-
1. 匿名 2020/12/14(月) 14:28:14
貼り紙を作成した人によると、「以前働いていた飲食店に掲示されていた貼り紙がとてもいい内容だったので、それを参考にして当店でも掲示しようと思った」のだとか。
「子供連れでの外食は、周囲へ気を使ってしまうため極力避けたい」と思う親にとって、貼り紙はまさに『救いの言葉』となったことでしょう!
+587
-694
-
2. 匿名 2020/12/14(月) 14:29:20
やさしい世界+1312
-183
-
3. 匿名 2020/12/14(月) 14:29:40
五味八珍にもあったなこんなの。
+625
-12
-
4. 匿名 2020/12/14(月) 14:29:42
これ…うちの近所のチェーン店でも見た事ある
テンプレート?+753
-11
-
5. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:08
超汚くしてく人たちはおかしいよ。野良犬が食い散らかしたのか?!ってくらいあちこちに食べ物散乱させてく家族たまにいる。+1580
-17
-
6. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:18
これをいいことにめっちゃ汚すDQN家族いそう+1105
-12
-
7. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:19
でもさ限度ってもんはあるよね?多少なら仕方ないけど汚しまくってる子供いたら引くわ+1180
-3
-
8. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:34
落としたもんは、落としたもんが拾おうよ。。+1003
-7
-
9. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:37
子供嫌いからすると
しつけをしっかりしてほしいです
子供だから許すみたいに聞こえる+1018
-71
-
10. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:41
優しい
シンプルに優しい😭
今生理が辛いからめっちゃ染みる😭+26
-146
-
11. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:46
求める物は人によって違うから全てのお客さんに選ばれるお店なんて存在しないし、このお店はターゲットを子連れと賑やかなのが好きなお客さんに絞ったんだね+286
-4
-
12. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:50
きちんとしている親には有難い貼り紙だけど、店員がやって当たり前、子ども騒いでも仕方ないじゃ~ん。という親には響かなそう。
むしろ好き放題されそうね。+681
-1
-
13. 匿名 2020/12/14(月) 14:30:51
これ焼肉なべしまでも見た事ある+35
-1
-
14. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:06
>>1
子供嫌いおばさんがイライラしそう+35
-91
-
15. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:12
>>4
しかも結構昔からあるよね、今さら話題になるんだ。+201
-4
-
16. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:21
>>7
ほんこれ。そりゃ幼児がこぼすのは仕方ないけど。+129
-4
-
17. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:43
日本もまだ捨てたもんじゃないね
こういう店どんどん増えてほしい+8
-70
-
18. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:46
だったら、親は公共の場で散らかす子供を教育するプロでなければね。+305
-6
-
19. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:46
感謝しつつもこれを当然と思わないように子どものしつけちゃんとしなきゃだよね+252
-1
-
20. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:46
汚したら、少しは叱った方がいいと思うよ+252
-4
-
21. 匿名 2020/12/14(月) 14:31:48
>>5
えー!?
そんな家族いるの!?
引く.....+167
-1
-
22. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:01
子連れだと気を使いすぎて疲れる人は結構いるよね。こういう気遣いで安らげるといいな。+85
-3
-
23. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:01
私はつまみ食いのプロ+7
-11
-
24. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:14
>>8
ホテルで食事したことありますか?+8
-63
-
25. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:20
和食チェーンの『坂東太郎』はもう20年くらい前からやってるから、今さら感+54
-2
-
26. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:21
ココ壱にも似た内容の張り紙あったよ。+4
-1
-
27. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:21
毎回落ちたやつ拾ってたわ…
張り紙があったらホッとするね+8
-22
-
28. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:22
>>1
喜んでお世話させていただくなんてそんな謙らなくても良いんじゃないかな
絶対勘違いする客が出てくる+357
-5
-
29. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:25
テーブルの下に落ちた食べかすを最後に拾うのは旦那と恒例ジャンケン勝負で決めてます。本音は元々の床の汚れもあるし、やりたくないけど、そのまま帰るのはさすがに申し訳ない。
来たときよりもきれいにするつもりで掃除してます。礼儀かな?と思って
でも店側からそのままでも良いって言ってくれると嬉しいです。
でも掃除してから帰ります。+138
-16
-
30. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:42
>>10
冷えてきたので、温かくしてお過ごし下さい。お大事に。+25
-12
-
31. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:48
>>7
それ。
まだ幼児ならあれだけど、それ以上なら地道に言って聞かせていかなきゃ。+72
-1
-
32. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:53
>>1
(中国人に)やさしい世界
バイト定着率悪いだろうなあ…+128
-2
-
33. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:56
+27
-2
-
34. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:00
私は叱りますよ+86
-1
-
35. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:08
家族連れとそうじゃない客との住み分け出来ればいいなと思う
動物園かよって時に店にうっかり入って後悔することある+131
-2
-
36. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:10
一見いい事書いているように見えるけどこういうのがマナーの悪い客や子連れ様を助長するんじゃ…+154
-1
-
37. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:13
>>5
そういう家族ほどご飯粒とか拾わずにそのままなんだよね。
きちんとしてる人はだいたい自分で拾ってる。+254
-0
-
38. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:22
>>21
働いてた側だけど普通にいたよ。隣のテーブルにまでケチャップだらけとか。子供が食べながら(料理手掴みしながら)ウロウロしてるからだと思う。+104
-0
-
39. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:28
>>30
ありがとーありがとー😭✨+15
-23
-
40. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:37
叱らない祖父母や親が増えたのは事実
叫ぶのはやめてほしいわ
昔よりも子供の数が減ったのに叫ぶうるさい子供が増えたように思える
+121
-3
-
41. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:43
>>6
意外とDQNファミリーって片付けたりお皿寄せたりしてくれる人が多いよ
ヤンキーぽいお父さんとか特に「礼儀命卍」みたいな感じでご馳走様とか言ってくれる
+60
-30
-
42. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:47
>>5
それ、大陸の人達ですよ
いまは、いないでしょ?+13
-42
-
43. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:51
>>5
野良犬だってもっと綺麗に食べるわってぐらい、汚くしていく家族いるよね
コロナ前に行ったファミレスの隣の席の家族がそうだった+208
-1
-
44. 匿名 2020/12/14(月) 14:33:58
この張り紙に異論がある大人はこのお店行かなきゃいい、住み分けって大切+19
-2
-
45. 匿名 2020/12/14(月) 14:34:08
落としたものを拾わせたり、片付けさせたりって、しつけとして必要な事だと思うんだけど。
+69
-0
-
46. 匿名 2020/12/14(月) 14:34:22
>>41
(ヾノ・∀・`)ナイナイw+30
-20
-
47. 匿名 2020/12/14(月) 14:35:06
トンカツ屋にも同じ内容の貼り紙があったよ。
すごく子供によく話しかけてくれてオモチャやお菓子をくれたけど、私は静かに食べてさっさと帰りたいし食事前にオモチャやお菓子を貰うと食べるのに集中してくれなくて困る。。+11
-7
-
48. 匿名 2020/12/14(月) 14:35:53
>>36
離乳食のゴミ置きっぱくらいならいいけど
その場でおむつがえされてゴミ置いていかれそう。+29
-0
-
49. 匿名 2020/12/14(月) 14:35:56
かつて働いていた飲食店では、こんな貼り紙は全くしていないのに
子連れのお客様がごゆっくりお寛ぎされて
ファミリールームの壁紙を破られ、お子様用椅子は壊され、テレビのリモコンの電池を抜き取られ
テーブルは勿論、床一面に米粒や麺の残骸、箸袋、箸などは落ち
家から持参されたであろうヤクルトやお菓子の空容器が放置されてました。
子どもが汚したりこぼしたりするプロなら
親は窃盗、器物損壊、飲食店への飲食物の無断持ち込みのプロ
つまりは犯罪者だったんだなぁ。
納得。+121
-1
-
50. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:09
汁物を落とした後適当に拭かれて、一見綺麗に見えて、実はまだぬるぬるしてる。みたいなのは危ないから困る。店としても、言ってくれた方がありがたい。+22
-2
-
51. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:40
>>17
それはどうかな
私は3歳の娘いて、こんな張り紙見たらありがたいなとは思うけど真に受けてそれじゃあ!って散らかしたまんま帰ろうとは思わないよ+29
-3
-
52. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:48
よっぽどお行儀悪いとかじゃなければ溢したり汚したりするのは仕方ないよ
うるさいのが一番嫌だ+10
-1
-
53. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:53
そうかな
汚さずにきれいに食べるということも教育だし家よりも外食でよそという意識から子供にも効きそうだけどな+19
-1
-
54. 匿名 2020/12/14(月) 14:37:58
>>43
わかる。犬猫だってもっと綺麗に食べるぞ一体ここで何が起きたんだ?ってくらい散らかすグループいる。+60
-0
-
55. 匿名 2020/12/14(月) 14:38:37
静岡県のラーメンチェーン店の五味八珍のポスターそっくり…
もう20年以上前から貼ってあるんだけど、赤ちゃん(一歳くらいの)がごはんを食べ散らかして笑ってる写真で、お母さんへ…っていうやつ、泣けるから見てほしいな。+12
-3
-
56. 匿名 2020/12/14(月) 14:38:40
>>41
ないよ何言ってるの。たまーにそういう人もいるけど比率的には見た目そのままな人が多い。+52
-14
-
57. 匿名 2020/12/14(月) 14:38:52
ファミレスとかなら張り紙貼ってても良いと思うけど、これがお酒を提供するような場所だったら嫌だな+1
-1
-
58. 匿名 2020/12/14(月) 14:39:09
子供はこぼしたり汚したりするプロです
スタッフにご遠慮なくお声をおかけください
でそれすらも出来ない無教養なバカ親に対する嫌味だな🤣
上手い、無教養のバカなら嫌味分かんないし+21
-1
-
59. 匿名 2020/12/14(月) 14:40:00
>>14
実際発狂してるしマイナス食らってるね
効きすぎてて笑う+2
-19
-
60. 匿名 2020/12/14(月) 14:40:08
>>43
ノラ犬以下だぞぉ‼︎ わかってんのか?
大陸人ならノラ犬も喰われてるか。+28
-1
-
61. 匿名 2020/12/14(月) 14:40:32
>>33
ん?トイレって事?+10
-1
-
62. 匿名 2020/12/14(月) 14:41:17
外食ってお行儀の練習てきな感じの部分もあると思うんだけどね
普段は保育園と学校で移動は親の車、みたいな感じだからさ
静かにできてないならもう連れてかないよ、みたいな脅し文句つきで
公共の場での立ち振舞いを家族との外食で覚えた気がする
+32
-0
-
63. 匿名 2020/12/14(月) 14:41:17
>>36
なんだか綺麗事だよね。
これに迷惑する客も増えるっていう悪循環だと思う。マナーってなんだ?ってなる。+40
-0
-
64. 匿名 2020/12/14(月) 14:41:32
>>9
店員が全部綺麗にするって事かな?
飲食店って結構人手不足というかホールスタッフギリギリでやってる所とかもあるのに1つのテーブルを綺麗にする事に時間取られてたら他の事に回す時間が少なくなるよね。
汚した人がある程度綺麗にしておけば店員の手間だって少なくて済むのに。
こういうのって、お店の上の立場の人がお客さんにいい顔したがって従業員が割を食う事になるよね。
でそれが嫌で人が辞めてっていつも人が足りない。+139
-3
-
65. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:13
テーブルの下に落ちたものをそのままにしていくのは仕方ないとしても一言店員さんに伝えてから帰ってほしい
このお店の店員さんは気がつく人たちばかりかもしれないけど、回転寿司の店員さんとかテーブル下まで見ないで次のお客さんを席に通すこと多いから
次のお客が落ちている食べ物を知らなくて踏んでしまったりする
酢飯とかいろいろ踏んでしまって靴裏を洗うのに大変な思いする+22
-0
-
66. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:17
汚く食べないよう気をつける、汚したら片付ける事を教えてあげるのも親の役目だと思うけどなぁ。
家と外食は違うからそういう場での食事の教育も必要だよね、こういうお店は子連れで行きやすいからありがたいと思うけど。+21
-0
-
67. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:34
>>1
喜んでお世話をさせていただきます
が気持ち悪い
文章作ったのは本社、処理しないといけないのはアルバイト+209
-2
-
68. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:38
こういう張り紙があったとしても、帰り際に「汚してすみません」くらいはお店の人に声かけようよ、と思う。+23
-0
-
69. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:54
壁にタレやご飯粒等食べかすをなすりつけてく奴らが大嫌い。滅びろと思ってる。+7
-1
-
70. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:55
>>5
居る!!
家族揃って食い散らかしてる!+85
-0
-
71. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:57
>>55
これだね
静岡県民なら知ってるね+13
-4
-
72. 匿名 2020/12/14(月) 14:42:58
>>21
フードコートに行ったらテロでも起きて逃げたのかってくらいに色々散乱してたときが何度かあったよ
子ども用のイスの上にも靴跡ついたポテトがついてた+52
-0
-
73. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:00
>>1
これ鵜呑みにしてほんとにやったらイラつかれるのがオチ+83
-1
-
74. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:14
>>5
小さい子がまだ慣れてないお箸とかを一生懸命使って
誤って落としたなら仕方ないと思う。
でも遊び半分で故意に落としてる子もたまにいる
そういうのを叱らない親はありえないし
子ども放置気味で気づいてない親もたまにいるよね
結局食べ終わった席を見ればレベルが分かる。+139
-1
-
75. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:35
>>56
何言ってるのと言われてしまいましたか!
ただ飲食店で働いていて実際のお客さんの話をしてるだけでした!
DQNはDQNでも地域性があるんですかね
バイト先が割と高級住宅街付近の飲食店だから私が見てるのは上質なDQNなのかも?+23
-4
-
76. 匿名 2020/12/14(月) 14:43:55
これこそお客様は神様扱いではないか+5
-1
-
77. 匿名 2020/12/14(月) 14:44:07
これさ、優しいとかどうのって事じゃないよね。
せっかく、子どもがこぼしちゃったって言ってるのに、いいの!!お店の人がするから!って叱ってる親がいて、うわーって思ったことある。
自分も親になって、外出で下にこぼすなんて事はよくあるけど、拾うようにしてる。
綺麗にとは言わなくても、後始末はすべき+33
-0
-
78. 匿名 2020/12/14(月) 14:44:43
イン+0
-0
-
79. 匿名 2020/12/14(月) 14:45:18
>>1
コロナの今は
ちょっと状況違うと思う。
+51
-1
-
80. 匿名 2020/12/14(月) 14:45:21
子供には子ランチを食べさせるような店のほうが好き+0
-0
-
81. 匿名 2020/12/14(月) 14:45:36
>>51
トイレの「いつもキレイに使用していただきありがとうございます」って貼り紙と同じ感じだね
それでもお構いなくうん○がついてる時もあるけど+16
-0
-
82. 匿名 2020/12/14(月) 14:45:46
店は良くても、汚い食べ方してる家族とテーブルが近いと、客として食欲が失せる。+13
-0
-
83. 匿名 2020/12/14(月) 14:45:47
>>4
うちの近所のチェーン店もかなり前からある。
ラーメン・中華の店+106
-8
-
84. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:03
バイト先がこんなの貼ったら辞める。
子供だから何してもいいってわけではないし、外食はむしろ躾に絶好の場所。他のお客さんの迷惑になりかねないし。+36
-0
-
85. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:05
>>9
私も子供苦手だから子供がいそうなお店は避けるよ
居酒屋でこの張り紙が貼ってあったらえ?ってなるけどファミレス、回転寿司みたいな所はある程度は仕方ないよ
しかもお店がOKとしてる所だし
子供嫌いな人が子供が行く様な飲食店で騒ぐなって言ったら子供連れは行き場がなくなってしまうよ
+126
-7
-
86. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:14
図に乗らせるようなことわざわざ掲示しなくていいよ。
こんなこと気にするような人は最初から騒がせない努力する。
傍若無人な奴らが騒がせてこの張り紙見てまたつけあがるんだよ。+19
-0
-
87. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:18
>>5
それと、小さいお子さん連れで、ペーパーナプキンやティッシュを丸めてテーブルにいっぱい置いて帰る人。
こぼした物なんかを拭いたのは分かるけど、せめてまとめて置こうよと思う。+94
-1
-
88. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:24
>>56
横ですが、一見普通そうに見える夫婦の子供が汚してそのままってのも多いですよ+26
-0
-
89. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:53
子供メニューも子供椅子も子供食器も用意してないカフェ勤務なんだけど、赤ちゃんや子連れが何故かよく来る。そして上記のモノがないか聞かれる。諦める人はマナーを弁えてるけど、分からず屋はそのまま入店し、テーブルと床に食い散らかし時々食器を割り去っていく。なんだかなぁと思う。+7
-0
-
90. 匿名 2020/12/14(月) 14:46:56
>>1
喜んでお世話させていただきます、とか大袈裟
普通に スタッフが拾いますので くらいが自然
子供の落としたもの拾うのに喜びも何もないでしょうよ+128
-1
-
91. 匿名 2020/12/14(月) 14:47:12
喜んで世話w
金のために仕方なく掃除してあげますって書いてたら神だった+18
-0
-
92. 匿名 2020/12/14(月) 14:47:46
>>1
背筋がゾッとした(^o^)+76
-3
-
93. 匿名 2020/12/14(月) 14:48:32
>>24
ホテルやコース料理がでるようなお店では自分で拾わないのがマナーかもしれないけど、この店はファミレスのようなお店なのでは?+52
-0
-
94. 匿名 2020/12/14(月) 14:48:36
>>1
とてもいいお店だとは思うし、社員教育もされていたんだろうけども、今はここまで対応できる人員を配置できていないお店が多そう。+4
-19
-
95. 匿名 2020/12/14(月) 14:49:02
>>2
だね。こういうのいいよね、心が温かくなるし、余計に綺麗に食べようって思う。
トイレにも「いつも綺麗にご使用頂きありがとうございます」って張り紙よくあるよね。
それに飲食店にとって普段なら迷惑な子連れかもしれないけど、今は食事しに来てくれた方がとても助かるもんね。+4
-21
-
96. 匿名 2020/12/14(月) 14:49:05
私たちが喜んでお世話をさせていただきます
↑何でこんなにへり下るのかな。自分の子供の不始末は親がするのが当たり前でしょ?何が喜んでお世話をさせていただきますだよ…。
こういう偽善者のせいでまともな第三者が迷惑を被るんだよ。子供が散らかした席を片付けるなんて本来ならしなくてもいいのにね。こういう店はまともな人が来なくなると思う。+21
-1
-
97. 匿名 2020/12/14(月) 14:49:13
五味八珍のポスター貼ろうと思ってたらすでに二枚来てた。
まだ外食に慣れなくて気をつかってたころ泣けた。+6
-6
-
98. 匿名 2020/12/14(月) 14:49:56
>>75
それもうdqnじゃないでしょ。迷惑行為する人間がdqnなのに。+10
-4
-
99. 匿名 2020/12/14(月) 14:50:19
>>41
わかる‼️
私も飲食で働いてた時、意外とちゃんとしてる人が多いイメージだった。
逆に、見た目普通のご家族で、「えっ⁉️」ってなる場合の方が割合多かった。気のせいでもなくて。
自分の働いてた印象ではですが。
+38
-2
-
100. 匿名 2020/12/14(月) 14:50:20
売名行為
偽善者
売り上げが欲しいから、仕方なく思ってもないこと言ってるだけでしょ。+3
-2
-
101. 匿名 2020/12/14(月) 14:50:42
近所のラーメン屋でも見たな
まだ幼いし落とすことには怒らないけど最後拾って帰るわ流石に+4
-0
-
102. 匿名 2020/12/14(月) 14:50:57
>>1
余計なことしないで片付けは店員に任せてなってことよね+30
-2
-
103. 匿名 2020/12/14(月) 14:51:10
>>83
気にしないでくださいって言ってるわりには、片付けるのはお父さんではなくお母さんだって決めつけてるのが笑える。+68
-7
-
104. 匿名 2020/12/14(月) 14:51:25
>>5
今の時代的に野良猫でしょ+1
-10
-
105. 匿名 2020/12/14(月) 14:51:44
勘違い家族がいるから
トイレの貼り紙にあるような、
いつも綺麗に使ってくれてありがとうございますのほうがいい。+3
-0
-
106. 匿名 2020/12/14(月) 14:51:46
>>1
とはいえ、落ちたら拾う踏んづけて靴とか裾汚れるの嫌だから。お行儀悪い事したら怒るこれは親の仕事だから。
どっちかっていうと、ガミガミ怒る人見るの気分悪いから怒りすぎて雰囲気悪くしないでねっていうお願いに感じる+54
-4
-
107. 匿名 2020/12/14(月) 14:51:52
>>21
いるいる
ファミレスで働いてた時、一体何が起こった…?とビックリするようなテーブルに遭遇することはある。
テーブルの上がぐっちゃぐちゃなのはもちろんのこと、床まで米粒やうどん、食べかす、おしぼりの海だった。
だいたいは未就学幼児が二〜三人くらいに母親が一人のパターン。面倒見切れないんだろうなとは思うけど…+59
-0
-
108. 匿名 2020/12/14(月) 14:51:54
>>9
子ども嫌いではないし子どももいるけど、子どもが真似するからきちんと躾はして欲しいよ
たまに声が響くのが楽しいのか大声張り上げてもやめさせない親がいて、出かける前にきちんと言い聞かせても他の子がやってるとやってしまう
+74
-4
-
109. 匿名 2020/12/14(月) 14:51:57
>>1
悲しいけど、これ見て救われる人たちは大体言われなくても気を遣って片付けるお父さんお母さんだと思うんだよね…。+45
-2
-
110. 匿名 2020/12/14(月) 14:52:00
ステーキ宮にもあったけど、まともな親ならこんな
貼り紙があろうとなかろうと汚さぬよう気を付けるよね+4
-0
-
111. 匿名 2020/12/14(月) 14:52:12
子供様!+4
-0
-
112. 匿名 2020/12/14(月) 14:52:12
会話ができる年齢になれば、家の玄関から一歩出たらマナーを学ばせる場所だよ。
周りのお客さんにも気持ちよく食事をする権利があるわけだし。+9
-0
-
113. 匿名 2020/12/14(月) 14:52:27
こんなのわざわざのっける奴ってどうせクズ+5
-0
-
114. 匿名 2020/12/14(月) 14:53:16
>>1
コレは違うでしょ。
遊び食べしてこぼしたら叱るよ。叱らないでなんて言わないで欲しい。喜んでお世話させていただくなんて書いてほしくない。従業員は客の下僕じゃないんだからさ。私は団子屋の張り紙の方が好感持てる。+168
-2
-
115. 匿名 2020/12/14(月) 14:53:20
優しい、ガル民も見習えよ+2
-10
-
116. 匿名 2020/12/14(月) 14:53:35
こういうのは入り口の外の見えやすいところに貼っておいてほしい
こんなの掲げてる店には絶対入らないから+15
-0
-
117. 匿名 2020/12/14(月) 14:53:42
小さい子がいるとウェットティッシュとかどうしてもゴミが多くなっちゃうから、100均の中身の見えない綺麗な柄のビニー付袋持ち歩いて食事中のゴミ(割り箸の袋とかも)は全部そこに捨てて持ち帰ってる。来た時より綺麗にして帰ろう、って。
まぁ幼児連れだとフードコートくらいしか行けないんだけど笑+5
-3
-
118. 匿名 2020/12/14(月) 14:54:08
え 私ファミレス店員だけどこんなのイヤだ
子供が汚しだからって声かけられても、、子供がこぼしたものぐらい親が拾うとか拭くとかするべき。
おしぼりとか紙ナプキンもある訳で、、足りないなら声かけてもらってもいいですけど。
いつかピンポン押されて行ったら「子供が吐いちゃいました」って平然と言われてびっくりした。
親は申し訳なさそうな態度も謝罪もなく掃除も手伝わない。二度と来んなって思った。
+28
-1
-
119. 匿名 2020/12/14(月) 14:54:40
>>113
「神対応」とか思ってそうだよね。
それで、こういう対応じゃない普通の店が非道かのように言い始める。+8
-0
-
120. 匿名 2020/12/14(月) 14:54:53
そこそこ客層がいいんだろうな。
格安チェーン店とかだと地域によっては子供が店内走り回って他のお客さんに迷惑かけてるのに放置してる親がいたりとか散々なところもあるよ。+2
-0
-
121. 匿名 2020/12/14(月) 14:55:05
くっさーww+0
-0
-
122. 匿名 2020/12/14(月) 14:55:08
>>1
本当こういうのってありがたいって思うけど、ただ張ってあるだけでスタッフ全員に周知してあるわけでもなくスタッフ全員が納得してるわけじゃないと思うな。。。例外もあるとはおもうけど。+17
-0
-
123. 匿名 2020/12/14(月) 14:56:48
普通は落ちたものは拾うよ、従業員の人が来てくれるけどね
食い散らかしてそのままはちょっと下品な人達だよね
そこまでお店側も気使わなくていいよ
馬鹿が余計汚くして帰るだけだよ+4
-0
-
124. 匿名 2020/12/14(月) 14:57:00
>>5
私は見たことないです、そんな人達。+1
-23
-
125. 匿名 2020/12/14(月) 14:57:09
>>114
ワザとこぼしたんじゃないでしょ。
遊び食べってどこに書いてんの?+3
-32
-
126. 匿名 2020/12/14(月) 14:58:18
行儀の悪い人を甘やかすと
調子に乗ってろくな事にならないよ
+8
-1
-
127. 匿名 2020/12/14(月) 14:58:36
要は子連れは汚すなよってことでしょ。
コンビニのトイレで、
いつも綺麗に使用して頂きましてありがとうどうとかいうやつと同じ。
まあ、スマートなやり方だよね。+3
-0
-
128. 匿名 2020/12/14(月) 14:58:40
>>83
これ多分30年近く前から貼ってあるよ。
前は紙エプロンもテーブルに置いてあって
わたくし共の食事でお客様の大事なお召し物が汚れては大変です、どうぞご自由にお使い下さいとか書いてあったような。+34
-1
-
129. 匿名 2020/12/14(月) 14:58:43
子供だからこぼしたり汚れたりはしょうがないけど、それをしょうがない!ってそのままにしちゃうと子供みたいにこぼしたり汚したりしながら食べる大人になっちゃうからちゃんと躾はしないとね。+8
-0
-
130. 匿名 2020/12/14(月) 14:58:58
>>2
やさいせいかつ+7
-6
-
131. 匿名 2020/12/14(月) 14:59:03
>>125
そういう人も出てくるって意味だよ。あんな張り紙しただろ?拾えよ!みたいな変なのが。子供連れに謙り過ぎもおかしいってこと。+54
-1
-
132. 匿名 2020/12/14(月) 14:59:32
まあ子どもが食べこぼすのは分かるし仕方ないと思うけど、親はそれを片付けてから帰るのは当たり前のマナーだと思ってた。
だからうちはいつでもウエットティッシュ持ち歩いてるよ。+5
-0
-
133. 匿名 2020/12/14(月) 15:00:01
>>8
自分でも拾うけどこう言ってくれると気持ちが楽になるでしょ。+16
-20
-
134. 匿名 2020/12/14(月) 15:00:08
>>103
私も読んでてそこにイラっとした。+21
-4
-
135. 匿名 2020/12/14(月) 15:00:36
>>5
いるいる。
学生時代座敷付きの個人居酒屋でバイトしてたけど、座敷に座る家族連れはまじでそんなんばっかりだった。
机の上は食器や爪楊枝などの備品が散乱してるし、赤ちゃん用ご飯のゴミはぐっちゃぐちゃのまま放置だし、畳の上に食べ物落ちているしで本当に酷い有様だった。
大学生のサークルグループとかの方がよっぽどかマシだったよ。ちょっとうるさいけど。+82
-2
-
136. 匿名 2020/12/14(月) 15:00:49
怒るのはダメだけど、叱るのは必要だよ。
それが親の役目。+5
-0
-
137. 匿名 2020/12/14(月) 15:01:05
>>1
いいことだと思う。
でも下に落ちたものも「喜んでお世話させていただく」のは違うと思う。
そこまでへりくだる必要ない。
落ちても気にしなくていいよ、片付けておくから
ぐらいでいい+46
-0
-
138. 匿名 2020/12/14(月) 15:01:20
>>81
トイレの張り紙と同じかなと自分も思ったよ
まぁ響かない人には何しても変わらないだろうけど
テンプレでも子連れに優しい店だと行きやすくなるし、たまたまなのかこの張り紙に似たメッセージある店の店員さんはみんな子供にすごい優しかった。
スプーンやフォークを何回落としても大丈夫ですよ〜みたいなの書いてた。まことラーメン屋だったかな+4
-0
-
139. 匿名 2020/12/14(月) 15:01:24
>>124
行く店によっては出会わないかもね。
チェーン店のファミレスには残念ながらいるのよ。+0
-0
-
140. 匿名 2020/12/14(月) 15:01:36
加えて、子なしババアだけど飲食店や公共機関で小さい子がぐずっちゃってる様も負担じゃないよ。
何ならあやしたいくらい。どうせ上手くあやせないし他人に声掛けられたくない方も多いだろうから心の中で。
慌てて申し訳なさそうにしてる親御さんたち見ると、こっちまであわあわしてしまうよ。
放置してる親だったりあまりに相応しくないTPOの中だったりでは腹立つけどね。
お母さん達おつかれさま。+2
-1
-
141. 匿名 2020/12/14(月) 15:02:12
>>51
ありがたいなと思って真に受けて散らかしたまま帰る人は少ないと思います。
そういう事ではなく、常識的には自分でも片付けたり汚さないよう気をつけるけど、万一汚してしまっても自分や子供を責めなくていいんだと思えるのが素敵なところだと思います。+1
-8
-
142. 匿名 2020/12/14(月) 15:02:31
>>3
あの男の子の写真私が子供の頃からあるけど、何歳になってるんだろ。+81
-0
-
143. 匿名 2020/12/14(月) 15:02:39
これは上の人間だから言える事であって実際対応するのは下っ端の店員でしょ+5
-0
-
144. 匿名 2020/12/14(月) 15:02:47
>>1
これを考えた人じゃなく
片付けるのは末端のパートやアルバイトだからね。
喜んで片付けて無い人もいると思う。+31
-1
-
145. 匿名 2020/12/14(月) 15:03:09
>>12
そういう親は張り紙があってもなくても好き放題やるから関係ないだろうね+18
-0
-
146. 匿名 2020/12/14(月) 15:03:15
>>131
いや、多分お店側も好き勝手こぼしてくださいって意味で張り紙したわけじゃないと思うけど。。+5
-22
-
147. 匿名 2020/12/14(月) 15:03:22
>>48
おい、それいいの?
わたしは、良く無いと思うよ
てめーのゴミはてめーで持って帰るそれ常識じゃん+14
-0
-
148. 匿名 2020/12/14(月) 15:03:48
>>5
ぐちゃぐちゃにした挙句、自分達のミスでグラス割ったのに片付けてくれてる店員さんの事を見向きもせず「すみません」の一言もなしでスルーしてる家族いたな。+77
-0
-
149. 匿名 2020/12/14(月) 15:03:57
>>12
益々拍車かかりそうだよね
こういう優しい人にどんどん付け上がる馬鹿は一定数いる+25
-0
-
150. 匿名 2020/12/14(月) 15:04:41
>>48
テーブルとか椅子の上にオムツを置いていく客は今でもいますよ
袋にも入れずにそのままで
家でもそうなんだろうけど、店ではやめてほしいです+13
-0
-
151. 匿名 2020/12/14(月) 15:04:59
>>141
責める必要はないけど散らかしちゃダメだと教えるのは親の役目だよ。+10
-0
-
152. 匿名 2020/12/14(月) 15:05:16
>>146
だからさ、悪質なのが出てくるよって意味だよ。
日本語わからないの?+29
-1
-
153. 匿名 2020/12/14(月) 15:05:19
この張り紙みて
親がしつけるもんだ!とか自分たちで拾ったりするのが当たり前!勘違い家族がいるからなぁ
って騒いでる人たち日本語能力大丈夫?
そんなの大前提だけどお店側も子育ての味方ですよって言ってるだけじゃん。+1
-12
-
154. 匿名 2020/12/14(月) 15:05:27
>>32
あの人たちは、「汚くしないと、お店の人の仕事が減っちゃう。雇用が少なくなっちゃう」っていう使命感で、汚くしていくからね。
汚くなっちゃうんじゃなくて、汚くしようとしてる。
香港の方はキレイに召し上がってたけど。+25
-0
-
155. 匿名 2020/12/14(月) 15:06:10
子供は汚すのが当たり前だけど、それを綺麗にして帰るのは親の勤めじゃない?って思う。
小学生でも遠足のあとは「来たときよりも美しく」って習って公園とか綺麗にして帰るよね?+8
-0
-
156. 匿名 2020/12/14(月) 15:06:11
>>97
静岡県民だけど、ほんとに大変だった頃あのポスター見て、あーゆっくり食べていいんだ…と気持ちが和らいだ。+5
-8
-
157. 匿名 2020/12/14(月) 15:06:58
>>1
何か見たことあると思ったらこの店よく行ってたw+7
-0
-
158. 匿名 2020/12/14(月) 15:07:28
心広いね+1
-0
-
159. 匿名 2020/12/14(月) 15:07:40
タイトルだけでもう子連れだろうなとわかったわ
同じようなのいくつもあるじゃん
そんな店はそのうち汚くてうるさくて客単価は低く長居する子連ればかりになって潰れる+6
-1
-
160. 匿名 2020/12/14(月) 15:08:18
>>152
そもそも悪質な人たちに向けての張り紙じゃない。
大多数の善良な家族に向けての張り紙だよ。
悪質なのが出て来るリスクなんか当たり前に考えるよ。でも、それより善良な家族に寄り添いたいってことだよ。+4
-18
-
161. 匿名 2020/12/14(月) 15:08:18
私も飲食店で働いてるけど、お子様連れのお客さんが帰った後は片付け大変
子育て経験あるから多少はわかるけど、赤ちゃんせんべいのカスが大量に床にばらまいてあったり、何拭いたの!?ってぐらい汚いおしぼりとペーパーが大量に散乱してたり、食べ残しも多い
ギャーギャー騒ぐ子どもに全く注意しない親もいるけど、逆にすごく気を遣っている親御さんもいる
そういう人にはそこまで気を遣わなくていいよって思うけど、それぞれの家庭の躾だから口は出さないようにしてる
お店で静かにしたり、ちゃんと席について食べたり、汚れたら片付けたりっていう家庭のルールをお店側が別にしなくていいですよって言うのは違うと思う
他のお客さんの迷惑になっていると思ったら私は優しく注意してる+11
-0
-
162. 匿名 2020/12/14(月) 15:09:58
>>142
前テレビに出てたけど、大人になってラーメン屋になってた+26
-0
-
163. 匿名 2020/12/14(月) 15:10:11
お母さん宛になってないのが某ラーメンチェーンと違って好感持てる。+3
-1
-
164. 匿名 2020/12/14(月) 15:10:30
>>98
迷惑行為をする=DQNではないよ
「DQN」とは、軽率そうな者や実際にそうである者、粗暴そうな風貌をしている者や実際に粗暴な者かつ、非常識で知識や知能が乏しい者を指すときに用いるらしいからね+12
-0
-
165. 匿名 2020/12/14(月) 15:11:02
>>153
それが大前提じゃない家族が割といるからじゃない?
この前回転寿司行った時に、幼稚園くらいの子が共有の割り箸を並べて遊んでて、うわ〜と思ったけど親も注意せず、そのまま子どもは割り箸を出してはしまう出してはしまうってしてたよ。+8
-0
-
166. 匿名 2020/12/14(月) 15:11:17
>>6
そりゃいるでしょう
だから?+1
-8
-
167. 匿名 2020/12/14(月) 15:11:37
>>155
親の努めだと思うならそうしたらいいんですよ。殆どの人間はそう思って片付けて帰ると思います。
でもそう思う人が大多数だからこそ調子が悪くてそこまで余裕がない瞬間はいっぱいいっぱいになることもありませんか?
そんな親御さんの味方でいたいってことではないでしょうか。+1
-4
-
168. 匿名 2020/12/14(月) 15:12:08
>>4
すけろくにもある+8
-0
-
169. 匿名 2020/12/14(月) 15:12:15
>>160
やはり日本語わからないんだな。
善良な人向けでも、読んだ人みんなが善良とは限らないんだよ?+21
-2
-
170. 匿名 2020/12/14(月) 15:12:48
お店や店員さんは許してくれても他のお客さんが許すとは限らないから、我が家はうるさくするのは絶対叱る。こぼすのはもう拭くしかない+4
-0
-
171. 匿名 2020/12/14(月) 15:13:28
子どもが汚してしまうのは仕方ないけど、親はそれをちゃんと注意すること、片付け帰ることは当たり前だと思う。
子どもは汚して当たり前!なんて汚してる側の親が言うべきではないかなぁ…+7
-0
-
172. 匿名 2020/12/14(月) 15:13:50
>>169
頭悪すぎコイツ
日本語理解できんのか?+1
-23
-
173. 匿名 2020/12/14(月) 15:14:22
>>167
横だけど、でもわざわざ余裕のないときはそのままにして帰っていいですよなんて公園に張り紙なんてしないよね?
あなたが思ってるより常識のない親ってたくさんいるよ…+1
-0
-
174. 匿名 2020/12/14(月) 15:14:23
>>5
子供ではなく、いたよ。
いい歳したカップルで。
そして安定の中国人だった(笑)
あちらではテーブルの上にゴミを山積みにする習慣があるらしいけど、汚すぎて嫌。
+32
-2
-
175. 匿名 2020/12/14(月) 15:14:38
>>93
多分落としたのを拾おうとしてテーブルの上の物をさらに落としたり子供がケガしたりするのを避けるためじゃないかな
マナーとは別に、結果的に店員がやった方がスムーズ+4
-13
-
176. 匿名 2020/12/14(月) 15:15:06
>>165
このお店は食べこぼすこよとより大声で叱ったりすることの方がお店としては嫌だと思ったんでしょ。全体の空気悪くなるし。
共有の箸をベタベタ触るのまでいいなんてここでは言ってませんしね。+0
-0
-
177. 匿名 2020/12/14(月) 15:15:11
>>172
あなたがだよ+14
-1
-
178. 匿名 2020/12/14(月) 15:15:19
>>169
読んだ人みんな善良、なんて誰も言ってないでしょ
捏造して頓珍漢な反論するなアホ+2
-14
-
179. 匿名 2020/12/14(月) 15:15:40
>>67
この文章を作った人は床が汚れててもテーブルが汚くても、実際に自分で片付けるわけじゃないからこんなことが言えるんだと思う
綺麗にするのは時給数百円で働いてるアルバイトで、テーブルとか床を汚くしてもなんとも思わないような家族の対応をしなきゃいけないのもアルバイト
前に似たような張り紙がしてあるところで働いたことあるけど、働く側からしたらブラックだったよ+51
-0
-
180. 匿名 2020/12/14(月) 15:16:29
>>169
それでも怒鳴りながら子供をしかる声が店内に響くよりいいと思ったんでしょ。+8
-2
-
181. 匿名 2020/12/14(月) 15:16:30
だめだ、疲れてるのかな
涙出てきたわ+0
-0
-
182. 匿名 2020/12/14(月) 15:16:48
いやいや「ごちそうさまでした!」とか「バイバーイ」を大声で言わせるよりは食べこぼし拾ってくださいよ…
自分の家でもそんなに汚く食べ散らかしてるの?+7
-0
-
183. 匿名 2020/12/14(月) 15:16:59
>>28
これを見るとまだ日本はお客様は神様ですっていう思想が強いよね。
海外の接客とまではいかなくてもある程度ドライな対応でいいと思う。+58
-0
-
184. 匿名 2020/12/14(月) 15:17:15
>>1
嫌味ったらしいと思ってしまった
この貼り紙してあったら絶対汚せないなって思う+6
-3
-
185. 匿名 2020/12/14(月) 15:17:19
>>178
自分で「善良な人向け」って書いておいてw
大丈夫かい?🧠
+10
-0
-
186. 匿名 2020/12/14(月) 15:17:39
>>1
場所は岐阜だ。+6
-0
-
187. 匿名 2020/12/14(月) 15:18:20
>>177
知的障害?+0
-12
-
188. 匿名 2020/12/14(月) 15:19:36
>>184
わかるw
逆に汚させないようにするための貼り紙に見えるね+4
-1
-
189. 匿名 2020/12/14(月) 15:19:52
>>185
善良な人向け=読む人は全員善良
って解釈したんだね
やっぱり日本語が理解できない障害者でしたね
可哀想+3
-8
-
190. 匿名 2020/12/14(月) 15:20:00
全ての飲食店がこの対応と思われちゃ困る、フードコートとかめちゃくちゃ汚く使う家族たまに居る。あそこ空いてるなと思ったら床にうどん散らばってたり…係りの人が掃除に来るけどそんなマメに拭きに来たりしないからある程度は食べた家族が綺麗にすべきと思う。+4
-0
-
191. 匿名 2020/12/14(月) 15:20:44
>>173
公園にないですよ。だから公園のときは余裕なくてもがんばって片付けますよね?
でもこのお店にいる時はその頑張りはしなくていいですよ、ってことじゃないですか?
あと個人的にだけど、ホールスタッフしてたとき食べこぼしより親のうるさく叱る声の方が迷惑でした。+0
-0
-
192. 匿名 2020/12/14(月) 15:22:01
>>185
横だけど善良な人向けって書いたの私だけどこのレスしたの私じゃないw+5
-0
-
193. 匿名 2020/12/14(月) 15:22:31
>>180
一店員側からしたら怒鳴らなくていいけど注意くらいしろよと思うし、少しくらいは自分で拾って帰って下さい、自分達が持ち込んだゴミは持ち帰って下さいって思うよ。
+13
-0
-
194. 匿名 2020/12/14(月) 15:22:39
孫がなにしてもいいんでちゅよーママ怖いでちゅねーって言うジジババみたい
こっちはきちんとマナーとか礼儀を教えたいと思ってるのに横から口出してくるのやめてって思う
でも本当にいっぱいいっぱいのときは嬉しいのかもしれない+2
-0
-
195. 匿名 2020/12/14(月) 15:23:00
子供でも汚したりしたら親は叱らなきゃ駄目でしょ。
甘やかしちゃいけないと思う。
家族以外の他の人もいる場所で、していいこととしちゃいけないことを学ばせなきゃ駄目でしょ。+3
-0
-
196. 匿名 2020/12/14(月) 15:23:20
>>1
私は食べた物を落としてシレッとしてる客ににこやかな接客は無理だからこの店では働きたくないな。+22
-0
-
197. 匿名 2020/12/14(月) 15:24:34
>>3
そうそう、
何十年も前から貼ってあるよね。+81
-0
-
198. 匿名 2020/12/14(月) 15:24:43
教育には良くないと思うよ。
汚して帰るのが当たり前な家庭で育った子は大人になっても汚して帰っても平気な子になるから。+5
-0
-
199. 匿名 2020/12/14(月) 15:25:36
>>183
ほんと
なんで店側がそこまで遜らないといけないのって思う+25
-0
-
200. 匿名 2020/12/14(月) 15:26:46
>>166
お前こそだからなんだよ。+7
-0
-
201. 匿名 2020/12/14(月) 15:26:47
>>3
私も五味八珍じゃんって思ったw
そしてプラスがこんなについてる事に軽く感動した。ガルちゃんにも静岡県民こんなに沢山いるのね!+183
-0
-
202. 匿名 2020/12/14(月) 15:26:49
>>193
どちらが嫌かは個人差だし、このお店の決断だから。
このお店じゃなあとこで働けばいい。
+0
-9
-
203. 匿名 2020/12/14(月) 15:27:36
実際に現場で働いてる側の店員からしたら迷惑な貼り紙かもね。+3
-0
-
204. 匿名 2020/12/14(月) 15:28:33
お店側もある程度毅然とした態度でいてくれた方が好感持てるよ
前にパン屋さんに行った時に、幼稚園児くらいの子供が素手でパンつついたりしてて、それを見てた店員さんがその子の親に「会計前のパンを素手で触ったり、勝手に食べた場合はお店のルールで買い取っていただくことになっております。子どもがしたことでも同じことです。」って言ってて、親はごちゃごちゃ文句言ってたけど私はちょっとスカッとしたわ+15
-0
-
205. 匿名 2020/12/14(月) 15:28:39
大方本社の人間か滅多にホールに出てこない店長が自己満足で書いてるんでしょ
こんな貼り紙するからには言い出しっぺが24時間有言実行してほしい+8
-0
-
206. 匿名 2020/12/14(月) 15:32:29
>>1
店員をなんだと思ってるんだこの店は。+37
-0
-
207. 匿名 2020/12/14(月) 15:33:10
>>205
自分はやらないから書けるんだろうね。
実際に子ども連れのテーブルがこれを信じてみんな自由に汚したまま帰ったら、店員の負担はとんでもないことになる。+9
-0
-
208. 匿名 2020/12/14(月) 15:33:19
>>184
コンビニとかのトイレに貼ってある
「いつもキレイにお使いいただきありがとうございます」的なやつだよね+7
-0
-
209. 匿名 2020/12/14(月) 15:33:39
子どもには腹立たないけど、悪びれず散らかしたままにする親には正直腹が立つけどねー
あとうるさい子どもに注意もしない親
他のお客さんが全員子ども好きだと思ってるような親
でも本当に余裕のなさそうな親は助けたくなるよ、そういう人はたいてい周りに気を使いすぎて疲弊してるから
そういう人に向けての張り紙なんだろうけど、最近は図々しい親があまりにも多いから私がこの店の店員だったら辞めるな+7
-0
-
210. 匿名 2020/12/14(月) 15:33:46
こいつら子供を叱るか店員呼ぶか粗相したまま店出るの3択しか頭にないとか中国人?自分の家でもこんな事してるならゴミ屋敷になってるよね?
外食云々の前に子供産む資格ないと思うんだけど+5
-0
-
211. 匿名 2020/12/14(月) 15:33:58
>>201
静岡県民だけど、五味八珍と言えばこのポスターだね。別に五味八珍だから汚してもそのまま帰ろ!とか思わないし、こういうの貼ってあると、子連れならあそこでラーメン食べようってなったな。
これマネしてる店あるよね。
でもあんまり文が低姿勢になるとおかしいとは思う。+39
-0
-
212. 匿名 2020/12/14(月) 15:35:17
あれ?これって大分前からあるやつだよね+3
-0
-
213. 匿名 2020/12/14(月) 15:35:24
>>139
デパートの最上階のシックな蕎麦屋で働いてたけど、そこにもいたよ野良犬みたいな人たち+3
-0
-
214. 匿名 2020/12/14(月) 15:35:45
>>61
男子トイレに貼られてるらしいよ
+7
-0
-
215. 匿名 2020/12/14(月) 15:35:53
>>189
ひん曲がってる!
馬鹿みたい。
お店の人をこき使わないでね?+3
-5
-
216. 匿名 2020/12/14(月) 15:35:54
日本人の美徳があれば自分たちが汚した分は片づけて帰るもんやろ
わざわざ書く必要ない+3
-0
-
217. 匿名 2020/12/14(月) 15:36:40
>>201
同じ静岡のチェーン店でもさわやかより行ってる
早くてうまい+33
-1
-
218. 匿名 2020/12/14(月) 15:36:46
>>5
ネズミの国のホテルのレストランで働いてるとき、びっくりするくらい汚いまま帰る家族が一定数いた。
マナーの良い親は拾って下さるので、そのままで大丈夫ですよって声かけてた。
床が絨毯だったので、あまりに汚くされると大変だった。
酷く汚す家族は禁止なのに室内スリッパできたり、服装があまりにもラフだったりした。一時が万事だなと思った+58
-0
-
219. 匿名 2020/12/14(月) 15:37:03
>>180
子供を怒鳴らなくても、注意する姿勢くらいは見せてと思う+12
-0
-
220. 匿名 2020/12/14(月) 15:37:50
店側が良くても回りのお客さんが良くない場合が多々あるからなぁ~
子連れ飲食はフードコート(回りもうるさい)か、グレード高めの個室(防音バッチリ)にしかいかない
+4
-0
-
221. 匿名 2020/12/14(月) 15:38:07
>>99
中途半端な中流家庭ほど「そんなこと店員にやらせとけばいい」って意識が働くのかもね+20
-0
-
222. 匿名 2020/12/14(月) 15:38:29
>>5
未就園児連れでママ友ランチしてるグループの汚し方はやばい。
勝手に持ち込みした玉子ボーロを粉々に踏み潰してカーペットの上がお菓子だらけとかしょっちゅうだよ。
子どもは何も頼まないのにスペースはとるから掃除する範囲も広いし。
+54
-2
-
223. 匿名 2020/12/14(月) 15:38:32
>>124
高級和食屋で働いてるけど、ごくたまにいるよ常識のない家族
成金なのかなって思う
礼儀作法とかないんだよね+4
-0
-
224. 匿名 2020/12/14(月) 15:39:06
この言葉に甘んじてはいけないよね。
どうぞ汚してくださいって勘違いする人もいると思うよ。+5
-0
-
225. 匿名 2020/12/14(月) 15:40:11
>>169
横からで申し訳ないけど、あなたの方が日本語わかってないよ。+1
-5
-
226. 匿名 2020/12/14(月) 15:41:19
やじろべえよく使わせてもらいます。
個室の掘りごたつに置いてある座布団がフッカフカ+1
-0
-
227. 匿名 2020/12/14(月) 15:41:26
>>204
最近は毅然とした対応を取る店も増えてると思う。
私が行ったパン屋でも幼稚園の子と一緒に入ったら、「言ってくれたらこちらでパンを取りますので」と言ってトレーで取らせてもらえなかった。
人気のパン屋さんだから色々苦情とかも来るんだろうなと思った。+8
-0
-
228. 匿名 2020/12/14(月) 15:43:36
これにうるっときた
疲れてるのかなぁ+0
-0
-
229. 匿名 2020/12/14(月) 15:43:39
>>4
茨城県の「ばんどう太郎」に全く同じ文面が貼ってあったような…?+39
-0
-
230. 匿名 2020/12/14(月) 15:44:24
>>4
私アラフォーだけど、高校生の時にバイトしてたレストランであったよw+24
-0
-
231. 匿名 2020/12/14(月) 15:44:51
自分たちが落とした物は米粒一つ残さずに拾う
食べたら片付ける。キレイな状態で店を出る
子供が真似をするから、正しい姿を見せている。+1
-0
-
232. 匿名 2020/12/14(月) 15:46:04
>>228
多分普段頑張ってるお母さんはうるっとくるんだと思う
お疲れさま+3
-0
-
233. 匿名 2020/12/14(月) 15:46:04
>>4
鹿児島のチェーン店、焼肉なべしまのです。
絵は違えど子供の頃からありました。+34
-1
-
234. 匿名 2020/12/14(月) 15:47:34
>>229
うん、あった。へーありがてーなーって言ってうどん食べて帰った+9
-0
-
235. 匿名 2020/12/14(月) 15:48:30
>>1
逆に子どものためにならない気がする。
・ご飯は綺麗に食べる。
・食べ物で遊ばない。
・汚したら片付ける。
身につけないと子ども自身が将来苦労する。+37
-0
-
236. 匿名 2020/12/14(月) 15:50:20
>>219
横だけどこのお店はその姿勢を見せることより楽しく食べてほしいって思ったんだからしかたなくない?あなたはそう思うなら注意すればいいと思うよ。静かにね。+0
-6
-
237. 匿名 2020/12/14(月) 15:50:46
え?でもこれ?賞賛に値するのかな?
知的障害者の支援講座にいったんだけど、その時の講師から
仕事で知的障害者の子を食事に連れて行って、食い散らかしてこぼしたりしたらどうするか?って課題あたえられて、みんなでディスカッションした。
その時、これが絶対ではないがという注意のもと
健常者の子に接するのと同じで、やはり、一緒に片付けるのがいい(片付ける事できない子には、一応いうだけいう)って言われたよ。片付けるのが前提みたいよ。世の中。
パニックになる子の場合は、店員に頼むけど、謝ろうねっていう。きちんと言い聞かせる事が世の中に受け入れてもらうには大切ですって言われたけどなぁ。+5
-0
-
238. 匿名 2020/12/14(月) 15:52:59
>>3
あのポスターが汚くて子供心に嫌いだった。
ちなみに宮城県民ですが、宮城にもあったんですよ。+17
-0
-
239. 匿名 2020/12/14(月) 15:52:59
ガルちゃんの人って親に寄り添っていいお店だな、より、悪質な客が来る!とかそれは子供のためにならない!とか
そんなことしか言えないのかな?
少なくとも私はこれ見ていいお店だと思ったけど。+0
-9
-
240. 匿名 2020/12/14(月) 15:53:10
>>236
大事で叱るのは迷惑だから良くないけどさすがに注意は必要じゃない?
子どもが汚い食べ方したら注意しないの?
+9
-0
-
241. 匿名 2020/12/14(月) 15:53:49
こういうお店もあれば
子連れ入店お断り、な店もあるよね。
子供は飲食店で静かにしていないのは当たり前とか言う人いるけど、言って分かる年齢の子にはちゃんとさせるべきだと思う。
以前行った飲食店だけど、同僚が子供連れてきてて、案の定店の椅子でバタンバタン遊び始めた。止めさせない同僚。
わりとすぐに店の人がかなりきつく注意しに来た。
帰り際、店に張り紙がしてあり、読むと子連れ入店した人は子供を騒がせないでくれ、と書いてあった。
注意しない親が悪い。店の人の言い分はごもっともだと思った。+6
-0
-
242. 匿名 2020/12/14(月) 15:54:05
>>236
店はそれで良いだろうね。ヒーロー気取りで。でも周りの客はどうだろうね?+7
-0
-
243. 匿名 2020/12/14(月) 15:54:51
>>32
中国は日本とマナーが違います
中国と比べないように
仕事で中国に数年居ましたが
中国では食べ散らかすのが、美味しかったって言う意味だからむしろ散らかした方がいいんです。
日本でやられたら困りますがね。
中国人でも教養のある人はちゃんとその国のマナーにあわせて臨機応変にしてます。
+2
-12
-
244. 匿名 2020/12/14(月) 15:55:31
>>225
さらに横
アンカー辿ればどうなのかわかるでしょ+1
-0
-
245. 匿名 2020/12/14(月) 15:55:41
>>236
貼り紙を作った人はそうかもしれないけど店で実際に働いてる店員は少しは注意しろよと思ってる。+7
-0
-
246. 匿名 2020/12/14(月) 15:56:24
>>207
そうだよね。このコロナ渦、お客様も大事だけど従業員も大事にしてほしい。+1
-0
-
247. 匿名 2020/12/14(月) 15:57:57
この内容の貼り紙日本全国どこかしらにはあるよね。
私が住んでいる地域でさえ数件ある+1
-0
-
248. 匿名 2020/12/14(月) 15:59:18
>>28
これ考えた人は上の人だろうけど、実際片付けるのはバイトさんだもんね。よその子どもが食い散らかしたの喜んでは片付けたくはないわな+62
-0
-
249. 匿名 2020/12/14(月) 15:59:47
>>236
あなたにとって
楽しく食べる=騒ぐ、食い散らかす、出したゴミの後片付けもしない
って事なの?+7
-0
-
250. 匿名 2020/12/14(月) 16:00:59
>>1
うちの店は子どもにこれぐらい広い心を持ってるよってことじゃない?
でもこれを鵜呑みにして散らかしたまま帰るのは辞めたほうがいいね。
子どもか汚したら片付けるのはマナーだから。+4
-0
-
251. 匿名 2020/12/14(月) 16:04:01
>>135
わかりすぎる。つまようじ全部出して遊ばせてたり。子供が座布団にお漏らしして黙って帰った奴らにはマジで腹が立った。+32
-0
-
252. 匿名 2020/12/14(月) 16:05:09
>>240
なんで親側が注意するかしないかの極論になるの?
このお店はそう思ってるって話をしたんだよ。
親側はたしなめるのは常識の上で、それでもできなくても気にしないでくださいねって張り紙じゃん。
なんでこれ見て注意はするべき!って息巻くのかわからない。店側のスタンスを提示してるだけだよ?+0
-7
-
253. 匿名 2020/12/14(月) 16:07:10
>>157
私は五味八珍かと思った…なんか似たようなのあった気する+4
-0
-
254. 匿名 2020/12/14(月) 16:07:59
>>249
それはそのままこのお店に言ってよ笑
なんで私に言うの?
このお店は食べこぼすより叱らないことを優先してるんでしょって言ってるだけなのに。+0
-3
-
255. 匿名 2020/12/14(月) 16:08:11
>>233
五味八珍のポスターの文、コピーだね。お父さんが加わってる、+6
-0
-
256. 匿名 2020/12/14(月) 16:08:15
>>238
えええ 驚き!てっきり静岡のローカルな店だと思ってた。何か嬉しいです。
+10
-0
-
257. 匿名 2020/12/14(月) 16:09:05
調子に乗ってる親を更に増長させる貼り紙+3
-0
-
258. 匿名 2020/12/14(月) 16:10:17
>>242
個人的にはヒステリックに注意して自分は親としての努め果たしてるってやつのほうがヒーロー気取りで迷惑。
この店のルールが無理なら行かなければいい。それこそお店が客に媚びる必要ない。+1
-6
-
259. 匿名 2020/12/14(月) 16:10:38
>>9
新築に遊びに来るしつけのなってない親子の親が「子供のすることだから」が口癖だったのを思い出した。+41
-1
-
260. 匿名 2020/12/14(月) 16:11:37
これが当たり前のサービスになって他の店もやりだすとイヤだな。
落ちたものは拾う、こぼしたらおしぼりで拭く、きれいにして店を出るのが常識なって欲しい。+2
-0
-
261. 匿名 2020/12/14(月) 16:11:38
>>245
そうかもね、じゃぁ別のところで働くしかないね。お給料もらってる以上は店が決めたことに従うしかない。+0
-5
-
262. 匿名 2020/12/14(月) 16:11:53
>>252
貴女が言ったんじゃん。
自分が書いたこと読み返してきなよ。
興奮しすぎてわからなくなっちゃったの?+3
-0
-
263. 匿名 2020/12/14(月) 16:12:29
>>9
私、子供好きだけど、赤ちゃん以外はきちんと躾した方が子供のためだと思う
TPOやらマナーを学ばせずにファミレスだからOKとかだと、ろくな人にならないと思う
新幹線とか公共の場はちゃんとすべきことを教えてあげるべき
ただ怒鳴るとかではなく、子供にわかるようにしてあげないといけないから大変だけど…+54
-0
-
264. 匿名 2020/12/14(月) 16:13:15
わざわざ張り紙しなくても良いよ。+1
-0
-
265. 匿名 2020/12/14(月) 16:13:27
>>254
あなたはそう思うなら注意すればいいと思うよ。「静かにね。」
って煽ってるじゃん。自分がカチンとする書き方してるからだよ?+4
-0
-
266. 匿名 2020/12/14(月) 16:13:35
店で働いてるバイトからしたら迷惑だろうね。+2
-0
-
267. 匿名 2020/12/14(月) 16:14:09
羽島って岐阜の羽島かな。
同じ県内で、子供がいるからと個室を要望すると甘えず親がちゃんと躾けろと書いてある店を知っている。
+2
-0
-
268. 匿名 2020/12/14(月) 16:15:37
落ちたら拾うのが普通の親では?
落としてしまうのはしょうがないけど、それに気付いてそのままにするのはダメでしょう。
この店なんか狙ってる感がしてヤダ。+3
-0
-
269. 匿名 2020/12/14(月) 16:16:25
>>258
どちらも限度があるけど、野放しにしてる親よりヒステリックにでも怒ってる親のほうが私は好感あるわ。親になってから余計にそう思う。
子どもの好きにさせとくのって親は一番楽だもん。+8
-0
-
270. 匿名 2020/12/14(月) 16:16:59
こういった思いやりを真に受けて
お客様は神様だと勘違いするバカ親がいるからね。+4
-0
-
271. 匿名 2020/12/14(月) 16:17:41
こんなの見て、ただでさえうるさい子供放置して飯食ってるバカ親が付け上がったらこっちが迷惑だよ。なんであの人達って「静かにしなさい!迷惑でしょ!」って子供に言えないの?+7
-0
-
272. 匿名 2020/12/14(月) 16:19:25
>>265
ん?それで煽ってるって判断したの?
その判断したのは貴方だし、こちらもそこまで責任取るのは難しいわ。ごめんね。+0
-4
-
273. 匿名 2020/12/14(月) 16:20:22
>>202
何で働く前提なの。
おかしいんじゃない?+3
-1
-
274. 匿名 2020/12/14(月) 16:20:46
子連れの方もお気遣いなくというのはいいと思うけど、何となくいい事言おう感が凄すぎて恥ずかしくなる文章+6
-0
-
275. 匿名 2020/12/14(月) 16:21:42
子持ちの友達とご飯行くと家から持って来たお菓子やおもちゃのゴミを机の上に置きっぱなしにして帰ってる。机の上はもちろん床に落とした食べこぼしもそのまま。
身近でそんな人がいる事に驚いた。ピカピカにしろとも思わないけどせめてゴミくらいは持って帰るなり片付けろよって思う。+3
-0
-
276. 匿名 2020/12/14(月) 16:21:45
>>5
ネパールかインドっぽい外国人も汚いとかそういう概念がないから凄まじかった+7
-0
-
277. 匿名 2020/12/14(月) 16:22:04
>>272
自分の言葉に責任持てないなら発言しないでね。
+3
-0
-
278. 匿名 2020/12/14(月) 16:22:17
>>269
貴方はそうなんだね。それは個人差だね。+0
-3
-
279. 匿名 2020/12/14(月) 16:23:43
>>162
すごい情報!
五味八珍の子息ではないのかな?+24
-0
-
280. 匿名 2020/12/14(月) 16:23:52
子どもを叱る親の声が不快だというクレームでもあるのかな。+0
-0
-
281. 匿名 2020/12/14(月) 16:24:54
>>262
あのさ、
親側がやるべきことと、店側のスタンスの話が混同してるよ(^_^;)
店側がどういうスタンスでも親は自分の行動は自分で選べばいいんだよ?注意するのがだめとかありえないなんて話どこにも出てないよ。
だから注意したければしたらいいよ。+1
-3
-
282. 匿名 2020/12/14(月) 16:25:35
>>280
単純に話題性を狙ってるだけだと思う。
現場で働いてないからこそ書けることだよ。+2
-0
-
283. 匿名 2020/12/14(月) 16:25:39
なんか違うと思うな。
子供は散らかすかもしれないけど、年齢に応じて子供にも家と外とは違う事、マナーやモラルを教えて、常識的にきちんとして帰るのが親なんじゃない?
+5
-0
-
284. 匿名 2020/12/14(月) 16:25:47
>>1
居酒屋「わん」のトイレにもはってあったな。『子供は汚すのが仕事です』みたいな文言で。+1
-0
-
285. 匿名 2020/12/14(月) 16:26:21
>>273
働いてる人の話ししてるからだよ。
まさか貴方に働けって言ったと思ったの?+1
-2
-
286. 匿名 2020/12/14(月) 16:27:13
この店避けるリストに入れたわ。+3
-0
-
287. 匿名 2020/12/14(月) 16:27:35
>>103
だね。「お父さん」とは一言も書いてないね。逆にお父さんが連れて来てる場合もあるのに、子育て=お母さんがやって当たり前みたいになっちゃってるね。+14
-4
-
288. 匿名 2020/12/14(月) 16:27:41
>>277
被害妄想に責任はとれない:D+0
-5
-
289. 匿名 2020/12/14(月) 16:28:04
なるほどこの張り紙してる店は行かなきゃいいのね
もっと大きく貼って欲しいわ+6
-0
-
290. 匿名 2020/12/14(月) 16:30:12
遜りすぎてちょっと違和感あるよね。
子どもの食べこぼしや汚れを店員が喜んで掃除させていただくはさすがにないわ。
店員の気持ち考えろ。+5
-0
-
291. 匿名 2020/12/14(月) 16:30:26
>>285
あなたのコメントマイナス多いよね。それで自分が変なんだって察したら?+3
-0
-
292. 匿名 2020/12/14(月) 16:31:18
>>3
あの写真の子、確か、今ではラーメン屋さんになってんだよね
+18
-0
-
293. 匿名 2020/12/14(月) 16:37:29
>>133
そのままにしていてくださいより「ご遠慮なくお声かけください」のほうがいいよね。
+9
-0
-
294. 匿名 2020/12/14(月) 16:39:42
>>256
もう閉店してしまいましたが熊本にもありましたよ+5
-0
-
295. 匿名 2020/12/14(月) 16:41:07
>>1
お子様が汚してしまうこともありますが、私共も通った道です
従業員が清掃させていただきますので、シートなどを汚された際はすぐにお申し付けください
このぐらいでいいでしょ
客側が汚した以上、完全に知らんぷりで退店していいってのもおかしな話
本来の業務以上の清掃が必要な場合はきちんと親が謝罪するべき+26
-0
-
296. 匿名 2020/12/14(月) 16:50:09
もうファミリー層ターゲットにしないと生き残れないんだよ+0
-0
-
297. 匿名 2020/12/14(月) 16:50:20
>>4
ポポラマーマにも書いてある店舗あった。+1
-0
-
298. 匿名 2020/12/14(月) 16:52:58
静かに食事したい人にも
有難い貼り紙
この店は避ける+6
-0
-
299. 匿名 2020/12/14(月) 16:54:04
昔からあちこちにこんな貼り紙あるけど、これを始めた店はどこなんだろう+0
-0
-
300. 匿名 2020/12/14(月) 16:55:42
>>296
こんな店一部だから話題になってるんでしょ?
逆に子ども連れ以外の人に配慮して毅然とした対応を取る店も増えてる。
住み分けしたらいいと思う。+3
-0
-
301. 匿名 2020/12/14(月) 16:58:24
このお店はこれでいいんじゃないかな
私は子連れじゃないから選ばないけど
住み分け出来たら平和だなと思う
ファミリー層に来てほしいお店があってもいいし
逆に大人しかいないだろうと思ってる店にお子さん連れがいて騒いだり汚したりしてたら嫌だし+4
-0
-
302. 匿名 2020/12/14(月) 17:01:31
>>298
私も行かない。騒いで汚し放題OKと解釈した親子が通ってそうやもん。子供が汚し放題の後は掃除しきれてないから汚れてるしね。
+12
-0
-
303. 匿名 2020/12/14(月) 17:02:10
落としたものを拾うって当たり前のことだよね。
フードコートでも外のベンチでも拾う。
子供が見てるしね。
そもそも自分が店員さんなら子供の食べカスぐらい親が拾えよ。って絶対思うし。+6
-1
-
304. 匿名 2020/12/14(月) 17:04:41
>>1
もともとはステーキ宮がやってたよね。
ステーキ宮の丸パクリじゃん!+0
-6
-
305. 匿名 2020/12/14(月) 17:07:42
やり過ぎだと思う
落としたら普通は汚してすみませんだよ。+4
-1
-
306. 匿名 2020/12/14(月) 17:21:44
なんか違うと思うよ。マナーは守って子供が汚したらちゃんと叱ってしつけるのが大事だと思う。+3
-0
-
307. 匿名 2020/12/14(月) 17:33:08
うちの近所にもこういう張り紙がある店があって、真に受けて汚しっぱなし散らかしっぱなしで帰っていく家族がチラホラいるんだけどさ…
家では汚したら叱ったり片付けたりしてるだろうに、何でその店ではやらないのか全く理解出来ないんだよね。
ダメな事を教える立場の親が一貫性が無い事やっててどうするのよ?って思う。+7
-0
-
308. 匿名 2020/12/14(月) 17:33:53
>>229
こちらは群馬です。坂東太郎に貼ってありました!
遠慮せずに煮込みうどんゆっくり食べれました!+4
-0
-
309. 匿名 2020/12/14(月) 17:43:03
>>304
宮は五味八珍をまねたんだよ。+4
-0
-
310. 匿名 2020/12/14(月) 17:43:23
うーん
まわりのテーブルでうるさく散らかしてる家族いたらもうこの店行くのやめようと思うに違いない+7
-0
-
311. 匿名 2020/12/14(月) 17:49:01
>>217
油淋鶏食べたい。味噌ラーメンも好き。+7
-0
-
312. 匿名 2020/12/14(月) 18:07:01
要は家庭での親の躾ができてるかできてないかだよ。+0
-0
-
313. 匿名 2020/12/14(月) 18:11:24
気持ちはありがたいけど、そもそも私は食べ散らかしを放置していくことに抵抗ある。
金払ってんだからって思う人もいるかもしれないけど、人として汚くして平然と帰ることできない。
掘りごたつの下とか、手の届きにくい所とかならお任せしたいけど、ちゃんとお願いして謝るよ。
子供にもそういう姿見せておきたいとも思うし。+2
-0
-
314. 匿名 2020/12/14(月) 18:24:29
>>25
うちの近くの店そんなこと謳っておきながら
子供椅子ないしオムツ替えシート皆無だからね
なにか矛盾を感じたわ+3
-3
-
315. 匿名 2020/12/14(月) 18:30:06
飲食店で働いてます。
ホールにいると、お子さんがお水をこぼしてしまった事や、椅子を濡らしてしまったこと、テーブルの下に食べかすが落ちてしまったことを報告して謝ってくれる親御さんいます。
たまにテーブルの上も下もビッシャビシャの食べかすだらけ。
お菓子の包み紙もほったらかしで子供椅子も戻さずに帰られる人達も。
でもこれはママ友同士で来たパターンが多い気がする。
別に怒ったりはしないけど、せめて…みたいなのは思います。+9
-0
-
316. 匿名 2020/12/14(月) 18:43:38
イメージ戦略。
私はやじろべえの別店でパートしてたけどオープンまでに絶対に終わらない仕込みがあったので殆どの厨房スタッフは1時間は早く来てタダ働きしてたよ。店長も知ってるのにスルー。労基に訴えたかったけど高齢のパートさんが首切られたらどこも雇って貰えないって言ってて黙って半年で辞めた。+3
-0
-
317. 匿名 2020/12/14(月) 18:44:36
>>253
五味八珍も
「こどもは汚す天才です」みたいなこと書いてあるよね+5
-0
-
318. 匿名 2020/12/14(月) 18:48:49
前にホテル泊まったのビュッフェ、後ろの席の親子連れの子供(小学女子二人)の一人が飲み物こぼした。これは仕方のないこと。問題はこぼしたまま放置したこと。子供が席をたつ度に汚れが広がり私の近くに。流石に我慢できずに件の母親に話してから、私が従業員さん呼んで片付けてもらった。その間、一切両親は何もせず(呆)
「あらー大丈夫?」って声が聞こえてきたから、両親が気づいてないはずはない。非常に驚いた出来事だった。
+5
-0
-
319. 匿名 2020/12/14(月) 18:52:20
>>28
私もそう思う。「いいお店でしょ」って言いたいのが伝わる。
食べ物を落としたり散らかしたりするのを、
なんで叱ったらいけないの?
親としてそこは叱ってもいいところだと思うけど。
凄い綺麗事ばかり書いてあって胡散臭く逆に感じちゃう。
+60
-1
-
320. 匿名 2020/12/14(月) 18:54:31
そういう店を避けることができるから、貼り紙をしてくれるのはありがたい
+1
-0
-
321. 匿名 2020/12/14(月) 19:07:09
>>294
茨城から熊本までカバーしてるとは…五味八珍、意外と手広いんだね。
+5
-0
-
322. 匿名 2020/12/14(月) 19:16:39
これは嬉しいけど、度が過ぎるとどうかなと思う。ある程度皿をまとめたり綺麗にして出るのが常識だと思っている。+0
-1
-
323. 匿名 2020/12/14(月) 19:22:12
コンビニトイレの「いつも き れ い にご利用頂きありがとうございます^^」
と同ジャンルの優しい脅迫かな+2
-1
-
324. 匿名 2020/12/14(月) 19:24:08
やだ
そんな気もしたけど既出過ぎた
+0
-0
-
325. 匿名 2020/12/14(月) 19:26:50
>>103
先程見たコメによると二十年以上前からあるようだからその頃は子育て=母親の時代だっただろうからじゃないかな。
+23
-0
-
326. 匿名 2020/12/14(月) 19:37:55
>>1
喜んでお世話って…
そこまでへりくだらなくていいのに
ゆっくりして下さい程度でいいんじゃないの?+13
-1
-
327. 匿名 2020/12/14(月) 19:38:39
>>246
うずになっとるw+2
-0
-
328. 匿名 2020/12/14(月) 19:39:08
飲食店で働いてたけど、子供の食べこぼしなんて全然OKだよ
でもそれを当たり前だと思って拾うこともせず、注意することもせず、店員に謝ることもしない親
それは全然OKじゃないってことわかってない人いるよね
子供がこぼしたものを、テーブルの下に潜って拾って、持参したビニールにティッシュとか食べかすまとめてバッグに入れて、子供にこぼさないようにね!と注意して、自分の食事なんて飲み込むように一瞬で食べ終わるか、冷え冷えで油が固まってる
帰る時店員に「汚してすみません」と申し訳なさそうに謝る
そういう親に向けたメッセージ
+9
-0
-
329. 匿名 2020/12/14(月) 19:50:05
>>302
それでいいと思う+0
-0
-
330. 匿名 2020/12/14(月) 19:52:01
え?これ「いつもトイレを綺麗に使っていただきありがとうございます」みたいな、遠回しに汚すなって言ってるんだと思ってた。+0
-1
-
331. 匿名 2020/12/14(月) 19:59:46
こういう店が増えて欲しい
このまえファミレスに行ったら子供がハンバーグを床に落としてしまって交換を頼んだけど別会計になるって言われてびっくりした。
今はコロナで飲食店が潰れるけど思いやりのないお店は真っ先に潰れるんだろうね+1
-11
-
332. 匿名 2020/12/14(月) 20:06:30
店のテーブル汚すような子供に育てた躾も出来てない親なんか救わなくていいよ+2
-0
-
333. 匿名 2020/12/14(月) 20:07:14
>>331
え……
お店の落ち度じゃなく子供が落としたのに取り返させようとしたの??
それはさすがにどうかと思うよ+6
-0
-
334. 匿名 2020/12/14(月) 20:44:54
調子のりのバカ親が増える。。+1
-1
-
335. 匿名 2020/12/14(月) 21:09:49
喜んでは片付けないけど子供の食べ方なんて外国人が集団で食べに来るより全然マシ
禁煙なのに取り皿を灰皿にするわ、枝豆の皮をテーブルに散らかすわで本当に汚い!+0
-0
-
336. 匿名 2020/12/14(月) 21:22:42
>>1
これよく見るけど、よく見るやつだ!って思うけど、なんだかんだ嬉しいです。でもさすがに散らかしっぱなしでは帰らないけどね!+2
-1
-
337. 匿名 2020/12/14(月) 21:27:40
>>41
人によりけりなのよね、こーいうのって。+8
-0
-
338. 匿名 2020/12/14(月) 21:29:49
>>88
さらに横ですが私もそう思います。見た目ヤンキーな人の方が口は悪いけど子供のことよく注意してるイメージ。
地味な夫婦って意外と注意しない人多い。+10
-1
-
339. 匿名 2020/12/14(月) 21:48:15
子どもがこぼすのはそりゃ仕方ない。
でもその始末を店員にやらせる親を見て育つ子ども。
プロだろうがしっかり教えなきゃいけない。+0
-0
-
340. 匿名 2020/12/14(月) 21:49:10
最低限の教えは親がするべき+0
-0
-
341. 匿名 2020/12/14(月) 21:51:13
>>331
え、これを思いやりのない店っていう親ヤバすぎ。
ハンバーグひとつ作るのにお金も時間もかかってる。
店員のミスで落としたならわかるけど、子どもが落としたなら別料金になるの当たり前でしょうが!!
信じられない!!+7
-0
-
342. 匿名 2020/12/14(月) 22:01:46
>>305
お客様は神様仏様。+1
-1
-
343. 匿名 2020/12/14(月) 22:06:42
>>326
生き残りに、必死なんですね。+1
-0
-
344. 匿名 2020/12/14(月) 22:15:34
違うと思います。
叱らないけど注意はします。
そうしないといつまで経っても変わらない。
優しさと甘やかしが混同しているサービスはいらない。+3
-0
-
345. 匿名 2020/12/14(月) 22:21:41
落としても構わない
と認識させたくないから逆にお断りします。+2
-0
-
346. 匿名 2020/12/14(月) 22:21:42
>>9
私はテーブルの上と下をチェックしてテーブルや借りたチェアーはアルコール消毒して拭いてからお店を出る。子供嫌いか好きかは関係ないよ。子供は好きだけどマナーの悪い子供は嫌い。嫌いだけど他人だから気にしないけどね。スマホやゲームがないと大人しく出来ない子供は可哀想だなと思う。+14
-1
-
347. 匿名 2020/12/14(月) 22:24:33
>>1
汚したりこぼしたりするプロ……ってなんか子どもをバカにしているみたいに聞こえる。さらに喜んで拾うとか、本当にバカにしている。+4
-1
-
348. 匿名 2020/12/14(月) 22:25:45
>>7
関係ないけど、このやじろべえ割と近所あるけど、ガチでやる客層はあまりいないなぁ。
店舗にもよると思うけど、いないから貼れるんじゃない?気にするお客様ばかりだから、みたいな+4
-0
-
349. 匿名 2020/12/14(月) 22:34:15
甘やかすからつけあがるんですけどまじで+2
-0
-
350. 匿名 2020/12/14(月) 22:35:50
>>8
落としたら拾う。
こぼしたら拭く。
3歳からやらせてます。綺麗にはならないから仕上げはするけど。+22
-1
-
351. 匿名 2020/12/14(月) 22:40:36
>>319
同感
こういった心遣いや貼り紙は良い事だとは思うけど、文章がくど過ぎるよね
そこまで謙る必要あるのかと
媚び売ってるように見えるわ+24
-0
-
352. 匿名 2020/12/14(月) 22:44:23
>>1
飲食でバイトしてたけど3パターンいた
・こぼして片付けて下さる親
・こぼして「すみません」と言って下さる(落ちたものはそのまま)親
・こぼしても叱らない知らんぷり初めから落ちてましたよみたいな顔で逃げるように堂々と退店する親
知らんぷりの奴は「お客様は神様」「片付けるのはアンタ達の仕事でしょこっちは金払ってんだから」と思ってるタイプ+18
-0
-
353. 匿名 2020/12/14(月) 22:47:08
>>4
やまなか家(焼肉屋)にもあるよー+1
-0
-
354. 匿名 2020/12/14(月) 22:48:36
>>38
子どもが出来てからかなりカジュアルなお店ばかり行ってるけどそういうのって本当に治安が悪い地域か稀に見る非常識な人間じゃない?
店内走り回ってるとか、床散らかすとか。
五年子育てしているけど、そんな場面に遭遇したことない。
テーブルも床もきちんと面倒見ながら食事していればたまにフライドポテト落ちるくらいで、帰りにささっと床確認して掃除して帰るよ。
学生の時にサイゼでバイトしてたけど、学生とか大人の方が余程散らかしていく。
そういう人が親してるのかな。
+2
-6
-
355. 匿名 2020/12/14(月) 22:59:51
私近所の店は、小さいお子さんお断りって書いてて潔い!と思う+11
-0
-
356. 匿名 2020/12/14(月) 23:01:52
優しいなぁ。けど私は落としたら払うし、
テーブルの上も片付けて行っちゃう。
かつて自分もホールの店員だったから、
やはり負担はかけたくないもの。+0
-0
-
357. 匿名 2020/12/14(月) 23:09:30
>>1
わぁぉ!ここの近くで働いてる!
今度行ってみるねー♩+0
-2
-
358. 匿名 2020/12/14(月) 23:13:07
経営者「これでイメージアップ!売り上げアップ」
現場スタッフ「勘弁してよ、もううんざり。バイト辞めようかな」+10
-0
-
359. 匿名 2020/12/14(月) 23:13:32
>>148
いろんな意味で礼儀もマナーもなってない人たちだね
まともな人は離れてそういう人たち同士でくっつくしかないから、非常識人しかいない家族が出来上がるんだよね+15
-0
-
360. 匿名 2020/12/14(月) 23:15:25
>>314
オムツ変えシートは自分で持っていきなよ。
オムツ変えるスペースあっても、シート置いてるお店なんて見た事ないよ+3
-1
-
361. 匿名 2020/12/14(月) 23:17:31
>>28
わかる。どんどん客層悪くなって最終的にDQN家族率が高まりそう
なんというかこの貼り紙を免罪符にするような人が来そうな気がする+32
-1
-
362. 匿名 2020/12/14(月) 23:18:37
よく行くラーメン屋にもこんな感じの貼ってた。でも絶対に掃除して帰る。
外食先では汚してもこぼしてもそのままで帰って良いと思わせたくないよ。+1
-0
-
363. 匿名 2020/12/14(月) 23:26:06
喜んで は大嘘でしょ
書いた本人はそう思って書いたかもしれないけど、スタッフは喜んで床に散らばった食べ物片付けはしないでしょ
そんなに丁寧に書かれると逆に引くわ+6
-0
-
364. 匿名 2020/12/14(月) 23:34:49
>>8
普段からおしりふきとビニール袋持参して、机の上はもちろん、椅子と床に落ちた物も拾ってたら、フードコートの掃除のお姉さんに「そのままで大丈夫ですよ!本当にありがとうございます!」と頭下げられた。
普段よっぽどひどい状態でほったらかしの人多いんだろうなぁ+16
-1
-
365. 匿名 2020/12/14(月) 23:41:07
スタッフ一同
本当にスタッフ一同に了承取ったわけ?
初耳なスタッフたくさんいそう。+6
-0
-
366. 匿名 2020/12/14(月) 23:44:09
>>232
あなたのコメント呼んで再びうるっときた...
ありがとうございます!!!+0
-1
-
367. 匿名 2020/12/14(月) 23:45:14
>>5
犬に失礼+5
-0
-
368. 匿名 2020/12/14(月) 23:47:40
>>1
良いことだと思うけれど安易に真似しない方がよいと思う
これが当たり前になるとモンスター客が生まれるよ+8
-0
-
369. 匿名 2020/12/14(月) 23:57:45
>>5
そこまではいかないけど、いるよねそういう人!
ちょっと高めのカフェで働いてるけど、なんでこんなに食い散らかせる?!テーブルはパンクズとかいっぱい....とかいるよ。椅子もそのままあっちの方向いてるとか。
どういう風に育てられたんだろうかと思うけど、おじいさん達もそうだからなんとも+3
-0
-
370. 匿名 2020/12/15(火) 00:08:58
カラオケでバイトしてる時、お子様がいた部屋の掃除よりも中国人の部屋が嫌だったな。
ひまわりの種の殻とかテーブルや床に散乱させて、ハムスターでも放したのかと思ったわ。
お子様は好奇心からの行動で悪気ないから「おーやったなー^o^」って感じだけど、大人がやるのは悪意感じられてメンタルにくる。+7
-0
-
371. 匿名 2020/12/15(火) 00:14:33
店の上層部とか店長は貼り紙みたいなこと思うかもしれないけど、片付けるのはパートさんとかでしょ。
その人達はこんな風には思ってなさそう。
私はなるべく早く片付けたりテーブル拭いてから帰るよ。最低限のマナーだし、そういう親の行動を子供だって見てると思う。+4
-0
-
372. 匿名 2020/12/15(火) 00:26:05
>>5
信じてもらえないかも知れないけど、昔働いてたレストラン(ブライダルもやるちょっとお高めなレストラン)でファミリーが来て、帰ったあとに片付けてたら何と使用済みオムツ(💩)がテーブルの上に置いてあった…
マジでスタッフ一同固まった。
どうやったらそういう状況になるのか、母親になっても理解出来ない。+18
-0
-
373. 匿名 2020/12/15(火) 00:33:35
>>9
ほんとこれ。
この張り紙に救われる親は多いと思う。
そして、救われるって感じるのはたぶんちゃんとした親。
そうじゃなくて、子供は汚すの当たり前!お行儀悪いの当たり前!うるさいの当たり前!って開き直ってる感じの親には、いくらこんな優しい貼り紙があっても、ちゃんと子供を躾けてほしい。+24
-0
-
374. 匿名 2020/12/15(火) 00:34:02
>>88
実際見るのはこのパターンが多い+4
-0
-
375. 匿名 2020/12/15(火) 00:46:45
>>1
貼ってあっても自分の子供が暴れたり散らかしたり汚したりしたらお店や他のお客様に迷惑がかかると思って叱るし、これはいけない事だと子供に伝えるよ。。
汚してしまっても構いません、すぐにお声掛けくださいませ!くらいでいいのに子供ヨイショがすごいね+4
-0
-
376. 匿名 2020/12/15(火) 00:56:52
昔働いてた席数少なめのカフェでランチタイムに長時間席を占拠(開店から2〜3時間)して、ランチ後に子供を遊ばせた後昼寝させつつオムツ変えて全部席に置いてくってグループがいてさすがに出禁にした
その後なんで駄目なの!とクレームが入ったからしばらく子連れグループお断りにしてた
悪い奴はとことん悪くて限度がないし、他に迷惑をかけまくる
ほんとは店側だって優しくしたいよ!!でも限度がある…+7
-0
-
377. 匿名 2020/12/15(火) 01:17:45
>>354
私も以前までは店内を走り回ったり商品にイタズラする子なんて見た事なかったよ。でもスーパーで働き出して平日毎日朝から夕方まで働いてると走り回ったりサッカー台に登ったり商品にイタズラする子供とそれを放置してお喋りとスマホに夢中な母親たくさん見るようになった。治安悪いとか悪くないとか関係ないと思ってる。+4
-1
-
378. 匿名 2020/12/15(火) 01:35:49
前、嘔吐した子供いて、それを拭かされそうになったことあるよ。
感染症とかの心配あるから、フキンを持っていって渡したら、えっ拭いてくれないの?って言われたことあるよ。
なんで他人の嘔吐物拭かなきゃいけないんだよと思ったわ。
気持ち悪くて絶対触れないし、さわりたくもない。
普通の食べこぼしとかは拭くけどさ。+8
-0
-
379. 匿名 2020/12/15(火) 01:45:51
心からよろこんでお世話してくれるわけないから、こんなの貼ってなくていい+1
-0
-
380. 匿名 2020/12/15(火) 01:51:59
>>3
これだよね。五味八珍だいぶ昔から貼ってあるよね。+41
-0
-
381. 匿名 2020/12/15(火) 01:54:53
>>331
釣りであってほしいけど、ほんとにこんな親がいるから困る+5
-0
-
382. 匿名 2020/12/15(火) 01:58:18
>>315
汚したのをそのままにするのは論外だけど、自分で子供椅子を持ってきた場合は片付けるけど、店員さんが用意してくれた椅子はそのままだった…。+2
-0
-
383. 匿名 2020/12/15(火) 02:02:36
違うお店だけど店員として働いてて、外国人の親子がお店の備品壊して親も子も一言も謝らないで帰った
もちろんお店にいる間は他のお客さんもいるのに子ども大騒ぎで走り回る
店長に注意して欲しかったけど知らんぷり
私は嫌になって辞めたよ
よっぽどしっかりしたオーナーか店長がいないとこういうお店は舐められるよ+2
-0
-
384. 匿名 2020/12/15(火) 02:11:33
>>118
それは店員の仕事だよね?
床に落としたものは自分で拾っちゃマナー違反+0
-5
-
385. 匿名 2020/12/15(火) 02:17:36
>>1
>>239
優しいお店だな♪で終わるよね
普通の思考してれば
それなのにこういうの素直に受け取れずに重箱の隅をつつくような言いがかりつけて文句ばっかり言ってるガル民って
本当に性格がネジ曲がってるのばっかりだと改めて思ったわ+0
-11
-
386. 匿名 2020/12/15(火) 02:30:12
叱るのは躾だし。図々しいお子様連れが調子に乗って張り紙した事を後悔する日が来ないと良いね。+1
-0
-
387. 匿名 2020/12/15(火) 02:30:52
つい叱ってしまう私は神経質なのか
こういうの見ると叱るのがいけないって言われてる気がしてしんどい+3
-0
-
388. 匿名 2020/12/15(火) 03:14:42
>>1
子連れに媚びてんな+6
-0
-
389. 匿名 2020/12/15(火) 03:22:47
>>1
これ鵜呑みにしてマジで拾わない親ばっかなんだろうな〜+8
-0
-
390. 匿名 2020/12/15(火) 03:37:15
>>384
まず落とすのが食事のマナー違反なバカ猿+1
-0
-
391. 匿名 2020/12/15(火) 04:06:39
この飲食店では絶対にはたらきたくない+5
-0
-
392. 匿名 2020/12/15(火) 04:08:07
方針がそうしろって会社が言うから、とりあえずやってるけど、実際やらされるのはアルバイト+3
-0
-
393. 匿名 2020/12/15(火) 04:34:57
>>351
そうそう、私も媚売ってるって言いたかったの。
あとお母さん方をバカにしているようにも思えちゃう。
+7
-0
-
394. 匿名 2020/12/15(火) 05:28:18
>>9
子供嫌いだからちゃんとしつけしろって偉そう。
何様なんだろうと思う。
自分はそんなにきちんとした子供だったの?
嫌いなのはしょうがないけど、隠したほうが良いよ。
得意げに言ってる心理が分からない。
+13
-15
-
395. 匿名 2020/12/15(火) 05:56:20
子連れが去った後のテーブルすごく汚いよ7割汚い
ゴミとかまとめてくれてたりしてるのって本当稀+3
-0
-
396. 匿名 2020/12/15(火) 05:58:14
>>382
それでいいと思います!
自分で持ってきた椅子は戻してくれるとめちゃくちゃありがたいです!+2
-1
-
397. 匿名 2020/12/15(火) 06:00:23
>>372
オムツ置きっぱなしファミレスでもあるあるだった
本当店員の見えないとこで何してんのって感じ
離乳食とかもプラスチックならさっさと捨てれるけど瓶だと洗わないといけないから嫌だったな+5
-0
-
398. 匿名 2020/12/15(火) 06:31:14
>>1お声をお掛けください…お声をお掛けください…+0
-0
-
399. 匿名 2020/12/15(火) 06:36:50
>>1
>>304
この掲示物、五味八珍の方が古くからやっているのでは?+2
-0
-
400. 匿名 2020/12/15(火) 07:44:07
>>235
まぁまぁ
それは普段お家で散々注意したり、叱ったりして躾してるから、たまの外食くらいはカリカリせずに大丈夫だよ気にすんなゆっくりしてよって事だと素直に受け取ればいいのよ
+2
-5
-
401. 匿名 2020/12/15(火) 07:45:16
>>1
上司が率先して、やってくれるなら良いお店だと思うけど、それをバイトにやらせれるのは悪い店だよ。+10
-0
-
402. 匿名 2020/12/15(火) 08:23:41
できるだけ溢さないようにするのは大前提としても…
こういう掲示はやっぱり親の立場からすると、ありがたいです
「ディフェンスに必要なものは経験だ」って赤木も言ってたけど、本当にがんばって気をつけてても、子どもってまさか?!って展開で溢すから…
+0
-5
-
403. 匿名 2020/12/15(火) 08:34:34
普段ある程度の躾をした上で、必要以上に気を使わずに外食していいんだよ、と捉えたらいいのかな。ちゃんとしてる親は、小さい子どもを連れて外食すること自体周りの方に申し訳ないと思うのだろうから、そういう親にとってはありがたい言葉。
+2
-2
-
404. 匿名 2020/12/15(火) 09:03:39
>>394
ネットだから許してあげて。
リアルで言ってたら引かれるだろうけど、
ネットぐらい本音言いたいのよ。+5
-1
-
405. 匿名 2020/12/15(火) 09:07:46
>>360
オムツ替えスペースって書けばよかったですか?
大体分かると思うんですけど
すみませんね間違えて+1
-6
-
406. 匿名 2020/12/15(火) 09:14:28
歩道を走る子供を叱る親。自転車が来るんだからそもそも手を離したら駄目だよ+2
-0
-
407. 匿名 2020/12/15(火) 09:21:04
>>7
子供がこぼすことを気にするような親だったら、こういう貼り紙があったとしても「ラッキー」とばかりに散らかしていくようなことはしないと思う。
散らかし放題していく親はこういう貼り紙関係なく散らかしていくんだろうと思う。
そもそもそういう親は貼り紙なんて読まない。
字が読めるのかも疑問。+5
-0
-
408. 匿名 2020/12/15(火) 09:22:10
「叱るな」って何様だよ+0
-1
-
409. 匿名 2020/12/15(火) 09:32:04
この店では働きたくないな+3
-0
-
410. 匿名 2020/12/15(火) 09:35:25
店内じゃなく店の外にも貼って欲しい。
入店するかしないかの判断になる。+3
-0
-
411. 匿名 2020/12/15(火) 09:49:49
嘘草+1
-0
-
412. 匿名 2020/12/15(火) 10:02:40
>>223
実家がちょっと高めの割烹なんだけど、確かにコレだわ(笑)
食べ散らかす人って隅から隅まで行儀悪い。
茶碗蒸しぐちゃぐちゃに混ぜて少しだけ残す。
煮魚も身の取り方わからなくて汚い残し方。
旬とか理解せず、量も大量に注文して冷めるまで喋ってたり。高い食器なんだから丁寧に扱えよとか色々突っ込み処満載。
ソイツラ以外の普通のお客さんは育ちがいいのが一瞬でわかるよ。
+5
-0
-
413. 匿名 2020/12/15(火) 10:06:29
そもそも、ちゃんと食べられない月齢なら連れてかない。+9
-0
-
414. 匿名 2020/12/15(火) 10:06:30
ファミレスチェーン店で勤務しています
散らかしお残しする家族はジジババも平気でいる。そのジジババたちより上の世代の私の親から食べ物を粗末にするなと言われ、うちの子らにも教えてきたから理解に苦しむ。+3
-0
-
415. 匿名 2020/12/15(火) 10:06:34
いやいやいや、これさ、経営者や上が言ってるだけで下でせこせこ働くスタッフはこんな事思ってないからね。
テーブル上は軽くでもまとめて、足元落ちた物は拾え‼︎
この張り紙を鵜呑みにしてやりたい放題な親の神経疑う。+6
-0
-
416. 匿名 2020/12/15(火) 10:11:25
激混みのファミレスでドリンクバーは全て飲み残し大量にコップを使用し散乱、アイスやご飯は床に落とし踏みにじりテーブルの上も散らかしまってるテーブルがあり店員さん片付け相当苦労してたよ〜。
お金払う立場になると態度でかくなる人いるよねー!
私はこういう考えの人苦手。+4
-0
-
417. 匿名 2020/12/15(火) 10:24:53
>>41
店員です
元ヤンぽい家族でも「頼んだもん残すなよ」と言ってたり、食べきれなかった分は持ち帰ったりする。お帰りのときも「ごちそうさま」、子供さんにも「お前らも!」と。
案外セレブ気取りの奥サマと成金風旦那サマご夫婦が平然と残す。+8
-0
-
418. 匿名 2020/12/15(火) 10:45:44
>>201
五味八珍なら餃子とチャーハン派
+0
-0
-
419. 匿名 2020/12/15(火) 10:55:45
>>6
絶対いる
迷惑!+1
-0
-
420. 匿名 2020/12/15(火) 10:59:27
>>394
子供嫌いなの隠した方がいいってそれこそ何様?
隠す必要ないよ+4
-3
-
421. 匿名 2020/12/15(火) 11:00:46
>>389
汚い子供の親はだいたいそう+1
-0
-
422. 匿名 2020/12/15(火) 11:39:58
正直、こんな店で働きたくない+4
-0
-
423. 匿名 2020/12/15(火) 11:49:17
>>1
この言葉真に受けてやりたい放題の親子連れが
いそうってわかるから私はこの店にはいかない
その目印になってかえってありがたいかも
子連れが嫌いなんじゃない
迷惑な子連れが嫌いなんだ+8
-0
-
424. 匿名 2020/12/15(火) 12:00:24
この貼り紙を読んで、感謝するような優しい親ならいいんだけどさ、以前割と高級な鉄板焼き店に行った時、隣の特亜系親子がお皿落として、食器類はバリバリに割れ、料理も散乱してるのに、子どもを全く叱りもせず。更に、そこのウェイターがレベルがめちゃくちゃ低くて、その家族が帰った後すら、床を片付けず、私達はゲロゲロに広がったゴミを見ながらコースを最後まで食べなきゃならなかったんだよ。つまり、スタッフが片付けるなら片付けるで、すぐに片付けるべきだし、親もあまりにスタッフ頼みで放ったらかしはどうかと思う。+0
-0
-
425. 匿名 2020/12/15(火) 12:10:02
近くの王将にも同じ内容の紙が貼ってある+0
-0
-
426. 匿名 2020/12/15(火) 12:10:10
>>424
それはどちらかというと店側の問題のような…
割れた食器とか下手に素手で片付けると怪我するし、食器割ってしまうくらいの年齢の子がいると食器触らないように羽交い締めにしておかないと危ないから私も同じ立場なら店員さんに片付けはお任せしてしまうと思う。もちろん平謝りはするけど。
食器の破片とかも落ちてるだろうに、すぐ片付けないのはありえないね。+2
-0
-
427. 匿名 2020/12/15(火) 12:16:30
張り紙があってもなくても散らかし放題の親もいれば片付けて帰る親もいる
良識ある人はこの言葉をそのまま受け止めて散らかさないし有難い心温まるなで終わる。店側も心を休めてもらおうという意図でやってるだけ
私はこういったお店側からの温かい言葉は嬉しい。
+0
-0
-
428. 匿名 2020/12/15(火) 12:20:21
>>8
でもさ、床にコロナがあるかもしれないし+4
-1
-
429. 匿名 2020/12/15(火) 12:20:47
昔色々な店で働いたけど、客単価安い店はテーブル汚くて片付けるの大変だった。高い店はテーブルきれいだった。
汚くして気を遣って片付けるじゃなく、そもそも汚れてない。当時躾の時点から違うんだなって思ってた。+2
-0
-
430. 匿名 2020/12/15(火) 12:28:49
こういうこと書いてくれるお店は助かるわ
絶対行かないようにするから+3
-0
-
431. 匿名 2020/12/15(火) 12:42:28
>>1
まあ、子供に汚される事よりも周りを憚らず怒鳴り声上げられる方が店側にとって都合が悪いもんね。+0
-2
-
432. 匿名 2020/12/15(火) 12:48:23
>>1
公共の場なんだから汚さない子供のほうがいいわ
個人同士の会話で、子供は汚すのが仕事とか言うのは勝手だけど
商売でこんなこというの綺麗事すぎて、関わりたくない店だわ
+3
-0
-
433. 匿名 2020/12/15(火) 13:02:43
「あのお店はそうだったのにこのお店はおもてなしの気持ちがない!」とかなんとか他のお店でも付け上がる層が出て来そう+2
-0
-
434. 匿名 2020/12/15(火) 13:05:37
>>5
私もスシローとサイゼリアで見た。
どうしたらそんなに汚く汚せるのか。
しかも子供ってわざとソファーの間に食べ物詰めたりしてるよね。
テーブル汚いし、なんでコップに食べ物入ってるんだよって思う。
そこから安い店には行かない。
+4
-0
-
435. 匿名 2020/12/15(火) 13:22:22
>>431
普通に叱って欲しいよ。
もちろん非常識なほど大声はちょっと…ってなるけど。
こんなん現場に出ない上の人が書いてるだけだよ。+4
-0
-
436. 匿名 2020/12/15(火) 13:32:38
ガキは連れてくるな+3
-0
-
437. 匿名 2020/12/15(火) 13:44:11
うちは4歳越えてから外食始めたからそこまで汚くならなかった
それまでは惣菜とかテイクアウトものだけにしてた
ゆっくり食べられないの嫌だし+1
-1
-
438. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:44
この貼り紙については店のご厚意だから感心するけど・・・
子供の頃に外食中に店員を煩わせるほど汚した事って私も弟も皆無だから「わざわざ店に気を遣わせるほどそんなに汚すか???」て、ただただ不思議。
時々酷い食べ方の親子連れにはたしかに遭遇するね。
私は、実家以上に通っていた私立幼稚園がとても礼儀作法に厳しくて、子供ながらに通うのが精神的に辛い日もあったけど、大人になってから躾や指導、高い水準の学習を与えてくれたことに感謝するようになったし、幼児教育の大切さを実感できた。+1
-0
-
439. 匿名 2020/12/15(火) 13:48:59
>>380
文章が媚び過ぎてて寒イボ立った+2
-1
-
440. 匿名 2020/12/15(火) 13:52:48
子連れはファミレスとファーストフードとかファミリー向けの飲食店でだけ食事すればよくない?
どう見ても子供に対応してなさそうな大人向けの飲食店入って来られてもみんな迷惑+2
-0
-
441. 匿名 2020/12/15(火) 13:56:26
>>394
そうだね
あなたみたいな常識無い親から逆恨みされたくないから隠すわ+5
-1
-
442. 匿名 2020/12/15(火) 14:03:09
この優しさを当たり前と思ってはいけない。各々が良識ある行動をとるべき。クレーマーを作る原因になりかねない。+0
-0
-
443. 匿名 2020/12/15(火) 14:07:30
私、幼児と乳児育ててるけど、お店の優しさには感謝する。けど、真に受けてなにもしない親にはなりたくない。子供が汚したテーブル、床をきちんと片付けたいし、親が片付けてる姿を見せることそのものが子供への教育だと思ってる。+2
-1
-
444. 匿名 2020/12/15(火) 14:08:31
>>440
店が拒否してなければあなたにそれをいう資格はないんだよ。+2
-1
-
445. 匿名 2020/12/15(火) 14:08:59
千葉の赤門って焼肉屋でもこういうの見たことある。
人気の焼肉屋だったなぁ。+0
-0
-
446. 匿名 2020/12/15(火) 14:11:15
>>401
やるわけないよね
わざわざそういう方針掲げてる店に限って率先して始末する店長なんていない+3
-0
-
447. 匿名 2020/12/15(火) 14:12:55
>>44
それはそうだね
わざわざ「うちの客層は騒ぐ子連れ中心だよ」って教えてくれてると思えば有難いかも
選択肢から外せるの大事+2
-0
-
448. 匿名 2020/12/15(火) 14:13:09
>>444
ご丁寧に拒否されなきゃ気付かない神経もどうかと思う
場違いな客かどうかは自分で察しなよ+2
-1
-
449. 匿名 2020/12/15(火) 14:40:28
>>448
あなたみたいな人は子連れお断りの店に行けばいいんだよ。そうじゃない店に自ら入ってるくせに子どもうるさいだの来るなだの空気読めてないの自分じゃんw+0
-3
-
450. 匿名 2020/12/15(火) 14:49:57
>>174
これ沖縄の離島で問題になってたね
レンタカー屋さんが中国人には貸したくないって
汚いだけならまだしも殆ど壊して返すとか
声はでかいしマナー知らずで頭に来るわ+3
-0
-
451. 匿名 2020/12/15(火) 15:03:06
>>446
そうそう!やるのは結局、バイトなんだよね。
言うだけは簡単出し、何良い店アピールしてんだか。+5
-0
-
452. 匿名 2020/12/15(火) 18:27:17
そこら辺の掃除まで全部店側がやってると回転率が悪くなるよ。
掃除に時間かかって席空き待ちのお客を席に通すのが遅くなる。
+0
-0
-
453. 匿名 2020/12/15(火) 21:22:39
>>1
「私たちが喜んでお世話させていただきます」
ブラック?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
このコメントとともにTwitterrへ投稿され、反響を呼んでいる1枚の写真をご紹介します。3人の男の子を育てるえりか(@Erika00538468)さんは、飲食店に行った時に見付けた『貼り紙』に感動したといいます。