-
1. 匿名 2020/12/06(日) 13:46:43
育児は本当に大変で、時間があっという間に過ぎていくことに焦りを感じています。
そうは言っても育休明けに何か武器がないと復帰しづらいかなと思い、英語を勉強中です。
皆さんはどんな過ごし方をされていますか?
+18
-25
-
2. 匿名 2020/12/06(日) 13:47:53
>>1
勉強なんてしてなかった。
気付いたら気絶したかのように寝てたわ+194
-0
-
3. 匿名 2020/12/06(日) 13:48:37
>>1
元々そんなに得意ではないので全くパソコンに触らないと指の感覚を忘れそうなので子供寝かしつけてからタイピングとかやってます。+13
-1
-
4. 匿名 2020/12/06(日) 13:48:55
辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い
寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい寝たい
それだけでした…+135
-3
-
5. 匿名 2020/12/06(日) 13:49:16
育休自体が迷惑。プライベートな事情で休んでて席はあけとけって、最低だよね。図々しいにも程がある。潔く辞めて落ち着いてから就職し直さないのは、無能だから。+12
-122
-
6. 匿名 2020/12/06(日) 13:49:41
一歳になって卒乳したら簿記の勉強して簿記二級の資格取得した。+29
-5
-
7. 匿名 2020/12/06(日) 13:50:07
また育児大変トピか
そういうイメージを世間に刷り込ませて同情買ったり、なんかいろんな便宜を図ってもらおうとしてるんだろうね
普通の社会人は朝から晩まで仕事してるわけだけど、それもせずに自分がお腹痛めて産んだかわいい子とたわむれるだけの生活が大変なわけないじゃん+10
-61
-
8. 匿名 2020/12/06(日) 13:50:37
>>5
あなたの仰るとおりです!無能だけど働かないといけないし、会社が許可してる育休という制度を使わせていただいてます。+100
-9
-
9. 匿名 2020/12/06(日) 13:50:39
>>1
復帰せずに育休取得中止してやめるのが世の中のため
周りへの迷惑考えない時点で親失格ってわからないのかな+6
-40
-
10. 匿名 2020/12/06(日) 13:51:28
私もそう思って、英語を勉強してます!
一緒に頑張りましょう!
+6
-3
-
11. 匿名 2020/12/06(日) 13:51:29
>>1
復帰して思うことはもっと寝ときゃ良かった&子供とのんびり過ごせばよかった、この2点+98
-0
-
12. 匿名 2020/12/06(日) 13:51:47
>>7
同意。誰も頼んでないよお前にって思うよね。
裕福な専業主婦が5人産んで!とかは思うけど、貧乏人は黙って働き続けて、って感じ+7
-26
-
13. 匿名 2020/12/06(日) 13:52:10
>>1
復職のために勉強し直しています。
使えない人材として復職したくない。+9
-7
-
14. 匿名 2020/12/06(日) 13:52:22
>>1
私も育休中です。4月に保育園入園だから残り4ヶ月。もうキーボードすら打てる気がしないし、業務内容ほぼ忘れてるけど、なんとかするしかない!1日中子供と過ごせる貴重な時間だから楽しもうと思ってるよ+87
-2
-
15. 匿名 2020/12/06(日) 13:52:25
>>5
わざわざそんなコメントしにくるとかこわーい。
+35
-6
-
16. 匿名 2020/12/06(日) 13:52:37
>>1
私は1人目の時ひとつ資格を取りました。
とは言っても、授業の日に子どもを預けていたので実家の母に頼れたからこそですが…。
今2人目妊娠中ですが、今回は料理が下手なので作れるレシピ増やすとか子供のために簡単なお菓子作りが出来るようになれればなと思ってます!+10
-2
-
17. 匿名 2020/12/06(日) 13:53:49
2人目育休中
上の子のときは国家資格の勉強してました
いまは無事資格取れたので関係しているニュースに目を通す、仕事で有利なようにスペイン語の勉強(日常会話レベル)くらいしかしてないです
あと上の子と遊ぶフリして趣味の楽器に時間使ってるw+7
-5
-
18. 匿名 2020/12/06(日) 13:54:11
のんびり過ごしたい![育休中の時間の使い方]()
+38
-2
-
19. 匿名 2020/12/06(日) 13:54:59
育休中何もしなかったけど普通に復帰して仕事してるわ
30過ぎてからの妊娠だから資格とかはその前に一通りとったし+10
-6
-
20. 匿名 2020/12/06(日) 13:55:01
育休中に勉強って凄いな。尿もれの心配しかしてなかったわ。+52
-2
-
21. 匿名 2020/12/06(日) 13:55:50
>>9
周りに迷惑かけたぶん、子育て終わったらその時に子育て中のママ達の仕事助けてあげたいって思ってるよ。+48
-2
-
22. 匿名 2020/12/06(日) 13:55:57
4月までの残された日数を毎日意識してしまう
復帰したくない…したくない…したくない…したくない…
できるだけあっという間に過ぎてしまわないように、のんびりゆっくり過ごしてる
旅行とか予定詰め込んだらすぐ1週間2週間過ぎる気がして+47
-2
-
23. 匿名 2020/12/06(日) 13:56:45
>>5
独身って迷惑。子供産まない育てないくせに老後の面倒を次世代にタダ乗りするんだもん。
って言われてもokなの?+145
-5
-
24. 匿名 2020/12/06(日) 13:57:56
私も育休中だから参考にしたいと思ってトピ開いたら、いらないコメントだらけで、悲しくなったわ+34
-1
-
25. 匿名 2020/12/06(日) 13:58:00
>>1
育児も大変なのに、勉強なんて偉いね!
復帰したら、仕事と育児の両立が大変。
一年目はとにかく子どもの体調が不安定で休みがちになる。
復帰したら、周りに感謝して、一生懸命に働く。
それだけで良いと思うけどね。+26
-2
-
26. 匿名 2020/12/06(日) 13:58:02
>>7
これマジで言ってるんだとしたら頭悪いとしか思えない+38
-0
-
27. 匿名 2020/12/06(日) 13:58:27
>>1
育児で一生懸命だったよ
復職したら一緒にいられなくなるし
今の子どもの姿は今しかなかったから
1分でも1秒でも多く抱っこしたかったな
その時間を他の何かで埋めようなんて思いもしなかった+37
-1
-
28. 匿名 2020/12/06(日) 13:58:50
私は、産休前に復職したら総務経理課に移動して貰いたい的な話をされたので、育休中に簿記の資格を取りました。+10
-1
-
29. 匿名 2020/12/06(日) 14:00:31
私のところは主人が単身赴任で家事が適当でいいので他のママさんに比べるとすごい楽です。上に子供がいたらもっと大変だと思うのですが一人っ子なので…
現在、2ヶ月でお昼寝したときとかに衛生管理者の資格目指して参考書に取り組んでます!+8
-1
-
30. 匿名 2020/12/06(日) 14:01:25
はぁ〜幸せ〜このままずっと働かずこの子とぐうたらしたい〜と思ってました+44
-2
-
31. 匿名 2020/12/06(日) 14:01:58
>>7
私は子どもいないけど、子どもは広い意味でみんな(社会)が産み育てるものだと思っているよ。
誰しも産まれて、両親だけの力で育ってきてはいないよ。
少なからず社会や制度の恩恵を受けて育ってきている。+59
-1
-
32. 匿名 2020/12/06(日) 14:01:59
先輩で国家資格取ってた人いたわ
よく寝る子で時間がいっぱいあったみたい+7
-0
-
33. 匿名 2020/12/06(日) 14:02:08
子供との時間を満喫してる。
資格あるけどすっかり忘れてるから復帰前に勉強し直そうかなぁって思ってるくらい!
主さんえらい!+9
-0
-
34. 匿名 2020/12/06(日) 14:03:38
育休中に介護福祉士の資格を取得しました。
育休あっという間だったなー。+6
-1
-
35. 匿名 2020/12/06(日) 14:05:32
>>7
大変だったかどうか、あなたのお母さんに聞いてみたらどうだろう?+21
-0
-
36. 匿名 2020/12/06(日) 14:06:42
>>1
分かる!私も英語勉強した
インバウンド対応ある仕事だから
接客で使うフレーズを丸暗記しただけだけど+3
-3
-
37. 匿名 2020/12/06(日) 14:07:15
車の免許を取りました。
まもなく2人目の育休に入るので、今度は簿記とか転職に有利な資格を取りたいと考えてます。+3
-1
-
38. 匿名 2020/12/06(日) 14:08:50
一人目育休中に行政書士試験を受けて、
現在行政書士として働いています。
子どもが寝てから3時間くらい
勉強していました。+13
-1
-
39. 匿名 2020/12/06(日) 14:11:09
頭使う勉強は苦手というかやる気が起きないのでペン字練習してます+5
-1
-
40. 匿名 2020/12/06(日) 14:12:59
ひたすら子供と向き合う。
たくさん公園にいくとか、人の少ない時間帯(真っ昼間)に散歩にいくとか。
こんな時間これからなくなる。
保育園に行ったら、こんな時間持てなくなる。
あとは、保育園で使うカバンとか作ってたなあ。
+27
-0
-
41. 匿名 2020/12/06(日) 14:13:19
>>7
子育てがたわむれてるだけな訳ないだろ
子供は黙っとけ!+27
-0
-
42. 匿名 2020/12/06(日) 14:14:03
>>9
視野狭窄ですか?
+6
-0
-
43. 匿名 2020/12/06(日) 14:14:09
今はパートですが2回育休とりました。
家事育児仕事に送迎
自分の時間なんてしばらく出来ません
育休中くらいは
子供とゆっくり過ごして
赤ちゃんの良い匂いがするのも
今の間だけだよ
丸くて柔らかい体を抱っこして昼寝しても良いよ
その時は早く外に出たくて仕方ないんだけどね
本当復帰後は大変だから、、、
赤ちゃんの時くらいゆっくりして
+28
-1
-
44. 匿名 2020/12/06(日) 14:14:32
難しいこと考えないで、子供とずーーーーっといっしょにいられる時間をMAX楽しめばオッケーだと思いますよー。
子供とのーんびり朝御飯食べて、
今日どこいこうかなぁーって天気と相談してお散歩コース考えて、
こどもの寝息聞きながら一緒にお昼寝して、
Eテレ見てごきげんに踊ってる様子をビデオに納めて、
余裕かあったらサプライズでパパを迎えに駅まで行ってみたり。
業界のあった出来事を夜な夜な日記に書いて。
復帰したら時間に制約ありまくりで全くできなくなるから、のーんびり、楽しんでください。+50
-0
-
45. 匿名 2020/12/06(日) 14:18:11
>>44
なんか読んでて涙でてきた+25
-1
-
46. 匿名 2020/12/06(日) 14:24:54
>>9
仕事にもいろんな種類があるので、必ず迷惑がかかるわけでもないと思いますが。+8
-0
-
47. 匿名 2020/12/06(日) 14:27:44
>>22
同じです、復帰したら朝からバタバタ
保育園の送り迎えも朝に弱い私には憂鬱すぎる
4月まであと何ヵ月、あと何ヵ月て思うようになったら
私は何もしてなくても時間がたつの早く感じるよw+9
-0
-
48. 匿名 2020/12/06(日) 14:29:39
育休中に資格取ろうとか考えたこともなかった…!
みなさん努力してるんだね。
毎日、家事に育児に手一杯だよー私は。+11
-0
-
49. 匿名 2020/12/06(日) 14:30:33
>>1
そんなにセカセカしなくていいんじゃない?
目の前の子どものこと、もうちょっと見て考えてあげたら?
自分のことばっかじゃん。+14
-1
-
50. 匿名 2020/12/06(日) 14:31:18
>>1
復職したら仕事と家の事の両立が大変だと思うので、料理の腕を磨いたり家事導線の見直しをしています。
育休中のくせにすでにルンバや食洗機を使いこなしています(笑)
おかげで包丁で野菜を切るスピードが格段に早くなりましたし、数々の時短レシピ(と言う名の手抜き料理)をパパッと作れるようになりました。
復職を不安に思って何かしようと焦ってしまう気持ちは分かりますが、子供とのかけがえの無い時間を大切に過ごしつつ復職しても出来る限り余裕を持って過ごせる時間を作れるよう準備しようと思っています。+12
-0
-
51. 匿名 2020/12/06(日) 14:32:19
>>23
最低やね+1
-36
-
52. 匿名 2020/12/06(日) 14:39:26
>>12
世も末。
本気でいってるなら、世の中知らなさすぎるね。
これからの日本について、世界にについて、もっと勉強が必要だね。
+6
-1
-
53. 匿名 2020/12/06(日) 14:40:49
>>51
そう思ってるという意味よりも、育休批判は独身批判と同じくらい相手を最低な気持ちにさせることをわからせる意味で書いたんだと思うよ+60
-0
-
54. 匿名 2020/12/06(日) 14:50:42
勉強する余裕なんてなかったなぁ。みなさんすごいですね。+1
-0
-
55. 匿名 2020/12/06(日) 14:59:07
>>5
社会が制度を許してるから使うのは当然。社会が結婚して子供を産む女性を必要としてるのよ。
もちろん雇用保険入ってる人しかとれないしね。
マタハラもした方が会社から罰則うけるからそういう意見はネットだけにしといた方がいいよ。
「どうやったら子供出来るか分かる年齢なんだからちゃんと考えてほしいわ〜」って言ってた独身上司がマタハラが厳しくなってから「もちろん復帰してくれるよね?赤ちゃんも復帰も楽しみにしてるわぁ〜」って手のひら返ししてた。
+19
-0
-
56. 匿名 2020/12/06(日) 14:59:41
>>29
え!1人でやってるんですよね?すごいですよ!
うちは夫も家事育児するので負担は1/3くらい。そんな家庭が多いと思いますよ。無理せずにね。+4
-1
-
57. 匿名 2020/12/06(日) 15:01:48
今育休中だけど何もしてないや。
ペン字練習しようと思って練習帳買ってきたけど放置したままだw+4
-0
-
58. 匿名 2020/12/06(日) 15:01:51
勉強など余裕もなければ意欲もない。でも子どもに合わせて寝まくる余裕と意欲ならあったのでご飯を食べさせ適当に遊んであとは一緒にぐうたら。せっかく働いてないんだから、今しかない子どもの小さい間くらい存分に育児してぐうたらしたいです😂+8
-1
-
59. 匿名 2020/12/06(日) 15:01:59
>>5
結婚できるといいね!+19
-1
-
60. 匿名 2020/12/06(日) 15:02:39
全然寝ない子供だったから、自分の時間なんて全然なくて家事さえもできなかった。
ご飯も立ち食い状態だったし。
復帰したら昼の1時間休憩が天国だった。+8
-0
-
61. 匿名 2020/12/06(日) 15:04:53
育休してもその後復帰すらしないで金だけもらって
辞める人達がいるから奴等と同類に見えるから復帰したい人には迷惑だよね
+2
-0
-
62. 匿名 2020/12/06(日) 15:07:22
>>5
結婚もできない子供も産めない誰からも選ばれないからって当たんなよ。お前の存在が迷惑だろ笑
国が推進してる制度なんだから使うのは当たり前。頭悪いんだろうけど、、
そんなに嫌なら一人で会社おこすか議員にでもなって制度廃止したら?+27
-2
-
63. 匿名 2020/12/06(日) 15:08:37
>>5
ほんとうにこんな人いるんだぁ
怖〜 人として最低ですね。。
社会のお荷物は消えてください+18
-0
-
64. 匿名 2020/12/06(日) 15:16:14
産後はとにかく子供との時間を大切にして、体をしっかりと回復させることに専念した方がいいよ。+5
-0
-
65. 匿名 2020/12/06(日) 15:21:58
>>5
あのここ育休中の人のトピなんですけど。
わざわざ嫌味言いに来て、ほんとは育休とりたいんじゃないのー笑+20
-1
-
66. 匿名 2020/12/06(日) 15:27:11
免許取るために教習所通ってます!
子供は1歳過ぎてるので託児所利用してます。+2
-0
-
67. 匿名 2020/12/06(日) 15:30:58
せっかくの育休なんだから、子供とゆっくりのんびり過ごしたほうがいいよ、まじで。
復帰したら本当にハードだから。+14
-0
-
68. 匿名 2020/12/06(日) 15:32:25
>>56
悪気なく言ってるのかな…
マウント体質だね。+2
-3
-
69. 匿名 2020/12/06(日) 15:33:44
>>56
旦那さん働いてるなら最低限半分は負担しなよ+0
-3
-
70. 匿名 2020/12/06(日) 15:35:23
>>9
企業の人事担当をしています。
新しく新人を育てるよりも、育休で復帰して長く働いて貰ったほうが会社としては助かります。+17
-0
-
71. 匿名 2020/12/06(日) 15:38:07
>>5
じゃあ妊娠したらやめますってなったら30代女性が多い保育士さんや幼稚園教諭はまずいなくなるね。学校の先生や看護師さんもいなくなるかも。社会が成り立たないね。+22
-0
-
72. 匿名 2020/12/06(日) 15:41:02
今ひとりめ育休中だけど、
部屋の配置替えや不用品の処分、片付けのルール案作りをやってます。
自分が家のことをがっつりできるのって今だけだと思うので、私が仕事復帰しても家族が快適に過ごせる、こどももお片付けできる家にするために調べたり本読んだりしてます。+4
-0
-
73. 匿名 2020/12/06(日) 15:45:13
>>69
苦労しろオバサン😂
自分から進んでやってくれるだんなさんっていっぱいいるんですよ😊+5
-0
-
74. 匿名 2020/12/06(日) 15:45:56
>>19
周りには30過ぎの結婚妊娠は遅いって言われたけど、仕事収入に関しては何も言われたくないですよね。
頑張ったんだからそれなりの立場収入は当たり前なので。
仕事続けた人とブランクある人とではそれだけの差がつくって素直に認めればいいのにね。+6
-2
-
75. 匿名 2020/12/06(日) 15:49:24
>>73
そんなことは知ってるしうちの旦那も進んでやってくれるけど、育休中で働いてない身で2/3もやってもらうなんて恥ずかしくて無理+1
-4
-
76. 匿名 2020/12/06(日) 15:58:58
皆凄いね
毎日公園行ってご飯作って掃除してお風呂入れて寝かしつけして・・・それに必死で資格取ったりする余裕ないよ😭
子供が寝たらやっと横になれるって感じで本当なんもしてない
子供を生かすことだけに精一杯だよ
要領悪いんだろなあ復帰できる気がしない+23
-0
-
77. 匿名 2020/12/06(日) 16:18:25
>>75
じゃあがんばりな!甘えてくれる方がうれしい男の人もたくさんいるんだよ😊+3
-2
-
78. 匿名 2020/12/06(日) 16:20:52
>>56
ありがとうございます(*´꒳`*)
辛くなったらガルちゃんで愚痴聞いてもらうようにします!
うちの主人も家に帰ってくる時はわりかし家事をやってくれるのでその時は思いっきり甘えてます🤗+3
-0
-
79. 匿名 2020/12/06(日) 17:40:40
勉強する人すごいなー
私は子供が昼寝するやすかさず漫画読んだりゲームしたりしてしまうw+12
-0
-
80. 匿名 2020/12/06(日) 17:58:05
育休とることは今の時代当たり前だから全然良いんだけど、妊娠6ヶ月くらいで報告してきた人がいてかなり迷惑だった。派遣NGの部署だから、後任探すのも採用するか他部署から異動してもらうしかなくて、
結局後任が決まらなくて一時的に私の仕事量2倍になった。
早く言えよと心の底から恨んだよ。
やっと他部署から異動してくれた人がいてなんとか回っているけど、その人にとってもいい迷惑だと思う。
+8
-2
-
81. 匿名 2020/12/06(日) 18:27:12
上の子達の登園退園にすごく時間かけて濃厚に過ごしてます!
仕事復帰したら朝いらいらしてさっさと送迎するだけになるから
早く起きてゆっくり花や電車見ながら歩いたり自転車乗ったりしていってるわ
幸せだよ
そして美味しいご飯とおやつを作って
風呂に皆で入り皆で寝る
それだけだ+8
-0
-
82. 匿名 2020/12/06(日) 18:33:13
育休中って専業主婦なのかな?
共働き必須なのに夫に、
専業主婦って紹介されて違和感
+4
-0
-
83. 匿名 2020/12/06(日) 18:34:31
>>5
それじゃ社会が成り立たないよ…
旦那の稼ぎでゆとりある家庭だけが子供を、産めるなら子供はどんどん減ってくよ
ニュースとか理解しない人?+6
-0
-
84. 匿名 2020/12/06(日) 18:56:21
育休中TOEICの勉強してテストを受けました。子供が寝てる時間だけ勉強していました。+1
-1
-
85. 匿名 2020/12/06(日) 20:23:34
昔育休を取ったおばちゃんですが後悔している事は育休中にもっと写真整理してかわいいアルバムとかつくってあげたらよかった。ビデオももっと整理・編集すればよかった。って事です。 私も仕事に復帰する為の準備と仕事休んで迷惑かけてる事で頭いっぱいでしたが仕事復帰すると余計に時間なくなるので…+6
-0
-
86. 匿名 2020/12/06(日) 20:38:47
>>12
自演乙+2
-0
-
87. 匿名 2020/12/07(月) 00:44:14
妊娠中から育休中に保育士の試験勉強して、受験して資格取った。会社員の仕事は幼稚園入園を機に辞めてしまったけど、子どもが小学校に入って落ち着いたら保育系のパート始めようと思ってるので取っておいてよかった。
先輩ママもシッターしたり、託児室や保育園に勤めてる人も割といるけど、聞いてみたら育休中に保育士取っていた人が多かった。+3
-0
-
88. 匿名 2020/12/07(月) 01:17:19
>>5
なんか育休の人に迷惑でもかけられたのかな?権利だからあなたがどうこう言ってもねー…そんなに嫌ならあなたが転職すれば?+3
-0
-
89. 匿名 2020/12/07(月) 01:18:56
とりあえず1年なんてあっという間だった。仕事のための勉強しようとか思ってたけど、眠いし眠れないし毎日必死だった。そしていざ復帰となったら会社が無くなった…。コロナ。+4
-0
-
90. 匿名 2020/12/07(月) 02:46:18
>>1
なんかわかります。焦ったりもしてしまいますよね。
うちはもうすぐ2歳。4月から仕事復帰したけど、復帰前は沈没寸前だったよ。産後鬱だったと思う。冬季鬱もあったかも。批判されそうだけど、資格取得に、週一の楽器に、健康取り戻そうとしてダンス(←友達と会って話すのも目的でした。ちょっとした会話に飢えてた)と、最後の育休だからとできなかったことややりたかったことやりすぎたせいもあったと思う。
あとPTAもやってた。PTA、、あんなもの、ないほうが絶対いいのにね。
どれもすぎてしまえばやらなければよかったとは思わないけど、、、
産後は書類仕事も多くて、職場とのやりとりや税金の計算やらもしんどかったなぁ、、涙
カンジダも辛かったよ。
とにかく寝ることを心がける(これがものすごい大事)+しっかり栄養とる+好きな曲、楽しくなる音楽聴く→→→育児楽しめる。
育児楽しむ、今を楽しむ、をその他の行動の目的に据えたら良いんだ、と思います。
もし眠れないんなら産婦人科でお薬もらってね。
あと、自分が気分良く過ごせない人、なんかザワザワする人や場所とは思い切って距離を置くことだよー。エネルギー使うの、本当にもったいないからね。あたたかくして無理はせず、楽しく過ごしてくださいね。ご夫婦で仲良く過ごされますように!+6
-0
-
91. 匿名 2020/12/07(月) 06:55:59
>>1
先週復帰したました😭
今までフルで働いてましたがマイナス2時間でも
しんどいです(笑)
確かに育休中のが時間ありましたが
やっぱり子供と向き合う時間が1番大事かなと
いう結論です。
可愛い期間は短いし仕事はどうにかなるという
持論で(笑)無理しない程度に勉強を😂
それではいってきまーす!+2
-0
-
92. 匿名 2020/12/07(月) 07:55:29
>>75
頑張れる人は頑張ればいい。
夫は仕事を、妻は育児をしてるんだから、家事はできる方ができる時にすればいい。
夫はどんな職業なのか、子どもはどれくらい育てやすい子なのか、それぞれ違う。
+2
-0
-
93. 匿名 2020/12/07(月) 08:03:32
私は毎回、復帰に向けて何かしら勉強してます。
1人目の育休では、家事効率アップ術を。
2人目のときは、家計管理術を。
3回目の今は、参考書を読んだりオンライン研修会に参加したりしてる。
ここでいくら「子供と向き合ってゆっくりすればいい」と言われたって、復帰して困るのは自分なんだから。
意欲があるならできる範囲で勉強したらいいと思う。
その分、復帰してからが楽だよ。+4
-0
-
94. 匿名 2020/12/07(月) 08:22:18
>>7
子育ての現状を把握した上でそう思えるなら、あなたは子育てに向いているのかもね!
ぜひワーキングママになって欲しいわ。
ちなみに私は、夫の帰りが早くて家事育児に協力的で、私も家事育児大好き、子供たち3人は育てやすいので、育休はパラダイスです。
でも復帰してからが毎回地獄ですが…
独身社会人がある意味1番楽ですよね。+5
-0
-
95. 匿名 2020/12/07(月) 13:15:47
今ちょうど育休中です(o^^o)
子ども育てて家事やって…って
優先順位、段取りのスキル上がるかな〜
と思って特に勉強はしてません☺︎笑
子どもと思い出いっぱい作りたい、
でも要領が悪いので自分のスキルアップは
捨てました(´-`).。oO
主さんはそんな中で勉強されていて
タフで向上心があって素敵^^
無理はしないでくださいね♪+2
-0
-
96. 匿名 2020/12/07(月) 13:18:19
>>7
ちょっとしたことが死に繋がるから
気を抜けなくて、めちゃ疲れるよ(TT)
何が楽で何が大変かは人それぞれなんだから
なわけないじゃん!って決めつけるのは
視野が狭い!!+3
-0
-
97. 匿名 2020/12/07(月) 18:38:28
もうすぐ一歳。
朝11時くらいに起きて自分のごはん食べて離乳食食べさせたら14時。
洗濯干して15時。
お昼寝したら17時。
(寝ないときはEテレみてから昼寝)
ちょっと遊んで夜ご飯準備、二回目の離乳食あげて19時。
お風呂いれて就寝23時。
の生活してるんだけど働けるか不安。
朝弱すぎて朝に離乳食食べさせたことがないけど大丈夫なのかな。
日中もゴロゴロしながら子守りしてるし。+1
-2
-
98. 匿名 2020/12/08(火) 09:09:51
>>6
いいねぇ、育児で休んで、周りに迷惑かけてる間にお勉強する暇あったのね。
+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
