-
1. 匿名 2020/12/14(月) 11:55:53
先日から歯茎が痛いです。
歯磨きの時に歯ブラシが当たるとチクチク痛いです。
なんとなく熱を持ってるような。
46歳なのでこうやって歯が抜けて行って入れ歯になるのかなと思ったら恐怖を覚えました。
お口の悩みをお持ちの皆さんとお話し出来たらと思います。+52
-7
-
3. 匿名 2020/12/14(月) 11:56:48
心配なら歯科に行った方がいいよ。+83
-3
-
4. 匿名 2020/12/14(月) 11:57:14
歯茎が痩せてきた。45。+108
-1
-
5. 匿名 2020/12/14(月) 11:57:16
たまに歯が痛くなって、歯医者行くけど歯も歯茎も問題ないこと結構ある。+81
-0
-
6. 匿名 2020/12/14(月) 11:57:33
年取ったら歯が尖ってきた気がする
消耗してるのかな?+21
-0
-
7. 匿名 2020/12/14(月) 11:57:37
>>1
恐怖を覚えるほど不安なら早めに歯医者行って相談したほうがいいよ+58
-1
-
8. 匿名 2020/12/14(月) 11:57:52
歯槽膿漏+30
-0
-
9. 匿名 2020/12/14(月) 11:57:53
虫歯で治療しまくったから、人に歯を見せたくない。
コロナがもし収まっても、マスクが定着してくれるとありがたいと思ってる。+122
-3
-
10. 匿名 2020/12/14(月) 11:58:17
歯槽膿漏なのでは?一度歯科でしっかり歯石を取ってもらった方が良いかも。+19
-1
-
11. 匿名 2020/12/14(月) 11:58:22
歯周病に気をつけないとね+31
-0
-
12. 匿名 2020/12/14(月) 11:58:35
歯槽膿漏とか歯肉炎ってどうやったら治るのかな
歯磨きの回数増やしたり歯肉炎用の歯磨き粉使ってるけどずっと歯茎が腫れてる+65
-1
-
13. 匿名 2020/12/14(月) 11:59:27
歯の間に食べ物が挟まる
前は挟まらなかったのに+94
-0
-
14. 匿名 2020/12/14(月) 11:59:30
>>5
ストレスも関係するかもね。+22
-0
-
15. 匿名 2020/12/14(月) 11:59:54
何でここのところ歯のトピがいっぱいたつんだろう…
つい先日インプラント入れてきました!
というのを何回も書いた笑+16
-4
-
16. 匿名 2020/12/14(月) 12:01:32
>>2
歯槽膿漏はフェラでなるんだけどね
+1
-30
-
17. 匿名 2020/12/14(月) 12:02:53
>>15
私は来週。自分へのクリスマスプレゼント🎁w+10
-0
-
18. 匿名 2020/12/14(月) 12:04:47
出典:mrs.living.jp
+1
-1
-
19. 匿名 2020/12/14(月) 12:05:05
加湿器つけて、その側で寝てても朝起きると口の中がカラカラになる
そして口の中が臭い……
どうやったらマシになるんだろう+20
-0
-
20. 匿名 2020/12/14(月) 12:05:42
デンタルフロスでマッサージしてる。
歯磨き⇒フロス⇒マウスウォッシュで〆。
+6
-1
-
21. 匿名 2020/12/14(月) 12:07:04
下の前歯の歯茎がめくれる。すこし切れ込みが入ってるし。気になって舌で触ってしまう。+15
-0
-
22. 匿名 2020/12/14(月) 12:07:38
親知らずが歯槽膿漏になってて抜いたら治ると思ってたけど調べてみたらそんなことはなかった
ショックすぎる
同じような人いますか?+10
-0
-
23. 匿名 2020/12/14(月) 12:07:45
>>17
頑張れ~!
+2
-0
-
24. 匿名 2020/12/14(月) 12:08:09
歯茎に効く歯磨き粉、使ってるよ。痛みがあるときは、しのぶさんがCMしてる塗り薬。ポイントブラシと糸ようじがいいね。+7
-0
-
25. 匿名 2020/12/14(月) 12:08:29
>>19
マウスウォッシュをこまめにするとか?+5
-1
-
26. 匿名 2020/12/14(月) 12:09:05
塩!塩!塩!+4
-2
-
27. 匿名 2020/12/14(月) 12:09:51
歯石除去と歯茎のケアは大事‼️ ケア出来てないと歯茎から菌が増殖して脳梗塞の原因になることも。
あと最近歯槽のう漏の菌が痴呆症とも関係あるとニュースになってたような。
私は今日歯石除去行ってきます😊+41
-1
-
28. 匿名 2020/12/14(月) 12:10:41
出っ歯、歯並び悪め、黄色い
最悪ですー。
いくらケアしても、白くならない。
歯並びはもう諦めてます。
子供が大きくなって、もし歯並び悪かったら
絶対に矯正してあげます、、+47
-2
-
29. 匿名 2020/12/14(月) 12:11:14
>>9
わかる!!!
マスクしてると誉められるしwww
汚い口元見られなくて済むし。+21
-0
-
30. 匿名 2020/12/14(月) 12:11:53
急にかみ合わせが悪くなった感覚があって、しばらく顎が痛かったけどもう痛みがひいた。
こういうときも歯医者行くべきか悩む。+8
-0
-
31. 匿名 2020/12/14(月) 12:13:49
>>13
歯茎が痩せてくると
詰まりやすくなるよねー+27
-0
-
32. 匿名 2020/12/14(月) 12:13:52
>>5
肩こりでもその現象起こる
あと肩こりを治そうと寝てる間に食いしばってしまったり
肩こりは危険+9
-2
-
33. 匿名 2020/12/14(月) 12:14:05
>>5
前にテレビでやってたけど、顔の口周りの筋肉が痛いときも脳は歯や歯茎が痛いって感じることがあるみたいよ。+23
-0
-
34. 匿名 2020/12/14(月) 12:14:51
>>4
私も歯茎がやせて、歯が長く見えるようになっています。53歳です。
歳を取ると骨密度が減り、顔の骨も痩せて歯茎もやせるらしいです。
先日骨密度の検査をしたら骨粗しょう症と言われてしまい、現在骨密度を高める薬を飲んでいます。
一度骨密度を調べてみるのもよいかと思います。+27
-1
-
35. 匿名 2020/12/14(月) 12:16:03
就寝中の食いしばりはどうやったら治るかな
マウスピース入れてるけど顎や歯茎が痛い
冬になってから酷くなった気がする+19
-0
-
36. 匿名 2020/12/14(月) 12:17:10
>>19
寝てる間に口が開いてるのかも
テープ貼って寝るとかかな+21
-0
-
37. 匿名 2020/12/14(月) 12:20:12
>>35
肩こりとか首こりない?
あるならこまめにストレッチしたほうがいいよ
身体が治そうと寝てるうちに歯を食いしばるって歯医者さんで言われた
食いしばりは歯が割れたりするし怖いよね
冬は寒いから体に力が入りがちで体も凝りやすいから余計かも+17
-1
-
38. 匿名 2020/12/14(月) 12:20:36
口呼吸だとせっかく矯正しても戻り早いし まず舌👅の定位置を覚えさせ(自然に鼻呼吸になる)て舌の筋肉が発達してきたら自然と輪郭も引き締まるので気になる方はやって損は無いので試してみてください。+4
-1
-
39. 匿名 2020/12/14(月) 12:25:29
>>32 🦷噛み合わせは身体の健康全てに繋がるからそこまで酷くても根本解決出来ないなら肩こりボトックスもアリだと思う。 歯は矯正にも痛み伴うし時間もお金もかかるからそっちよりまし。+3
-0
-
40. 匿名 2020/12/14(月) 12:25:51
つい先日たってたこのトピ
めっちゃ参考になるよ!!!
「舌の位置を下から上にした人」
鼻呼吸大事!+9
-1
-
41. 匿名 2020/12/14(月) 12:29:31
>>1 歯茎が炎症起こしてるみたいですね。普段のケアでは出来ない歯科医での歯石除去など効果的だとおもいます。歯石化してたら歯磨きレベルじゃ歯が立たないと思う。
+9
-1
-
42. 匿名 2020/12/14(月) 12:31:30
45歳、奥歯1本が入れ歯です
慣れればどうってことはないです
人生100年時代
気長にお口の不調と付き合っていくしかないと思ってます+23
-1
-
43. 匿名 2020/12/14(月) 12:31:49
>>40 これほんと参考になりました!舌に定位置を覚えさせたらもう良い事しかないw
+2
-0
-
44. 匿名 2020/12/14(月) 12:31:58
歯並び悪めです。
皆さんは良い歯磨き粉使ってますか?
いつも100〜140円くらいの安い物(デンターやアクアフレッシュ等)を使ってるのですが、高いものを使うの違うのかな?+4
-1
-
45. 匿名 2020/12/14(月) 12:32:01
インプラント…
これから本格的に始めることになっているけど、怖い。+3
-0
-
46. 匿名 2020/12/14(月) 12:34:55
「口内に不調がある人」
というトピも2日前にたってる
管理人さんどうしちゃったの笑+16
-0
-
47. 匿名 2020/12/14(月) 12:36:32
>>30
コロナだと特に悩むよね
私は着色が酷いんだけどマスクしてればごまかせるから行っていいものか悩んでるw
顎の違和感は念のため早めに確認してもらう方がいいんじゃないかな
何もなければ安心だし、もし悪化してからだと結局何度も通うことになりお金もかかるよ+1
-1
-
48. 匿名 2020/12/14(月) 12:38:52
>>44 歯磨き類はコンクールシリーズ愛用、音波歯ブラシと歯間ブラシ使用者です。
歯並悪い方は磨き残し問題があるので歯間ブラシや子ども用の歯に色付けて磨き残しが分かる液みたいなやつを使えばわかりやすいと思います。
あと自分でケアしても限界あるので歯石クリーニングもおすすめです。
+7
-0
-
49. 匿名 2020/12/14(月) 12:38:56
矯正初めてから歯茎が痩せて、虫歯も出来るしやってよかったのかな?と思うことしばしば。。
装置取れても長く健康な歯は維持できないんじゃないかと怖いです
でも、歯並び悪いままでも良くなかったんだろうし、元々歯並びいい人が本当に羨ましい!
今は歯茎に良い歯磨き粉3種類を日によって使い分け、フロス、電動歯ブラシ、ウォーターピック、コンクールのマウスウォッシュでケアしてます
出来るだけ長く健康な歯と歯茎を維持できたらいいなー+18
-0
-
50. 匿名 2020/12/14(月) 12:39:32
>>13
外食するのが怖くなったよ+7
-0
-
51. 匿名 2020/12/14(月) 12:40:11
歯が黄色いです。
本当にホワイトニング効果のある歯磨き粉、知りませんか?+4
-0
-
52. 匿名 2020/12/14(月) 12:41:30
>>48
横ですが、コンクールシリーズを使うと他の歯磨き粉と何が違うと実感しました?+0
-0
-
53. 匿名 2020/12/14(月) 12:41:45
銀歯の下が虫歯になってた・・
セラミックを勧められてるけど費用が高くてびびってます。
でも健康な歯が数本しかなく口内環境は最悪で
銀歯にして、また虫歯になったらインプラントになるかもと思うとそれよりは安いのかと思ったりして悩み中…+9
-1
-
54. 匿名 2020/12/14(月) 12:42:47
匿名
>>12
細菌が原因なので抗生物質飲まないと治らないよ!歯磨きだけで治るのはよっぽど軽度の場合。
治療の流れ的には、歯垢を採取➡顕微鏡で歯周病菌を確認➡歯のお掃除+抗生物質のお薬を飲むって流れだよ!
ちなみに喫煙者は薬の効き目が悪くなるから禁煙しないといけない。+10
-3
-
55. 匿名 2020/12/14(月) 12:44:23
>>49
私も矯正して同じことを思ってました
矯正後、虫歯の治療に長くかかり、さらに費用もかかりで落ち込んでいました
でも矯正で歯に関する知識も高まったし、歯磨きもしやすくなって無駄ではなかったと思います
フロス、電動歯ブラシ、ウォーターピック、コンクールのマウスウォッシュ、同じすぎて笑いました
綺麗な歯を維持できるようにお互い頑張りましょう+11
-1
-
56. 匿名 2020/12/14(月) 12:44:56
とにかく歯医者行け!
(歯をボロボロにしてしまった者より)+19
-1
-
57. 匿名 2020/12/14(月) 12:45:42
私は唯一自慢できるのが白くて小さめで歯並び良い口元しかないから命かけてるw
でもケア楽しいし人から褒められる事多い(海外の方だと100パー)からやりがいあるし健康にも繋がるからこれからも頑張ります。+9
-4
-
58. 匿名 2020/12/14(月) 12:46:34
>>19
鼻炎もちじゃない?
私、出っ歯で口が閉じられなくて矯正したんだけど
それでも気が付いたら口が開いてて、耳鳴りで耳鼻科にいったら慢性副鼻腔炎を指摘されて
そっちの治療に専念したらやっと口が乾かなくなったよ+8
-1
-
59. 匿名 2020/12/14(月) 12:49:05
>>45
痛くないけど
怖かった+0
-0
-
60. 匿名 2020/12/14(月) 12:49:30
2000円くらいの歯磨き粉を使ってみたらかなり白くなったよ!
Amazonのリンク貼るからちょっと待って+3
-0
-
61. 匿名 2020/12/14(月) 12:49:39
>>44
200円ぐらいのからシュミテクトに変えたんだけど、唾液がサラサラになって明らかにスッキリするようになったよ!
でも家族は特にどちらでも同じって言ってる。
私の口腔内が細菌多かったのかもしれない。+6
-1
-
62. 匿名 2020/12/14(月) 12:50:16
>>52 コンクールの歯磨き粉では弛んだ歯茎の引き締めを使い出したその日から感じました。
コンクールのマウスウォッシュでは殺菌作用・歯磨きとしても使えます。
唯一コンクールのフッ素入り(↑上記2点はフッ素無し)のデンタルリンスみたいな物だけ避けてるので使った事はありません。
+4
-0
-
63. 匿名 2020/12/14(月) 12:51:28
>>15
一本で50万円もするのに裕福ですね ?+2
-7
-
64. 匿名 2020/12/14(月) 12:51:34
>>5
私もまさにこれでこの間歯医者行ってきました!
食いしばりをひてるからヒビが入ってるのもあってそれが痛いのかな?と思ったら、噛み合わせで片側だけ噛む力が強いみたいで若干削って、噛む力のバランスを合わせてもらいました。
+14
-0
-
65. 匿名 2020/12/14(月) 12:52:55
舌を正しい位置に定着させると口臭の軽減にも繋がるよー!+8
-0
-
66. 匿名 2020/12/14(月) 12:52:59
>>53
口内環境が最悪な私はインプラントは出来ないとハッキリ言われました。
インプラントが出来ない場合は入れ歯かブリッジの選択しかないので、セラミックで寿命が延びるなら決して高くはないと思うよ!+6
-0
-
67. 匿名 2020/12/14(月) 12:53:58
歯医者で歯の黄ばみが気になるって言ったらまずはどんなことされるんだろう
その場ですぐになにかしてもらえるの?流れがわからない、、+0
-0
-
68. 匿名 2020/12/14(月) 12:57:26
>>44
歯医者さんで千円位の物を使ってます。使用感も朝起きた時の嫌な感じも無いです。
歯ブラシも良いです。+0
-0
-
69. 匿名 2020/12/14(月) 12:58:19
>>53
そんなこともあるのですね。
よく考えます。どうもありがとうございます+1
-0
-
70. 匿名 2020/12/14(月) 12:58:58
>>51 市販の研磨剤入りで白くなるやつとかは歯のエナメル質傷つけるだけだし辞めた方がいい。
自分は歯並び良い事もあって更に歯を磨く✨為にw審美通って寝てる間のホワイトニングで白くなってそれから数年経つけどラッキーな事に未だ白いまま。
あと歯茎を綺麗なピンク色にしたくてガムブリーチしてピンク歯茎になったよ。
+7
-0
-
71. 匿名 2020/12/14(月) 12:59:58
+10
-2
-
72. 匿名 2020/12/14(月) 13:00:23
手遅れになる前に治療を
歯周病は手強い
歯科衛生士が丁寧にケアしてくれます
自分はインプラントとセラミックで
定期ケアしてます
歯周ポケットが出来るとそこからバイ菌が
進入して炎症を起こして腫れて痛みが
出ますよ
お早めに歯科医へGO+7
-0
-
73. 匿名 2020/12/14(月) 13:02:22
>>67 表面の汚れなら音波洗浄で落としてくれるよ!それ以上の白さを求めるならまた別になる。
+3
-0
-
74. 匿名 2020/12/14(月) 13:06:13
横向きに埋まってる親知らずがあるんだけど、これこのまま死ぬまで抜かなくても平気なものなんだろうか…。
歯医者では何も言われないけど、ずっと気になってて…。+2
-0
-
75. 匿名 2020/12/14(月) 13:08:50
>>12
歯石は自分では取れないから、歯医者いって歯石除去をまずしないとだよね。
+15
-1
-
76. 匿名 2020/12/14(月) 13:10:46
>>74 ネットでググりまくって近隣の痛くない親知らず治療の有名人なとこに駆け込んだよ!! 埋まってるのもあったけど歯並び歪めたくないし若いうちの方が親知らずの歯も柔らかいとあったので。
無事4本抜歯しましたが腫れも大してなかった!親知らず自体は🦷大きくて割って取るレベルでした💧
今は皆マスクしてるし良いタイミングかも。
+4
-0
-
77. 匿名 2020/12/14(月) 13:12:05
子どもの頃、歯医者嫌いで逃げ回ってて奥歯が全部銀歯+前歯も差し歯な私
今なら放置子扱いなんじゃと思う…
昔って子供の虫歯に対して今ほど意識高くなかったよね
今の子供が羨ましい+45
-1
-
78. 匿名 2020/12/14(月) 13:12:07
>>75 YouTubeで歯医者さんの歯石除去動画見るとほんとに石みたいな歯石に驚く‼️ 定期的に除去する大切さがわかる。
+9
-0
-
79. 匿名 2020/12/14(月) 13:12:40
>>7
>>41
お昼休みに歯医者さんの予約してきました。
明日行ってきます。
+9
-0
-
80. 匿名 2020/12/14(月) 13:13:15
>>67
クリーニングして、それでも気になるならホワイトニングに進んでみてはどうかな
でも、アジア人はちょっと黄色いくらいが普通だよ
青白い歯をみるとぎょっとする+7
-0
-
81. 匿名 2020/12/14(月) 13:13:55
これ+1
-3
-
82. 匿名 2020/12/14(月) 13:21:16
>>77
子どもの頃、虫歯になると痛いよー!痛くなるまえに歯医者にいこう!みたいなことばっかりで
虫歯になると、治療しても数年後また同じ場所が虫歯になる、を繰り返して
入れ歯、ブリッジ、インプラント等になりお金やメンテがすごく大変なことになる
といった具体的なことは誰も教えてくれなかったなーと思う+20
-0
-
83. 匿名 2020/12/14(月) 13:21:20
>>12
歯石をきれいに取ってもらってから、ジェットウォッシャー買って毎日ケアをおすすめする。
10000円くらいで買えるから。
歯茎の状態が本当に良くなるよ。
+12
-4
-
84. 匿名 2020/12/14(月) 13:24:34
歯ってちゃんと手をかけるとこたえてくれるからやりがいある。 歯医者さん大好きです。+6
-0
-
85. 匿名 2020/12/14(月) 13:25:08
>>4
そして冬の冷たい空気が入ると「痛!」ってなる人いますか?
+8
-0
-
86. 匿名 2020/12/14(月) 13:25:34
私は今日から歯周病の治療です。
麻酔はしてくれるらしいけど、痛いんだろうな〜。
憂鬱過ぎて胃が痛くなった。
6回に分けてするらしいけど、怖いので一回で終わらせて欲しいけど、無理なのかなー。
+7
-0
-
87. 匿名 2020/12/14(月) 13:28:01
>>81
白くするのではなく、本来の色が戻ってくる感じ。
仮歯の色と見比べてみてワントーン明るくなったのがわかる。+2
-0
-
88. 匿名 2020/12/14(月) 13:29:39
親知らずが痛くなってきた。歯茎も。
何故か顎も痛い。+4
-0
-
89. 匿名 2020/12/14(月) 13:32:26
出っ歯なんだけど
自転車で事故って一本差し歯になったとき
となりの出っ歯に角度を合わせて差し歯を作ることになって悲しすぎた…+9
-0
-
90. 匿名 2020/12/14(月) 13:33:17
>>81
白くするのではなく、本来の色が戻ってくるかんじ
仮歯と見比べるとあきらかに明るくなってる+0
-1
-
91. 匿名 2020/12/14(月) 13:36:11
歯が透けてきた。付け根のほうは大丈夫なんだけど、先端の方。大丈夫かな…+9
-0
-
92. 匿名 2020/12/14(月) 13:36:59
長年手磨きしてきたけど電動歯ブラシのラクさとツルツルの磨き上がりに感動✨→音波歯ブラシに変えて更に磨き上がりに感動‼️ で、今は歯磨き時間も楽しくなりました。+2
-0
-
93. 匿名 2020/12/14(月) 13:37:27
>>45
こんな事とっくに承知で余計なお世話かもしれないけど、インプラントは費用やメンテや耐久性からみると最終手段の治療で、まずは
差し歯→ブリッジ→入れ歯→インプラント
の選択順に治療した方がいいと過去の歯科トピで何度か言われてた。+8
-1
-
94. 匿名 2020/12/14(月) 13:41:09
>>92
電動歯ブラシ気になってるんだけど、どんなの使ってますか?
何万円もする高いのからドラッグストアで2,3千円で買えるものまであってどんなのが良いのか分からなくなってます。
まずは安いのから買ってみようかなぁ。+4
-0
-
95. 匿名 2020/12/14(月) 13:44:22
きちんと歯磨きして舌磨きしてマウスウォッシュしても、
舌が白いままで芸能人みたいに綺麗にならない。
なにか良いアイテムありませんか?+2
-0
-
96. 匿名 2020/12/14(月) 13:47:17
>>94 電動歯ブラシならどのメーカーでも遜色ないと思います、私は薬局で買ったオムロンの電動歯ブラシが最初でした。
音波歯ブラシはドルツを愛用中ですが電動より更に歯垢取れてる感があります。+2
-0
-
97. 匿名 2020/12/14(月) 13:47:36
+0
-0
-
98. 匿名 2020/12/14(月) 13:47:40
>>51
市販の歯磨き粉や薬剤や歯医者さんのホワイトニングでも言えるけど、ホワイトニングは歯の表面が傷つくから知覚過敏になっちゃうらしいよ。
1度ホワイトニングすると傷がつくから着色しやすくなる→ホワイトニング→傷つく→ホワイトニング、の負のスパイラルに陥ると言ってる歯医者さんもいるし。
知覚過敏は歯が黄色いよりも悲惨だよ。
知覚過敏のトピ見て震えたわ、熱いもの冷たいもの食べた時はもちろん、風が当たっても痛いって書いてあった😓+3
-0
-
99. 匿名 2020/12/14(月) 13:49:42
>>95 舌磨きクリーナー、あとは前にもあるように舌の位置が下だと寝てる間に口内の雑菌まみれで口臭も酷くなるから本来の定位置に戻すと改善されます。
+2
-0
-
100. 匿名 2020/12/14(月) 13:49:53
>>12
歯医者で歯石とか取ってもらう。
正しいブラッシングを覚える。
補助用具を使う。
極端なビタミン不足。
白血病や糖尿などの疾患を疑う+6
-0
-
101. 匿名 2020/12/14(月) 13:50:48
>>96
ありがとうございます。
まずはドラッグストアで見てみます。
+2
-0
-
102. 匿名 2020/12/14(月) 13:57:21
下の前歯の歯茎がめくれる。すこし切れ込みが入ってるし。気になって舌で触ってしまう。+1
-0
-
103. 匿名 2020/12/14(月) 13:58:48
【正常な歯には1本「100万円」の価値がある】
ボロボロなった今、本当だったなと思う+24
-0
-
104. 匿名 2020/12/14(月) 13:58:58
>>93
横だけど心に刻んだ+6
-0
-
105. 匿名 2020/12/14(月) 14:00:42
私も主さんと同年代。
2週間ほど前に奥歯あたりの歯茎が腫れぼったく軽く痛みを感じたのですぐ歯医者に行ったよ。
虫歯とかではなく疲れなどで抵抗力弱って菌が悪さしてるって言われた。
消毒してもらって処方されたうがい薬ですぐに治ったよ。
普段は電動歯ブラシにコンクールシリーズ使い、たまにシュミテクトのピンクで磨いて歯間ブラシ使ってました。
やっぱり歳も歳だし今は歯肉炎とか大丈夫みたいだけど、今のうちに少しでもケアしようと思って数日前からドルツ使い始めました。
徐々に強さを上げていって今は5にしましたが、少し出血しました。
様子見ながら最大にしても出血しないようになるといいな。
+5
-1
-
106. 匿名 2020/12/14(月) 14:04:52
私は歯石除去や歯磨きで膿んだ歯茎から出る汚い血が歯茎が引き締まって健康になっていくと少なくなる目安だから出血もうれしいw+7
-0
-
107. 匿名 2020/12/14(月) 14:06:33
歯石とるのってなんで痛いんだろう
神経って歯の奥だよね?歯石取るときって表面だけなのになぜびりびりするんだろう+6
-0
-
108. 匿名 2020/12/14(月) 14:08:00
>>107 音波振動が歯根に伝わるからじゃない?
+4
-0
-
109. 匿名 2020/12/14(月) 14:14:21
>>51
ルシェロのやつがいいと思う。
研磨剤入ってはいるらしいけど歯よりも軟らかくて歯を削らないらしいし、汚れを浮かせて落とすみたい。
使ってるけど、白くなってきたよ。
専用の歯ブラシもあって、その歯ブラシと併せて使うと更にいいと聞いたから歯ブラシも楽天で買った。まだ届いてないけど、楽しみー。+3
-0
-
110. 匿名 2020/12/14(月) 14:18:44
先週の、治療中の人のトピ主でした。
治療中の歯がしみる〜って騒いでいましたが、今は殆どしみなくなりました。
神経を抜いていないので大事にしたいです。+14
-0
-
111. 匿名 2020/12/14(月) 14:20:09
>>15
小柳ルミ子がインプラント折れて腫れが酷いってニュースで見たばかりだから怖い+11
-0
-
112. 匿名 2020/12/14(月) 14:25:32
>>77
私も上下奥歯が超合金だよー
自分は放置子だったんだなーって悲しくなる
でも老後に誤嚥性肺炎を繰り返して苦しむ死に方したくないから、今更ながら4ヶ月に1度はクリーニングに行くようになったよ
歯はほっといて良くなることは絶対ないから嫌でも行ったほうがいい+9
-0
-
113. 匿名 2020/12/14(月) 14:28:56
>>19
自分では気づいてないだけで
口開けて寝てるのでは?
普通に口閉じて寝ていたら、加湿器無しでも口カラカラにはならない。+7
-0
-
114. 匿名 2020/12/14(月) 14:32:14
>>19
側で寝てる人に、口開いて寝てたよ。とか イビキかいてたよ。とか言われない?
口呼吸で寝てるんじゃないかな?+2
-0
-
115. 匿名 2020/12/14(月) 14:45:19
>>19
19です
口は開けて寝てると旦那から言われました
寝てる間に開くものを閉じるにはどうしたら良いのか……テープ調べてみます
イビキはかいてないそうです
口の臭いは朝歯ブラシすれば元に戻るけど、念のためマウスウォッシュも買おうと思います+4
-0
-
116. 匿名 2020/12/14(月) 14:55:57
歯科医にかかってると少しは安心するよ。
テレビとか訳わからないコマーシャルに踊らされることはまずなくなるし、売りたいが為にねじ曲げてることも分かってくるよ。
例えば白い歯にこだわるよりも強さが大切なのに世間では白さばかりピーアールしてるよね。削って漂白すれば歯が脆くなるのに。歯が弱るとそこから坂道なのよ。+13
-0
-
117. 匿名 2020/12/14(月) 14:59:10
歯が強い人、歯茎が弱い人、マメに磨いても虫歯になりやすい人、歯石のつきやすい人、口臭が強い人
色々とタイプがあるけどまずは自分がどうなのかを知ることが大切。同じ様に歯を磨け磨け、では駄目で人によることも多いから。+5
-0
-
118. 匿名 2020/12/14(月) 15:07:31
歯の表面が根本から溶けていて象牙質?の様な物が見えてます。これは何だか解る方居りますか?前に通っていた歯医者さんに聞いたらプラスチックが溶けていてしまっているんですね…と、よく解らない答えが帰ってくるし…+2
-2
-
119. 匿名 2020/12/14(月) 15:17:29
>>54
虫歯治療何年も通い歯石も取りに行きます
が、軽い歯石取りで終わるし歯茎引き締まったねとは言われるけど歯槽膿漏の匂いするし薬もでない
何年か前、3日飲む抗生剤は出たけどそれきり
薬が出されないのは歯ブラシで治るレベル?
歯周病治療で行ってないから放置されてるのかな+3
-0
-
120. 匿名 2020/12/14(月) 15:17:48
歯並び悪くなってきた。右半分は歯並びいいけど、左半分は下の歯が上の歯より前に出てしまうようにになった、、顔歪んでる。+1
-0
-
121. 匿名 2020/12/14(月) 15:22:12
>>120 口呼吸になってない? 気をつけないと顔は一生歪むし伸びるよ
+4
-1
-
122. 匿名 2020/12/14(月) 15:23:32
>>119 クリニック変えてみても良いかも。先生によって観点も違うだろうし。
+3
-0
-
123. 匿名 2020/12/14(月) 15:26:38
>>107
痛いし怖いよね。
歯茎をえぐって傷つけられてるように感じて精神的に痛みが増してる気もする。
実際は出血もしてないのに、なんでこんなに痛いし怖いのか分からない😢+5
-0
-
124. 匿名 2020/12/14(月) 15:29:14
まだコロナ禍だから行けないけど、同じ関西でYouTubeに歯石クリーニングや治療の動画あげてるチャキチャキ明るい美容歯科医の女医さん👩⚕️ 是非診療受けに行きたいから早くコロナ収まってほしい。+5
-1
-
125. 匿名 2020/12/14(月) 15:31:01
>>19
寝てる時に口が開いてるのね。
私は40過ぎたあたりから寝てる時に口が開くようになった。
老化で筋力が低下して口が開くんだって。
なんかもう色々いやだわ…
+5
-1
-
126. 匿名 2020/12/14(月) 15:35:27
>>116
ホワイトニングにしても被せの矯正にしても、最近は審美ばかりを重視して歯の寿命を縮めていて恐ろしいよね。
100年ちかく使うことになるんだから、健康で長持ちさせることを最優先させなきゃなのに。+12
-0
-
127. 匿名 2020/12/14(月) 15:41:31
>>119
54です。
歯周病の治療に力を入れている歯医者を探すことをおすすめします。
私も一件目の歯医者でスケーリングだけして「一週間ぐらいでよくなりますよ~」と言われたのに全くよくならなかったので。
+6
-0
-
128. 匿名 2020/12/14(月) 15:42:44
>>1
私もです。46歳...。
先月からなんとなーく
奥歯の奥の歯茎が違和感。
先週定期検診のときに伝えたのですが、
その時はそんなに気にならなかったのもあり、サッと見て、虫歯ではなさそう、
様子を見ましょう、と言われました。
奥から2つ目の歯は神経ない銀歯で
その中が膿んでるのか?とも気になります。
主さん、明日歯医者に行かれたらどう言われたか、また教えてください!+8
-0
-
129. 匿名 2020/12/14(月) 15:45:20
>>85
知覚過敏?+5
-0
-
130. 匿名 2020/12/14(月) 15:50:51
>>30
顎が痛い時は口腔外科がある歯医者さんを選んだ方がいいですよ+1
-0
-
131. 匿名 2020/12/14(月) 15:57:13
>>37
デスクワークなので年中肩こり首こりです
寝てる間に食いしばりしちゃうのはそのせいなのかな
確かに冬になってから寒くて背中や腰もこって体が固くなってきてるのでストレッチ頑張ってみます
ありがとう!+2
-0
-
132. 匿名 2020/12/14(月) 15:59:14
・電動歯ブラシで歯磨き
・糸ようじやフロス
・汚れが色で見える液で染色して、仕上げの歯磨き
・マウスウォッシュ
などなど努力はしてるんだけど口臭い。
最近銀歯の中で出来てた虫歯を治療して
セラミック入れたのに…
お金あっても口臭いって辛すぎる(T_T)+6
-0
-
133. 匿名 2020/12/14(月) 16:00:08
>>97
>>99
ありがとうございます、試してみますね。+1
-0
-
134. 匿名 2020/12/14(月) 16:06:42
下の親知らず周辺歯肉が初めてすごい腫れて死ぬほど痛かった。
下の歯なのに上顎まで痛くて噛めないくらい
アセスを塗り込んでマッサージしたら治った。+3
-0
-
135. 匿名 2020/12/14(月) 16:11:56
私も昨日からですが歯茎ぐ舌で裏側さわるとえぐれてるようななんていうか痛いんです。歯医者行きたいけど小さい子どもいて預けられないし。とりあえず様子見します。+3
-0
-
136. 匿名 2020/12/14(月) 16:15:03
>>12
今すぐジェットウォッシャーを買って使った方がいい
+5
-2
-
137. 匿名 2020/12/14(月) 16:16:03
>>53
保険治療で乗り切るのも一つの手。
今はマスクあるから見られないですよ銀歯。+5
-0
-
138. 匿名 2020/12/14(月) 16:18:09
>>93
でも、抜歯すると歯茎痩せちゃうからサクッとインプラントした方がいい場合もない?
骨造成にもまたお金かかるし、+5
-0
-
139. 匿名 2020/12/14(月) 16:20:39
>>132
絶対にジェットウォッシャーを買うことをおすすめします!ドブ水のような口臭が落ちるよ
はじめて使った時は歯周病だったから血がドバドバでるし自分の口臭臭いしびっくりしたけど今は毎日のジェットウォッシャーとマウスウォッシュでのお手入れと時々歯医者行くけどすごい綺麗にお手入れされてますねって褒められるぐらいになった
私にとってジェットウォッシャーは生活必需品!+9
-2
-
140. 匿名 2020/12/14(月) 16:23:54
>>139
返信ありがとうございます。
どこのメーカーがオススメですか?
+5
-0
-
141. 匿名 2020/12/14(月) 17:20:18
>>115
これ以前お勧めされてたやつ
私もまだ買えてないんだけど+3
-0
-
142. 匿名 2020/12/14(月) 17:22:53
やわらかめの歯ブラシで水だけで歯茎をマッサージする
研磨剤入ってる歯みがき粉はヤスリで歯を削って白く見せてるだけなもので歯自体は硬いから問題無いけど歯茎は柔らかいので削られて歯が長くなって抜ける原因になってしまう
研磨剤の入ってない歯みがき粉を選ぶか海塩と重曹(炭酸水素ナトリウム)ドラッグストアで売ってるので同料混ぜて指先で歯茎マッサージしてください
口腔菌や臭いは歯よりも周りの肉部分に付くのでほっぺたの裏の肉部分とか歯茎、舌につきやすい+2
-0
-
143. 匿名 2020/12/14(月) 17:25:26
>>77
>>112
こういう歯ってカッコいいですよ。+0
-2
-
144. 匿名 2020/12/14(月) 17:39:16
>>140
私は家でパナソニックの青い置き型の使ってます
私の場合とにかく出張が多いので持ち運びように充電式のやつも買いました
両方ともAmazonで購入
BESTOPE 口腔洗浄器 H04-進化版 収納ポーチ付き【替えノズル8本&5つモード調節可能&USB充電】+7
-1
-
145. 匿名 2020/12/14(月) 18:12:51
歯茎が腫れて膿んで血が出る、、
歯周ポケットはそこまで深くないからなんなんだ、、。噛むと痛むし。+4
-0
-
146. 匿名 2020/12/14(月) 18:31:03
>>144
色々とありがとうございます。
参考にします!
+2
-0
-
147. 匿名 2020/12/14(月) 19:41:58
>>5
それ、しょっちゅうある
その度に歯医者へ行って、何の問題もないと言われる。
しかも月1クリーニングで通っているのに。
疑い深くなって、他の歯医者にも行ったけど、問題なしだった…
本当に歯が痛いから行くのに「またこの人、何でもないのにきたよ…」と思われたりしていないか不安になって悩んでしまう
若い頃はこんな事で悩むなんて思ってもいなかった+12
-0
-
148. 匿名 2020/12/14(月) 19:47:52
>>141
普通のお肌に優しい医療用テープで十分だよ
うちの旦那は口呼吸&イビキが凄いから寝る時に使ってる
2種類ほど使ってけるけど、右の方が太いから剥がれにくい+3
-0
-
149. 匿名 2020/12/14(月) 19:54:37
>>93
ブリッジは健康な両サイドの歯まで削らないといけないから犠牲が多く勿体無いよ
それに磨きにくくて歯茎が腫れたりする人も多い
年齢にもよるけど、インプラントも金さえあれば誰でも出来るわけじゃないのと、骨が作られるのに8ヶ月はかかるので、年寄りになってからやるより若いうちにやった方がいい場合もある+9
-0
-
150. 匿名 2020/12/14(月) 20:03:47
研磨剤は良くないと思いコンクールだけ使ってたんだけどだんだん歯が黄色くなってきた。
歯医者に行ったら着色しやすいですねって言われて
クリーニングして磨いてもらうとまぁまあ白くなる。(本来の色?に戻る感じ)
研磨はあんまり良くないんだろうけど
黄色くなるのがどうも嫌だからたまにOra2とか研磨剤入りを使ってます。
+1
-0
-
151. 匿名 2020/12/14(月) 20:44:20
>>150
コンクールにも着色汚れを落とすのがあるので、時々使うと良いよ+4
-0
-
152. 匿名 2020/12/14(月) 21:29:08
そうは
【搔爬】
《名・ス他》体内の不用な、または病的組織を除去すること。「歯根の―」。狭義には人工的に流産させること。
「母体を守るため胎児を―する」
こので歯茎のわるい部分を削りとりました…
終わった…+1
-0
-
153. 匿名 2020/12/14(月) 21:48:30
>>144
私も同じの愛用してます。
Amazonのレビューに「歯医者さんに褒められた!」て書いてる人何人かいるけど、私も褒められました。
本当に効果ある。+5
-0
-
154. 匿名 2020/12/14(月) 21:54:06
最近、歯の着色汚れが青?緑色っぽいのがつくようになった‥
生活も食べ物もとくに変化はないのだけど、、、
楊枝でこすると取れるんだけど、同じような方いますか?
とうとう娘の歯も同じようになってました‥
水が悪いのかな?何かに反応してるのだと思うけど原因がわからない
歯医者には定期検診で取り除けばOKで
カビや虫歯ではないと言われたけどめっちゃ気になる+3
-0
-
155. 匿名 2020/12/14(月) 22:08:46
【搔爬】までは知らない人多そう
ぜひくぐって見てね+0
-0
-
156. 匿名 2020/12/14(月) 22:11:15
>>147
クリーニングのし過ぎじゃないですか?
この前、2週連続でクリーニングしてもらったら知覚過敏になった
歯茎が下がってる訳ではないので、原因不明って言われたけど、歯茎の境目だから多分知覚過敏だと思う+3
-0
-
157. 匿名 2020/12/14(月) 22:14:29
>>28さんは矯正しないですか?
大人になってから矯正している人多いですよ!+0
-3
-
158. 匿名 2020/12/14(月) 22:40:21
下奥歯が根っこだけ残って、なんとか銀歯がはめ込んである状態
この銀歯がだめになったら、ブリッジとか歯抜け状態になるか
まさかの入れ歯はできないという。。。
ブリッジは嫌だし、歯抜けは健康にも運勢にも悪いし
残った根っこで親知らずの移植できるかなぁ+0
-0
-
159. 匿名 2020/12/14(月) 22:41:36
糖尿病の方は歯周病にもをつけようね!!
逆もしかり。
詳細はぐぐれー!+1
-2
-
160. 匿名 2020/12/14(月) 22:57:11
ブラックトライアングルどうにかならないかな....
医療進んでるから歯茎増殖する治療とかないものか。+2
-0
-
161. 匿名 2020/12/14(月) 23:02:59
出来始めの歯石って見てわかりますか?
大きく育っているなら「歯石!」とわかりそうですが、歯石あるのかないのかわからなくて歯石取りに歯医者に行けてません。
(歯関係のトピ見ると歯石は取った方がいいというコメントが多く、気になっています)+2
-0
-
162. 匿名 2020/12/14(月) 23:16:33
>>151
ちゃんとこんな商品があるんだね!
探して使ってみるよーありがとう!
+4
-0
-
163. 匿名 2020/12/14(月) 23:22:12
>>151
私も知らなかったありがとう!+2
-0
-
164. 匿名 2020/12/14(月) 23:30:32
>>13
歯茎ケアのハミガキ使うようにしたら治ったよ
+1
-1
-
165. 匿名 2020/12/15(火) 00:08:26
親知らずが生え切らない。もう何年もちょろっとしか生えないから最近歯医者さん行ったら、「一生このままだと思う」と言われ絶望しました。
健康な歯だから抜くのももったいないから、歯磨き頑張ってと。。+2
-0
-
166. 匿名 2020/12/15(火) 00:22:47
>>160
歯茎を増やすことはできないけど、定期的にヒアルロン酸を注入してボリュームを出すか、歯茎の移植手術をするかの2パターンがあるよ!+3
-1
-
167. 匿名 2020/12/15(火) 01:26:24
インプラントよく全面に出してる歯医者とかあるけど、あれは歯医者の金儲けのため
少し講習受けただけの歯医者が歯茎に金属を差し込むなんて恐ろしい、と歯科技工士の方に聞いたことがあるよ。
やむを得なくインプラントならまだしも、歯のためを思うならインプラントは第一に選択すべきではないよ。+4
-2
-
168. 匿名 2020/12/15(火) 01:31:45
>>20
正確な手順はデンタルフロスや歯間ブラシで歯間の汚れを浮かせて柔らかくしてから歯ブラシ→マウスウォッシュだよ+2
-0
-
169. 匿名 2020/12/15(火) 01:43:05
>>111
小柳ルミ子さんは酷い歯周病だったみたいだからインプラントが折れた?のかネジが緩んだのかしたんじゃない?
膿が出るほど酷い歯周病だったみたい
その前からインプラントだったのかインプラントからの歯周病だったのか分からないけど歯間や歯ブラシ、歯茎のケアを怠ってたのかもね
ちなみにインプラントが外れてしまう時の痛みはのたうち回るほど痛いって実体験の友人から聞いた+1
-0
-
170. 匿名 2020/12/15(火) 02:18:16
>>156
実はそれ疑ってる
でも歯がしみる!って感じじゃないんだよね
冷たいもの、風とかで痛いってのはなくて、ただただ何にもしてないけど、何もしてなくて常に痛い
ちなみに昔から知覚過敏関係なく、フッ素の量が多いのと歯周病ケアでシュミテクト使ってる
憂鬱すぎて、最近何にも楽しめず落ち込んでる+3
-0
-
171. 匿名 2020/12/15(火) 02:20:50
>>63
今はそんなしないよ
一番安い韓国製の物は13万でやってる所もある
怖くて、韓国製のは入れたいと思わないけど+1
-2
-
172. 匿名 2020/12/15(火) 02:29:52
>>119
軽い歯石除去ではダメだよ。
機械で白い歯石を取ってから、手作業で歯茎の中の黒い歯石を取ってもらわないと。
見てもわからないけど歯周ポケットの中に黒胡麻みたいな歯石がついてるんだよ。
完全な歯石除去には6回から8回歯医者に通うよ。
予防歯科に力を入れている歯医者を探そう。
私が行ってる歯医者は除去した歯石も見せてくれて丁寧に説明してくれる。+3
-0
-
173. 匿名 2020/12/15(火) 02:36:03
>>169
歯茎から膿が出ていたのを10か月放置していて我慢出来ない痛みになってから、ようやく歯周病治療をしたらしいから
そもそもインプラントを入れた後に定期検診すら、まともに行ってなかったのかな…と思う
昔、ルミ子が人を呼んでタバコを吸いながら徹夜麻雀する時、賢也は客人やルミ子をもてなしたり家政婦のように動いていた。というのを離婚した時に芸能レポーターが語ってたのを思い出したんだけど、
歯周病は長年のタバコの影響もあったのかな+3
-1
-
174. 匿名 2020/12/15(火) 02:38:14
>>151
ヨコ
インプラントの人はコンクールジェルコートfではなくコンクールジェルコートIPを使用してねじゃないとインプラントのチタンが腐食しちゃうから
インプラント用のをご使用下さい。+4
-2
-
175. 匿名 2020/12/15(火) 02:47:13
>>160
歯茎にプラセンタ打つか 歯茎移植
もしくは骨移植 骨を移植すると骨ってちゃんと定着すると骨の周りに肉をつける習性があるらしくその習性を利用して歯茎を再生する方法もあるらしいよ+4
-0
-
176. 匿名 2020/12/15(火) 02:59:30
下唇が白くふやけませんか?
検索したら唇カンジダに似ててずっと放置してたから怖くなり昨日皮膚科で検査した所、カンジダではないと言われましたが、きにしなくていいとの事でしたが気になる。
よく熱いものを冷まさず慌てて毎日コーヒー飲むから白くふやけるのかな?
+0
-0
-
177. 匿名 2020/12/15(火) 03:00:44
>>174
ごめん間違えて-押してしまいました。+1
-1
-
178. 匿名 2020/12/15(火) 03:56:56
歯を大事にしてるほうなのに痛くなったり腫れたりがしょっちゅう。口臭もあると思う。
+7
-0
-
179. 匿名 2020/12/15(火) 05:26:35
>>166
マイナスに手が当たってしまいました、ごめんなさい!+2
-1
-
180. 匿名 2020/12/15(火) 05:46:55
>>169
上の歯の10本ブリッジの支えが全部歯根嚢胞を起こしてたみたい
10代から差し歯だから仕方ない
よくもったほう
+1
-0
-
181. 匿名 2020/12/15(火) 06:29:02
>>118
くさび状欠損では?
CRレジンを詰めることができます。+3
-0
-
182. 匿名 2020/12/15(火) 08:54:42
「い・う・い・う」と顔の体操してたら前歯の裏に鈍痛が走り気づいた!
なんか歯茎の付け根に見た目では分からないけど触れるとプックリある出来物。
+0
-0
-
183. 匿名 2020/12/15(火) 08:58:01
>>170
私の場合は冷たいものが染みるとかではなく、歯ブラシが触れたら激痛って感じでした
元々、フッ素含有量が多くて知覚過敏様の歯磨き粉使ってたんですけど、普段より優しく磨いて、研磨剤なしの歯磨き粉も取り入れる様にして今で3週間ぐらいしてだいぶ痛みマシになりましたよ
歯の掃除、しばらく間空けてみたら改善されるかもしれないですね+3
-0
-
184. 匿名 2020/12/15(火) 08:59:45
>>19
マスクをして寝るといいそうです。
私も花粉症で鼻が死んでるので口呼吸になりがちで相談したらマスクをつけなさいと言われました
歯医者の先生いわく鼻呼吸をなるべくしていたら口呼吸しなくなるから根気よくしなさいとの事。
口の体操おすすめです。
口を閉じたままベロを左右に動かしたり一周するといいそうです!+1
-0
-
185. 匿名 2020/12/15(火) 09:02:04
知覚過敏の時でもやっぱ最低限歯ブラシ使ったほうがいいのかな
指磨きじゃダメかしら+1
-1
-
186. 匿名 2020/12/15(火) 09:20:23
一か所歯茎が痛くて
シュミテクトを使ってもずっと痛みが治まらなかったけど
アセスを使い出してから痛みがなくなった
アセス最強
やっぱり昔からあるものは信頼できると思う+3
-0
-
187. 匿名 2020/12/15(火) 09:35:48
歯を磨いたりフロスしても、口のなかが塩味を感じる。
亜鉛不足って見たことあるけど同じ人いますか?+0
-0
-
188. 匿名 2020/12/15(火) 09:36:37
>>172
縁下歯石ってやつですよね、私来週縁下歯石除去で予約入ってる 先週麻酔無しでやったけど結構痛くて一本やるのがやっとだったから来週は麻酔してもう少し効率よくやることにしました
縁下歯石をしてもらった実感としてはかなり歯石が硬くて大変そうだった
上っ面のはあんなに硬くないのに………
あれが歯に悪さをするのよね、 だいぶかかるけど最後までしっかり除去してもらう
+2
-0
-
189. 匿名 2020/12/15(火) 09:45:19
>>187
私は酸味でした!亜鉛のサプリメントで比較的短期間で改善しました。
たぶんストレスも酷かったので味覚障害?口腔異常感症だったのかもしれないです。
でも腎臓や肝機能の病気も隠れている可能性もあるので気を付けてください。
+1
-0
-
190. 匿名 2020/12/15(火) 09:47:34
>>172
今日これからポケット掃除しに行く。
麻酔痛いし効かないから追加されるし嫌だ-!+0
-0
-
191. 匿名 2020/12/15(火) 10:59:08
>>160
マツコが下がった歯茎を移植する手術してたような。+2
-0
-
192. 匿名 2020/12/15(火) 11:04:41
>>173
インプラントとタバコは禁忌みたい。
禁煙しないならインプラント施術しません!て患者さんに言う歯医者さんもいるらしい。
タバコを辞めないと歯茎の状態が悪くなる一方で、いくらインプラントやってもすぐダメになるんだって。+2
-0
-
193. 匿名 2020/12/15(火) 12:24:08
>>109
ありがとう!
使ってみます!+0
-0
-
194. 匿名 2020/12/15(火) 12:32:26
>>174
それね、今は関係ないらしいよ
昔はインプラントしてる人はフッ素がチタンが腐食すると言われてたけど、定期検診のクリーニングでも掃除した後、フッ素つけるし問題なし、だそう+1
-0
-
195. 匿名 2020/12/15(火) 13:54:49
玉ねぎ食べると口臭くなるね。どうしたら匂いとれますか?+1
-0
-
196. 匿名 2020/12/15(火) 14:28:15
>>150
コンクール洗口液は着色するんですね、歯医者に必ず置いてあるから気になって、聞いたら週1~2回すればいいと言ってました。毎日使うと着色すると受付の人が言ってました。
だからとりあえず保留にして、gamの洗口液を昨日から使ってます。
後ジェルコートって研磨剤入ってないし泡がたたないから磨いたって感じがしなくて物足りないとも言ってましたが本当ですか?
今、歯みがき粉はシュミテクト使ってますが歯みがき粉も一杯種類あるから迷いますよね。+0
-0
-
197. 匿名 2020/12/15(火) 15:15:50
>>196
150さんではないですがコンクールジェルコート、コンクールリペリオ、コンクールマウスウォッシュをつかってます コンクールジェルコートは研磨剤が入ってなく泡立ちがないので逆に磨きやすいです磨いた後も舌で確認するとツルッとしていて私は気に入ってます マウスウォッシュの着色はあまり気にならないのですがリペリオも使ってるからなのかもしれません。
+2
-0
-
198. 匿名 2020/12/15(火) 15:31:56
知覚過敏に悩んでる人いたら
これもオススメ
ただし、牛乳のアレルギーある人は使えないみたいなので注意
MIペースト、歯医院だけでなくAmazonでも売ってるよ+2
-0
-
199. 匿名 2020/12/15(火) 19:25:14
>>128
たった今、歯医者さんから帰ってきました。
歯茎は少し腫れてるけど歯周病ではなくて、歯肉炎という事でした。
とくに治療はないみたいです。
歯石を取ってもらって虫歯のチェックをしてもらったら被せ物が取れてた事が発覚してまた来週行くことになりました。
歯周病でなくてホッとしました。+1
-1
-
200. 匿名 2020/12/15(火) 19:39:49
昔はコンクールの緑とマウスウォッシュ、他に適当な歯磨き粉を使ったりしてたけど、
疲れると歯茎が腫れたりする事があるからリペリオも使い出した
クリーニングジェルも使ってる
時々、他のやつに浮気するけど、結局コンクールに戻る。
歯間ブラシ、フロスやら…年取ると毎日の歯磨きにもお金がかかるようになった
でも歯の健康は大事!!+3
-0
-
201. 匿名 2020/12/15(火) 19:42:41
ちなみにリペリオの使い方
1.毎日の歯磨きに!!
①適量(小指の爪ほど)を歯ブラシにとってください。
②歯と歯茎の境目や、歯と歯の間の歯茎を中心にしっかりブラッシングしてください。
※ワンタフトブラシなど使用するとより細かくブラッシングできます。
③最後に数回すすいでください。
2.普段の歯磨きと合わせて、歯茎のマッサージに!!
①適量(豆粒大2コくらいの量)を指にとります。
②歯ぐきに軽く触れ、歯と歯茎の際を中心にゆっくり円を描くように上下で2分ほどマッサージします。
③最後に数回すすいでください。
私は歯茎の腫れた部分というか、歯茎が痩せて隙間があるから、その部分にリペリオを少しだけ入れるよう歯ブラシで優しく塗るようにして終了
デントヘルスより良かった+3
-0
-
202. 匿名 2020/12/15(火) 22:18:32
>>175
>>191
>>166
教えてくれてありがとうございます!
聞く限りけっこうな大掛かりなことをしないと治らないんですね....残念+0
-0
-
203. 匿名 2020/12/16(水) 04:36:06
>>202
気休めにしかならないけど、コンクールのリペリオ(歯肉活性化歯みがき剤)を使ってみたらどうかな?
HPみたら歯周組織の回復を促進
OIM加水分解コンキオリンが加齢や歯周病によって下がった歯周組織の回復を促します。って書いてある
もし気になるようなら見てみて+6
-0
-
204. 匿名 2020/12/16(水) 08:00:14
>>199
返信ありがとうございます。
この歳になるといろいろ不調が出てきて不安になりますよね。
歯周病じゃなくてよかったです!
お互い頑張りましょう。+2
-0
-
205. 匿名 2020/12/16(水) 09:27:59
>>204
ありがとうございます。
ほんとこの年になると体の不調がたくさんでてきますね。
204さんも痛みが引かないようでしたら、年末年始のお休みに入る前にもう一度歯医者さんで診てもらってもいいかもですね。
本当にお互い自分を大事にしましょう。+1
-0
-
206. 匿名 2020/12/28(月) 20:07:57
30過ぎて歯科矯正を始め2年経ち、今ほぼ最終段階まできていますが、歯茎がぐっと下がってしまい気になっています。
歯茎再生手術を受けた方いらっしゃったらお話聞かせて下さい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する