
トランポリンで骨折などの事故増加傾向 設置施設が増加
84コメント2020/12/12(土) 13:38
-
1. 匿名 2020/12/12(土) 00:10:22
17年までは年4件以下だったが、18年に7件、19年に8件、今年は9月末までに5件と増加傾向だ。「14歳の少年が同じトランポリンで遊んでいた子どもと衝突して落下し、口から大量に出血して歯が抜けた」という事例もあった。
消費者庁によると、トランポリンを設置する屋内遊戯施設がここ数年で増えており、高く跳躍できる競技用の製品で気軽に遊べるようになった。トランポリンで遊ぶことを主な目的としている全国の28施設を調べたところ、24施設でこの5年に利用者がけがをしたことがあったという。+23
-0
-
2. 匿名 2020/12/12(土) 00:11:52
あれも駄目、これも駄目。+153
-22
-
3. 匿名 2020/12/12(土) 00:12:30
ケガする人はケガしないと危険性が分からない人なんだよ+196
-11
-
4. 匿名 2020/12/12(土) 00:12:56
根性が足りん。+4
-22
-
5. 匿名 2020/12/12(土) 00:13:01
口から大量に出血して歯が抜けた+49
-3
-
6. 匿名 2020/12/12(土) 00:13:34
トランポリンなんて昔児童館で毎日のように跳びまわってたし宙返りも普通にしてたけど、怪我なんてしてる子見かけなかったな。
このニュース読んで、今の子は体が脆いんじゃ…?と母が気にしていた。+203
-29
-
7. 匿名 2020/12/12(土) 00:14:45
壁に頭ぶつけたけど、まだ跳んでる+20
-0
-
8. 匿名 2020/12/12(土) 00:14:49
運動不足な子どもは多い印象+112
-2
-
9. 匿名 2020/12/12(土) 00:14:54
競技用のトランポリンって、ずっと跳んでると酔う。
ふらっふらになって踏み外して落ちたことならあるよ、無傷だったけどさ。+32
-2
-
10. 匿名 2020/12/12(土) 00:15:47
巣籠もりの運動不足解消に、確か売れてたよね。+82
-1
-
11. 匿名 2020/12/12(土) 00:17:15
トランポリンって柔らかいイメージで安全と思いがちなぶん、過信してしまいそう。遊びで宙返りしようとして…ひどい場合脊損とかになって人生が変わってしまう、とかも聞いたことあるし、怪我のリスクがあることは知った上で楽しまないとね。+74
-0
-
12. 匿名 2020/12/12(土) 00:18:29
設置場所が増えればそりゃ事故も増えるでしょうに+60
-0
-
13. 匿名 2020/12/12(土) 00:20:50
1人用うちにある
大きいのは確かに危険あるね
ある施設は同時に飛ぶのは2人までと制限していたよ+17
-0
-
14. 匿名 2020/12/12(土) 00:20:59
子どもの骨が弱くなったんだよ+30
-5
-
15. 匿名 2020/12/12(土) 00:22:23
2人で飛んでタイミングズレるとめっちゃ弾き飛ばされるもんね。友達はそれでトランポリンから投げ飛ばされて腕骨折してた。+45
-1
-
16. 匿名 2020/12/12(土) 00:26:50
今入院するような大ケガしたら、親は面会に行けないからケガしないに越したことはない。
お子さんをお持ちのママさんはお気を付けて!+30
-1
-
17. 匿名 2020/12/12(土) 00:27:23
1人用のと競技用のは地面からの高さが全然ちがうよ。1人用の想像してると、子どもの運動能力のせいってなるんだろうけど
昔のかごブランコとか、回るジャングルジム並みに危険だと思う。+21
-1
-
18. 匿名 2020/12/12(土) 00:27:24
高校のとき大型トランポリン施設行って回転しようとして失敗して頭から落ちた。うちどころがよくて問題なかったけど首が折れたら首から下不随になってたかもって思ったら怖すぎた。普通にトランポリン施設危ないよ。自己責任だから+40
-0
-
19. 匿名 2020/12/12(土) 00:28:11
>>5
こ、こわい…+8
-0
-
20. 匿名 2020/12/12(土) 00:28:47
>>6
想像してるトランポリン施設が違うと思う。どれだけ運動神経良くてもめちゃくちゃ危険性ある+85
-0
-
21. 匿名 2020/12/12(土) 00:30:25
>>6
運痴が多いんだと思う
昭和の子供と違って、外遊びってそんなにしてないもんね+68
-16
-
22. 匿名 2020/12/12(土) 00:33:45
>>20
ハシゴ?段差?使って登るような、体操選手が跳ぶようなトランポリン(周りはネットに囲まれてる)
を想像してるんだけど、そんなんじゃないんかな?
体操の先生が児童館で付きっきりで指導してくれてた。無駄なく体幹とか鍛えられるから、他のスポーツする子にもトランポリンは良いって聞いた。+18
-2
-
23. 匿名 2020/12/12(土) 00:40:39
>>1
怪我させたくいならトランポリンで遊ばせなきゃいい話+0
-6
-
24. 匿名 2020/12/12(土) 00:42:44
平衡感覚鍛えられるから乗り物酔いし難くなるよ
トランポリンや一輪車とかバランス感覚が養われるの大事
私は小学校6年間一輪車を乗り回してたら乗り物酔い一切しない三半規管になった。
+7
-9
-
25. 匿名 2020/12/12(土) 00:43:57
高校生の時、初めてのトランポリンに嬉しくて跳ねてたら、着地失敗?して股強打したよ。 とても痛かった。
そして数年後気付いたんだけど、股の骨ぽっこりしてるのはたまたまだよね?
+7
-0
-
26. 匿名 2020/12/12(土) 00:45:02
とにかく今の親は怪我させないとか具合悪くさせない為に凄く守ってるよね。公園の遊具も危ない、砂場も汚いって、それで育ってる私世代元気だけどね。この間近所の公園通ったら小学生の男の子が5人くらいでDSなのか最近の知らないけどゲームやってたよ。公園に集まってゲームって。ゲーム機買って貰えない子可愛そう。+1
-8
-
27. 匿名 2020/12/12(土) 00:46:51
知り合いがトランポリンで背骨骨折してた。
後遺症もなく元気だけど怖い。+9
-0
-
28. 匿名 2020/12/12(土) 00:50:50
中高大となぜかトランポリンに力入れてる学校だったのでずっととんでました。競技用のでかいヤツ。
最大2人までしか上がれなくて、息を合わせて同じ動きをするから、そんな危険性を感じたことなかった。
何人も同時にとんだり、好き勝手とんだり、準備体操もろくにせず始めたらそりゃ怪我もするのでは?+11
-2
-
29. 匿名 2020/12/12(土) 00:53:29
機械体操の練習の一環で使った事あるけど、本格的に鍛えている人でも予想外の動きで肩を脱臼したり重篤な事故に繋がるので本当は危険なスポーツなんですよ。+13
-0
-
30. 匿名 2020/12/12(土) 00:55:32
>>10
トランポリン5分でジョギング1㎞分のカロリー消費するって言うよね。
体力がつくのは勿論、跳ねながらトランポリン上の同じ場所に着地しようとすることで脳が鍛えられるそうで、宇宙飛行士の人たちも日頃のトレーニングに取り入れてるって何かで見たことがあるよ。+25
-0
-
31. 匿名 2020/12/12(土) 00:59:39
>>6
運動能力は年々落ちてるとニュースになってたね
昭和の子供より、外を駆け回らないし、カルシウム豊富な食事もしてないから色々劣ってるかもしれない+35
-3
-
32. 匿名 2020/12/12(土) 01:01:07
こればっかりは親がしっかり見張っていても設備に不備がなくても、激突とかって誰も意図しない状況で本当に一瞬で起きてしまう事故だから、やっぱり「ケガが怖いならやらせない」しかないよね。+3
-0
-
33. 匿名 2020/12/12(土) 01:07:33
>>1
10年位前に、大人向けのトランポリン体験教室に行ったけど
絶対に靴下を履かないといけないし(衝撃で爪が剥がれるから)
姿勢や位置など、厳しく怖くは無かったけど
結構キツめな態度で指示された。
やっぱり安全が大事だからだと思ったよ。+21
-0
-
34. 匿名 2020/12/12(土) 01:17:36
学生の時器械体操部だったんだけど、部員の友達が遊びに?きてて、ノリでトランポリン(小さいやつ)で前宙やって着地失敗してトランポリンの枠に打ち付けて頭ぱっくり切れて救急車で運ばれてった。
本人は痛ててて~失敗しちゃったよ~って感じだったんだけど、めっちゃ血がダラダラたれててビビった。
どのトランポリンも枠の部分は同じだろうから子供とかが遊んでるの見るとソワソワしちゃう。
空中って体制取るの難しいしから衝突はなかなか避けられないんだよね。知らないけどトランポリン遊べる施設だと飛ぶなら1人ずつってルールになってたりしないのかな?+7
-0
-
35. 匿名 2020/12/12(土) 01:17:47
公園の鉄棒やジャングルジムで怪我する子だって沢山いるじゃん。うちの子だって逆上がりの練習してて顔面から落ちて鼻血出して帰ってきたけど「おー、頑張ったじゃーん」って褒めてやったよ。+0
-10
-
36. 匿名 2020/12/12(土) 01:33:21
>>25
女にたまたまはついとらんやろ+0
-5
-
37. 匿名 2020/12/12(土) 01:34:32
以前某トランポリン施設に遊びに行った際に注意書きに書かれていたのは
40代以上のお客様にお願い
精神の若さと肉体の年齢が乖離している方が事故を起こしやすいのでご注意ください
だった笑
夫も私も40代、声出して笑っちゃいました+21
-0
-
38. 匿名 2020/12/12(土) 01:35:35
トランポリン設置が増えてるなら事故も増えるのでは、、?と思ってしまった。
なんでも運動に怪我はつきものだー。+5
-0
-
39. 匿名 2020/12/12(土) 01:45:49
家用のトランポリンも危ない?家用のってあまり跳ばないイメージなんだけど+3
-0
-
40. 匿名 2020/12/12(土) 01:58:40
トランポリン施設なんてろくになかった
トランポリンひとつドーンと置いてあるだけで、順番に遊ぶしかなかった
狭くていかにも落ちそうだからみんな注意してた
いまは大きな施設にたくさんの児童を収容できるし、広くて一見落ちそうにみえないから開放的になって怪我するんじゃないかな+4
-0
-
41. 匿名 2020/12/12(土) 02:15:54
母親「公園は年寄りが占拠してるから子どもは遊べないんだい!😭」+1
-2
-
42. 匿名 2020/12/12(土) 02:19:12
成田兄弟の下の子も
トランポリン練習中の事故だったんだよね
+1
-0
-
43. 匿名 2020/12/12(土) 02:23:12
>>6
外遊びをしないタイプが10代以降になって友達とノリでトランポリンやってみて怪我するのかな?
昔はトランポリンさえも触らなかった子が触るようになっただけとか。+3
-3
-
44. 匿名 2020/12/12(土) 03:04:15
トランポリンであばら骨ヒビ入った。地獄の日々だったよ。運動神経悪い。+5
-0
-
45. 匿名 2020/12/12(土) 03:08:33
>>44
あばらのヒビってめっちゃ辛いよね
咳とかくしゃみとか笑うのが地獄だった+9
-0
-
46. 匿名 2020/12/12(土) 03:10:09
>>3
最近の子供、多少のリスクも親が回避してしまうからこういう事になるらしい。
+4
-7
-
47. 匿名 2020/12/12(土) 04:46:52
>>2
そういう話題か?+10
-1
-
48. 匿名 2020/12/12(土) 04:52:20
>>26
どの世代か知らないけど、昔だったら例えばメンコとか集まってしてたんじゃないの?
メンコ買ってもらえなかった子もかわいそうだよね
その時流行ってた物が変わっただけで、ゲームだと批判するのってなんだかなって思う
自分の部屋で一人きりでゲームするより外で友達と会ってやってるんだからいいんじゃない
+10
-0
-
49. 匿名 2020/12/12(土) 04:53:40
最近の親はー最近の子供はー
なんで原因をそっちに持っていくんだろ+6
-0
-
50. 匿名 2020/12/12(土) 05:04:02
>>33
安全あっての楽しさだから本当に安全指導って大事だよね。どんな娯楽や遊戯でも事故った瞬間からただの悲劇になる。+6
-0
-
51. 匿名 2020/12/12(土) 05:06:04
>>3
それは違うでしょ。
プロのトランポリン競技者で充分気を付けてても怪我する時はする。他のスポーツでも同じ。+10
-3
-
52. 匿名 2020/12/12(土) 05:14:57
>>22
たぶん「つきっきりで指導」の所が違うんじゃ無いかな?有名な幼児の遊戯施設に大きなトランポリンあるけど親しか見る人いないし、こちらが見てても相手の親が見てなかったりするし。結局、傍若無人に振る舞う子供だけが楽しめる空間になってた。
私の幼い頃も「トランポリン=指導ありき」だったけど今は、「伸び伸び遊ばせる」と「自分勝手に遊ぶ」が無い混ぜになってきてるのかもね。+16
-0
-
53. 匿名 2020/12/12(土) 05:16:01
>>8
コロナが拍車をかけてる。+7
-0
-
54. 匿名 2020/12/12(土) 05:22:27
>>42
あの人運動神経抜群だったみたいだね。でもその時は足首に2.5キロ×2個の錘をつけて練習させられてたらしいよ。
この件に関してはトランポリンも本人の運動神経も悪くない。悪いのはその練習方法を指導した人だと思う。+0
-0
-
55. 匿名 2020/12/12(土) 06:12:37
子供のとき保育園でトランポリンで遊ばせてもらったけど、順番で遊んで、飛ぶ時は絶対先生が張り付いてた。軽く手を繋ぎながら遊ばせてもらった。他の遊具みたいに好きなように遊ぶってことはできなかった。
トランポリン大好きでもっとたくさん遊びたかったけど、大人になってから改めて、すごく跳ねるし楽しいけど一歩間違うと大怪我するよなーって思った。当時先生が張り付いてくれていた意味がわかった。+2
-0
-
56. 匿名 2020/12/12(土) 06:20:07
息子、遊戯施設のトランポリンで自分の膝を歯にぶつけ歯骨根骨折、唇を何針か縫って前歯の神経が一本やられました。
施設の対応が申し訳ないくらい丁寧で、すみませんしか言えなかった。+2
-0
-
57. 匿名 2020/12/12(土) 07:06:58
>>2
公園のアスレチックやブランコもそうだけど、ケガ→撤去の流れってモヤモヤする。
明らかな欠陥があったなら仕方ないけど、利用者にも原因があるときでもクレーム入れる人とか増えてるんだろうね。
訴訟を恐れて撤去、禁止の流れ。
近所の公園でも遊具が減った上に野球やサッカー禁止って注意書きしてる。
なんのための公園だよって思う。+15
-0
-
58. 匿名 2020/12/12(土) 07:24:39
大人になってから飛んでみたらアレ酔うのね(笑)続けられなかったわ+3
-0
-
59. 匿名 2020/12/12(土) 07:49:42
このまえBSで地上最大のショウって1952年の映画やってて大きなトランポリンのシーンがあったけど
縁周りのバネが剥き出しで見ててぞわぞわした
着地がズレてあのバネの間に脚や手が刺さるの想像するとさ・・・
+0
-0
-
60. 匿名 2020/12/12(土) 08:01:15
>>6
骨折する子、増えたよね。
割りと子供の多い地域にすんでるけど、ギブスしてる子たまにみるよ。
私が子供の頃は骨折なんて全く周りにいなかったから驚く。+14
-5
-
61. 匿名 2020/12/12(土) 08:09:29
>>6
昔トランポリンでひどい怪我したことあるけど特に対応もされず即帰宅で終了だったわ。
「怪我なんてしてる子見かけなかった」のは、いちいち騒がれなかった時代だったってのもあると思うわ+25
-0
-
62. 匿名 2020/12/12(土) 08:12:17
いやいやいや、トランポリンてすごい勢いがつくからすごく危険で、サポートに慣れた大人がきちんとついて遊ばせないとすんごい危険なんだよ。
固定遊具とかの過保護撤去とかの話とは訳が違うと思うわ+5
-0
-
63. 匿名 2020/12/12(土) 08:23:19
>>62
わかる。今まで自分の周りが怪我しなかったからってトランポリンが安全なわけでも現代っ子がおかしいわけでもない。家庭の1人用とかでもなければ、トランポリンは遊ぶ前にレクチャーとか必要なくらい危険。+3
-0
-
64. 匿名 2020/12/12(土) 08:31:05
>>60
雑巾がけで骨折するらしいよ
だから掛け方を変えてチマチマやるらしい
骨が強くないみたいね+7
-0
-
65. 匿名 2020/12/12(土) 08:46:17
>>60
子供3人いるけど真ん中の子だけ骨折しやすい。
今までに3回。
骨弱いのかな?+4
-0
-
66. 匿名 2020/12/12(土) 09:04:51
譲りあってとか暗黙のルールが子供の中でも勝手に出来上がったり、危ない子供がいたら子供どうしで注意したけど、今って自分の子供もだけどしないよね。+1
-0
-
67. 匿名 2020/12/12(土) 09:15:53
>>3
そんなこと言ったら、歩いて転けたら危険だから歩けなくなるね。+3
-1
-
68. 匿名 2020/12/12(土) 09:16:15
トランポリン場の隣のアパートに住んでたけど大袈裟じゃなく3ヶ月に一回は救急車来てたよ。平日は家に居なかったのに。+3
-0
-
69. 匿名 2020/12/12(土) 09:17:46
>>66
子供が判断する前に大人止めてしまうのも、原因らしいよ。なんでダメか子供はわからないまま中止してるから、予測ができない。+1
-0
-
70. 匿名 2020/12/12(土) 09:32:03
>>61
流血して何針縫ったとかの怪我も普通にあったよね、自分もやったし
立ち入り禁止の場所や遊具で危ないことして遊んで怪我したら親に怒られるのは子供で、その現場や役所の管理責任が〜!なんて話にはならなかったし、ニュースにもならなかったってだけで+7
-0
-
71. 匿名 2020/12/12(土) 09:33:21
昔は良かったと過去をあまり美化したくないなあ。昔も遊び方が下手で怪我しやすい子は一定数いたし、今よりもよっぽど理性のない?無茶な遊び方する子、えげつない怪我する子はたくさんいたよ。大人もそれを放っておいたり、怪我も「これくらい大したことない」と受診しなかったり。事故が増えてるってのはそれだけちゃんと事故対応するようになったとも解釈できそう+6
-0
-
72. 匿名 2020/12/12(土) 09:39:47
>>8
友達の3歳半の子、外遊びを滅多にしないせいかブランコも滑り台も一人でできない。友達も心配性だからちょっとの段差でも手伝ってあげてるし、大人の膝くらいの高さに登っただけで「危ない」と制する。
今時はこんな子が山ほどいるんだろうな。+8
-0
-
73. 匿名 2020/12/12(土) 09:42:24
>>61
子供の時に児童館のトランポリン、人と体が接触して着地に失敗して、舌に歯が刺さって穴が開く?怪我したけど「口の中は薬塗らないねー」だけで、自然治癒という名の放置された。大出血だったし今ならたぶん大怪我。そういう名もなき事故たくさんあっただろうね。+8
-0
-
74. 匿名 2020/12/12(土) 10:35:51
>>8
実際そうだってよ、今の子はよく怪我をするし、大怪我しやすいんだって
文武両道というのは強ち迷信じゃないんだろうな
子供の体力低下は日本全体の学力が伸び悩んでる一因じゃないかと思ってる+5
-0
-
75. 匿名 2020/12/12(土) 10:37:25
>>61
こんな危険な遊具設置してる学校に非がある!訴えマース!って今なら言いそうだもんね
小学校の時友達が回転遊具で事故って前歯折って出血、小4で差し歯になってたよ
昔はいちいち騒がなかったし親も施設じゃなく「あんた何やってんの!」って子供の方を叱ったもんよね
+5
-0
-
76. 匿名 2020/12/12(土) 10:49:02
子供がサッカーで足を捻った時に形成外科の先生から聞いたわ
トランポリンで遊んでる?もし使い方習ってからやった方がいいよ
手足の骨折なら治るから全然いいんだけど、トランポリンの事故は脊髄損傷とか取り返しつかない事故があるから本当に気を付けてねって+2
-0
-
77. 匿名 2020/12/12(土) 12:11:53
多少のケガは仕方ないと思うんだけど…
自分も頭から落ちて顔ケガしたことあるし+1
-0
-
78. 匿名 2020/12/12(土) 12:13:44
骨折は日光に当たらないからとか?+2
-0
-
79. 匿名 2020/12/12(土) 12:56:01
>>45
花粉症だったから天罰かな?って思った😂+1
-0
-
80. 匿名 2020/12/12(土) 13:00:16
>>51
いや、競技の事は言ってないんですが…
施設で遊んでる人に対しての事ですが…+0
-1
-
81. 匿名 2020/12/12(土) 13:01:23
>>67
いや、違います+0
-2
-
82. 匿名 2020/12/12(土) 13:12:44
>>33 私はヘアピンも外すように言われました。過去にヘアピン刺さった子がいたらしい。+0
-0
-
83. 匿名 2020/12/12(土) 13:37:12
>>1
行ってみればわかるけど誓約書を書かされるから
だからこそ危険なスポーツでは?
+0
-0
-
84. 匿名 2020/12/12(土) 13:38:36
>>5
聞いた話ではもっと酷い怪我もあるみたいですよ
歯が抜けたぐらいならマシと思います+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
遊戯施設や家庭でのトランポリンによる事故が相次いでいる。