ガールズちゃんねる

精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

1145コメント2020/12/26(土) 19:50

  • 1001. 匿名 2020/12/06(日) 11:08:50 

    >>961
    酔いが覚めたら現実に絶望しますが微妙にお酒が残っていてモワモワしているので。
    やっと抜けてきたところで夕方となりまた飲むのを楽しみにするのです。
    完全にアル中ですねw

    +17

    -1

  • 1002. 匿名 2020/12/06(日) 11:10:06 

    >>1
    ストロング系チューハイはメーカーが良識をかなぐり捨てて作ることにしたお酒と聞きました。
    お酒じゃなく、薬物って理解が適当なんでしょうね。

    +36

    -0

  • 1003. 匿名 2020/12/06(日) 11:10:57 

    ストロングゼロのパッケージがちょっと苦手…。
    銀色でギラギラしてて、あんまり「美味しそう…!」ってならない。

    +21

    -0

  • 1004. 匿名 2020/12/06(日) 11:11:13 

    下戸の私は
    大学生で生徒6人くらいで教授の仕事場に遊びに行った時に
    下戸は勘違い。美味しいワイン飲んだことないから下戸だと思うんだって言われて良いワイン2口飲んだ瞬間に気持ち悪くなって
    教授の家の床に転がって唸ってた経験してから
    もう二度と人前で酒は飲まないと決めた
    というかもう二度と酒飲まないと思う
    その日酒乱の友達は調子乗ってワイン何杯も飲んで帰りのタクシーの中でリバースしてたし…
    酒にいい思い出が無い

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2020/12/06(日) 11:13:52 

    >>17
    駄目だよ、まだ若い子か飲んだくれのおっさんみたいなこと言って・・・😨

    +16

    -0

  • 1006. 匿名 2020/12/06(日) 11:19:08 

    >>921
    きちんと作られたビール、純米吟醸、カロリー気になるならウイスキー水割り。
    お湯割りの焼酎。
    日本酒一合程度のアルコール量におさめる。

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2020/12/06(日) 11:20:48 

    私ストロング系は平気、ビールは変な酔い方するからダメだけど。
    お酒には相性があると思う

    +9

    -3

  • 1008. 匿名 2020/12/06(日) 11:21:03 

    >>1
    前から言われてるよね
    早く禁止した方がいいよ
    国民が腐る

    +23

    -1

  • 1009. 匿名 2020/12/06(日) 11:21:21 

    ストロングって数えるほどしか飲んだことないけど、やっぱり変な醉い方する。視界がグルグル回るっていうか。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2020/12/06(日) 11:21:52 

    ストロング系て酒のことか
    薬にストロング系があるのかと思った

    +4

    -1

  • 1011. 匿名 2020/12/06(日) 11:21:59 

    ジンクレイズの再来って言われてるけどストロング取り締まらないのかな
    出生率も低いのに少ない若者が酒に溺れたら日本の未来はどうなるんだ

    +26

    -0

  • 1012. 匿名 2020/12/06(日) 11:22:30 

    >>921
    私は芋焼酎のお湯割りが好き
    色んな種類あるし。

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2020/12/06(日) 11:25:01 

    >>200
    あ、三塁で生まれた人だ

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2020/12/06(日) 11:25:02 

    >>921
    よなよなエールっていうビール美味しいよね。ちょっと高いけど。プレモルのエールはあんまりだった。水曜日のネコとかも美味しい。
    エールビール大好き。

    +5

    -1

  • 1015. 匿名 2020/12/06(日) 11:26:27 

    ドラえもん泣ける

    +2

    -1

  • 1016. 匿名 2020/12/06(日) 11:26:51 

    >>951
    ストロングは飲んだことないけど、私も楽しい時はお酒で楽しさが少し増幅されるけど、落ち込んだ時にお酒飲んでも一つも解決しないタイプ。

    落ち込みが軽ければ美味しいものを食べ、深刻なときは寝て自分を立て直す。

    +21

    -0

  • 1017. 匿名 2020/12/06(日) 11:27:20 

    >>243
    私も、カフェインは体質に合わないよ。コーヒー、紅茶は飲んですぐ吐く。あと、チョコレートもダメで食べると二日酔いみたいになる!一日中目が回って吐き続けるよ・・・
    もちろんアルコールも飲まない。

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2020/12/06(日) 11:28:48 

    >>921
    上手に付き合えばいいと思う。
    同じアルコール度数で酔えるなら、これをストレートで飲むのが良いかな?
    炭酸が必要なら炭酸割り。
    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

    +6

    -1

  • 1019. 匿名 2020/12/06(日) 11:29:34 

    >>28

    記憶なくすね。知り合いに3杯くらい飲まされた…。
    酔い過ぎてゲロったからヤラれてない 笑
    いつの間にかドアに指を挟んでしまい
    指骨折、今は骨折は治ったけどまだ爪に血豆が残ってる。

    +13

    -0

  • 1020. 匿名 2020/12/06(日) 11:29:42 

    >>961
    不安って暇な時、フッと気が抜けた時に来る。
    仕事中は忙しいから、家帰って漠然と不安に襲われて飲むって感じじゃない?あと仕事であったイヤなこととか思い出したくないんだと思う。

    一日一本とか決めてるとのまずにいられないんだよね。休肝日って絶対必要だと思う。

    +4

    -1

  • 1021. 匿名 2020/12/06(日) 11:32:01 

    >>200
    その時だけでも忘れたいんだよ
    ずーっと悩み続けるのが辛すぎる

    +9

    -1

  • 1022. 匿名 2020/12/06(日) 11:32:09 

    >>1
    これにハマると性格変わるよね
    何人か性格変わって疎遠にした人いる
    アル中ってああいうのなのかな?

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2020/12/06(日) 11:32:32 

    >>243
    私もコーヒー大好きだけど、一日2杯にしてる。
    3杯以上飲むと自律神経おかしくなって、目眩発汗が起きたり、手が震えたりする。

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2020/12/06(日) 11:32:45 

    >>809

    加工肉もお菓子も良くないけど、
    酒は破壊力の度合いがこれらより全然パワフル 

    加工肉やお菓子を食べて酔っぱらったり、意識が朦朧としたりしない。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2020/12/06(日) 11:34:39 

    >>1011

    こんなものを売っている企業は公序良俗に反すると思う

    国家を潰したい奴が売ってるとしか思えない  アヘンと変わらない

    +15

    -1

  • 1026. 匿名 2020/12/06(日) 11:35:11 

    >>9
    ちなみにアルコール度数と酒税は比例するから「どちらが酒税が多いか?」はわからない。
    でも、ストロング禁止は賛成!

    +7

    -1

  • 1027. 匿名 2020/12/06(日) 11:38:01 

    >>568
    確かに髪型と服装は可愛いと思う
    だけど現実と顔と体型は残念

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2020/12/06(日) 11:38:17 

    昔、夏場にBBQでストロングゼロ飲んで、すごい悪酔いしたんだよね。
    BBQの火の熱さで悪酔いしたのかと思ってたけど、ストロングだったのがダメだったのか。

    +3

    -0

  • 1029. 匿名 2020/12/06(日) 11:38:49 

    >>956
    化学兵器だったんだよね

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2020/12/06(日) 11:38:53 

    >>872
    なるほど。確かにコーヒー飲んでからやタバコ一服してからの人と同じですね。アルコールだと依存症も気になるし、本当はお茶とかに代替できたらいいんだけど…。

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2020/12/06(日) 11:42:19 

    私はチューハイ飲まないからストロングとも無縁なんだが、例えばワインはもっと度数高いけどどうなんだろ?!それもダメ!?

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2020/12/06(日) 11:42:41 

    >>798
    日本酒もエチルアルコール?

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2020/12/06(日) 11:46:06 

    >>846
    人に迷惑かけないならそれの方が多分いいんだと思う〜
    飛び降りた先に人が来て、その人巻き添えにして自殺とか最低だけど
    そういうのでなく首吊りとかなら、現世を儚んで自殺するのもいいんじゃないかなあ
    もう、引き返せないでしょ

    +4

    -1

  • 1034. 匿名 2020/12/06(日) 11:47:11 

    >>921
    ブシ割

    私の場合は出汁昆布を入れます
    鰹節を放り込みます
    焼酎入れてお湯で割ります

    三杯目で味が薄れてくるのでそこで飲むのをやめるのもよし
    更に梅干しを入れるのもよし

    塩分凄そうなので沢山飲まずにストップかけられる

    +1

    -2

  • 1035. 匿名 2020/12/06(日) 11:47:43 

    >>606
    最遊記って漫画好きそう

    +0

    -1

  • 1036. 匿名 2020/12/06(日) 11:49:17 

    >>427
    テキーラはどうして美容に良いのですか?

    +6

    -2

  • 1037. 匿名 2020/12/06(日) 11:50:58 

    やっぱそうか
    私、お酒強い方なんだけど
    ストロング系のは悪酔いするっていうか気持ち悪くなるんだよね
    だから飲まなくなった
    あと、体に合わないのが金麦
    なんでだか合わないの

    +6

    -0

  • 1038. 匿名 2020/12/06(日) 11:51:43 

    飲んだことないけど電車やコンビニのちょい飲みスペースで飲んでる人を見ると闇を感じる

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2020/12/06(日) 11:51:48 

    >>934
    9%は飲むとアルコールが前面に来るからそれを誤魔化すために香料を工夫したりして不自然なバランスになるんだろうね。炭酸の安いウォッカ割りに味つけたものだから。
    炭酸水をちゃんとしたウォッカで割ればまともになるかも。

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2020/12/06(日) 11:52:14 

    >>1035
    漫画太郎のやつ?
    下ネタオンパレードやね

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2020/12/06(日) 11:52:27 

    >>1037
    ストロングも金麦もサントリーだね。

    +7

    -0

  • 1042. 匿名 2020/12/06(日) 11:53:49 

    アルコール自体を禁止している国から見たら、酒飲んで酔っ払ってる人達を見たら我々が違法薬物依存の人達を見るのと同じような目で見てるんだろうなって思う。

    とはいえ、奴隷には息抜きが必要。そのための酒だと思っている。

    +6

    -1

  • 1043. 匿名 2020/12/06(日) 11:53:54 

    お酒は嫌いじゃないんだけど、最近歳のせいか早く深く酔うようになったから身体的にも社会的にも良くないなーって思って、どうしてもって時以外飲まないことにした。

    減らすのつらいかなって思ったけど全然辛くない。どうしてもってときにも、飲んだ後のあのキツい感じ想像するとどうも手が伸びなくなって、ノンアルコール飲んでる。それにしてもノンアルコールの技術すごいね。昨日はノンアルのワイン飲んだよ。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2020/12/06(日) 11:54:30 

    >>1040
    最遊記は峰倉かずや先生じゃないかな?
    漫☆画太郎先生は珍遊記。

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2020/12/06(日) 11:55:11 

    >>30
    仕事帰りらしきサラリーマンジジイが
    缶チューハイらしきの飲みながら
    歩いてるのよく見かけるようになったよ!!!

    何か凄くみっともないよな〜、、、

    +17

    -0

  • 1046. 匿名 2020/12/06(日) 11:55:49 

    これから成人を迎える子を持つ親としては製造禁止にして欲しい

    +6

    -1

  • 1047. 匿名 2020/12/06(日) 11:55:56 

    >>17
    国が望んでる納税者の姿かな。

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2020/12/06(日) 11:55:56 

    私もお酒好きだけど、良いワインとか美味しい日本酒を楽しむような飲み方が好きなのであって、ストロング系ごくごくとかの、言ってみれば貧乏臭い、品のない飲み方の人は軽蔑する。

    +12

    -1

  • 1049. 匿名 2020/12/06(日) 11:56:06 

    ストロング系より強いお酒は沢山あるけど、飲みやすいってのが問題ってことなのかな?

    +11

    -0

  • 1050. 匿名 2020/12/06(日) 11:56:38 

    >>205
    怖っ・・・。
    お酒弱い私からしたら死の液体だな・・・。
    きっと娘達も遺伝でお酒弱いだろうから、将来サークルとかで無理矢理飲まされたらと思うと恐怖で仕方ないわ。

    +11

    -0

  • 1051. 匿名 2020/12/06(日) 11:57:44 

    >>830
    ストロングって18年前からあったんだ!

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2020/12/06(日) 11:57:53 

    どこかのメーカーが販売やめたよね、健康面を考えて楽しくお酒と付き合ってほしいと言って
    パチンコやガチャみたいなもので、良心と依存ビジネスの鬩ぎ合い

    +24

    -0

  • 1053. 匿名 2020/12/06(日) 11:58:58 

    >>1040
    違う、それじゃない😭
    >>1044さんのやつ😭

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2020/12/06(日) 12:00:06 

    >>1049
    安く酔えるからかね?
    私も不思議だった

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2020/12/06(日) 12:02:17 

    >>1053
    峰倉かずや先生だね!違う、それじゃないであれ思い出したw

    +2

    -1

  • 1056. 匿名 2020/12/06(日) 12:02:51 

    >>164
    調子乗ってる。カッコつけてる。てきな感じ

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2020/12/06(日) 12:05:19 

    なぜストロング系飲めるのか不思議。
    消毒液の匂いがして一口ものめない。

    +17

    -0

  • 1058. 匿名 2020/12/06(日) 12:05:44 

    >>4
    ストロング系は初めて飲んだ時まずーって思ったけど、最近9%のコーラーサワーとか3本飲んでもほろ酔いでいい感じ。
    翌日は普通だし。
    ワインのストロングもハマってて14%だけど、ほぼそのまま飲んでしまう。。でも平気に(汗)

    本当ストレスだらけで、依存性だー

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2020/12/06(日) 12:06:08 

    >>840
    いや、傷害起こしたならさすがに断酒しなよ…

    +24

    -0

  • 1060. 匿名 2020/12/06(日) 12:07:02 

    >>557
    そういうことなのか。
    私日本酒とワインが好きでよく飲むんだけどチューハイ類は飲まないので、度数だけで考えたら何が問題なのかわからなかった。あなたの説明でよくわかったよ。

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2020/12/06(日) 12:08:56 

    真の酒好きはストロング系をまずいと感じると思う。

    +26

    -1

  • 1062. 匿名 2020/12/06(日) 12:10:58 

    >>1025
    専門家が警鐘を鳴らしてるのに売るのをやめない辺りどうかしてると思う
    稼ぎたかったら程よいアルコール濃度の酒で頑張るべき

    +20

    -1

  • 1063. 匿名 2020/12/06(日) 12:13:49 

    コーヒー飲みだしたら止まらないようになって止めた自分は、ストロング系なんて絶対に飲み続けてはいけないタイプだと自覚してる

    あと、発達障害と依存症について(依存症になりやすいらしい、と)聞いてから、益々自分は止めとこと思った

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2020/12/06(日) 12:15:27 

    >>12
    ミスチルの曲のやつでしょ?

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2020/12/06(日) 12:16:59 

    >>595
    私かなりお酒弱くて、普通のチューハイ半分飲んだら心臓バクバク頭痛でしばらく寝込むんだけど、ストロング飲んだら死にそうだな。

    +9

    -0

  • 1066. 匿名 2020/12/06(日) 12:22:43 

    >>1065
    チューハイ自体が既に体に受け付けてないのか、お酒全体自体が駄目なのかはわからないけれど、半分でそれなら、避けたほうがいいかもね
    お酒は楽しんで飲める人はいいけど、受け付けないタイプかも知れないのに無理に飲むものでもないもんね
    体大事に、命大事に、だもん

    お酒を無理にすすめてくる人は論外だし、相手によっては下手すれば飲ませて殺す可能性も頭をよぎったわ

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2020/12/06(日) 12:26:23 

    >>1011
    ホントそうだよね
    将来手に日本国民がアル中になり働けなくなる

    日本国民の労働者が減る

    日本国民から税金を取れなくなる
    日本国民のアル中による医療費も増大

    国が大変なことになる
    国の負担が増える

    なのに、今目先の企業の利益に国も黙認して売らせて、おかしいわ
    こういうやばいものを売ってる企業も、余程どこかの力のある政治家と繋がって庇護してもらってるのか

    +18

    -0

  • 1068. 匿名 2020/12/06(日) 12:38:58 

    >>1055
    あの人は女性なんだよね

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2020/12/06(日) 12:41:41 

    >>840
    流石に飲み過ぎ

    あと、アル中はお酒が弱いか強いかではない
    やめようとしてやめられないかだよ

    +21

    -0

  • 1070. 匿名 2020/12/06(日) 13:11:23 

    >>1068
    女性ですよー。
    漫☆画太郎は男性だよねw

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2020/12/06(日) 13:14:43 

    >>1070
    うんうん♬画太郎先生は編集部でも担当さんしかお顔を知らないミステリアスな男性

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2020/12/06(日) 13:24:06 

    >>1037
    私も金麦とほろよいがダメです。メーカーが一緒だから同じスピリッツを使ってるのかも?と思って、その系列のスピリッツ使用品は避けてます。
    同じメーカーでもプレモルや山崎はおいしく飲めます。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2020/12/06(日) 13:26:43 

    >>1071
    ジブリを愛し、ハートフル世界名作劇場を描くミステリアスな先生ですよね♪

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2020/12/06(日) 13:31:06 

    >>1011
    ほんとに早く対策しないと後に大きな影響出るよね

    +10

    -1

  • 1075. 匿名 2020/12/06(日) 13:36:23 

    >>840
    強い人だって危ないよ
    まだ飲める大丈夫〜全然酔ってないし〜ってグイグイ飲むから

    うちの母親そうだった
    昼過ぎから飲んで1日で24缶入りケース消費してたよ
    水みたいなものと言って普通にしてたし、それが日常風景だったので私も異常さに気付かなかった
    ある時失禁、呂律回らない、しっかり立てなくなり救急車呼んだよ

    +14

    -0

  • 1076. 匿名 2020/12/06(日) 13:42:00 

    >>1065
    お酒が弱い方はそんな風になってしまうんだね

    昔はお酒を強要するような風潮あったけども今は無くなって良かった!

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2020/12/06(日) 13:42:03 

    >>1072
    同じすぎて、びっくりした
    私も山崎とプレミアムモルツは好き

    +3

    -0

  • 1078. 匿名 2020/12/06(日) 13:58:46 

    旦那の場合、ストロング500を一本飲んだ時より
    ワイン飲んだ時の酔い方の方が酷かったけどな

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2020/12/06(日) 14:01:10 

    >>912
    参考になります!
    私も過去に何度か禁酒したので、時間とお金の無駄と言うのがよくわかります。

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2020/12/06(日) 14:18:31 

    >>1077
    山崎は年数とれてから頭痛くなって飲めない
    12年があと10本だけあるからチビチビ飲んでる

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2020/12/06(日) 14:19:30 

    ストロング系は出てすぐの頃飲んでみたけど
    すごく酩酊するし次の日頭痛がするので二度と飲まない

    自分はアサヒの贅沢ZEROがお気に入り
    糖質ゼロなのでダイエットになるし味が好き
    ガルでも人気みたいで女性が好きなテイストなのかな

    +3

    -2

  • 1082. 匿名 2020/12/06(日) 14:42:09 

    >>205
    ストロング系は未経験だが、その酔い方は私の使ってる睡眠導入剤とそっくりだ〜!
    即効性あるので服むタイミングは毎回ベッドに入る直前にしてたんだけど、ある夜、服用直後に始まったドラマに15分程度だけどつい見入ってしまったのが痛かった。
    自分で覚えてるのは、程なくして寝室に行ったはいいがクローゼット開けていろんな服を次々引っ張り出して、パンツとかスカートを何枚か履いてはハンガーにかけ直したところまで。
    その後に向かったトイレでドアに頭をゴツン、とぶつけた音を聞いた夫が慌てて見に行ったら「明日着るもの困ったわ、靴はもう決まってっからさー」とかブツブツ言ってからカクンと寝入ってしまったため、布団に無理やり引きずって行ったという…。その辺り、全く覚えてないんだよ。
    夫がいなかったらやばかった!

    なんか「クスリ」入ってんだな。安価で量産できるやつを。まあアルコールだって薬品だけど…怖いね。
    今後も飲まないことを誓うよ。

    +16

    -1

  • 1083. 匿名 2020/12/06(日) 14:48:42 

    >>1061
    甘くて、味覚的にも香りも人工的、酒の体をなしてないみたいな感じ?
    メチルアルコールそのまんま飲んでた方が、まだましな印象だね(どっちも飲んだことないけど)。

    +2

    -6

  • 1084. 匿名 2020/12/06(日) 14:58:15 

    >>894
    この程度の発言でマウントになるとか被害妄想ひどすぎw

    勝手にマウント認定しないでくれる?

    +4

    -6

  • 1085. 匿名 2020/12/06(日) 15:03:07 

    >>1031
    度数、関係ない
    他に入っている成分にきっと問題の本質がある

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2020/12/06(日) 15:11:47 

    >>205
    焼酎ロックが一番好きな自分でもストロング系は何かおかしい感じがわかる。
    翌日辛いんだわー

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2020/12/06(日) 15:44:13 

    >>857
    これを少なく感じる時点で相当やばいよ
    酔った感覚なくても体へのダメージはすごいから

    +7

    -0

  • 1088. 匿名 2020/12/06(日) 15:48:46 

    >>912
    横だけど、
    成人くらいから10数年毎日欠かさずワインフルボトル1本空けてたけど妊娠を機に断酒してからノンアル生活に。
    毎日ベロベロで記憶も曖昧。経験と言う貴重な財産を酒で消してしまった。無駄だったなぁ…と改めて気が付かせて貰いました。ありがとう。

    ちなみにストロング350ml1本で悪酔いしたよ。
    体が拒絶したコレ危険だよって。

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2020/12/06(日) 16:07:29 

    ベースはウォッカなんだよね
    別にウォッカ自体は強いけれど悪い酒というわけでもないと思うんだけど、それと人工甘味料が合わさると毒的なものができるのか、分解途中に悪いものができるのかちゃんと研究してほしい
    そもそも最近はペットボトル入りの100円ちょいで買えるコーヒーのシリーズもほとんどが人工甘味料入りになってしまった
    コスパ的に砂糖や果糖を使うよりもはるかに安く作れるのが理由だと思うけれど、なんかの陰謀のような気もしてならない
    カロリーはゼロなのに太るとか言われているし、内分泌系への影響とかもいろいろありそうな気もする

    +9

    -0

  • 1090. 匿名 2020/12/06(日) 16:18:41 

    >>989
    ですね、なんかいわゆる美味しいアルコールではない味がする
    薬に近いというか...不味いですしね💦
    あれ怖いです

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2020/12/06(日) 16:22:59 

    >>1
    そうなんだね。ストロング系は不味くて全部飲めた事がないわ。気持ち悪い甘さなんだよねー。だったら、普通のビールか瓶の焼酎でも買って緑茶割りやレモンサワーにした方が全然美味しいよね。
    ストロングとか危ないもの売らないで欲しい。

    +6

    -1

  • 1092. 匿名 2020/12/06(日) 16:58:50 

    >>766
    ワインを強炭酸で割ってスプリッツアー
    ビールをパイナップルジュースで割ったり
    梅酒を強炭酸で割ったり
    スパークリングワインをオレンジジュースと混ぜたり
    いろいろ自分で混ぜ物なしの
    炭酸シュワシュワな飲み物作れるよ
    缶入りの混ぜ物だらけのお酒は卒業しよう

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2020/12/06(日) 17:02:37 

    お酒で私を傷つけた人達がアル中で苦しんで苦しんで死にます様に

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2020/12/06(日) 17:08:35 

    ダイエットしてる人がハイボール飲むんだけど20杯近く飲んでかなり食べる。そんなに飲むならストロングでサッとやった方が良さそうって今思っちゃった。居酒屋割り勘だし

    +5

    -1

  • 1095. 匿名 2020/12/06(日) 18:17:51 

    >>10
    暴れまくるほど理性ぶっ飛ぶ前に具合悪くなって吐くわ
    どんなに呑んでもどこかいつも冷めてるから羨ましい

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2020/12/06(日) 18:22:23 

    ストロングで失敗した人見たことないんだけど😑
    どこまで本当なんだろう

    +3

    -8

  • 1097. 匿名 2020/12/06(日) 19:33:23 

    ストロング系全てダメなのかなあ??
    二日酔いが酷いのは成分がウォッカと泡盛のチャンポンになってた。あとはウォッカのも二日酔いする。純粋かは分からないけど焼酎のチューハイは二日酔いしない。アル中になったら一滴も吞めないのは辛いから今は週2に2本として焼酎のワンカップかトミオCMの缶チューハイにしてるけど
    ★それでもダメなの????

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2020/12/06(日) 19:39:35 

    >>1065
    返信ありがとう♡
    元々お酒弱いなら絶対やめた方がいいと思うよ。
    ほんとに自殺行為でしかないと思います…。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2020/12/06(日) 20:41:20 

    >>733
    なにこれ…
    クラブに蔓延る薬物みたいな見た目で怖い…

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2020/12/06(日) 20:47:12 

    >>947
    深夜帯は身分証出してもらって年齢確認するからだよ

    +2

    -1

  • 1101. 匿名 2020/12/06(日) 20:53:13 

    >>1083
    メチルアルコールは絶対に駄目だよ!視覚障害で苦しむよ。目散るアルコールって言われてる。

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2020/12/06(日) 21:20:06 

    もうこれだけ出回っているから手遅れのような気がする
    コンビニなどで気軽に買える安いアルコール
    低収入層でも毎日買える薬物みたいなものになってる
    咳止めシロップが未だに一部の人達に需要があるようにトリップする薬は消えないんじゃないのかな

    +12

    -0

  • 1103. 匿名 2020/12/06(日) 21:38:03 

    ストロング系ね、初めて飲んだ時味よりアルコールが先にきて、飲みきれなかったな。
    たしか薄めても飲んでみたけど。自分で買うことはないな。
    ビールも日本酒もウイスキーも飲むけどストロング系はまずいわ。

    +12

    -0

  • 1104. 匿名 2020/12/06(日) 21:40:52 

    ストロング系はアジア圏を旅行した時の安い酒の味がする。

    +5

    -0

  • 1105. 匿名 2020/12/06(日) 22:05:30 

    >>720
    「自殺未遂した」って、匿名だと誇らしげに書けるものなんですか?

    +2

    -3

  • 1106. 匿名 2020/12/06(日) 22:16:12 

    未遂だと生き残ってるからねぇ…
    生死の境を彷徨った経験してるのはすごいかもしれない

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2020/12/06(日) 23:21:42 

    >>1062
    頑張っておいしい売れるお酒作ったら国が税金高くしてきて売れなくなることの繰り返しが発端って記事に書いてあるでしょ

    +12

    -0

  • 1108. 匿名 2020/12/06(日) 23:23:21 

    >>830
    普通だったら30歳で肝硬変になるような量だよ。運が良かったね。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2020/12/06(日) 23:24:54 

    >>1052
    沖縄のオリオンビールの会社だね。沖縄はアルコール消費量多いからかな。

    +7

    -1

  • 1110. 匿名 2020/12/06(日) 23:35:15 

    >>840
    急性アルコール中毒は酒弱い人の方がなりやすいけどアルコール依存症は酒に強い人がなるんだよ。酒弱い人は飲みすぎると気分悪くなるから自制するけど酒強い人はそれがないから。
    アル中がアルコール依存症の意味で使ってるならそれ大間違いだから。

    +10

    -1

  • 1111. 匿名 2020/12/07(月) 00:05:38 

    中学生ぐらいの時に父親とコンビニに行ったら、駐車場の陰で、会社の制服姿のまま泣きながらワンカップ飲んでる女の人がいた
    私が「!?」ってなってると父がこっそりあの人はアルコール依存性なんだと教えてくれた
    心が壊れてしまった精神病の患者なんだということも

    まだ昼間だったし大人の女性が涙ボロボロこぼしながら泣いてるし酒飲んでる、っていうのが衝撃で何十年経った今も鮮明に覚えてる

    だから今も週末とかにコンビニでストロングの500ml缶をカゴいっぱい入れてる人見ると胸が苦しくなる
    もうすでに心が壊れてしまってるような気がして

    +23

    -0

  • 1112. 匿名 2020/12/07(月) 04:15:25 

    >>929
    本当だよね
    焼酎の酎って付けるのは焼酎だけにして欲しいわ
    原材料きちんと見なきゃだね!

    お酒は果汁が100%じゃないのに果物の輪切り書かれてるしさ

    +7

    -0

  • 1113. 匿名 2020/12/07(月) 07:13:28 

    >>177
    私もそう。
    当時はなんでアルコールなのか不思議だったけど、ストロングで廃人一直線の報道が出てから恐ろしくてアルコールは月1くらいで強炭酸に切り替えている。未来人教えてくれてありがとう。

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2020/12/07(月) 07:18:24 

    >>184
    日本酒お湯割りに切り替えて各地の地酒の美味しさに感動して家飲みで日本を旅しています。
    小瓶でもかなりもつので、なかなか次に移れないのが悩みの種(笑)

    +2

    -1

  • 1115. 匿名 2020/12/07(月) 10:42:14 

    >>1085
    なるほど!それなら安心した!
    ありがとう~

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2020/12/07(月) 11:11:32 

    >>1
    アルコール好きだけど、ストロング系は飲むと頭が痛くなるから飲んでいない。
    独特な変な味しない?!

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2020/12/07(月) 21:43:32 

    ノンアルコールビールも身体によくなかったりする?
    ビールの代わりに毎日飲んでるけど…

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2020/12/07(月) 23:33:18 

    >>802
    正論過ぎて何も言えない。。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2020/12/08(火) 00:04:10 

    >>1
    檸檬堂の鬼レモンってやつも9%だけどよくないのかな?
    最近旦那が22:30とかには寝る。疲れてるのかと思ったけどこれのせい?

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2020/12/08(火) 00:07:09 

    自粛期間中、毎日のように麒麟のサワーを飲んでました。
    飲み始めて2ヶ月くらいで急に顔にブツブツした赤みのある湿疹できるようになり、気付いたらアルコールアレルギーになっていました。
    今まで使っていた基礎化粧品、ベースも合わなくなり、アルコールが原因と気付くまでにも、色々買って試したため、かなりお金を使いました。。
    これが原因ではないかもしれないけど、あの時あのサワーを飲んだ自分を恨みます…
    と同時に、ストロング系、こわい。。。

    +4

    -0

  • 1121. 匿名 2020/12/08(火) 00:09:56 

    >>965
    今日はピングレ本搾り買いました。1缶で糖質10g弱だけど甘味もあるし良いですね。糖質気にしてレモンにしていたけど、グレフルも飲み過ぎなければ大丈夫なのがわかり良かったです。

    +3

    -0

  • 1122. 匿名 2020/12/08(火) 05:41:12 

    >>422
    味がそもそもじゃん?
    酒て酔うのも目的だけど味も重要じゃん?
    ストロングは不味いじゃん?飲めないし

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2020/12/08(火) 08:38:22 

    息子が18歳。
    あと2年で飲酒できるようになるけど、ストロングだけはやめとけって言いたい。
    でもこのくらいの年頃の子って親の言うことなんか聞かないし、「9%飲んじゃう俺カッケー」みたいにイキリそうで怖い。
    どう言ったらストロングはやめとけを守ってくれるかなぁ。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2020/12/08(火) 09:08:22 

    >>1123
    悪酔いして体で覚えるしかないねw
    急性アルコール中毒だけは注意必要だけどね。飲んで赤くなるならそんなに強く無いから自制するだろうけど。

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2020/12/08(火) 09:19:06 

    >>912
    コメントした者です!
    このトピ見て禁酒はじめて3日目です。
    続ける自身はありませんが、飲んでダラダラ過ごしていた時間を有意義に過ごせて、早起きも出来て、やはり一時の快楽よりメリットありと実感しています。

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2020/12/08(火) 11:04:03 

    >>249
    全て当てはまってる( ˙-˙ )
    頭イカれてるのも分かってるけど
    どうしたらいいのか分からない

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2020/12/08(火) 12:15:53 

    ストロング系飲むと、体の中が冷たくなる感触があるだけなんだよねー。お酒らしい美味しさとか、リラックスする楽しさを感じられない。上手く酔えない。

    ストロングより度数低くても、ビールとかの方が、飲んだ瞬間から体が温まって、食べ物も美味しい(だから太るw)…ってなる。

    この酔い方の違いが不思議でならない。

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2020/12/08(火) 17:07:33 

    サイゼリヤのワインもなんか入ってる?
    ツルッツル飲めちゃうんだけど…

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2020/12/08(火) 20:05:00 

    >>1100
    深夜帯だけね。

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2020/12/08(火) 21:00:35 

    家族が酎ハイのお酒が好きなのですが、ストロング系というものは
    ストロングと書いてない酎ハイなら大丈夫でしょうか?私はお酒のまないのでウトイもので。
    毎晩、寝る直前まで酎ハイを飲んでます。

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2020/12/08(火) 22:18:39 

    スーパーで超イケメンが迷ったあげくストロング系を手にしていて、あー!!ダメー!って心の中で叫んでた…。
    でも、隣にいた非イケメンが何を買ったか興味が全くない自分に矛盾を感じた。

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2020/12/08(火) 23:35:14 

    サントリー天然水スパークリングの梅味、無糖だけど梅の味がしっかりしてて梅干し割飲んでる感じでなかなかいいです。

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2020/12/09(水) 15:17:29 

    酒代を浮かせようと、好きなお寿司屋さんに行く前に
    コンビニでストロング缶買って歩きながら飲んだことがあります。
    お店では、いつもと違ってお寿司もお酒もおいしく感じませんでした。
    帰宅して夜中に気分が悪くなってトイレで吐きました。


    ストロング缶って怖いね。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2020/12/10(木) 02:40:20 

    >>58
    依存に陥る前の段階で踏みとどまっている段階は、無知や弱さの部分も否定はしない。環境の悪さもあるから肯定もできないけど。
    でももう依存に陥ったときは、本人の意思だけではどうしようもなくなる。アルコールに限らず依存症は脳の回路を変えるから。

    +4

    -0

  • 1135. 匿名 2020/12/11(金) 07:30:11 

    YouTubeで西山茉希がストゼロ飲みながら料理してるんだけど、芸能人なのにあんな不味いもの飲むんだね。
    しかも毎回他のお酒と混ぜるの。
    顔もガリッガリで超怖い。
    見たくないのにオススメに出てくるんだよね。

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2020/12/13(日) 03:11:27 

    >>731
    少しのお酒は体にいいですよ
    飲まないよりも

    まあ体質にもよるけどさ

    +3

    -2

  • 1137. 匿名 2020/12/13(日) 12:33:13 

    >>1136
    あなたのような誤解が日本ははびこってるけど
    人間の体に入るとアセトアルデヒドという毒物になるからね
    全く飲まない場合何のリスクもない一方
    少量でも飲んだから、目に見えた影響はなくてもリスクは発生する
    だから、どんなに少量あっても良いとは言えないよ

    ストロング系の問題とはまた別の話だけど

    +1

    -1

  • 1138. 匿名 2020/12/15(火) 20:46:32 

    たしかに、鬱の時は食事よりタバコとストゼロだった(笑)
    朝→果物
    昼→ヨーグルトとパン
    夜→コンビニ弁当
    寝る前→ストゼロ呑んで気付いたら寝てる

    タバコも2日で1箱くらい吸ってた

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2020/12/17(木) 10:07:41 

    >>1137
    酒飲んで赤くなる人はダメかなと思う。
    うちの曽祖母は毎晩お猪口2、3杯の日本酒を90過ぎまで呑んでいた。うちの祖父は缶ビール半分のビールを80代後半まで認知症進行する前は毎晩飲んでいた。残り半分は私が飲んだw
    酒強い人は、少量で済んで食欲増進になるなら良いのかなと思う。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2020/12/17(木) 20:11:38 

    >>1139
    赤くなるかどうかは分解酵素の問題で、酵素2つのうち1つが関係しててそれが無いと赤くなるけど、もう1つで分解はできる。
    自分がまさにそれで、1つ無いくせに結構飲める。
    普段は飲まないけど、たまに飲み始めると1晩でウイスキー1本空ける。
    朝起きれば何ともない。ただ、肝臓がんリスクが高いらしい。

    酒が少しでも悪いという具体例としては、前日飲んだだけでも使えなくなる薬がある。
    酒も薬も毒だから、体の解毒作用が影響するんだけど

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2020/12/20(日) 13:34:50 

    >>999
    自粛から電車とか道とかで飲む奴増えたよね。
    本当依存症見せられてるみたいで気持ち悪いし、
    自粛の意味ない。電車内とか逃げられないし、集団で呑んでる奴らもいるからマスク取って酔ってるから大きな声で喋っててマジで消えて欲しい。
    そいつら自粛警察に目つけられろ

    +0

    -1

  • 1142. 匿名 2020/12/21(月) 22:45:54 

    >>1117
    アルコール依存から入院治療により改善した私が退院してから主治医に、ノンアルなら飲んでいい?と聞いたらNOでした。
    ノンアルを飲んで飲酒の雰囲気を味わったらまた飲酒に繋がるので絶対ダメという見解を持っている先生です。
    ただ精神科医の中にも、制御出来るのならストレスを溜め込む位なら少しのアルコールとかノンアルでも飲んでも良いと言う意見があるのでなんとも言えないですよね。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2020/12/21(月) 22:50:18 

    >>1117
    1142です。
    何回もごめんなさい。

    ノンアル飲む位ならちゃんとしたビール飲んだ方が良いって言われたよ。
    でも私はアル依存から立ち直ったばかりなので一切禁止ですけどね😂

    +0

    -1

  • 1144. 匿名 2020/12/26(土) 16:00:38 

    >>317
    嗚咽は「むせび泣く」って意味だよ?エヅく(吐き気がする)事を嗚咽と間違えてる?

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2020/12/26(土) 19:50:15 

    >>369
    一気飲みする場合、身体にアルコールが回る前に全部吐くって人が多いんじゃない?「水商売はうまく吐けるようになってナンボだ」と言ってる人いたよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。