ガールズちゃんねる

気持ちがすっきりするだけじゃない 貯蓄にもつながる整理整頓の効果

183コメント2020/12/24(木) 10:38

  • 1. 匿名 2020/12/13(日) 22:26:17 

    気持ちがすっきりするだけじゃない 貯蓄にもつながる整理整頓の効果 - ライブドアニュース
    気持ちがすっきりするだけじゃない 貯蓄にもつながる整理整頓の効果 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    部屋を整理整頓することは、気持ちがすっきりすることはもちろん、貯蓄にもつながる大きな効果があるのです。ここでは、整理整頓をすることで、貯蓄につながる効果を3つ紹介しましょう。


    効果1:あらゆるものの“期限切れ”を防ぐことができる

    「買いだめをしていたレトルト食品の期限が切れてしまった」「冷蔵庫の奥にあったレンコンを腐らせてしまった」など……。これらは、必要以上にものを買っているか、整理整頓ができていないということが原因です。

    効果2:ストレスから解放され、“衝動買い”が減る

    ストレスがたまってイライラしていると、その気持ちをすっきりさせたいと衝動的に思いますよね。(略)気持ちが充実しているときは、買い物でもいい判断ができるもの。その結果、必要なものだけの買い物ができます。整理整頓によってくつろげる部屋にすることで、無駄な出費を減らすことができるのです。

    効果3:“必要なものだけ”を買うようになる

    部屋がすっきりしている人と買い物をしたことはありますか? 買うか、買わないかの判断がスムーズなことがほとんどのはず。買った後にどこに収納するか、ちゃんと使えるか、そもそも必要かどうかを即座に判断でき、不要なものを購入しないで済むので、部屋もきれいなままなのです。当然、無駄な出費もなくなります。

    (↑抜粋)

    +140

    -5

  • 2. 匿名 2020/12/13(日) 22:27:12 

    ガル民「知ってた」

    +315

    -1

  • 3. 匿名 2020/12/13(日) 22:27:34 

    なる

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/13(日) 22:28:01 

    >整理整頓によってくつろげる部屋にすること

    ちょっと乱雑な部屋のほうが寛げる人もいたりしてね

    +235

    -12

  • 5. 匿名 2020/12/13(日) 22:28:26 

    すっごく分かる
    しかも何故か痩せるのよね

    でも…続けることが出来ない私

    +243

    -2

  • 6. 匿名 2020/12/13(日) 22:28:41 

    職場や部屋がごちゃごちゃしている状態が大嫌い。
    生きていく上で物なんてほぼ必要ない。

    +225

    -17

  • 7. 匿名 2020/12/13(日) 22:28:47 

    わかっていてもできない。。。

    +204

    -2

  • 8. 匿名 2020/12/13(日) 22:28:55 

    整理整頓が苦手なので、いつもスッキリしない。
    特に書類の整理が苦手。要る・要らないの選択むずかしい

    +230

    -5

  • 9. 匿名 2020/12/13(日) 22:28:57 

    汚部屋です。
    お金も使い方が下手で貧乏です。
    来年から生まれ変わるために、掃除頑張ります。

    +274

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/13(日) 22:29:23 

    貯蓄につながるし痩せるの!?
    …明日からやります

    +110

    -2

  • 11. 匿名 2020/12/13(日) 22:29:24 

    >>4

    あまりにも綺麗な家に招待されるとなんとなくくつろげない

    +134

    -11

  • 12. 匿名 2020/12/13(日) 22:30:50 

    整理整頓後の維持が難しい……

    +170

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/13(日) 22:31:17 

    旦那がハムスターのようになんでもとっておくから困る。納戸は開かずの間で利用できていない。

    +129

    -2

  • 14. 匿名 2020/12/13(日) 22:31:58 

    >>11
    わかる・・・
    なんかモデルルームみたいにスッキリしすぎてて根拠のない不安がある

    +72

    -11

  • 15. 匿名 2020/12/13(日) 22:32:07 

    見た目だけはキレイにできる
    でも収納棚とか冷蔵庫の中とかめちゃくちゃ汚い
    本当整理整頓苦手なんだよね
    だからお財布もレシートだらけでポイントカードが見つからない
    来年こそは整理整頓とお財布の中身きれいにする!!

    +120

    -3

  • 16. 匿名 2020/12/13(日) 22:32:26 

    >>1
    ひまーな専業主婦

    +11

    -29

  • 17. 匿名 2020/12/13(日) 22:32:44 

    おかしい
    かなりのきれい好き、無駄は嫌い
    何故お金がないんだ

    +160

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/13(日) 22:32:54 

    母親はマヨネーズやら味の素やら前に買ったの忘れて何個も買っていたな…汚い家でした…もったいない

    +113

    -3

  • 19. 匿名 2020/12/13(日) 22:32:55 

    たまに部屋に何も置いてない人いるよね。
    掃除はしやすそうだけど、落ち着かない。

    +69

    -8

  • 20. 匿名 2020/12/13(日) 22:33:19 

    年末だし
    色んなものを捨てて部屋を綺麗にしていきたい

    +181

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/13(日) 22:34:25 

    >>11
    万一汚したりしたら…と思うと緊張するし、隅々まできれいにしてる人は神経質だって偏見がある。

    +46

    -7

  • 22. 匿名 2020/12/13(日) 22:34:25 

    ミニマリストみたいなとこまでいくと馬鹿っぽいけど適度な整理整頓は大事

    +122

    -10

  • 23. 匿名 2020/12/13(日) 22:34:29 

    寝ることだと悟った

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2020/12/13(日) 22:35:09 

    >>5
    うん
    わかっててもできないよね。難しい。

    +24

    -4

  • 25. 匿名 2020/12/13(日) 22:35:28 

    自分がしても
    しない家族がいると
    ストレスになる

    独り暮らしでスッキリ暮らしたくなる

    +153

    -2

  • 26. 匿名 2020/12/13(日) 22:35:28 

    >>1
    わかってるけど片付ける気力ないのよ子供の世話でいっぱいいっぱい

    +70

    -7

  • 27. 匿名 2020/12/13(日) 22:35:53 

    >>11
    私は綺麗な家が落ち着く
    ずさんなお家にお邪魔したら、邪念が渦巻きくつろげない…
    埃気になって掃除したくなったり、配置や物ごちゃごちゃ整理整頓したくなったり…

    +111

    -15

  • 28. 匿名 2020/12/13(日) 22:37:03 

    わかる
    引越しを機にゴミ袋10袋以上出して今は必要と思うものだけしか置いてない
    雑貨屋さん見ても、今までだったら「かわいい〜」ってすぐ買っていただろうなって思うことが多々ある
    本当に必要かどうか考えてから買うようになったかな

    +134

    -1

  • 29. 匿名 2020/12/13(日) 22:37:57 

    >>2
    私も知ってた。当たり前だよね
    (やってるとは言ってない)

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/13(日) 22:38:52 

    買わないようにしてるけど
    壊れていないものは捨てられないので
    ものが溜まる

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2020/12/13(日) 22:39:33 

    >>11
    家計簿でもスケジュールでも、きちんと整理して書くと続かない。メモ帳に走り書きしたり追記したりしてる方が忘れないし、後で見て分かる。

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/13(日) 22:39:45 

    >>27
    >邪念が渦巻きくつろげない…

    そんな邪悪な散らかし方してないのに(´・ω)

    +50

    -4

  • 33. 匿名 2020/12/13(日) 22:40:37 

    今日掃除してて正に思ってたよ。
    期限切れた食品とか出てきて、無駄遣いだなと実感。
    反省してます。

    +87

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/13(日) 22:41:13 

    行き過ぎたミニマリストはあまり好きじゃないけど、必要な物がちゃんと収納されてて、服もすべて一軍、余分なものはないけど、思い出の品は厳選してとってある…みたいな家が理想

    一応それに近い生活はしてるけど、お金はないし、おまけに太ってる…なんでだろ?苦笑

    +168

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/13(日) 22:41:13 

    子供の頃から整理整頓する習慣を身につけると、大人になっても頭の中を整理整頓するのが得意になるらしいね
    ま、手遅れだけど

    +90

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/13(日) 22:42:33 

    100均て、敵だよね
    無駄遣いしちゃうし、ついごちゃごちゃ物増えやすい

    最近は、目的の物以外は買わないように気をつけている。

    +110

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/13(日) 22:44:50 

    >>32
    あ、違う違う。
    文章ヘタでした、すみません
    お掃除おばさん自身の邪念だから、気にしないで~

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/13(日) 22:44:57 

    >>11
    汚してはならないというプレッシャーで圧死しそうになる。


    +22

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/13(日) 22:45:15 

    >>6
    めっちゃわかる!!でも職場の人のデスクが汚すぎてまじでいらつく

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2020/12/13(日) 22:47:56 

    昔の思い出の物や雑誌が中々捨てれればなぁ

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/13(日) 22:48:36 

    朝起きて部屋がキレイか汚いか、最初に脳が判断する「キレイ」「汚い」で1日が違うと思う。

    +72

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/13(日) 22:48:46 

    仕舞うと忘れるタイプだから、引き出しなんかに入れると忘れちゃう。部屋はゴチャゴチャしてるのに、引き出しや箱の中はスッカスカ。
    こんな私でも整理整頓できますか?

    +36

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/13(日) 22:49:49 

    部屋がすっきりしている人と買い物をしたことはありますか?

    あるけど、すっごいつまらないよね。

    +25

    -22

  • 44. 匿名 2020/12/13(日) 22:49:54 

    >>32
    TVで片付けられない特集みたいなのでエクソシストみたいになってる部屋たまにあるよね。
    ゴミで埋もれててトイレもクローゼットも開けたままズササササーって服とかDMとか電気スタンドとか倒れて散乱してるやつ。

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/13(日) 22:51:24 

    >>42
    いっそのこと引き出しにラベリングしちゃったらどうでしょう?
    見た目はアレだけど、外にでてるよりはいいかも

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/13(日) 22:54:01 

    スーパーで今夜の献立で必要な物を買う時、買い置きしてる調味料が、家にあったかどうかわからなくて、とりあえず買っちゃう事がままある。
    今日物置を見てみたら、トンカツソースが4本出てきた。内2本は賞味期限切れ。ヤバイですか?

    +78

    -6

  • 47. 匿名 2020/12/13(日) 22:54:25 

    >>43
    そういう人って一緒に行っても自分の物ほぼ買わないもんね。
    服はもちろんLoftやプラザに行っても買わない気満々だから楽しくない。
    だからお金が貯まって部屋も整頓されてるんだろうけどさ。

    +78

    -14

  • 48. 匿名 2020/12/13(日) 22:56:18 

    >>6
    そうなんだよね。可愛い雑貨とか、可愛いんだけど、別に無くても困らないし、いずれ埃かぶって捨てるんだよね。何故買ったし、、って思うんだけど、そうやって人の無駄遣いで経済まわってる側面もあるので、みーんなが物なんて本来必要無いんだよね、って気付いてしまうのも弊害あるなーと。

    +108

    -1

  • 49. 匿名 2020/12/13(日) 22:56:23 

    >>25
    うちは旦那が捨てれない人
    そのくせ買い物好きなので片付けても片付けても物が溢れて、凄いストレス
    ほぼ一日おきにAmazonの箱が届く
    もう、ウンザリする

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/13(日) 22:56:28 

    >>45
    ありがとうございます。やってみます。

    ただ、それ以前にカテゴリー分けも下手なんです(;_;)
    頑張ります!

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/13(日) 22:57:36 

    >>43 あちこち見ても楽しんでるのは自分だけなんじゃないかと不安になる。
    UNIQLO寄っていい?って言うから、いいよ!って行ったら買うのはキャミとソックスだけみたいな 笑
    メイクもプチプラだからコスメカウンターも付き合わせる事になるから行きにくい。

    +21

    -20

  • 52. 匿名 2020/12/13(日) 22:57:47 

    今日、頑張って断捨離したよゴミ袋8個分のゴミを捨てた!スッキリしたよー

    +93

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/13(日) 22:57:51 

    >>46
    うちはローリングストックしてるから調味料の在庫は常に2〜3本以上あるよ。それ自体は問題ないけど、賞味期限切れはもったいないね。

    +40

    -3

  • 54. 匿名 2020/12/13(日) 22:57:56 

    >>13
    うちも溜め込みタイプだから苦労してる。壊れたガジェット類はいい加減捨てて欲しい。何の役にも立たない。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/13(日) 23:00:43 

    整理整頓好きだけど、更なる使いやすさを思い付いて買い足したり買い換えたりバージョンアップしていくからお金は出ていく。

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/13(日) 23:00:55 

    >>25
    私の服を処分して、クローゼットにやっと余裕作った。数日後、旦那が空きがあるからと、新しい服を数着買ってきた。

    +41

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/13(日) 23:01:26 

    この前のかりそめのマツコが言ってたように、収集癖があるから難しい。。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/13(日) 23:03:20 

    >>20
    シンプルで、スッキリした素敵なコメント
    きっとお部屋も綺麗なんだろうな

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/13(日) 23:03:44 

    >>46
    買い物行く前にチェックしてから出かければ解決

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/13(日) 23:04:23 

    頑張って整理整頓!美しい部屋作り!ってなる時と忙しさとかで汚部屋になる時と波がありすぎて。
    心の余裕がすべてよ。

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2020/12/13(日) 23:04:38 

    >>28
    1度断捨離すると、雑貨屋が本当にいらないものの宝庫だと思ってしまうよねw

    +82

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/13(日) 23:04:49 

    >>53
    ローリングストックしてるのに在庫が2〜3本って多くない?

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/13(日) 23:05:14 

    隙間があるとぎっちぎちに詰め込みたがる人いるよね

    私は少し余裕があるくらいの収納が好きなので、職場を整理してもいつの間にいらないものがポンポン置かれててイラッとする
    しかもそれ使ってるの見たことない
    使用頻度少ないから片付けたらいいのに

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/13(日) 23:05:47 

    >>43
    そうそう。初売り行っても友達は2000円のアクセサリーの福袋だけだったわ。。なんか買わんでいいん?!って言ったら「う~ん、、いいかなっ」とか。初売り行った意味!

    +2

    -24

  • 65. 匿名 2020/12/13(日) 23:06:31 

    整理整頓は得意です!
    定期的に収納から全て出して仕分けし断捨離します!もうすぐサンタさんが新しいおもちゃプレゼントしてくれるので、子供達にも仕分けをお願いします。

    +8

    -8

  • 66. 匿名 2020/12/13(日) 23:07:44 

    >>59
    それが習慣づけば、きっと楽なんだろうな
    努力します

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2020/12/13(日) 23:08:02 

    >>62
    在庫を2〜3本常に抱えながら1本無くなったら買い足す感じ。何があるか分からないから。実際今回のコロナみたいな時に引きこもっても何も困らなかったよ。マスクもトイレットペーパーもハンドソープもアルコールも家に在庫あったし。

    +49

    -3

  • 68. 匿名 2020/12/13(日) 23:08:06 

    >>11
    えー綺麗な方がいいわ
    物が多いだけで腐った物や虫はいないと言い張る人いるけと鬱蒼としてて麻痺してるだけで埃も虫も絶対いる

    +50

    -4

  • 69. 匿名 2020/12/13(日) 23:08:46 

    私、物へらしまくって、かなり物量少なめの部屋で部屋で生きてるけど、なんていうか、もちろん手間はかからず部屋がきれいに保てるのは最高だけど、空間から受ける刺激みたいなのは確実に減る気がする。気を付けて花をかざったり、すこし模様替えしたりしない限りは。なんていうか解脱しちゃった修行僧みたいな…もうおばはんだからこれで十分といえばそうなんだけど、30代くらいの人はまだまだ人生楽しい時期だろうし多少ごちゃついててもいいんじゃないかとおもったりもするよ。

    +85

    -6

  • 70. 匿名 2020/12/13(日) 23:09:06 

    スッキリして気持ちいいのはわかっているんだけど
    忙しくなるとあっという間にごちゃごちゃしてしまう…

    ものを減らせばそれも少なくなるとわかっていても
    思い入れがあったりするとやっぱり捨てられない( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

    +40

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/13(日) 23:09:22 

    >>43
    部屋スッキリしてる方だけど、誰かと買い物に行くことはないかな。だいたい必要性を感じて必要なもののみを買うのでブラブラ見て回ることもない。衝動買いしそうになることもあるけど手持ちで似たような物がないか、買ったとして使う頻度は高いかなど考えるから買わないことも多い。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2020/12/13(日) 23:09:27 

    >>66
    冷蔵庫にホワイトボードくっつけておいて、在庫を使ったら「醤油」とか、書くようにしてるよ

    +22

    -2

  • 73. 匿名 2020/12/13(日) 23:10:49 

    >>71
    元々、物欲があまりないですか?

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2020/12/13(日) 23:11:32 

    物の場所が決まってるとホント楽!持ってる物を把握してるって大事だと思う

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/13(日) 23:12:49 

    >>43
    見て歩いてお茶して話して楽しんでるのに
    同じレベルで要らなくても買い物しないと不満顔の人とは確かに買い物できないかも
    買い漁ることが楽しいではないから
    中高ぐらいで何か買いなよと強要する友達いたなと思い出したわ

    +75

    -3

  • 76. 匿名 2020/12/13(日) 23:16:08 

    >>64
    初売りいったから買わなくちゃ!って、そんなに必要じゃないものを買うから物が増えるんじゃないの?

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2020/12/13(日) 23:17:30 

    >>75
    だよね
    一緒にプラプラ見るだけでも楽しいのにねえ
    買わないと楽しめないって、それを強要されても困るよね

    +71

    -1

  • 78. 匿名 2020/12/13(日) 23:17:48 

    >>49
    わかるよ!うちも夫のもので溢れかえってる。しかも、買って出たゴミ、包装の袋とか段ボールとかも自分じゃ捨てやしない!

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/13(日) 23:18:17 

    >>73
    物欲はめちゃくちゃあります!
    今もアイシャドウ欲しいな〜と考えてますが、いいなと思う物があまりにもあるので、どれか1つに絞り、手に入れたら手持ちのアイシャドウで使用頻度の少ない物を手放します。所有するもの個数がだいたい決まっています。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/13(日) 23:19:17 

    >>67
    確かに南海トラフや富士山噴火したら物流が寸断されるから、各家庭で3週間分の備蓄が必要ってNHKでやってるの見た。
    備蓄しててコロナにも役立ったようね、おめでとう。
    でも収納スペースがかなりないと真似出来ないわよw

    +18

    -6

  • 81. 匿名 2020/12/13(日) 23:19:24 

    >>64
    部屋が綺麗な人が2000円のアクセサリーの福袋なんて絶対に買わなそうなのに

    +44

    -2

  • 82. 匿名 2020/12/13(日) 23:19:59 

    >>47
    それって買いたいのもあなたの自由だけど、買わない事にしてるのもその人の自由だよね。
    つまらないなら、自分と同じように物を買いたい人と買い物に行けばいいだけなのでは?

    +77

    -4

  • 83. 匿名 2020/12/13(日) 23:20:25 

    >>79
    物欲に負けずに、考えて買えるってすごいと思う
    私なら欲しかったらすぐに飛び付いちゃうから😂

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2020/12/13(日) 23:21:04 

    >>81
    それが買うんだな~🤭

    +3

    -11

  • 85. 匿名 2020/12/13(日) 23:21:38 

    >>51
    そこまで言うなら他の友達と行くか一人で行けばいいじゃん

    +42

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/13(日) 23:23:37 

    私の周りの整理整頓が得意で綺麗好きな子は、頭の回転が早い。

    +23

    -1

  • 87. 匿名 2020/12/13(日) 23:23:53 

    膝上まで積もった汚部屋住人です。10年は掃除した記憶がありません。
    生ゴミや汚物などはありませんがあらゆる物が雑多に埋もれ積まれてきました。
    引きこもり無職から3年ぶりに短時間バイトをはじめて半年で辞めてしまいました。
    特別給付金とバイト代の残りとリサイクルショップに売ったお金でゴミ屋敷などの専門業者に依頼しました。
    作業日は今月下旬です。今は業者のアドバイスに従い必要な物を探しだしたり少しずつ分別しています。
    生活環境を改善したら来年こそ前を向いてやり直したいです。

    +102

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/13(日) 23:26:18 

    >>51
    あなたに付き合うことを損だと考える人なら一緒に買い物行ってないよ。その人自身はあまりお金を使わなくても、あなたと一緒にいて楽しいから一緒にいるんだよ。コスメカウンターに付き合うことも、その人にとっては楽しいことなんだよ。

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/13(日) 23:28:08 

    断捨離始めてから60袋以上ゴミすてたけど、まだまだ物が多い家だよ。

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/13(日) 23:28:36 

    >>87
    文章から前向きな気持ちが伝わってきたよ!!
    応援してます そして私も断捨離頑張る!

    +67

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/13(日) 23:36:10 

    物を増やすと、それをしまう場所が必要になり、収納を増やすと、そのためのスペースが必要になり、棚などを置くために広い部屋が必要になり、広い部屋のために大きな家が必要になり、大きな家を持つと1日に何時間も掃除しても終わらず自分が大変になるだけ。もしくはハウスキーパー雇ったりしてお金がかかる。
    結局、働いて稼いで物や家を買ってそれを維持するのにまたお金をかけて。物に支配されてるんだよね自分が。

    +50

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/13(日) 23:36:46 

    >>8
    ダイニングテーブル にチラシとかダイレクトメールが山積み状態。。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2020/12/13(日) 23:37:11 

    >>87
    業者さんに依頼した勇気、立派です。
    頑張りすぎず、がんばってください。

    +71

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/13(日) 23:37:48 

    >>47
    自分が本当に気に入ったものしか買わないだろうね
    妥協では絶対買わない
    その判断ができる

    +55

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/13(日) 23:39:03 

    >>19
    めざましテレビの、きょうのわんこ見てるとそういう家が出てくる。
    逆にテレビに出るのにまったく気にしていなそうな家もたまにある。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/13(日) 23:39:10 

    >>4
    生活感のある家だけど「おばあちゃんの家みたいで落ち着くぅ〜」ってだいたい初めて来る人もくつろいでくれる。コロナ前の去年は寝落ちする人もでた。

    でも綺麗で整理整頓されてるインスタによくあるようなお部屋憧れちゃう。

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2020/12/13(日) 23:47:31 

    >>1
    片付けても
    実家の母が元気になったり
    夫がやせたりしているが
    更年期の私は太る一方
    他者に効果が出ている

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/13(日) 23:48:50 

    >>87
    半年続いたことをステップに
    お金も貯まったみたいだし
    応援してます

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/13(日) 23:51:56 

    >>1
    私は「お財布にお札を入れるときは向きを揃えて、頭を下にして入れなさい。そうするとお金が貯まるよ。」って親に言われて育った。
    子供の頃は意味がわからんかったけど、社会人になってから分かった気がする。
    向きを揃える→自然にお札を数えて残金を確認する習慣が身についた
    頭を下にする→お札を意識して大切に扱うようになった
    ズボラだけど、これだけはやっていこうと思うわ

    +42

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/13(日) 23:56:40 

    >>43
    わりと見るのは楽しい
    どこでも一緒に周る
    行くのは好きだけど、買うものは必要なものだけ

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2020/12/14(月) 00:05:50 

    例えば百均とかのガラクタみたいなキッチン道具をごちゃごちゃとたくさん持ってる人より、本当に必要な物を少量こだわりの国産品で持ってる人の方が友達になりたい。

    +46

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/14(月) 00:16:31 

    >>1
    安いから・・・とメルカリで買いすぎた(><)コロナで滅入ってたからストレス発散だったのかすごく執着してて。人が要らない物なんだから!と見なくなったら気持ちも冷めてきたけど貯金額がとてもヤバい。せっかく買ったのを捨てるのは勿体無いけど、整理してお金貯めたい(切実)

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/14(月) 00:36:37 

    >>36
    整理しようとしたら100均が増えていかない?
    引き出しの中で開けるたびにものがごちゃごちゃ動くからプラの小物入れを…
    風呂場の洗顔料浮かせたいから挟んで吊るせるフックを…でどんどん増えていったよ。

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2020/12/14(月) 00:39:09 

    >>5
    私は部屋がスッキリしてますが太ってます。

    +33

    -0

  • 105. 匿名 2020/12/14(月) 01:06:35 

    自分がものが捨てられない根本には、ものを通じた過去や人への執着があると思うんです。。
    執着心を捨てるの難しい。

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/14(月) 01:06:43 

    >>36
    しかもだいたいメイドインチャイナで、チャイナにまんまと貢いでるしね。私は日本製しか百均でも買わないってルールを作った。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/14(月) 01:07:57 

    >>51
    すっごいわかる
    なんかつまらないっていうより落ち着かない
    こんなお金使ってバカだと思われてるかなとか
    自信ないから買い物はひとり

    +6

    -11

  • 108. 匿名 2020/12/14(月) 01:09:50 

    あったら便利は、なくても平気!

    これを心に忍ばせてます。

    +31

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/14(月) 01:10:14 

    >>27
    めっちゃ分かります!

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2020/12/14(月) 01:11:52 

    >>36
    私は100均にすら長居できない。ドンキも入れない。全部ゴミに見える。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/14(月) 01:25:53 

    なかなか捨てられないんだけど、この前思い切ってハンガーにかけてある服を数着捨てたら余裕が出きた。
    すごく気分良くなった。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/14(月) 01:28:44 

    散らかってるとイライラする

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2020/12/14(月) 01:48:48 

    前まですぐ散らかってだけど、今は使ったら元に戻すって意識してるからずっと綺麗
    明日やろうってなると出来ないから一日のうちに必ず元に戻してる

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/14(月) 02:23:45 

    >>47

    部屋スッキリしてて定期的に断捨離してるけど、買い物に出かけるの好き。ロフトやハンズなんてワクワクする。洋服も見るの好き。でも確かに何も買わない時の方が多いw 妥協したくないから、めちゃくちゃ気に入るものしか買わない。

    +53

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/14(月) 02:53:31 

    色々知識だけは増えていくんだけど、いざとなると体が動かない。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/14(月) 03:15:02 

    ミニマリストにはなれないけどさすがに物減らしてすっきり部屋には暮らしたくてミニマリスト動画見てる。
    ヒントになることもあるし、何より流しっぱなしで作業すると捗るから私には片付けスイッチ入れに有効。

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/14(月) 03:21:13 

    >>47
    何故?人が買うかどうかで楽しい楽しくないを判断したことないなー。
    ロフトは見に行くだけで楽しいところじゃない?
    買うも買わないも人の勝手だと思うんだけど。

    +38

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/14(月) 03:24:49 

    >>51

    キャミソールとソックスで十分買い物してると思う。あと、その人がプチプラの化粧品を使ってるだけであって、部屋のスッキリ度とは関係ない。

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/14(月) 03:34:05 

    汚屋敷暮らしの叔母が数年に一度、こういう記事やテレビ番組に触発されて断捨離の真似事をする。
    その度に、うちに「まだ使えるから」って色々送りつけてくる。(事前に聞くと断るから黙って送りつける💢)
    賞味期限切れ食品、20年以上前に亡くなった叔父の靴15足(旦那さんにあげるわー)、ふるーーーい叔母の服、靴、不気味な指輪とかふるーーい家電とか…

    正直、汚部屋に何年も保管されていた物なん@気持ち悪くて使いたくないし、ごみ袋や物によっては有料なので捨てるのも大変。何度言ってもダメ。自営業で宅配便の送料を経費にしてるから送るのが苦じゃないのもネック本人だけが「片付けしたの〜」って機嫌良くしてる。

    でもまたすぐ汚屋敷→片付けしたの〜→ごみ届くのリピート

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2020/12/14(月) 04:05:17 

    大学生くらいまではきちんと整理整頓もしてそれなりにきれいにできていたのに
    働きはじめてから部屋が荒れる一方できれいになることが一瞬もない

    これはなぜなのだろう

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2020/12/14(月) 04:11:42 

    家が散らかるとソワソワイライラします

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/14(月) 04:14:05 

    >>110
    私はイオン
    無駄遣い場所に感じます笑

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/14(月) 05:28:11 

    >>39
    私は性格悪いから、他の人の机が汚ければ汚いほど(電話とPCと文房具しか乗せてない)自分の机が引き立つわあ〜とほくそ笑んでいる。

    でも、机の上に物を置かなすぎて、離席中にパートのおばちゃんに郵便物の仕分け場所とかに机を使われてるとイラっとする。それは自分の机でやって欲しい。

    +44

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/14(月) 06:25:00 

    >>27
    そう思う人がいると思うから家に人をあげたくない!

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2020/12/14(月) 07:07:37 

    >>13
    捨てちゃえば?意外と感謝されるかもよ

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/14(月) 07:09:19 

    >>25
    分かる。
    空きが沢山ある、余裕が欲しいのに、埋めようとしてくるから腹立つ

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/14(月) 07:15:53 

    >>74
    決まってない人ってどうやって生活してるのか不思議

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/14(月) 07:18:03 

    >>102
    メルカリで売ったらいいよ!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/14(月) 07:20:16 

    >>87
    なんか元気もらえたよ!
    今年、色々残念だったから、私も断捨離して新しい1年は素敵な1年にしたい!
    断捨離、一緒に頑張ろうね!

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/14(月) 07:21:40 

    >>87
    頑張って下さい!
    片付け掃除は最高のデトックスになると思います。私はそう信じて片付けしました。晴れやかになった気がします。
    あー手伝いに行きたいなー。ゴミ袋持って😁

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/14(月) 07:29:12 

    >>125
    言えてるー(T ^ T)

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2020/12/14(月) 07:29:25 

    なるべく整理整頓を意識した生活をしてますが、人からの頂き物や『思い出の品』が中々捨てられなくて困ってます。
    (もう二度と手に入らないと思うと…)

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/14(月) 07:40:26 

    断捨離してお金は貯まるようになったけど痩せません

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/14(月) 07:59:33 

    >>95
    うちも犬いるけど、犬がいると床や手の届くところには物置けないんだよね。走り回って滑ったら危ないから。小さな子がいる家もそうだよね。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/14(月) 08:12:32 

    >>4
    モデルルームみたいな部屋は見る分には好き!
    でも本当に憧れるのは、絨毯にコタツでリモコンとかテーブルに置いてあるけど片付いてる...みたいな程よい生活感の漂う部屋。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/14(月) 08:23:33 

    >>51
    友達の行動気になり過ぎて落ち着かない人は
    買い物は1人がおススメだよ!
    ていうか、そのうち1人で行くようになるよ。
    友達とはカフェ行って話す、そのあとは1人で買い物。
    何だかんだでこだわりある人は、そうすべき。

    その友達は、気にならないタイプだから、あなたの買い物も一緒に付き合ってるんだよ。

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2020/12/14(月) 08:33:13 

    >>48
    海外の友人いわく、日本はマーケティングが異常に上手。価値の無い物をさも価値のあるように宣伝して流行らせて物を売ってる。資源が無いのに一億人も養わなきゃならない国の努力の果てなんだろうなって言ってた。踊らされてんのよね、結局。だっていらないのよ、大概の物は。

    +47

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/14(月) 08:40:42 

    >>8
    必要ないダイレクトメールが来たら、メアド登録してる場合は解除したり会員登録を解除して、元を断つ作業をしてるよ。
    あとは、どうやって来てるかわからない場合は、直接問い合わせして「もう送らないで」と伝える。

    一気にやると大変だから、こういうのをコツコツやっておくと郵送物は減っていくよ。

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/14(月) 09:00:49 

    捨てる作業してスッキリが快感だから、わざとマメにやらない。
    年に3~4回、季節の変わり目などの週末に、ふだん掃除しない場所の掃除がてら、仕分けして捨てる。

    子どもの物は溜まりやすいから、一緒にやる。
    大きい子にはゴミ袋を何枚か渡して、どんどん仕分けしていってもらう。
    子どもの手放したくない物には一切手をつけないから、嫌がられたことはないかな。

    こういうやり方を独身の頃からやってるけど、間違って捨てたり後悔したことはない。
    いつ何を捨てたのか、記憶に残ってることが多い。
    迷ったものは捨てないで取って置き、やっぱりいらないなと自分が納得するまで捨てないことも大事。

    買い物は確かに人より早いけど、物を選ぶときは下調べもするし慎重派だと思う。
    取捨選択がスムーズにいくように、何が必要か不必要か優先順位を明確にしておくと楽。

    基本面倒くさがりだから、後々面倒なことにならないように工夫していったらこうなった。
    実家は物が多くて物置がいくつもある、典型的な捨てられない家だったので、反面教師もあると思う。

    +18

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/14(月) 09:04:31 

    >>48
    海外って色々あるけど、
    海外の映画の家とかテレビのドキュメンタリーに出てくる家とかって、やたら物が多くない?
    家が広くて置き場があるからだと思ってたけど。
    例えば、暖炉の上には置物の飾りと写真立て、花瓶などが沢山置いてて。
    私はそれに憧れてたから昔は真似してた。
    次第に誇りの掃除が大変だから、子供産まれてから
    やめたけど。。。

    むしろ海外の人の方がやたらと飾ってるイメージ。
    地震が日本ほどはないのもあると思うけど。

    それは必需品だから、という事かなあ。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/14(月) 09:04:57 

    >>28
    雑貨大好きだけど、お店で堪能してる。
    IKEAやインテリアショップを眺めて満足してる。

    役割のある物(家電やファブリックなど)で、雑貨好きの物欲を押さえてるところもある。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/14(月) 09:05:36 

    >>48
    誇り→埃、ね。失礼しました。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/14(月) 09:06:26 

    >>9
    その前向きな気持ちに行動も伴えば未来は明るいよ!
    頑張れ!
    部屋が綺麗になると思考回路もスムーズになるよ。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/14(月) 09:15:57 

    >>59
    今度買い物言ったら買わなきゃ、と思ったらその場でメモして冷蔵庫の横にマグネットで貼っておく。

    買い物行く時、そのメモを持って行けば忘れないよ。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/14(月) 09:20:00 

    独身で心が満たされないからか、買い物依存症なんで毎月給料の半分は買い物に使ってしまう。
    しかも昨日大掃除してたらタグ付きの物ばかりだった。
    貯金ができない悩みも抱えてるのに、この有様に自己嫌悪になった。
    年内にクローゼットを空にして来年は貯金毎月10万くらいしたい。

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/14(月) 09:28:33 

    >>124
    自分もお邪魔しないならあげなくてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/14(月) 09:29:02 

    >>11
    綺麗な部屋で過ごす経験が少ないからだよ
    毎日長時間身を置く空間から受ける影響を知らないだけ

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/14(月) 09:31:53 

    >>145
    スマホのメモ機能便利だよ
    家事しててないと気づいた時にメモしておいたり買い物行く前にチェックして書き足す
    メモは無くしたり忘れたりするけどスマホはあまり忘れない

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/14(月) 09:47:33 

    >>47
    バーゲン好きな人は、バーゲン好きな人と一緒に行って、たくさん買って戦利品を見せ合うのが楽しいって言ってる。

    でも自分はそれに行きたいとは思わないし、相手も一緒に行こうとは言わない。

    話を聞いてよかったね、とか、去年はこうだったけど今年はこうだったとか、そういう話を聞いて楽しんでる。
    自分はしない行動だけど、拘りの雑談を聞くのは楽しいよ。

    仲良くても興味や行動は別だってこと、たくさんあった方が会話は弾むよ。
    何もかも共有しようとすると、お互いしんどい。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/14(月) 09:54:40 

    >>125
    オキレジおじさん出てこないで!

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/14(月) 10:03:17 

    どこに何があるか、いざ必要なときに「あれ?どこやったっけ?」と探す時間が本当にイヤなんだよね。

    自分はせっかちなんだと思う。
    だから物の量というよりは、把握しておきたいだけ。
    その量は人によってちがうから、たくさんあっても散らかってても、どこに何があるかわかる人は別にいいんじゃない?って思ってる。

    あと、掃除するとき片付いてると楽だから散らかさないって理由も大きい。
    掃除機をかける前に片付ける時間が無駄だと思ってしまう。

    子どもが小さいうちはこれが当たり前で仕方なかったけど、今はもう子どもも大きくなったし、面倒くさい家事の効率化を目指してたらこうなった。

    昔は散らかってるのが当たり前だったし、片付けてる側で散らかす人がいたから、どうしようもなかったし諦めてたよ。

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2020/12/14(月) 10:07:12 

    >>5
    継続できるかもだけど、子ども三人の衣替えなんて2日かかるもんね~。
    その時間の確保が難しくて、取っておいたお下がりを着させ損ねたり・・・
    共働きだし、家事代行頼もうかな。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/14(月) 10:12:03 

    >>138
    お土産屋で働いている友達曰く、西洋人はお土産(人に上げる物以外も含めて)を買ってくれないんだって。買うのは中国人、韓国人。西洋人は合理主義なのかな?って思っちゃった。でも、その場のノリもあるし、買っちゃう方の気持ちの方が分かる私はアジア人。
    ただ、買わない癖に写真は撮るらしく、友達はただのケチだと思ってるらしい💧

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/14(月) 10:25:54 

    家族いて、自分が体力ないと管理が難しいと感じる。
    例えば、
    旦那→今度から職場用にコーヒーのボトルをストックしておきたい。
    娘→コーンフレークをおやつにしたいから、ストックしておきたい。
    息子→部活の飲み物、日曜日はポカリのボトルがいいからストックしたい。
    息子2→よく風邪ひくから湯たんぽ使うけど、使わない時はしまいたい。風邪薬も病院のと、サプリメント置いておきたい。。
    私→お弁当の準備しやすくしたいし、自分と夫のサプリメント、持病の薬をすぐ飲めるところに置きたい。

    健康じゃなくなって、体弱るといろんなものの置き場が必要になるなあと思う今日この頃。
    パントリー欲しいなあ。プラスチックの引き出しにももう入りきらないし。
    みんなたくさんの薬とかペットボトルとか家族多い人、どうしてるのかな。
    子供1人まではなんとか出来たけど、今仕事もしてて自分の体力も無いから、どうしたらいいのか困ってとこ。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/14(月) 10:41:36 

    >>119
    親ならギリ理解できる(死んだら掃除するの自分だし、送ってでもいいから片付けてほしい)
    けど叔母はきっついね…。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2020/12/14(月) 10:42:15 

    >>154
    西洋にはお土産文化無いでしょ。自分の物もさほど買わないし誰かにあげるお土産って買わないよ。

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2020/12/14(月) 10:48:13 

    >>152
    分かる。物凄く分かる。
    私はここに置いたはずなのに家族の誰かが使って他の場所に移動させた物を探す時間の無駄さ。
    ササっと掃除機なりクイックルすれば終わるだけの事を、まず誰かが散らかした物を片付けるところから始めるイラッと感。
    それを脱出するために収納見直して物の住所を決めて家族で共有。散らかってるといかに時間をロスしているか家族に訴えてやっと改善された。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/14(月) 10:50:22 

    >>155
    カウンター下とか食器棚とかキッチン周りの無駄なスペースをテトリスみたいにやり直して収納場所確保したよ。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/14(月) 11:01:37 

    >>29
    ()内に同意するわ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/14(月) 11:03:28 

    >>37
    格安でうちの掃除と整理してほしいなぁ。
    時給900円しか出せないけど安すぎる?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/14(月) 11:07:25 

    >>155
    三人兄弟です。うちは学習机を廃止!棚みたいな、個人の収納スペースを作ったよ。台所に置かずに必要な(使う)人間のスペースをつかって収納してる。一番下が年少になってからだけど。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/14(月) 11:09:30 

    >>119
    受け取り拒否で叔母に送り返そう!

    +47

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/14(月) 11:16:39 

    >>158
    家族にどう共有させるか。

    整理整頓の最後の砦はここかな、と思ってる。
    自分だけ頑張っても、維持が続かなきゃすぐ元通りになるからね。

    家族みんなが納得する、わかりやすい使いやすい収納を自分で考える。
    これがバチッとはまったら、嬉しいよね。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/14(月) 11:24:07 

    >>19
    うちはルンバが通るから床に余計なものは置いてないよー
    ソファーとテレビ台とダイニングテーブルはあるけど。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2020/12/14(月) 13:19:29 

    >>72
    私も!冷蔵庫の側面にマグネットでメモを貼ってて、油や醤油、など、液体はボトル1/3位になったら、メモにかく。あとはもうすぐなくなりそうなものとか、キッチンペーパーやコンロペーパー、シャンプー詰め替えなどは最後の一個をセットした時点で書く。そのメモを持って、安い日に買い足しに行く。買ったものは横線で消す。買えなかったものはそのまま。ごちゃごちゃ見にくくなってきたら、週一位で書き直す。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/14(月) 16:06:31 

    >>46
    在庫管理できてない=自己管理なんてもちろんできない

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/14(月) 16:11:21 

    >>158
    +100押したいぐらい共感します。
    我が家も他の家族が使っては別々の場所へしまったりしてましたが、共有で使う物をしまう場所(引き出し)にラベルを貼ることで所定の場所に物がおさまり使いやすくなりました。
    片付けがきちんとされているとお掃除も楽になりいいこと尽くめですね。

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/14(月) 17:38:31 

    >>166
    買い物に行く時はホワイトボードを写メします
    消すのも書くのも簡単だからホワイトボード楽だよ

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/14(月) 19:08:14 

    >>2
    知識だけは誰にも負けない自信がある。知識だけは。。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/14(月) 19:14:24 

    旅館やお寺みたいな何にもない部屋に憧れる

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/14(月) 19:17:30 

    汚部屋の人は時間、体力、精神的余裕、能力のどれかが無いんだよ
    管理できないなら物を少なくするしかない

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2020/12/14(月) 20:06:20 

    本当に無駄買いが減りました!
    片付ける段階で本当に必要な物は買いましたが、
    何よりの良かったのは今ある物でほとんど足りている、と思えるようになったこと。
    ストレスで片付けられなかった時期は
    いつも不足感に追われて次何を買うかばっかり考えてた!

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/14(月) 21:00:52 

    >>161
    そうじは嫌だけど、整理ならさせて欲しいわ。
    部屋と家具のサイズ測ったり、よく使う場所とか導線とか考えて模様替えするの大好き!自宅はもうやる余地がない。
    転勤商売だから新しい職場がごちゃごちゃしてるとむしろワクワクする。同僚も感じないくらい少しずつ少しずつ整理整頓して使いやすくするのが快感。

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2020/12/14(月) 22:11:35 

    整理整頓しだしたらお金がピンチになってる
    今まで適当に仕舞ったり床置きで済ましてたから
    棚とか収納用具が無くてボロボロだから買い直したら結構な出費…
    でも自分に必要なもの、もう買っちゃいけないもの
    が見えてきた。
    でもカツカツだよぉお💦

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/14(月) 22:12:52 

    >>140
    スクショした
    ありがとう

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/14(月) 22:19:35 

    >>174
    ホントに??私は掃除の方が好きだから、ぜひお願いしたいなぁ❤
    汚れが落ちていく感じは嫌いではない!あー住所載せたい!!

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/14(月) 22:26:36 

    がるちゃんで
    家電の説明書はネットで見れるから捨ててOK
    というコメントをみて以来、捨てよう捨てようと思っているのになんとなく心配で捨てられない。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/14(月) 23:19:17 

    >>6
    スナフキンですか?
    見習いたい
    私は煩悩だらけです

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/15(火) 09:54:03 

    >>11
    私は綺麗な方が良いわ。
    友達の家がモデルルームみたいにスッキリ片付いてちるけど大きなソファがあってメッチャくつろげる♡

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2020/12/15(火) 10:58:22 

    >>43
    私家に何もないタイプだけどわかるw
    勝手なイメージだけど家がごちゃごちゃしてる人のほうが話してて楽しい人多い気がする
    多分色んなことに興味があるんだろうな。〇〇がよかったよー!とか色々教えてくれる
    無駄を愛せるというか。
    対して私は他の人からみたら取っ掛かりがなくつまらない人間だと思うw

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/16(水) 13:02:33 

    >>172
    体力と精神的余裕がない
    確かに減らさなきゃどうしようもないな

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/12/24(木) 10:38:18 

    >>77
    買わないのはいいけどそういう人って人の買い物にケチつけない?
    私が福袋買ったら、在庫の詰合せなのに理解できないとか私だったら買わないとか愚痴愚痴言われて気分台無しだった
    友達が誘ってくれないとか文句言ってたけどそういうとこだよって思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。