-
1. 匿名 2020/12/07(月) 15:42:32
乗客の分散ができれば、ラッシュ時に数を増やしている車両や駅員を減らせる。長谷川社長は「コロナ対策、乗客の快適さだけでなく、コスト削減にもつながる」と語った。時間帯別で運賃に差をつける制度の将来的な導入も視野に入れているという。
JR東日本も来春から「Suica」で同様のポイント還元を始める予定だそうです。+26
-2
-
2. 匿名 2020/12/07(月) 15:43:46
私鉄もやってほしい+12
-1
-
3. 匿名 2020/12/07(月) 15:44:00
PASMOもやってー by仙台民+10
-0
-
4. 匿名 2020/12/07(月) 15:44:30
関西も電車もう混んでるんだね+14
-0
-
5. 匿名 2020/12/07(月) 15:45:20
東北人だけどイコちゃん可愛くて大阪行った時にICOCA発行した笑+25
-0
-
6. 匿名 2020/12/07(月) 15:46:54
いいサービスだと思う。これぞWIN-WIN。+16
-0
-
7. 匿名 2020/12/07(月) 15:47:39
阪急でICOCA定期だけど無効なのよね…?+1
-0
-
8. 匿名 2020/12/07(月) 15:47:55
先月大阪に行った時、人が多すぎてびっくりした。人混みを減らす取り組みは大事だね。+9
-0
-
9. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:15
何にしても、コロナ怖いわ運賃高いわだから、なんらかの恩恵があると嬉しい。+3
-0
-
10. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:34
賢い!+2
-1
-
11. 匿名 2020/12/07(月) 15:49:54
PiTaPaだわ変えようかな+2
-0
-
12. 匿名 2020/12/07(月) 15:50:11
良いと思うけど、やっぱり会社の都合だからねー。
みんな好きでラッシュに乗るわけじゃないからね。
早めに出たりしてってことかな+42
-0
-
13. 匿名 2020/12/07(月) 15:52:32
ラッシュ時間帯の幅はどれくらいなんだろう?
休日の買い物とか時間ズラせる場合ならいいけど、会社も学校も始業時間決まってるし分散難しいよね?
+9
-0
-
14. 匿名 2020/12/07(月) 15:53:09
そもそもなんで経済を回して欲しい経済団体が率先して
時差出勤
テレワーク
休日分散
とかをしないのかという話なんだよね
なぜ周りがこういう取り組みをしなきゃいけないのか
会社が自分たちでやれよという話
経済回したいんでしょ?
感染拡大したら困るんでしょ?
なんで自分たちは今まで通りで、周りが何かしてくれるのを待ってるの?
おかしいでしょ+11
-0
-
15. 匿名 2020/12/07(月) 16:00:01
PiTaPaもお願い+3
-1
-
16. 匿名 2020/12/07(月) 16:03:12
イギリスの地下鉄みたいに、ラッシュアワーと空いてる時間とで値段自体を変えればいいのに+4
-0
-
17. 匿名 2020/12/07(月) 16:06:50
最近、JRに限らず私鉄でもIC改札が真ん中に何列もあって切符を通す改札が端になってることが多い気がする+2
-1
-
18. 匿名 2020/12/07(月) 16:17:21
早よせんかい+0
-1
-
19. 匿名 2020/12/07(月) 16:19:43
>>7
これはJR西日本のサービスだから+3
-0
-
20. 匿名 2020/12/07(月) 16:20:56
>>16
回数券でオフピークチケットみたいなの発売してるとこあるよね+3
-0
-
21. 匿名 2020/12/07(月) 16:22:43
阪急の方が運賃安いから、中々JR乗らない😅+4
-2
-
22. 匿名 2020/12/07(月) 16:25:02
つか、モバイルICOCAのスタートが先でしょ
スタートが3年後の春って遅すぎ!+9
-0
-
23. 匿名 2020/12/07(月) 17:44:59
元々は回数券で時差回数券と土休日回数券があったのに無くしてこれにすると割と前から言ってたし今もポイント還元してるよ。
決まった駅から決まった駅までしか適用されてない上に4回以上その駅と駅を使ってから5回目からのポイント付与。
が何年か前からやってるけど。
私の地域の駅も対象駅になったけど、はじめは大阪駅、北新地駅から京都駅とか一部だけだった。
ポイントを貯める登録を自販機でしないとダメなので、まだ登録してない人はやってた方がいいよ。
ICOCAポイントサービス利用登録方法 │ ICOCA:JRおでかけネットwww.jr-odekake.netICOCAはパスケースに入れたままタッチするだけで自動改札が通れる、JR西日本の便利なICカードです。
+1
-0
-
24. 匿名 2020/12/07(月) 18:01:24
>>5
私も~あとKitacaも(^^)
+4
-0
-
25. 匿名 2020/12/07(月) 18:10:40
>>5
西日本住みでICOCA持ってるけどあれイコちゃんていう名前なの今知ったわw+13
-0
-
26. 匿名 2020/12/07(月) 19:14:57
>>16
別の国住んでたけど、同じく時間帯でICカードからの引き去り金額が違ってた
ただ小さい国で私鉄がなかったんだよね
日本は私鉄多いし乗り継ぎ割引とかもあるから、システム的に複雑で難しいのかな+1
-0
-
27. 匿名 2020/12/07(月) 19:45:48
>>2
JRがまだ国鉄だと思ってる?笑+2
-0
-
28. 匿名 2020/12/07(月) 20:27:06
愛知県の近鉄ユーザーだけど、マナカは不所持です(笑)
マナカのキャラクターよりイコカのカモノハシの方が好き(笑)+1
-0
-
29. 匿名 2020/12/07(月) 20:33:52
電子版でいいから昼得復活してほしい+0
-1
-
30. 匿名 2020/12/07(月) 21:00:12
PASMOは既に豊洲などの一部の駅でオフピークのポイント還元はじてめるよ。
二番煎じだと思う。しかも遅い。+1
-0
-
31. 匿名 2020/12/07(月) 21:04:39
運賃に差がついた場合、通勤手当はどうなるんだろう+0
-0
-
32. 匿名 2020/12/08(火) 00:18:36
設備投資の元凶である
ラッシュに割引して乗せるという非常識を改めたら済む話じゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
JR西日本が同社のICカード「ICOCA(イコカ)」の定期券利用者に、ラッシュ時間帯を避けて乗車すれば、運賃や買い物に使えるポイントを還元する検討をしていることが分かった。コロナ禍を受け、通勤通学客の分散を促すねらい。早ければ来春にも試行を始める。