-
1. 匿名 2020/12/13(日) 14:09:26
たまに混雑している電車などでも赤ちゃん連れの方を見かけます。
電車以外でも公共の場所に赤ちゃんを連れて行かざる得ないことがあると思いますが、赤ちゃんってまだマスクはつけさせられないし、うがいなどもできませんよね?乳児持ちの方、感染予防の為に何か気をつけていることってありますか?
まだ抵抗力も弱そうで見ていても心配になります。+35
-63
-
2. 匿名 2020/12/13(日) 14:10:38
>>1
みんながみんな車運転してるんじゃないから仕方ないところもあるよ。タクシー高いし。+168
-11
-
3. 匿名 2020/12/13(日) 14:11:46
何が正解かなんてないからね…難しい+41
-5
-
4. 匿名 2020/12/13(日) 14:11:58
>>2
そう思うとお金のなさが子供の命と関わってくるのか
私は絶対に電車なんて乗せないし多少お金かかってもタクシー使う+21
-75
-
5. 匿名 2020/12/13(日) 14:12:34
子供がコロナに感染すること思うとタクシー代なんて安いもんだよ+45
-31
-
6. 匿名 2020/12/13(日) 14:12:57
>>1
まずあなたが混雑してる電車に近づかないこと。+105
-6
-
7. 匿名 2020/12/13(日) 14:13:34
>>4
それを自然淘汰という+14
-24
-
8. 匿名 2020/12/13(日) 14:13:35
用あって出かけるのはある程度仕方ないから混雑を避ける、自分らの手洗いうがいの徹底、子供に他人が触ってそうなものを触らせるときは除菌する。+70
-3
-
9. 匿名 2020/12/13(日) 14:13:37
赤ちゃん連れなんかハナから気にしてないよ+12
-16
-
10. 匿名 2020/12/13(日) 14:13:46
ゆびしゃぶりするからこまめにノンアル除菌シートで手を拭いてあげるくらいしかしてない+73
-3
-
11. 匿名 2020/12/13(日) 14:14:13
たとえ365日まったく外出させずに守れたとしても
次の1日に夫や自分が赤ちゃんに移す可能性もあるからね
あまり神経質にならないほうがいいよ
親の免疫が落ちてコロナに罹患したら本末転倒+170
-5
-
12. 匿名 2020/12/13(日) 14:14:13
>>1
ならでかけるな、てかけるならタクシー、自家用車使えば?+11
-10
-
13. 匿名 2020/12/13(日) 14:14:22
>>4
ちょいしたの別トピで自称高年収の人らが集まってるけど実際はみんなそこそこの年収。子供や生活にお金かかるから毎回通院でタクシーは財布が痛いよ。+16
-1
-
14. 匿名 2020/12/13(日) 14:14:33
+3
-4
-
15. 匿名 2020/12/13(日) 14:14:53
タクシーだって不特定多数を乗せてる運転手さんがいるんだからさ
皆気にしすぎだって+111
-5
-
16. 匿名 2020/12/13(日) 14:14:57
タクシーが安全とは限らない+92
-3
-
17. 匿名 2020/12/13(日) 14:15:12
何が正解かわからないよね。。
うちは上に3人居るから幼稚園の行事とかも連れて行くしかないもん。
実家が近ければ預けたり出来るんだろうけど実家も近くないし頼れない。
主人の仕事の都合が合えば見てもらったりしてるけど。
極力モールとかには行かないようにしてるけど上が居るからそうもいかないよね。。+49
-4
-
18. 匿名 2020/12/13(日) 14:15:37
>>4
お金かけても感染する時はするよね+51
-3
-
19. 匿名 2020/12/13(日) 14:15:41
>>4
自分は金持ちですアピール&マウントは別のトピでしようね。+38
-1
-
20. 匿名 2020/12/13(日) 14:15:43
うちの地域はタクシードライバーからのコロナ感染もあってタクシーは乗らない+23
-4
-
21. 匿名 2020/12/13(日) 14:15:51
>>1
あんまり神経質になりすぎない事
父親は仕事してると思うし赤ちゃんだけ外に出さないようにしても抵抗力が落ちそうだし
コロナ以前に小さい子供は色々なウイルスに感染しながら成長するもんだから+72
-6
-
22. 匿名 2020/12/13(日) 14:15:54
>>15
それでも実際に不特定多数が周りにワンサカいる電車よりはどう考えてもいいよ+7
-4
-
23. 匿名 2020/12/13(日) 14:15:54
>>13
マイカーのランニングコストに比べればタクシーなんて安いよ
電車バスと比べたら高いけど+15
-0
-
24. 匿名 2020/12/13(日) 14:16:17
>>23
だよね
都内なんて特に+8
-0
-
25. 匿名 2020/12/13(日) 14:16:51
>>4
一言多いって言われない?子どもは嫌みったらしい性格にならないと良いね。+46
-5
-
26. 匿名 2020/12/13(日) 14:17:09
>>18
それでもリスクは減らせる
電車とタクシーなんて確率的に感染リスクはタクシーのが低い+4
-13
-
27. 匿名 2020/12/13(日) 14:17:23
>>1
主が赤ちゃんいるからって話しじゃなく赤の他人の赤ちゃんの心配をしてるのかな?+33
-1
-
28. 匿名 2020/12/13(日) 14:17:25
>>21
母親だって働いてるわ+3
-14
-
29. 匿名 2020/12/13(日) 14:17:45
>>25
でも実際はそうだよね お金あったら人たくさん乗ってる電車なんて乗りたくないわ+7
-8
-
30. 匿名 2020/12/13(日) 14:17:47
タクシーを過信してる人は何なんだ+14
-2
-
31. 匿名 2020/12/13(日) 14:18:11
>>2
主さんは別に
なぜ車やタクシーを利用しないんですか?
なんて言ってないのになんで2コメでこんなすっとんきょうな事言うんだろう。+50
-2
-
32. 匿名 2020/12/13(日) 14:18:46
>>28
そりゃ働いている人も専業主婦もいるのは分かってるけど今そんな話ししてないでしょ+26
-0
-
33. 匿名 2020/12/13(日) 14:19:00
今妊娠中で来年出産なんだけど、
買い物と子供の園のお迎え以外極力外には出ないようにしてるけど
1日多い時だと200人とか出てる地域だから守りたくてもどうしようもないと思ってる。
私が気をつけてても夫が会社から貰ってくるかもしれないし。+30
-4
-
34. 匿名 2020/12/13(日) 14:19:11
激混みの土日のスーパーに、乳児も含めた家族総出できている人たくさんいるよね。
当然、乳児だけマスクしていない。
父母揃っていてもこういう人沢山いるから、気にしてないんじゃないの?+12
-8
-
35. 匿名 2020/12/13(日) 14:19:16
>>23
話の始まり、前提を変えないでくれますか?
車運転してるんじゃない→車を買ってないor高くて買えないor旦那が仕事で乗ってる(2台持つお金なんかない)って話だよ。
マイカーのランニングコストに比べればって、そもそもそこから間違えてる。+6
-4
-
36. 匿名 2020/12/13(日) 14:19:54
本当に感染予防に真摯に努めていたら散歩も買い物も行かずに家に篭城するしかないわ
無理ゲー+22
-1
-
37. 匿名 2020/12/13(日) 14:20:04
>>4
お金があっても常に家庭がピリピリしてそう+8
-1
-
38. 匿名 2020/12/13(日) 14:20:18
>>31
ん? 別に私は責めたりしてないんだけど。貴方の捉え方が間違えてるだけだよ。+4
-13
-
39. 匿名 2020/12/13(日) 14:20:40
>>26
でも家にいても感染はするし外出してる時点でリスクはある。私だったらそこまで気を使うなら赤ちゃんを連れて行かなくていいようになんとか工夫するな。+0
-9
-
40. 匿名 2020/12/13(日) 14:21:21
>>29
それをあえてこういうところで言う人ってほんと性格悪いと思う。+8
-1
-
41. 匿名 2020/12/13(日) 14:23:12
>>39
乳児健診だったり赤ちゃん必須な用事もあるわけで+35
-1
-
42. 匿名 2020/12/13(日) 14:23:39
>>35
もっとまとめた文章書いてよ、読みにくい
最初のコメ別の人だから知らないし
+1
-2
-
43. 匿名 2020/12/13(日) 14:25:23
出先ではある程度仕方ない。帰ってきたら全身お着替え、顔と手足を拭く、授乳か麦茶を飲ませて水分補給を徹底してる。+5
-1
-
44. 匿名 2020/12/13(日) 14:25:26
>>16
個人的にはタクシーの方が密閉空間な気がしちゃって、どちらか選ぶなら平日昼間なら電車を選んじゃうな。+20
-2
-
45. 匿名 2020/12/13(日) 14:26:08
>>41
旦那に送迎を頼むよー+2
-20
-
46. 匿名 2020/12/13(日) 14:27:51
駅ビルの雑多なお店で赤ちゃん連れの人が買い物してて怖くないのかなと思った。
外国人とかもワイワイいたけど。+3
-8
-
47. 匿名 2020/12/13(日) 14:29:56
>>34
乳児はマスクできないんだから当然マスクしてないの一文いる?+24
-1
-
48. 匿名 2020/12/13(日) 14:30:32
満員電車でクラスターが起きてないんだよ
電車の中ではみんな喋らないし常に換気されているし、数分ごとに扉も開く
コロナは電車内では広がりにくいって言ってる研究者何人もいるよね
タクシーの方が安心だって言い切れないんじゃない?+15
-3
-
49. 匿名 2020/12/13(日) 14:31:59
私も今赤ちゃんいて、買い物行くときは旦那が義母さんに預けてます。
いつまでそうしなきゃいけないのか先が見えなくてしんどい。
保健師さんが最近の赤ちゃんはあまりお出かけしてないからか、場所見知りする子が増えた印象あるって言ってました。仕方ないですよね💦+10
-12
-
50. 匿名 2020/12/13(日) 14:33:08
車持ってるから基本的に車移動にして子どもと夫婦どちらかが車内に待機して交代で買い物してる。スーパー、ショッピングモール行く頻度減らすために生協やAmazonも使う。でも都会だと車ない人もいるよね。+6
-0
-
51. 匿名 2020/12/13(日) 14:33:29
>>49
義母さん?+3
-2
-
52. 匿名 2020/12/13(日) 14:33:59
>>45
皆が皆、その日に休める旦那さんがいるわけじゃない+23
-1
-
53. 匿名 2020/12/13(日) 14:34:45
>>1
これ買って出掛けるしかないね。+25
-1
-
54. 匿名 2020/12/13(日) 14:35:02
1歳までに予防接種や健診がたくさんあるから外出も多いよね。+23
-0
-
55. 匿名 2020/12/13(日) 14:35:10
>>1
主さんは妊婦さんなの?自分には赤ちゃんいないってこと??
私は乳児がいますが、散歩と平日スーパーに1回行くくらいです。休日は夫にスーパー行ってもらってます。あとは帰ってきたら消毒するくらいですかね。コロナ持ってる人と濃厚接触しない限りうつることはそうそうないとは思ってるので、散歩くらいはします。電車も混雑してなければ大丈夫なんじゃないですか?私は乗りませんが。+17
-3
-
56. 匿名 2020/12/13(日) 14:38:43
自分の事かと思ったら他人のことか。
余計なお世話じゃん。
+13
-1
-
57. 匿名 2020/12/13(日) 14:42:14
>>1
心配になります?
じゃあなにかしてあげたら?
タクシー代出してあげるとか
他所様の家庭のことまで心配しなくてもいいよ
みんな事情はあるんだからさ+20
-2
-
58. 匿名 2020/12/13(日) 14:42:23
子供は感染しても重症化しないって言われてるじゃん。
マスクしてても感染して重症化してる高齢者の方が気にした方が良いんじゃない?
乳幼児を育ててたら今の時期は無意味に出掛ける人は少ないし出掛けるのは何かしら用事があるんだからしょうがないよ。
他人のことなんか気にしてる場合じゃないよ。+6
-6
-
59. 匿名 2020/12/13(日) 14:42:32
>>1
なんか主の書き方がね…
好きで連れて行ってるわけじゃないよ。
連れていかなきゃ行けないママさんもたくさんいるのさ。+25
-5
-
60. 匿名 2020/12/13(日) 14:42:48
>>4
えーこれマイナスなの?
確かにタクシーも安心し切れるわけじゃないけど
余裕があるならタクシー全然ありじゃない?+4
-10
-
61. 匿名 2020/12/13(日) 14:44:47
>>1
普通に帰宅して、手をしっかり洗って
服着替えさせてるよ
菌から全て遠ざけると余計に弱くなるから、あまり良くないっていよね
コロナだけじゃないからね、子供はさ+10
-2
-
62. 匿名 2020/12/13(日) 14:46:09
>>16
私の住んでる市(一応政令指定都市)で1番先に感染したのはタクシーの運転手さんだったよ。+7
-0
-
63. 匿名 2020/12/13(日) 14:47:34
>>60
まぁでもタクシーも電車も、誰か乗った後に消毒してるわけじゃないし
あんまり変わらないような気もするけどね
家から出る時点でもう多少のリスクは仕方ないんじゃない?+3
-0
-
64. 匿名 2020/12/13(日) 14:49:19
>>1
人様の自由でしょ
年寄りだって、基礎疾患持ちだって電車乗る時は乗るんだからさ
+11
-0
-
65. 匿名 2020/12/13(日) 14:49:42
>>59
心配してるようで親は赤ちゃんのこと考えてるのか?という気持ちが透けて見えるよね。+19
-1
-
66. 匿名 2020/12/13(日) 14:50:29
>>34
お店では少人数でってアナウンスされるけど
一家総出で来てる家族は気にしてないよ、フードコートで食事もしてるし
+2
-4
-
67. 匿名 2020/12/13(日) 14:50:45
>>64
赤ちゃんより基礎疾患持ちや年寄りのほうがよっぽどハイリスクだよね。+3
-0
-
68. 匿名 2020/12/13(日) 14:51:28
>>66
でも家族で食卓囲んでるなら大した変わらないよね
場所が外になっただけ+5
-1
-
69. 匿名 2020/12/13(日) 14:53:44
>>6
これが早い。
コロナが、リスクが、言いながら自分が出歩いてるのには疑問持たない時点で。
ただ誰かを攻撃したいだけなんだろう。+11
-0
-
70. 匿名 2020/12/13(日) 14:53:58
主みたいな発想が極端なところまで行き着くと家にこもりきりになってる親とかいるんだろうな。学校自粛明けも子を登校させない親いるしさ。+1
-6
-
71. 匿名 2020/12/13(日) 14:56:11
>>5
タクシーはいろんな人乗せてるし
毎回除菌とかしてないし
安心はできないと思う+24
-0
-
72. 匿名 2020/12/13(日) 14:57:47
主子供いなさそう
本文が居る人が心配して書いてるものに見えない
+5
-0
-
73. 匿名 2020/12/13(日) 14:59:19
>>4
県をまたぐ移動でも?
田舎のお母さんが骨折して手伝いに行くところかもしれないし、人の事情は様々ですよ。+11
-0
-
74. 匿名 2020/12/13(日) 14:59:23
この前薬局に赤ちゃん抱っこしたお母さんいて、おばさんがすっごく話しかけてた
薬剤師さんがちょこちょこおばさん薬渡すところに呼んで阻止してたっぽかったけど最後ほっぺ触ろうとして薬剤師さんに注意されてた。おばさんは怒って帰った。子供いると話しかけるお年寄りいるよね。今の時期はお母さん辛いだろうなと思う+13
-0
-
75. 匿名 2020/12/13(日) 15:00:04
>>65
このタイプは心配じゃなく
「あたしに移ったらどうしてくれるのよ!」て人だと思う。+9
-0
-
76. 匿名 2020/12/13(日) 15:00:30
>>74
すれ違うときに触ってくる人とかいて本当に怖い。+7
-1
-
77. 匿名 2020/12/13(日) 15:02:15
>>1
余計なお世話+6
-1
-
78. 匿名 2020/12/13(日) 15:02:39
>>74
私は話しながら遠ざかる(笑)。
触ろうとしてきたら、今コロナが心配だからと堂々と体を翻す(笑)。
上の子のときはガードできず、知らないおじいさんに触られてすごく嫌だった。
+8
-0
-
79. 匿名 2020/12/13(日) 15:03:02
コロナは感染症だけど、ここまで拡がってたら交通事故と同じ感覚だよなって思う
事故に遭わないように気をつけるけど避けられない事もある
コロナも感染しないように気をつけるけど、完全に避けられる訳ではないからね
覚悟を持って生きていくしかないなって思う+7
-0
-
80. 匿名 2020/12/13(日) 15:04:27
>>63
でもさー、ガル民いつも子連れで電車が迷惑って言ってるからタクシー乗ってくれた方が皆的にもいいんじゃない?+1
-3
-
81. 匿名 2020/12/13(日) 15:10:18
子供にはコロナ以外の意味でも除菌。あと必要な睡眠と栄養。
子供は免疫力も抵抗力も成人より弱いし、薬も使えない。マスクも使えない。
これはコロナに限ったことではないですよね?感染病としては、予防接種の項目の病気のほうがよっぽど危険。
赤ちゃんは皮膚も弱いので、皮膚を守るためにも、子を持つ母は基本的に衛生、換気、湿度、除菌など常に気をつけている状態です。
そのうえて、公共交通機関や、人のいるところに多少出かけるのは子供の免疫のために多少は必要なことでもあるのです。
もちろん、大人が生活するために連れ歩いてることもありますが、それが100%悪いとも思えないですし、赤ちゃんを危険に晒す無責任な行動とも思えない。
コロナが流行る前は、
赤ちゃんは風邪をひいて免疫をつける。
生後半年までに動物園などの菌があるところに連れて行くべき。
など、言われていたくらい。
コロナは特効薬も予防接種もなく、経過も未知な部分が多いのでもちろん予防に徹底するにこしたことはないです。
しかし、生活状況や年齢、性別、体力、基礎疾患。人それぞれ。
人によってはコロナよりよっぽど危険なこともありますよね?
周りの人の心配をできる優しい人。
自分の子供の心配なら親がしてます。
それでもできる範囲が限られてるので、
一番の思いやりは、健康でマスクも除菌もできる人たちが徹底してくださることじゃないでしょうか?+8
-3
-
82. 匿名 2020/12/13(日) 15:10:39
コロナ理由に付けて、自分が邪魔と思うもの排除したいだけに思う。
他人の子どもがコロナになろうが正直どうでもいいわ。
気を付けても罹る時は罹るんだから自分の事だけ気にしてればいい。+7
-2
-
83. 匿名 2020/12/13(日) 15:11:41
>>74
そう思ってくれる人が増えたら良いな。
触ってくるおばあさんは本当に迷惑。+7
-1
-
84. 匿名 2020/12/13(日) 15:16:32
>>74
止めに入っておばさんに怒られて、薬剤師さん大変だ
常に気を張ってないと患者同士話してるかなんて気づかないもんね
赤ちゃん触るのはマナー違反ってもっと周知してほしい。+13
-1
-
85. 匿名 2020/12/13(日) 15:17:12
生後半年の子供がいます。
私も旦那も看護師です。コロナがいる病院ではないけど、もうどこにコロナがいるか分からないし、他の人よりリスクは高いと思ってる。
神経質になりすぎると精神的に病むから考えすぎずもちゃんと対策して毎日過ごしてる。+8
-1
-
86. 匿名 2020/12/13(日) 15:20:50
>>10
ノンアルじゃ全く意味なーし!+7
-14
-
87. 匿名 2020/12/13(日) 15:21:12
主は子どもいないんでしょ?
前提条件として子供が嫌いで、
こんな時期に電車に乗せるなんてひどい親!
そもそも子どもなんてうるさいしどこ触ってるかわからないから電車で接したくないけど
そんなこと言ったら叩かれるから感染したらどうするんでしょうね?っていう体でトピ立てよ!
みなさんどう思いますか??
っていうかんじ??+8
-1
-
88. 匿名 2020/12/13(日) 15:23:46
>>65
心配している降りをして、赤ちゃん連れを
叩きたいって気持ちも見える…。
絶対、心配なんかじゃなくて嫌ってると思う+19
-2
-
89. 匿名 2020/12/13(日) 15:24:39
まあ、検診のために電車乗らなきゃ行けないこともあるしね。
買い物だってあるし。
上の子いたら、上の子の習い事の送迎とかお出かけとかもあるし。
そもそも保育園に通ってる子だっているわけで。
各家庭の判断ということで。+5
-0
-
90. 匿名 2020/12/13(日) 15:24:58
ベビーカー にのせて、ベビーカー 用の透明のカッパかぶせたら?+2
-2
-
91. 匿名 2020/12/13(日) 15:33:28
>>88
私が母親なら、ぜったい子供にこんな酷いことはしないってマウンティング取りたいんだよ+7
-0
-
92. 匿名 2020/12/13(日) 15:53:49
>>91
じゃ主は電車乗せないって事ね。
電車乗ってる間は旦那が見てくれてたのかね。
へー。立派立派+6
-0
-
93. 匿名 2020/12/13(日) 16:06:11
>>87
主はコロナ禍じゃ無くても子連れに文句言ってトピ立てしてる人と邪推してる+3
-0
-
94. 匿名 2020/12/13(日) 16:11:38
>>47
‥‥
+1
-1
-
95. 匿名 2020/12/13(日) 16:24:22
私もマスクのできない赤ちゃんなどよく見かけますが、地元の人ではなく明らかな旅行者だとビックリしちゃうかな。連れまわされちゃってるし可哀想。でも自分の子供じゃないから感染しようが関係ない。+0
-2
-
96. 匿名 2020/12/13(日) 16:24:49
多少トピずれだったらごめんなさい💦
インスタで「生後3ヶ月の息子と夫の3人で結婚記念日ランチ💍✨」とか書いてる人を見つけてびっくりしてたところだよ…しかも都心のホテルで土曜日。
コロナがなかったとしても乳幼児を連れての外出は病院や買い物などの必要最低限にするべきだと思うんだけど、
結婚記念日💘のためにわざわざ感染リスクの高い場所に連れて行かれる子が不憫でならない😢
我が子は親が守るしかないのにね…+5
-12
-
97. 匿名 2020/12/13(日) 16:26:31
人混みをさけたり、人の多い時間帯に密閉空間に連れていかないようにしています。
児童館とかほんとは連れてってみたいんだけどね…+0
-1
-
98. 匿名 2020/12/13(日) 16:31:34
>>91
88です。そうですよね!そういう意図が丸見えですもん+1
-0
-
99. 匿名 2020/12/13(日) 16:32:07
やはり赤ちゃんの上に兄弟(小学生ぐらい)がいる家庭はお姉ちゃんかお兄ちゃんに「買い物の間見ててね」とお願いするのがいいですね。赤ちゃんはまだマスクできないからお年寄りに感染するから危険。赤ちゃんだけの場合誰かに子守り頼む。+1
-4
-
100. 匿名 2020/12/13(日) 16:37:41
産婦人科に検診で行ったら、入り口での検温はもちろん県外への移動歴がある方は来院を控えてくださいってことだった。
赤ちゃんはデリケートだから仕方ないなと思う一方で、週末のショッピングモールにはベビーカーがたくさんいる。この差は何なんだ。+2
-3
-
101. 匿名 2020/12/13(日) 16:39:00
>>28
いちいち突っかかりすぎ!
専業主夫だってシングルだって世の中には沢山いるよ。
でもそんな事言ってたらきりないしめんどくさ!+12
-0
-
102. 匿名 2020/12/13(日) 16:40:38
>>5
タクシーの運転手も、客乗ってない時マスクしてない人多いけどね+7
-0
-
103. 匿名 2020/12/13(日) 17:15:14
うちはコロナ怖いから旦那に買い物とか任せて外でないことに決めてる。
病院とかで外に行くときは、車使うし。いろんなお洋服着させてお出かけしたいけど、我慢だなー。
車なくて都会に住んでる人は、本当に大変だと思う。。+4
-3
-
104. 匿名 2020/12/13(日) 17:26:05
>>65
子供いないんじゃない?
うちはもう子供が大きいけど赤ちゃん連れてる人見てもそんな事思いもしなかったわ
出掛けないわけにはいかないし乳幼児にそんな大それた感染対策なんてできないもんね
仕方ないよ+3
-0
-
105. 匿名 2020/12/13(日) 17:35:27
>>1
電車、今は窓開けてるし(めちゃくちゃ寒いけど)、誰も喋らないから密でも大丈夫なんじゃないかなーと思ってる。
朝なんてほとんど寝てる。立ってても寝てる。+1
-0
-
106. 匿名 2020/12/13(日) 17:42:41
>>5
タクシーこそ危険じゃない?
タクシー運転手さんがコロナ持ってたら密室になるよ
電車の方が広いしまだ良さそう+10
-0
-
107. 匿名 2020/12/13(日) 19:06:03
最低限のことだけでいいんじゃない?
アルコールティッシュ持参、手すりとか余計なものに触らせないとか。
仮にずーっと家からでないってのはできないし。
神経質になりすぎず、まずは家庭内で感染者が出たときの対応を考えとくほうがいいかと。+1
-0
-
108. 匿名 2020/12/13(日) 19:19:05
出来ることはしてるけど、夫が毎日都内に通勤してるから普通の生活してる。
栄養あるもの食べるにはスーパーもいかないとだし、一人で育児しててメンタル崩壊しそうになったときは友達にも会った。+2
-0
-
109. 匿名 2020/12/13(日) 19:53:07
>>103
偉いですね。子供乳児絶対外に出さず旦那さんに買い物行ってもらって家で子守りしてるんですね。それが本来の人間のやり方ですね。子持ちの皆さんもこのお方を見習うように‼️+2
-4
-
110. 匿名 2020/12/13(日) 21:24:19
SNS見てると都内住みなのにしょっちゅう出かけて赤ちゃん連れ回してる子いるなぁ。赤ちゃんの体調が悪くても。いつコロナに罹ってもおかしくないと自覚していながらも。+1
-0
-
111. 匿名 2020/12/13(日) 22:34:14
>>1
あなたのお子さんは、感染対策どうしてるの?
+1
-0
-
112. 匿名 2020/12/14(月) 01:24:34
赤ちゃんは感染しても大丈夫だよ
むしろ感染した赤ちゃんの世話をする大人が危険+0
-2
-
113. 匿名 2020/12/14(月) 08:57:55
大人がやる感染対策は乳幼児や児童にとって悪影響のほうが大きい場合が多いので
小児科学会のコロナ対策を見ましょう。
+0
-0
-
114. 匿名 2020/12/14(月) 12:29:38
>>38
31さんも貴方が責めてるなんて言ってないよね。
貴方の捉え方が間違えてるだけだよってブーメランwww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する