ガールズちゃんねる

研究室・ゼミの思い出

85コメント2020/12/14(月) 07:31

  • 1. 匿名 2020/12/12(土) 17:01:46 

    大学の理系学部3年の者です。
    春から研究室に配属されるのでドキドキしてます。
    皆さんの研究室、文系の方はゼミでの楽しかった辛かったエピソードを教えてください!

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2020/12/12(土) 17:04:12 

    彼氏と夜中ゼミの部屋でイチャイチャしてた

    +1

    -15

  • 3. 匿名 2020/12/12(土) 17:04:31 

    研究室・ゼミの思い出

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/12(土) 17:04:34 

    国立だったので、昨今はお金がないから節電に厳しかった
    夜に残る時は届出が必要だったり

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2020/12/12(土) 17:04:56 

    研究室・ゼミの思い出

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2020/12/12(土) 17:06:22 

    コロナ前はセミの仲間たちと山に2泊3日で遊びに行って、すごく楽しかったけど、その後全然会えてないなぁ。

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2020/12/12(土) 17:06:43 

    ラットの飼育の為に年末年始も大学行ってた。
    ケージ交換中に一回脱走して血の気引いた。

    +18

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/12(土) 17:07:41 

    ゼミ楽しかったです!
    うちは卒論と、資格の勉強をゼミでしてたんだけど、真面目にしっかりやるぞ!って意思さえ忘れなければ、厳しい先生や指導力のある先生のゼミより雰囲気のいいとこにした方がいいと思います!長い時間過ごすことになるので。

    私は本来の性格なら厳しい先生のとこを選ぶかのですが、最後の最後でアドバイザーだった好きな先生のとこに変えました。結果よかったです!

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2020/12/12(土) 17:09:42 

    研究室対抗ソフトボール大会春
    えぇ~面倒くさい~
    と思っていたけど、何気に皆本気で、真面目に練習とかしちゃって、試合は白熱して楽しかった。
    研究室の仲間が一気に仲良くなる。

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2020/12/12(土) 17:10:44 

    少し肌寒くなった時に羽織ったり
    眠くなったら上に掛けて寝たり

    便利だったな、白衣

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:11 

    文系だったし、ゼミとか研究室ってそんなにどっぷりな感じでもなかったな。週1授業があって、あとは直属の先輩に卒論指導してもらって、卒論出したら終わり。

    そんぐらいの緩さなのに、ゼミの発表担当なのに何も用意せずにバックれてそのまま謝りにも来られずに、就職の内定出てるのに卒業できなくて留年する学生が毎年のようにいた。

    教授も「怒ってないからまた顔出すように声かけてあげて」って言うし、同級生が連絡取ってもダメで。

    ちなみに東大です。

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:12 

    卒論とか国試の勉強で忙しい時に、ゼミ室兼教授の部屋の一つしかないテーブルに、ゼミに所属してないただの意識高い1年生が居座って勉強してて本当に邪魔だった
    追い出さない教授も教授
    4年のゼミ生の私が来ても退かないし、いつも、誰?みたいな視線くれた

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:20 

    酷い先生だった。
    同じゼミ(そんなもんあるのか?くらいの屁レベルだったけど)は留年した1学年上の人のみ、その人も先生の人となり見て2年め留年決めてしまったし。
    先生は機嫌いいか悪いかのどちらかで振り回されましたが私は卒業したかったので我慢した。
    今なら然るべきところに訴えている。
    あの頃はハラスメントの概念さえろくになかったから。

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:41 

    実験に次ぐ実験で、研究室に泊まり込み。マイ寝袋がありました。

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:46 

    ゼミの先生はテレビに出てたから、当時から少しあとまでしばらく有名な人だった。
    ゼミの時間、その先生は横から見るとイスの背もたれから足までほぼ真っ直ぐで寝てるんだか起きてるんだかわからない状態だった。

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2020/12/12(土) 17:12:58 

    ゼミのみんなが仲良くて楽しかった。
    ボウリング、飲み会したり旅行に行ったり。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2020/12/12(土) 17:13:14 

    >>7
    学校で年越ししました。
    年末年始も学校で大変だったけど、非日常感が妙に楽しかった。今考えると、先生方は毎年大変よね。

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2020/12/12(土) 17:13:24 

    人気の教授に生徒が集中して、怖い厳しい教授のゼミしか空いてなかった。
    ゼミの写真、目が死んでた。

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2020/12/12(土) 17:14:11 

    国立文系だけど、教授が検索すれば顔写真付でヒットするような、業界の権威で偉い人。
    当時はそんなことは知らずに、やり過ごすことだけ考えていたけど、重めの課題をクリアして単位がとれたことは誇り。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2020/12/12(土) 17:14:57 

    >>12
    それは腹立つ

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2020/12/12(土) 17:16:21 

    大学4年生です。
    以前先生の研究室に行ったら「アベ政治を許さない」のポスターが貼ってあったんですが、この前行ったらアベの文字が線で消されてその上にスガって書いてあってビックリしました笑

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/12(土) 17:16:52 

    >>17
    分かる、楽しかった。
    実験の結果出なくて同じグループの子と交代で家帰って休んで大学戻ってを繰り返して徹夜でやってたな…当時は出来たけど今は夜勤手当出ないとやりたくないな笑

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2020/12/12(土) 17:27:37 

    私以外全員リア充タイプですごく居づらかった

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2020/12/12(土) 17:32:22 

    同じゼミの人が好きだったけど、陰キャだったから話しかけられなかった
    もっとお金も時間も惜しまず、勉強じゃなくてオシャレやサークルに力を入れてたら自然に仲良くなれたのかな…

    その人は卒業後に地元に帰ってしまって、以来10年会う機会もなく
    結婚したって聞いた

    私は私で別な人と結婚して幸せだから、今は思い出の1つぐらいに考えてる

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2020/12/12(土) 17:37:25 

    みんなで必死に卒研、卒論に明け暮れて終わったら鍋パしたりして楽しかったなー

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2020/12/12(土) 17:40:36 

    >>1
    うちの研究室は不真面目が多かったから4回の夏までほとんど来なかったな笑
    週一は集まらなきゃいけなかったけど、教授が緩くてみんな揃うこと少なかった
    研究室にお酒置いてあってみんなでゲームしながら飲んでたとかいう話聞くと羨ましい☺️

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2020/12/12(土) 17:41:56 

    来年、三年なのでゼミに所属しますが(私大文系)、緊張するな
    良い先生に当たるといいんだけど・・・

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2020/12/12(土) 17:45:54 

    研究室とゼミってどう違うの?




    >>26大学で飲酒とかもってのほかなんだけど・・・

    +1

    -7

  • 29. 匿名 2020/12/12(土) 17:46:26 

    文学部でゼミはなかったけれど師匠はいました。論文13本読んで関連性とかまとめてこい!1週間後に発表ねとかあった。
    師匠の弟子が私だけだったので毎週毎週発表していました…
    今ではいい思い出です!

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2020/12/12(土) 17:46:41 

    同期と教授が不倫してた。
    男子率がめちゃくちゃ高かったので、男性の陰湿さを目の当たりにした。
    集まった人が悪いと人間関係で悩む…。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/12(土) 17:55:38 

    >>4
    うちも国立
    研究棟のアンペア数が低かったのか、どこかのゼミ室で電子レンジ、どこかで電気ポットを使うとブレーカーが落ちてた
    そして各ゼミ室から「ぎゃー!」という声が上がった
    PCが強制的にシャットダウン…w

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/12/12(土) 17:55:40 

    自称高学歴ガル民、静かだな。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2020/12/12(土) 17:56:32 

    夜中まで実験な激務研究室が多い中、楽そうという理由だけで決めた研究室
    メンバーも似た感じで文系や公務員就職も多く、皆PCでゲームばっかやっててゲームセンターのようでした
    楽しかったけど戻れるなら違う研究室にするかなー今も開発職だけどあの3年は時間の無駄だった

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/12/12(土) 17:58:23 

    文系です
    私の学部は本当にコースによりけりで、ほぼ4年間の所や、最後の2年で良い所、
    軽めやゆるめ、厳しめ、参加多め、様々でした

    私自身は望む所が4年間(途中どうしても合わない等々なら1度だけ転ゼミ可能)でしたが、吟味した上でそこへ
    ゆるくは無かったものの、隠れ人見知りの私としては、ずっと同じで割と小規模ながらも、先生も先輩や同級生もたまたま良い人多く、その上で身に付けたい事も出来たので良かったです
    就活にも活かせる面もありましたし、先輩からのアドバイスも貰え、何かと助かりもしました
    1年生と2年の前期はレポート多めで大変でしたが、それも役立ちました

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/12(土) 17:58:49 

    理系でとにかく時間に追われてたな
    夕方家に帰って、ご飯とシャワー浴びて仮眠とって、終電でまた学校に戻って作業、とかやってた

    社会人になった今の方がまともな生活してる笑

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/12(土) 18:00:55 

    ブラックすぎてストレスで声出なくなった

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/12(土) 18:02:53 

    研究室の先生が付属小学校の校長もしてて、先生はそっちの方が忙しかったらしくゼミの方はかなりゆるくほったらかしだった
    卒論とかも適当でOKで学科での卒論発表会で他の研究室の教授からかなり突っ込まれた

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2020/12/12(土) 18:03:12 

    >>28
    理系の研究室だったけど研究室内にお酒あるの割と普通だと思う
    キッチンもあったから実験の合間にご飯作って夜中実験終わったらお酒飲んで研究室で寝るみたいな生活してた

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/12(土) 18:06:44 

    >>28
    大学で飲酒ってもってのほかなの?
    国立大だけど学内での飲み会ってかなり普通だったし4月は桜並木の下みんなシート広げて飲んでたよ(近隣住民も)当然大学も公認

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/12(土) 18:07:45 

    ちょうど建物の中での喫煙が禁止になった頃で、だけどうちの先生はこっそり研究室で吸ってた(パーラメント)。バレたらどうするんだろうとこっちがヒヤヒヤしてたのと、とにかく灰皿がいつも山盛りで、どうやって消してるんだろうと謎だったから、そればかり覚えてる。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/12(土) 18:10:21 

    >>1
    参考文献にする原著が読み終わらなくて深夜まで半泣きで読んで、翌日ボコボコにされて涙目になりながらがんばってた。
    原著を積極的に読む研究室なら専攻分野の専門用語一通り頭に叩き込んでおいた方がいいと思う。自分はそこからつまづいて、原著読む以前に言葉調べに時間かかってたから。
    やりたいテーマがおおよそ定まってるなら、春休みの間にでも日本語の総説とかいくつか探して読んでおくといいと思うよ。GoogleスカラーやCiNiiから取れるものも多いし、文献複写依頼とか出せれば他大学にある論文もコピー代くらいでもらえるから。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/12/12(土) 18:11:13 

    文系です、四年間のゼミでした
    レポートは割と多かったと思いますが、普段の講義にも卒論にも役立ち、良かったです

    姪は今現在、学生で三年生
    姪は二年間のゼミだそうで、二年生時に希望のゼミ決まってたからまだ良かったものの、今年は講義は前期後期共にリモート
    ゼミも前期は全てリモート、後期はたまに大学へ赴き後はリモート、なかなか大変そう
    前年度に仮顔合わせ済みだったそうだし、友人知人も居て、先生も少し知っていた方だし「決まってたからまだ良かった方」と言っていました

    でも私と数年違うだけで、全く違う世相となり大変だなと思うも「入学と共にでもないし受験生でもないから恵まれてる」と前向きです
    就活も不安要素あるも、活動はまだ出来ないものの説明聞けたり徐々に慣れているようです

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/12/12(土) 18:12:25 

    >>17
    新年早々、1月2日にキャンパス行ってミーティングしたの思い出します。年末年始ってなんだろうって思ってました。今となっては良い思い出です。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/12/12(土) 18:14:24 

    >>38
    もしかしてうちのラボと一緒…?
    冷蔵庫の中が缶チューハイで埋まってたり、研究室に連日泊まり込んでた人とかいませんでした?

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2020/12/12(土) 18:17:39 

    先輩がラボ出たのが朝の四時と聞いた時は流石にブラックじゃないかと思ったけど、当の本人はつらそうな顔せず成果あげてるし先生も心配してる様子なかったし、感覚狂うよ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/12/12(土) 18:18:42 

    >>1
    国立の理系だったんだけど、研究室では同期と寝袋で寝たりとか、カセットコンロで鍋したりとか楽しかったなぁ〜
    2〜3日に1回、一人暮らしの自宅に帰ってた笑
    イチャイチャしたり、そういうのは全くなかったけど、社会人になってからも同じ研究室の同期とは仲良い友だちのままだよ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/12(土) 18:20:55 

    >>44
    横だけど、理系だと結構普通だと思うよー。
    本当にずーーーーーっと研究室に居るよね。先輩や後輩とも仲良くなるし。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/12(土) 18:22:09 

    ゼミ顧問の一部のゼミ生への贔屓が酷かった。
    氷河期世代で必死に就活している中、贔屓されてる生徒だけ教授の口添えを受けていた。私も含めて殺気立ってたよ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/12(土) 18:22:28 

    私はゼミに仲いい子いなくて辛かったなー
    行けば仲間には入れてもらえたんだけど、気使われてる感じだった、申し訳なくて結構休んでたな
    優しい人ばっかりだったし、最初にみんなともっと仲良くなればよかった!!後悔。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/12/12(土) 18:22:57 

    >>44
    どれだけ自分の環境が特別だと思ってるのwww
    ラボで飲食するの普通なんだけど
    簡単なキッチンもあるし、冷蔵庫や電子レンジもある

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/12/12(土) 18:41:09 

    中韓からの留学生が多かったから卒論が大詰めの時とかいろいろ作ってくれて楽しかったな
    餃子とかキムパプとか
    国同士は微妙だけど学生たちはそんなギスギスしてなくて仲良かったよ
    あ、でも同じ中国人でも漢族と満族はお互いの民族の悪口言ってた笑
    朝鮮族(朝鮮系がルーツの中国人)はどっちの味方もしない感じだった

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/12(土) 18:53:30 

    >>1
    研究室で生活し始める人が出てくる

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/12/12(土) 18:57:41 

    100%エタノールをジュースで薄めてビーカーで飲む。バーナーであぶったイカがつまみ。昔の化学科卒です。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/12/12(土) 18:58:41 

    >>6
    ゼミだよね?
    主さんが理系で読み進めて、セミの仲間たちって書いてあったから、セミの研究してて本当にセミの仲間たちと山に遊びに行ったのかと最初思った
    私もそういう面あるしかなりのセミ好きの人ってありえそうだけど

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/12/12(土) 19:07:18 

    >>16
    それ最高だね
    卒業後も繋がりありそう
    私のゼミはそこまでにはなれなかったな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/12(土) 19:16:53 

    ゼミの先生が沢口靖子を好きだった。
    なんでも、例えを靖子にしてた。
    先生どうしてるかな?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/12/12(土) 19:49:15 

    >>53
    エチル? メチル?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/12(土) 19:52:33 

    >>57
    自己レス、エタノールって書いてあったゴメン

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/12(土) 19:54:17 

    >>50
    オートクレーブでバナナチップ作ろうと思ったけど
    ただの乾燥したバナナであまり美味しくなかった思い出

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/12/12(土) 20:03:05 

    >>3
    会社で「面目(めんぼく)ゼミナール」とマジで言ってる人がいました

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/12(土) 20:16:06 

    >>5
    これ研究室なの!?
    こんな綺麗じゃなかったし、私のとこはもっと狭かった

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/12/12(土) 21:22:55 

    今年からの2年間ゼミだけど、コロナでオンライン授業だから結局顔合わせ以来1度も会っていない
    ついでに連絡先も交換していない
    更に私だけ研究の方向性がかなり違う上に顔合わせのイメージだと私以外は陽キャキラキラ系なので、今後も仲良くなることはないんだろうなと思っている

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/12/12(土) 21:29:22 

    コメント少な。
    出身大学の偏差値書くトピは伸びまくりなのに。しかも65〜とか70〜とかめっちゃ高い偏差値の人たくさんいるよね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/12/12(土) 22:06:16 

    >>63
    特に書きたいことがないんじゃないかな
    あまり専門的なこと書いてもしかたないし、それ以外はただの学生の日常

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/12(土) 22:25:16 

    理系なので研究もしていたけれど、同級生や先輩とおしゃべりしていたのが楽しかったことを思い出します。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/12/12(土) 22:45:53 

    >>64
    私はもう既に書いたけどどんな感じで過ごしてたか様々だと思うからみんなの話聞きたいけどなぁ!実生活でも大学時代こんな感じだったよーって話結構盛り上がるし。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/12(土) 23:01:34 

    >>63
    >>64
    大卒の成りすましが多いからだと思うよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/12(土) 23:41:59 

    ゼミで学祭のお店出したのが1番の思い出!
    ビール飲みながら唐揚げを2日間ひたすら揚げまくった!
    夕方になるととにかく自分がベタベタしてた!
    仲良しゼミだったよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/12(土) 23:45:58 

    弱小研究室だったからお金がなかったなー
    お金がなさ過ぎて腹を立てて推薦で院受かったのに蹴って他大に逃げた人とかいたし
    研究室決める頃はよくわかってなかったけどやっぱ力とお金と勢いがあって就職に強い分野の研究室がいいよね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/13(日) 00:09:07 

    最近まで話題だった学術会議のメンバーの教授でその分野の最高権威なのに全然気取ってなくて優しい先生だったな。おじいちゃんだけど小綺麗でチャーミング。今でも憧れてる。研究室のみんなも寄せ書きくれたりいい人ばかりだったな。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/13(日) 03:03:13 

    緩い研究室がいいよ
    本気で研究頑張るにしても緩いところが絶対いい
    真面目にやりたいと言えば緩いところでも教授は協力してくれるから

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/13(日) 06:23:13 

    >>1
    理系文系両方で学位持ってる者だけど文系なら研究室と言わないと主は思っているの…!?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/13(日) 09:34:17 

    >>64
    偏差値は適当に数字書けば終わりだけどゼミの思い出を妄想で書くのは難易度高いよね、実際に経験してないと。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/13(日) 09:52:22 

    >>73
    国立大出身だけど実際そんな書くことないよ
    研究室旅行とか院試とか研究室カップル多かったとかmixi流行ってたから研究室コミュ作ったとか思い出はあるけど、それをここに書いても…って気になるし
    緩い研究室だから住み込んでるってほどでもなかった
    逆に何書いてほしいの?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/13(日) 10:19:03 

    >>74
    え?今このトピに書いてあるみんなのコメ読んでて私は楽しいけど。
    「偏差値60です」「70です」だけのコメがただずらーっと書いてあるトピより(あれ何の意味があるの?)具体的な思い出語り合うこっちの方が全然面白いよ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2020/12/13(日) 10:41:04 

    >>75
    今書いてあることで楽しめてるならいいと思うんだけどね
    こういうトピって「研究室・ゼミってこんな感じだったよね!」って盛り上がると思うんだけど、このトピにもう書いてあること以外、そういうあるあるって挙げにくいと思うんだ
    だからコメント少ないのも仕方ないよねって話
    私は理系だけど専攻ごとに研究室の雰囲気なんかまったく違うし

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/12/13(日) 11:15:20 

    >>76
    専攻ごとに雰囲気全く違うから話聞いてて面白いんじゃん!うちのゼミはこんな感じでさーこんなことやっててさーって話題友達どうしでは盛り上がるけどな。
    このトピはコメどころかプラマイすらほぼ動いてないしそもそも人が全然いないね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/13(日) 11:28:04 

    >>74
    「何を書いてほしいの?」にうけた。
    先生ですか?笑

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/13(日) 11:37:33 

    >>78
    だって73のコメは、ゼミ研究室の思い出も書けないなんてエア高学歴wって意図だと思うけど、別に特に書くことないしって人がほとんどじゃないかと…

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/12/13(日) 12:36:32 

    研究室対抗ソフトボール大会が楽しかったなぁ~。
    研究室行ったら、みんな外にいて、どうしたかと思ったら、ひとり熟睡してて、起こさないように外で待ってて、優しいメンバーばっかりだったな。
    院生が怖かったけど、院生室が別にあったから、特に問題なしだった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/13(日) 13:09:25 

    超大企業と共同研究やってて高級料理もおごってもらったけど、ゆるゆる学生気分で結果出せず申し訳なかった
    今は企業にいる側だけど自分みたいのには本当任せたくない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/13(日) 14:34:03 

    朝イチで研究室に行ったら実験台の影から先輩とその彼女が出てきて気まずい空気が流れた。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/13(日) 14:36:32 

    院生の人達がみんな仲良くなれるように気を使ってくれて、泊まりの旅行とか飲み会とか研究室で鍋やプリンやキャラメルを作って楽しかったよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/13(日) 15:39:19 

    >>79
    私ガルでよく意味なく高学歴のふりしてるわw
    ありがとう擁護してくれてww

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/14(月) 07:31:02 

    担当教員がクソだった!!!!中身お子ちゃまクソコミュ障の気分屋。早く死ねばいいのになあ。
    講師やったし、新しい教授も来たからますます出世は遠のいててざまみろばーかって思ったわw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード