ガールズちゃんねる

【コツを】例え話が上手な人【教えて】

73コメント2020/12/14(月) 10:02

  • 1. 匿名 2020/12/13(日) 16:22:19 

    例え話がとても上手で面白い人っていますよね。
    私は説明下手で、こんな時上手い例えが出来ればって思うんですが中々思い浮かびません。
    フットボールアワーの後藤さん並みの例えが出来るようになりたいです。
    例え話が上手な人、コツがあったら教えてください!

    +14

    -6

  • 2. 匿名 2020/12/13(日) 16:22:49 

    無理しないほうがいい
    怪我するよ

    +73

    -0

  • 3. 匿名 2020/12/13(日) 16:23:17 

    話の面白さも天性のものだから・・・

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/13(日) 16:23:31 

    +7

    -9

  • 5. 匿名 2020/12/13(日) 16:23:42 

    どんな意味があるか答えれる人いたらアンカーしてね
    返す言葉のみでもOK

    「魔女がくしゃみでもしましたか?」

    +2

    -13

  • 6. 匿名 2020/12/13(日) 16:23:52 

    努力でどうこうの問題じゃないと思う

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/13(日) 16:23:52 

    向き不向きもあるよね

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2020/12/13(日) 16:24:09 

    【コツを】例え話が上手な人【教えて】

    +29

    -4

  • 9. 匿名 2020/12/13(日) 16:24:22 

    >>3
    そう。
    ー終了ー

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/13(日) 16:24:56 

    >>8
    面白いけど上手くはない

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2020/12/13(日) 16:24:58 

    目指す先がフット後藤なんだ

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/13(日) 16:26:08 

    どんなに上手い例え話しても、例え話そのものが理解できない人もいるからなぁ
    例え話をしてまで物事を説明しなきゃいけない状況って、そもそも相手の理解力に問題がある場合もあるし

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2020/12/13(日) 16:26:29 

    相手が理解してるものから、共通点を見つけて、それと対比させて話す。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2020/12/13(日) 16:26:39 

    【コツを】例え話が上手な人【教えて】

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/13(日) 16:26:52 

    一日二日でどうなることでもないから
    話すのが上手い人をよく観察して真似するしかないと思う
    あとは本を読んだり自分の話の引き出しや語彙力、表現力を増やすこと

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/13(日) 16:27:13 

    経験値とか?
    まるであの時の○○みたいだなって瞬時に思いつくってさ

    あと、アレとアレが似てるなってよく思うか
    似たもの、同じもののカテゴリー分けを頭の中できてるかとか

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/13(日) 16:28:05 

    面白いを狙うと事故ると思う
    わかりやすいだけじゃだめ?

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2020/12/13(日) 16:28:06 

    >>1
    語彙力と今何が流行ってるかとか敏感な必要があるよね

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/13(日) 16:29:23 

    >>12
    例え話がうまければ理解できると思うけどなあ

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2020/12/13(日) 16:29:44 

    こよりとは、
    鼻の奥に潜む猫をおびき寄せるための
    猫じゃらしのようなものである

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2020/12/13(日) 16:30:33 

    >>3
    んだー!

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/13(日) 16:31:09 

    >>2
    確かにw大怪我するよね…
    端的にできるだけ短く分かりやすく話すこと、これが大切かなと。
    私も話すのは得意じゃないんだけどさ。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/13(日) 16:31:22 

    がるちゃんでミロの味を、ココアで麦茶が遠くで手をふってるがうまかったな

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/13(日) 16:31:37 

    センスだよね。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/12/13(日) 16:31:46 

    頭の回転が良くないと無理だよ。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/13(日) 16:32:02 

    >>2
    同意
    なんでも何かに例えようとし過ぎて変な人いる
    芸能人だと中村倫也がそう

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/13(日) 16:32:10 

    >>1
    例えるなら言葉に
    ローション塗る感じ
    スベリがいいのに
    話しはスベらない

    +4

    -9

  • 28. 匿名 2020/12/13(日) 16:33:04 

    >>5
    時間が止まってますか?でしょ?!

    その場の時間が止まってるかのように静かな事を言ってるんだと思う。

    +0

    -6

  • 29. 匿名 2020/12/13(日) 16:33:30 

    【コツを】例え話が上手な人【教えて】

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/13(日) 16:34:00 

    色んな事象を因数分解するのが上手なんだと思う
    一つの事柄を色んな要素でカテゴリ分けできて、その小さなカテゴリの引き出しが物凄く豊富で、コレはアレのあの要素とにてるなーとか、関連付けするのが早くて上手いような気がする

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/13(日) 16:34:43 

    なんかすっごい回りくどい例え話してきて、意味分からなくてどういう意味ですか?って聞くと「読解力ないな」みたいな顔してくる人たまにいない?

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/13(日) 16:34:57 

    >>28

    正解👏

    +0

    -5

  • 33. 匿名 2020/12/13(日) 16:36:07 

    >>1
    フットボールの後藤か上手いかどうかは別として、普段から本読んだりテレビやネットで情報収集してるんじゃないかなー。
    頭の回転の良さもあると思う。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/13(日) 16:36:09 

    >>2
    そうだよね
    テレビでコメンテーターが何かの例え話を野球やサッカー、ラグビーなどに例えてたけど、スポーツに一切興味ない私が聞いてもチンプンカンプンだった

    専門用語を入れずに自分が分かる単語で真摯に説明するしかないよね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/13(日) 16:37:00 

    >>16
    私これかも
    そう言われりゃカテゴリーに分けてるのかな、勝手に連想するね
    話すの凄く好きだし仕事だと賞も取った

    でも無理に話す必要ないよ
    人に好かれるのは決まって聞き上手だから

    +4

    -2

  • 36. 匿名 2020/12/13(日) 16:40:33 

    >>29
    これ初めて見るなw

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/13(日) 16:40:53 

    比喩表現だとか、同じ系列の現象や動作を持ってくるとか…。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/13(日) 16:41:42 

    一回目の説明で「あーなるほどね」って返答したのに「うん、つまり例えばね…」ってやたら例えたがるのがウザイ。その例えが下手すぎて一回目の理解が間違ってたの?って余計に混乱する。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/13(日) 16:43:14 

    >>2
    うまく例えよう例えようとして、話長くなって結局伝わらない悲劇を私達は何度も目撃しています

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/13(日) 16:44:38 

    >>1
    知識量の問題でもあるよ。
    いろんな事を知っていれば、それだけ◯◯みたいだなぁと思う機会も増えるでしょ?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/13(日) 16:45:02 

    >>28
    そんな言い回しあるんだ?でも万人が知らなきゃ伝わらないね。。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/13(日) 16:46:47 

    >>41
    万人の反応は「…え?」だと思う

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/13(日) 16:47:31 

    >>38
    私、それに対して、「最初○○だと思ってたんですが、その例でいけば☓☓って事だったんですね。」って返したら、「はぁ?何でそんな事なるの?意味全然わかってないよね?」って同じ話繰り返された。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/13(日) 16:48:04 

    >>5
    一瞬、ギックリ腰の事かと思った

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/12/13(日) 16:49:06 

    >>1
    大家族の石田さん家の男達が例え話上手だよね。父ちゃんのDNA皆引き継いでる。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/13(日) 16:50:52 

    >>35
    私は無言タイプですw
    だけど、たまにボソッと「それって、○○みたいだね」って言うと、相手に「ああ~!!」ってすごい共感されるので、得意みたいです
    普段の思考回路のなかで、無意識にこういう考え方してるのかな?って思って

    そうだね、向き不向きあるから、無理してやる意味あるかな?って思う
    私は裏読みし過ぎで自分が性格悪い奴って自覚があるしw
    人に好かれる話しかたの方がいいです
    聞き上手も大事よね

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/13(日) 16:51:01 

    >>5>>28を比べてもどうも繋がらないや。
    たとえとして、全然ピンとこない。
    海外の言い回し?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/13(日) 16:54:00 

    >>44
    それは「魔女の一撃」じゃなかった?
    これはお洒落な言い方だと思った。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/13(日) 16:54:57 

    >>5
    分かんなくて調べたらラノベに出てきた言葉らしい
    元ネタは分からん
    少なくとも日常で使ったらそれこそ時間が止まるので使わない方がいいと思う

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/13(日) 16:57:29 

    >>43
    地獄のループが始まりそうでこわいね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/13(日) 16:58:11 

    俳句、川柳、百人一首、短歌を勉強してみてはどうでしょうか

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/13(日) 16:58:33 

    >>11
    フット後藤の例えツッコミは秀逸だからね

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/13(日) 17:00:44 

    諺は例えの宝庫じゃない?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/13(日) 17:06:41 

    >>32
    たつ背が無いのに腹ばかり立つなw

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/13(日) 17:08:00 

    うまく話すより相手の言うことをちゃんと聞いた方が会話はスムーズだし面白くなると思うよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/13(日) 17:08:44 

    >>53
    最近の若い人は諺を知らない人も結構多いよ
    若い美容師の方と話をしてて、諺や慣用句を交えて会話しても「?」とか「何ですか?それ?」って逆に質問を受けることが多々あったから、若い方にはあまり諺や慣用句を使わないように心掛けてる

    自分と同年代かご高齢の方なら諺や慣用句を使うことあるけど寂しいね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:02 

    >>1
    すべらない話でのフットボールアワーの後藤さん好きです。話が長いのに展開が見事で飽きない。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/13(日) 17:37:29 

    わりとキムタクは例え話うまいほうだと思う。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/13(日) 17:40:13 

    >>5
    意味深なクイズみたいで楽しい

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/13(日) 18:14:09 

    >>54
    立つ瀬?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/13(日) 18:15:39 

    >>58
    そう?だらだら話長くて結局何言いたいのかよく分からない、って場面なら見るけど
    上手いこと言うなーと思ったことない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/13(日) 18:36:21 

    ひとつの話を深く掘るのが縦の回路。
    違うジャンルの話で似たような事象を、連想ゲームのように思い浮かべるのが横の回路。
    常にこの縦と横を意識しながら生活しています。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/13(日) 18:57:10 

    例え話を受けとる方も技術が必要だし、相性もあるってことを気にしない人は下手くそ
    相手の顔色次第で柔軟に対応しましょう

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/13(日) 19:08:13 

    >>5

    「意味分からんで」と返すわ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/13(日) 19:14:23 

    面白い例え話はできないけど勉強教えたりするための例え話なら得意だよ~!
    コツは相手の興味あること、相手の常識に合わせた話をすること

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/13(日) 19:18:24 

    >>56
    若い子は若い子でも学力ある子なら大丈夫だよ!場所によっては大学受験でも出るし就職試験にもSPIとかで出るからみんな勉強してる!
    美容師さんは別のこと勉強してるからわからなかったんだろうね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/13(日) 19:38:31 

    >>64
    笑うw

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/13(日) 20:35:42 

    >>5
    答えれる
     ↓
    答えられる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/13(日) 23:28:06 

    >>1
    大泉洋も上手いよね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/13(日) 23:36:51 

    >>8
    右後ろ中居くんがいる⁉︎

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/13(日) 23:39:05 

    >>58
    SMAPのメンバーの間でもエピソードは面白いって言われてたよね。
    話し方が上手いではないと思うけど、中居くんがエピソードが面白いって言ってた。
    例え話だと慎吾が上手い。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/14(月) 10:01:45 

    >>19
    レベルの話ししてるじゃない?
    子供でも分かる例えなら理解できるだろうけど

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2020/12/14(月) 10:02:47 

    >>58
    分かる!けど素直にほぉーって思えないのは何故だろう?笑笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード