ガールズちゃんねる

保育園の服装のルール

249コメント2020/12/20(日) 20:39

  • 1. 匿名 2020/12/15(火) 00:09:42 

    皆さんの保育園の服装のルールってなんですか?
    主の子供が通ってる保育園は
    フードがついた服禁止
    ボタンがついた服禁止
    裏起毛禁止
    チャックがある服禁止
    です!!
    どんなルールがあるか知りたいです。

    +138

    -22

  • 2. 匿名 2020/12/15(火) 00:10:18 

    下着は見せない!

    +7

    -15

  • 4. 匿名 2020/12/15(火) 00:12:20 

    フード禁止
    パジャマは前開きでボタンあり

    裏起毛ダメはこの時期辛いですね

    +282

    -10

  • 5. 匿名 2020/12/15(火) 00:12:25 

    保育園の服装のルール

    +227

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/15(火) 00:12:44 

    ノースリーブ禁止(肌着ならOK)、フード禁止ぐらいかな

    +29

    -4

  • 7. 匿名 2020/12/15(火) 00:12:49 

    特にないです。
    靴下履いて、スニーカーで登園することぐらい。

    夏に女児たちの間でネイルを塗ることが流行ったけど、これは禁止された。

    +167

    -5

  • 8. 匿名 2020/12/15(火) 00:13:02 

    女の子スカート禁止言われた

    +179

    -4

  • 9. 匿名 2020/12/15(火) 00:13:14 

    なんで裏起毛ダメなの?

    +116

    -6

  • 10. 匿名 2020/12/15(火) 00:13:23 

    裏起毛ダメな理由は?体温調節とか暑過ぎるから?

    +102

    -3

  • 11. 匿名 2020/12/15(火) 00:14:11 

    裏起毛ってなんでダメなの?
    汗かきやすいから?

    +72

    -3

  • 12. 匿名 2020/12/15(火) 00:14:22 

    >>5

    フレッドマイヤー?

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2020/12/15(火) 00:15:04 

    ポケットのある服(特にズボン)はやめた方がいい。
    なぜなら、砂場遊びで喜んで砂をポケットにしまってくるから。洗っても洗っても砂出てくる!!

    +159

    -6

  • 14. 匿名 2020/12/15(火) 00:15:56 

    >>1
    ボタンとチャックがダメならアウターはポンチョみたいなのオンリーですか?
    でもポンチョもボタンあるか。

    +88

    -7

  • 15. 匿名 2020/12/15(火) 00:16:21 

    うちの園は床暖房入ってて、熱が体にこもるから裏起毛はだめってルールだよ

    +128

    -2

  • 16. 匿名 2020/12/15(火) 00:16:51 

    フードだめ
    スカートだめ
    ワンピースだめ

    +74

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/15(火) 00:18:04 

    上の子は
    フード禁止
    スカート禁止
    スカッツ禁止
    チュニック禁止
    ノースリーブ禁止
    飾りのついた髪ゴム禁止

    下の子別の園に行って先生に服装の確認したら、

    服装の指定、なにも無いですよ~
    プリンセスのドレスを園児さんが着てきた時はさすがにお着替えしましたけど…

    って言われてあまりの違いに驚きました!

    +190

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/15(火) 00:18:12 

    主です。
    裏起毛禁止は、常に部屋の温度をあったかくしてるからと言われました。
    ボタンとチャックはアウターのみOKです。

    +107

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/15(火) 00:18:46 

    裏起毛なしのスウェットがあまり売ってない。
    ロンTじゃ薄いし悩ましい。

    +157

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/15(火) 00:19:14 

    服装じゃないけど
    髪留めはひとつまで

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/15(火) 00:19:20 

    >>2
    マイナスつけてるのってなんなの?
    見せパンしてる痴女?

    +1

    -18

  • 22. 匿名 2020/12/15(火) 00:19:24 

    >>19
    ロンTにベスト着せてる

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/15(火) 00:20:12 

    フードと紐禁止

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/15(火) 00:22:02 

    フード禁止の園の人ってアウターのフードも禁止なの?

    +62

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/15(火) 00:22:41 

    >>21
    スカートはくなら中にスパッツ履いて下さいねってくらいしかルールがなかったんじゃない?

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/15(火) 00:22:46 

    そもそも制服。

    上靴のデコ禁止。

    +12

    -8

  • 27. 匿名 2020/12/15(火) 00:23:15 

    >>21
    当たり前すぎてってことかなと思った

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2020/12/15(火) 00:23:25 

    >>24
    私の子供が行っていたところはアウターのフードも禁止でした。

    +112

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/15(火) 00:24:12 

    フード・ボタン・ファスナーの他、誤飲や怪我防止のため紐やスパンコールなどの装飾品のついた服は禁止で着替えを一組以上ロッカーに入れておく事。
    通年通して必ず下着着用。ロッカーには三組以上入れておく事。
    靴は紐以外のもので、靴下の長さはくるぶしが完全に隠れる長さのもの。女の子はスカート禁止で、男女共に雨の日や冬は長靴のみ(ブーツやスニーカー禁止)。
    その他、各家庭でタオルでタンクトップのような下着を作って持たせなければいけません。
    うちは男の子なのでこれくらいですが、女の子はこれに加えて髪飾りメイクなどの制限も沢山あるようで…
    時代なのか、自分の時と比べてとても厳しく感じてしまいます。

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2020/12/15(火) 00:24:35 

    >>3
    うわー、全然鬼滅興味ないけど人の嫌がる事を生きがいにしてる人にドン引き。いるんだねこういう人

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/15(火) 00:24:49 

    >>24
    そうだよー
    だからうちはフードなしか、取り外しできるフードのアウターしか買わない。

    +99

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/15(火) 00:24:49 

    うちの園はどんだけ寒くても外遊びするから汚れてもいい服だよ(笑)
    まじで寒いから室内遊びさせてくれ〜

    +14

    -8

  • 33. 匿名 2020/12/15(火) 00:24:50 

    >>26
    保育園で制服珍しいね
    楽でいいわ

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/15(火) 00:25:40 

    >>5
    サトシが刈り上げじゃなかったら完璧

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/15(火) 00:25:56 

    >>28
    >>31
    アウターって高いから保育園用に買うの勿体無いのに、選択肢が限られるの困るね
    安全のために仕方ないのだけど

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/15(火) 00:26:12 

    >>26
    じゃぁスルーしてぇー

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2020/12/15(火) 00:26:49 

    迷彩柄だめ
    ドクロ柄だめ
    英語がデカデカとプリントされてるような服もだめ

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/15(火) 00:27:24 

    幼稚園だったので体操服でしたが、冬場の上着はなるべくフード無しと言われました
    ボタンやチャックは自分でつけたり外したり出来ればOKで、ロッカーにカバンと一緒に入れて収まるものとのことでした
    あと、髪飾りはあまりゴージャスなの付けてくるとお友達も欲しくなっちゃうから、なるべくシンプルなもので…と言われました

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/15(火) 00:27:57 

    >>37
    髑髏はわかるけど
    英語と迷彩なんでダメなの?

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/15(火) 00:28:06 

    >>1
    ボタンがついた服禁止
    チャックがある服禁止
    なんでボタンとチャックダメなの?

    年長の子がいるけど、ボタンとかチャック小学校でできないと困るから就学に向けての練習で園でも普通に練習させてもらってるよ
    主さんの保育園、先生が足りなさすぎるのかな?
    3歳以下の子の保育でもそんな事言われたことない

    +4

    -27

  • 41. 匿名 2020/12/15(火) 00:28:11 

    >>36
    制服が一番強いルールでは?

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/15(火) 00:28:21 

    >>35
    なんかもう、どうせ汚すしワークマンで子供服作ってくれないかなと思う笑

    +116

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/15(火) 00:28:48 

    >>5
    ピカチュウのかわいさ!!

    +154

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/15(火) 00:30:24 

    >>33
    子供によって暑がり寒がりの差が激しいのに、室温は一定。服装での温度調整がインナーのみ。真冬が困る。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/15(火) 00:30:43 

    紙ゴムの飾り✕
    タイツ✕
    スカート、スカッツ✕
    かばんにキーホルダー✕
    手紙交換✕
    フード✕
    上着は自分で着脱できるもの
    ひも靴✕

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/15(火) 00:31:17 

    >>40
    怪我する危険性があるからではないですか?
    うちも禁止されていて、ボタンがけなんかは専用の教材?のようなものを使って練習すると説明会で話を聞きました!

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/15(火) 00:31:34 

    >>36
    デコ禁止ってルール出してるんだから別に参加してもいいじゃんw

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/15(火) 00:31:37 

    >>40
    小規模保育園で0歳から2歳まで一緒の施設なので0歳の子が誤飲しないように禁止だと言われました。

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/15(火) 00:34:03 

    >>40
    ボタンについては誤飲を防ぐためだと思う。
    金具のスナップボタンみたいに、しっかり布に噛ませてあるならともかく、ボタンホールに通すようなボタンだと、ツケがあまいと取れやすいからね。
    大きい子ならともかく、保育園だと合同保育があるし、赤ちゃんがその落ちたのを飲み込む可能性もあるからじゃないかな

    +54

    -2

  • 50. 匿名 2020/12/15(火) 00:34:37 

    >>40
    誤飲や怪我の可能性じゃない?
    別にそんな特段厳しいルールだとは思わなかったけど。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/15(火) 00:35:32 

    来年4月に入るんだけどそんなに厳しいんだ…

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/15(火) 00:36:02 

    >>24
    だからユニクロとかで買っちゃう。汚れても洗えるし。

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2020/12/15(火) 00:36:49 

    2人別々の保育園ですが
    園規定のスモック。
    片方は防寒着として
    片方は汚れ防止着として
    という決まりです。
    片方の汚れ防止着は汚れ防止時々しか使わないとかで
    でも寒くなろうがアウターやパーカーは外遊びがあろうが
    朝脱いで預けるルール。
    ポロシャツとかロンTのまま外遊びです。
    スモックってなんの為の購入なんでしょうか??
    大人よりは汗かきがちな子供でも、いくらなんでも寒いだろうと心配です。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/15(火) 00:37:19 

    >>19
    裏起毛ダメなところあるよね。
    キルティングトレーナーだったかな。UNIQLOとかにもあるやつ。あれはどうかな?

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/15(火) 00:37:59 

    >>40
    私の所もそうですよ!
    ボタンがもし取れていて
    本人や他の子どもさんの誤飲防止のため
    ファスナーはきっと上着は大丈夫で普段はトレーナーじゃないのかな?
    ファスナーの服は普段の着替えで着脱しにくいし、
    園で練習しなくても家でできますよね!
    先生3人いたとして子どもが15人いて外遊び後に全員着替えるってなって半数がファスナーの服の着替えだと‥
    素人が考えるだけでも‥
    先生って大変ですよね‥✴️

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2020/12/15(火) 00:38:12 

    >>52
    ユニクロのライトウォームパデットパーカー買ったらクラスのほとんどそれだったw

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/15(火) 00:38:54 

    >>40
    被せるタイプの服の方が先生が楽だからじゃない?
    ワイシャツとかパーカーみたいな、羽織って前で留めるタイプって、小さい子だと一人で着れないから大変だよね。先生が楽したいからとかじゃなくて、無駄な手間を省きたいのかなと。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/15(火) 00:39:00 

    さくらさくらんぼ保育の
    園に通わせてますが
    規則かなり厳しいです。

    綿100%の布地
    キャラクター物ダメ
    出来るだけ鮮やかな色の服
    オムツが外れてない子は布オムツ
    冬でも半袖半ズボン(寒い時は上に羽織る)

    オムツが外れてない未満児さんは
    園内では基本、布オムツではなく
    普通の布パンツを履いて
    おしっこが出たらすぐに子ども自身が
    気付ける状態を作ることで
    トイレに行きたい感覚が
    自然と身につくそうですが
    洗濯物の量や手間が凄いです。

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2020/12/15(火) 00:41:44 

    >>9
    子どものうちは薄着がいいらしいよ
    肌が刺激受けて体温調節機能とか汗腺の発達とかなんかあるらしい…うろ覚えでごめん。あとは単純に暖房付けてるからとか?子どもって集団で部屋にいると熱気すごいしやたら汗かくよ

    +152

    -2

  • 60. 匿名 2020/12/15(火) 00:42:52 

    デニムのスカート❌

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/15(火) 00:42:59 

    >>9
    私が前働いてた保育園では、床暖房と空調で管理されてるからどうしても動き回って汗だくになる子とかのぼせちゃう子居て禁止されてたよ。

    +149

    -2

  • 62. 匿名 2020/12/15(火) 00:43:58 

    前の保育園はフードについてる紐禁止だった
    アウターの紐ももちろんNGで、ダウンに紐ついてたの忘れてつけたまま朝着てったら、先生に取っちゃっていいですか?って聞かれた
    女の子はスカートとチュニック禁止だった

    今の保育園は何も言われない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/15(火) 00:47:47 

    >>56
    あれってあったかい?真冬でもいけるかな?
    冬を越せるなら買おうか悩んでる

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/15(火) 00:51:08 

    >>3
    ??
    だれ?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/15(火) 00:53:28 

    >>42
    同意〜!汚れが簡単に落ちる素材のやつとか、破れ穴が修復するやつとかの子供服展開してほしい!

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/15(火) 00:59:12 

    >>13
    うちも園指定のスモックにドラえもんのポケットみたいなでかいポケットついてるんだけど毎日注意しても毎日砂入れた痕跡がすごい…本当に砂の持ち帰りはやめてほしいよねw

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/15(火) 01:03:08 

    髪の毛のシリコンゴムは禁止
    小さい子の柔らかくて少ない髪の毛結ぶのはシリコンゴムが一番便利なんだけど誤飲防止なら仕方がない

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/15(火) 01:05:13 

    毎日園服を上着として着て登園
    あんな薄くて寒いもん着せるよりダウンとかの上着着せたい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/15(火) 01:06:42 

    運動会は半袖半ズボン
    10月にあったんだけど、別に決めなくてもいいじゃんって思った

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2020/12/15(火) 01:06:45 

    >>9
    寒い地域だと室内は暑いからじゃない?

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/15(火) 01:06:52 

    >>35
    うちは保育園用のつもりで西松屋で手頃なの買った。
    もう一着かわいいの買おうと思ってたけど、週末着るかどうかって感じだしこのままかも…
    ちゃんと選べばよかった。

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/15(火) 01:09:16 

    紐付き手袋禁止
    危険なのかもしれないが、落としたりなくしたりするのが目に見えてるから紐付けたい気持ちになる

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/15(火) 01:09:40 

    フードダメ
    つなぎダメ
    ボタン出来れば、ダメ
    位です。
    フードは他の子が引っ張って事故にならない様に
    つなぎは、別々の方が自分で着替える事が出来るから。
    ボタンは、間違って口に入れないように

    その他は、特に決まりは無いです。
    靴が光っても、スカート履いても(下にタイツ履くのは勿論)構いません。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/15(火) 01:11:08 

    >>2
    普通にオムツ替えすらもしてもらってるじゃんって思ってしまったwwスカートとかでパンツが見えないようにって事ね。あと、そもそもズボンが定番ルールだと思い込んでた。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/15(火) 01:14:15 

    男の子は男の子っぽい服装
    女の子は女の子っぽい服装
    なんだそれって感じ
    誰か決めたんだろ

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/15(火) 01:16:46 

    >>45
    私の保育園でもかばんにキーホルダーがダメとか言われたけどどの子もつけてて謎なルールになってる

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/15(火) 01:19:50 

    服装じゃなくて髪の毛だけど、前髪なし禁止
    前髪伸ばしてた子が入園の為にイヤイヤ切るのを想像したら悲しくなる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/15(火) 01:20:51 

    うちは裏起毛はいいけど、女子はスカート禁止。
    髪留めはゴムのみでリボンとか装飾禁止。
    登園時は何でもいいから帽子。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/15(火) 01:25:02 

    元保育士です
    昔イヤリングを毎日着けてくる女の子が居て
    お母さんにケガしたら危ないから園ではやめて下さいってお願いしたら激怒された
    トピずれごめん
    ちょっと思い出したから

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/15(火) 01:25:41 

    >>5
    カスミって実際にいたらめっちゃDQN系なんだなww

    +86

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/15(火) 01:26:19 

    うちも裏起毛禁止だけど着させて欲しいわ
    この時期西松屋とか見に行くと基本裏起毛だし、薄手の長袖より裏起毛の方が安い
    しかも今年は保育園も換気しまくってるから園内いても寒いみたいであたたかい服装をさせて欲しい

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/15(火) 01:30:13 

    キャラクターもの禁止。でも、着てきてる子もいる。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/15(火) 01:32:37 

    オーバーオールみたいな上下繋がってるのもダメだった

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/15(火) 01:33:53 

    >>77
    えー!なんでおでこだすの禁止なの?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/15(火) 01:34:18 

    >>11
    何か痒い、静電気起きやすい、何か蒸れやすい、
    とか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/15(火) 01:34:58 

    トピずれすみません。
    着替えのストックって保護者が入れ替えてますか?
    うちの園はコロナで親は入れなくて。
    その日持って行ったものが着替えに使われるから、ストックは本当に着る機会が少ない…
    まんべんなく着せて欲しいとか、あれ持ち帰りたいとか言えないしなー。
    みんなそんな感じなのかな。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/15(火) 01:35:15 

    >>3
    大体の人は知ってると思うよ。
    本当に楽しみにしているような子供達が見ないようなサイトで良かった。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/15(火) 01:37:53 

    改めて考えたら何の規則も無いわ!
    ミニオンの仮装みたいな服の子もいれば、大きいリボンの子もいる…
    ここ見ていたら特殊なのか…

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/15(火) 01:40:19 

    >>15
    そうなんだ!
    知らなかった😟
    家で床暖房つけてるけど裏起毛の服着せてた💦

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/15(火) 01:45:23 

    >>59
    そうなんだ…トレーナーはどうだろう?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/15(火) 02:12:38 

    年少だけど、年中裸足。毎年霜焼けになって辛そう。
    裸足の大切さはわかるんだけど、霜焼けになってまでなあ、と思う。未満児なら床暖設置してほしいし、以上児ならそろそろ上靴でもいいんじゃないか?と思ってる。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2020/12/15(火) 02:23:06 

    フードや、紐がついた服はダメ
    あとワンピースは登園時に着てくるのはOKだけど、着替えに入れるのはNGみたいです
    なんでだろ?
    着せにくい?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/15(火) 02:38:16 

    >>1
    フード、ボタン、裏起毛、チャック禁止は子どものためというのと保育士一人で対応し切れなくなるからだと思います。
    主さんは文句を言いたいわけではないかもしれないですが。
    フードは誰かに引っ張られたり引っかかったりすると危ない、ボタンは自分で出来もしないのに持ってくる親がいるから(1歳時だと5人を1人で見ないといけないのにボタン一つずつ止めるなんてことはできません)、裏起毛は肌に良くないから、チャックは前閉めてないと誰かに当たると危険というのと自分で開け閉めできない子でも持って来させる親がいるからというところですかね。
    でも外用の上着はチャックやボタンもOKなんじゃないでしょうか?

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/15(火) 03:04:02 

    上の服の裾フリフリ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/15(火) 03:21:06 

    髪飾り禁止
    髪留めはゴムだけ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/15(火) 03:24:42 

    男の子も女の子も、上はtシャツかトレーナー、下はズボン。
    それ以外は禁止です。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/15(火) 03:30:44 

    >>19
    住んでる場所によるかもだけど、保育園はロンTで十分でしたよ。
    子どもの人数多いから暑い。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/15(火) 03:58:25 

    >>1
    うちのところはこの他にチュニック禁止、レース禁止、トレーナー禁止、だよ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/15(火) 03:58:43 

    >>17
    プリンセスのドレス

    めっちゃ仕事増やしてくれるな(笑)
    言うこと聞かなかったんだろうけど

    +96

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/15(火) 04:24:06 

    >>5

    完成度はともかく、家族でこういうのを楽しめるってすごく憧れる。

    +96

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/15(火) 04:27:27 

    >>56
    今日から一気に寒くなるからちょうど昨日買ってきました。
    あまりモコモコしたのは外遊びの邪魔になるしフードなしってなると本当に限られますよね。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/15(火) 04:33:24 

    >>86
    うちは使うまで預けっぱなしです。
    なので子どもの好みじゃなかったりする2軍の服を預けています。笑
    長期休暇前や季節の変わり目には持ち帰ってきてます。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/15(火) 04:39:43 

    >>37
    迷彩柄がダメな理由は園庭や園外とかで見えなくなっちゃうから?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/12/15(火) 04:44:16 

    >>35
    もう諦めて、普段とは別にUNIQLOで保育園用を買うよ。気温に合わせて揃えるから、結果やたらとアウターが多くなる。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/15(火) 04:44:32 

    >>58
    綿100で鮮やかな服ってなかなか難しいですね。
    いっそのこと制服にしてほしいって思っちゃうけど仕方ないですよね。


    布おむつは‥‥こだわってる人にはありがたそう

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/15(火) 04:46:42 

    >>42
    裏起毛じゃないトレーナーとかもお手頃価格でワークマンで出してもらえたら嬉しいですねー

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/15(火) 05:35:05 

    うちも未満児さんは布おむつだけど着替えの量が半端ないらしい
    未満児さんのお母さんは働いてる人ばっかりなんだから大変な布おむつやめたらいいのに
    私は専業だけど布おむつ使おうなんて思ったことないし今時布おむつで育てる人のほうが珍しいと思う

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/15(火) 05:37:56 

    秋冬に半ズボン+ハイソックスの格好はだめみたい
    夏は半ズボンの子多いのに
    園外保育とか多くて長ズボンのほうが安全だからかな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/15(火) 05:48:38 

    >>1
    「高級品」禁止。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2020/12/15(火) 05:51:30 

    >>17
    うちの園はプリンセスのドレス大丈夫だったわw
    お迎え行ったら着てる子いたw

    +53

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/15(火) 06:17:27 

    >>19
    この時期裏起毛の多いですもんね
    裏起毛ではなく裏毛と表記されているトレーナーであればロンTより厚手ですし着せやすいと思います!ネットで『トレーナー 裏毛』で検索して購入しています

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/15(火) 06:20:06 

    >>13
    ダンゴムシも入ってるよね(・Д・)

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/15(火) 06:21:24 

    >>24
    アウターもフードなしだよ。
    お散歩や園庭遊びのとき遊具にひっかかったら危ないから。

    うちの保育園はロンパース、ワンピース禁止。
    (トイレで裾が汚れてしまうことが多いから。)
    長い靴下禁止。自分で履けないから。
    硬いデニム禁止。動きにくいから。

    でも3歳くらいまでで自分でちゃんと着替えられればOKだから年長さんは自由だよ。
    あとはヘアピンやバレッタ髪留め禁止くらいかな。
    飾りゴムはいいけど硬くて大きい飾りがついていると、ぶつかったときに頭怪我するから禁止。

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2020/12/15(火) 06:22:48 

    >>24
    アウターにフードついてる時は背中に入れられるるよ。基本的にコート系のアウターじゃないからそれができる

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2020/12/15(火) 06:25:28 

    >>35
    保育園用のアウターはガンガン洗えて汚れにくくあまり分厚すぎない動きやすそうなやつにしてる。
    首のところにひっかける紐縫い付けなきゃいけないし、名前も書くし。
    だからお出掛け用と別で安いやつにしてる。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/15(火) 06:37:40 

    >>24
    禁止です!
    なのでユニクロの取り外しできるタイプを着せて行ってますが、よくかぶります

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/15(火) 06:38:00 

    寒いからユニクロのフリース買ったら、モコモコで動きにくいから駄目と言われ、薄いウィンドブレーカー買って、起毛のついたウィンドブレーカー買って、これから寒いからユニクロのダウン買った。

    これ全部保育園用。
    普段着用のアウターも2着ある。
    買いすぎ。もう何でもいいじゃん。保育園うるさい。

    +9

    -5

  • 118. 匿名 2020/12/15(火) 06:44:59 

    >>42
    膝部分が破れないズボン欲しい。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/15(火) 06:47:17 

    裏起毛ダメな理由知りたい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/15(火) 06:51:10 

    >>13
    うちポケット付きズボンじゃなきゃダメだよ。
    ハンカチティッシュを持ち歩く習慣をつけるために。
    でも帰ってくると高確率でハンカチティッシュは入ってなくて砂が入ってるわ。

    +65

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/15(火) 06:52:21 

    >>19
    ウチはミニ起毛もダメだから辛い。
    中綿のトレーナーやパンツがたまに木村坦、ユニクロ、西松屋にもある。

    あとグンゼの厚手肌着良いよ👍
    一回洗うとキュッと綿密になって地厚生地になる。長袖もあるけど重ね着する時大変だから半袖にしてる。
    保育園の服装のルール

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/15(火) 06:55:05 

    >>19
    ウチはミニ起毛もダメだから辛い。
    中綿のトレーナーやパンツがたまに木村坦、ユニクロ、西松屋にもある。

    あとグンゼの厚手肌着良いよ👍
    一回洗うとキュッと綿密になって地厚生地になる。長袖もあるけど重ね着する時大変だから半袖にしてる。
    保育園の服装のルール

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/15(火) 06:55:25 

    >>1
    トレーナーとかTシャツしか着せられないってこと?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/15(火) 06:55:53 

    >>37
    英語もダメなの選択肢狭まるね~

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/15(火) 06:59:37 

    >>5
    奥にいる人は待機してるポケモントレーナーかな?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/15(火) 07:00:58 

    >>17
    ノースリーブ禁止って何で?
    ダメな理由が分からない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/12/15(火) 07:04:06 

    >>9
    うちはお散歩行く時にお外は寒いので暖かい服装も何枚か持ってきてください、と言われてる。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/15(火) 07:05:05 

    うちの園はフードは禁止ってくらいであとは子どもが脱ぎ着しやすい服装でって感じかな
    ボタンも本人が出来るならいいけどなるべく被りタイプのパジャマとか指定はあまりない
    裏起毛はなるべく避けてトレーナーでってお知らせきたけど、降雪地域なのもあってか夏が終わると裏起毛のトレーナーしか売ってない
    それか春先に着るような薄いTシャツ
    ちょうどいいトレーナーってどこで買えるの?笑

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/15(火) 07:06:10 

    >>126
    横だけど肌着が脇汗吸ってくれないからじゃないかな?
    うちの園は指定されてないけど、ノースリーブやキャミソールより半袖でって言われたよ

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/15(火) 07:10:18 

    >>98
    トレーナー禁止?
    冬は何を着るんですか?

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/15(火) 07:12:29 

    フード禁止
    スカート禁止
    レースやヒラヒラスカートのようや服禁止
    飾りの付いたヘアゴム禁止
    靴下禁止

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/15(火) 07:13:46 

    >>129
    そういう理由なんですね、分かってスッキリしました。
    服装にゆるい園しか知らなかったので、ここ見てビックリすることばかりです。
    通ってる保育園では、大きすぎるズボン禁止と、スカートは土曜日のみOK、派手な髪飾り禁止とかそういうのくらいです。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/15(火) 07:16:39 

    >>86
    着替えはほぼ使わないから、ワンサイズ大きいのを預けてるよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/15(火) 07:21:58 

    >>130
    うちの保育園もトレーナー禁止。室内だと汗だくになるからという理由。春夏は半袖Tシャツ、秋冬は薄手のロンTです。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/15(火) 07:27:04 

    >>26
    幼稚園の事言ってる?

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2020/12/15(火) 07:31:47 

    >>123
    そゆこと。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/15(火) 07:33:43 

    >>86
    わかりますその気持ち。うちの園はお着替えを見直したいので一度チェックさせてくださいと連絡帳に書いておくと、お迎えのときにだしてきてくれます。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/15(火) 07:35:41 

    裏起毛ダメってルール、私はありがたい。
    禁止されてる園が多いからこそベルメゾンとかで裏起毛じゃないって分かりやすく謳ってくれて、探しやすい。
    うちの子裏起毛が嫌いなので。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/15(火) 07:39:18 

    スカート・ワンピース・ヘアピンは基本ダメだわ。遊具で遊ぶときの事故防止のためみたい。
    プールの時期だけワンピースは許される。雨の日はスカートもOK。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/15(火) 07:39:49 

    >>32
    うちの園も窓や玄関・教室はフルオープンでビュービュー風が入ってくる。
    寒いのに…。もちろん外遊びには朝からお昼寝後もです。裸足保育なので登園から草履。
    みてるこっちが寒くなる(笑)

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/15(火) 07:40:38 

    >>1
    ユニクロの内側フリースのボトムス安い時に爆買いかましたらまさかの裏起毛禁止令。

    フリースは裏起毛じゃない...よね?

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/15(火) 07:41:34 

    >>77
    近所の保育園は、肩以上の長さは切らないとダメ、髪の毛結ぶの禁止だよ。
    通ってる子がいつもおかっぱ頭で、見ると切なくなる。
    親は納得して通わせてるんだろうけどね。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/15(火) 07:41:48 

    >>1
    長袖の肌着禁止、ヒートテック禁止

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/15(火) 07:48:10 

    >>19
    秋物のトレーナーが出てる間に買ってる。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/15(火) 07:48:50 

    >>26
    幼稚園や認定こども園じゃなくて?

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2020/12/15(火) 07:50:40 

    >>24
    お散歩や外遊び用のアウターを置いておくことになるので、それはフード無し、普段の行き帰りは好きなの着せてます。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/15(火) 07:51:54 

    >>26
    年少以上はうちも制服だよ。
    制服か体操服なので色々買わなくて良いのは楽だけどそれはそれで調整が難しい。
    冬はベスト着せたり。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/15(火) 07:54:45 

    フード、裏起毛、スカートダメです

    ボタンは特に言われてないと思う

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/15(火) 07:57:06 

    >>58
    朝からいちいち先生が服のタグみて
    「綿100じゃない!だめじゃない!」とかやってるのかな?
    小学生になって制服になった時、その制服に少しでも化繊入ってたら意味ないのにね
    その園は小学校にあがるまでにどんな幼児を目指して保育してるんだろう?

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/15(火) 07:57:59 

    キャラクターもの禁止。
    服はもちろん、コップとかも。
    逆に安くついて助かった。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/15(火) 07:58:18 

    幼稚園ですが女の子はチュニックなどの丈の長い服はダメと書いてありました。
    あとは、オーバーオール、フード付の洋服も男女共にNG。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/15(火) 08:01:18 

    2歳から制服。

    タイツは黒かグレー、上靴は白。
    カバンのキーホルダー禁止。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2020/12/15(火) 08:02:05 

    >>19
    売ってても種類が少なくて可愛いのが見つからないから作ってる
    趣味ができて楽しい

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2020/12/15(火) 08:07:43 

    アウター以外のフード、キャラ物禁止です。
    キャラ物禁止がアバウトで困る。
    プリキュアや戦隊ものやドラえもんはさすがに着せて行こうと思わないけど、スヌーピーやミッフィーとか絵本のキャラ(はらぺこ青むしとか)は着てる子居て、先生達注意しないし。
    ここで愚痴ってごめんなさい、、

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2020/12/15(火) 08:10:37 

    >>107
    布おむつ、まだマシですよー!うちの園は一歳から普通にパンツです。
    私は職員ですが本当に大変。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/15(火) 08:12:09 

    >>17
    このプリンセスのくだり、どっかで見たことあるな
    がるちゃん?

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2020/12/15(火) 08:18:45 

    >>142
    えー!
    髪の毛長いのに下ろしてたら邪魔になるだろうけど、結んだりまとめてたりすれば良さそうなのに
    うちの子なんか3歳から髪の毛可愛くやってー!って毎日毎日言ってくるよ
    短いのも可愛いけどオシャレしたい子だっているよね

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/15(火) 08:21:15 

    >>1
    裏起毛禁止は暑くなりすぎるからですか?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/15(火) 08:27:04 

    特にないなー!
    動きやすく子供が着脱しやすい服とだけ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/15(火) 08:32:48 

    >>35
    ほんとそうなんだよ。
    去年入園したんだけど、冬に「来週から要アウター。フードなしの物で!」と言われてフードないの持ってなかったから慌てて買いに行ったら、女の子のは可愛いカーディガンとかたくさんあるけど、男児のアウターってほとんどフードついてて、それでもいろいろ探してやっと用意したんだけど、今年は更に「来週から要アウター。フードなしでジッパータイプの物!」って通達が来て、うちの子のはボタンタイプだったからまた慌てて買ったよ…。いつも突然言うのもやめてほしい。

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/15(火) 08:33:04 

    >>13
    微笑ましいなぁって読んでたけど自分の子だった勘弁してくれってなるねw
    お母さん達いつもお疲れ様

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/15(火) 08:33:29 

    保育園に着てくる服は…
    フード、紐のある服(紐は取ればよい)禁止
    ボタン、ラメ禁止
    キャラクターもの禁止
    スカート禁止…くらいかな?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/15(火) 08:35:16 

    服と持ち物はキャラ物禁止
    リラクマやプーさんはダメだけど名のない熊の絵はいいらしい

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/15(火) 08:36:59 

    >>1
    ジャンパーとかはいいけど、ズボンのチャックってことかな?子どもが自分で履けないけどおしゃれなデニムとか履いてきてトイトレ大変な子いる。ごめんだけど速攻で着替えさせるよ。赤ちゃんは除いて基本的に自分で着脱出来る洋服を着せてきてくれると子どもも自分で出来て褒められた嬉しそうだよ。逆にピチピチのズボンとかだと自分で着脱できなくてキィーーーってなってる子いるから悪循環。保育士側から見ると全部納得かな。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/15(火) 08:39:52 

    >>9
    裏起毛ってヒートテックみたいなもので必要以上に熱を持って汗かいて結果的に体を冷やしがち
    汗を吸いづらくて肌が痒くなることも多い
    ヒートテック下着の子が増えてるけど綿のあったか素材みたいなものが一番良いよ。
    たとえ戸外遊びや散歩でも動いてるうちにすぐ汗かいてしまうし、基本的に子どもの場合は上着の着脱か下着で体温調節してあげるのが望ましい。

    +43

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/15(火) 08:47:50 

    帽子

    女の子だからポニーテールすると被れない!
    被れない時でも持たせて下さいって…
    意味がわからん。

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2020/12/15(火) 08:54:33 

    >>59
    最近の子供服、裏毛ばっかり売ってるから探すの大変だわ。

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/15(火) 09:02:04 

    キャラクター禁止。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/15(火) 09:12:45 

    >>4
    裏起毛そんなに大事ですか⁇
    あったかい方がいいという考えなのかなとは思うのですが。。

    パート保育士ですが、おたよりに書いたにもかかわらず着てくる人ばかりで困っています。
    保育室って適温保っているし、活動や午睡時汗がすごくて。。肌強くない子に限って裏起毛だしトイレの着脱の度、見てないと掻き毟るし。そういった点から裏起毛禁止としてるのですが。。
    大人でも静電気で痒くなったりしませんか⁇

    +77

    -4

  • 170. 匿名 2020/12/15(火) 09:12:53 

    >>28
    UNIQLOとかベルメゾンみたいなところだと、保育園にも使えるみたいにフード取り外しできるやつ売ってるよね。

    外遊びすると暑くなるし、動きやすいみたいで、子供はUNIQLOのダウンの薄さが好きみたい。

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2020/12/15(火) 09:15:11 

    >>19
    ロンティーに半袖重ねたりもします

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/15(火) 09:15:24 

    服じゃないけど、年少からリュックで登園するように言われたけど、キーホルダーは禁止でした。
    友達が欲しがったり、壊したり、怪我の危険があるからだそうです。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/15(火) 09:22:03 

    フードボタンチャック裏起毛禁止!!は同じ。
    夏のプールは下に遠赤外線カメラ防止の水着用肌着着用ってルールもあった。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/15(火) 09:23:08 

    >>163
    ブラック校則みたいなもんだね。先生の気分で作られた古き慣習みたいな。ミキハウスの有名なくまちゃん、うさぎちゃんはいいんですか?!

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/15(火) 09:25:01 

    >>14
    たぶんアウター以外の部屋の中の格好じゃない?

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/15(火) 09:27:01 

    髪ゴムはシリコンゴムだめ、飾りなし。
    ただのゴム紐を可愛く編んで大きめなリボンつくって子供につけさせてる人いるけど、それ飾りやん…

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2020/12/15(火) 09:28:11 

    保育園はフード付きダメ
    幼稚園はフードOK

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/15(火) 09:30:24 

    >>1
    裏起毛禁止だけど、冬は裏起毛の服ばかりで起毛じゃない服見つけるの大変
    秋に多めに服を買ってます

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/15(火) 09:33:47 

    >>9
    室内だと暑いからかな。
    おうちで長い時間公園に行くとかならいいとおもうけどね、保育園だとはねまわってるし

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2020/12/15(火) 09:34:58 

    >>37
    理由が知りたいです

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2020/12/15(火) 09:39:28 

    >>1
    市立の保育園はガチガチに厳しかった。主さんと同じくらい。引っ越して私立のこども園になったらかなり自由。
    女の子は年長さんならワンピース系OKだし色んな服着てる。先生方も「今日の服も可愛いねー」くらいな感じで娘もルンルンだった。レースもシフォン生地の服も年中くらいからぼちぼち着てる。裏起毛も普通に着てる。

    息子はトレーナーに暗めの色のズボンが鉄板。着替え服もズボンは黒系で統一。楽だよ。娘もワンピースやチュニックに黒スパッツやズボンがいつもの感じだったな。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/15(火) 09:41:32 

    >>9
    室内は暖かいからっていうけど今年に限ってはきちんと換気してる所は外と変わらないから寒いよね。
    うちの園も普段は上着禁止だけど今年は自分で脱着可能な上着着てきてって言われた。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/15(火) 09:41:55 

    派手なヘアゴム。バッグにキーホルダーダメ。
    禁止にしないと、うさ耳とか装飾がいっぱいついたカチューシャつけたり、キーホルダーに沢山つけたりするからだと、、、常識の範囲内でしてくれれば良いのに。カチューシャは特に禁止されてなかったけど、1人の女の子が凄い派手なのつけてきてそれが広がって禁止になった。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/12/15(火) 09:47:33 

    今年はコロナで暖房つけてても窓開けっ放しだったりするし裏起毛ありにしてほしいね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/12/15(火) 09:48:58 

    >>75
    え、なにそれ、そんな決まりあるの!?
    「っぽい」って言う時点でルール化できないし、時代遅れの価値観すごい園だね…。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/15(火) 09:50:24 

    >>4
    裏起毛、肌に良くない。
    きちんと綿100の肌着着させればいい。
    あと、ヒートテックもよくない。
    痒くなるからね、子供は肌弱いから

    園は間違っていない

    +75

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/15(火) 09:54:15 

    最近、女の子にスカートをはかせないでくださいという保育園や幼稚園増えましたね。
    小学校も盗撮の被害に遭わせないためという事でスカートをはかせないようにする所が増えているとか。

    近頃は中学校に入学するまでスカートをはいた事がない女の子がちらほらいるみたい。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/15(火) 10:17:08 

    >>10
    部屋の中は暖かいから裏起毛じゃ汗かくらしい。
    外も走り回るから暖かくなるし。
    あと私の所はそれと同じで外遊びのアウターも薄着でって言われてる。
    半袖の肌着にTシャツで大丈夫ですよって言われてるけど
    こんなに寒いのに本当にそれでいいの!?って今思ってる。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2020/12/15(火) 10:19:24 

    スカート禁止

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/15(火) 10:39:58 

    >>141

    うちの保育園は、フリースだめだったようでこの前UNIQLOで数本買って撃沈。。
    床暖房してるから室内で汗だくになるそうです。
    okだといいですね!

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/15(火) 10:45:38 

    >>164
    そうそう、ファスナーのついたズボンしかもピチピチというか生地がかたいデニム・・子ども自身が脱ぎ着出来ない(難しい)服はお家の服にしてほしいのが本音です

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/15(火) 10:45:48 

    >>141
    こういうのだよね
    ウチはフリースも裏起毛のためNG。
    でもあまりに寒い日はパンツ履かせちゃう。

    [NG]
    裏起毛
    ミニ起毛(トレーナー)
    スカート
    スカッツ
    髪飾り、ヘアピン
    保育園の服装のルール

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/15(火) 10:51:59 

    >>19
    各メーカーさんはこういう中綿キルトの服やボトムを増やして貰いたい。
    これはユニクロベビーで110サイズまでだから130くらいまでは欲しいなぁ。
    保育園の服装のルール

    +26

    -2

  • 194. 匿名 2020/12/15(火) 11:05:33 

    >>77
    前髪なし禁止って・・髪を伸ばして結ぶって事でしょうか
    可愛くおしゃれしたい気持ちは分かるけど、子ども自身が自分の髪を管理できなかったら長い髪は禁止になる気がします
    保育園はお昼寝があるのでその後長い髪の子は髪がぐちゃぐちゃです・・結びなおしてます(長い髪禁止ではない保育園に勤めていた時)お昼寝後はおやつもあるので忙しいし髪の毛触ったらもう一度手洗いです・・
    あと年齢が低い子だとこの季節鼻水に髪の毛がくっつく子もいて不潔になりがちです

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/15(火) 11:14:12 

    そんなに厳しくはないけど、紐靴は禁止
    まだ蝶結びできないのに、お洒落の為にはいてくる子が居て、履きやすい靴にしてくださいと言われてた

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/15(火) 11:27:25 

    キャラもの禁止はなぜですか?
    装飾が危ないとか起毛が暑いとかのはわかるけど。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/15(火) 11:50:25 

    >>4
    子どもにとっての裏起毛やヒートテックって大人でいうコタツで寝落ちして暑さやら喉の渇きやらで寝苦しくなって起きた時みたいなもんって聞いたよ
    大人は水分補給できるし衣服も調節できるけど子どもは小さければ小さいほどそうもいかない
    おまけに体温調節する力も備わってないから危ないよ
    保育園に限らず家の中でも気をつけてあげてほしい

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2020/12/15(火) 11:51:29 

    >>170
    誤ってマイナスを押してしまいました。すみません

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/15(火) 12:07:33 

    >>196
    キャラもの持ってない子が、キャラもの持ってる子に「良いなぁ、自分も欲しい!」ってなって親が困るのがダメなんじゃないですかね。
    いるじゃないですか、ダサいからって親のエゴでキャラものの服を一切買い与えない親が。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/15(火) 12:14:01 

    >>58
    うちもさくらさくらんぼ保育の園だけど、認可外から認可になったせいか、すこし緩くなってるみたい。
    綿100%のじゃないとダメとか、キャラ物ダメとか聞いてたんだけど、実際に通わせ始めたらそうでもない雰囲気で。
    入園前に色々噂は聞いてたから、綿100%を意識して揃えてたんだけど、汚れ物に別の子のが入ってたりして普通にポリエステル混だったりするし、送迎の時キャラ物着てる子もいたり…

    11ヶ月に入園したんだけど、布オムツ持ってなくて買い揃えたよ…
    80の普通のパンツも大量に買った。

    今2歳7ヶ月だけど、トイレはまだまだだよ。
    基本昼寝の時だけ布オムツって説明受けててたけど、そのへんは担任の先生の裁量みたいでパンツと併用してたんだけど。
    パンツでおしっこ漏れるのが当たり前になっちゃってて、気持ち悪い感覚に慣れてしまってて、逆効果になってるよ。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/15(火) 12:25:40 

    レース、リボン、フード、スカート禁止
    ヘアゴムは赤ちゃんクラスの子が食べてしまう可能性があるので飾りが付いている物のみOK

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/12/15(火) 12:39:09 

    >>196
    キャラものはそれにこだわる事で興味や遊びが狭まる面もあるからかな?
    あと戦隊もののキャラだとどうしても闘いごっこに発展するからそれを避けたいのでは?

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2020/12/15(火) 12:59:45 

    >>169
    横ですが、裏起毛って大人の私でも辛いので、子供はなおさらですよね
    更に柔軟剤の強い匂いするとよその子ながら心配になります・・
    うちの子も軽度のアトピーなので全く着せてませんが、なぜか店に並んでるのは裏起毛ばかりで、メーカーにも考えていただきたい・・

    +43

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/15(火) 13:02:00 

    フードだめ!のみ!

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/15(火) 13:47:57 

    >>158
    うちの娘の園は裏起毛だと汗かきやすい→冷えて風邪ひくってことでやめた方がいいです、という感じの柔らかい禁止です。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/15(火) 13:51:34 

    >>37
    迷彩柄→園庭などで木に紛れて見つかりにくいNG
    ドクロ→怖がる子が出たり教育的観点からNG
    英語→先生に意味を尋ねてこられて困る、または「今すぐ犯してメチャクチャにして!」みたいな酷い文章の可能性もあるためNG 英語英文の洋服って意味分からずに着てるけど酷いものあるもんね。

    的な感じなのかしらね?

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2020/12/15(火) 14:19:13 

    >>197
    たまに赤ちゃんで可哀想になる子いるよね。
    モコモコの繋ぎ着せられベビーカーに寝かされ更にブランケットまで掛けられてる。
    こっちは暑くて上着脱いでるような日でも

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/15(火) 14:49:53 

    >>1
    フードとスカートはだめと言われました

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/15(火) 14:51:32 

    デニムとフード付きのものスカートがダメです

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/15(火) 14:55:46 

    >>26
    うちも保育園だけど2歳クラスからポロシャツとズボンみたいな制服です。
    真冬でも、ロンT1枚で外遊びしてて寒そうで寒そうで…。ひざも常に丸出しなので、しょっちゅう擦りむいて帰ってきます。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/15(火) 15:13:27 

    フードとひも付きのはだめでした

    ズボンにある丸い金具つきもだめでしま

    上着にポンチョを着せたら
    それもだめといわれ…

    袖があるものといわれました…

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/15(火) 16:13:32 

    うちの子の園は冬も長ズボン禁止です。床暖房だからとききましたが、脱ぎ着させづらいからなのかな?と思ってます。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/15(火) 16:37:24 

    フード禁止
    レギンスみたいにぴったりした着脱しづらいズボン禁止
    怪我しそうな飾りついた服禁止(ほんの小さな金属のプレートが付いてただけでダメだった)
    靴は月齢によってマジックテープとかズックとか指定がコロコロ変わってほんとめんどくさい

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/15(火) 16:47:46 

    フードのついた服
    スカート
    レギンスタイプのパンツ
    (ユニクロのとかで良くあるやつ)
    ボタンのついた服(上下共)
    乳児の子で、ロンパースタイプの肌着、服

    あと服じゃないけど、水筒はプラスチック製じゃないとダメだった。落とすと危ないからって。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/15(火) 17:15:00 

    肌着はノースリーブか半袖
    裏起毛はダメ
    お昼寝のパジャマは前開きのボタン付き

    フードに関しては特に何も言われてない
    上着には普通にフード付きのを着せてるよ

    裏起毛だと子どもにとっては暑すぎるみたいだね
    床暖房とかも入ってる中ではしゃぎまわったりしてるんだろうし
    でも休みの日には裏起毛着せてたりしてるよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/15(火) 17:28:32 

    服はみんなのところと大体同じ。靴は夏の間つま先出るサンダル類は危ないので禁止。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/15(火) 18:07:09 

    >>1
    長靴を履いてくる日は、スニーカーも持ってくる

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/15(火) 18:26:29 

    裏起毛禁止のとこあるんだ
    裏起毛じゃないやつ探す方が難しいから大変だね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/15(火) 19:06:21 

    キャラクター物禁止

    キャラクターってどこまでがキャラクターになるのかいつも悩む.....

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/15(火) 19:59:50 

    >>121
    木村担。笑

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/15(火) 20:07:28 

    >>9
    静電気が溜まりやすいから、子どもが着替えを嫌がる

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/15(火) 20:10:48 

    光る靴、フード付きの服とアウター、くらいかな??
    それでも幼稚園の意図を汲めずに履かせてくる人もいるけど。
    色んな親がいて、正直幼稚園側も大変だと思う。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/15(火) 20:19:35 

    今って裏起毛の服が多くない?
    裏起毛じゃないトレーナーが欲しいんだけど、全然見つからない…。

    うちの園は室内は冬でも半袖半ズボンで過ごしてて、外遊びのときは半袖の上にトレーナーを着て外に出るんだけど、裏起毛じゃないトレーナーが見つからなくて困る。
    保育園の服に高いお金出したくないから安いところしか見てないんだけど、高い服ならあるのかな?
    昔は裏起毛じゃないトレーナーの方が多かった気がするんだけどなぁ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/15(火) 20:31:43 

    フードは危ないからよね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/15(火) 20:47:19 

    >>29
    めちゃめちゃ厳しいね
    真夏の暑い日も下着着るの?汗吸わせるため?
    あとタオルのようなタンクトップを家庭で作って持たせるwこの意図もなに笑

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/15(火) 20:47:32 

    >>40
    ボタンは取れた時に誤飲して最悪の場合窒息して死に至るリスクがあるからです。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/15(火) 21:00:57 

    >>196
    キャラものは子供の注意をそらしてしまうから禁止だそうです。お友達の園の話ですが。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2020/12/15(火) 21:04:36 

    >>220
    iPhoneの変換本当イヤになる

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/12/15(火) 21:05:34 

    >>140
    やっぱり身体強くなるのかな?
    友達が通ってた幼稚園が毎朝上半身裸で乾布摩擦してたって話思い出した😂
    想像しただけで風邪引きそう

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/15(火) 21:24:12 

    >>228
    静かな夜に、楽しい気持ちで笑わせていただきました!ありがとう!

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/15(火) 21:34:46 

    >>168
    キャラ物禁止の理由知りたいです!

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/15(火) 21:53:41 

    >>223
    冬に買おうとするとウラポカとか裏起毛の多くなるかな?!
    春手前とか夏終盤くらいのほんの少しの期間にトレーナーあるような。それでも見つけたらすぐ買わないと補充はされない気がする。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/15(火) 21:53:57 

    >>37
    英語書いてあるトレーナーとか安売りしていること多いから不便かも。うちは禁止ではないけど、園の行事のときに、変なの着ているお父さんが来てて、ひいた。ファッキンデスシットアスホール的な。保育園じゃなくても公道禁止レベルだと思うけど、実際にそういうの売ってるんだね。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/15(火) 22:12:14 

    自分が保育園のときは私服の上から園服のスモック着てたから服装にルールなんかなかったけど、今って何であんまり園服ないんだろう?0歳児とかじゃ着られないから?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/15(火) 22:26:17 

    >>223
    今日ユニクロにありましたよ!店舗には110〜ネットでは100〜でした。
    すごく伸びる無地のトレーナーでした。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/15(火) 22:41:48 

    >>223
    伸びは悪いけどh&mによくありますよ!!
    サイズ展開は5cm刻みなのですが、外国人サイズなので袖が長めな気がするのと
    モノによって身幅がバラバラ。試着おすすめします。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/15(火) 22:47:37 

    来年から市立の保育所に入園予定で、ここを覗きながらハラハラしてます😂

    ユニクロにあるようなレギンスパンツ禁止の園って、女の子はどんなズボンにされてますか??
    (うちはほとんどユニクロのレギンスパンツなもので…)

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/15(火) 22:56:58 

    厳しいところ多いな。
    フードとスカート以外はオッケーだわ。
    怒られることはないけど。
    先生らが髪飾り入れ作ってくれてたり、ハロウィンやクリスマスはコスプレもオッケー。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/15(火) 23:00:13 

    入園式の説明会などの時に、ダメな服装の例を伝えといてほしかった。
    せめてシーズン前とか。
    夏にスカート着せていったら、だめなんですと言われ、
    冬に向け保育園用に裏起毛を4枚一気に買ったら裏起毛だめなんですよ〜って泣いた…。
    だめならだめで全然いいから、買う前に言ってくれ…本当に。困る。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/15(火) 23:26:02 

    服装は特になし

    ヘアピン禁止
    リュックにキーホルダー禁止くらいかな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/15(火) 23:33:13 

    >>19
    ユニクロで、綿の厚手のカットソー?もあるよ。
    スウェットは100サイズからなら起毛してないのあるよね。無印のも起毛してないと思うけど。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/15(火) 23:35:20 

    >>237
    特に禁止ではないですが、無印のズボン履かせてます。レギパンじゃない、裾にゴムが入ったズボンです。動きやすそうですよ。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/15(火) 23:38:53 

    制服なので服装とは違うけど、
    キャラもの禁止
    靴下やタイツは白のみ
    ハンカチは白でそれぞれの子どもに合ったワンポイントの刺繍を入れる
    くらいしかないや。
    主さんのところ厳しいね。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/16(水) 00:07:39 

    >>141
    フリースは起毛素材では?

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/16(水) 12:03:01 

    肌着は袖があるもの

    って先日何かの際に先生から説明あった気がする。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/16(水) 23:06:55 

    >>19
    うちはしっかり目のロンTで十分らしい。
    寒そうな日はインナーをキルティングの下着にしてる。バースデーにあるけどおすすめ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/12/16(水) 23:09:09 

    >>56
    はい、うちもです。
    襟元にフックにかけるやつもあるし、最強ですよね。
    外遊び用には、厚すぎなくて本当にちょうどいい。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/16(水) 23:10:12 

    >>63
    外遊び用なら冬越せる(関東南部)。
    送迎時はもう少しあったかいもの着せてます。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/20(日) 20:39:44 

    >>6

    うちは、肌着もタンクトップは🆖だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード