-
1. 匿名 2020/12/15(火) 11:51:14
クリスマスに向けてアリシアさんの気がかりは、3歳になる娘のロザリーちゃんだった。今年は引っ越しによって毎年共に過ごしていた祖父母もいなければ、生まれたばかりの長男にかかりっきりでロザリーちゃんと2人だけで過ごす時間が減っていたからだ。
そこで「ロザリーにとってスペシャルなクリスマスにしたい」と考えたアリシアさん。その前に6月頃からクリスマスプレゼントを少しずつ購入していたが、気付かないうちに総額1400豪ドル(約11万円)に達していた。
「この家に赤ちゃんを迎えて、娘に向ける関心が少し減ってしまったことを考えると、今年のクリスマスはロザリー中心でたっぷり甘やかしてあげたいと思ったの。」
プレゼントのほとんどはロザリーちゃんのものだが、アリシアさんは生後6週の息子にもお風呂用のおもちゃや服、ジャンパーなど200豪ドル(約1万5千円)分を用意しているという。+343
-16
-
2. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:02
お金持ちならいいんじゃない。+1581
-11
-
3. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:11
うちもクリスマスプレゼントこのくらい用意してるけど+347
-131
-
4. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:19
よその家の金の使い方にギャーギャー言っても仕方ないのでは+729
-4
-
5. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:21
ええな
ここの子にうまれたかった+519
-5
-
6. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:22
いいんじゃない。+131
-3
-
7. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:25
別にいいじゃん+184
-2
-
8. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:43
お金があるならいいんじゃないの+281
-2
-
9. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:46
お金があるならいいじゃん+201
-3
-
10. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:52
人の家のことだからほっといたれ+177
-3
-
11. 匿名 2020/12/15(火) 11:52:55
子育て支援センターが作れそう
+58
-6
-
12. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:06
よそはよそ、うちはうち
うちはそんな余裕ないから一個だし、我慢することを覚えなきゃいけないから一個+192
-19
-
13. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:07
細々しすぎててこれもプレゼントにカウントするのか…って思う内容だな+10
-12
-
14. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:09
それだけ買えるようなくらいのお金が欲しいわ+12
-3
-
15. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:12
一年ぶんのおもちゃを一日にまとめてあげるから高くなったってこと?別に家庭によって水準は違うんだから良いと思うけど+207
-2
-
16. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:50
お金持ちならいいのでは?貧乏人の1千円と同じくらいの感覚?ただお金の価値観がまわりとは違う子に育つと思うけど。+35
-10
-
17. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:54
ゲーム機本体出た時はそれプラスソフト数本で結構いくけどな
willUのときやスイッチなど+13
-3
-
18. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:55
別にいいんじゃん
その人の考え方だし
他人が言うことでもないよな+37
-6
-
19. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:56
最近当たり前になってるけど人の家庭に口出しするの本当に嫌だ+69
-3
-
20. 匿名 2020/12/15(火) 11:53:59
>>1
金があるなら別にいいでしょ。
貧乏人は僻むんじゃない。+74
-6
-
21. 匿名 2020/12/15(火) 11:54:19
良いお母さんだね。+3
-9
-
22. 匿名 2020/12/15(火) 11:54:29
これはクリスマスじゃないし歳も違うけど
セレブの子はプレゼントもお金かかってるよね
いいんじゃないかな+117
-6
-
23. 匿名 2020/12/15(火) 11:54:31
>>3
我が家はこの倍あるわよ
オホホホホ+274
-6
-
24. 匿名 2020/12/15(火) 11:54:31
お金持ち羨ましいな。
うちはそんなに買うお金無いから1個だわ。
子供はいっぱい貰えたら嬉しいだろうね。+10
-7
-
25. 匿名 2020/12/15(火) 11:54:34
>今年は引っ越しによって毎年共に過ごしていた祖父母もいなければ、生まれたばかりの長男にかかりっきりでロザリーちゃんと2人だけで過ごす時間が減っていたからだ。
ちゃんと理由もあるしなんで批判されたんだろ?いい母親じゃん。ロザリーちゃん中心のクリスマス🎄きっと素敵なクリスマスになる👏+132
-2
-
26. 匿名 2020/12/15(火) 11:54:53
実家、義実家、親からの3つかな。うちは。+8
-4
-
27. 匿名 2020/12/15(火) 11:54:53
他人がプレゼントにいくら費やそうがいいじゃん。
盗んだものじゃあるまいし自分のお金どう使おうが勝手だろうに。+9
-2
-
28. 匿名 2020/12/15(火) 11:55:00
別に良くないか?+5
-3
-
29. 匿名 2020/12/15(火) 11:55:50
>>22
このクオリティで260万って安くない!?
日本なら1000万はしそう!+133
-9
-
30. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:01
人の家の事なんだからほっとけよと思うけど、お母さんもわざわざ世界に発信しなくて良かったんじゃないかね?+6
-5
-
31. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:06
11万くらい良くない?
オモチャ高いから大した量じゃないよ
100万ならびっくりするけど+21
-6
-
32. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:20
別にいいんじゃない?
これもクリスマスプレゼントなの?みたいな、うちなら普段買い与えるような細々したものまで入ってるし+8
-6
-
33. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:29
これ日本ならSNS投稿のためにわざわざ買っただけやろと思うけど
海外は文化が違うのでなんとも言えない
へーって感じ
+6
-1
-
34. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:42
トピズレですが、、
生後2ヶ月の初めての息子ですが、何をプレゼントしようか悩んでます、、何を上げましたか?🤔+4
-15
-
35. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:53
100万円とかならうわぁー!と思うけど11万くらいなら別にあるんじゃないかそーいう家庭も
親戚が多かったりプレゼント好きの親だったり+14
-3
-
36. 匿名 2020/12/15(火) 11:56:59
> クリスマスプレゼントを少しずつ購入していたが、気付かないうちに総額1400豪ドル(約11万円)に達していた。
可愛らしいお母さんだと思っちゃったよ
ウキウキして色々買っちゃったのね+47
-5
-
37. 匿名 2020/12/15(火) 11:57:11
3歳ならまだいいけど、学校に通う頃になると買ってもらえる子の自慢話を聞かされた貧困層の子どもがかわいそうかなとはちょっと思う
よそはよそだけど、家もそうだったから
+5
-23
-
38. 匿名 2020/12/15(火) 11:57:20
>>1
いいと思う。
11万はいかないけど私も娘に絵本や遊具にぬいぐるみとか色々プレゼント用意してるわ。+12
-3
-
39. 匿名 2020/12/15(火) 11:57:21
>>3
プライスレス!!!+78
-3
-
40. 匿名 2020/12/15(火) 11:57:21
>>22
他人事ながらこの家可愛いね!
コストコとかに置いてそう+31
-2
-
41. 匿名 2020/12/15(火) 11:57:32
>>25
ほんと良い母親だよ。
どうしたって寂しい思いをさせた時間は取り戻せない。
代わりにロザリーちゃんの好きなもので満たしてあげようという気持ちに愛情感じるわ。+33
-5
-
42. 匿名 2020/12/15(火) 11:57:36
同じような話で海外だったと思うけど、子どもさんが余命宣告されてる病気でね。あと何回クリスマスを迎えられるかわからない、最高の思い出を、と山のようにプレゼントを用意する親御さんの話を見た事があるよ。家庭にはそれぞれ事情と経済事情があるからね、他人がとやかく言う事ではない+8
-1
-
43. 匿名 2020/12/15(火) 11:57:36
>>30
その無神経さだよね。人の妬み嫉みって怖いのに。母親の地雷感ある+4
-10
-
44. 匿名 2020/12/15(火) 11:57:50
>>1
これはパパママから?サンタさんから?
サンタのじいちゃんに手柄とられるなら悔しいけど両親からのプレゼントなら想いが伝わって素敵だよ+4
-2
-
45. 匿名 2020/12/15(火) 11:58:05
それだけお金を使った事で販売店も助かるし批判される理由がわからない。それに叩くのはコロナで生活苦の人達が大半でしょ。
+6
-2
-
46. 匿名 2020/12/15(火) 11:58:11
なぜ批判?家の財力によるでしょ。
親の自己満ではなく、子供のために選んだプレゼントの総額なら素敵じゃん。+6
-1
-
47. 匿名 2020/12/15(火) 11:58:26
>>22
めっちゃかわいい!
羨ましいわ~
これみちゃったら、なおさら >>1 の庶民感すごいw+28
-3
-
48. 匿名 2020/12/15(火) 11:58:36
>>29
1000万もするわけない(笑)
ホームセンターで80万くらいで売ってる小さいログハウスのようなもんだよ?+7
-16
-
49. 匿名 2020/12/15(火) 11:58:43
一気にあげすぎとは思った。+2
-3
-
50. 匿名 2020/12/15(火) 11:59:02
>>34
絵本とか?+8
-1
-
51. 匿名 2020/12/15(火) 11:59:27
私(40代後半)は、幼い頃
昭和50年代の子供が欲しがったオモチャの6割が家にあったし
(教育系を含めた)絵本も沢山あった。ファミリーコンピュータとソフトも結構あったし
亡父が自営業で、弟2人が居たと言うのもあるけど
当時の総額で考えたら、11万円どころじゃなかったはず。
その子が数年に渡って遊んだり、教育やセンスを養えるものなら
全然かまわないと思う。+6
-0
-
52. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:00
お金あって貯金もしてくれてるなら別にいいんじゃないのと思う+2
-0
-
53. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:03
わざわざ世界に公開するなら批判来るのも織り込み済みじゃない?
批判が多ければ有名な私、貧乏人に妬まれるお金持ちの私って感覚を味わえるだろうし擁護されたら私は支持されているって自己肯定感満たせるから
SNSは麻薬だよ+2
-0
-
54. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:10
>>37
資本主義国家には平等はないからね。
仕方がない事。
悔しかったら自分の力で稼げる人間になるしかない。
+10
-0
-
55. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:39
>>1
バカな親が注ぎ込んでるのかと思ったら、ちゃんとそれ用にコツコツ貯めてて偉いじゃんと思った
どうせなら、そのお金で弟くんを託児所に預けて、娘ちゃんと2人きりの時間を過ごしてあげれば良いのにって感じ
物を貰うより、ママに思う存分甘えられる方が嬉しいだろうから
+8
-3
-
56. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:45
来年も同じくらい貰えるのかな?
貰えなかったら落差にガッカリしそうね。
+3
-1
-
57. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:09
>>56
ハリーポッターでそんな子供いたな+4
-0
-
58. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:39
>>48
輸入住宅ってすごく高いじゃん?デザイン凝ってるし電気と水道が使えてキッチンまであるんだよ!?日本のあの真四角の倉庫ですら何十万ってするのに・・・私、老後ここで暮らしたい。笑+24
-3
-
59. 匿名 2020/12/15(火) 12:01:57
>>34
まだ2ヶ月なら、あなたが美味しい物食べたり、ゆったりして、一緒に笑顔で過ごすのが1番だと思うけど。
どうしても物をというなら、もうすぐ使うようになる歯固めとかは?+6
-0
-
60. 匿名 2020/12/15(火) 12:02:14
金持ちにはお金使って経済回してもらおう+3
-0
-
61. 匿名 2020/12/15(火) 12:02:15
ガルちゃんでも多いけど人の家計に節約しろとか、こうしたらいいのに。それは使いすぎ。とかいう人ってお節介の極みだよね
ほっとけーい+7
-0
-
62. 匿名 2020/12/15(火) 12:02:19
ちょっとトピズレだけど海外の子のプレゼント貰った反応動画見るの好きでたまに見る笑
日本のニンテンドーゲーム機とかも物凄い喜んでくれてるんだよね
+4
-0
-
63. 匿名 2020/12/15(火) 12:03:04
>>50
返信ありがとうございます♡🙇♀️
絵本!!素敵です!絵本にします!!📕✨+2
-0
-
64. 匿名 2020/12/15(火) 12:03:34
うちもいくらか忘れたけどトイザらスでカートに山盛り購入したり、一回の洋服代が10万円超えたり(1着ではない)してやりたいし、出来るからしてたな。
それが、11万円したってだけだと思う。
色々な家庭、価値観があるから。+4
-1
-
65. 匿名 2020/12/15(火) 12:03:47
>>3
いいなー!11万円って何買ったんですか?+86
-3
-
66. 匿名 2020/12/15(火) 12:04:52
>>1
毎年これくらい用意してあげられるならいいと思う
段々プレゼントがしょぼくなってきたらガッカリしそう
一応サンタさん設定でしょ?
プレゼントのレベルが下がると私今年はいい子じゃなかったのかな?とか思わないかな?+1
-3
-
67. 匿名 2020/12/15(火) 12:05:21
>>65
多分だけどこのくらいって書いてあるから金額じゃなくて量がこのくらいって意味じゃないかな+42
-5
-
68. 匿名 2020/12/15(火) 12:05:43
うちの子は12月生まれだから誕生日とクリスマス合わせたらかなりの額と個数もらってる+0
-0
-
69. 匿名 2020/12/15(火) 12:05:47
>>54
今は結構夫婦で稼いでるけど、貧乏の親に産まれた子はかわいそうだなと思ってさ
子どもの気持ちは子ども時代にしか分からないし、親も選べないからね+3
-9
-
70. 匿名 2020/12/15(火) 12:06:37
>>59
良いもの食べて母乳で還元してあげるのもありかもね。ごめん、きもいかな・・・+2
-0
-
71. 匿名 2020/12/15(火) 12:06:52
>>69
そういう子は、それをバネにして頑張るしかないよね。+6
-0
-
72. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:38
お金持ちでいいなとしか思わないね+0
-0
-
73. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:42
>>60
オーストラリアでも、おもちゃは
みんな「中国製」なんだろうな…
中国は、人工インフルエンザ=covid-19ウィルスを作って
来年初めに特効薬を世界に販売しそう
またボロ儲けだよ。+1
-0
-
74. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:51
>>5
これが普通になってしまうと、恋愛の時にいろいろ苦労しそう
眞子さまじゃないけど…
そこのところわかって、育つといいよね
+8
-15
-
75. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:51
>>69
金持ちが貧乏に合わせるのも可哀想だしね。仕方ない。人をバカにしない子供に育てたら問題ないね+10
-0
-
76. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:56
海外のプレゼントって金額というより量を重視してるよね何となく。だから安めの小さいおもちゃとかも含まれる。
なんでそうなのか気になって前に聞いたら、日本みたいに頻繁に何かを買い与える事がなくて(ゲームとか)だからクリスマスとか誕生日とかでっかいイベントの時に一気に買い渡してあげるぽい。
なるほどな〜って思ったよ!+5
-0
-
77. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:56
>>66
もっと上がるのでは?
歳が上がると欲しがる物も高価になっていくよ。+3
-0
-
78. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:58
>>54
富裕層が貧困層の家庭の子供に配慮して、自分の子供にレゼントあげないのもどうかと思うしね。
それに、これだけ子供にお金かけられるなら小学校に進学したら周りの家庭も金持ちばかりだと思う。お金持ちはお金持ちと連むよ。+12
-0
-
79. 匿名 2020/12/15(火) 12:08:29
>>65
2歳だからメインは2万のへんしんバイクで他にもおもちゃやらドレスやらぬいぐるみやら細々した物もいろいろ買ってるから全部足したら意外とこのくらいの値段になっちゃう。>>1の写真と似たような感じ。+39
-3
-
80. 匿名 2020/12/15(火) 12:08:58
>>74
釣り合った人と出会うし付き合うんだろう。+14
-1
-
81. 匿名 2020/12/15(火) 12:09:10
>>29
そんなしないよ+8
-1
-
82. 匿名 2020/12/15(火) 12:09:39
>>34+7
-0
-
83. 匿名 2020/12/15(火) 12:10:20
>>76
ハリー・ポッターでダドリー坊やが誕生日プレゼントが去年より1個少ないって激おこだったね。+11
-0
-
84. 匿名 2020/12/15(火) 12:11:12
半年って考えたら、子供に買った絵本やおもちゃや服で総額10万超える人はいるんじゃない?
量と金額でクリスマス一気に貰うの!?みたいになってるんだろうけど+13
-0
-
85. 匿名 2020/12/15(火) 12:11:18
>>1
オーストラリアでも、
リサイクル店やメルカリみたいなのあるかもしれないから
子供が興味を示さなかった・飽きたオモチャは
どんどん売り払ったら、そんなに損失ないよね。
今回の11万円分も、全部中古で買ったかもしれないし。+0
-3
-
86. 匿名 2020/12/15(火) 12:11:22
>>34
音がでるおもちゃかな~ひっぱったり押したりするやつ。+5
-1
-
87. 匿名 2020/12/15(火) 12:11:43
>>12
かわいそう+14
-20
-
88. 匿名 2020/12/15(火) 12:12:15
貧乏な家の子が可哀想!って、そんな親の元に生まれたことの方が可哀想だわ。
友達ではなく親を恨むでしょうよ。+5
-2
-
89. 匿名 2020/12/15(火) 12:13:02
>>37
そこまで気にする必要があるなら貧困層だけの学校を作らないと防げないよ+7
-0
-
90. 匿名 2020/12/15(火) 12:13:28
>>12
3歳で我慢って、、、+15
-20
-
91. 匿名 2020/12/15(火) 12:13:49
自分が3歳児なら嬉しいよ+2
-1
-
92. 匿名 2020/12/15(火) 12:14:09
>>22
溜まり場になりそう。+5
-1
-
93. 匿名 2020/12/15(火) 12:14:47
>>29
1000は言い過ぎでしょう笑
流石にヴィラくらい小さいと思うよ
800くらいはするかな?+10
-1
-
94. 匿名 2020/12/15(火) 12:15:17
>>12
この考えのママ友がいて、クリスマスにはswitch、誕生日にソフトプレゼントしてたわ
ネットにもつないでないから、体験版とかもなく、半年以上switch眠ってて、ちょっと切ないと思った+47
-5
-
95. 匿名 2020/12/15(火) 12:15:22
>>24
さんじゃないけど、どうして貧しいから1個だわって意見にマイナスつくんだろ?+4
-0
-
96. 匿名 2020/12/15(火) 12:15:50
>>48
日本のはちゃっちいから…
細かい部分にこだわると値段跳ね上がるよ+3
-0
-
97. 匿名 2020/12/15(火) 12:16:29
>>69
自分が貧乏で辛い思いをしたから頑張ったんだね
そうなるパターンと一生親を恨むパターンがあるから育て方だよね+2
-1
-
98. 匿名 2020/12/15(火) 12:16:48
>>41
寂しい思いをさせたことに罪悪感を感じているなら、物より一緒にいてあげればいいのにと思うけど。
三才の子がこれ喜ぶかなぁ。
子供のためっていうより親の自己満足にしかみえない。+2
-13
-
99. 匿名 2020/12/15(火) 12:17:37
>>69
親は選べないは真実だよね
奨学金問題の記事読んでるとそう思うよ
毒親もいるし+3
-0
-
100. 匿名 2020/12/15(火) 12:17:56
>>58
そりゃ輸入住宅は関税かかるから高いよ。笑
日本の住宅だって海外持って行ったら、高級ハウスだよ。笑
本国で建てれば安いのは当たり前。
私もこのミニチュアハウスが260万は安いと思ったんだけど、日本でも水道なしのミニログハウスが100万〜160万で買えること考えたら260万って妥当なんだろうね。
+8
-0
-
101. 匿名 2020/12/15(火) 12:18:15
>>5
そして、現金下さい、って思う+2
-0
-
102. 匿名 2020/12/15(火) 12:18:32
外に連れ歩くのも怖かった一年だったから、その反動もあるんだろうね+3
-0
-
103. 匿名 2020/12/15(火) 12:18:45
>>3
まぁ何とでも書けるからね
ご自由にどうぞ+71
-11
-
104. 匿名 2020/12/15(火) 12:19:08
大きくなったらどーせゴミになるのになぁ
小さい時におもちゃ買ってくれない理由が、大人になって分かった気する+2
-9
-
105. 匿名 2020/12/15(火) 12:19:27
>>1
別に批判されるようなことじゃないと思う。
ただ自分の場合買ったらすぐ使わせてあげたいって思っちゃうから、クリスマスまで取っておけないとは思う。+8
-0
-
106. 匿名 2020/12/15(火) 12:19:50
>>3
なんで?+8
-3
-
107. 匿名 2020/12/15(火) 12:20:08
>>34
マイナスすぎて可哀想。
初めてのクリスマスだものね!親が楽しみだよね。
今後使えそうだったり、記念ななるものとか親目線でいいと思うよ。+9
-1
-
108. 匿名 2020/12/15(火) 12:20:10
>>12
私は毎年一個だったけど、めちゃくちゃ嬉しかったよ
ちゃんと希望通りの物だったし、毎年何お願いするか考えるのすごく楽しかったけど
12さんじゃないけど、なぜこんなにマイナスなんだろう?
+11
-8
-
109. 匿名 2020/12/15(火) 12:22:16
>>63
本屋さんに行ったらクリスマスの時期にしか見ないような絵本がたくさん並んでたよー。+2
-0
-
110. 匿名 2020/12/15(火) 12:22:58
>>98
3歳はオモチャ大好きな年齢だから喜ぶと思う
しかもこの年齢の子は飽きたりブームが来たりを繰り返して何年も遊んだりするので一生記憶に残るオモチャになったりもする+21
-1
-
111. 匿名 2020/12/15(火) 12:23:21
>>108
我慢させることが目的になってるからじゃない?多分。+6
-3
-
112. 匿名 2020/12/15(火) 12:23:53
赤ちゃんが産まれたりその他家族の事情で我慢することもある、でも日々声かけやスキンシップをし、それ乗り越えて大人になって行くんじゃないの。みんなそうなんだから。少しなら分かるけど、過剰に物質で穴埋めするのはなんかズレてると思う。
物質至上主義者ってまだこうやってふつうにいるんだね。+3
-6
-
113. 匿名 2020/12/15(火) 12:24:38
>>88
言えないエピソードだらけの極貧育ちだから同意だよ
育ててくれた感謝はしてるけどお金が無いお金が無い、ため息と愚痴ばかりで欲しいものも我慢
クリスマスプレゼントは何を頼んでもお菓子しか届かず
だから自分の子にはプレゼントとなると気合いが入ってしまう。わたしもSNSしてたら叩かれてたかもなー。とこのトピ見て思ったよ
夫とこの前ウキウキでクリスマスプレゼント選んできた(笑)
+8
-0
-
114. 匿名 2020/12/15(火) 12:26:08
>>34
もう少し後だったけど、うちは366日それぞれにお話が入ってる本を買って毎日聞かせてあげるっていうのをプレゼントにしましたよ。2歳くらいからはお話にも好みが出てきてあんまり聞いてくれなくなったけど…😭+3
-1
-
115. 匿名 2020/12/15(火) 12:26:15
海外っぽいねw
お金持ちだろうしいんじゃん♡+4
-1
-
116. 匿名 2020/12/15(火) 12:26:35
お金持ちにはジャンジャンお金使ってもらったほうがいいよね+1
-1
-
117. 匿名 2020/12/15(火) 12:27:28
>>51
わかる
久しぶりに帰省したらたくさんおもちゃやゲーム、本があって、恵まれてたんだなあと思ったよ。子供の頃ってみんなもそうだと思っていたから。
お金がある・ないもそうだけど、子供にお金かけてくれる親の元に生まれたのは幸運だった。+7
-0
-
118. 匿名 2020/12/15(火) 12:28:01
>>112
別にお金ある家庭が大切な子供にプレゼントたくさんあげてるだけで物だけ与えて愛情与えてないなんてどこにも書いてないのに、物質至上主義とか何を発狂してるの
お金が無いならないで大切な子供のためにできることをすればいいしその家庭でそれぞれでしょ
ただの僻みをそれっぽく書いただけじゃん+4
-2
-
119. 匿名 2020/12/15(火) 12:28:56
>>37
貧乏を恨みなよ
+8
-2
-
120. 匿名 2020/12/15(火) 12:29:10
>>4
実際ぎゃーぎゃー言うバカいるけどね。貧乏人なんだろうなって察するよ。+8
-0
-
121. 匿名 2020/12/15(火) 12:29:16
>>111
確かに。余裕がないから一個は理解できるけど…
我慢させすぎると将来、我慢してきた分が爆発して物欲に走るかも+7
-3
-
122. 匿名 2020/12/15(火) 12:29:31
>>12
経済力ないなら産まなきゃいいじゃん
馬鹿なんだね+6
-15
-
123. 匿名 2020/12/15(火) 12:31:32
>>69
貧乏な家に産まれた子って結局代々貧乏だよね
貧乏の連鎖
+4
-0
-
124. 匿名 2020/12/15(火) 12:31:42
私も息子1歳の誕生日のとき
張り切りすぎて色々買ったけど
それでも5万いかなかったくらい。
11万とかそれ以上買ったって人
なに買ったのか気になる🤔+0
-0
-
125. 匿名 2020/12/15(火) 12:32:10
>>34
子どもの名前を物語の中に入れられる絵本とかどうかな?うちは小学生になったけど今も時々読んでうれしそうにしてるよ!+1
-1
-
126. 匿名 2020/12/15(火) 12:32:41
>>69
親が反面教師になったのね
そこだけは貧乏な両親に感謝だね+1
-0
-
127. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:13
姑世代はうるさいよ
ゴミになるゴミになるって
ゴミになったら何だって言うんだ
捨てるだけだっつーの+3
-0
-
128. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:23
>>34
うちも生後2ヶ月でクリスマス迎えたなぁ
お下がりがたくさんあったけど、新品のかわいい洋服を詰め合わせたものにしたよ
かわいい服で写真残してあげたいなぁと思って+4
-1
-
129. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:36
>>1
いいじゃん!何が悪いのよ。
貧乏国の中国とは違うんだからね!+2
-1
-
130. 匿名 2020/12/15(火) 12:33:58
うちも国際結婚だから、クリスマスの朝はツリーの下に山盛りのプレゼントの箱が並ぶ。今は子供3人分だけど、第一子だけの時は一人に対して山盛りのプレゼントだった。
中身はiPadとかもあったから金額もすごい。
多分、海外のあるあるかな。+4
-1
-
131. 匿名 2020/12/15(火) 12:34:00
貧乏人→買い与え過ぎ。値段見て買ってる?
富裕層→子供には何でも買ってあげて当たり前。+2
-0
-
132. 匿名 2020/12/15(火) 12:34:13
>>117
うちは貧乏だったけど、子供にお金かけるのは惜しまない親だったから、一般家庭と同じくらい物は買ってもらっていました。だから自分の家が貧乏だって気がついたのは結構遅かったですw
親は私にバレないように節約してくれていたんだと思うと感謝ですね。+5
-0
-
133. 匿名 2020/12/15(火) 12:35:42
>>1
11万円でこんなに買えるっけ?+0
-3
-
134. 匿名 2020/12/15(火) 12:35:47
>>12
物によると思う
シルバニアのおおきなお家に家具なしとか
トミカのパーキングに車1台とか
リカちゃんハウスにリカちゃん1人は
寂しいから詰め合わせであげてほしい
と個人的には思う
+16
-5
-
135. 匿名 2020/12/15(火) 12:35:56
>>74
貧乏人の発想。庶民はくだらない生き物だよホント。+6
-2
-
136. 匿名 2020/12/15(火) 12:35:58
>>82
これ、出産祝いで頂いたけど、あんまり役にたたなかった。
この画像みたいにクリアに天井に映るわけじゃないし、ただぼやけた絵が回ってオルゴール風の音楽が鳴るだけだし、絵も1種類だしすぐ飽きる。
オルゴールや胎教音がなるような商品は他にいくらでもあるからそっちの方がいい。
天井に映す系なら、ディズニードリームスイッチの方がいい。値段は倍以上するけど😭+2
-0
-
137. 匿名 2020/12/15(火) 12:36:48
子供にプレゼントを沢山買う。これって海外では当たり前だから。そもそもクリスマスは子供の為、家族の為のイベント。カップルがセックスするイベントになってるのは日本だけだからね!+5
-0
-
138. 匿名 2020/12/15(火) 12:38:44
>>37
鬼滅関係とか色々貧富の差で子ども同士で色々あるみたいだね
Switch持ってない子どもが持ってる子の家に入り浸るとか、みっともないよね+9
-1
-
139. 匿名 2020/12/15(火) 12:39:36
>>12
クリスマスプレゼントで我慢?よく分からんわ
買い物行って「お菓子も買う!ジュースも!あれも!」って時我慢することを教えればいいし
順番こで友達と遊ぶこと、自分自分って考えにならないよう我慢を教えるのはいいけどクリスマスや誕生日のプレゼントの量が多いと我慢のできない子に育つって繋がらなくない?+15
-7
-
140. 匿名 2020/12/15(火) 12:40:18
>>112
我慢してるだろう上の子のことを考えてたら自然と贈り物が増えたってだけの話じゃないの?+3
-1
-
141. 匿名 2020/12/15(火) 12:40:48
11万くらいでニュースになるの?
11万ドルならまだしも+1
-1
-
142. 匿名 2020/12/15(火) 12:41:13
私はそれくらい買っても邪魔にならない家があることが羨ましい+1
-0
-
143. 匿名 2020/12/15(火) 12:41:18
>>48
流石に1000万はしないと思うけど、水道や電気の引き込みや、外構工事等含めたら、これと同じ物を日本で作ろうと思ったら、260万じゃ済まないだろうね。
芝生は元から引いてあるんだろうけど、石のステップやら花って意外と高いから。+11
-0
-
144. 匿名 2020/12/15(火) 12:47:35
この画像で11万円分あるの??+1
-1
-
145. 匿名 2020/12/15(火) 12:47:39
うちの義父、息子が2歳か3歳当時、お年玉を数万円もくれたけど、年齢の割に多すぎると遠慮したら、お年玉だけでなく、入学祝いも大幅に減らされた。出産祝いに30万円、初節句のお祝いに10万円くれてたのが、入学祝い1万円…
お年玉→子供(義父の孫)にあげるお金
入学祝い→親(義父の息子夫妻)にあげるお金だから、お年玉「だけ」年齢相応にして欲しかったんだけど、これって仕方ないんでしょうか?+0
-5
-
146. 匿名 2020/12/15(火) 12:47:54
まあ私のような庶民とは価値観も違うんだろうからね+1
-0
-
147. 匿名 2020/12/15(火) 12:48:04
下の子が生まれると、親は従来のように愛情を注いでいるつもりでも、愛情不足を感じる長子は多い。
その上、好きで長子になった訳じゃないのにいきなり長子としての成長を求められたりする。
下が生まれたらまずは長子にそれまで以上の愛情を注ぐのは良い事。
このお母さんはそれを11万のオモチャで表現しただけ。
素敵なお母さんだと思うわ。+3
-1
-
148. 匿名 2020/12/15(火) 12:50:17
ママが言ってたけど
幼い子供が欲しがるものなんて、たいてい少額だから
そのうちにワガママをきいておいてあげれば、
高額なものを欲しがる年齢(8歳以降)に、そんなに欲しがり屋にならないし
大人(高校生以上)になっても、ブランド狂いとかになりにくいそう。
+2
-0
-
149. 匿名 2020/12/15(火) 12:50:22
記事には何故批判されるまでに至ったか書いてないけど、もしかしたらSNSに載せたのかな?
その際に記者に語った様に何故この量なのか説明文も載せたのかも気になる。
+0
-0
-
150. 匿名 2020/12/15(火) 12:51:38
お金持ちならいいと思うよ
経済回るし+1
-1
-
151. 匿名 2020/12/15(火) 12:52:18
>>1
人の勝手だけど、、神田うのでもそんなことしてない
教育上は良くないだろう+5
-4
-
152. 匿名 2020/12/15(火) 12:52:20
遊べるわけでもない高いひな人形よりよくない?
+4
-0
-
153. 匿名 2020/12/15(火) 12:55:01
>>113
すてき!自分がしてもらえなかったことを子供にしてあげるのすごく素敵だよ。不幸の連鎖が止まった。
子供の頃の自分やそんな親を肯定したいのか何なのか、子供にも我慢させる!同じ目に合わせるって人結構いるよ。+3
-0
-
154. 匿名 2020/12/15(火) 12:59:10
ダドリーを思い出した+1
-0
-
155. 匿名 2020/12/15(火) 13:00:30
>>145
可愛い孫の為にやっていた事を否定されたらそりゃ気分も悪くなるよ。
子供へのお小遣いは年相応に、入学祝いだのは親に来る物だからこれまでと同じだけ下さいってムシが良すぎる。
口出しせず義父さんの好意を素直に頂いて、子供の為に貯金していた方が利口だったね。+8
-0
-
156. 匿名 2020/12/15(火) 13:05:00
3歳?
まだ物心つく前の幼児期じゃない?
クリスマスの意味も物の価値も分からない幼児にプレゼント自体必要ない。
必要なのは母親の愛情だ。+2
-4
-
157. 匿名 2020/12/15(火) 13:05:22
>>94
頭おかしい笑
本体だけプレゼントって全然嬉しくないよね。
躾もわかるけど子どもの気持ち考えてあげてほしいね…+39
-0
-
158. 匿名 2020/12/15(火) 13:06:52
>>3
うちもそれくらいいった!
Switch本体とソフト、ジョイコン等Switch関係だけで結構なったよ
あと子供の欲しいおもちゃとサンタさんからのプレゼント全部合わせたら10万超えた+95
-4
-
159. 匿名 2020/12/15(火) 13:07:10
>>3
まじかよ😲+6
-2
-
160. 匿名 2020/12/15(火) 13:07:31
>>145
え?ありがたく貯金しておけば良くない?+5
-0
-
161. 匿名 2020/12/15(火) 13:07:39
>>29
コストコで売ってそうだけど笑+7
-0
-
162. 匿名 2020/12/15(火) 13:07:50
来年がっかりしない??
+0
-1
-
163. 匿名 2020/12/15(火) 13:09:24
まともなプレゼントすらあげられない、貧乏な自分の家庭の方が最悪だろ+2
-0
-
164. 匿名 2020/12/15(火) 13:11:43
別にいいじゃんね
金持ちの家なんでしょ
他の金持ちはもっと凄いかもしれないのに+3
-1
-
165. 匿名 2020/12/15(火) 13:12:50
>>156
うち2歳だけど、ネットで頼んでた宅配便が来たからバレないように隠語やジェスチャーで夫婦でプレゼント来たかな?みたいなアイコンタクトをしただけで、クリスマスプレゼント?サンタさんからピンポン来た?ドレスかな?見たーいって大騒ぎだったよ。3歳ならわかってるし記憶にも残るかもしれないよ。+3
-1
-
166. 匿名 2020/12/15(火) 13:14:36
>>132
素敵なご両親だね。
逆にお金あるのに子供には最低限ってところはね…同級生でいたけど、なんか病んじゃったよ。
豪邸に住んでいたのに不思議だった。大人になっていろいろ聞いて悲しかったよ。+4
-0
-
167. 匿名 2020/12/15(火) 13:15:31
思ってくれてるって事が嬉しいよね
伝わると良いね🎵+1
-0
-
168. 匿名 2020/12/15(火) 13:16:18
>>156
ブロックとかおままごとセットは長く使えるし、遊び方を学んで手先も器用になって想像力も増えるよ。
物心のつかない子供におもちゃ買ったりどこかに連れて行くのは無駄って考える人もいるけど、物の価値はわからなくても、経験は絶対に増えるから無駄じゃないと思う。+5
-0
-
169. 匿名 2020/12/15(火) 13:17:23
>>165
記憶に無いですよ。
高校生になったら、バイト大変になる。+1
-2
-
170. 匿名 2020/12/15(火) 13:19:30
こういう家に生まれてみたかった。
プレゼントに囲まれるって夢だよね。
子供からしたら。+4
-0
-
171. 匿名 2020/12/15(火) 13:21:11
>>169
記憶に残らなくてもその瞬間瞬間の嬉しい気持ちを大事にして育てたいんじゃないの?+7
-1
-
172. 匿名 2020/12/15(火) 13:22:13
ない家だってあるしもっと貰ってる子供だってたくさんいるよ。
いちいち何でも合わせなきゃいけないこともない。そんなの無理。+4
-0
-
173. 匿名 2020/12/15(火) 13:24:17
>>119
恨んでも、良くならないから、
助けてあげようよ。+0
-2
-
174. 匿名 2020/12/15(火) 13:25:18
>>145
入学祝も子供(孫)にもらうものだと思っていたよ
一切手をつけずにそのまま子供名義の口座に貯金している
お礼は私たちが買って渡すけど+4
-0
-
175. 匿名 2020/12/15(火) 13:25:33
>>145
今更無理だよ笑
気持ちよくお金出させてあげるのも愛なのに、口出してきたら可愛くないわ。
子供にそのままあげてねって感じでしょう。+3
-0
-
176. 匿名 2020/12/15(火) 13:26:29
>>156
プレゼントをあげない家こそが母親の愛情に溢れてるっていうの?笑+5
-1
-
177. 匿名 2020/12/15(火) 13:27:59
>>3
えぇ…!?
それにこのプラスの数、みんな金持ちなの?+52
-2
-
178. 匿名 2020/12/15(火) 13:28:57
>>141
貴方もそれ位、貰ってましたか?+0
-1
-
179. 匿名 2020/12/15(火) 13:31:58
>>145
出産祝も初節句もお年玉も、孫にあげたのに、親が使っているのがわかったからじゃない?
孫が大きくなってから自分で渡す方向に切り替えたんだよ
すべて子供名義の口座に貯金していると思うもんなぁ+3
-0
-
180. 匿名 2020/12/15(火) 13:34:17
>>166
豪邸には住んでなかったけど、子どもにお金をかけない親だったわ
誕生日にリカちゃんハウスをお願いしたらリカちゃん人形1つだった
友達はリカちゃんハウスやお店やいろいろ持ってて羨ましかったな
文房具は安いシンプルなもの、服はお下がりばかり
うちは貧乏なんだと思ってたけど、全くそんなことなく、老後にガッツリお金を貯めて、保険も高額なものかけてた
そして、子育て落ち着いてから両親で旅行三昧
私が出産したら「子どもにお金かけたって小さいからよくわかってないしもったいない。子どもに贅沢は躾によくない」とアドバイスされた
私は惨めな思いたくさんしたし、貧乏じゃないならもう少しお金かけて欲しかったな+5
-0
-
181. 匿名 2020/12/15(火) 13:34:35
ハリポタのウィーズリー一家思い出すな
毎年増やしていかないと文句言われるんだろ?(笑)
《大きさなんて関係ないよ!》わかる+0
-1
-
182. 匿名 2020/12/15(火) 13:36:18
3歳位と6歳位が一番おもちゃにお金使ったかも
赤ちゃん生まれたばかりのおうちのお姉ちゃんの方にでしょ?楽しい気持ちでいっぱいにしてほしいよね+5
-1
-
183. 匿名 2020/12/15(火) 13:36:50
>>129
中国も、家政婦さん雇ってる富裕層いましたよ。+0
-0
-
184. 匿名 2020/12/15(火) 13:40:21
>>180
読んでいると悲しい…
子供にずっと我慢させておいて、自分たちだけ旅行って…
節約も貯金も大事ですけど、そこまでするなら何で子供産んだのだろう?と思いました+8
-0
-
185. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:26
>>24
この家族は金持ちじゃないと思うよ。
1年掛けてセール品や安い時に娘好みの商品を見付けては、少しずつ買い集めた物をプレゼントって言ってる。
元々は娘が喜ぶからこの総額より安いトランポリンを買う予定が買わずにやめてる。
クレカ使って後払いしたくないから、現金を常に用意して毎回現金払いしてる辺り、ある程度の経済的余裕はあるんだろうけど。
11万とまではいかないが、欲しいものをあげるんじゃなく、1年掛けて子供好みの物を集めては自分でラッピングするのは真似できそう。
+5
-0
-
186. 匿名 2020/12/15(火) 13:45:27
なんかTwitterでもあったよね、中二女子がゲーム環境だかのツイートして炎上したの。
叩く方も余計なお世話だけど、上げる方もわざわざ画像上げなきゃいいのに…自己顕示欲が強いのかな?
+1
-0
-
187. 匿名 2020/12/15(火) 13:46:05
>>92
お友達もお金持ちの子ばかりなんじゃない?+9
-0
-
188. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:38
>>177
ガルちゃんってお金持ちもいるよー。+4
-3
-
189. 匿名 2020/12/15(火) 13:49:12
>>184
>>180 です
唯一、勉強関係にはお金をかけてくれました
塾や参考書にはお金に糸目をつけないし
ただ、受験では偏差値◯以下の学校の学費や浪人代は払わないと
指定以上の学校に合格したのでよかったですが、厳しすぎますよね
高校生からはいっぱいバイトして好きなものを買っていましたが、我慢の反動か浪費気味です+2
-0
-
190. 匿名 2020/12/15(火) 14:07:10
11万も買ってないけどうちも二人目生まれて上の子に構う時間が減ったからクリスマスは思いっきり甘やかそうと思ってプレゼント沢山買ったよ。
+1
-1
-
191. 匿名 2020/12/15(火) 14:09:40
>>155
そうですよね。やっぱり自分でもそう思います。失礼だし、勿体無いことしたと後悔してる。「いただけるだけありがたいのに、金額に意見して言申し訳なかったです。これからは金額お気遣いされないでくださいありがとうございます。」とお詫びしたよ。
自分の実家の親は、色々お祝いやお小遣いドンとくれるけど、それ義実家に知られない方がいいかな?「オレの気持ちは受け取らないくせに」みたいな。+0
-2
-
192. 匿名 2020/12/15(火) 14:11:37
>>179
全部子供名義の口座に預金してきたよ。
お年玉は、高学年になってからは、直接本人に渡してる。+0
-0
-
193. 匿名 2020/12/15(火) 14:13:43
>>145
自己レス
親が受け取るとは言ったが、それを親が使ってるだなんて言ってませんが、親が受け取るじゃなくて「預かる」というべきでしたね。+1
-0
-
194. 匿名 2020/12/15(火) 14:16:25
一気にあげると一瞬の喜びはすごいけど、あんまり遊ばないよね。うちもここまではないけど、五歳位までは、両実家、姉、兄、妹や親戚がこぞってくれるから、クリスマスや誕生日は親が何も買わなくても10個位もらえた。
あんまりよくないな、と思って、6歳からは二つにした。
+1
-0
-
195. 匿名 2020/12/15(火) 14:16:40
お金あるからいいやん!!
+1
-1
-
196. 匿名 2020/12/15(火) 14:17:58
>>173
助けるってどうやって?+0
-0
-
197. 匿名 2020/12/15(火) 14:25:18
>>104
たとえゴミになったとしても、その時の楽しい思い出とか記憶に残るからいいんだよ。+1
-0
-
198. 匿名 2020/12/15(火) 14:25:46
たった11万円かよ。
私は息子にクリスマスプレゼントに500万円の車買って上げたよ。+2
-0
-
199. 匿名 2020/12/15(火) 14:32:34
いいんじゃない?
うちは置く場所がないですw+0
-0
-
200. 匿名 2020/12/15(火) 14:43:28
>>23
22万円分?+4
-0
-
201. 匿名 2020/12/15(火) 14:44:15
>>139
まぁそれに関しては賛否あるよね。
クリスマスに我慢させるより日々の生活の中で我慢を教える方がいいとは思うけど、特別な日に欲しい物を好きなだけもらって満足して感謝する子と、もっともっと!って要求がエスカレートしてそれが叶わないと怒るような子もいるからねぇ。
金銭的に無理なくやってあげられるレベルでちょっと物足りないぐらいのプレゼントの方がいいのかもねー。
+8
-1
-
202. 匿名 2020/12/15(火) 14:44:38
うちの子も一歳の誕生日に、絵本棚、チャイルドシート、三輪車、おもちゃ…とか買ったら全部でこれ以上したよ!+1
-2
-
203. 匿名 2020/12/15(火) 14:45:53
>>194
みんながバラバラのおもちゃを一気にくれるより、大量のレゴや大量のプラレールや大量のおままごとセットなどパーツの数気にせず思いっきり遊べる方が喜んでましたよ+1
-0
-
204. 匿名 2020/12/15(火) 14:48:40
>>202
絵本棚、チャイルドシートも誕生日なの?w+6
-0
-
205. 匿名 2020/12/15(火) 14:53:03
>>3
だよね
貧乏人はうざいわ
安月給旦那しか捕まえれなかったくせに笑+6
-24
-
206. 匿名 2020/12/15(火) 14:53:24
>>204
うんw
チャイルドシートはレンタルから前向きのやつに買い替えた!
誕生日までお金貯めて我慢した〜😂+1
-5
-
207. 匿名 2020/12/15(火) 14:58:46
>>3
ちょっといい洋服とか買ったら
気づかないうちに結構な金額行くよね…
自分は安物着てるんだけどね…+23
-1
-
208. 匿名 2020/12/15(火) 15:22:02
……オモチャを紹介してるキッズYouTuberとか年間だけど、11万くらいいってると思うよ?+0
-1
-
209. 匿名 2020/12/15(火) 15:26:02
>>205
今自分が1番ウザいことに気づいてないんだね+12
-1
-
210. 匿名 2020/12/15(火) 15:27:51
>>205
旦那でマウントとる能無し発見+12
-1
-
211. 匿名 2020/12/15(火) 16:12:30
>>177
横だけど
普段買わないからなぁ、誕生日も12月だし
ちょくちょく買わないから、年1まとめてあげる
あとは一円も使わない+5
-1
-
212. 匿名 2020/12/15(火) 16:56:19
>>22
プレイハウス、内装気になって調べてみた
すごいw
富豪令嬢・令息用、おままごとの域を脱した超高級プレイハウス - GIGAZINEgigazine.net子どものころ、おままごと用のおもちゃの家、いわゆる「プレイハウス」を持っていた人も多いのではないでしょうか?プレイハウスの多くは軽量なプラスチック製や柱に布を張ったテントのようなタイプ、空気を入れて膨らますビニール製や、木製の折りたためるものなど...
+12
-0
-
213. 匿名 2020/12/15(火) 17:47:59
親から一度も貰えなかった私、こんな事して貰えるなんて…めちゃくちゃ羨ましい。
友達には貰ったって嘘ついてたな。笑
いいなぁ。
反動?で、ここまでじゃないけど娘に色々準備してる。+2
-1
-
214. 匿名 2020/12/15(火) 17:49:56
>>3
うちはいい時計買ってあげたけど、ダメかなぁ。+2
-2
-
215. 匿名 2020/12/15(火) 17:52:27
我が家の幼稚園児の孫はド庶民だけど、クリスマスプレゼント総額10万円位貰っている
両親・サンタ・祖父母×2・叔父×4・叔母×2、それぞれ結構な金額のプレゼントを毎年貰う
私達からは2万円相当のおもちゃ
みんなから「クリスマスプレゼント何が欲しい?」と聞かれ「もう欲しい物が無い」と答えたらしいが+2
-1
-
216. 匿名 2020/12/15(火) 18:21:50
>>205
私は自分で高給稼いでるけどね!
旦那でマウント取るなんて能無し女だな+11
-1
-
217. 匿名 2020/12/15(火) 18:32:51
>>3
でも確かにSwitchとか買うとなんやかんやでそれくらいになるかもね。別にお金持ちじゃなくても、普通かもね。子供だけが遊ぶわけではないし。+25
-0
-
218. 匿名 2020/12/15(火) 19:00:03
まあでも、何でも手に入り過ぎると、後々つまらなくなるよ。
貧しくて何も買ってもらえなくて、悲しい思いするよりは良いけど。
お金で解決できる欲望が満たされると、お金ではどうにも出来ない欲望しか
残らなくなるから、この前の話題の10万円テキーラ男とか、お金プレゼントの
前澤とか、人の気持や関心くらいしか手に入らない物がなくなるから
それを得ようとして無茶するようになる。
先回りして全部与えるよりも、欲しい気持ち→入手→満たされる、っていう
プロセスを与えてあげるのもまたプレゼントだと思うわ。+3
-1
-
219. 匿名 2020/12/15(火) 19:10:51
>>177
うちは1人一個だよー
プレゼントってみんなそうだと思ってた!!
どんどん増えてくし…+14
-1
-
220. 匿名 2020/12/15(火) 19:56:04
11万もかけるのにモノばかり集めて頭の悪そうな親だなと思う。11万もかけるなら手の込んだ演出とかサンタ村に行って本物に会わせるとかすれば良いのに。+2
-2
-
221. 匿名 2020/12/15(火) 20:24:09
>>215
親だけから11万と、いろんな人からの総額11万では、また違うと思う+4
-1
-
222. 匿名 2020/12/15(火) 20:43:14
>>1
5年後には遊ばれなくなってガラクタになるけどな…
+1
-0
-
223. 匿名 2020/12/15(火) 20:45:29
どうでも良すぎてどうでもいい+1
-0
-
224. 匿名 2020/12/15(火) 21:16:38
>>1
炎上ビジネスだろ。
無視が一番。+0
-0
-
225. 匿名 2020/12/15(火) 21:29:10
クリスマスプレゼントより愛情が欲しいと思う。だから少しでも触れあってあげて欲しい+0
-2
-
226. 匿名 2020/12/15(火) 22:12:41
子供のおもちゃ可愛くて私が欲しいから
クリスマスとか誕生日につい買いすぎちゃうww
私の頃にはこんなにおもちゃなかったし
おぉ!!って驚くようなおもちゃもあるよね〜
+2
-0
-
227. 匿名 2020/12/15(火) 22:28:35
その家庭の経済事情によるから他人がチャチャ入れる必要ない+1
-0
-
228. 匿名 2020/12/15(火) 22:49:04
うちも何万買ったかわからないなあ
うちの子は幸せだと思う。私もそう育ったし…
親は働く、がんばるしかない+1
-0
-
229. 匿名 2020/12/15(火) 23:14:37
>>4
騒いでるのは「金持ちアピールかよ💢」って解釈した一部の人達では?
子供に買い与えすぎるという指摘は引き合いに過ぎないだけ+2
-0
-
230. 匿名 2020/12/15(火) 23:55:25
私もそんくらい余裕があるなら買ってあげたいくらいだよ〜+1
-0
-
231. 匿名 2020/12/15(火) 23:56:35
娘にっていうより自分の楽しみだよね。+2
-0
-
232. 匿名 2020/12/16(水) 00:37:17
>>191
実家のご両親はお祝い→親(コメ主夫婦)に、お小遣い→子供達にドンとくれるの?
でもそれだと義両親も最初そうだったんだよね?どちらもめっちゃくれるのに、義両親にだけお年玉(=お小遣い)少なめにしてって言ったのかな?それともコメ主さんのご両親は、お小遣いは年齢にあわせて増額してったのかな。でも多分お祝い自体子供に対してだよねどちらにしろ。+0
-0
-
233. 匿名 2020/12/16(水) 00:39:20
優しいお母さんだね。
+0
-0
-
234. 匿名 2020/12/16(水) 00:43:07
めちゃくちゃ親や祖父母に小さい頃買い与えられまくってきた子が今小学生であんまり物欲ない子がいるよ。性格も穏やか。
貧乏で大人になって金やものに執着するようになる場合もあるし、小さいうちに甘やかすことはわるいことじゃないのかもなと最近思う。+2
-0
-
235. 匿名 2020/12/16(水) 00:47:54
>>171
そういう気持ちが積み重なって今の大人が出来上がるもんね+2
-0
-
236. 匿名 2020/12/16(水) 00:50:01
いいね。
金持ちは国内製のもの買って経済回してください。
+1
-0
-
237. 匿名 2020/12/16(水) 03:43:07
デスクとチェアとかに加えてプラレール、その他福袋買うと結構した。それらをクリスマスプレゼントというべきかは分からないけど。祖父母合わせれば、クリスマスに11万円くらいかかるのは全然おかしいと思わない。+2
-0
-
238. 匿名 2020/12/16(水) 08:56:51
>>232
レスありがとうございます。
私の親は、お小遣いやお年玉は、年齢相応の金額を子供本人に渡してくれました。
人生の節目に、どんと大金を親の私に渡してくれてます。会えない時は、子供名義の口座に振り込んでくれます。
書き方が下手で、読み手さんに誤解を与えたかもしれませんが、親が子供のためのお祝いを猫ババすることはしていません。
お年玉お小遣いは、年齢相応の金額にして欲しいと言いたかったんです。
自分が得したいから、お祝いをたくさん貰いたいというつもりは全くないんです。
こんな風に、言いたいことを誤解される言い方しかできないんで、義父にも誤解されてるんです。
+0
-0
-
239. 匿名 2020/12/16(水) 09:17:15
お金があるならいいんじゃないと思う。
でも子供がYouTube観ててたまに10万円分トイザらスで爆買い!とか見てるとそれは下品に感じる。
子供がろくに玩具見ないで、ぽいぽいカートに入れていくの。
お金があろうとなかろうと、物を大切にする子に育てたいと思ったわ。+0
-0
-
240. 匿名 2020/12/16(水) 09:53:14
これが毎年だったら色々大変だろうけれどね♡
今年限定な気がするよ~!
面白い。+0
-0
-
241. 匿名 2020/12/16(水) 10:33:45
まあそれぞれ家庭のやり方がある。金あるなら良いのでは。ただし、ずっとこの調子で育つとこんな風に貰えるのが当たり前になる。今だけならいいがこの先もずっとこの調子だとね。価値観の差が周りと大きく食い違いそうだ。自分は程々がいい。
+0
-0
-
242. 匿名 2020/12/16(水) 10:57:25
>>1
自分もやりそうだと読んでて思った
一つのもの11万なら首傾げるけど普通に日々買ってあげてるかもしれない物をまとめたらそのくらいにはなる+0
-0
-
243. 匿名 2020/12/16(水) 13:04:10
なんで批判するのかな?ほっとけばいいでしょ。人の家のプレゼントなんか他人が言うことじゃないし、もっと大きい金額のプレゼント与えてる家庭なんか山ほどいるよ。
私も祖父母から小学生の時に10万以上のプレゼントもらったし。
きっとうらやましいから批判するんでしょうね。+0
-0
-
244. 匿名 2020/12/16(水) 14:42:14
>>238
自分が話し下手で誤解を招くとわかってるなら
あなたは口出ししない方が良いわ。
特に金銭に関しては。
今後は旦那さんに任せた方が良い。
あなたが口を出すと可哀想な思いをするのは子どもだよ。+0
-0
-
245. 匿名 2020/12/16(水) 23:27:15
>>244
アドバイスありがとうございます。
ただ、夫も義父(夫からしたら実父)に対して萎縮して、私以上に物を言えなさすぎるんです。人の話を聞かない自己中毒親です。自分の言いたい事を一方的に喋るくせに。
だから、私が代わりに言わざるをえないんです。
義父は、人から言われたことを、被害者意識で悪いように解釈するので、周囲の人間全員から腫れ物扱いを受けてるのに、本人気づいてない。
孫である我が子も、祖父さんが面倒くさいようです。
+0
-0
-
246. 匿名 2020/12/19(土) 04:41:38
>>222
そんなのわかりきって買ってるよ。
大人の私たちの買い物でさえ5年使わないものなんてざらっとある。
消耗品なんだからいいんだよ別に。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
クリスマスと言えば、子供たちが待ちに待ったプレゼントを開けられる日でもある。だがそのプレゼントが山のようにあったら、子供にとって本当にいいことなのだろうか。このほどオーストラリアにて、3歳の娘のために1400豪ドル(約11万円)分ものプレゼントを購入した母親が物議を醸している。『Up News Info』『The Irish Sun』などが伝えた。