ガールズちゃんねる

効能もうたった「温泉」、加熱した井戸水だった…2社に課徴金

65コメント2020/12/18(金) 10:05

  • 1. 匿名 2020/12/17(木) 10:01:33 

    効能もうたった「温泉」、加熱した井戸水だった…2社に課徴金 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    効能もうたった「温泉」、加熱した井戸水だった…2社に課徴金 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    加熱した井戸水などを公衆浴場で「温泉」と表示していたとして、消費者庁は16日、大和ハウス工業(大阪市)とオンテックス(同)の2社に対し、景品表示法違反(優良誤認)で、それぞれ2738万円、1582万円の課徴金納付を命じた。

    +15

    -10

  • 2. 匿名 2020/12/17(木) 10:02:38 

    ヒエッ!!

    +63

    -1

  • 3. 匿名 2020/12/17(木) 10:02:46 

    ピロリ菌・・

    +22

    -17

  • 4. 匿名 2020/12/17(木) 10:02:49 

    大和ハウスって温泉もやってんの?

    +186

    -0

  • 5. 匿名 2020/12/17(木) 10:02:50 

    それでどれだけ儲けたんだろう…
    追徴が多いのか少ないのか。

    +107

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/17(木) 10:02:54 

    お風呂やね

    +84

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/17(木) 10:03:34 

    氷山の一角でしょ

    +78

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/17(木) 10:03:58 

    絵に描いたようなナニワの詐欺師‼️
    関西人なら驚かない😱

    +32

    -9

  • 9. 匿名 2020/12/17(木) 10:04:11 

    「岩塩温泉りんくうの湯」(大阪府泉佐野市)など2か所で、オンテックスも「和泉橋本温泉 美笹のゆ」(大阪府貝塚市)で、

    大阪の方、温泉だと思って行っていた人いるのでは?

    +125

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/17(木) 10:04:14 

    井戸水たまご

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/17(木) 10:04:24 

    >発表によると、大和ハウス工業は、「岩塩温泉りんくうの湯」(大阪府泉佐野市)など2か所で、オンテックスも「和泉橋本温泉 美笹のゆ」(大阪府貝塚市)で、それぞれ温泉を使用しているように表示し、効能も説明。しかし、実際は加熱した工業用水や井戸水に炭酸ナトリウムなどを混ぜていた。

    悲しい…

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/17(木) 10:04:33 

    最悪!
    水質調査してる井戸水だよね・・・?

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/17(木) 10:04:44 

    ギャグ漫画でよく使われるネタ
    本当だったんだね

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/17(木) 10:05:26 

    ダイワハウスって定期的に何かやらかしてない?

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2020/12/17(木) 10:05:33 

    入ってる人も温泉だと思ってたのかな?
    さすがに沸かし湯と温泉の違いぐらいわかるよね?

    +4

    -17

  • 16. 匿名 2020/12/17(木) 10:06:18 

    工業用水!井戸水!?

    なんかやることが中国っぽい・・・

    +82

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/17(木) 10:07:30 

    効能までうたわれると、偽ものの温泉でもプラシーボ効果で体に何か効いてるように思えちゃうのかもな

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2020/12/17(木) 10:08:46 

    >>15
    炭酸ナトリウム混ぜてたら
    まぁ人工温泉みたいな感じになる
    ただの湯よりは良い

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/17(木) 10:12:05 

    詐欺温泉 😡

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/17(木) 10:12:16 

    前に温泉地で入浴剤入れてた所なかったっけ?

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/17(木) 10:13:57 

    詐欺やん

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2020/12/17(木) 10:14:23 

    >>1
    20年前にも、こういう
    「源泉かけ流し」詐欺が全国で多発して、社会問題になったのに
    懲りないね~~

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/17(木) 10:15:03 

    あの温泉独特のニオイがしなかったってことか

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2020/12/17(木) 10:15:19 

    どちらもクチコミ評価いいね、分からないもんだね…
    効能もうたった「温泉」、加熱した井戸水だった…2社に課徴金

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/17(木) 10:15:21 

    >>1
    「日本の温泉法の定義では、必ずしも水の温度が高くなくても、普通の水とは異なる天然の特殊な水(鉱水)やガスが湧出する場合に温泉とされる」らしいから、冷泉でも成分が当てはまれば温泉と呼べるんだよね。
    ↑日本国内で温泉謳って冷泉温めてるパターンはこれ

    今回の場合はミネラルやガスもない普通の井戸水だったんだね。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/17(木) 10:15:53 

    >>9
    えー!りんくうアウトレットの温泉、井戸水だったの!?岩盤浴あるとこだよね?
    びどい話だ...

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2020/12/17(木) 10:17:40 

    金払って工業用水はひどい。
    家で風呂入る方がいいじゃん。

    昨日、エルゴも商品パッケージに嘘の記載したって報道されていたね。
    大手ほど汚い嘘を平気でつくんだろうね〜

    +57

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/17(木) 10:18:03 

    え〜びっくりだ、なにか体に影響あるの?

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/17(木) 10:18:34 

    ここじゃないけど、「温泉」って名のついたスーパー銭湯ふつうにいってたけど、普通に沸かした湯だと思ってたわ。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/17(木) 10:20:59 

    こんなん疑心暗鬼になるわ!

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/17(木) 10:22:20 

    >>4
    ダイワロイヤルなんとかって系列のホテルある。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/17(木) 10:22:20 

    >>14
    ダイワハウスは定期的にやらかしてるニュース出るのに、黒い噂が多くてもっとやらかしてそうなあの会社は全然出てこないところに闇を感じる。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2020/12/17(木) 10:25:08 

    >>1
    Googleレビュー見たけど、もう何年も前からだったのね。しかも井戸水じゃなくて工業用水らしい。
    効能もうたった「温泉」、加熱した井戸水だった…2社に課徴金

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2020/12/17(木) 10:25:45 

    同じ貝塚にある虹の湯二色の浜店なら行ったことある

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/17(木) 10:26:24 

    てか、入湯税が意味わからん。なんなん?

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/17(木) 10:27:08 

    箱根も実は温泉は枯渇してるって報道あったよね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/17(木) 10:28:23 

    >>35
    取れるところから確実に取ったれ!ってことじゃない?

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2020/12/17(木) 10:28:42 

    >>29
    スーパー銭湯の中でも温泉の所もあるよ
    ちゃんとした温泉の場合とどこぞの温泉を運んで来てる場合がある
    どっちにしても湯量が少ない露天風呂だけ温泉がほとんど


    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/17(木) 10:31:44 

    >>36
    そういう所は近くの温泉地から温泉を引いてる
    道後温泉も奥道後から引いてたりする
    なんで泉質は奥道後の方が良いだけど人気があるのは道後温泉
    奥道後は一軒大きな宿があるけどあそこ周りに何もないし施設が迷路みたいに怖い

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/17(木) 10:33:40 

    >>20
    長野の白骨温泉。
    その回りの温泉宿がいくつか悪質だった。
    でも、入浴剤混入なんてしてなかったちゃんとした宿もあったからまことに不憫。

    「乳白色の湯」ということで有名だったけど、温泉は天然物なので濁らないことも多かったそう。
    乳白色の湯を楽しみに来た人からクレームが相次いだことから、入浴剤を入れてしまったんだってさ。

    調べてきた

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/17(木) 10:35:47 

    >>35
    温泉宿泊まった事ないの?そこでも取られてるよ?

    入湯税は、地方税法に基づき、環境衛生施設、鉱泉源の保護管理施設及び消防施設その他消防活動に必要な施設の整備並びに観光の振興(観光施設の整備を含む。) に要する費用に充てるため、鉱泉浴場(温泉施設)の入湯客に対して課税する税金です。

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2020/12/17(木) 10:42:04 

    >>20
    白骨温泉
    硫黄系の温泉は白濁しているとは限らない
    地中から出てきたばかりの時、青みかかった透明が多い
    (温泉の文献によると酸化と日光で変化するそうな)
    真っ白が売りだったから入浴剤こっそり入れた

    時の田中ペログリ県知事、大騒ぎして長野県独自の天然温泉認定基準作った
    浴槽に温泉一滴いれれば温泉と名乗っても
    国の法律では違反じゃないと其の時知りました

    やはり本物のかけ流し(浴槽温泉の入れ替わる時間が短い)
    温泉は浴感、肌触りが全然違います

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/17(木) 10:44:41 

    ダイワハウチュの
    ダイワハウス?

    こんなん内部告発だろうな

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:42 

    温泉に書いてある効能って、大体はお湯に浸かったら得られる効能だってよく聞く。保湿効果とかは別だと思うけど。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/17(木) 10:48:54 

    >>36
    箱根は地下水に火山の噴気を入れ込んだ「造成温泉」を各旅館に配水(配温泉)してます

    どこが元々地中から出てきた温泉を使用しているかはしりません

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/17(木) 10:52:58 

    >>32
    どこ?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/17(木) 10:53:43 

    でも正直温泉の効能なんて気休めだと思ってる
    温泉好きだけどね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/17(木) 10:55:46 

    >>9
    ここって数年前に生活用水より劣る工業用水を風呂の湯に使ってたことでも摘発されてなかったっけ?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/17(木) 10:58:21 

    >>38
    鹿児島と甲府は街中の銭湯に天然温泉があります

    甲府に住んだことがあり週何回も使わせてもらいました
    トータルではアパートの風呂より多かったかもw

    鹿児島は街中天然温泉銭湯だらけ
    観光地域(霧島、指宿)以外も天然温泉だらけ
    3回旅行したけどホントお金があったら住みつきたいくらい



    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/17(木) 11:11:13 

    >>20
    これに比べるとかなりマシだね
    工業用水って酷い

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/17(木) 11:11:54 

    井戸水?汚いなあ…。

    個人的に 温泉の効能は♨️あまり信用してないし、
    こういうのもあるから、
    自宅で一人で入るお風呂がいちばんリラックスする。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/17(木) 11:12:26 

    次から次へと悪いことする奴が出てくる

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/17(木) 11:15:48 

    >>37
    温泉を無料ですが維持出来ると思ってるのかな?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/17(木) 11:22:42 

    >>17
    大きなお風呂で伸び伸びするだけでも水圧やリラックス効果で身体には良いらしい
    ただ温泉の方が効果的
    湯冷めのスピードもただのお湯と全然違う
    温泉だと長くポカポカしてる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/17(木) 11:32:07 

    >>51
    井戸水も温泉も地中から涌き出て温度や成分が違うだけだから根本的には同じ物
    温泉として温度や成分は大事だけど衛生面はそんなに変わらない

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/17(木) 12:09:12 

    また大和ハウスか👿

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/17(木) 12:13:45 

    >>8
    でんがな?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/17(木) 12:51:32 

    >>8
    8読んで関西人の印象悪くなった。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/17(木) 13:27:43 

    うち地方なんだけど、温泉付戸建売ってる♨️
    本物かな、井戸水とかなのかなあ
    本物ならちょっと欲しいかも

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/17(木) 15:06:32 

    >>1
    温泉だと思って行ってるんたから、入浴料返して。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/17(木) 15:09:35 

    >>33
    オーナーからの返信が気になる笑

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/17(木) 17:22:23 

    「身体が、よくあたたまったね。」
    「お肌が、つるつるしてる。」
    全部、気のせいですから~!😁

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/17(木) 21:01:56 

    >>8
    そんなわけないでしょうが。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/17(木) 21:03:08 

    >>31
    この間泊まったんだけれど。八幡平の。一応温泉地にあるんだけれど、ここもだったりして。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/18(金) 10:05:28 

    ダイワハウスの温泉出る分譲マンションに住んでるけど、温泉は正直おまけ程度に考えてる
    水脈変われば枯れる場合もあるだろうし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード