ガールズちゃんねる

民放関係者から見ると「高貴な趣味」視聴率にこだわるNHKに疑問

134コメント2020/12/13(日) 21:28

  • 1. 匿名 2020/12/12(土) 22:20:49 

    民放関係者から見ると「高貴な趣味」視聴率にこだわるNHKに疑問 - ライブドアニュース
    民放関係者から見ると「高貴な趣味」視聴率にこだわるNHKに疑問 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    <略>NHKには言いたいことが結構あります。中でもとても言いたいのが「なぜNHKなのに視聴率にこだわるのか」ということです。どう考えてもこれほど意味の分からない怪現象はありません。


    われわれ民放の関係者はそれこそ「視聴率に必死」です。視聴率の善しあしによってCMの売れ行きが左右され、業績に直結しますから当然です。でもNHKはCMを売っているわけではありません。NHKが視聴率を取りにいくという行為は民放関係者から見ると「お遊び」ないしは「高貴な趣味」にしか映りません。<略>最近では「払わないと罰金」みたいなことまで提案されてますから、かなりの強制っぷりです。

    昔NHKはすごくニッチな番組ばかりやっていた。わずかな人しか見ないけれど、見てくれた人にはとても刺さる、役に立つ番組。でも今そういう番組が減ってませんか? 

    +155

    -8

  • 2. 匿名 2020/12/12(土) 22:21:31 

    NHK解体しよーぜ

    +203

    -42

  • 3. 匿名 2020/12/12(土) 22:21:41 

    スクランブル放送にして

    +196

    -5

  • 4. 匿名 2020/12/12(土) 22:21:43 

    NHK潰す方法無いのか

    +136

    -30

  • 5. 匿名 2020/12/12(土) 22:21:51 

    NHKとジャスラックは暴力団を名乗ってないヤクザ

    +170

    -11

  • 6. 匿名 2020/12/12(土) 22:22:13 

    ドキュメンタリーとかねほぱほとか好きだよ。バリバラはNHKだからこそって感じだね。視聴率気にしてたらできない番組ね

    +188

    -4

  • 7. 匿名 2020/12/12(土) 22:22:22 

    いらないよね

    +20

    -26

  • 8. 匿名 2020/12/12(土) 22:22:40 

    >>5
    JASRACもなの??

    +25

    -6

  • 9. 匿名 2020/12/12(土) 22:22:48 

    受信料下げなくていいから、申し込んだ人だけ観れるようにスクランブルかけてくれ!

    +196

    -1

  • 10. 匿名 2020/12/12(土) 22:22:56 

    NHKは早くニュースのみにしてください

    +18

    -10

  • 11. 匿名 2020/12/12(土) 22:23:16 

    頼んでもない物を押し売りして金払えって完全におかしくない?

    菅さんお願いしますよ

    +127

    -4

  • 12. 匿名 2020/12/12(土) 22:23:17 

    >>6
    こういう人だけ受信料払えばいいよね

    +88

    -3

  • 13. 匿名 2020/12/12(土) 22:23:27 

    ある程度視聴率を考えて制作しないと、受信料を搾取されている視聴者がうるさいからじゃないの。スムーズな取立てのためには多少は媚びなければいけないということなのでは

    +13

    -3

  • 14. 匿名 2020/12/12(土) 22:23:39 

    災害情報の時はNHKが頼りになるけど…それくらいかな

    +21

    -17

  • 15. 匿名 2020/12/12(土) 22:23:57 

    いいじゃん気にしても
    自分達が作ったものを多くの人に見てもらいたいって気持ちはスポンサーとか関係ないと思うけど
    民放がスポンサーを気にし過ぎてつまらないもの作ってるだけ

    +48

    -5

  • 16. 匿名 2020/12/12(土) 22:24:19 

    >>8
    権利だけ掠めといてミュージシャンに還元してないからね
    ヤクザだよ

    +76

    -3

  • 17. 匿名 2020/12/12(土) 22:24:50 

    NHKから国民を守る党ってのが政治にあるみたいだけど、初めて聞いた。

    +3

    -7

  • 18. 匿名 2020/12/12(土) 22:25:11 

    以前AKBの総選挙の結果を
    NHKのニュースか何かで放送していたので
    私はビックリしました。
    NHKで、そんなの要りません。

    +138

    -0

  • 19. 匿名 2020/12/12(土) 22:25:11 

    そもそもいらない。
    テレビはSNSの中のメディアの一つでしかないのに、さもテレビが主流の様な態度なのは、あまりにも傲慢やわ。

    +15

    -8

  • 20. 匿名 2020/12/12(土) 22:26:55 

    地震速報とかはNHKが良いんだよね。
    アナウンサーがしっかりしてる。

    +33

    -9

  • 21. 匿名 2020/12/12(土) 22:27:01 

    近所に地方NHKあるけど、スタッフさん早朝や遅くまで頑張って撮影しにいってるみたいだから、楽そうと思われるのかわいそうだなー
    上層は知らないけど…

    ニッチかな?良い番組多いよ
    Eテレもお世話になってる

    +58

    -11

  • 22. 匿名 2020/12/12(土) 22:27:52 

    カーナビやスマホは異常
    誰がテレビ視聴を目的にあんなの買うのよ
    裁判所とNHKはズブズブの関係

    +91

    -2

  • 23. 匿名 2020/12/12(土) 22:28:09 

    見たい人だけ契約して見るシステムにしろ

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/12(土) 22:28:14 

    >>14
    NHKでなくても情報得られるようになったと思う

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/12(土) 22:28:34 

    高貴?
    ゲスの間違いでしょ?

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2020/12/12(土) 22:28:39 

    公共放送という名の、政権にとって都合の良いプロパガンダ(宣伝)になるなら、政権はNHKを潰そうだとか注意勧告しようとかは思わないわな。

    NHKと政権、共に利用しあうwinwinな関係を崩すわけがない

    +13

    -9

  • 27. 匿名 2020/12/12(土) 22:29:07 

    月額200円年間2400円一括払いで2200円なら払ってやっても良い。BSとかNHKスペシャルとかクオリティ普通に高い面白い番組あるしね。

    +17

    -7

  • 28. 匿名 2020/12/12(土) 22:29:27 

    ここで文句言ってる割に地震になると真っ先にNHKをつける人が多いのはなんなの

    +26

    -18

  • 29. 匿名 2020/12/12(土) 22:30:02 

    >>10
    本当に大河とかガチのドキュメンタリーっていらんの?
    NHKが残してる昭和史とか歴史的資料になるよう記録物だと思うけど

    +40

    -11

  • 30. 匿名 2020/12/12(土) 22:30:20 

    ニュースと教育だけでいい
    韓国ドラマとかいらん
    偏向報道もやめろ

    +76

    -4

  • 31. 匿名 2020/12/12(土) 22:30:25 

    視聴率にこだわってたら再放送ばっかやってないと思うよ。それにワイドショーやってる時間帯にNHKはもっとつまんない番組やってるよね。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/12(土) 22:31:10 

    >>26
    自民党が好きな癖にNHKは嫌いなアホが多いのもガルちゃんの特徴

    どれだけ国会で自民党がNHKの既得権益守ってきたのやら

    +3

    -12

  • 33. 匿名 2020/12/12(土) 22:31:31 

    >>29
    時代劇を作り続けてるのもNHKだけだもんね
    無くなさないで欲しい

    +31

    -7

  • 34. 匿名 2020/12/12(土) 22:32:18 

    >>14
    実際に被災してる時は見られないよ。
    被災に備えて別の媒体を検討した方が良いよ。東日本の被災者だけど、津波も東電もわからなかった

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2020/12/12(土) 22:33:08 

    立花って人が選挙で当選しちゃったのは事実だから、それだけ国民はNHKに不満。良い政策を他の党が訴えていても、国民はそれよりもNHKどうにかしてよ投票当選だったと思うから携帯料金よりも先にNHK受信料はNHKみたい人だけにしてほしい。

    +46

    -1

  • 36. 匿名 2020/12/12(土) 22:33:50 

    >>1
    私NHK見て
    野菜つくるし、料理つくるし、花育てるし、言語勉強するし、時には子どもの相手してくれるし、
    ドキュメントみて社会学ぶし、
    NHKこんなに活用して愛してるのは、世界で私だけなんだろうか不安になってきたわ

    料金のとり方と、スクランブル放送でないことが
    あかんのかな、NHKもっと皆と上手くやってほしい

    +73

    -2

  • 37. 匿名 2020/12/12(土) 22:34:27 

    民法があほな一部の(しかも多い)国民に合わせたあほな番組つくってるだけじゃん。そうすれば視聴率が取れるから。
    NHKはちゃんと頭と常識のある層にニーズのある番組を作ってるよ。ドキュメンタリーもめちゃくちゃしっかり作ってるし、下請けだろうけど、命かけてアマゾンの未開部族とかマフィアに近い人たちの村とかいう危険な地域にも入っていって取材してきてるよ。テレビマンとしての誇りがあるよ。民法で命かけて番組つくってる人なんか一人もいないじゃない。

    +15

    -3

  • 38. 匿名 2020/12/12(土) 22:35:40 

    受信料にケチつけるのは、国民のお財布に余裕がなくなってきてる証拠
    コロナの影響で心にすら余裕がない

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2020/12/12(土) 22:37:55 

    テレビ買わないから民放局は視聴率下がって申し訳ないけど、原因はNHKだから。民放局とテレビ作っているパナソニックやソニーとかと話し合いした方がいいよ。パナソニックやソニーもテレビ作っても売り上げ悪いでしょ?今安いよね。景気回らないのも株価上がらないのもNHK原因だから。

    +12

    -4

  • 40. 匿名 2020/12/12(土) 22:37:59 

    強制加入を強いる癖に高すぎ
    衛星放送とか再放送多いのに料金発生するとか二重取りだよね
    要らないものに金払いたくないのでスクランブルにしてよはよ

    +23

    -4

  • 41. 匿名 2020/12/12(土) 22:38:00 

    >>27
    賞賛するなら払えよお前

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2020/12/12(土) 22:39:00 

    >>29
    土曜日の夜も時代劇やってる。もう水戸黄門も必殺仕事人も無い今、割といい時間に時代劇を流せるのはNHKだけだよ。

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2020/12/12(土) 22:39:25 

    >>38
    いやいや金あっても見もしない物に払いたくないよ

    +11

    -6

  • 44. 匿名 2020/12/12(土) 22:40:31 

    ニュース専門チャンネル、教育専門チャンネルの2つに絞って料金大幅に下げるとか…
    とにかく料金高すぎチャンネル多すぎ無駄だらけ

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2020/12/12(土) 22:40:59 

    サブスク化して

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2020/12/12(土) 22:42:33 

    民放より面白いし
    教養深めるのにいい番組多いよ
    サラメシや漫勉なんかも好きだな

    +13

    -7

  • 47. 匿名 2020/12/12(土) 22:43:19 

    NHKは嫌いじゃないし受信料は確か払ってるからよく感覚が分からないんだけど

    ジムに行ってないのに月額数千円のジム代を払ってるのと同じ感覚?

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2020/12/12(土) 22:44:12 

    >>9
    いまでも見てる人だけ払ってるような状況だと思う。
    さっさとスクランブルにしてほしい。
    何故に全国民に払わせようとするのか。そこに固執するNHKと政府が怖い。

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2020/12/12(土) 22:44:23 

    後期高齢者が2割になって、がるちゃんは関係ないと思っているけど、うちらが老人になった時3割かもしれない。今、高齢者抱えているから会いに行くにもお金かかるのに、消費税10%にもなり、支払い増えてばかり。テレビ普及したのにまだNHK受信料を支払えってしつこいからどんどんテレビ離れ。
    NHK受信料を自分の老後費用に回したい。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2020/12/12(土) 22:45:24 

    NHKなかったら私は困るな。。歴史の番組とか、語学番組など教養になるから私には必要。無駄に文句付けられないように、スクランブル放送にしてくれたらもっと良いけど…。

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2020/12/12(土) 22:45:41 

    >>14
    大規模災害が発生し、停電したらテレビは映らないから最も情報を必要とする被災地住民に情報は届きません。
    自家発電機を備え停電時も情報を提供してくれる居住する自治体の防災無線の方がまだましかと。

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/12(土) 22:46:18 

    >>5
    合法ヤクザ!w

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/12(土) 22:47:00 

    >>21
    1000万給料もらってるから
    頑張ってるって当たり前?

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2020/12/12(土) 22:47:19 

    >>43
    君は金があっても心に余裕がなさそうだね

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/12(土) 22:47:56 

    民放は視聴率に必死なんだ
    韓国ごり押しばっかして視聴者に嫌われてるよー

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/12(土) 22:49:43 

    >>36
    テキスト代で儲けてるんやし
    1000円でも高い

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/12(土) 22:50:56 

    旅番組なんかも、民放局のタレントがキャッキャしてるのは苦手だし、NHKならナレーションだけだったりタレント出ててもそんな騒いだりしないしで聴き心地も良くて私は重宝してる。

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2020/12/12(土) 22:52:19 

    >>29
    大河ドラマて一つも見たことない
    マジで。いらない

    +13

    -7

  • 59. 匿名 2020/12/12(土) 22:52:23 

    >>1
    むしろ民放は横並びで全て似たようなことしかやらない

    世界ふれあい街歩き、駅ピアノ、趣味どきシリーズ
    、ドキュメント72時間、びじゅちゅーん、100ふんで100分で名著、クローズアップ現代、スイッチインタビュー、SONGS、世界のドキュメンタリー、すんえいさー、、、たまにしか見ないものもあるけどNHKだからできるんだなって番組はけっこういい

    +13

    -3

  • 60. 匿名 2020/12/12(土) 22:54:15 

    NHKのニュース番組は落ち着くけど暗いし聞いててしんどい

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2020/12/12(土) 22:55:09 

    民放はNHKに嫉妬して潰したがってるだけでしょ。レベル低いバラエティとかバラエティみたいなニュースとかしか作れないのに。
    311前なんか大スポンサーは電力会社ばっかりで批判するような報道なんか全然出来なかったくせに。

    +6

    -8

  • 62. 匿名 2020/12/12(土) 23:00:19 

    NHKが苦手

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2020/12/12(土) 23:06:26 

    視聴率にこだわらなくてもNHKは儲かってるだからいいよね
    社屋を億で建てるとか、NHKのお給料は良いとか聞くし良いですね

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/12(土) 23:07:03 

    N国のNHK撃退ステッカーを取り寄せて貼ったらピタリと来なくなった
    ちなみにTVは持ってない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/12(土) 23:07:56 

    >>36
    加えてサッカーW杯の日本以外の試合やBSではCSの専門チャンネルやネット配信でも扱ってないような大昔の映画の放映もあるし
    アニメの進撃の巨人とキングダムも

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2020/12/12(土) 23:07:57 

    >>48
    私は観てるから払ってるけど、観てるのに払ってない人多いよ。むしろ私の周りでは大多数。そして払ってる私を、どうして?と小馬鹿にする。私もスクランブルにして欲しい。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/12(土) 23:12:07 

    TVerに配信しているけど、AbemaTVで配信した方が見易いというか
    Eテレチャンネル入れてほしいよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/12(土) 23:14:34 

    >>57
    山田孝之とかナレーション上手すぎてビックリしたわ
    同姓同名の別人のアナウンサーかと思ったもん
    タレントが司会してゲストがディスカッションするドキュメンタリーもあるけどむしろタレントいらないしナレーション程度にしといてほしい
    あと海外にタレントが取材っていうのもタレントなしでお願いしたいぐらい
    見る側としたらタレントより現地の人にスポット当てて欲しいのよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/12(土) 23:14:46 

    最近は民放の方が「その番組内容で視聴率とれると思ってんの?」って番組増えてきたような

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/12(土) 23:15:48 

    >>36

    私も民放よりはちゃんと観てる番組多いかも。
    ドキュメンタリーとか音楽番組とかEテレも面白いの多いよ。

    高いしちょっとムカつくけど受信料も払ってるよ。

    嫌いな人も多いからスクランブルにした方がいいとは思うけどね。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/12(土) 23:16:28 

    >>32
    それと、政治にめを向けさせないためのガス抜きにも、テレビは役立ってるからね。
    特に年寄りは簡単に騙せるし。

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2020/12/12(土) 23:17:16 

    >>29
    良い番組だとは思うけどテレビもないのに受信料徴収するような制度が無理
    下手したら家に入って確認しますよとかもあるらしいじゃん
    見たい人が払えばいい

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/12(土) 23:23:32 

    番組に不満があるなら見なければいい
    民放の製作者言ってたよね?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/12(土) 23:26:06 

    番組出演の講師やその道の専門家の人選が秀逸
    その世界の最高峰みたいな人担ぎ出してくる
    民法はタレント向きとかトークできそうなそっちでの忖度するから信用ならない
    NHKでの過去の例としては
    ブルースギター講師→元憂歌団の内田勘太郎
    書道講師→榊漠山

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/12(土) 23:32:07 

    >>11
    携帯料金なんかどうでもいいくらい、NHKなんとかしてほしい

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/12(土) 23:36:42 

    >NHKが視聴率を取りにいくという行為

    受信料を無駄に使いやがってという非難をかわすためと
    局員(番組制作部門)の仕事の評価の尺度に視聴率という客観評価を取り入れているからだと思うよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/12(土) 23:37:18 

    自宅に押しかけて強制徴収
    ストーカーみたいでキモい

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2020/12/12(土) 23:37:59 

    >>41
    払ってる(笑)

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/12(土) 23:40:09 

    >>30

    nhkってそんなに韓国ドラマやってないと思うけど、偏向報道もそんなにしてたっけ?
    偏向報道が酷いのは民法でしょ。

    +7

    -9

  • 80. 匿名 2020/12/12(土) 23:42:47 

    >>70
    見たい人だけ払えるシステムで良いと思う。不快なCM、番組の間にやたら多く入る売国企業のCMを見ないで済むし。
    朝ドラ、大河、Eテレ講座、ブラタモリ、バリバラとか、むしろ民放よりも観てる番組多い!せっかく支払ってるしね!

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/12(土) 23:42:49 

    >>29
    大河に1話7000万かけてても?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/12(土) 23:47:12 

    NHKにしかできない番組もたくさんあるし好きな番組も多いから、私は指示したい。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/12(土) 23:48:58 

    >>81
    だからクオリティ高いんじゃないの?
    BBCにホームズとかがあるなら、日本の大河ドラマだって映像美として技術保存しないと
    芸術なんて知らねー、日本の文化が消えてもどうでもいいと思うなら要らないと思っていいんじゃないの?

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2020/12/12(土) 23:51:44 

    >>33
    民放もあるよね、たまにスペシャル番組でやってなかった?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/13(日) 00:30:51 

    >>1
    海老沢会長が辞任してから電通との繋がりが強くなって冬ソナ、AKB、吉本興業、EXILEがテレビラジオ枠を占領していった
    いまのあさイチははなまるマーケットのスタッフがつくってるし
    Eテレ以外は人材不足を感じる

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/13(日) 00:30:53 

    >>84
    NHKは時代劇の枠をずっとどこかに維持して毎クール作ってる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/13(日) 00:34:27 

    >>81
    大河は一年やる必要ないよね
    むかしはスタッフたちを育成するために時代劇同時3本つくってた時代もあったけれど
    いまはそこまでの必要がないし
    力をいれるならシリーズ時代劇のほうがいいと思う

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2020/12/13(日) 00:35:34 

    >>86
    金曜→火曜→土曜
    あとBSだね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/13(日) 00:37:26 

    >>83
    たしかに大河ドラマは唯一NHK放送局内で作ってる時代ドラマだよ
    ほかは太秦撮影所
    だから大河はコストばかり高い

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/13(日) 00:39:53 

    NHKが視聴率気にしてるといえば
    進撃の巨人やキングダムやアイドルアニメをなぜかNHKがやるようになったよね
    そんなのよりカードキャプターさくらのつづき作ればいいのに

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2020/12/13(日) 00:41:06 

    録画、配信で観る人も多いし
    視聴率で人気がどうかはわからないよね。
    そもそも視聴率も全国からのデータなんだろうけど
    どのような家庭環境の人達からのものか
    わからないし、信憑性に欠ける…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/13(日) 00:42:53 

    >>10
    ドラマいいよ
    サスペンスとか社会派とか
    見応えがある

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2020/12/13(日) 01:33:09 

    >>1
    民放って基本NHKに頭上がらないよね
    おかしくないかい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/12/13(日) 01:33:51 

    大河ドラマが当たると大河ドラマ館や所縁の地等で地方の観光業が潤うというのはある

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/13(日) 01:38:45 

    >>30
    そういや昔NHKって冬のソナタやってたな

    今は韓流ドラマは弱小局が枠埋めで流してるイメージ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/13(日) 01:44:40 

    >>79
    今グッドファイトが放送してる枠でまた新しい 韓国時代劇放送するみたいだよ
    ヘチ 王座への道 - NHK
    ヘチ 王座への道 - NHKwww.nhk.jp

    友よ 新たな世を創ろう 民のための政治を行った名君とされる朝鮮王朝第21代王、英祖(ヨンジョ)、名はイ・グム。その若き日を描く。 王になるはずではなかった王子イ・グムが、正義を追い求める3人の仲間に支えられ、不正のない平等な世を目指す不屈の道のり...


    トランプさん関連で偏向報道しまくりじゃん
    ネットのフェイクニュースみたいな番組放送するみたいだし・・・

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2020/12/13(日) 01:46:59 

    >>95
    テレ東でも放送してるけどね
    NHKでも放送してるよ
    BSプレミアムで韓国時代劇放送してた時もあったよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/13(日) 02:39:52 

    >>29
    大河だけどこれだけ予算かけてこのレベルかと残念レベル。今の麒麟がくるもひどい。日本の脚本演出役者が三流なんで仕方ないけどもね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/13(日) 03:41:26 

    >>1
    NHKが視聴率を取りにいくという行為は民放関係者から見ると「お遊び」ないしは「高貴な趣味」にしか映りません。

    民放がレベル低すぎってのもあるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/13(日) 04:00:56 

    大河ドラマに大金かけるのやめませんか。
    何かの番組で、大河ドラマの制作費について聞いた時、すごい金額だった。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/13(日) 05:05:21 

    >>50
    映像作品で勉強は無理だよ。所詮、映像は映像だよ。長ーく記憶に留めとく事は無理だよ。そりゃあ場面場面で覚える事はできるけど、丸々一本の映像を頭に叩き込んどく事は無理だよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/12/13(日) 06:17:09 

    >>14
    NHKって地方配属頻発なのか、地元アナウンサーに振っても地名把握してなかったりあんまり情報入ってこない感じはしたなぁ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/13(日) 06:21:00 

    >>36
    …この時代に珍しくNHKの奴隷化してる人はじめてみたかも。お子さん結婚されるときには是非隅から隅まで相手の身辺調査をすることをお勧めしときます、って言いたくなるくらい上流階級っぽい笑

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2020/12/13(日) 06:26:05 

    >>78
    払ってやっても良いって事は現状払ってないね

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/13(日) 07:10:53 

    >>1
    早くスクランブルかけたら良いのに。
    観たい人はお金出してでも観てくれるみたいだし良いじゃない。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/12/13(日) 07:19:27 

    >>11
    やってること送りつけ商法と同じですよね

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/13(日) 08:12:12 

    >>36
    ラジオの語学番組はしっかりしているなと思う。
    あれは制作にお金かかるけれど視聴する分には無料ってところがいいよね

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2020/12/13(日) 08:50:46 

    >>3
    NHKも民放も全部ね。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/13(日) 08:53:07 

    民放の関係者って誰?名前も顔も出さないならネットとかわらない。これくらいのコメントで名前出せないってどういう事なんだろ?たいした事言ってないのに。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/12/13(日) 08:56:49 

    >>101
    間違えてプラス押しちゃったけどマイナス押したかった

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/13(日) 08:57:01 

    >>55
    視聴率に必死のくせにあれだもんね。お金貰ってんのか、接待されてるのか。民放テレビ局の株主はなんで疑問視しないんだろ?

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2020/12/13(日) 09:01:56 

    >>71
    報道もワイドショーなんて自民党批判しかしないじゃない。民主党の時なんてテレビに出てる人達で庇いあってた。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2020/12/13(日) 09:02:48 

    >>96

    やってるけど、全体の比率として言ってるんですが。調べたら新しいドラマ含め1個しかやってないですよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/13(日) 09:04:48 

    そういう民放は、NHKの紅白の出場者を民放で発表したり宣伝したり、民放CMはNHK朝ドラに出た俳優を必ず使う。アホみたい。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/13(日) 09:13:02 

    >>79
    日本のテレビ局は全部おかしいよ。報道しない自由とか言われ始めた時、早朝のニュース番組でちょっと報道して終わるアリバイ報道をやり始めてたのは覚えてる。メインではやらない。クレームきても報道しましたって言うためらしいよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/13(日) 09:16:53 

    >>1
    「わずかな人しか見ないけれど、見てくれた人にはとても刺さる、役に立つ番組」
    皆んなからお金集めてそんなわずかな人しか見ない番組作らなくて良いよ

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2020/12/13(日) 09:20:08 

    >>1
    アナザースカイに大泉洋出てて紅白や大河ドラマとかの話で盛り上がってた
    民放は他のテレビ局の番組はタブーっぽいのに何でNHKには媚びた態度とるのか不思議

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/13(日) 09:27:45 

    今は民放関係者には不遇の時代だね。良かった時代も長くあっただろうに、敵はネットとかのお手軽な他の娯楽であってNHKじゃないよ。
    僻んでないで良い番組作ってよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/13(日) 09:31:09 

    >>29
    そのドキュメンタリーが問題になってるよ~
    NHKだからって真実を放送してるわけではないんだよね

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2020/12/13(日) 09:31:29 

    >>33
    時代劇専門チャンネルがある。
    新作も作ったりしてるし、何よりクオリティ高い。
    大河などより良い。

    だからNHKはいらないや。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2020/12/13(日) 09:34:17 

    >>46
    NHKで深められる教養なんて大したことないよ。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/13(日) 09:34:31 

    >>83
    大河もどんどん「水戸黄門」に近づいて来てるような……😅

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2020/12/13(日) 09:36:25 

    でも見ない人には関係ないから。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/13(日) 09:38:31 

    民放は金取ってこないだけまだマシ。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2020/12/13(日) 09:58:25 

    >>14
    不思議なんだけどなんでこう洗脳されてる人が多いんだろう
    本当に、民放以上に役にたったことがありましたか?
    私が阪神大震災に遭った際、一番役に立ったのはラジオだった
    テレビなんか壊れるは停電するわで何の役にもたたなかった

    さらに今私たちは市町村から個別にスマートフォンで避難情報がアラートされるし
    気象庁からも個別に災害情報がくる時代だよ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/13(日) 11:57:04 

    NHKだからこそできるスケールの大きな撮影、貴重だと思ってます。
    何年も取材を続けて撮影に成功したり。
    家にあるものや100均グッズでできる趣味も紹介してくれて新しいことを始めるきっかけになってます。
    動物や歴史など知的好奇心を満たしてくれるのも好きだし、民放では笑いとらなきゃと緊張してる芸人さんたちも、NHKではただ楽しんでる風景も好きです。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/13(日) 13:34:39 

    出入り業者として中で働いてましたよ~
    局員には優秀で志高く頑張っている人多いです
    でもほとんど働いてない人もたくさん
    質の高い番組がいくつもあるから存在意義は認めるけど、まあ無駄が多いので思い切ったメスを入れるべき組織ですね
    受信料で商売してる関連会社もぬるいぬるい
    前にいた会社は、そんな無駄やぬるさのおかげで食えてる金魚のフンだったけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/13(日) 13:48:09 

    >>89
    局内にセット組んでという時代劇は大河だけ
    でも緑山で撮る時代劇もあるよ
    大掛かりなお城のシーンや町のシーンなんかは茨城にあるワープステーション江戸で撮ってる
    このワープステーションができたのは当時のNHK会長が茨城出身でごにょごにょ…なんて話もあるとかないとか

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/13(日) 13:55:54 

    視聴率に拘ってるとは思えないけどな。
    民放以上に芸能事務所とズブズブなのを、勝手に誤解して視聴率狙いと言ってるだけじゃないかと。
    むしろスポンサーの顔色を伺う必要が無く視聴率に拘らなくていいからこそ、民放以上に芸能事務所による接待が横行してるという話もあるよね。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/13(日) 18:25:47 

    容姿差別ハゲ芸人
    いつまで使ってるんだよ
    もっとまともなのいっぱいいるでしょ
    高い受信料もっと真面目に使ってよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/13(日) 19:37:18 

    NHK、CM しちゃダメなのかな
    観光国や観光に来てほしい都道府県
    芸術的なものや舞台,美術館や映画
    鉄道会社や航空会社
    忖度はしませんっていう契約のもと、例えばTokioの がんばれ福島 みたいなCMだといいと思いませんか

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/13(日) 21:11:18 

    毎月300円なら払ってもいいよ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/13(日) 21:20:37 

    >>132
    利用していないものに年間3600円も払えないわ。
    スクランブル化が一番平等。
    一日も早く実現希望。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/13(日) 21:28:50 

    毎月300円なら払ってもいいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。