-
1. 匿名 2020/12/12(土) 15:41:10
旦那とふと家を建てたらという話になった時、向こうは一部屋は畳の部屋が欲しいと言い出したので、「掃除とか管理が大変そうだからいらない」と言ったのですが…
その上、「そっちが掃除とか全部してくれるならいいよ」と言うと「いやそれは…」と言葉を濁されました。
家を建てる際に畳の部屋って必ず作りますか?
必要なら理由が知りたいです。+45
-101
-
2. 匿名 2020/12/12(土) 15:41:54
別にいらない+581
-234
-
3. 匿名 2020/12/12(土) 15:42:18
むしろ全部畳のの平家の方が住みやすいよ
フローリングは建てる前に憧れるだけで実用性ゼロ+63
-262
-
4. 匿名 2020/12/12(土) 15:42:27
畳の部屋で昼寝するの好きだッた。
+995
-8
-
5. 匿名 2020/12/12(土) 15:42:27
全部フローリングは膝にくるから欲しい+578
-26
-
6. 匿名 2020/12/12(土) 15:42:35
誰か泊まりに来るなら必要かな+495
-27
-
7. 匿名 2020/12/12(土) 15:42:37
+285
-26
-
8. 匿名 2020/12/12(土) 15:42:47
むしろリフォームでなくした+251
-31
-
9. 匿名 2020/12/12(土) 15:42:53
子供が小さい頃は遊び部屋だったり、病気の時にそこに布団敷いて寝かせながら料理してた。大きくなったらこたつ置いてこどもが勉強してるよ+569
-2
-
10. 匿名 2020/12/12(土) 15:42:56
寝転がりたいとかなら床暖房のフローリングにすればよろし+28
-49
-
11. 匿名 2020/12/12(土) 15:43:16
歳とっても暮らす家なら畳部屋ある方が良さそう+462
-28
-
12. 匿名 2020/12/12(土) 15:43:35
畳は定期的に張り替えたりメンテナンスが割と面倒くさいよね+365
-17
-
13. 匿名 2020/12/12(土) 15:43:40
畳でゴロゴロするの好きだからなかったら悲しい。
掃除が大変って、毎日掃除機で表面のゴミを取れば良いだけだよ。(ダニとかならそれで充分って専門家がテレビで言ってた)+369
-10
-
14. 匿名 2020/12/12(土) 15:43:59
>>「そっちが掃除とか全部してくれるならいいよ」と言うと「いやそれは…」と言葉を濁されました。
その前に旦那がクソだな
+469
-14
-
15. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:00
要りません
理由は私の好きな内装の統一感がぶち壊されるからです。+60
-62
-
16. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:01
無くても別に困らないけど実家の畳の部屋の匂いが好きでゴロゴロするのが幸せだったから部屋の広さに余裕があれば欲しかったなぁ〜と思う。+242
-5
-
17. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:04
い草の香り大好き。和室は畳や障子や襖は落ち着くよ。+298
-7
-
18. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:07
リビングの横に和室作ったよ!4.5畳で小さめの!
子供がまだ2歳と0歳だから遊び場になってる!
リビングまでおもちゃが侵入してこないし、リビングが広く感じるし作ってよかったです!+370
-5
-
19. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:15
畳でコタツ、畳で昼寝が好きだから私は必要
リビングの端に2畳ぐらいのスペースでいい+152
-1
-
20. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:32
建売だったから畳あるけど、いらない+22
-17
-
21. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:38
うちも私はいる派、旦那はいらない派だったけど作ってもらいました。友人や親が来た時にそこで寝てもらったりできるし、リビングと隣接なので今は子供の遊び部屋になってます。+198
-4
-
22. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:44
>>11
畳だと座る生活・布団中心になるから、むしろ高齢者にはベッドやイスの方が生活しやすいよ+248
-7
-
23. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:44
結局リビングが一番落ち着くし、寝る時はフローリングの寝室だし、和室はリビングの隣にあるけど荷物置き場になってるよ。和室でくつろいだ事なんて一度もない。+25
-11
-
24. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:50
畳は劣化してきたら貼り替えなければならないことをお忘れなく
うちは畳のあるアパートへ引っ越してきて8年目、
畳の表面が剥げてきて細かいカスが出るようになってきたけど貼り替える金がなくて困ってます+174
-10
-
25. 匿名 2020/12/12(土) 15:44:58
要らないかな、物置部屋になってしまってるので…+23
-7
-
26. 匿名 2020/12/12(土) 15:45:04
仏壇がある家くらいじゃない?畳が必要な家なんて。+13
-19
-
27. 匿名 2020/12/12(土) 15:45:26
>>12
フローリングも大変よ…
コーティングしとけば良かった+84
-8
-
28. 匿名 2020/12/12(土) 15:45:36
前にあったトピで、家を建てることになった主さんがお義母さんに「畳の部屋はあるか?」と聞かれていたことを思い出した。
あの主さん大丈夫かな。
個人的に心配してる。+67
-7
-
29. 匿名 2020/12/12(土) 15:45:40
設計の仕事してるけど半々ですかね
仏壇とか神棚置く人(今はリビングとかに置いても違和感ない神棚とかあるけど)
畳で昼寝したい
来客多い
て人は和室や畳コーナーを希望しますね+128
-3
-
30. 匿名 2020/12/12(土) 15:45:49
単純に和室が好きだから作ったよ。
家族が出掛けた後にゴロゴロしながら本読んだりしてる。床より痛くないし、畳の匂いも心地良いし、これぞ日本!と思いながら満喫してる。+108
-3
-
31. 匿名 2020/12/12(土) 15:45:54
ダニの温床だし、畳替えめんどくさいし、要らないよ。
+72
-44
-
32. 匿名 2020/12/12(土) 15:45:59
>>1
今はフローリングの上に敷ける板畳あるからそれで我慢してもらったら?+101
-6
-
33. 匿名 2020/12/12(土) 15:46:00
畳が恋しくなったら、今時はユニット畳があるから
畳は経年劣化するとみすぼらしい
でも、頻繁に替えるのはお金かかる
あんまりいいところがないなぁ
イグサのにおいは大好きだけど+107
-6
-
34. 匿名 2020/12/12(土) 15:46:16
>>1
私はいらないけど、畳の部屋がほしいという人がいても別にいいと思う。
それより、自分の家を建てようという大人が掃除や管理をしないと宣言していることにびっくり。専属の方を雇えるようなお家ならわかるけど。+173
-11
-
35. 匿名 2020/12/12(土) 15:46:18
和室より洋室のほうが騒音は響くと思う。+60
-1
-
36. 匿名 2020/12/12(土) 15:46:21
ひと部屋あると落ち着くよ
やっぱ日本人だし+89
-5
-
37. 匿名 2020/12/12(土) 15:46:35
畳は湿気を調節してくれる。
夏は畳がヒンヤリして気持ちいい。
急なお客様が泊まる時、畳の上に布団をひいて寝かせられる。
長所ってこんなもんかな⁈
こんな感じの長所を考えてみて、必要なければやめればいい。+93
-0
-
38. 匿名 2020/12/12(土) 15:46:37
今は要らないと思ってても、年とったら必要だよ
てのは本当なのかね?+7
-10
-
39. 匿名 2020/12/12(土) 15:46:42
人が泊まりに来るから
フローリングに布団ってわけにもゲスト用にベッド買うのもアホらしいから畳の部屋作ったけど
来ないなら全部フローリングにしたかった+37
-1
-
40. 匿名 2020/12/12(土) 15:46:56
今年一室和室にした。畳好きだからすごくいい。
なんにも置いてないフリースペースだから掃除は楽だよ
+63
-2
-
41. 匿名 2020/12/12(土) 15:47:01
リビングの隣に作った
布団を敷いてるから眠くなったらすぐ寝れる
+12
-1
-
42. 匿名 2020/12/12(土) 15:47:18
>>1
和室は作りましたよ。畳の香りや感触が好きでリラックスできるので。
寝室は和室派です。
掃除や管理が大変?とは感じたことは今のところありません
+78
-3
-
43. 匿名 2020/12/12(土) 15:47:22
+29
-0
-
44. 匿名 2020/12/12(土) 15:47:30
日本人なら和室だよ。+17
-3
-
45. 匿名 2020/12/12(土) 15:47:30
この問題は解決している。
ユニット畳を使えば良い。+86
-24
-
46. 匿名 2020/12/12(土) 15:48:13
+34
-7
-
47. 匿名 2020/12/12(土) 15:48:44
>>22
畳の部屋でもベッドや椅子置けるよ+12
-16
-
48. 匿名 2020/12/12(土) 15:48:45
いらないなあと思ってたけど、子供たちが家族連れて泊まる時はすごく便利。
普段は筋トレやったり室内干ししたりしてます。
部屋数が余ってるならあってもいいかもね。+34
-1
-
49. 匿名 2020/12/12(土) 15:48:51
>>38
本当じゃない、、と思うよ。+9
-1
-
50. 匿名 2020/12/12(土) 15:48:56
一戸建てじゃないけど…
転勤族で社宅(団地やマンション)を転々としてるけど、どこに行っても畳の部屋は必ず一部屋は付いてた。
自分は畳が居心地がいいので、家に居る時は、ずっと畳の部屋で過ごしてる。
畳でゴロゴロするのが好きだから。+46
-2
-
51. 匿名 2020/12/12(土) 15:49:20
うちも無くした。和室が好きなら別、ダニ問題があるから無くてもいい。畳は傷むの早いし捨てるのも大変。+12
-2
-
52. 匿名 2020/12/12(土) 15:49:28
い草じゃない樹脂の畳の部屋造った。
旦那の要望だったけど今のところメリットもデメリットも特に感じてない。
樹脂だから子供が飲み物こぼしても汚れが残らないのは助かる。+12
-1
-
53. 匿名 2020/12/12(土) 15:49:30
作ったけど、使ってない。物置きになってる。+4
-0
-
54. 匿名 2020/12/12(土) 15:50:10
新しい畳の香りとか和の雰囲気は好きだけど、古い畳だとすごく貧相に見える気がする。
定期的な張り替えをするのが面倒だからうちは要らないな+4
-0
-
55. 匿名 2020/12/12(土) 15:50:10
>>3
畳大好きでもちろん畳の部屋作ったけど全部畳はちょっと…+47
-0
-
56. 匿名 2020/12/12(土) 15:50:24
>>11
畳からトイレに立つとかの動作が高齢者は出来なくなる
ソファさえお尻が沈むタイプは難儀だよ+65
-0
-
57. 匿名 2020/12/12(土) 15:50:41
リビングの横に畳があると使いやすい。ちょっとごろごろできるし、ベッドじゃなく布団派だったら冬は畳の部屋で寝ると暖かいよ。+6
-0
-
58. 匿名 2020/12/12(土) 15:50:43
>>3
その心は?(笑)+13
-0
-
59. 匿名 2020/12/12(土) 15:50:43
>>1
作らなかった。特に不便はないよ。もしこたつとか使いたくなったらユニット畳買えばいいんじゃないかな?捨てられるし楽。
小上がりいいなぁと思ったこともあったけど、躓きそうだし畳の維持が面倒だからやめたよ。+26
-1
-
60. 匿名 2020/12/12(土) 15:50:54
昔の家みたいにリビングから廊下を挟んで畳の部屋とかなら使わなそう。
でも最近の家をインスタで見てたら、リビングのすぐ横にあるちょっとした畳の部屋は良いなぁと思った。+17
-1
-
61. 匿名 2020/12/12(土) 15:51:26
>>3
全部屋畳って古民家くらいしか思い浮かばない+33
-0
-
62. 匿名 2020/12/12(土) 15:51:28
>>35
床の騒音はそうかも
でも壁は真壁になって薄くなるから逆だと思う。+1
-0
-
63. 匿名 2020/12/12(土) 15:51:38
>>1
日が当たって変色したりするからいらない。歳をとってベッドを置くときも凹みが気になったりするし。
簡易畳でいいかな。+31
-3
-
64. 匿名 2020/12/12(土) 15:51:56
あった方が良いけど、場合に寄っては義親が将来仏壇持参で転がり込みそう+4
-0
-
65. 匿名 2020/12/12(土) 15:51:58
>>3
おばあちゃんには住みやすいかな+19
-0
-
66. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:00
我が家は作りました。
リビング横に4.5畳。
6畳や8畳なら別にいらないけど、リビング横にあるのと狭さが何かと便利です。
+15
-0
-
67. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:00
>>11
逆です。年寄は椅子やベッド生活じゃないと辛いよ。+84
-0
-
68. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:14
畳の部屋は万能+2
-2
-
69. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:23
>>9
和室にコタツ!!最高ですね!+97
-1
-
70. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:25
>>47
置けないことはないかもだけど、畳がへこんだりカビはえたりするから普通は置かない方が良いよ。+36
-4
-
71. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:27
不要・必要ではなく、私は畳の部屋が好きなので、一つは欲しいです。単純に好み+6
-1
-
72. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:28
>>38
足腰弱って、起き上がったり立ち上がるのに布団や座布団は不自由だよ。
病院や介護施設が布団を採用してない時点でハッキリしてるかと。+23
-0
-
73. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:31
布団使う可能性があれば必要。+0
-0
-
74. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:50
今日間取りのトピ多いね+3
-0
-
75. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:55
来客ようなら、洋室のゲストルームの方が使い勝手が良い。+3
-1
-
76. 匿名 2020/12/12(土) 15:52:59
マンション購入の際
畳の部屋もフローリングに変更して床暖房入れました
実家や親戚宅に行った時
畳の部屋はほとんど利用してないな…と感じた
入居前にコーティングしたので
汚れ落ちもよく掃除も楽です+10
-2
-
77. 匿名 2020/12/12(土) 15:53:13
なくても過ごせるな
でもなんか欲しいんだよね
畳の部屋への愛着がある+7
-0
-
78. 匿名 2020/12/12(土) 15:53:20
>>3
実用性ならむしろフローリングの方が掃除もメンテもずっと楽だよ。でも、それでうちは建て替えの時和室作らなかったけど、やっぱり寂しいというか匂いが懐かしくなることがある。+43
-1
-
79. 匿名 2020/12/12(土) 15:53:21
畳好きの人結構いるんだね
地域によって違うのかなと思って調べてみた
<図3>業種分類「畳」の登録件数による偏差値の都道府県ランキング(2017年)+4
-1
-
80. 匿名 2020/12/12(土) 15:53:47
一階の和室だと、梅雨時はどんなに気を付けててもカビ臭くなるからお勧めしない
定期的に張り替えたりするのも面倒だしお金がかかる+3
-4
-
81. 匿名 2020/12/12(土) 15:54:03
>>12
フローリングと違って気軽に張り替えられるところが、むしろ魅力だと思う。
フローリングは張り替えが大変。+66
-5
-
82. 匿名 2020/12/12(土) 15:54:19
>>1
猫を飼っているので
爪とぎやオシッコされると大変なので
畳の部屋を無くして
その分リビングを広くとりました。
皆んな絶賛してくれるリビングになりました。
不動産屋にも言われましたが
親など泊まるときに使うくらいみたいです。
+10
-7
-
83. 匿名 2020/12/12(土) 15:54:52
>>66
リビング横なら4.5畳くらいがちょうどいいよね。
あまり広すぎても持て余してしまう。+17
-0
-
84. 匿名 2020/12/12(土) 15:55:04
>>3
実家が全て畳だったけど面倒だよ。リフォームの時に半分は洋室にした。
親は新しい洋室にベッド置いて寝てる。
母親は膝を痛めてから畳の部屋でのんびりすることはなくなっていつもダイニングか居間のソファーにいる。
仏間はお客さんが来たときや法事にしか使わない。+27
-1
-
85. 匿名 2020/12/12(土) 15:55:22
家を建てる予定ないけど、畳の部屋欲しいです❗+4
-0
-
86. 匿名 2020/12/12(土) 15:55:36
ゴザシートとか畳ユニットでいいよ
ガチの畳は大変よ後々フローリングリフォームするはめになるよ+4
-1
-
87. 匿名 2020/12/12(土) 15:55:50
あると便利だよ。インフルエンザの時はそこが私の隔離部屋だったし。あとは普段子供の遊ぶ部屋。中学生になった子供達はまた別の部屋に。今はお泊まり&お客さん用。将来仏壇を置くので歳とったらここは私の部屋になるか主人の部屋になる予定です。+11
-3
-
88. 匿名 2020/12/12(土) 15:56:05
マイホーム建てた時に満足できなくて離れに囲炉裏まで設置しちゃった(笑)
所有地にある炭窯で黒炭を作って囲炉裏で使っている。+14
-0
-
89. 匿名 2020/12/12(土) 15:56:17
見た目やインテリアのバランスは悪くなってしまうけど
畳&布団で寝てるだけあってやっぱり安心する+7
-0
-
90. 匿名 2020/12/12(土) 15:56:17
多目的に使える。寝室になる、ゴロゴロできる、大きなもの(振袖とかロングコート)や洗濯物を畳む時便利。コタツを置く場合、座っても足が痛くない。+5
-1
-
91. 匿名 2020/12/12(土) 15:56:26
>>48
畳はフローリングより小さい子どもには危険。
転倒時、畳は厚い木にぶつけてるのと同じ衝撃で。タンコブ半端なかった。
フローリングは所詮、薄い板だからカツンみたいな軽い衝撃。
フローリングは滑り止めワックスでグリップが効くけど、畳は目に沿って結構滑る。
和室、作った故の後悔です。
参考になれば、、。
+4
-19
-
92. 匿名 2020/12/12(土) 15:57:02
今住んでるアパートに畳の部屋があるんだけど、まあダニの温床で、痒さで春夏辛かった
ダニクリンを毎週してたし、ダニの取るもの置いたりと、お金はかかるし、寝っ転がれないし、子供もさされるし、何の部屋なんだと腹がたった
メンテナンス必須、面倒だと思うならフローリングの方が良い+10
-1
-
93. 匿名 2020/12/12(土) 15:57:16
腰の悪い私には、畳の部屋は有難い。
フローリングは、ラグやクッション敷いても座れないけど、畳は大丈夫。
ソファーも痛くなるので座れないし。+5
-0
-
94. 匿名 2020/12/12(土) 15:57:27
結局畳の上にラグとかカーペット敷くならフローリングでいいやてなった。+3
-3
-
95. 匿名 2020/12/12(土) 15:57:54
>>24
業者にもよるだろうけど畳の張り替えそんなに高くなくない?
何か所か見積もり出してもらったら?+33
-2
-
96. 匿名 2020/12/12(土) 15:58:27
昔賃貸で畳にチャタテムシが大発生したトラウマがあってあえて無くした。
家買って10年。あっても良かったかなぁとふと思うことはある。
たまたま人が泊まる機会がなかったから何とかなってるけど、
逆に言うと人を泊めにくいし、今後泊めるとなったときにどうしたもんかなぁ?と思ってる。+7
-0
-
97. 匿名 2020/12/12(土) 15:58:29
>>1
セキスイ畳、お手入れ簡単ですよ
良かったら調べてみてください+6
-0
-
98. 匿名 2020/12/12(土) 15:58:38
実家に2部屋あるけどまったく必要なかった。畳の意味は?ってなった。+1
-2
-
99. 匿名 2020/12/12(土) 16:00:04
>>11
うちの両親はベッドなので、フローリングです
畳の上でもベッド置けるけどね
仏壇置いているのは畳の部屋だよ+2
-0
-
100. 匿名 2020/12/12(土) 16:00:26
フローリングより掃除楽だけどなあ、私は。埃っぽくならないし。畳のメンテナンスもそうそうマメにはやらないし、全然大変じゃないよ+5
-3
-
101. 匿名 2020/12/12(土) 16:00:28
赤ちゃんがいる時はあると便利かなと思うけど、子供も大きくなったし無くても問題ない。
畳分をリビング広くとって大きなソファーに寝転がってるほうが私は好き。+6
-0
-
102. 匿名 2020/12/12(土) 16:01:51
ベッドで寝るのが苦手なので介護が必要になるまでは和室で寝ます。+6
-0
-
103. 匿名 2020/12/12(土) 16:02:18
今畳のない家に住んでるけどやっぱりテレビ見たりゴロゴロするのは畳の方が居心地はよかったな
当たりが優しいんだよね+20
-0
-
104. 匿名 2020/12/12(土) 16:02:20
>>38
逆だと思う。
うちの実家は40年以上、畳にお布団を引いていた両親が昨年、洋間にリフォームしてベッドを入れた。
和室のいいところって、寝室を昼間別の用途で使えることだと思うんだけど、子供が独立すると部屋が余るから必要なくなるかなと
+11
-0
-
105. 匿名 2020/12/12(土) 16:04:08
家建てる時悩んだけど作らなかった
今のところ畳がなくて後悔はしてないけど、リビングダイニングに区切れる部屋を作れば良かったかなーとは思う+0
-0
-
106. 匿名 2020/12/12(土) 16:04:17
>>1
マンションリフォームしたとき
畳の部屋ぶち壊した!いらないっ!+8
-6
-
107. 匿名 2020/12/12(土) 16:04:28
>>22
足腰か弱るのが早くなるよ+8
-7
-
108. 匿名 2020/12/12(土) 16:04:38
>>3
海の家じゃん+4
-0
-
109. 匿名 2020/12/12(土) 16:06:32
和室がある建売買って、和室いらないな~と思ったけど結果としてはあってよかった。
子どもが遊びやすいし寝かせるにも便利だし、わりと好き。+20
-0
-
110. 匿名 2020/12/12(土) 16:06:34
>>8
むしろリフォームで作った+25
-1
-
111. 匿名 2020/12/12(土) 16:07:05
足腰悪くなった祖母は1階の縁側もある畳の座敷に借りた電動ベッド置いてそこで生活しているよ。
居間はフローリングでソファーや電気コタツもあるけれど畳じゃないと落ち着かないって避けてる。
+3
-0
-
112. 匿名 2020/12/12(土) 16:07:22
>>65
おばあちゃんこそフローリングの方が良くない?+5
-1
-
113. 匿名 2020/12/12(土) 16:08:07
>>104
私もそう思う
年取ったら床に座れないんだよね。
立ち上がるの大変そうだし。+8
-0
-
114. 匿名 2020/12/12(土) 16:08:14
ごろーんと寝転がるのが気持ちいい
私には必要+10
-0
-
115. 匿名 2020/12/12(土) 16:08:34
>>112
転んだら痛いじゃない
滑りやすいし
あとバリアフリーにしにくいし+0
-4
-
116. 匿名 2020/12/12(土) 16:09:00
畳の部屋をDIYでフローリングの作り変えたよ。それで和室は無くなった。和室は必要無かったから。+4
-1
-
117. 匿名 2020/12/12(土) 16:10:11
畳の家で育った人はやっぱり畳が好きなのかな?とは思う+15
-0
-
118. 匿名 2020/12/12(土) 16:10:27
>>1
主の旦那さんに対する言い方が嫌だ+16
-18
-
119. 匿名 2020/12/12(土) 16:10:29
うちは畳の部屋はない。中古の家を買い、リフォームするときになくしました。
特に不自由していません。泊まりに来る人もいないし。
近所の高齢の方は和室を洋室にリフォームしたいと言っていました。
ベッド、椅子生活の方がラクだからだそうです。+7
-0
-
120. 匿名 2020/12/12(土) 16:11:27
>>5
え、逆じゃない?
床に直に座る生活は膝にくるよ+63
-3
-
121. 匿名 2020/12/12(土) 16:11:34
>>112
フローリングは膝に負担がかかるんだよ。+4
-0
-
122. 匿名 2020/12/12(土) 16:12:23
なきゃないで困らないと思って作らなかった+0
-0
-
123. 匿名 2020/12/12(土) 16:12:39
>>107
むしろ膝や腰に負担をかけるから、膝や腰を痛めて、歩くのが億劫になり、認知症が早まるリスクの方が高いと思う+5
-0
-
124. 匿名 2020/12/12(土) 16:12:42
>>28
なにそれ、こわい…+22
-0
-
125. 匿名 2020/12/12(土) 16:13:05
無くてもいいかなと思ってたけどあったらあったで快適
夏場ゴロゴロしてます+5
-0
-
126. 匿名 2020/12/12(土) 16:13:07
>>5
でも1日のうちに畳にいられる時間って少なくないですか?
平日は仕事と家事育児でバタバタだろうし、週末のちょっとした時間しか使えなさそうで…全部畳の部屋なら効果ありそうだけど。+42
-0
-
127. 匿名 2020/12/12(土) 16:13:12
畳の匂い好きだし、寝転がったり出来て良いなとは思ったけど管理が面倒なのと、フローリングより価格が高かったのでやめた。
余裕があったら畳の部屋あっても良かったなー。+1
-0
-
128. 匿名 2020/12/12(土) 16:13:16
>>115
バリアフリーにしにくいのは畳です
畳寄と畳で段差ができる
転倒時の衝撃はクッションフロアに衝撃吸収用のありますのでそれが最適かと。+5
-1
-
129. 匿名 2020/12/12(土) 16:14:40
一部屋畳の部屋作りました!旦那も私も畳のある実家で育ってやっぱり一部屋欲しいと意見が一致したから。それぞれの好みだけどうちは和風の部屋をつくって後悔はしてないな!+7
-0
-
130. 匿名 2020/12/12(土) 16:14:44
あまり換気をしない家や日当たりの悪い場合は畳はやめた方がいい。
カビたりダニがわくよ。
私は畳に転がるのが好きなのと茶道をするので畳部屋は必要です。+6
-0
-
131. 匿名 2020/12/12(土) 16:15:47
>>124
こわいよね。
ぞっとしたわ。+6
-0
-
132. 匿名 2020/12/12(土) 16:16:11
長く住むならいるかな。
やっぱ老人に全フローリングは辛いかな。+2
-1
-
133. 匿名 2020/12/12(土) 16:16:15
>>128
うち、畳部屋も全室バリアフリーだよ+1
-1
-
134. 匿名 2020/12/12(土) 16:17:31
人によると思う
実家に畳の部屋があるけど、家を建てて30年のあいだ両親(60代)は一切使ってない+0
-0
-
135. 匿名 2020/12/12(土) 16:18:09
手入れはフローリングも必要ですよ。
ワックスコートや無垢なら無垢用の手入れ。
フローリングは悪くなれば張り替えも必要ですし。+4
-1
-
136. 匿名 2020/12/12(土) 16:19:09
>>133
畳寄に段差出来きてますから、
なんちゃってバリアフリーです
車いすに乗ればわかります。+2
-1
-
137. 匿名 2020/12/12(土) 16:19:20
こればかりは人による。
私は畳大好きだけど夫は不要+1
-0
-
138. 匿名 2020/12/12(土) 16:20:32
>>1
無くても困りません、和室が好きかどうかですね。
私はマンションをリフォームして購入したする際に、和室→洋室へのリフォームは高いので、迷っているなら全室洋室にして和室が欲しいなら畳を敷くと良いとアドバイスを頂きました。
結局めんどくさくて敷いてませんが、赤ちゃんが産まれてハイハイしたり布団を敷いて寝ていると畳の部屋は一つあっても良かったかな…とか思ってます。+10
-0
-
139. 匿名 2020/12/12(土) 16:20:40
>>45
私もマンション購入で一部屋が和室か洋室どうするか迷った挙句、洋室にしたんだけど、理由は最悪、和室欲しいってなったときにこういうタイプで作れるかなと思ったんだけど…マイナス多いけどこういうのって無理なのかな?+25
-0
-
140. 匿名 2020/12/12(土) 16:20:54
>>95
横
そんなに高くなくても払えない家庭だってあるんだからえらそうに言わない方がいいよ+17
-9
-
141. 匿名 2020/12/12(土) 16:21:43
>>136
最近の車イスは数ミリの段差は超えるよ。
うちも車イスの出入りあるけど、問題ないよ。+0
-0
-
142. 匿名 2020/12/12(土) 16:22:32
>>1
乗せるタイプでいいと思うよ
張り替えとか大変よ+3
-0
-
143. 匿名 2020/12/12(土) 16:22:42
赤ちゃんの居場所としては和室便利
夜はふすまを半分閉めれば部屋暗くしつつリビングから様子が確認できるし
床が固くないから布団から脱走して寝返りするようになっても後頭部ぶつけて泣いたりを防止できる+4
-0
-
144. 匿名 2020/12/12(土) 16:23:12
畳でも、琉球畳がいい
オシャレだし手入れもラクそう+6
-2
-
145. 匿名 2020/12/12(土) 16:24:10
>>81
フローリング張り替える事ってそうそうある?+12
-1
-
146. 匿名 2020/12/12(土) 16:24:24
>>141
超えれるかどうかで判断してる時点で
高齢者の事わかってない。
問題ないなら老人介護施設は全面畳張りになってますよ(笑)
+4
-0
-
147. 匿名 2020/12/12(土) 16:25:36
>>145
フロアーならともかくフローリングは修復できますからね
余程のトラブルが無い限り張り替えないでしょう。+4
-4
-
148. 匿名 2020/12/12(土) 16:26:04
転勤族だけどリビング横に和室ある間取りが好き。
既に出てるけど子供の遊び部屋や昼寝させるのにちょうど良い。
基本数年毎に引っ越すし転居先ではいつもきれいな畳だから手入れが大変とかは感じない。
でも購入となると手入れ問題は付きまとうね。+7
-0
-
149. 匿名 2020/12/12(土) 16:27:08
畳の部屋はいる!何も置かずにゴロゴロするだけの為にいる。+3
-0
-
150. 匿名 2020/12/12(土) 16:27:46
>>7
これ6畳の洋室の出入口にテレビ置いてあって入れないじゃん...+113
-8
-
151. 匿名 2020/12/12(土) 16:28:37
>>3
襖開けたら全部屋繋がりそうだね。+1
-0
-
152. 匿名 2020/12/12(土) 16:28:57
>>140
ヨコ
言いたいことは分かるけど、>>95も良かれと思って言ったことじゃない?
べつにえらそうだとは感じないけどなぁ。
小さな親切大きなお世話とは言えるかもしれないけども。+29
-3
-
153. 匿名 2020/12/12(土) 16:29:12
>>24
大きなござの敷物買ってきて上から畳用?の長いピンでとめてみたらどうかな?
+9
-3
-
154. 匿名 2020/12/12(土) 16:30:12
>>12
実家の畳50年間たぶん1度も替えたことないわ。+77
-2
-
155. 匿名 2020/12/12(土) 16:33:01
>>18
4.5畳は狭すぎるかな。せめて6畳はないとコタツ置けないじゃん+3
-28
-
156. 匿名 2020/12/12(土) 16:34:22
>>11
実家最近リフォームしたんだけど、LDK横の和室をフローリングにして広いLDKにかえた
ソファ椅子の方がいいんだって
あと和室の襖の敷居さえつまずきのきっかけになるって年寄りのほうが和室いらないみたいよ+10
-0
-
157. 匿名 2020/12/12(土) 16:34:31
こういうので十分+15
-2
-
158. 匿名 2020/12/12(土) 16:34:53
転勤族なのもあって布団の生活をしているため畳の部屋はマストの人生ですが、ホームパーティする時に座卓があれば椅子はいらないし、雑魚寝できるし、床より暖かいので何かと重宝しています。
掃除はほうきで掃くのがいちばんホコリが取れます。あとはたまに100均で売っている畳用の使い捨てシートを使うくらいです。
ほうきは掃除機と違って夜でも騒音が気にならないし、手軽だし、小回りがきくので、私はフローリングでもほうきユーザーです!+9
-0
-
159. 匿名 2020/12/12(土) 16:34:56
>>118
むしろ旦那の答えが嫌だ。
それはちょっとって、奥さんが掃除するのが当たり前と思ってるよね。
畳の部屋ひとつも掃除しないのか。+28
-0
-
160. 匿名 2020/12/12(土) 16:35:05
十畳の和室を作って二畳収納(押し入れ)にしています。LDKとは違い、家具や諸々何も置いていません。
子供の遊びや夫の筋トレ、私のヨガの他にプロジェクター部屋としても使ってます。窓も大きく作ったので疲れだーとなった時に大の字で寝たときの爽快感が素晴らしいです♪
香りもありとてもすっきりします。+6
-0
-
161. 匿名 2020/12/12(土) 16:37:28
ここまで、じじばばが来るのが嫌だからって答えがないのがすごい。
和室があると「あ~落ち着く」って居座る
フローリングだと「落ち着かない」と言って長居しない。
周りはこの意見が多い+5
-2
-
162. 匿名 2020/12/12(土) 16:38:26
>>69
こたつは人間がダメになる暖房器具だよ。+9
-0
-
163. 匿名 2020/12/12(土) 16:38:35
和室を作った人は「あって良かった」と言い、作らなかった人は「なくてもよい」と言う。
結果、畳への想いがどれだけかによって決まってくるのでは・・・。+16
-0
-
164. 匿名 2020/12/12(土) 16:38:39
>>3
大奥の方ですか?+9
-0
-
165. 匿名 2020/12/12(土) 16:39:11
>>95
1枚安くても5000円くらいと聞いたので
うち六畳×2部屋だからまとまったお金入ったときじゃないと無理かなって
冬はムリだけど夏のボーナス入ったあたりで安いとこ探してみるね、ありがと〜+10
-0
-
166. 匿名 2020/12/12(土) 16:39:58
畳の部屋は現在子どもたちがくつろぐ部屋になって
友だちとか来たらそこでゴロゴロしてるのであってよかったと思うけど
張替とかすると管理が大変というのはいえてる。+0
-0
-
167. 匿名 2020/12/12(土) 16:40:36
>>153
応急処置としてとりあえず上に何か敷くのはいいかもね
ありがとうやってみるよ〜+4
-0
-
168. 匿名 2020/12/12(土) 16:41:06
>>46
うち和紙の畳だよ。
手入れラクだし今新しく家建てる人とかはこっちが主流っぽいよ。
+23
-1
-
169. 匿名 2020/12/12(土) 16:44:10
>>1
畳はそんなに掃除や管理大変かな?
最初は乾拭きしたぐらいで掃除は掃除機かけたら終い
テレビでやってるような畳引っ張りだして陰干しやパンパンなんてしたことない
フローリングは床みがき(100均の床用ウェットティッシュみたいなの)と掃除機してるからフローリングの方が私は手間だな
+13
-0
-
170. 匿名 2020/12/12(土) 16:46:12
拾い画だけど、画像みたいに畳リビングにしてローソファおいてる。
賛否両論あると思うけど結構気に入ってる。+24
-0
-
171. 匿名 2020/12/12(土) 16:46:37
>>43
実家は京間だわ
私の部屋は8畳なんだけどマンションの10畳ぐらいある
+2
-0
-
172. 匿名 2020/12/12(土) 16:47:40
畳でゴロゴロするのが好きだから畳スペース絶対にいる派。+4
-0
-
173. 匿名 2020/12/12(土) 16:48:05
必要かどうかというより住む人の好みの問題。うちは茶室風の和室を一部屋作ったけど普段家族は使っていない来客用、七段飾り部屋。生活スペースは洋室が好みだから私ならこの先もっと年配になってもたぶん畳は好まないと思う。+1
-0
-
174. 匿名 2020/12/12(土) 16:53:55
来年家考えてるけど
一階に5畳の場所取ったよ
畳でダラダラしたいタイプだから+1
-0
-
175. 匿名 2020/12/12(土) 16:53:58
>>151
田舎のうちの母屋がそんな感じ
畳の部屋が4つで全部開けたら大広間と控え間になって昔は結婚式や葬式に使用してたらしい
今でも法事で使う
現在は洋室部分(リビングとか二階に各部屋)を増築してもっはら住居部分
+4
-0
-
176. 匿名 2020/12/12(土) 16:54:01
>>150
片引き戸でしょ。
私は洗面所の入口がヤダ。
あと玄関開けたら、リビング丸見えなのも。+38
-4
-
177. 匿名 2020/12/12(土) 16:54:12
>>12
いまの畳って、昔ながらのイグサじゃないから、そんなにメンテ大変じゃないよ。+67
-2
-
178. 匿名 2020/12/12(土) 16:54:14
こだわりまくって作った畳の部屋で寝てるよ(今もw)
ただ、障子の張り替えもしなきゃなのかー、盲点だったわと思ってるw
きっと業者に頼むと高いよね…+1
-0
-
179. 匿名 2020/12/12(土) 16:54:51
>>1
うち和室はないです
誰かが泊まる以外の用途がイメージ出来なかったので
その代わり来客が泊まる時はリビングが個室になるようスライドドアを付けて、リビングを通らなくても廊下からキッチンや洗面に行けるようにしました
+2
-0
-
180. 匿名 2020/12/12(土) 16:56:00
いらないかなぁと思っていましたがリビングの横に4畳半の和室作りました。
子供が小さいので滑り台付きのジャングルジムを置いてますが、落ちた時用のマットなども置かなくていいし、遊び部屋として重宝してます。
第二子を妊娠してますが、産後しばらくその部屋を私と新生児の寝室にしようと思ってます。
作ってよかったです。+4
-0
-
181. 匿名 2020/12/12(土) 16:59:52
>>11
むしろ何もない空間がある方が便利だよ
将来的には介護ベッド置けるような空間
そして家族にもしものことがあったら困らない+7
-0
-
182. 匿名 2020/12/12(土) 17:04:39
>>11
実家は畳しかなかったから年寄りの介護が必要になった時、大変だった。フローリングだと拭いたり消毒したりが簡単だけど畳だとそうはいかないもんね。+9
-0
-
183. 匿名 2020/12/12(土) 17:05:48
>>18
広い和室は同居に持ち込まれる、と別トピで見てから、
4畳半がベストだと思っている+51
-0
-
184. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:15
>>7
なかなか完成度の低い間取りですね
冷蔵庫や電子レンジなど置くスペースがないのはあり得ない
+88
-0
-
185. 匿名 2020/12/12(土) 17:08:49
リビングに面して小上がりの畳スペースと玄関前に8畳の和室作ったけど、玄関前のは来客用としてしかほとんど利用してない。
でもお雛様飾ったり、風邪ひいた時の隔離部屋にしたり、押し入れも広いし無かったら困ってたんだろうなと思う。+0
-0
-
186. 匿名 2020/12/12(土) 17:11:04
>>182
うちはその時はクッションシートひくつもり。
畳のメリットは暖かいことかな。+1
-1
-
187. 匿名 2020/12/12(土) 17:15:50
うちは旦那が長男で仏壇を実家から移動する予定があるから和室作ったけどそれがなければ和室無くてもいいと思ってる
ただLDKとは別にもう一部屋あれば客間にも出来るし子供寝かしつける部屋だったり寝室が2階だったら将来の寝室にも出来るから作った方がいいと思う+2
-0
-
188. 匿名 2020/12/12(土) 17:16:07
>>18
フローリングにカーペットとは何か違うんだろうか。
うちも作ったけど。子どもスペースにできて便利だよね。布団敷いてみんなで寝れるし。
フローリングだと布団敷くとカビるのかな。+9
-0
-
189. 匿名 2020/12/12(土) 17:17:23
>>9
リビングにはコタツ置いてないの?+0
-6
-
190. 匿名 2020/12/12(土) 17:17:57
もし一軒家を立てるとしたら絶対和室スペースは作る!
そして床の間も作る!そして変な壺と掛け軸飾りたい+2
-1
-
191. 匿名 2020/12/12(土) 17:20:31
畳でゴロゴロしたいって言う人多いけど、ソファやラグの上でゴロゴロするのとは違うの?+3
-0
-
192. 匿名 2020/12/12(土) 17:23:25
>>188
うちは和紙でできた琉球畳なんだけど軽いからたまに外して外に干したりしてるよ
井草の畳でザ和室!って感じじゃないから雰囲気も重くないし気に入ってる+8
-1
-
193. 匿名 2020/12/12(土) 17:27:31
畳なら布団敷くだけで寝れるから来客で泊まったりする時にも良いですよね!
フローリングには直に布団は敷けない事はないだろうけど硬いし蒸れそう!+0
-0
-
194. 匿名 2020/12/12(土) 17:29:52
台所以外畳だったから和室作るの当たり前だった。
お金がなかったからフローリングだけど、床に傷がつくのを見ると(これ、畳だったら張り替えで綺麗になるのになー)って残念に思うわ。+2
-0
-
195. 匿名 2020/12/12(土) 17:36:17
わたしは畳が好きなので、畳の部屋を一つ作りました(寝室)
本当は全部屋畳でもいいくらい。+4
-0
-
196. 匿名 2020/12/12(土) 17:42:19
>>7
納戸が広いな。+21
-0
-
197. 匿名 2020/12/12(土) 17:47:16
>>162
いいの、それでもホッとする😉+9
-1
-
198. 匿名 2020/12/12(土) 17:50:39
>>191
ソファの上限定だと人数制限あるからねー。+2
-0
-
199. 匿名 2020/12/12(土) 17:52:12
なきゃいけないなんて事はない。主さんがいらないならそれでいい
うちは、仏壇を継いだのとなんか床の間の和室空間が好きなので、作った。こたつ置いてどの部屋より寛いでる+3
-0
-
200. 匿名 2020/12/12(土) 17:52:37
>>1
全てフローリングにしたが年齢を重ねて畳が恋しくなり、わざわざ置く畳買った。+11
-1
-
201. 匿名 2020/12/12(土) 17:54:21
>>1
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
畳は、好きな人にとってはなくてはならないものなんですね。確かに子どもが産まれたら遊び場には良いかも知れませんね。
上に乗せる?タイプの畳、良さそうですね。参考にさせていただきます!
+14
-0
-
202. 匿名 2020/12/12(土) 17:55:04
畳屋の仕事してるけど、
新築時和室作らなかったけど、高齢になって畳がほしくなったーって相談に来るお客さんが結構いますよ+10
-0
-
203. 匿名 2020/12/12(土) 17:55:44
あえて和室のない家を選びました。
実家にはあったけど結局劣化して、張り替えるにも家具全部どかさないといけないしお金もかかるので大変そうで。
畳好きなんだけど結局やめました。+4
-0
-
204. 匿名 2020/12/12(土) 18:02:55
昔から社会が貧乏になると畳が減るんだって+2
-1
-
205. 匿名 2020/12/12(土) 18:02:58
今は必要じゃないけど
老後必要かと思って1部屋
作りました+1
-0
-
206. 匿名 2020/12/12(土) 18:03:41
>>165
95にコメントした者です。
安くて1枚5000円は結構しますね。
今まで転勤で何か所か別の地域で畳替えたりしましたけど、高くても1枚5000円って感じだったので…。
夏に良いところ見つかるといいですね。+6
-2
-
207. 匿名 2020/12/12(土) 18:03:56
私は一部屋でもあった方がいい。
スリッパ脱いで好きに寝転ぶのが気持ちがいいし、洗濯物の仮置き場、畳む場所にもなる。
フローリング直に洗濯物を置くのは嫌だけど、なぜか畳の上は罪悪感ない。
お客が来たときもサッとそこに放り込んで、ふすまを閉めて隠す事もできるし。+18
-1
-
208. 匿名 2020/12/12(土) 18:09:52
>>198
そんなにみんなでゴロゴロしてるの想像したら微笑ましいわww+2
-0
-
209. 匿名 2020/12/12(土) 18:11:27
子供が小さい頃は遊び部屋だったり、病気の時にそこに布団敷いて寝かせながら料理してた。大きくなったらこたつ置いてこどもが勉強してるよ+3
-0
-
210. 匿名 2020/12/12(土) 18:11:45
いらないと思ってる人が聞いて、いるって言われても、納得するの?+3
-0
-
211. 匿名 2020/12/12(土) 18:12:27
いらない。
迷ってる人は、カインズとかニトリで一畳ずつの畳買えばいいよ。+2
-0
-
212. 匿名 2020/12/12(土) 18:17:26
リビングからの小上がり風で、琉球畳の部屋作りました。リビングとの仕切りの障子とライトを和モダン、窓枠と梁もちょっと凝っておしゃれになってます。作ってよかったです+5
-0
-
213. 匿名 2020/12/12(土) 18:20:16
>>1
私は和風が好きなので自分の部屋は和室にしました。
本を読んだりする時もゴロンと寝るのが好きで気にいってます。
反対にソファが嫌いなのでリビングはフローリングですが置いてません。テーブルも炬燵にしてます。+10
-0
-
214. 匿名 2020/12/12(土) 18:29:49
ゴロゴロしたくなるから、畳部屋ある。
特別感があって気持ちの切り替えにいい。フローリングだとカーペットを敷いてもなんかゴロゴロしたいと思わないんだよね。+5
-0
-
215. 匿名 2020/12/12(土) 18:37:20
>>1
あるといいなあ〜と一部屋作ったけどアレルギー持ちには微妙だった
和室で寝ると鼻すんすんしちゃう
あってもなくてもいいかな+6
-0
-
216. 匿名 2020/12/12(土) 18:44:36
あー、こたつでうたた寝最高なのよー。
あれほどの天国はない。
子供の友達が和室って言葉が知らなくてビックリするよ。
もう死語になってきてるのかな笑+2
-0
-
217. 匿名 2020/12/12(土) 18:48:51
>>7
玄関開けてすぐリビングってちょっとなぁ…+61
-0
-
218. 匿名 2020/12/12(土) 18:56:26
>>1
昔はいらないと思ったけど、
やはり畳っていいなと今は思う。
+14
-0
-
219. 匿名 2020/12/12(土) 19:03:12
仕事柄家の図面見ることが多いですが、ない家多いですよ。+4
-0
-
220. 匿名 2020/12/12(土) 19:28:01
今は子供のおもちゃ部屋で、将来親が1人になった時にいるかなーと+0
-1
-
221. 匿名 2020/12/12(土) 19:32:07
>>188
玩具や積み木を落とした時の音と振動が違う
子供がドンドンバンバン飛び跳ねても畳の方が静か
うちもリビング隣の畳の部屋を子供の遊び部屋にして、室内ジャングルジムも置いてる+15
-1
-
222. 匿名 2020/12/12(土) 19:34:45
>>1
一軒家の一階にって事なら辞めたほうがいい。下からの湿気でカビ生えるよ。
うちにもあって、普段ほとんど使わないんだけど、一応頻繁に空気の入れ替えはしてたし掃除機もかけてた。それでも気付いたら青カビ生えたよ。拭き掃除をしなかったのも悪いんだけど、畳の手入れとかよく知らなかった。
畳にも使えるカビキラーみたいなので全部掃除したけどなんかもうめんどくさい。+4
-9
-
223. 匿名 2020/12/12(土) 19:55:19
>>22
うちの両親も畳の部屋で布団敷いて寝てたけど、去年からリフォームしてフローリングにしてベッドに変えたよ。夜中にトイレに起きるたびに、ベッドで良かったって言ってたよ。+9
-0
-
224. 匿名 2020/12/12(土) 19:56:26
>>1
反対するときに
その言葉は反則だよ。
食洗機なんていらない。付けるならこれから全部洗ってね。
庭なんていらない。作るなら手入れ全部やってね。
とか言われたらどうよ。+10
-2
-
225. 匿名 2020/12/12(土) 20:06:00
>>17
最近はプラスチックの畳を選ぶ人が多いみたいだけど、私もい草の匂いが好きだからい草の畳を使った。
落ち着くよね〜+8
-0
-
226. 匿名 2020/12/12(土) 20:15:51
>>28
見たことある!自分の部屋にしようってことだよね!?お義母さんの土地とか?それかお金出してるのかしら?そうだとしてもそんなこと言う親がいるんだ。+23
-1
-
227. 匿名 2020/12/12(土) 20:16:26
>>12
ちゃんとメンテナンスしてる家の方が少ないよ。昔から。
うち実家田舎だけど、全然してない。
+8
-0
-
228. 匿名 2020/12/12(土) 20:17:36
兄たちの競争に負け、子供の時から畳の部屋だったからフローリングに人一倍憧れあるけど、
ないのはないで嫌なので作ったよ!
+1
-1
-
229. 匿名 2020/12/12(土) 20:50:41
>>12
うちの実家、猫がいるので和紙の畳に替えてたよ!手入れ楽そうだった+8
-0
-
230. 匿名 2020/12/12(土) 20:54:27
畳の部屋で布団を敷いてもべったりしないよー
板間は布団が湿る+7
-0
-
231. 匿名 2020/12/12(土) 20:55:45
家建ててから子供ができたので、畳のリビングが欲しいと言い張ればよかった。
後付けの畳だとズレるし掃除も大変。ちょうど畳のないところで子供頭打つし。
床だって傷ついて何年かで張り替え予定、畳の方がずっと安い。
和室一つ作ればよかった。+3
-0
-
232. 匿名 2020/12/12(土) 21:05:24
今の畳は化学畳(芯が発砲スチロールみたいな)なので傷まないのよ。うちは30年替えてないけど問題なし。+3
-0
-
233. 匿名 2020/12/12(土) 21:06:52
>>1
クイックルワイパーが大好きだから絶対いらない+2
-1
-
234. 匿名 2020/12/12(土) 21:14:16
>>207
洗濯物わかるわ。なんでフローリングやラグだと嫌なのかわからないけど、何か嫌なのよね。
Tシャツや下着などの洗濯物は置かずに外した際に立ったまま畳めるから、畳なくても何とかなるんだけど、布団カバーを付け替えするときは絶対に畳スペースが良いんだよなぁ。
布団カバー付け替えするときみんなはどうやってるんだろう?+5
-0
-
235. 匿名 2020/12/12(土) 21:24:00
>>45
これは使っていたけどおすすめ出来ない。いちいちあげて掃除するのが面倒すぎる+17
-0
-
236. 匿名 2020/12/12(土) 21:43:18
あるといいかなと思って6畳間作ったけど、全部フローリングで良かったと思う。杉の木のフローリングは柔らかいよ。全部畳か全部フローリング。揃えるとおしゃれだと思う。+4
-0
-
237. 匿名 2020/12/12(土) 21:45:50
琉球畳みがお洒落!
ウチは畳つけなかったけど、ちょっと後悔してます。
予算がな〜+2
-1
-
238. 匿名 2020/12/12(土) 21:50:39
>>24
フローリングも劣化で張り替えるし、畳の表替えとは比べ物にならない費用がかかるよ。+10
-0
-
239. 匿名 2020/12/12(土) 21:51:14
畳でごろ寝がしたいから、必要
ま、家を建てる予定ないけど(笑)+2
-0
-
240. 匿名 2020/12/12(土) 22:04:09
>>168
うちも和紙畳!
ダイケンの!
匂いがないから少し寂しいけど
傷がつきにくいし
ダニも湧きにくいって。
あと安いし、色もいろんな色があるよ!
+7
-0
-
241. 匿名 2020/12/12(土) 22:04:40
要らない。
って思っていたけど、30代半ばになったくらいから畳っていいなぁって思うようになって、小さい畳の部屋を作りました。+1
-0
-
242. 匿名 2020/12/12(土) 22:06:23
作れるなら作ったほうがいい+3
-0
-
243. 匿名 2020/12/12(土) 22:08:19
一部屋あってもいいかなと思う。誰か泊まるときや子供が風邪ひいてるときとかあると便利だよー+2
-0
-
244. 匿名 2020/12/12(土) 22:29:28
その家の人の性格、親戚付き合い、などにもよるかな。
やっぱり来客用や乳幼児がいる家庭には便利だよ。
我が家はママ友友達が来た時に、リビングだとソファーやテーブルがあるから、和室におもちゃを出して子供を遊ばせたり、少し子供もが大きくなって、お泊まり会とかする時にも便利だった。
田舎から義両親が来た時に泊まってもらうのも和室。
他人が家に入るのが絶対に嫌、来客なんて来ないし来たいと言われても断る、ってタイプの人や、親戚はみんな近くに住んでいて泊まることはない、って家庭なら要らないかもね。
あと和室の良いところは、押し入れかな。
+2
-0
-
245. 匿名 2020/12/12(土) 22:39:31
正に今、打ち合わせ中。
リビング横に3畳の和室つける予定です。
子供が2歳だしよく寝る子だから、遊び場兼お昼寝場所に。
使わなくなったら、こたつとパソコン置く予定。+4
-0
-
246. 匿名 2020/12/12(土) 22:43:03
>>7
同じ配置のLDK10畳に住んでたことあるけど、4人がけのダイニングテーブルとソファは無理。
あとリビングキッチンでダイニングの表記飛ばしててあくどい。+6
-0
-
247. 匿名 2020/12/12(土) 22:55:24
うちは去年家建てたけど和室ナシにしたよ。皆さん言う通り、仏壇、子どものお昼寝や病気の時寝かせたり、お客さんの寝床、洗濯物畳んだり仮置き…など用途は沢山あると思う!けど、よくあるリビングに隣接してる和室or小上がり?のだとどうしてもL字になったり結局はリビング部分が減って見えるのが嫌で(伝えづらい 笑)うちはズドンと長方形のLDKにしたかったので…意味わからなかったらすみません。あと、私が片付け苦手なので和室があったらそこが洗濯物やらおもちゃやらで物置化しそうな気がしたので+5
-0
-
248. 匿名 2020/12/12(土) 22:56:38
>>7
誰か風呂入ったらトイレ入りづらい+18
-1
-
249. 匿名 2020/12/12(土) 22:58:54
子供を遊ばせるのはリビングだけど、親や友だちが泊まりにきたときや
家族が病気で別で寝たいとき、赤ちゃんの夜泣きがひどいときに和室にさっと布団をひけるのでいいとおもう。+0
-0
-
250. 匿名 2020/12/12(土) 23:18:00
>>1
和室の管理と掃除ってどこまで本格的な和室を想像してるのかね。+8
-0
-
251. 匿名 2020/12/12(土) 23:20:45
若い頃はイヤだったけど
畳が機能的で体に優しいと気づいたアラフォーです💦+5
-1
-
252. 匿名 2020/12/12(土) 23:44:51
>>27
無垢材なの?
カラーフロアなら安っぽいけど手間要らずだよ。+0
-2
-
253. 匿名 2020/12/12(土) 23:58:17
>>63
今はビニール製の畳があるよ。カラーも色々あって変色しないしカビたりもしない。抵抗があってうちはい草にしたけど、実家はビニールにしてとてもいい感じだよ。偽物だと全然分からない。質感もいい。+0
-1
-
254. 匿名 2020/12/13(日) 00:01:25
>>12
うちは20年目だけど和室は客間だから綺麗だよ。実家は昭和の家だったから人が集まる居間が畳で、何度か変えていたっけ。人工畳にしたら変色しないしメンテもない。+3
-0
-
255. 匿名 2020/12/13(日) 00:04:26
>>207
リビングに3、4畳の小上がりを作る人もいるよね。小さな子供には危ないけど、赤ちゃんの時は良さげだった。洗濯物はそこで畳む感じ。+2
-0
-
256. 匿名 2020/12/13(日) 00:07:31
>>215
掃除機かけて+3
-0
-
257. 匿名 2020/12/13(日) 00:11:53
>>184
コンロ横に50㎝ほどのスペースがあるじゃん。+0
-5
-
258. 匿名 2020/12/13(日) 00:13:12
>>183
特に誰も泊まらせるつもりないから、これくらいの和室がちょうどいい。+6
-0
-
259. 匿名 2020/12/13(日) 00:15:42
建て売り買ったからあったけど、無くしたよ。
畳のにおいが嫌いだし、襖も障子も押し入れも不便だったから。
和室要らない。+1
-1
-
260. 匿名 2020/12/13(日) 00:19:09
うちは仏壇と神棚の関係で作ったよ。
「本家なんだから!」って親戚が口出してきたのもあるけど(笑)+0
-0
-
261. 匿名 2020/12/13(日) 00:25:59
>>6
なんで?+15
-0
-
262. 匿名 2020/12/13(日) 00:28:51
>>6
え、フローリングでも布団普通にアリだよ+14
-7
-
263. 匿名 2020/12/13(日) 00:43:14
>>1
自分の部屋はフローリングだけど、寝るときは和室で寝てますよ
フローリングにベッドはあるけど、畳のほうがすごい落ち着く+2
-0
-
264. 匿名 2020/12/13(日) 00:43:47
なくても困らないが、あった方がいい。+0
-0
-
265. 匿名 2020/12/13(日) 00:49:04
歳とって二階上がるのキツくなってきたら和室に布団敷いて寝るつもりだからつくったよ。
今は子供のおもちゃ置き場になってるけどうちは作って本当良かったなって思ってる。
お客さん来たらそこで寝てもらえるし+4
-2
-
266. 匿名 2020/12/13(日) 00:49:41
>>67
フローリングより畳部屋の方が落ち着くかなぁ〜。
って言う考えしかなかったです。
コタツにみかんのイメージが強すぎてw+3
-0
-
267. 匿名 2020/12/13(日) 00:59:06
>>150
コンロの前に窓はダメだよ。
納戸は採光とれてるから居室という表記でもいいよ。
洋室入り口は引込み戸にしたかったみたいだけど、壁になっちゃってるから修正必要だね。
+3
-1
-
268. 匿名 2020/12/13(日) 01:00:59
>>7
床の間は細かく言うと左側が正解なんだよね。まあ右でもいいけど。+1
-0
-
269. 匿名 2020/12/13(日) 01:01:33
>>11
私も今まさに思ってたことだけど
本当!
皆さんの言うようにベッドの方が楽だわ!
和室は無しでも良いのかも!!
気づかせてくれてありがとう!+3
-0
-
270. 匿名 2020/12/13(日) 01:02:29
別に畳部屋なくても琉球畳みたいなやつあとから敷けば良くない?+1
-0
-
271. 匿名 2020/12/13(日) 01:05:35
和室を作らなかった方は
お客さんが泊まりにきた場合は
どこで休んでもらってますか?+1
-0
-
272. 匿名 2020/12/13(日) 01:07:34
和室で勉強した場合と、洋室で勉強した場合では、和室で勉強した方がいい点数が取れたという結果が出たんだよね。
い草の香りが集中力を高めるんだとか。+3
-2
-
273. 匿名 2020/12/13(日) 01:11:05
フローリングの家に住んで長年経つけどだんだん畳が恋しくはなってくる
素足への当たりがやさしいんだよね
最近のいけてる日本人インテリアデザイナーさんはむしろ畳を取り入れて超かっこよいお部屋に仕立て上げてるから、憧れます。琉球畳とかカッコいい+4
-0
-
274. 匿名 2020/12/13(日) 01:23:14
>>6
田舎の家みたい。+10
-2
-
275. 匿名 2020/12/13(日) 01:41:30
いらん、でも忘れずにLANの配線はしとけ+0
-0
-
276. 匿名 2020/12/13(日) 01:42:01
>>7
こうしたら?+40
-3
-
277. 匿名 2020/12/13(日) 01:42:30
畳のない家に住んでるけど作ればよかったと旦那と後悔してるよ。子供の雛人形や五月人形を飾るのに様になるし、気軽にゴロゴロできるし、冬はこたつ置けるし。年取ると畳が恋しくなるんだなぁと思った。+3
-0
-
278. 匿名 2020/12/13(日) 01:46:20
>>9
和室で遊んでたし、風邪ひいたら和室で寝かされてたし、こたつ置いてくれたらそこで試験勉強してた‥
え、お母さん!?笑+71
-1
-
279. 匿名 2020/12/13(日) 01:48:48
四畳半位でいいから、たまに寝っ転がりたい+1
-0
-
280. 匿名 2020/12/13(日) 01:51:40
家族構成と生活スタイルによるよね
子供の予定とかさ
私は赤ちゃんいるから畳の部屋で一緒に布団敷いて寝てる
上げ下ろしは大変だけど、落下とかそういう心配がいらないのは楽かな+1
-0
-
281. 匿名 2020/12/13(日) 02:04:35
>>262
そういう生まれ育ちなんでしょう。
それも意味が分からないと思うけど。+3
-8
-
282. 匿名 2020/12/13(日) 02:12:03
>>11
老人ホームに畳の部屋なんてないもんね。
畳が便利なのはむしろ赤ちゃんだよね。+2
-0
-
283. 匿名 2020/12/13(日) 02:29:50
掃除しやすさを第一に考えてたから候補にも入らなかったな…
もし必要になったら沖縄式の正方形のをリビングの片隅に置けばいいと思ってる+0
-0
-
284. 匿名 2020/12/13(日) 02:31:27
>>251
日本人の生活様式には畳が正解だよね+2
-0
-
285. 匿名 2020/12/13(日) 02:36:18
実家を建て直して20年、前の家は畳の部屋があったけど建て直してからは祖母の部屋以外は全てフローリング。
フローリングだけで暮らしてきて、何の不便も違和感も感じなかった。
祖母の部屋にたまに入ると(祖母はもう天国なので誰も使ってない)、畳だし縁側あるしノスタルジー感はあるけど、別にゴロゴロしたいとも落ち着くとも思わない。畳の良さが全くわからない。
自分達がマンションを買う時も、オールフローリングにしました。
畳欲しいと思ったことがない。+3
-1
-
286. 匿名 2020/12/13(日) 02:55:27
>>230
風邪ひいて5日間ぐらい寝込んでしまって、回復してから布団上げたらカビたよ
梅雨じゃないけど、雨が時々振ってた時期+1
-0
-
287. 匿名 2020/12/13(日) 02:57:34
フリーリングの欠点として感触が冷たく固いから、足の負担を考えたら本来は畳なんだよね+4
-0
-
288. 匿名 2020/12/13(日) 02:59:55
日本人は欧米人のように家の中を靴で過ごすわけでもないし
+2
-0
-
289. 匿名 2020/12/13(日) 03:19:56
フローリングにい草カーペットを敷いて畳の部屋ふうにしているけど満足+0
-0
-
290. 匿名 2020/12/13(日) 03:26:45
畳、懐かしさもあって落ち着くけど、メンテ考えると要らない派だな。最近のはまた違うのかもしれないけど、築年数けっこうな賃貸に住んでる時に専用殺虫剤撒いて掃除しても畳の隙間からダニがわきだしてたのトラウマ。+1
-0
-
291. 匿名 2020/12/13(日) 03:28:21
>>1
うちも畳の部屋あります。
今は、張り替えがあまりいらない畳があるから、それだと普通に掃除機かけるくらいで、特別な管理はいらないよ。
畳でゴローンってするのも良いですよ。+4
-0
-
292. 匿名 2020/12/13(日) 03:43:34
>>1
必要か必要じゃないかは好みによるとしか…
掃除に関しては私はフローリング+ラグの部屋より、畳の部屋のほうが掃除楽だと感じるな
ラグ敷いてあると掃除機掛けにくいし、ラグも中々にお高い奴を買わないと結局軽くてずれるのが地味にイライラ、すぐ毛玉や毛束がフェルト化、薄汚れて小汚い、ダニが気になるとか色々問題あるからコスパも変わらないんじゃない?
デザインが気になるなら黒やチャコールの和モダン畳とかもあるよ、それなら例えば北欧デザインで統一したお部屋でも浮かないと思う
置き畳は会社の休憩室で使ってるけどあまりお勧めしない、ズレるし重いから結局動かさないし段差が地味に邪魔、あまり便利な物ではない+4
-0
-
293. 匿名 2020/12/13(日) 03:54:57
>>12
畳そんなにボロボロになる??
あとフローリングもメンテはいるよ
うちのフローリング白っぽいんだけど、これが汚れが目立つ目立つ(中古マンションなんで床材選んだのは私じゃない…)
ワックスかけなきゃなぁって思うんだけど、まず薄汚れてるから拭き掃除からしなきゃって感じで
でも劣化したワックスの表面に汚れがこびりついてる?変質したワックスそのもの?なんだかわかんないけど、かなり力を入れて磨かなきゃ落ちないんで全然ワックス掛けるとこまでたどり着かない…+1
-0
-
294. 匿名 2020/12/13(日) 04:04:34
>>12
最近の畳、イグサ以外の素材も選べるし、撥水加工や防虫加工してあったりしてそんなに定期的にメンテいらないよ
色褪せとか気にしなきゃ平気で10年以上持っちゃう+2
-0
-
295. 匿名 2020/12/13(日) 04:41:55
>>257
畳の短い方の辺の長さの目安が910mmです。(地域によっても畳のサイズは色々ありますが、図面上ではそのぐらいの寸法を示すことが多いです)
その目安からも分かる通り、50cmもありません。横幅の狭いキッチンにすればいけるかもしれませんが、一軒家でそこまで幅の狭いキッチンにするのは勿体無いと思います。また、キッチンの横に壁を作らずに冷蔵庫という間取りは、あまりおすすめできません。+1
-1
-
296. 匿名 2020/12/13(日) 05:33:21
水回りと廊下以外全部畳の平屋の家に住みたいわー。+1
-0
-
297. 匿名 2020/12/13(日) 05:44:48
>>1
ちょっと体調悪い時に和室でゴロンとしたり、もちろん子供の体調悪い時にもそこで寝かせたりして...なんて思ってたけど、
子供の物で常にごちゃごちゃ、消しゴムのカスやら色々落ちてるしもはやあそこでゴロンなんてできない状態、落ち着かない。
常に綺麗な状態にしていつでもゴロンとできる日...いつ来るのかな。。子供もう6年だけど。+1
-3
-
298. 匿名 2020/12/13(日) 07:27:12
>>14
え?そうかな?全部そっちで掃除しろと言う方もなかなかキツイと思うけど。+3
-10
-
299. 匿名 2020/12/13(日) 07:51:31
>>9
畳の部屋は居心地がいいよね。+4
-0
-
300. 匿名 2020/12/13(日) 08:03:10
うちは4畳半だけどLDKの部分に和室を作る予定。直座りしたいごろ寝したい、こたつ置きたい時、ラグを季節によって素材変えたり洗濯したりするの考えたら、手間もコストもそんなに変わらないかなと思って。床の間とかあるわけでも無いし、和室というより和風スペースって感じだけど、それでも畳の空間は落ち着く気がする。+2
-0
-
301. 匿名 2020/12/13(日) 08:19:56
先祖代々の仏壇を置かなきゃいけないとか、日常的に着物を着るとかって事情がない限りいらないでしょ。男は何故か和室好きな人多いけど。+0
-1
-
302. 匿名 2020/12/13(日) 08:20:12
畳にこたつって
畳が傷まないのかな?
下に敷物しても+0
-1
-
303. 匿名 2020/12/13(日) 08:21:24
以前は畳はなんだか古臭くて嫌いだったけど
最近畳のある和室のエモい感じが好きで興味ある+2
-0
-
304. 匿名 2020/12/13(日) 08:33:56
おままごとキッチンや絵本棚やジャングルジムを置いて児童館みたいな子供部屋にしてた
今は子供がピアノに目覚めたからアップライトピアノと本棚だけ置いてる
子どもがピアノを好きになるって分かってたらフローリング部屋にしたかった
+1
-0
-
305. 匿名 2020/12/13(日) 09:04:59
フローリングにこたつ。カーペットにしたりラグにしたり、固いから重ねてみたり、長年色々試してみたけど、やはり掃除がしにくい。そしてこたつでゴロ寝するにはラグではサイズが微妙に足りずにフローリングに頭がはみ出る(枕やクッションがはみ出る)んだよね。これが何かとても嫌なのよ。気分的に。
最後にたどり着いたのが和紙の置き畳。裏面が滑りにくいものでカラーも選べてお値段も高かったけども今はストレスなし。良い感じ。ラグやカーペットなど汚れたりヨレヨレになってわりとすぐに買い替えてたの思うと置き畳のが良いかも。
今冬でこたつの話だけど、夏も気持ち良いよ。一年中置き畳は我が家では人気のスペースになってます。
いつかリフォームなり建て替えするなりチャンスがあれば和室はいらないけど畳スペースは作りたいな。+1
-0
-
306. 匿名 2020/12/13(日) 09:06:54
>>286
布団の下にアルミシート敷くといいですよ+2
-0
-
307. 匿名 2020/12/13(日) 09:12:34
>>265
本当に年をとったら布団の上げ下げや夜中のトイレに何度も起き上がる動作すら腰にきてつらいから、ベッド置けるスペースあるか確認した方がいいよ+3
-1
-
308. 匿名 2020/12/13(日) 09:17:09
独立した和室はいらない派です。が、リビング横には欲しい。何なら寝室にも一部畳スペースが欲しい。布団を干した際にポンポン取り込める。着替えも床より畳の上で着替えたい。ベッドに飽きたら布団で寝たい。畳だと布団がずれたり落ちるのがないのも良かったりするし、布団畳むならついでに干すか~という気分になるんだよね笑+0
-0
-
309. 匿名 2020/12/13(日) 09:34:33
お隣さん家はフローリングにソファーやベッドのおしゃれな暮らし。ゴロゴロされるのは嫌だと言ってて、家族全員ゴロゴロしないらしい。だからインテリアも素敵で住宅展示場のよう。
我が家は置き畳にこたつ。ゴロゴロするのが大好きなんだよね。ソファーもあるけどゴロゴロ。畳が向いてる生活スタイルなのかもしれん。畳にリフォームしたい位よ。
+1
-1
-
310. 匿名 2020/12/13(日) 09:40:44
>>1
畳の部屋ないけど不自由はしてませんよ+0
-0
-
311. 匿名 2020/12/13(日) 10:15:29
>>9
畳の部屋は居心地がいいよね。+2
-0
-
312. 匿名 2020/12/13(日) 10:31:41
>>276です。キッチンの大きさが不自然なので直しました。3人家族か夫婦2人として設定しました。3人家族の場合はミニマリストになってもらう必要があります。+3
-0
-
313. 匿名 2020/12/13(日) 10:39:46
今建築中です。うちは子供も大きいし今後産む予定ないし、誰か泊まりに来てもその時は仕方がないからフローリングに布団ひいてしのぐ予定で和室はなしです。和室があったら押し入れもあるし色々入れれて便利なんだろうなあとは思います。でもリビング狭くなるくらいならと、和室は諦めました。+2
-0
-
314. 匿名 2020/12/13(日) 10:43:22
>>22
トイレの失敗を畳でしたら大変だし
室内用の車椅子なども考えたらフローリングが一番+5
-0
-
315. 匿名 2020/12/13(日) 11:18:27
畳の上で死にたい・・・+0
-0
-
316. 匿名 2020/12/13(日) 11:27:07
>>24
アパートの畳は安物だから出てくるよね。アレ。
私の部屋も出まくり。
きちんとしたやつは出ないんだよ😢
+3
-0
-
317. 匿名 2020/12/13(日) 12:07:50
フローリングの上にしく畳マットにする予定+1
-0
-
318. 匿名 2020/12/13(日) 12:20:39
畳で育ってないし和室が大嫌いだったのに
四十過ぎて木彫りの熊が突然欲しくなり夫婦2人になったこともあり家を建て直し和室を作りました
小さな庭園を作って和を楽しんでいます。
障子と畳が懐かしくないのになぜか懐かしく感じるんですよね
旦那さんの書斎を床はフローリングだけど窓を障子の大正ロマン風にして
旦那さんが和室にしたい時に畳を敷くとかどうですか?+7
-1
-
319. 匿名 2020/12/13(日) 12:23:52
数十年単位で考えたら畳メンテナンスに手間とお金がかかる
畳マットは安いから買い替えられるだろうけど
古いものを処分することを考えると憂鬱
断捨離と逆行+3
-1
-
320. 匿名 2020/12/13(日) 12:25:21
>>318
余裕がある方の暮らし方ですね+3
-0
-
321. 匿名 2020/12/13(日) 12:35:53
>>18
子供が小さいうちはそれなりに使ってたけど小学生位になったら自分の部屋もあるし一階の一間はフローリングにしておけば良かったと後悔したよ
老後もフローリングの方がベットおきやすいから老後も考えるならLDK+六畳位のフローリングの方が良いかな+2
-1
-
322. 匿名 2020/12/13(日) 12:45:31
畳の部屋があると子供の遊び場、誰か来たか時に泊まれる、というメリットあるけど
うちは子供が小学生になる頃にはおもちゃ類は自分の部屋に片付けさせるようにしたから特に無くても大丈夫だったのと、
誰か来ても泊まって欲しくないから泊まる部屋が無いっていう口実にもなったよ
広いLDKにしたかったから一階は30畳のLDKとファミリークローゼット、バストイレで一部屋しかないけど不便は今の所ないですよ+1
-0
-
323. 匿名 2020/12/13(日) 12:57:19
>>265
横だけど、それはむしろ逆で、歳とったら1階の和室を1つ潰して洋室にリフォームし、ベッドを置くのが普通だよ。でも若いうちは客間にできるからいいんじゃない?
リフォームにお金をかけたくなくて畳の上にベッドを置く場合もあるけど、粗相をした際に畳だと尿を吸収しちゃうので臭いがなかなか取れない。それでみんなフローリングにするんだけど、義母はそこまでの状態になる前に病気で施設に入ったから、今も畳の上にベッドが置いてあるよ。畳にはベッドの後がついてる。だからあなたも必要に応じてリフォームしなよ。+1
-1
-
324. 匿名 2020/12/13(日) 13:05:46
うちは歳とった時のことを考えて最初から主寝室を1階に作るつもりだった。でもバカ旦那が2階がいいと言って聞かないので2階と1階に作る羽目に。
アラフィフだけど、案の定早くも私の膝が痛みだした。2階から降りるのがキツイ。まだ1階の空き部屋はサンルーム兼物置きと多目的スペースになってるけど、最初から1階に寝室を作っていれば、我慢した広いパントリーやシューズクロークやサンルームが作れたのにと悔しい。男は寿命が短いから後のことは考えないんだよね。+0
-0
-
325. 匿名 2020/12/13(日) 13:13:00
>>318
横だけど、都会で書斎を持てる人は少ないよ。そんな余裕があるなら悩まず和室くらい作るってばw+1
-1
-
326. 匿名 2020/12/13(日) 13:14:39
>>319
畳って高いの?昔は畳マットも大差なかったけどなあ。+0
-0
-
327. 匿名 2020/12/13(日) 13:16:50
>>153
ゴザは貧乏くさいw ニトリのカーペットでいいじゃんw+2
-0
-
328. 匿名 2020/12/13(日) 13:40:44
>>276
優しいね+5
-0
-
329. 匿名 2020/12/13(日) 13:48:37
>>325
都内の話なんですか?+0
-0
-
330. 匿名 2020/12/13(日) 13:59:29
リビング続きに8畳の畳作ったよ〜
今はとくに使わない.......勿体なーい+0
-0
-
331. 匿名 2020/12/13(日) 14:27:08
>>24
張り替え、そんなに高くないよ。むしろ張り替えができていいと思うよ+4
-0
-
332. 匿名 2020/12/13(日) 14:28:37
リビングの横に8畳ぐらいの和室あるけどゴロゴロする時に便利です、気分が落ち着く。+2
-0
-
333. 匿名 2020/12/13(日) 14:34:38
>>67
ホントそれ!ウチの祖母の自宅も畳オンリー和室ばかりの家で、足腰が悪くなり
母ら子供連中がお金出して、実家の寝室一部屋とお風呂周りをリフォームしたよ!
和室は子供が小さいとかだと便利だけど、実際お客を常に呼ぶような家でない限り
和室は全く必要ない事が解ったわ。
私の実家も母が自身の実家で大変だったから、早々に和室は洋間にリフォームしちゃったよ。
+2
-0
-
334. 匿名 2020/12/13(日) 14:49:15
>>315
ごめん、笑ったw+0
-0
-
335. 匿名 2020/12/13(日) 14:51:15
>>329
どこであろうと悩むくらいなら余裕はないんじゃないかな?+0
-0
-
336. 匿名 2020/12/13(日) 14:53:50
>>322
30畳だと電気代は高くないですか?うちはリビング横の和室を含めて30畳なのでたいしたことないです。+0
-0
-
337. 匿名 2020/12/13(日) 14:55:35
>>301
炬燵間&客間に便利だよ。リビングやキッチンが散らかってても関係ないし。+1
-0
-
338. 匿名 2020/12/13(日) 14:57:57
>>326
畳の表替えは意外とそんなに高くないよね。
むしろ時々新調できるメリットだとも思うよ。
フローリングだと基本傷がついて劣化していくだけ+4
-0
-
339. 匿名 2020/12/13(日) 15:03:36
畳は畳虫が湧くよ
冬にコタツで暖かくしてたせいか、春先に小さくてなかなか潰れない硬い虫が大量に沸いた+0
-3
-
340. 匿名 2020/12/13(日) 15:04:01
>>2
子供が病気の時とか寝かせられるし、子連れで遊びに来た時とか遊び部屋にできていいよ?+1
-0
-
341. 匿名 2020/12/13(日) 15:28:34
金持ちなら一畳分位
欲しいわw+0
-0
-
342. 匿名 2020/12/13(日) 15:32:47
>>4
ガンツかと。+1
-0
-
343. 匿名 2020/12/13(日) 15:45:48
床より冷たい感じもないし、硬くないし、直で布団敷いても痛くないし、子供が遊んでもおもちゃの音気にならないし私は狭くても1部屋欲しい。
畳が傷む!とか気にしないでのんびり部屋として。+2
-0
-
344. 匿名 2020/12/13(日) 15:52:23
>>335
主さんの悩みは「掃除とか管理が大変そうだからいらない」ということだそうですよ
+2
-0
-
345. 匿名 2020/12/13(日) 15:52:27
>>42
うちも作りました。
同じく寝るのも和室です。掃除大変ってどうゆうことだろう?畳をあげることかな?したことないけど、カビ生えたりはしてないです。フローリングと同じように掃除機をかけ、畳用のシートで時々拭くぐらい。+2
-0
-
346. 匿名 2020/12/13(日) 15:57:19
>>222
戸建ての、1階に和室あるけどカビなんて生えたことないよ。毎日開けて風通しもしないけど、住んでるとこによるのかな。+1
-0
-
347. 匿名 2020/12/13(日) 15:59:51
>>250
今の畳って昔の素材と違いますよね。
い草100%ではなく、お手入れが簡単な畳だと思う。+1
-0
-
348. 匿名 2020/12/13(日) 16:06:19
畳の部屋が1つでもある家は、全フローリングの家より離婚率が低いらしい。
+2
-1
-
349. 匿名 2020/12/13(日) 16:06:38
わたしは、子供の行事の度にカブトとか、雛人形とか飾りたい派なので、モダン和室作る予定です。
あと浴衣に着替えたりする時に和室はあったらいいかなーと思って、作ります。
あとは子供が寝てしまった時に和室便利だろうし、自分もくつろいで、ゴローンする為に作ります!+0
-1
-
350. 匿名 2020/12/13(日) 16:09:27
子供が畳にゴローンして、眠ると気持ち良さそうにするので、作ると決断しました。+1
-1
-
351. 匿名 2020/12/13(日) 16:24:55
>>326
畳表だけ変えるなら数年毎に十数万
数十年経って総取り替えなら数十万じゃないかな?
擦れたり変色しても気にしないよという人なら
お金かけないかもしれないけど+1
-2
-
352. 匿名 2020/12/13(日) 17:22:08
>>336
太陽光あるので電気代はほぼ太陽光で賄ってます
5キロですけど冬と真夏以外はプラスになる事も多いです+1
-0
-
353. 匿名 2020/12/13(日) 23:00:19
>>345
高機密住宅なら24時間換気してるから湿度とは無縁そうだね。うちは平成の普通の家だから最初の梅雨はヤバかった。ちょっとカビて嫌な匂いがしてたけど、乾いた布で何度も拭き、陰干ししたら良くなったよ。
最初の梅雨前に一度干した方がいい。秋にも干せばもう大丈夫だわ。でも人口畳ならカビないような気もする。+1
-0
-
354. 匿名 2020/12/14(月) 00:04:55
44歳のおばちゃんだけど子供の頃から実家に畳の部屋がなかったからもちろん自分の建てた家も畳無し。
実家も最近建て替えだけど畳無しで母が一人で住んでるよ。
畳の部屋いらん。
+0
-0
-
355. 匿名 2020/12/14(月) 06:00:50
>>92
わかる。
アトピー持ちなんで、畳に寝っ転がるなんて、想像しただけで痒くなる。
掃除だけで完全な除去はできないし、ダニクリン系はダニはいなくなるかもだけど、そもそも肌や身体への負担がある。
今時皮膚科や呼吸器科でも「畳の部屋は避けて」って言われるのが当たり前なのに、畳好きな人多くて驚いたわ。+0
-0
-
356. 匿名 2020/12/14(月) 06:04:09
>>309
それはあなたの家がグータラなだけであって、お隣が普通。特別オシャレでもなんでもない。+0
-2
-
357. 匿名 2020/12/14(月) 06:10:28
>>348
またくだらないこと言い出す奴が湧いてきた...+0
-1
-
358. 匿名 2020/12/14(月) 06:12:58
>>256
横だけど、それだけじゃ済まないのよ。
アレルギー科の病院でも、畳の家に住むなっていうのは、もう随分前から言われてる常識だよ。+0
-1
-
359. 匿名 2020/12/14(月) 06:38:22
>>281
誰か泊りにきたときのことだけでを考えて畳にするのは非効率なので、多くない機会ならフローリングで対応できるけど、ってことでしょ。
育ちとか関係なくない?日頃から「お里が知れる」とか言ってるタイプ?
ちなみに喘息持ちの子供だと、畳に布団敷いて寝かせるには良しとされてないよ。
古い価値観で、知らずに強要させてるなら、考え直したほうがいいかもよ。+1
-0
-
360. 匿名 2020/12/14(月) 06:41:21
>>295
図面上の畳のサイズと、その他の部分のスケールって、あまり合ってないことが多くない?
その考え方はあまり参考にならない気がする。
この間取りが事故ってることは同意。+0
-1
-
361. 匿名 2020/12/14(月) 06:45:48
>>230
その湿気を畳が吸い込んでるってことの方が嫌
布団は干すか乾燥機かければ良いし+0
-0
-
362. 匿名 2020/12/14(月) 06:47:01
>>234
ベッドだから普通にベッドの上でやってるよ。+0
-0
-
363. 匿名 2020/12/14(月) 06:49:47
>>153
ござもピンも貧乏くさい
昭和の団地って感じ+1
-0
-
364. 匿名 2020/12/14(月) 06:51:24
>>7
リビングキッチンが10帖って嫌+0
-0
-
365. 匿名 2020/12/14(月) 09:13:47
>>364
和室を設ける規模の家じゃない感じだよね+0
-0
-
366. 匿名 2020/12/14(月) 12:52:46
>>355
アレルギー持ちじゃないなら平気だし、人口畳ならダニは湧かないよ。
なんでハウスダストアレルギーになったの?シックハウス?お母さんが掃除苦手?+0
-1
-
367. 匿名 2020/12/14(月) 12:53:49
>>364
夫婦二人の家なんじゃない?+0
-0
-
368. 匿名 2020/12/14(月) 12:58:00
>>361
普通は布団を上げるでしょ。上半身に汗をかくんだからペロッと上げるだけでも違うよ。帰ってくる頃には敷布団も畳も乾いてる。+0
-0
-
369. 匿名 2020/12/14(月) 13:03:25
>>358
アレルギーになったら遅いけど、ならなければ大丈夫だよ。昔の人は大丈夫だったでしょ。私も30年間畳生活だったけど問題ない。
知人は大きな昭和の家の子だったからかハウスダストアレルギーだけど、畳部屋だからといってクシャミは出なかったよ。居間やその子の部屋や客間なら問題ない。でも普段使ってない茶室なんかじゃ出てた。+0
-1
-
370. 匿名 2020/12/14(月) 15:23:58
うちは海外に友人多くて欧米人は一回来ると滞在期間長いし、自分たちも昼寝スペース欲しくてあえて独立和室つくった
いらなくなったら割と安い金額で洋室にリフォームできるし中途半端な畳スペースより良いと思ってる+0
-0
-
371. 匿名 2020/12/14(月) 15:25:59
>>353
24時間換気って除湿機能ついてるの?+0
-0
-
372. 匿名 2020/12/14(月) 18:50:27
>>371
暖かく湿った空気を外に排出するわけだから乾燥するよ。雪国だから冬でも湿度がさほど低くないので普通の人は加湿器なんか持ってないけど、わざわざ買ってたよ。つけないと30%台になる。+0
-0
-
373. 匿名 2020/12/14(月) 21:40:36
>>319
フローリングでも日焼けしやすい箇所あると剥がれたり褪せたりするしちゃんと綺麗な状態を保つように修繕するなら大差ないよ+0
-0
-
374. 匿名 2020/12/15(火) 14:27:51
>>359
自分がそう言ってるように見えますよ。
無駄な指摘でしたね、私もあなたも。+0
-0
-
375. 匿名 2020/12/15(火) 14:31:30
ここで和室の賛否を問うたとしても、主は反対派なんでしょ。
主はここで反対意見を参考にやっぱり和室は要らないという後押しが欲しいだけだよね。
言い争いの種をまくようなトピを立てる性格はこれからも旦那と意見が合わないだろうね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する