-
1. 匿名 2020/12/14(月) 17:04:49
スポーツが得意で、運転が上手かったり、子供と遊べたりする
美術が得意で、絵を描くことや、仕事の資料作りが上手かったりする
音楽が得意で、カラオケが上手かったり、家で楽器を弾いてくれたりする
どれか1つしか選べないとしたら、どの才能がある男性が好きですか?やはりスポーツが人気でしょうか?
見た目や収入や性格は同等だとします。
ちなみに、私は美大の先生と付き合ってた時、モデルをしたら凄く綺麗に描いてもらえてとても嬉しかったので美術一択です。+26
-5
-
2. 匿名 2020/12/14(月) 17:05:35
音楽+117
-11
-
3. 匿名 2020/12/14(月) 17:05:44
音楽!+17
-47
-
4. 匿名 2020/12/14(月) 17:06:09
プロ並みじゃないならどれも重要じゃない。+84
-9
-
5. 匿名 2020/12/14(月) 17:06:12
音楽
私が音痴なので歌のうまい人に憧れる。+35
-4
-
6. 匿名 2020/12/14(月) 17:06:13
オタクっぽいキモい萌え絵じゃなければ美術!+15
-3
-
7. 匿名 2020/12/14(月) 17:07:05
音楽一択。
音楽が出きる男子(歌だけではなくピアノや楽器)
は、知能も高いし感情も豊かです。+67
-14
-
8. 匿名 2020/12/14(月) 17:07:35
スポーツ
旦那が何をやらせても上手い。子供にもいろいろ教えたり。悔しいけど惚れ直した。+93
-7
-
9. 匿名 2020/12/14(月) 17:07:46
お金を稼ぐ能力がある人+16
-7
-
10. 匿名 2020/12/14(月) 17:09:00
全部プロレベルなら音楽+10
-3
-
11. 匿名 2020/12/14(月) 17:09:08
美術・・わけわからんキモイ絵じゃなければ+6
-3
-
12. 匿名 2020/12/14(月) 17:09:24
性力があるのはスポーツ男+12
-3
-
13. 匿名 2020/12/14(月) 17:09:34
自分が美大行ってたから、スポーツか音楽かな。
自分と違う能力に惹かれる。+27
-2
-
14. 匿名 2020/12/14(月) 17:09:37
音楽は楽器にこだわってお金かかりそうだなぁ・・・+8
-2
-
15. 匿名 2020/12/14(月) 17:09:57
音楽かな。
全く興味ないと、つまらないし。+14
-3
-
16. 匿名 2020/12/14(月) 17:10:02
スポーツ
自分が運動神経悪いからかも
学生時代にスポーツ部じゃなかった人と付き合ったことない
夫はコーチ業してます+26
-4
-
17. 匿名 2020/12/14(月) 17:10:12
音楽かスポーツかな
美術はなぁ…変な人多いからなぁ+17
-1
-
18. 匿名 2020/12/14(月) 17:10:26
スポーツかな。音楽、美術は自分の世界観が既に出来てる人が多い分、ハマれば楽しいけどナイーブ過ぎてちょっとキツい時もある。+25
-2
-
19. 匿名 2020/12/14(月) 17:10:39
美術や音楽が得意って言っても所詮アマチュアレベルなら見せられたり聞かされたりするのは辛い。一番役に立つのは運動神経のいいひとだろうね。サバイバル能力が高くて子供やペットや私を危険からさっと守ったりできそうだから。+20
-2
-
20. 匿名 2020/12/14(月) 17:10:42
美術+11
-1
-
21. 匿名 2020/12/14(月) 17:11:06
スポーツが得意な人は熱血過ぎるイメージが強いので私には合わない気がする・・
美術か音楽なら、美術かな?+7
-1
-
22. 匿名 2020/12/14(月) 17:11:27
芸能人だと草野さん
スポーツ万能で音楽や芸術にも造詣の深い草野さんて万能選手だと思う。+7
-1
-
23. 匿名 2020/12/14(月) 17:11:39
音楽
五月蝿いのが嫌
美術
静かだから合格
スポーツ
金かかるのは止めろよな+10
-2
-
24. 匿名 2020/12/14(月) 17:13:11
音楽
私が音痴なので歌の上手くて楽器を弾ける人に憧れる。+8
-0
-
25. 匿名 2020/12/14(月) 17:13:32
美術はおとなしそうで性格やばいの多いよ
+12
-6
-
26. 匿名 2020/12/14(月) 17:13:58
>>4
マイナスついてるけど、コレに尽きる
趣味で運動してても稼げないし
趣味で音楽してても稼げないし
趣味で絵を描いてても稼げない
そもそも稼げない男に魅力は感じない。
売れないバンドマンなんてもってのほか。+15
-13
-
27. 匿名 2020/12/14(月) 17:14:29
音楽は(クラシックかJazz)だったら、カラオケ上等はカンベン
運動神経は並み+で十分、できすぎ鼻高と脳筋はカンベン
美術は動的画が書ける人を尊敬してる、(立体を理解してる)
萌絵絵師と残酷画は虫唾が走る
何の分野でも出来過ぎる人は何処か大変マイナス部分があるし+7
-5
-
28. 匿名 2020/12/14(月) 17:15:08
>>3
この人誰?+3
-1
-
29. 匿名 2020/12/14(月) 17:17:03
>>28
indigo la Endの川谷絵音さんだと思う+7
-1
-
30. 匿名 2020/12/14(月) 17:17:57
>>26
>>4はプロ並みの技術を求めているのであって稼ぐことを求めているのではないのでは?そもそも趣味の話のトピだし。+8
-0
-
31. 匿名 2020/12/14(月) 17:19:45
>>3
このすまし顔腹立つわ+14
-1
-
32. 匿名 2020/12/14(月) 17:20:25
>>6
私も美術
インテリアのコーディネートとか上手にやってくれそう+6
-2
-
33. 匿名 2020/12/14(月) 17:21:04
音楽が多いんだね!
今まで音楽やってる人何人か付き合ったけど全員ウザかったよ!
ナルシスト多い。
スポーツ得意な人の方が楽しい。+18
-1
-
34. 匿名 2020/12/14(月) 17:22:15
音楽かな
その才能で何かしてほしいってことではなく、なんとなく育ちが良さそうだから
楽器にもよるだろうけど長く続けてるならそれなりのお金がある家庭っぽいし+4
-0
-
35. 匿名 2020/12/14(月) 17:23:22
>>1
スポーツや美術は下手だとしても自分でやる事ができるけど、曲を作ることはどう頑張っても出来ないから楽曲制作出来る人に惹かれる+7
-0
-
36. 匿名 2020/12/14(月) 17:23:40
スポーツ一択。
音楽や美術は性格の歪んだオタクである確率が高い。+8
-2
-
37. 匿名 2020/12/14(月) 17:25:37
音大出身だけど同級生にときめいたこと無いな。
別分野の人のがいいな、旦那はスポーツマンタイプ。+8
-0
-
38. 匿名 2020/12/14(月) 17:26:20
>>1
音楽やってる人って性的に魅力を感じる+0
-4
-
39. 匿名 2020/12/14(月) 17:26:25
すっごく難しい質問!
だけどどれかひとつっていうなら「音楽」かな〜!
+4
-0
-
40. 匿名 2020/12/14(月) 17:26:53
音楽かなー。
最近、You Tubeでめちゃくちゃ上手いギターをひく男性の動画見てるんだけど、色気感じるんだよね…手元に。
mockingbirdravelleって人の演奏ぜひ見てほしい…。+0
-1
-
41. 匿名 2020/12/14(月) 17:27:03
>>4
プロ並みじゃないなら運動ができる人。
体力ありそうだし、運動部入ってたら礼儀正しい人多いし、
結婚して子供できたら外で遊んでくれそう。
健康そう。+8
-0
-
42. 匿名 2020/12/14(月) 17:27:33
>>26
ほんそれ。
どれか選ぶなら運動神経が良い人かな。
でも楽器上手な人は運動神経良いし、手先が器用で絵がそこそこ出来る人も運動神経は良い場合が多い。
運動神経が悪い人は車の運転も下手だし家事も壊滅的な人が多い。
音痴でも絵が下手でも生きて行くのには困らないけど、
あまりに鈍くさくて運転も出来ない人は一緒にいてしんどい。
+10
-1
-
43. 匿名 2020/12/14(月) 17:30:10
>>36
えーそう?
でもそういう偏見で言うなら、高校球児やプロ野球選手とかは実生活ではモラルから外れたことしてる奴けっこういるなって思うんだけどね。+5
-1
-
44. 匿名 2020/12/14(月) 17:31:15
運動神経がいいほうがいい。
明るい人が多い気がするから+9
-0
-
45. 匿名 2020/12/14(月) 17:31:22
サッカーが上手い人
絵が上手い人
ピアノが上手い人
どれが1番ときめくかと言われたらピアノだから多分音楽できる人がいいんだと自己分析+1
-0
-
46. 匿名 2020/12/14(月) 17:31:34
>>31
なぜその口元になる?って思うわ。+2
-0
-
47. 匿名 2020/12/14(月) 17:32:11
スポーツできる人は社会的にも成功しやすいからスポーツかな+9
-0
-
48. 匿名 2020/12/14(月) 17:34:08
音楽の才能つっても、楽器が弾けるのと歌が上手いのとじゃちょっと違うし(楽器は素敵と思うけど歌のうまさは個人的にどうでもいい)、楽器でもクラシック系の楽器なのかバンド系なのかでイメージ変わるからなー。作曲とかにいくと日常生活に関わりなくて特にプラス要素にならないし。+4
-0
-
49. 匿名 2020/12/14(月) 17:34:59
この三択なら運動神経がいい人かな…
運動神経悪い人ってドンクサイから冷めてしまいそう
待ち合わせで少し遅れてきて遠くから走ってくる彼のフォームがダサすぎたらどうしよう
公園デートでちょっとキャッチボールしよ!って遊んでるのにキャッチボールが成立しなかったらどうしよう+8
-0
-
50. 匿名 2020/12/14(月) 17:35:32
どの道のプロが好きか、生業にしている人が好きかではなくて、一般社会人としてならスポーツの才能がある男性。チームワークや上下関係が身に付いていて仕事が出来そう、体力があり家庭人として頼りになりそう、子育てで役に立ちそう、3つの才能の中で一番明るくて生きる力がありそうだなと勝手なイメージ笑
自分から一番遠い才能、持っていない才能に惹かれるわ。+7
-1
-
51. 匿名 2020/12/14(月) 17:35:54
>>3
みんなに嫌われてるし、好きになったら絶対不幸になると分かっているが近くにいたら絶対好きになる。だから近寄らない。+9
-4
-
52. 匿名 2020/12/14(月) 17:35:56
マイナスな点では
スポーツ→パワハラ・モラハラ気質
美術→神経質、コミュ障、情緒不安定
音楽→繊細ヤクザ、遊び人、薬物
ってイメージ
+8
-1
-
53. 匿名 2020/12/14(月) 17:36:33
>>3
惚れちゃうね!!+3
-5
-
54. 匿名 2020/12/14(月) 17:37:53
全部嫌だ。
文才か細かい作業得意な才能がいい+0
-0
-
55. 匿名 2020/12/14(月) 17:38:51
>>3
この人とかがモテるのなんか分かる。
たぶんコイツは女に一生不自由しない。+13
-6
-
56. 匿名 2020/12/14(月) 17:39:42
>>13
分かる、美大生の頃は絶対美術系みたいな文化系がいいと思ってたけど心身の安定と逞しさを求める様になった+8
-0
-
57. 匿名 2020/12/14(月) 17:41:33
>>47
言われてみれば確かにそう。
スポーツ経験が仕事内容に結びついてなくても。
反対に美術や音楽の場合は、本当に仕事にしたくても出来なくてこじらせちゃうケースが多いのかな?+2
-0
-
58. 匿名 2020/12/14(月) 17:41:52
ダンナにするならスポーツ一択。
芸術系統はつきあうならいいけど、神経質だったり拘りが強かったりで大変めんどくさい。
子供も、よほどの芸術の才能があれば別だけど、そうでなければスポーツ好きにした方が生きていく上で有利な気がする。+3
-1
-
59. 匿名 2020/12/14(月) 17:42:10
趣味ならいいけど3Bに入ってる音楽は無しだな美術も食べていないだろうし+1
-0
-
60. 匿名 2020/12/14(月) 17:43:51
>>51
みんなに嫌われてる?いまや若者は川谷絵音めっちゃ好きですよ!
嫌われてると思ってんの不倫許さないおばさんだけだよ!+5
-2
-
61. 匿名 2020/12/14(月) 17:45:22
スポーツ。実際にチームで日本一とかなった人と結婚した。
ただ音痴は嫌だけどね。+1
-1
-
62. 匿名 2020/12/14(月) 17:46:48
>>1
彼氏が美大の先生って、羨ましい!
主さん、美大卒?+5
-1
-
63. 匿名 2020/12/14(月) 17:47:00
でもスポーツ好きで鍛えてる男は性欲強いからこそ
活動的でもあるし、他の女にも平気で手を出したりしているよ
そこまで体力がない成人男性は仕事で疲れて、そこまでする余裕がない+4
-0
-
64. 匿名 2020/12/14(月) 17:47:51
芸術的センスゼロのとんでもない不器用で小学校の図画工作も「がんばりましょう」とか食らってた人間なので、絵のうまい人や手先の器用な人に無条件で憧れる+3
-2
-
65. 匿名 2020/12/14(月) 17:49:09
芸術家は繊細で自分の世界観を大事にする人が多くコミュニケーション能力は低いと思う。となると消去法でスポーツの才能かなw+3
-1
-
66. 匿名 2020/12/14(月) 17:49:35
音楽かじってる人と付き合ったことあるけど、
みんなナルシストで、神経細くて、プライド高くてイヤだった。
自分が美術得意で、同じような人に興味ないから、
スポーツ得意な人がいいかな。+4
-1
-
67. 匿名 2020/12/14(月) 17:50:54
>>3
きのこの山かと思った+9
-1
-
68. 匿名 2020/12/14(月) 17:53:09
スポーツかな
体力はあった方がいいし、健康にも意識高い方がいい。
私が体力なくて運動音痴なので、なおさら。+4
-1
-
69. 匿名 2020/12/14(月) 17:53:22
>>49
わたしも似たような理由で運動神経をとる!
子供とのキャッチボールやバドミントンする時に、運動神経悪い芸人みたいな人だったらイヤだwww+3
-1
-
70. 匿名 2020/12/14(月) 17:54:00
いくらスポーツマンでも松岡修造みたいな人は嫌だな。+2
-3
-
71. 匿名 2020/12/14(月) 17:54:44
好きなのは音楽の才能ある人だけど実際に付き合うならスポーツマンかな。
スポーツマンって筋肉バカな所もあるけど明るい人も多いし。
芸術関係は変わった人が多いから付き合うのはしんどそう。+5
-1
-
72. 匿名 2020/12/14(月) 17:54:50
音楽
カラオケとか物真似が上手とかではなくて
作詞作曲出来るレベル
勿論楽器も弾けちゃう+0
-0
-
73. 匿名 2020/12/14(月) 17:57:52
スポーツ。
芸術家肌も憧れるけど、現実的に一緒にいるなら体育会系経験者のほうがわかりやすくていい。それでいて、ちょっとだけ闇とかコンプレックスがある男がベストw+4
-0
-
74. 匿名 2020/12/14(月) 17:58:07
絵を生業とする心の狭い私は、私より絵の才能ある人だと嫌。また運動オンチだから、運動できる人は逆に気後れする。
という訳で、私にとって当たり障りの無い【音楽】が良いです。+0
-1
-
75. 匿名 2020/12/14(月) 18:00:27
運動神経良い人だと、いざという時に助けてくれそう。頼りになるという理由で、スポーツが得意な人が良い。+2
-0
-
76. 匿名 2020/12/14(月) 18:14:39
スポーツか音楽。
美術は自分が得意だから、+1
-0
-
77. 匿名 2020/12/14(月) 18:14:53
スポーツ
あとは別に好きなら問題ないけどちょっとした動きが気持ち悪かったら嫌+1
-0
-
78. 匿名 2020/12/14(月) 18:14:58
>>60
結局、才能ある人って強いんだなって思うわ。醜聞を吹き飛ばすくらいの説得力ある作品を目の前にしたら、認めざるを得ないっていう。
渡部は逆だけど。+5
-0
-
79. 匿名 2020/12/14(月) 18:21:08
スポーツなら1生涯出来るかわからないから年取ったら取り柄のない人になりそう
音楽がいいな+0
-1
-
80. 匿名 2020/12/14(月) 18:24:54
音楽も捨てがたいけどスポーツかな。私が溺れたらさっと飛び込んで助けて欲しい。泳げない人は嫌だな。+1
-0
-
81. 匿名 2020/12/14(月) 18:30:22
>>3
なぜいつもこの角度なのだ?
ファンは違う角度の写真を持ってるんか?+1
-1
-
82. 匿名 2020/12/14(月) 18:33:41
>>74
私は自分より下手な人が嫌で自分より上手い人が好きなタイプだ(笑)まあ同じ分野にいる人とは付き合わないのが一番かもね。+0
-0
-
83. 匿名 2020/12/14(月) 18:42:02
>>1
なんか1の中の説明が
それぞれ別に音楽、運動、美術と言うのがあんまり関係なくて笑
それらが目的ならあまり
運動、音楽、美術でなくてもいいことだね!
+0
-0
-
84. 匿名 2020/12/14(月) 18:42:32
>>22
勉強もできるしね
東大でしかも主席+3
-0
-
85. 匿名 2020/12/14(月) 18:45:15
美術、絵かくの上手い人好き+1
-0
-
86. 匿名 2020/12/14(月) 18:47:56
スポーツ > 音楽 > 美術+1
-0
-
87. 匿名 2020/12/14(月) 18:49:42
>>13
私も芸術系の大学だったけど、歳を重ねるごとにスポーツしてる男性の爽やかさ、健全さに惹かれるようになってきた。
+6
-0
-
88. 匿名 2020/12/14(月) 18:53:22
楽譜が読めない人はなんか嫌かな。+0
-0
-
89. 匿名 2020/12/14(月) 18:59:23
>>13
なんかカッコイイ+3
-1
-
90. 匿名 2020/12/14(月) 19:05:01
音楽!
美術は私が美術やってるので恋人と言うよりライバルみたいになっちゃってうまく行かない。
スポーツ本格的にする人は単純にタイプじゃない。体育会系が苦手。+0
-0
-
91. 匿名 2020/12/14(月) 19:08:50
スポーツがタイプなんだけど
付き合うのは美術が多く
結婚したのは音楽だった+0
-0
-
92. 匿名 2020/12/14(月) 19:18:35
>>4
同意
この3つなんてどうでもいい
稼げる男がいい+2
-0
-
93. 匿名 2020/12/14(月) 19:32:06
>>2
中途半端なナルシストミュージシャンじゃあ救いようがない+3
-0
-
94. 匿名 2020/12/14(月) 19:36:19
>>8
彼氏なら音楽でも美術でもいいが、夫として子供の遺伝子提供者なら絶対スポーツ。
子育て中、幼小中と親の心配事が減る。
運動会が素直に楽しめる。
今 運動系の習い事や家庭教師が人気あるように、運動会苦手な子のサポートに親はけっこう悩んでる。
できる子の才能をより伸ばすなら楽しいのにね。+4
-0
-
95. 匿名 2020/12/14(月) 19:51:45
顔がタイプで性格いいならスポーツ。
自分と気が合いそうだから。
音楽やってる人、好きじゃない。ナルシスト多いよね、女も。+0
-0
-
96. 匿名 2020/12/14(月) 19:51:57
>>1
芸大の音楽学部卒です。
スポーツだと趣味に付き合わされそうだから私は美術かな…。もちろん趣味の範囲でってことですよね。
男の音楽のプロはブサイクなくせしてナルシストのわがままおぼっちゃまばかりだし、美術のプロは総じて野人系の奇人ばっかだから。芸術は本当に趣味にする程度なら情操教育にもいいし心が豊かな人が多いです。+5
-0
-
97. 匿名 2020/12/14(月) 21:04:09
理想はスポーツ。ポジティブでいつも明るく活動的なイメージ。
だけど、陰キャな私とは絶対合わない。
美術系は、精神病んでるっぽいイメージ。今までそういう人しか会ったことないからかもだけど。
音楽はジャンルにもよる。クラシック、ジャズはマイルドな人柄なイメージでこちらも理想。でも生活レベルが絶対合わない。
ポップスやロック系はお断り。
変人多すぎ。
+1
-0
-
98. 匿名 2020/12/14(月) 21:27:12
音楽かな。さらっとピアノやギター弾かれたら惚れそう。+0
-1
-
99. 匿名 2020/12/14(月) 21:39:16
>>25
一時期私は出版業界にいたけど、これは本当にそう。
めちゃくちゃ拗らせていたり、プライドが高すぎて勘違いしていたり、某有名イラストレーター集団はとにかく仲間内の陰口がひどかった。ついさっきまで仲良くしてたのにもう陰口!?みたいなww精神年齢幼い人多かった。
もちろんカッコよくて性格も良い人もいたけど、無理だなーと思う人は多かった。+2
-0
-
100. 匿名 2020/12/14(月) 21:56:04
>>99
私も元美大だけど、男性は自意識過剰でビッグマウスな人が多い気がする。女の人はそういう人見ないけど。+3
-1
-
101. 匿名 2020/12/14(月) 22:19:48
運動神経、身体能力の高さ重視。
幼少期からの自信の積み重ねなのか、卑屈なタイプが少ないと思う。+1
-0
-
102. 匿名 2020/12/14(月) 22:29:22
どれかを選ぶなら、ってトピだからちょっと違うかもだけど、芸人のおばたのお兄さんって身体能力高いしギター弾き語りしてるの見たけど歌も上手かったし、絵も上手でおまけに字も綺麗だった。ちょっとスゲーって思ったわ。あれはモテるだろうな。顔は好みが別れるだろうけど。+1
-0
-
103. 匿名 2020/12/14(月) 22:41:04
>>1
美術。
自分がめちゃくちゃ下手なのでサッと作れる人羨ましい+0
-0
-
104. 匿名 2020/12/15(火) 00:10:45
音楽!但し、作曲に限る。+0
-0
-
105. 匿名 2020/12/15(火) 01:27:24
スポーツだと思う
でも歌が上手だとセクシーさを出せる+0
-0
-
106. 匿名 2020/12/15(火) 01:40:43
歌か美術かな?
高校生の時美術かじってたけど、+0
-0
-
107. 匿名 2020/12/15(火) 08:58:53
豪雪地帯の田舎者の私からすれば、「音楽が~」「芸術が~」とか能書きばかりで車の運転も雪かきも満足に出来ないような男は張り倒したくなるわw+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する