>>1
やりたいことがあるんなら、いいんじゃないかと思うけど
私も高校ぐらい出とけって言うかな+0
-0
-
410. 匿名 2020/12/18(金) 10:41:45
>>1
その厩馬場が潰れたらただの中卒、動物と関わりたいなら息長く働きたいなら獣医師目指して頑張って+1
-1
-
411. 匿名 2020/12/18(金) 11:51:03
社会経験ゼロの15歳が馬の世話の仕事しても3日で嫌になるよ
辞めた後、バイト探す時に周りの友達が高校行ってると物凄く輝いて見えて病む
15歳の子が世間知らずなのはまあともかく賛成してる母親がヤバすぎるやろ+6
-0
-
412. 匿名 2020/12/18(金) 15:00:53
>>1
競走馬の調教してたけど
まず経験ない上に中卒okって
ほぼ続かない人が多いからで、
この子も今後の人生長く考えるなら
高校は絶対出た方がいいと思うなぁ。
しかも、JRAにでも入らない限り
安月給もいいとこ。生き物相手だと休みもないし。
この女の子に直接、教えてあげたい。
+2
-1
-
413. 匿名 2020/12/18(金) 15:22:20
>>408
でも大人になると普通に美大とか専門出身で関連職に就いてるひとに出会うんだよね。
わかったのは結局あの分野の就職率の低さはハングリーさに欠けた人が多いことが原因で、ちゃんとデザインソフトとか扱う技能を在学中に身につけてる人は仕事ある。
webデザインができたらなおよし。
在学中なーんも考えずアナログばっかりやってる人は芸術家崩れコースが殆どだけど。
ファッション系も、縫製技術磨いてハイブランドの縫製したり、在宅でオーダーメイドドレス作ってる知人がいる。
結局本気で努力した人はちゃんと仕事にしてるんだよね。+1
-0
-
414. 匿名 2020/12/18(金) 15:34:56
>>413
408です
私の場合は、アート分野の仕事や学校を目指すことを現実逃避の手段にしてたに過ぎないなと気づいたので諦めたってだけです。
そういう分野の仕事してる人はほんとにすごいなって思います。+1
-0
-
415. 匿名 2020/12/18(金) 16:49:55
中卒だろうが何だろうがどうでもいいよ
この子は、学校に行って義務教育以上の勉強をする価値を見出だせないんじゃないかな
または集団行動が苦手とかいじめられてるとか…
それなら働いた方がましって感じで
動物に関わりたい!→近所で中卒でもOKなとこ募集してるじゃん!
みたいなことじゃない?
それをとめる権利は誰にもないと思うけどな
苦労するのは本人だし仕事がしんどいことや給料安いことなんて重々承知の上なのかもよ
それを知らなくて中卒で社会に出たとしてもすぐ気付かされるんじゃないの?
やり直しはいくらでも効くし雇われるだけが仕事じゃないしw
選択肢を広げるために高校出ておくべきっていうけど(それは否定しないけど)その意見は逆に苦しめるかもしれないよ+1
-0
-
416. 匿名 2020/12/18(金) 16:53:17
>>412
安月給っていう意見めっちゃあるけど
そういうことじゃないと思う
とにかく進学を回避できて動物関係で働ければいいんでしょ+1
-1
-
417. 匿名 2020/12/19(土) 00:08:37
>>416
同世代が働き出して目の当たりにしたら
絶対、嫌気さすと思うし、続かない原因の一つかと。+1
-1
-
418. 匿名 2020/12/19(土) 00:25:55
>>399
獣医の数と医者の数が圧倒的に差があるってわかってます?医学部は腐っても医学部。まぐれではいって、まぐれで医者の資格なんか取れないよ
+1
-1
-
419. 匿名 2020/12/19(土) 18:12:07
>>351
獣医卒だけど、そういう層は少ないよ。
そもそも人種が全然違う。獣医に来るのはよくも悪くもピュアな夢子ちゃんが多い。
医学部落ちは歯学部に多かったなー。薬学部には少なかった。+1
-0
-
420. 匿名 2020/12/19(土) 22:28:04
>>327
完全同意です。
やたらマイナス付いてるけど、何でこんな簡単なことが分からないんだろう?
学歴がーって言うなら、ウチは東大しか許しませんとか、病院継がせなきゃだから医学部以外認めないとかの方がまだ理解できる。+0
-1
-
421. 匿名 2020/12/25(金) 16:40:00
>>368
競馬学校が高卒みたいなものだから。むしろ大卒以上の価値がある。+0
-0
-
422. 匿名 2020/12/29(火) 18:56:33
多分、高校大学へ進学したら普通の就職を考えると思う。
若いころの夢なんて、その程度。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の高校進学率は97%を超えており、我が子に「中卒で働きたい」と言われたら、ほとんどの親が反対するだろう。お悩み解決掲示板に12月中旬、「中卒で動物関係の仕事に就きたいと言う娘」という相談が寄せられた。