ガールズちゃんねる

精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

1145コメント2020/12/26(土) 19:50

  • 501. 匿名 2020/12/05(土) 19:59:12 

    軽度のうつがあるんだけど、一時期ストロングにハマってた時は症状が悪化したり酒癖悪くなったりした。
    旦那に指摘されて別の酎ハイにしたらなくなったよ。

    +6

    -4

  • 502. 匿名 2020/12/05(土) 20:05:01 

    消毒液みたいな臭いがして苦手。今アルコール消毒をするとストロング思い出す。依存になっても怖いし、絶対に飲まない。

    +28

    -1

  • 503. 匿名 2020/12/05(土) 20:05:06 

    受動喫煙より先にこっちを何とかしたら?

    +10

    -6

  • 504. 匿名 2020/12/05(土) 20:08:21 

    SNSみてたら、こんな強いのガブ飲みできる私うえーい!みたいな感じでちょっと強がってるような子もいるんだよね

    +31

    -0

  • 505. 匿名 2020/12/05(土) 20:08:50 

    >>454
    比較的安全(?)なビールより高いって時点でおかしいと思う

    +4

    -2

  • 506. 匿名 2020/12/05(土) 20:10:20 

    女性は体重とか肝臓が男性より小さいからお酒に対する容量が半分くらいらしい。あと炭酸系は飲むピッチが速くなるので最初にぐいぐいと飲みがちだから30分くらいしてから一気に回りだす。あとはウオッカの質だろうね。一応原料にウオッカと書いてたら白樺でろ過してるし焼酎乙類でアルコールの蒸留の質がいいけど、イオンのPBチューハイとかにあるようにスピリッツと書かれてたら焼酎甲類で最安の薬品の香りがするサトウキビの糖蜜を蒸留したものが混ざっている。これは人に酔ったら悪酔いする。

    +20

    -0

  • 507. 匿名 2020/12/05(土) 20:10:46 

    >>47
    だよね。まずくて飲みたくない
    やたらストロングにこだわる人はただ手っ取り早く酔いたいんだろうなあと思う
    あとストロング系飲む自分が好きみたいな人いるよね?メンヘラっぽい人

    +53

    -1

  • 508. 匿名 2020/12/05(土) 20:11:21 

    昼休みにちょっと覗いたっきりなんだけど、思った以上に伸びてるね。
    スマホ依存や買い物依存のように、身近に潜む危険だからかな?

    +8

    -0

  • 509. 匿名 2020/12/05(土) 20:13:21 

    お酒に強い方だけど、ストロング飲むと二日酔いが酷い!頭痛と胃のむかつきが…他のはなった事ないのに、それ以来飲んでない

    +9

    -1

  • 510. 匿名 2020/12/05(土) 20:14:44 

    >>377
    アルコールの方が依存性高いって怖いね。
    それなのに心療内科やメンタル系の薬の方が偏見がひどいってどういうこと…。

    +16

    -0

  • 511. 匿名 2020/12/05(土) 20:16:00 

    >>1
    玉置浩二

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2020/12/05(土) 20:16:44 

    >>273
    まさに、ブラック勤めでストレス酷かった時
    仕事帰りに500缶4本買って飲んで泣きながら気を失うように眠るのが日課だったよ
    転職して全くそんなことはしなくなったが。今思うと病気だわ笑

    +111

    -1

  • 513. 匿名 2020/12/05(土) 20:19:13 

    >>7
    めっちゃイケメンじゃん!
    髪もセットしてるしww
    仕込みじゃないの...??と疑うレベル

    +165

    -5

  • 514. 匿名 2020/12/05(土) 20:19:44 

    アルコールはドラッグそのもの。
    これに気付くまで30年掛かった。

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2020/12/05(土) 20:21:49 

    >>17
    不安感じなくなるなんて一番怖い。
    不安があるからまともに生きていけるのに。バカじゃなくて本当に良かった...

    +156

    -14

  • 516. 匿名 2020/12/05(土) 20:23:15 

    >>244
    シラフの時より恐怖や躊躇いがなくなるからいつもより深く切ってしまったりする
    あと痛みを感じにくい
    何かしら脳内物質がいっぱい出る感覚
    私はお酒飲んで切った時の傷痕が一番酷い

    +28

    -1

  • 517. 匿名 2020/12/05(土) 20:24:00 

    わかる!!
    元々ご飯作りながらたまに酎ハイ飲んでたけどストロングにしてからたまにが毎日になって毎日夕方になるとストロング飲みたい気分になってたからこのままいくとアル中になるんじゃないかと思って辞めた‼︎
    そしたら毎日飲みたい欲が今はぴたっと止まった‼︎

    +11

    -0

  • 518. 匿名 2020/12/05(土) 20:24:10 

    >>443
    タバコ並みに高い税金をかけたり、酒屋にだけ置かないようにすれば少しは変わってくるかな?

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2020/12/05(土) 20:24:39 

    ストロング500一本で気持ちよく酔える
    それ以上は飲まなくてもいいから節約になるし



    +2

    -8

  • 520. 匿名 2020/12/05(土) 20:24:48 

    >>252
    アルツハイマーの人よりもスカスカになってる・・・

    +21

    -0

  • 521. 匿名 2020/12/05(土) 20:31:26 

    >>211
    ストレスで止められないんだよね。
    わたし今その状態。

    一応週2で休肝日するようには心がけてるけど、飲む日は結構飲んじゃう。

    毎日浴びるように飲んでて、休肝日するようになった時期に軽く離脱症状出てた。

    ストロング系は嫌いだから飲んでないけど。

    +35

    -1

  • 522. 匿名 2020/12/05(土) 20:32:27 

    ビールも不味いし、チューハイも甘すぎて不味い。
    ワインか日本酒一択なんだけど、今の若い人ってこんなことになってるんだね...可哀想ね

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2020/12/05(土) 20:38:16 

    >>12
    あのCM素敵

    +38

    -33

  • 524. 匿名 2020/12/05(土) 20:40:01 

    酎ハイは本搾りしか飲んでない

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2020/12/05(土) 20:41:25 

    >>70
    500缶って500本と勘違いしてしまった

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2020/12/05(土) 20:47:45 

    >>2
    この画像好き

    +32

    -3

  • 527. 匿名 2020/12/05(土) 20:47:50 

    >>467
    ヤバイね(笑)

    サザエさんの漫画でもマスオさんがヒロポンしてた気がする

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2020/12/05(土) 20:48:14 

    氷結9%もストロング系かな。

    お店で赤ワインやレモンサワー飲んでから、氷結9%飲むと必ずぶっ飛んでた。
    あれヤバいよ。記憶無くす。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2020/12/05(土) 20:50:27 

    >>442
    これのこと?
    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

    +59

    -5

  • 530. 匿名 2020/12/05(土) 20:52:30 

    私はストロング系が売り出されて多分、かなり初期にハマってた1人。
    なんか悪いことばかり出てるけど、私は仕事とかで上手く行かないとき、自分のダメなところとシラフでは向き合うことができなかった。
    これ飲むと、自分と向き合って前向きに改善策を考えることができたんだよ。
    最近は飲まないけど、私にとっては逃げるだけにつかうものではなかったし、悪くなかったよ。
    マイナス食らうかな。

    +6

    -9

  • 531. 匿名 2020/12/05(土) 20:59:50 

    >>166
    そういうのいるんだ
    知らなかった住む世界が違うのかも

    +73

    -1

  • 532. 匿名 2020/12/05(土) 21:03:28 

    >>25
    警察も市役所も役に立たないよね市役所なんかは機械化かな

    +16

    -7

  • 533. 匿名 2020/12/05(土) 21:07:11 

    >>148
    ストゼロの缶にストロー、マイメロディのグッズ、ヴィヴィアンウエストウッドのネックレス、地雷メイク

    +141

    -1

  • 534. 匿名 2020/12/05(土) 21:08:32 

    >>252
    アル中のやつ乾燥キクラゲみたいになっとる

    +16

    -0

  • 535. 匿名 2020/12/05(土) 21:08:58 

    マンションの共有ゴミ置き場にスト缶を毎週大量に捨ててる人いるんだけど。。ヤバいのかな

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2020/12/05(土) 21:11:09 

    >>183
    私は酒は強くないけど、ワインや日本酒は問題ないのだけれど、缶チューハイで全身痒くなって真っ赤になるものが結構あります。ビールも第3のビールは痒くなるのがあります。缶の酒飲むのが怖くなってます。ダメなのは3%でも不調になります。

    +25

    -0

  • 537. 匿名 2020/12/05(土) 21:12:45 

    ごく稀に、朝の電車内でストロング系飲んでるサラリーマンに遭遇するんだけど、徹夜で飲み遊んでて朝帰りなのか、朝の通勤時に飲んでるとんでもないサラリーマンなのか、どっちだろう

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2020/12/05(土) 21:15:30 

    >>7
    平野?

    +1

    -10

  • 539. 匿名 2020/12/05(土) 21:17:23 

    >>468
    ヤバイ…私だ…
    酔うために飲んでる。手っ取り早く酔うために…って、感じだよ。

    +9

    -3

  • 540. 匿名 2020/12/05(土) 21:18:19 

    >>47
    マズイよね…
    あれよくグビグビ飲めるなあと思う
    氷結とかも人気あるけど、無理
    マズくて飲めない。
    (お酒は強い方)

    +30

    -0

  • 541. 匿名 2020/12/05(土) 21:18:54 

    >>14
    高いお薬ですが、私には効き目ない
    酒量は減ったけど、受け付けないまでいかないです

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2020/12/05(土) 21:19:46 

    >>316
    わかる!私は7%が好きなんだけど、今7%ってレモンサワー系しかない。あとは5%前後かストロングか。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2020/12/05(土) 21:20:48 

    >>136
    自分もそう。
    自分はストロング系だけでなく他の缶チューハイも無理。ちょっと高いやつでも無理。
    缶はビールしか飲めない。
    酒は強いけど。

    +63

    -1

  • 544. 匿名 2020/12/05(土) 21:21:16 

    「ストロング系」て、そういう意味ね。
    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2020/12/05(土) 21:21:59 

    >>396
    まず、上のことを全く考えてなさそうw

    +109

    -0

  • 546. 匿名 2020/12/05(土) 21:22:40 

    >>522
    ワインは頭痛くなるから無理。高いやつでも。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2020/12/05(土) 21:24:46 

    >>507
    まずいよねー
    あれほんとに美味しいと思ってる人いるのかねえ
    マジでマズイ
    酔えるほど飲めないよ。

    +9

    -0

  • 548. 匿名 2020/12/05(土) 21:25:04 

    >>10
    確かに…ショート缶を3缶は、心地良く感じるんだけど、ロング缶3〜4本は、ベロベロだわ。

    +51

    -1

  • 549. 匿名 2020/12/05(土) 21:25:31 

    >>10
    別に値上げしても良いなぁ
    このコロナ禍でストロング系は免疫下がりそうで避けるようになったし

    +95

    -1

  • 550. 匿名 2020/12/05(土) 21:26:12 

    お酒好きだけど、ストロング9%は美味しくない上に一本で本当すぐ寄って寝ちゃう。
    人工甘味料で味付けした消毒液だと思ってる。

    +7

    -1

  • 551. 匿名 2020/12/05(土) 21:30:31 

    麒麟のレモンサワー9%飲み出したら
    ふわふわする。
    ふわふわが、たまらなくてつい買ってしまう。

    +14

    -3

  • 552. 匿名 2020/12/05(土) 21:31:55 

    うつで眠剤をもらっているけど、寝付けないからストロング系に頼ってしまう。主治医は眠剤増やしてくれないし。

    +1

    -11

  • 553. 匿名 2020/12/05(土) 21:33:25 

    リストカットなんてはなから死ぬ気なし。リスカでは死ねないことをわかってるただの構ってちゃん。本気で死ぬ気なら頸動脈を思いきり切ればいい。

    +8

    -7

  • 554. 匿名 2020/12/05(土) 21:34:03 

    ヤバいの分かっるけど、安くて手っ取り早く酔えるのがストロングゼロよ
    自分も含めアルコール依存症の人いっぱい増えたと思う

    +16

    -0

  • 555. 匿名 2020/12/05(土) 21:35:50 

    >>14
    セリンクロの副作用トラウマになった。
    服用して1時間後くらいから、目眩が酷く気分が悪くなり吐気と倦怠感が続くのでとても呑む気にならない。酒を飲んだときの二日酔いより酷い気分。食べる気にもならない。具合が悪くて横になる感じかな。大塚製薬がこの薬を2019年3月に発売してからそんなに時間経ってない。トラウマになったおかげで断酒できたけど。もう服用したくない。

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2020/12/05(土) 21:36:11 

    毎日ストロングの500mlを2、3本呑んでます。
    弱い酎ハイは酔えないです。もうすでに依存症でしょうか?焼酎に替えた方がいいですかね…

    +18

    -3

  • 557. 匿名 2020/12/05(土) 21:36:27 

    >>19
    わかりやすく言うと「アルコール度数が高いのに、それを感じにくく味付けしてある」のが、問題になっているストロング系チューハイ。

    アルコール度数が高いだけなら日本酒も焼酎もワインもあてはまるけど、それらは度数なりのアルコールを感じるから、ビールのようにガブガブ飲むことは難しい。もちろんそういう飲み方ができる人もいるけど「お酒が強い人」に限られる。

    +233

    -4

  • 558. 匿名 2020/12/05(土) 21:36:43 

    一時期ずっと飲んでたけどやっぱり変な酔い方するし夕方くらいになると手が震えてきて飲んだら収まるって感じでアル中かよ!!って思って怖くてストロング飲むのはやめた。

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2020/12/05(土) 21:37:38 

    >>128
    私もストロング好きなんですけど好きとは言いにくい雰囲気…笑

    +23

    -3

  • 560. 匿名 2020/12/05(土) 21:38:41 

    >>57
    実父がこれで肝臓悪くして亡くなった。
    これをやってる人、やめてほしい。

    +155

    -1

  • 561. 匿名 2020/12/05(土) 21:38:54 

    >>168
    安いもん。同じような度数の日本酒とかワインとか500ml買おうと思ったらストロングチューハイの1.5~3倍ぐらいの値段しない?

    +40

    -0

  • 562. 匿名 2020/12/05(土) 21:39:15 

    >>25
    隣なら投げ返せばいいのに。

    +18

    -1

  • 563. 匿名 2020/12/05(土) 21:39:53 

    ウイスキーを炭酸で割って9%にしたお酒と、ストロングチューハイを比べて依存性が違うの?

    悪酔いするのは質の悪いアルコールが入ってるんだろうとは思っていたけど。

    ストロングの依存性について知りたいです。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2020/12/05(土) 21:40:16 

    >>527
    ヒロポンって特効隊員が打ってた覚醒剤じゃん
    マスオさん打ってたの?w

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2020/12/05(土) 21:40:35 

    >>7
    NHK?
    どういう内容のニュースなんだ

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2020/12/05(土) 21:41:38 

    >>396
    現場猫でも介護から逃れられないのか

    +82

    -0

  • 567. 匿名 2020/12/05(土) 21:43:15 

    こだわり酒場のレモンサワーと檸檬堂の9%をよく飲むんですが、これもストロング系なんですよね。
    以後買わんとこ…

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2020/12/05(土) 21:43:24 

    >>529
    普通にかわいい。男はこういうのが好きそう

    +7

    -42

  • 569. 匿名 2020/12/05(土) 21:43:49 

    >>7
    君、ヤバいで
    アル中まっしぐらやん……

    +42

    -2

  • 570. 匿名 2020/12/05(土) 21:45:52 

    ストロング呑むと内臓のダメージが分かるような二日酔いするから飲まない。11%のワインとかほかの強いお酒と全然違う。

    +10

    -1

  • 571. 匿名 2020/12/05(土) 21:46:10 

    >>22
    >ストロング系は全然美味しくない

    わかる
    なんか変な感じで直ぐに止めたよ
    あれを飲み続けたらやばいと思った
    体が受け付けなかったけど、体の声を聞いて正解だったわ

    +56

    -2

  • 572. 匿名 2020/12/05(土) 21:46:54 

    >>3
    同い年で上京した男がそうなってた…
    夫婦共通の友人だったから二人で会いに行ったら、私たちとファミレス入ってるのに平気で昼から飲んで、
    地味なヲタって感じだった子が羽目の外しかたも知らずにイキッてるのは見てて辛かったよ。

    お金ないアピールして奢ってもらおうとするわりに一人だけ平気で飲むしコンビニでも買う。
    もうダメだと思って縁切った。

    +114

    -0

  • 573. 匿名 2020/12/05(土) 21:47:01 

    だからって

    大麻が良いわけではない

    バカは勘違いする

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2020/12/05(土) 21:47:55 

    >>118
    私もお酒弱い方なんだけど、ストロングが美味しくなくて檸檬堂に才木ハマってた

    9%だとやっぱりストロング系なのかな、、、

    +22

    -0

  • 575. 匿名 2020/12/05(土) 21:48:24 

    >>25
    >隣のストロング系を飲んでやばい
    >うちの庭に叫びながら缶チューハイの空き缶投げてくる

    なにそれ怖い…
    しゃれにならんやん……
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +115

    -0

  • 576. 匿名 2020/12/05(土) 21:49:10 

    >>553
    多分、そういう人たちは死ぬために切ってるんじゃなくて、ただ単に自傷したくて切ってるだけだと思うよー。あなたも「かまってちゃんは頸動脈を思いきり切って死ねばいい」って言ってサッパリしたでしょう。それと同じなんだろうと思う。言葉や行動で人に当たるか自傷するか。
    私の妹は長年リストカットしてて、ある日、切りすぎたのかそのまま亡くなってしまったけど。

    +20

    -0

  • 577. 匿名 2020/12/05(土) 21:50:04 

    >>243
    カフェインに酔う人もいることを初めて知ってビックリしてる!

    +49

    -0

  • 578. 匿名 2020/12/05(土) 21:50:31 

    >>13
    キッショ

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2020/12/05(土) 21:50:35 

    なんか味がもろに合成なんだよね
    やばいよね、あの味は

    外国産のちゃんとしたワインとか、日本のそれなりの日本酒とかのほうが体に安全な気がする
    いっそ自分で甘酒作って飲んでるほうが、体にいいわ……

    +19

    -0

  • 580. 匿名 2020/12/05(土) 21:51:36 

    >>86
    消毒液の匂いがする。ガチで

    +33

    -0

  • 581. 匿名 2020/12/05(土) 21:51:49 

    アルコール依存症患者さんの大好物です。
    女性の方が依存症になるリスクも高いので、やめれる方はやめた方がいいですよ。

    +14

    -0

  • 582. 匿名 2020/12/05(土) 21:52:17 

    元々あまり飲めない自分は、せいぜいほろよいか、カクテルパートナーでいいです……
    ストロング系は、マジでやばいし怖い

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2020/12/05(土) 21:53:52 

    >>28
    弱くない方だけど、ストロングは悪酔いする、少量で
    軽く酔う、が無くて急に飲みすぎて気分悪い+奇行に走る(意味不明のメールを送ってた)状態になった
    家で飲んだのが不幸中の幸い

    +151

    -2

  • 584. 匿名 2020/12/05(土) 21:54:21 

    >>556
    悪いことは言わないから、即刻止めなはれ
    もう依存入ってると思うわ
    >ストロング

    +16

    -0

  • 585. 匿名 2020/12/05(土) 21:54:48 

    >>3
    おばさんになるとめっきり本搾り1本かハイボールだな

    +82

    -1

  • 586. 匿名 2020/12/05(土) 21:54:51 

    >>241
    一本飲んで仕事を忘れ
    二本飲んで今日を忘れ
    三本飲んで全てを忘れる

    +20

    -1

  • 587. 匿名 2020/12/05(土) 21:56:12 

    >>442
    これってまだ居るの?

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2020/12/05(土) 21:56:21 

    うちの夫はストロングゼロ飲んでお漏らししました。
    普段は週に1〜2回ビールかチューハイを1本飲んでいて、そこそこお酒も強いので全然酔わないのですが、「たまにはいつもと違うの買ってみた」と言ってストロングゼロを買ってきて飲んで寝たらまさかのお漏らし💦
    本人が一番びっくりしていました。
    トラウマでもう二度と飲みたくないそうですw

    +21

    -0

  • 589. 匿名 2020/12/05(土) 21:57:08 

    >>288
    私も辛い現実逃避でストゼロ飲んでたわ
    腹が下るようになってやめたけど
    こんな問題になるなんて。早くやめてよかった
    怖っ

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/12/05(土) 21:58:28 

    強いのがいいならウィスキーでも買ってハイボール自作したほうが美味しいのに

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2020/12/05(土) 22:00:31 

    ストロング大好きっ子の姉、子供の頃よく親のビールの泡飲んでた。結婚してたしなめる人が居なくなったら1年で20キロ太った。ざまあ。

    +1

    -3

  • 592. 匿名 2020/12/05(土) 22:00:38 

    >>57
    やばいよ……
    命大事にして

    +107

    -0

  • 593. 匿名 2020/12/05(土) 22:01:31 

    そんなにお酒に弱くはなかったけど、ストロングは一瞬で記憶がなくなってるから、こわくて飲むのやめたよ。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2020/12/05(土) 22:03:43 

    >>6
    景気悪くなると庶民が現実逃避したくなるから売るお酒の度数が上がるんだって。
    ロシアとか見てると納得いく気がする。

    +92

    -1

  • 595. 匿名 2020/12/05(土) 22:05:00 

    >>4
    めっちゃわかるよ!
    普段お酒のチャンポンしようが、何飲もうが全然酔わないのに、ストロングは500の缶買って飲んだら半分で顔真っ赤になって心臓バクバクで吐きそうになったよ…
    ほんとエタノールとかそういう系がぶ飲みしてるくらい受け付けない。
    アルコール!○○風味。ってくらい。

    なんか、普段お酒弱い人ってこうなんだろうな…って気持ちにさせられるよね。

    +106

    -2

  • 596. 匿名 2020/12/05(土) 22:05:48 

    お酒って癖になって飲んじゃってる時点でやばい状況だと自分は肝に命じてる
    夏場とかに、夕方とかになってほろよいとか買ってしまってたことがあったけど、ほろよいでさえ常習的に飲んじゃ駄目だと自分で止めた

    ストロングが癖になったら、やばい予感はビンビンしてる

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2020/12/05(土) 22:07:28 

    精神科の先生が以前「ストロングゼロ飲んで自傷して運びこまれる若い子はたくさんいるけど大五郎飲んでやる子はいない」と言っていて、一瞬笑ったけど、強さと手軽で身近なのが怖くなった。

    +25

    -0

  • 598. 匿名 2020/12/05(土) 22:07:52 

    >>28
    皆さんと同じですが、
    ビール・ワイン・焼酎・日本酒・ウイスキーどれもかなり飲めるし、ちゃんぽんしても平気なのにストロングは350缶1缶飲むだけで頭がクラクラしてやたらと眠くなり、翌朝も気持ちが塞ぐ感じ。
    楽しく酔えない。

    +168

    -2

  • 599. 匿名 2020/12/05(土) 22:07:56 

    病院で勤務してるけどそこの先生がストロングはやばいよって言ってたわ

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2020/12/05(土) 22:09:40 

    確かに普段あまりお酒飲まないのにこれしかなくて少し飲んだら次の日も独り言が止まらなくて一日中喋ってて自分が怖かった

    +6

    -2

  • 601. 匿名 2020/12/05(土) 22:09:41 

    >>585
    本搾り美味しいよねー!

    +48

    -2

  • 602. 匿名 2020/12/05(土) 22:09:49 

    ストロング飲んでも全然酔えない
    もう1、2本なら水みたいな感じ

    +6

    -2

  • 603. 匿名 2020/12/05(土) 22:10:32 

    >>505です
    「高い」ではなく「安い」でした
    書き間違えてすみません

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2020/12/05(土) 22:14:38 

    ガチで下戸の私(実家も全員下戸)からしたら「ほろ酔い」という感覚すら未知数なのに、ストロング系の経験談の凄まじさに軽く戦慄してる。

    +28

    -1

  • 605. 匿名 2020/12/05(土) 22:14:55 

    >>3
    社会に疲れてるから、ストロング飲んで忘れますみたいに、ストロング飲んでる自分に酔ってる感じがする

    +99

    -2

  • 606. 匿名 2020/12/05(土) 22:16:14 

    >>166
    酒、タバコ、セックス、ピアス、タトゥーとかかっこいいと思ってるメンヘラいるよね
    10年後くらいにみんな黒歴史になってそう

    +132

    -1

  • 607. 匿名 2020/12/05(土) 22:16:17 

    >>551
    それもうドラッグキメる人と同じ理由じゃない?

    +16

    -0

  • 608. 匿名 2020/12/05(土) 22:16:54 

    >>1
    医師が「あれはエタノールだ」って言ってて怖くて手を出したことはない
    そもそもお酒そんな飲まないんだけど、もしお酒好きになってもあれは買わないと決めている

    +48

    -1

  • 609. 匿名 2020/12/05(土) 22:17:14 

    >>57
    それ続けてるとお酒飲めなくなるよ

    +80

    -1

  • 610. 匿名 2020/12/05(土) 22:18:02 

    >>602
    そういう人って何で酔うの?

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2020/12/05(土) 22:18:08 

    タバコの害はかなり周知されるようになってるし対策も打たれてきてるのに、お酒は放置プレイなところに闇を感じる。

    +21

    -0

  • 612. 匿名 2020/12/05(土) 22:18:11 

    >>19
    6、7%以上のアルコール度数を無理にあげてるやつだよね。ワインやウィスキーのような蒸留酒は、加湿器みたいに蒸留して抽出するからきれいなんだけど
    無理やりアルコール度数をあげたやつはぐちゃぐちゃと色んな混ぜ物してるから雑味もあり悪酔いや具合悪くなりやすい。
    雑味を紛らわすために香りや味を濃くつけてる。

    +210

    -0

  • 613. 匿名 2020/12/05(土) 22:19:49 

    酒飲まずに良い匂いの入浴剤つかって風呂浸かったり、ちょっとだけ良いコーヒーとスイーツ家で食べてみたりマインドフルネス習慣にしたら酒の量減った。

    +16

    -1

  • 614. 匿名 2020/12/05(土) 22:20:26 

    >>585
    本搾り美味しいらしいね
    夫が常備してるわ、グレープフルーツのやつ

    +34

    -0

  • 615. 匿名 2020/12/05(土) 22:20:28 

    お酒好きじゃなくて良かった…😳

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2020/12/05(土) 22:23:36 

    お酒に滅茶苦茶強い知人がこれ毎晩飲んでるって言ってたな
    飲まなきゃやってけないって
    もう全然会ってないけどまだ飲んでるのかなあ

    私はお酒弱いのでストロングどころか普通のお酒も飲めないのでお酒自体何年も飲んでないや
    お酒飲めない方が自分の体の為には良い気がする
    最近はお酒飲めなくても無理矢理飲まされる風潮も薄れてきたし。

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2020/12/05(土) 22:25:38 

    >>554
    どうしてそんなに酔いたいの?
    嫌なことを忘れるため?

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2020/12/05(土) 22:27:53 

    私はお酒は強い方で、普段は飲んでもあまり酔わないんですが、ストロング系の7%をはじめて飲んだときは、その時の体調もあったのか、1本飲んだだけで、お酒で酔ってる感じとは違う(薬を飲んでフワフワしてる感覚)酔いかたをしました

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2020/12/05(土) 22:29:07 

    お酒は美味しいと思うものをゆっくり飲むのが好きです。ストロング系はすぐにしんどくなるので飲みません。
    昔、売ってたこれが手軽に飲めていいなぁと思った瞬間市場から消えた(笑)
    やっぱり、ある程度アルコール入ってないと売れないのね😅
    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

    +21

    -0

  • 620. 匿名 2020/12/05(土) 22:31:11 

    >>347
    アルコールの質が粗悪なんだと思う
    それに糖類混ぜて悪酔いしそう

    +36

    -0

  • 621. 匿名 2020/12/05(土) 22:32:27 

    スーパードライで茹でダコになって頭痛がする私は、ストロングなんてとても無理

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2020/12/05(土) 22:35:19 

    >>619
    初めて見た
    ラミーやバッカスよりも低アルコール!

    +8

    -0

  • 623. 匿名 2020/12/05(土) 22:38:18 

    今授乳中だけど、妊娠する前までよくお酒飲んでた。
    何か飲んで得はない気がするからこれを機にお酒辞めようと思たえたわ。
    旦那にもストロングだけは飲むなよ!と周知しなければ

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2020/12/05(土) 22:39:38 

    こういうのって麻薬との違いがわからないんだが

    +7

    -0

  • 625. 匿名 2020/12/05(土) 22:40:02 

    心療内科に通院してて薬飲んでたんだけど、薬は体に悪いからやめようと思って飲まなくなって代わりにストロング飲んだら余計にフラフラするように
    薬の方がマシだった

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2020/12/05(土) 22:41:35 

    >>440さん

    私、氷結無糖7%飲んで美味しくって、
    2〜3回飲んだけど酔い方がストゼロに似てた。

    感情のコントロール出来なくて、壁に手を打ちつけて、1週間指が紫だった。

    怖くなって氷結無糖を禁止しました。

    ストゼロと氷結無糖は禁止!(個人差あり)

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2020/12/05(土) 22:42:13 

    やめたい人は添加物控えて良質な糖分とらないと
    純黒糖おすすめ

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2020/12/05(土) 22:42:33 

    >>4
    なんか分かるなぁ。酒蔵で作られてる日本酒とかは、酔うけど変な酔いかたはしないんだよね。

    +27

    -3

  • 629. 匿名 2020/12/05(土) 22:42:59 

    >>130
    ストロング大好きすぎるでしょ😻

    +40

    -0

  • 630. 匿名 2020/12/05(土) 22:45:22 

    >>230

    ほんとそうだよね
    発泡酒もヤバイと思う
    身体は正直だ

    +16

    -0

  • 631. 匿名 2020/12/05(土) 22:46:20 

    >>39
    私も前フォーナインをごくごくのんでたけど
    何か頭がガンガン鳴って痛いなぁと思うようになってその原因がストロングと気づいてからやめた

    それで日本酒に切り替えた
    単価少し高いし、アルコール自体睡眠に影響するから本当は止めたいけど、飲む量減ったし前みたいにいやーな二日酔いがなくなったから正解だった

    +11

    -0

  • 632. 匿名 2020/12/05(土) 22:47:07 

    質問なのですが、
    アルコール9%のチューハイの事を
    全部ひっくるめて「ストロングゼロ」系というのでしょうか?

    例えば、もぎたて とかガツンとホワイトサワー
    とかも9%なのですが、同じカテゴリーですか?

    「ストロングゼロ」だけに限っての話なのかが分からなくて。。。

    +6

    -1

  • 633. 匿名 2020/12/05(土) 22:48:18 

    >>556
    それならキンミヤとかいいちこなんかを、氷たっぷりにしてレモン炭酸で割った方が全然いいよ
    ストロング系より悪酔いしないし明日まで残らない

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2020/12/05(土) 22:49:12 

    大麻ってこういう感じなのかな?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/12/05(土) 22:49:28 

    >>619
    初めて見た!
    これなら飲めそうなのに、もうないなんて残念

    +10

    -0

  • 636. 匿名 2020/12/05(土) 22:49:43 

    >>51
    みんな、そんなに飲みたいか!笑笑

    +47

    -0

  • 637. 匿名 2020/12/05(土) 22:49:51 

    >>632
    (タイトルにアニオタとあるけど)こことか詳しく書かれてるよ

    ストロングゼロ - アニヲタWiki(仮) - アットウィキ
    ストロングゼロ - アニヲタWiki(仮) - アットウィキw.atwiki.jp

    登録日:2018/01/24 Wed 15:54:37 更新日:2020/10/03 Sat 21:59:42 所要時間:約 6 分で読めます ▽タグ一覧 お酒は二十歳になってから ご利用は計画的に ...

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2020/12/05(土) 22:50:44 

    >>21
    わかる!昨日も4時間でウィスキー半分飲んじゃったけど、ストロングはロング缶一本で具合悪くなる。

    +47

    -1

  • 639. 匿名 2020/12/05(土) 22:52:41 

    >>57
    メガネかけてるグラビアアイドルが(名前忘れた)レッドブルで割って飲んでるとか言ってた。

    +14

    -0

  • 640. 匿名 2020/12/05(土) 22:52:44 

    >>637
    早速ありがとうございます!
    読んできました。
    勉強になりました

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/12/05(土) 22:53:50 

    >>600
    >独り言止まらなくて一日中話してた

    それは怖い……
    脳に何か出るのかね
    少し飲んだだけでそれって、ストロング、やばいな

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2020/12/05(土) 22:55:47 

    >>512
    転職できてよかった!
    やっぱり、ストレス源から離れるのが大切なんだね

    +51

    -0

  • 643. 匿名 2020/12/05(土) 22:55:52 

    >>626
    個人的な飲んだ感想だけど、氷結もやばいと思ってる
    避けてるわ

    +13

    -0

  • 644. 匿名 2020/12/05(土) 22:55:53 

    >>72
    最初に飲んだ時、人工的な味がして気持ち悪くなって最後まで飲まずに捨てたよ。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2020/12/05(土) 22:57:27 

    >>617
    40代独身です。これと言った趣味もなく、夜の時間を持て余し寂しさもあって飲んで寝たいのです。
    こんな底辺にコメントくださってありがとうございます。

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2020/12/05(土) 22:57:43 

    >>637
    このサイト面白くて好き。
    程よいユーモアやジョークもありつつ、色々な情報が得られるから。
    アニメや漫画、ゲームの記事が多いけど、こういう雑学系の記事も意外と充実してるから楽しいよね。

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2020/12/05(土) 22:57:54 

    ストレス酷かった時期にストロングに手出した。500ミリ2本で頭の中ふわふわくるくるして翌日には記憶ない状態だった。友達にストロングだけはやめな!って言われてからお酒自体飲んでない。
    ストロング系は美味しいから飲むと言うより、嫌なことから逃げるためのものって感じた。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2020/12/05(土) 22:58:02 

    >>12
    レモンのやつかな?あれはストロングと同じ変な味がするから、ストロングと同じ成分だと思ってる

    +91

    -0

  • 649. 匿名 2020/12/05(土) 23:00:33 

    >>619
    こういうのこそ需要あると思うんだけど、やっぱり売れないのかな?
    酒に強い友達は「3%ですらジュースみたいに感じる」と言ってた。

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2020/12/05(土) 23:02:39 

    ストゼロとレッドブルを混ぜたのを「ブルーアイズアルティメットドラゴン」とか言って一時期流行ってたけどマジで馬鹿だなって思いながらお茶飲んでた

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2020/12/05(土) 23:03:26 

    だからって大麻の方がマシとかわざわざ言わないで欲しい。
    一度流通蔓延してしまったら、中々撲滅出来ない事は酒と煙草で痛感してるんじゃないの?
    大麻が無いと精神的につらいヤバイ人は、大麻があっても無くてもどっちみちヤバイから。

    +36

    -1

  • 652. 匿名 2020/12/05(土) 23:03:42 

    >>602

    それはあなたの肝臓がフル回転してるから
    その回転は長く続かないので
    自分の身体を大切にしてくださいね

    +11

    -0

  • 653. 匿名 2020/12/05(土) 23:11:07 

    >>645
    私も40代独身だよ。確かに時間持て余すよね。私は小説読んでからさっさと寝ちゃう。無駄に起きてるとお腹空いてなんか食べたくなっちゃうし。
    身体壊さない程度に飲んでね。

    +23

    -0

  • 654. 匿名 2020/12/05(土) 23:14:22 

    >>73
    販売している会社に対する信用がなくなるわ。人工甘味料でわたしたちを騙す魂胆が透けて見える。チェーンの安い居酒屋の酒も質が悪い。お酒を飲むなら質のいいお酒を飲むべき。

    +63

    -0

  • 655. 匿名 2020/12/05(土) 23:14:58 

    >>608
    確かに初めてのんだとき後味消毒液って思ったけど医者にはっきり言われるとびびる。消毒液の匂い好きだけどさすがに飲みたくはないわ

    +31

    -0

  • 656. 匿名 2020/12/05(土) 23:15:07 

    >>168
    ストロングは安いしコンビニでもだいたい買えるし味はジュースのように甘くて飲みやすいからかな?
    私はストロングって飲んだ事ないけど。

    +19

    -0

  • 657. 匿名 2020/12/05(土) 23:17:03 

    酒も煙草もある種の洗脳の結果だよね。
    大麻だって民衆を洗脳すれば酒と煙草と同じように扱われる未来だってあるかもしれない。結局金儲けをしたいひとのためにこうした依存性の強いものが蔓延る。寂しい人は依存症になり人生を失う。

    +18

    -1

  • 658. 匿名 2020/12/05(土) 23:17:15 

    ビールをグラス2センチ分飲んだだけで吐いた私からしたら少し羨ましい。
    嗜む程度でさえ出来ないんだもん

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2020/12/05(土) 23:18:01 

    安いからと言って工業用アルコール部類は飲めない

    +9

    -1

  • 660. 匿名 2020/12/05(土) 23:19:45 

    一日のストレスを消化するために、毎日二本以上飲んでたら検診ひっかかったし、毎日体が怠い
    かといってやめられないとこまでいってる、、

    +2

    -2

  • 661. 匿名 2020/12/05(土) 23:20:08 

    >>18
    アルコール依存症から脱した人によると、美味しいから飲むうちは依存症じゃなくて、酔いたいから飲むようになるとヤバいって
    その説でいくと、あなたも気をつけた方がいいかも

    +145

    -0

  • 662. 匿名 2020/12/05(土) 23:20:37 

    酒売りながら健康サプリ売るっていう、
    気狂いじみたマッチポンプを
    ずっとやってるのが、
    サントリーとか。もう反社でしょ。

    +35

    -1

  • 663. 匿名 2020/12/05(土) 23:20:54 

    >>4
    私も!酒豪でイエーガーとかテキーラ飲んでも大丈夫だけどストロング500を飲み干す辺りでフラフラして怖くなった!!

    +12

    -3

  • 664. 匿名 2020/12/05(土) 23:21:05 

    >>396
    就職できてよかったなww

    +64

    -0

  • 665. 匿名 2020/12/05(土) 23:21:24 

    お酒普通に飲める体質なはずなのに、ストロング系だけ飲むと吐くし目が回る。テキーラとかコカとかのショット系も飲めるし、ウイスキーとかも飲めるのに。不思議。

    +4

    -1

  • 666. 匿名 2020/12/05(土) 23:22:00 

    ストロング系飲むならビールかハイボール飲みたいなぁ〜

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2020/12/05(土) 23:24:39 

    >>32
    大丈夫?

    +30

    -1

  • 668. 匿名 2020/12/05(土) 23:25:44 

    酔って心地がよくなる事が無いんだけれど。
    心臓ばくばくするし、頭の血管ブチキレそうなくらいドクドクするし。
    ノンアルがいいわ

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2020/12/05(土) 23:25:50 

    >>2
    すごいわかりやすいイラスト!
    私は酔いたいわけではなくお酒の味が好きで飲んでいるだけだから、
    今までは酔いたくて飲む人の気持ちがわからなかったけど、こういう仕組みだったのね 納得

    +81

    -0

  • 670. 匿名 2020/12/05(土) 23:26:17 

    私昔水商売してて
    毎日焼酎とかかなり飲んでたけど、
    仕事だから飲めたし、喋ってるから飲めたし酔わなかったんだけど、
    家で一人で飲めない。
    ほろ酔いすら1缶飲めない。
    炭酸が多分あまり得意じゃないからかも。
    炭酸割りの酎ハイも飲めない。
    氷結、ビールもたまには、、と買っても
    1缶飲めた事ない。
    ストロングって結構炭酸きついやつかな?
    飲めなくて良かった。
    あんだけ水商売で飲んでたのに
    依存したり好きになる事は無かった。
    唯一好きなお酒は澪。
    微炭酸で甘いし日本酒だから?
    まぁ澪すら一か月に一回飲むか飲まないか。

    +6

    -0

  • 671. 匿名 2020/12/05(土) 23:29:36 

    >>512
    私もそういう時あった!
    仕事そのものは良かったのに、上司が学会員で何かとストレスだったんだよね
    ノイローゼで鬱っぽくなって退職しちゃったけど、辞めたらお酒必要なくなった。
    毎日飲んでたのはなんだったのか…

    +31

    -2

  • 672. 匿名 2020/12/05(土) 23:29:51 

    >>4
    私も酔いにくいほうだけどストロング系は「これが酔いか…」というのを実感する
    あまり楽しくないし気持ち悪い
    さらに飲むと体が冷えてお腹痛くなるので飲まなくなった

    +19

    -0

  • 673. 匿名 2020/12/05(土) 23:30:29 

    >>348
    キリンの糖質0ビールが4%でありがたくいただいてる

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2020/12/05(土) 23:32:37 

    >>662
    ろくでもないよね、酷いビジネスモデル。
    大手ってほんとこういうの多い。社会や消費者といった公の利益より、自社の目先の利益を優先するの。

    +17

    -0

  • 675. 匿名 2020/12/05(土) 23:34:34 

    >>17
    ガルちゃんでたかやさん見るとは😂

    +12

    -0

  • 676. 匿名 2020/12/05(土) 23:35:24 

    >>229
    すてきな会社だよね!
    経営大変だろうに、それでもちゃんと経営出来てるんだから、ほんと素晴らしい!

    +16

    -1

  • 677. 匿名 2020/12/05(土) 23:41:29 

    >>576
    553ですが、言ったってさっぱりしませんよ。結局そのまま死なずにわがままに生きて、まわりを困惑させてる人が圧倒的に多いですから。リスカは構ってアピールでしかないと思います。

    +5

    -11

  • 678. 匿名 2020/12/05(土) 23:47:46 

    >>649
    私も強いほうなので3%だと自分が飲んだか飲んでないかわからなくなってうっかり車の運転をしてしまいそうになります💦
    子供にあれ?ママ今日ほろ酔い飲んだっけ?って聞いてしまうのでほろ酔いは買うのやめました⤵︎

    +4

    -2

  • 679. 匿名 2020/12/05(土) 23:48:06 

    >>1
    2度ほど口にしたことがあるけど、単純に不味くて飲んでなかった。お酒好きだから嫌なことあると酒に逃げる癖あって、依存しないように気をつけてる。
    このトピ見てストロング系は手を出さないことに決めた。

    +40

    -0

  • 680. 匿名 2020/12/05(土) 23:50:58 

    私の家族もアルコール依存症の時これをよく飲んでいた。死にかけた。
    悪化したのはこの酒のせいでもある。
    とにかく憎い。許さない。

    +8

    -1

  • 681. 匿名 2020/12/05(土) 23:53:23 

    私ウイスキーをストレートで30ミリリットルくらい入ったのを4〜5杯くらい飲めて全然次の日酔いが残らないタイプなんだけど

    ストゼロは一本も飲みきれなかった。気分悪くなってフワフワ酔った。そしてやたら息?臭いと思った。お酒くさい、おっさんの匂い。

    度数というより、もともとのアルコールの質や種類、添加物とかなのかな。

    +8

    -1

  • 682. 匿名 2020/12/05(土) 23:53:28 

    >>468
    なぁ~るほど

    +0

    -1

  • 683. 匿名 2020/12/05(土) 23:53:58 

    >>122
    度数の高い酎ハイ=ストレス系ってこと?

    +3

    -2

  • 684. 匿名 2020/12/05(土) 23:54:07 

    >>205
    ほぇ〜参考になる!
    強い人でもそうなるんだ!
    3年前学生バイトでキャバやってたから酒強い人は売上出せるし店からも重宝される勝ち組だなって未だに憧れてるんだけど、酒の強さは生まれ持った体質だから努力じゃ無理なんだよね…。私超弱かったから新人時代黒服達から迷惑そうにされたしヘルプの時は辛かった。

    今もキャバの子と仲良いんだけど、某人気店で最近酒一本がぶ飲みしたかさせられた子が亡くなったんだって。自分の許容量知らなずに弱い人が強い人の真似したらこうなるよね。
    205さんみたいにちゃんと分かっててブレーキ効く人でさえもヤバイならストロング系は私は飲まないことにする!
    安いし飲んでる人多いから今度経験として買おうかなとか思ってたので助かりました!

    本当お酒弱い人は強くなりたいって憧れても無駄だし死ぬよまじで。
    私も心臓ばくばくいって首とかまで真っ赤になるタイプゆえ、会社の飲み放題とか確かに損なんだけど大人しくジュースガブ飲みしてる。強い人は才能よ才能。

    +104

    -2

  • 685. 匿名 2020/12/05(土) 23:55:37 

    >>72
    もろアルコールって感じの匂い
    実験に使うアルコールね

    +16

    -0

  • 687. 匿名 2020/12/05(土) 23:58:48 

    >>654
    これは本当。安いお酒は後が違う。悪酔いする。
    なんでなんだろう?

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2020/12/05(土) 23:59:11 

    >>602
    私も同じ。ストロングだけ変に酔うってコメント、逆に何故?って思う。
    個々の体質なんだろうね。肝臓さんよ、持ち主に似ないで本当に働き者だねぇ。いつもありがとう。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/12/05(土) 23:59:37 

    >>210
    あれ?全部私のことだ
    加えて友達が居ない

    +55

    -0

  • 690. 匿名 2020/12/06(日) 00:00:48 

    ストロング系はアル中製造機って聞いたことあるから配偶者に絶対飲ませないようにしてる

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2020/12/06(日) 00:04:32 

    >>10
    なんでマイナスw

    +5

    -3

  • 692. 匿名 2020/12/06(日) 00:05:32 

    >>533
    それとMCMのリュック

    +45

    -0

  • 693. 匿名 2020/12/06(日) 00:06:25 

    >>51
    さまざまな懇願 笑

    +49

    -1

  • 694. 匿名 2020/12/06(日) 00:07:24 

    >>626
    氷結わかるわー
    私もは消毒薬っぽい臭いが気持ち悪くて無理だけど、
    意外とグレープフルーツの香りで誤魔化されて
    気づかずにグビグビ飲んでる人多いのかなー。
    氷結シリーズって発売当初から安定して人気だよね。

    +6

    -0

  • 695. 匿名 2020/12/06(日) 00:07:56 

    >>686
    久々にブロン決めたいわ。
    禁薬してたけど限界

    +3

    -27

  • 696. 匿名 2020/12/06(日) 00:08:11 

    深刻な問題なのに大っぴらな注意喚起がされないのって各方面への忖度も影響してるのかな?

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2020/12/06(日) 00:08:14 

    月イチ以下でしか飲まないけれど、普通のチューハイだと3本飲んでもほろ酔いにすらならないけど、ストロングだと1本でフワフワになれる。
    それでももちろん記憶はあるし、二日酔いにもならない。

    日本酒が1番やばいと思う。

    +1

    -5

  • 698. 匿名 2020/12/06(日) 00:08:23 

    >>475
    同じく私も!
    梅味だ〜で飲んだらべろべろなって吐いてしまった
    自分家だから良かったけどそれ以降飲まないように気を付けてる

    +10

    -0

  • 699. 匿名 2020/12/06(日) 00:09:27 

    >>677
    リスカする人って、リスカ隠さないんだよね
    むしろアピールしてくる人ばかりで疲れちゃう
    本気の人も中にはいる、そのことは否定しないけど、自他境界はちゃんと意識してほしいなと思う

    +5

    -2

  • 700. 匿名 2020/12/06(日) 00:10:01 

    >>324
    在日企業が日本人をアル中にする為にストロング系販売してるという都市伝説があったけど、どこのメーカーもう出してるよね

    +15

    -0

  • 701. 匿名 2020/12/06(日) 00:10:46 

    >>662
    アサヒもディアナチュラあるよね

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2020/12/06(日) 00:11:24 

    ウイスキーが1番きれいに酔える。
    二日酔いしない。体質によって得意不得意あるのかな。あとコカも二日酔いしない。

    +10

    -3

  • 703. 匿名 2020/12/06(日) 00:11:37 

    >>697
    日本酒が一番翌日に残らないよ。

    +3

    -1

  • 704. 匿名 2020/12/06(日) 00:12:19 

    >>1
    最近のチューハイ、少し度数の高めの350ml一本でも翌日になっても抜けず頭痛が酷くて飲まなくなった。アルコールの質と人工甘味料も良くないんだろうね。
    ストロングなんて飲んだら多分、翌日は最悪の二日酔いで起き上がれない気がする。

    +31

    -0

  • 705. 匿名 2020/12/06(日) 00:12:19 

    ストロング系だけじゃなく、最近の缶チューハイはほぼ消毒液っぽくてマズすぎ。甘味や香料で無理やり誤魔化してる感じ。まだワンカップとか鬼ごろしをちびちび飲んでる方がマシなレベルだよ。

    +21

    -0

  • 706. 匿名 2020/12/06(日) 00:12:41 

    >>651
    高木沙耶とかもう大麻教みたいになってるよね

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2020/12/06(日) 00:13:42 

    ストロング系飲んだら吐く私はシャブ合わないって事かな?
    やる事は一生無いだろうけど

    +4

    -1

  • 708. 匿名 2020/12/06(日) 00:13:58 

    >>696
    本当ならとっくに法規制されるはずの事態だけど、これも自民党に業界から献金がいってるんだろうね
    自民党下ろさないと、政治は良くならないよ

    +8

    -2

  • 709. 匿名 2020/12/06(日) 00:14:43 

    >>115
    カラオケ勤務だけど、ひどいよ
    かしこい大学の方がヤバい印象
    飲み散らかして吐き散らかしてるよ
    酒がないと死ぬの?って感じる
    本当に依存症だと思う

    +64

    -2

  • 710. 匿名 2020/12/06(日) 00:15:56 

    精神科勤務です。
    やばいですよー、絶対飲みません。

    +11

    -1

  • 711. 匿名 2020/12/06(日) 00:16:20 

    >>657
    寂しさで人は道を誤る

    って言葉あった気がする
    本当にその通りだと思うことが多い

    +17

    -0

  • 712. 匿名 2020/12/06(日) 00:17:12 

    私前職でストレスMAXの頃、
    キリンののどごしストロング(7%)の
    350mlを毎晩6缶飲んでたなー寝られなくて。
    その間も無遅刻無欠勤だったのは今思えば奇跡。
    そんな生活が丸一年続いた後転職決まってからは
    スッパリ家で酒飲まなくなった。

    特に病院行ったりはしてないけど、
    これ割とど真ん中のアルコール依存症だよねw

    +14

    -1

  • 713. 匿名 2020/12/06(日) 00:17:52 

    自分が全くお酒飲まないんだけど夫に一応適当に買っていくんだよね。それこそ何もよくわからなくてストロング何回かかっていたかも。そう言われると穏やかな夫がちょっと絡んできてうざかった時はストロングだったのか?もはやわからないんだけど気をつけて今度kらほかのビールにします。

    +13

    -0

  • 714. 匿名 2020/12/06(日) 00:18:29 

    >>709
    カラオケ今客入ってるの?

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2020/12/06(日) 00:18:45 

    月に一度飲むかどうかでアル中じゃないけど、酔いたいからストロング500ml買うことはある。
    ストロング買って酔っ払うとストッパーがとれて、普段自分が隠してること(愚痴とか不安とか)を吐き出せるんだよね。
    電話したり、紙に書いたりして、それで泣いてスッキリする。

    日本酒だと4~5合飲まなくちゃいけないから、ストロングのが手っ取り早い。

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2020/12/06(日) 00:19:11 

    >>427
    なんか鬼滅の胡蝶しのぶの声で再生されたわ

    +45

    -0

  • 717. 匿名 2020/12/06(日) 00:19:19 

    >>686
    通報しといた

    +36

    -1

  • 718. 匿名 2020/12/06(日) 00:20:22 

    >>710
    どんなふうにヤバいの?

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2020/12/06(日) 00:21:01 

    >>710
    やはりアルコール依存に陥っている方(それもストロングを飲用している方)が多いのでしょうか?
    もちろん「お酒は飲まない」という患者も少なくないのかもしれませんが。

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2020/12/06(日) 00:21:07 

    >>553
    助けてが言えなくて、最後のsosだったかな。
    その後自殺未遂したよわたし。

    +6

    -3

  • 721. 匿名 2020/12/06(日) 00:22:32 

    >>218
    たぶんもう手遅れ

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2020/12/06(日) 00:22:55 

    >>717
    違法じゃないからよくない?
    容量守れば楽しいし、やる気も出る。何より痩せるよ。シャブより痩せる。

    +1

    -36

  • 723. 匿名 2020/12/06(日) 00:23:35 

    >>703
    梅酒やサワーからの日本酒でチャンポンしてるからなのか、単純に飲む量が多いんだと思います。ロックグラスで5〜6杯以上とか。
    途中から水感覚なんですよね。
    日本酒で初めてお店のトイレで吐いたり、コンビニで5000円くらい買ったり、そしてその記憶が飛びましたw
    二日酔いも初めてなりました。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2020/12/06(日) 00:25:41 

    昔はストロングとか強いお酒いっぱい飲んでたけど、お酒やめたら体調いいし人生順調だよ!

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2020/12/06(日) 00:25:48 

    >>51
    わたし、養命酒規定量でも酔っぱらってしまった。体に良さそうだから買ったけど、1度飲んだだけでおしまい。

    +25

    -0

  • 726. 匿名 2020/12/06(日) 00:25:56 

    >>115
    20歳〜23くらいはやっとお酒飲めるようになる歳だからイキって飲みまくる人多いよね。社会人になって飲まなくなる人けっこういる気がする。

    +55

    -1

  • 727. 匿名 2020/12/06(日) 00:26:49 

    依存云々より単純にストロング美味しくないから飲まない。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2020/12/06(日) 00:26:58 

    >>714
    来るよ
    こんな時期に来るくらいだからお察しな客層だよ

    +45

    -2

  • 729. 匿名 2020/12/06(日) 00:27:33 

    ストロングに限らず、外面は大丈夫だからって
    飲み過ぎを続けると本当に良くない。
    毎日毎日飲みまくってたら、
    謎の神経痛に全身なりました。
    元々精神疾患があるせいかもしれませんが…。
    断酒したら症状が軽減されました。
    ドロっとした顔も、しゃっきりして
    体重も減りました。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2020/12/06(日) 00:27:59 

    >>130
    現場猫さん…

    +32

    -0

  • 731. 匿名 2020/12/06(日) 00:29:51 

    >>427
    アルコールは一滴でも飲まない方が体にいいんですけどね。。^_^;
    身体にいいアルコールなんて存在しないですよ。

    +40

    -6

  • 732. 匿名 2020/12/06(日) 00:30:01 

    >>130
    ほんとだ
    まみれてる

    +35

    -0

  • 733. 匿名 2020/12/06(日) 00:31:36 

    CBD系の製品とストロングゼロ系の製品て
    どちらがやばいの❓❓
    CBDも今 ストロングゼロ愛飲してそうな層に爆発的に流行ってるよね、グミとか。
    見た目はやばそう
    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2020/12/06(日) 00:32:17 

    酒飲み過ぎのせいか最近頭痛いんだよね

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2020/12/06(日) 00:34:11 

    ウィスキーマグカップでがぶがぶ常飲してようやく酔う私にはあまり関係の無い話だった

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/12/06(日) 00:34:34 

    ストロング系、何種類も販売されてますよね
    当たり前のようにCMも流れてるし
    コンビニのキャンペーン?くじで当たったから炭酸水で三分の一ぐらいに割って飲んでみたけど、それでもかなり酔いました

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2020/12/06(日) 00:35:02 

    なんか、格差が広がりそうだね。お金無くて、ストロングにして、体壊して地に落ちる。

    +4

    -1

  • 738. 匿名 2020/12/06(日) 00:35:16 

    >>12
    麒麟特製レモンサワーって商品?

    +24

    -0

  • 739. 匿名 2020/12/06(日) 00:37:24 

    >>692
    生息地 歌舞伎町

    +26

    -0

  • 740. 匿名 2020/12/06(日) 00:37:44 

    >>55
    ブラックではなく加糖のコーヒーからの離脱?

    +19

    -0

  • 741. 匿名 2020/12/06(日) 00:38:08 

    >>28
    深い酔いが続いてから記憶なくなる。ふわふわとした酔いではなくてぐわんぐわんしてる。長いのを三本やったら翌日はとんでもない頭痛と吐き気で二日酔いどころの騒ぎじゃない。

    +37

    -0

  • 742. 匿名 2020/12/06(日) 00:38:40 

    話がそれるけど、お酒にめっぽう弱い。ワインだけは、グラス1/3で目覚めが良い。梅酒は割る良いする。わかる方いる?

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2020/12/06(日) 00:40:54 

    >>57
    それ割るって言わないでしょwww

    +36

    -1

  • 744. 匿名 2020/12/06(日) 00:46:40 

    お酒好きでカクテルや焼酎ロックやワイン、日本酒も嗜むけどストロングゼロ系缶チューハイはヤバい。何か他の酒に比べてアルコール摂取してる感が強い。酔いが来るのが早いというか。美味しくないから自分では買わないけど…

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2020/12/06(日) 00:47:32 

    >>546
    私は激安の防腐剤不使用のやつw少しずつ飲むと身体にいいって聞いたから

    +0

    -2

  • 746. 匿名 2020/12/06(日) 00:47:46 

    酒にめちゃくちゃ強い!と思う
    私でもストロングは気持ち悪くなる!
    私はビール、焼酎、日本酒、ワイン等
    なんでもガブガブ飲める!笑笑
    顔さえ赤くならない!
    ウイスキーとかウォッカを
    一気飲みしたらちょっと酔うくらい笑笑

    それなのにストロングの500ml一本飲んだら
    吐き気がするし酔う

    粗悪なアルコールが入ってる気がする

    覚醒剤とかも上等品はいいけど
    粗悪品は依存性強いみたいな感じかとwww

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2020/12/06(日) 00:50:29 

    友達がストロングゼロの依存症になった。
    友達数人とラーメン食べに行く途中でコンビニで飲み物を買うことになり、友達はそそくさとお会計を済ませ飲み物を持ったままトイレに向かい、震える手で空き缶を握り戻ってきた。
    帰りの車で酩酊状態になり失禁。そのまま帰すわけにも行かず、私の家に連れていき着替えさせた直後にビニールシートを敷いた上で失禁。
    翌朝、その出来事全てを覚えていなかった。

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2020/12/06(日) 00:53:01 

    ストロング系はまじでヤバいと思う
    体調悪くなるし身体も口臭も臭くなる

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2020/12/06(日) 00:55:01 

    お酒強い方だけどストロング飲むとすぐ悪酔いするから飲むの止めた
    手っ取り早く酔えるけどその代償が高く付く

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/12/06(日) 00:58:31 

    >>25
    それ、すごいね。てゆか、ごめん。ウケタ(笑)

    +4

    -9

  • 751. 匿名 2020/12/06(日) 00:59:52 

    未来人が言っていた将来はアルコール禁止になるって話かと思ったらストロング系限定か
    お酒弱いからそもそも普通の酒も飲まないけれど

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2020/12/06(日) 01:01:25 

    >>661
    お酒って酔うから美味しいんだと思ってた!
    味だけならジュースの方が美味しいし。酔いたいから飲むんだよね?お酒!

    +41

    -7

  • 753. 匿名 2020/12/06(日) 01:01:25 

    >>10
    分かる気がする。うちの近所のアメリカ人、酒好きなんだけどストロング持ってるの見かけるようになってから明らかにアル中っぽくなって身だしなみも汚くなった。

    +77

    -1

  • 754. 匿名 2020/12/06(日) 01:01:27 

    >>643
    氷結でも凄い頭痛と吐き気がした
    缶に入ったお酒は二度と飲まないと誓ったよ
    安いチリワインやカリフォルニアワイン飲んでる
    残ったら料理にも使えるし、美味しいしね
    科学的に作られて混ぜ物されたお酒はダメだ

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2020/12/06(日) 01:01:53 

    >>733
    写真のCBDグミの25mgのやつ、10日くらい続けて摂取したよ。最初は酔っ払ったような感覚になり眠たくなるけど、効き目の切れる頃に、物事や人に感じたことのないような怒りの感情が湧いてきて驚いた。どうでもいいことに怒りが湧くのよね。家族にもなんかイライラしてると指摘されたよ
    副作用なのかわからないけど気持ちの変化や波がコントロール出来ない感じが怖い。

    ネットだとやたらいいクチコミが目立つけど、あれクチコミ書いたら買った店から次回のクーポン貰えるから買った人の多くは星5付けていいこと書くみたい、あまり信用しない方がいいかも。合う合わないあるみたいだけどコレ服用してからやたら就寝時夢見るようになった。

    ストロングゼロのほうがヤバい酔い方するけど、CBDも量を誤ると良くなさそうだしわからないなあ

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2020/12/06(日) 01:05:36 

    >>359
    絶対これだと思ってる
    日本にChinaがあふれかえってる
    早く目を覚まさないと

    +18

    -1

  • 757. 匿名 2020/12/06(日) 01:06:10 

    5ちゃんで何年か前に外国人からもストロング系が人気があるのは脱法ハーブ並みにトリップ出来る飲み物が手軽な値段でコンビニで買えるからって言うのを見て飲むのが怖くなったわ。

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2020/12/06(日) 01:08:20 

    >>654
    チューハイとかストロング系に入ってるウォッカが韓国製と聞いた事ある。
    添加物も悪酔する原因だろうね

    +20

    -0

  • 759. 匿名 2020/12/06(日) 01:08:28 

    >>747
    えー迷惑...怖いね...

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2020/12/06(日) 01:08:53 

    ストロング系ってなに?9パーのお酒?
    9.99とかよくある高度数でコンビニで買えるアルコール飲料かな?
    角ハイボールは7パーと9パーだけど、そもそもウイスキーでお酒の種類が違うから含まれないのかな?

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2020/12/06(日) 01:09:03 

    前に付き合っていた人がとてもネガティブな人で、付き合ってから知ったけど晩酌でストロングの9%ばかり飲んでいて引いた。
    この人の場合、酔いたいだけで飲んでるんだなと思った。
    アルコールから抜け出せなくなり、どんどんネガティブになっていってるのが分かって、嫌いになって別れた。
    こういう人って自分にとても甘いよ。

    +12

    -0

  • 762. 匿名 2020/12/06(日) 01:10:01 

    >>96
    現行犯じゃなくてもいいのかな?動画でいけるか?

    +11

    -0

  • 763. 匿名 2020/12/06(日) 01:13:10 

    >>442

    坂口杏里が浮かんだw

    +18

    -0

  • 764. 匿名 2020/12/06(日) 01:13:38 

    >>529

    この方は、何をやられてる方なの?

    +11

    -1

  • 765. 匿名 2020/12/06(日) 01:15:55 

    >>650
    何その厨二全開のネーミングwww

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2020/12/06(日) 01:17:34 

    >>643さん

    626ですが、宝焼酎ハイボール500を1本、
    本絞りグレープフルーツを、2本。

    それを目安にしてます。週末のみで。
    本絞り無添加だけどレモンが苦手で…
    氷結無糖7パーセントレモン、めちゃ美味しかったんだよね。

    買う時、成分表示見て、これは大丈夫!って買った、けど、、、なるほど、氷結にも悪いウワサが。

    日本酒ワインウイスキー焼酎。
    良い酒、わかります!
    けれどシュワシュワ炭酸のお酒美味いよー。

    自制心だな。
    長くお酒呑みたい。我慢の日を増やそう。
    (休肝日のが体調良いのは自覚してるのにね)

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/12/06(日) 01:18:03 

    ストロング9%飲んでたら、専業主婦当時、精神状態も悪くなって、強制入院させられた(笑)それくらいやられる(笑)

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2020/12/06(日) 01:19:06 

    単純にストロング系全般、まずいよね。飲みきれない。
    いいちこ、うまいよー。

    +10

    -0

  • 769. 匿名 2020/12/06(日) 01:20:06 

    私お酒飲めない体質だけど皆さんの話し読んでると販売やめてもらった方かが良さそう
    アルコール依存症の知人が居るから酒は怖いと思ってる

    +12

    -0

  • 770. 匿名 2020/12/06(日) 01:22:34 

    >>506
    昔の成績の付け方とかで、何でも甲の方が乙より良さそうな印象があったけれど焼酎に関してはそうではないんだね
    一つ勉強になった

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2020/12/06(日) 01:25:37 

    >>760ですがトピ読み進めて理解しました。すみません。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2020/12/06(日) 01:26:25 

    ここを覗いている方達は、色々嗜んでる方達たね!
    明日は日曜日!飲むよ!

    ストゼロと、氷結無糖は禁止!
    宝焼酎ハイボールと本絞り500を3本!
    増やさない!頑張れ自分!


    明日も覗きにきます!

    +4

    -1

  • 773. 匿名 2020/12/06(日) 01:29:24 

    こんなに不味くて悪酔いする酒を普段から飲めるのがすでにやばいと思う。
    お酒が好きな人だったら逆に飲めないもの。

    +9

    -1

  • 774. 匿名 2020/12/06(日) 01:29:34 

    その場が苦痛の飲み会だった時はロックで早く酔いたいがために飲んでた。今だったらそういう飲み方はしないしもう少し考える。嫌なことを忘れたい=酔いたい は正直私は理解できてしまうけど、ふざけたりはしなかったな。結局ふざけられないからしんどかったんだな。今も。みんな好き勝手言うし。だから言い返すを覚えた。無視なんてしない。気になったら言い返す。絶対にストレス溜まるから。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2020/12/06(日) 01:30:41 

    幸せなら飲まないと思う
    飲んでる人をバカにするのは可哀想

    +5

    -1

  • 776. 匿名 2020/12/06(日) 01:30:54 

    ストロング系初めて飲んだ時ロング缶1本しか飲んでないのに二日酔いで仕事休んでしまった。
    後悔してあれから2度と飲んで無い。
    チューハイ買う時見間違えて買っちゃいそうで怖い。

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2020/12/06(日) 01:32:07 

    おいしくはない…

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2020/12/06(日) 01:32:10 

    アルコール依存性は中々止められない
    なければ料理酒、みりんまで飲んでしまう
    身近にありすぎるからセーブ効くうちに
    楽しい酒場だけに

    あっ飲んだら絶対に車の運転はしないように

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2020/12/06(日) 01:32:13 

    友達の歌舞伎町のバーに呼ばれて行ったときストゼロ飲まされて、気づいたら朝で歌舞伎町をひとりで散歩?というか走り回ってたと知らないホストに助けてもらって以来ストロング系めっっっちゃ嫌いになったwwwww
    お酒弱くないけど、ストロング系はもう違うよね……。

    +8

    -0

  • 780. 匿名 2020/12/06(日) 01:33:14 

    >>754
    そう、科学的な味するよねストロング系。
    舌と体が嫌がってるのが分かるんだけど、それをアルコールが上回ってしまってつい飲んでしまってたけど最近やめた。
    だからプレーンの焼酎に炭酸水入れて飲む方がよっぽどいいよ。
    腹がへっこんだ。

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2020/12/06(日) 01:33:20 

    安くて量があって酔えるから買うんだろうね
    昔はたまに買ってた
    今は買わなくなったけど

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/12/06(日) 01:35:11 

    檸檬堂の7%がサッパリしてて美味しいよ。
    そこまで酔っ払わないし、7%がおすすめ

    +0

    -2

  • 783. 匿名 2020/12/06(日) 01:36:21 

    >>17
    不安なんて誰しも持っているのにね。

    +7

    -2

  • 784. 匿名 2020/12/06(日) 01:37:00 

    >>8
    私たぶん砂糖とグルテンに依存してるわ…菓子パンとお菓子欲する。

    +57

    -1

  • 785. 匿名 2020/12/06(日) 01:37:19 

    >>772

    いや〜嗜好はそれぞれ、じゃん。

    呑める人は注意して明日も飲もう!
    体質に合うお酒や飲み方参考にしたい!

    ストゼロ飲んだ感想もあったら刮目だわ。

    また明日来ます。おやすみです!
    (ストロング飲んでないよー)

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2020/12/06(日) 01:38:56 

    消毒液みたいな匂いでちょっとクラっときて、早い段階でフワフワクラクラしてて脳みそがジンジンする

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2020/12/06(日) 01:40:01 

    >>57
    誰か25度を9度で割ると何度になるかわかる人いる?
    ワインくらいなら別に大丈夫かもしれないよ?

    +5

    -8

  • 788. 匿名 2020/12/06(日) 01:42:19 

    ここの>>28さんの質問へのレス、全部とても怖い。
    心か体が不健全なまま、気を紛らわしたくて飲もうとする人に見せたいぐらい。

    私も日本酒やワインは普通に飲めるし酔わないけど、ストゼロは怖くて買えない。
    ご体験の書き込みありがとうございます。

    +123

    -0

  • 789. 匿名 2020/12/06(日) 01:44:50 

    >>684
    私も飲めなくてジュース派。
    それだけでも損なのに少し飲んだ日には頭痛とかで飲み会自体楽しめないから、頑なに飲まないことにしている。
    せめてその場の雰囲気と料理を楽しんで帰らないと行く意味ないからね(笑)
    亡くなった人もいるなんてビックリです。ご冥福をお祈りします。

    +38

    -0

  • 790. 匿名 2020/12/06(日) 01:49:47 

    酒好きな人って混ぜ物は手を出さないよね
    多少お値段張っても、良いウィスキーやバーボン、日本酒を少しずつ大事に飲むイメージ。

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2020/12/06(日) 01:51:00 

    >>782
    糖質やべぇじゃん糖尿まっしぐらだわ

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2020/12/06(日) 01:52:51 

    ストロング系って飲んだことなかったから、知りもしなかった
    ビールと赤ワイン少々飲むくらいで、その他のお酒を特に開拓もしてないから
    チューハイみたいなもの?

    +0

    -2

  • 793. 匿名 2020/12/06(日) 01:56:26 

    同じ9%でも檸檬堂は変な酔い方しない。私だけかな?

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/12/06(日) 01:57:13 

    >>357
    スクラロースは確か不妊の原因にもなってなかったっけ
    最近人工甘味料使ってるの多いよね
    安全なのはエリスリトールのみと聞いた

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2020/12/06(日) 01:58:24 

    こういうのってストレス解消に悪酔いしたくて飲んでるわけじゃん。
    周りにかかる迷惑を考えたら煙草なんかよりよっぽど悪質だと思うよ。
    飲んでる人たちは可哀想でもなんでもないでしょうよ。

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2020/12/06(日) 02:00:32 

    >>794
    こんなもんガバガバ飲んでる奴は妊娠しないでくれた方が良いからそれはそれで別に良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 797. 匿名 2020/12/06(日) 02:01:21 

    家族がディスカウント系の酒屋で働いているけれど、ストロング系は、毎晩に近いぐらい買いに来ているヘビーユーザーがいるみたいだけど、心なしか手が震えているとか…
    やっぱり危険なんだよね…

    +10

    -1

  • 798. 匿名 2020/12/06(日) 02:04:19 

    >>18
    お酒は「エチルアルコール」という依存性のある化学物質に味を付けたもの。
    飲まないとやってけないとか、酔うことを目的にしてるなら、その環境自体が問題で、そこを解決させると酔う必要性がなくなります。

    +25

    -0

  • 799. 匿名 2020/12/06(日) 02:05:33  ID:PyQ5QrOOm7 

    自傷行為をするときに飲酒とか馬鹿じゃなかろうか 自分の命を大切にしてよ。自傷なんかすんな!親泣かせ!人生でしんどいときいっぱいある でも、コロナといういつなるかわからない病気にならないように自粛したりとか、人生しんどくても自分の体を傷つけたってもっともっと自分が苦しいだけだよ。
    お酒を自傷に使うな!それがまず間違ってるよね。
    お酒は休肝日つくって普通に楽しむもの。
    そんなバカがいるから普通に働いて生活して、メリハリつけて、たまにストロング飲む人が偏見の目でみられるんじゃん。

    +1

    -4

  • 800. 匿名 2020/12/06(日) 02:07:14  ID:PyQ5QrOOm7 

    25度のお酒はふつうの炭酸水で割れよ!危ないっつーの

    +5

    -1

  • 801. 匿名 2020/12/06(日) 02:10:35 

    お酒の知識が無いのでよく分からないのですが…
    ストロング系のお酒の缶1本=普通のお酒の缶10本分くらいって事でしょうか?
    それとも量では無く成分的に別物って事でしょうか??

    あとアルコール何%とお酒の度数がよくわかりません…

    +4

    -2

  • 802. 匿名 2020/12/06(日) 02:22:07 


    そもそも酒自体、脳と肝臓を破壊する毒なんだから
    毎日金払って体内に毒を注入してる連中ってアホなん?って思うわさ
    飲酒なんて悪習以外のなにものでもないんだから、飲酒でストレス発散っていう方法自体が間違ってるって早く気付け

    +27

    -0

  • 803. 匿名 2020/12/06(日) 02:22:30 

    >>752
    美味しいから飲んでる人もいっぱいいるだろwwww
    ストロング系は酔いたいから飲んでる人多そうだけど、お酒全体ってことなら、
    美味しいから飲んでる人が普通では?

    +21

    -5

  • 804. 匿名 2020/12/06(日) 02:22:31 

    >>316
    私の知り合いは、炭酸ジュースとか、3%のやつとかで割って飲んでるみたい。氷たくさん入れた長いグラスに。
    そしたら7%くらいのやつになってそうだし、自分の好きな濃さにできるなーとなるほどだった。

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2020/12/06(日) 02:23:25 

    >>166
    ゆり🐱を思い出した

    +12

    -1

  • 806. 匿名 2020/12/06(日) 02:24:56 

    >>5
    これ自体凄い気持ち悪いんだけど最近薬物混ぜるレイプ多いから(最近もリクルートの社員の犯罪)なんかストロングがまだかわいく思える。

    +22

    -2

  • 807. 匿名 2020/12/06(日) 02:28:45 

    >>731
    まあ、ガルちゃん民は酒飲まない!とか言って、
    菓子パンとかカップラーメンとか食いまくってるから
    大差なし。

    +33

    -4

  • 808. 匿名 2020/12/06(日) 02:29:46 

    >>753
    凄い絵図等が…
    納得

    +10

    -1

  • 809. 匿名 2020/12/06(日) 02:30:33 

    >>802
    それ言ったらファーストフードとかベーコンとかハムとかお菓子なんかもそうだよね
    酒だけ批判してもね。

    +8

    -2

  • 810. 匿名 2020/12/06(日) 02:33:14 

    >>533
    ゆあてゃ

    +29

    -0

  • 811. 匿名 2020/12/06(日) 02:34:22 

    若い子がよく飲んでるイメージ
    私はお酒大好きだけどスト缶だけは1本飲み切れない。半分飲んだら気持ち悪くなる…何でだろ
    私みたいな人いるかな

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2020/12/06(日) 02:35:06 

    >>703
    体質によると思う
    わたしはワインと日本酒は悪酔いする
    けど、焼酎は悪く酔わないので焼酎ばかりロックか熱燗で飲むのが好き
    ストゼロは2年前くらいまで仕事のストレスを紛らわせるため金曜日の夜飲んで、翌日死んだように寝てたけどお金が多少入ってからビール(本物)を飲むようになった

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2020/12/06(日) 02:38:09 

    飲んだことないけど、気をつけよう…
    梅酒炭酸割りですらすぐ顔真っ赤になる私には過ぎた代物のようだ…
    にしても、かなりヤバそうなのに販売禁止にならないのが不思議だね。
    怖い。

    +17

    -0

  • 814. 匿名 2020/12/06(日) 02:39:34 

    >>739
    GUCCIのキャップ

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2020/12/06(日) 02:40:41 

    >>166
    そういう人達ってストロングとセックスで生きてるんだよ

    +19

    -0

  • 816. 匿名 2020/12/06(日) 02:41:43 

    >>200
    忘れられるなら、その方がいい。
    辛い気持ちが長く続くと本当に気が狂いそうになる。
    正常な判断も機能しなくなる。
    まあ、酒には頼らないけどさ。

    +33

    -2

  • 817. 匿名 2020/12/06(日) 02:49:01 

    >>282
    睡眠薬は手軽に買えないじゃん

    +0

    -1

  • 818. 匿名 2020/12/06(日) 02:49:23 

    >>21
    私ウイスキー好きでロックにして毎晩3、4杯飲んでるけどご機嫌のまんま寝ちゃうけどなあ
    次の日も頭痛とか特にない(ボトル一本空けちゃうとかじゃないし)ので、ストロング系のおかしな酔い方って、アルコール度数の問題じゃないよね?
    どんな酔い方なのか、最近のニュースだけじゃ想像できん・・・

    +20

    -0

  • 819. 匿名 2020/12/06(日) 02:51:33 

    ストロングもだけど、人工甘味料入ってるのって変な酔い方したり頭痛くなる
    自然派とかでは全然ないんだけど、人工甘味料だけはヤバさを感じてる
    ストロングは出始めの頃ヒャッホー!と思って飲んだ事あるけど、一本でダメになるから楽しくもないし次の日も辛いしで飲もうと思わない
    他のお酒で調節しながら少しずつ酔うのが良い

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2020/12/06(日) 02:58:16 

    日本人は本当に少数民族になってしまいそうだね。
    変な事件も多いし、武漢ウィルスに災害…

    +6

    -2

  • 821. 匿名 2020/12/06(日) 03:00:16 

    >>47
    分かる!
    なんかアルコール臭いよね。
    アルコールだけど。

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2020/12/06(日) 03:01:06 

    >>733
    最近はこういうのあるんだね…
    そのうちマジックマッシュルームみたいに規制されそう

    +6

    -0

  • 823. 匿名 2020/12/06(日) 03:04:13 

    >>21
    わかる。白ワイン毎日一本飲んでるけど、5時間寝たらスッキリ。
    朝ごはんきちんと食べて仕事行ってる。
    ストロング飲んだ時は、半分くらいから頭がズキズキして
    あれ?疲れてるからかな?と思ったが一本空ける事なく
    爆睡。翌日昼まで目が覚めず、貴重な休日を寝て過ごした。
    怖くて飲めない。

    +26

    -0

  • 824. 匿名 2020/12/06(日) 03:04:35 

    >>5
    紹興酒を飲ませようとしたオヤジがいたな。酒を無理矢理のませるやつはクズ。

    +25

    -0

  • 825. 匿名 2020/12/06(日) 03:07:12 

    >>793
    私も!
    檸檬堂美味しいよね!

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2020/12/06(日) 03:07:43 

    >>10
    私ちょっと前までストロングの500を2本飲んでたけど酔い方やばくて記憶も無くなって怖くなってやめた

    そもそも味が美味しくない
    最近は7%の檸檬堂飲んでる🍋

    +50

    -1

  • 827. 匿名 2020/12/06(日) 03:07:49 

    >>252
    これは誘導的じゃないかな。

    アルツハイマーは脳室拡大していくから脳の外側のひだがアルコール依存症よりも保たれている事に驚きはそんなにないよ。

    +1

    -2

  • 828. 匿名 2020/12/06(日) 03:16:14 

    コメント全て読んで、ストロング2本飲んで酩酊状態だけど、今日から禁酒したいと思った!
    でも明日の夕方には忘れてまた飲んでるんだろうな~
    抜け出したい。ストロングチューハイ。

    +6

    -3

  • 829. 匿名 2020/12/06(日) 03:19:05 

    >>108
    ひろゆきなら買う人が悪いと言いそう。

    ネットや2chでのいじめや犯罪も、する人が悪であって、サイトは悪くないと同じ論理。

    +4

    -2

  • 830. 匿名 2020/12/06(日) 03:20:28 

    >>1
    私38歳だけど、20の時から
    ストレスで、ストロング500を
    4本毎日飲み続け、依存になり、
    一年前から、突然受け付けなくなって、
    今はワインに切り替えた。
    受け付けなくなった理由は ストロングの匂いで
    吐気がする、身体中の湿疹がでる、記憶が飛ぶ、
    酒乱になる、糖質ゼロでも太る、です。

    ワインに切り替えた今は、吐き気もないし、
    普通に酔うくらいで、身体は快調な気がします。 
    本当は禁酒したいのですが、情けない話、
    なかなか出来ません。

    +30

    -1

  • 831. 匿名 2020/12/06(日) 03:21:55 

    >>503
    タバコは臭いし、その辺に捨ててゴミにする輩もいるし汚い、そして肺に悪い
    酒は暴力でも振るわない限り(ゲロされても嫌だが)酔っても一人で勝手にしろと思うけどタバコは他者に迷惑かける
    一緒にすんな

    +2

    -12

  • 832. 匿名 2020/12/06(日) 03:23:37 

    >>128
    どうやってお酒辞めましたか??

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2020/12/06(日) 03:23:57 

    ストロングのでかい缶、あんなに同じ酒ばっかりたくさん飲めないわ
    350mlでも途中で飽きる

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2020/12/06(日) 03:25:27 

    >>142
    どっちも抜け出せない私!
    いっそこの世からなくなって欲しい。

    +7

    -1

  • 835. 匿名 2020/12/06(日) 03:34:44 

    >>3
    20歳すぎたばかりの頃に調子こいて飲んだ事あるねー。
    友達と宅飲みしたんだけど、不味くて1本飲んだら
    すぐに家にあったウォッカとかベルモットで口直しした。
    友達は悪酔いしてて、
    私はお腹空いて目の前のコンビニにおでん買いに行った。
    なんというか、消毒液のアルコールのような、
    ガツンとくるトゲのある感じ。
    風味や余韻はまるで無いよねあれ。
    普段はホカホカしてきて、心地良い感じなのに
    その時はオメメぱっちり!覚醒!!って感じだった。

    あんなの楽しく飲めるお酒じゃなくて
    ただアルコール摂取したいだけの液体。

    憂さ晴らしなら美味しいお酒飲んだほうが幸せな気分になれそうな気がした。

    +46

    -6

  • 836. 匿名 2020/12/06(日) 03:35:14 

    ここ読んでいて
    どんなものか逆に
    吞みたくなってきた

    +3

    -4

  • 837. 匿名 2020/12/06(日) 03:47:03 

    >>834
    お酒のが早くやめられそうだけどな

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2020/12/06(日) 03:48:23 

    >>836
    やめた方が良いよ。
    不味いよ。人工的な味過ぎる。
    ワインやブランデー、ウィスキー、日本酒
    美味しいものは他にもあるよ。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2020/12/06(日) 03:48:56 

    >>185
    なんか選ばれし者みたいでちょっと嬉しい。
    私は雑魚だから何の役にも立たないけどww

    +40

    -0

  • 840. 匿名 2020/12/06(日) 03:55:07 

    >>10
    私実はストロング350缶6本プラステキーラ半瓶飲んだら記憶はあるんだけど暴れて傷害おこしたことあるからそれから気をつけてる。
    女だからとかで相手方から訴えらんなかったけど運良く豚箱に入らずにすんだだけ。
    お酒は怖いねと思いつつも今も飲んでますが嗜むぐらいの量にしました。
    ウイスキーを飲むようにしました。
    私はわりとお酒に強い方だからある中になってないけど弱い人はすぐある中になる気がする。

    +13

    -28

  • 841. 匿名 2020/12/06(日) 03:57:32 

    >>809
    だよね。
    ガル民お菓子大好きじゃん

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2020/12/06(日) 04:00:12 

    >>811
    私は日本酒なら一升余裕のザルだけどストロングだけは途中で気持ち悪くなる。350缶でやっと。500のロング缶は一本飲めない。翌日も頭痛い。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/12/06(日) 04:01:29 

    お酒に弱い人はストロング系は絶対やめた方がいい。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2020/12/06(日) 04:01:40 

    >>23
    テキーラのショットだったら4杯飲んでも全然平気だけどスト缶は1本でめちゃくちゃ酔った。絶対おかしい!!

    +20

    -0

  • 845. 匿名 2020/12/06(日) 04:05:01 

    >>73
    飲みやすいって書いてあるけど、消毒用アルコールみたいで普通にまずくて飲みにくいよね??
    お酒弱くない方だけど、かなりお酒に強い人には飲みやすいのかな…不思議。

    +6

    -1

  • 846. 匿名 2020/12/06(日) 04:12:34 

    >>2
    この画像分かりすぎる。最近はこの楽しい勢いのまま死んだら楽だろうなーとさえ思ってる

    +20

    -0

  • 847. 匿名 2020/12/06(日) 04:17:21 

    >>22
    アセスルファムKが入ってるのは、おいしくない‼️‼️

    キリン本搾りグレープフルーツしか飲めなくなった。
    他は大概アセスルファムKが入ってるから🤮

    +21

    -0

  • 848. 匿名 2020/12/06(日) 04:20:44 

    お酒好きだけどストロングは飲んでる時から頭痛がするしめちゃくちゃ不味い
    ストロングが飲めない体質でよかった…

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2020/12/06(日) 04:25:10 

    >>6
    ストロング系サワーで人気の檸檬堂は、アルコール度数3〜9%の
    4種類あるけど、果汁17%に惹かれて度数9%を飲んだら、
    半日起き上がれない程、酔い潰れてしまい死ぬかと思った。

    普段アルコールはほとんど飲まないくせにバカじゃ無いかと自問自答した!

    +32

    -0

  • 850. 匿名 2020/12/06(日) 04:39:03 

    >>18
    私は酔うこと自体が目的ではないけど、飲まないとやる気がでない…飲んでようやく家事するスイッチが入るというか…ガソリン注入してる感じ。用事してるから結局アルコールの飲酒量はぜんぜん進まないんだけど。これも依存症の一種なのかな?

    +11

    -3

  • 851. 匿名 2020/12/06(日) 04:40:19 

    >>16
    16さんじゃないけど、勘違いしちゃう人がいるかもしれないから書いとくね

    酎ハイは本来"焼酎(アルコール度数25%)"を炭酸で割ったもの
    ストロング系と言われてるのは"ウォッカ(アルコール度数40%)"を割ったもの

    だから頭痛くなったり変な酔い方したりするんだよ

    +24

    -0

  • 852. 匿名 2020/12/06(日) 04:46:37 

    >>339
    私は22歳までお酒飲んだ事なかったんだけど、突然職場の先輩に呼び出されて飲む事になって「何で全然飲まないの?つまんねえんだけど。帰ろっかな」とか半ギレで言われて怖くて勧められるがままに飲んで潰された事あるよ。
    記憶も途切れ途切れだけどタクシーに乗せられてホテルで一方的にやられてしまった。身に覚えのない怪我もたくさんしてた。
    今なら気乗りしない酒も誘いもきっぱり断れるけど、若くて未熟で立場も弱いとこういう事もあるから悔しいよ。

    +53

    -5

  • 853. 匿名 2020/12/06(日) 04:49:23 

    >>606
    カッコイイと思っている人は、ファッションメンヘラだと思う
    ホントのメンヘラは現状から逃げたくて酒に逃げて依存症になるんだよ…
    私は下戸で本当によかったと思ってる

    +25

    -1

  • 854. 匿名 2020/12/06(日) 04:50:17 

    >>735
    肝臓...

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2020/12/06(日) 04:51:22 

    >>851
    寒さをしのぐ為にウォッカを毎日飲んでるロシア人もアル中の数すごいよね。酔って妻子に暴力振るう奴も多くてDV由来の殺人事件も多い。

    +28

    -0

  • 856. 匿名 2020/12/06(日) 04:55:41 

    >>536
    私もストロング系に限らず缶チューハイって悪酔いすることある。スピリッツ?とか書いてあるやつがダメな気がする。発泡酒も第三のビールもなんか頭痛くなる。
    ビール、日本酒、乙類焼酎しか飲みません。

    +21

    -0

  • 857. 匿名 2020/12/06(日) 05:07:03 

    >>10
    500を3本…それでそこまで酔えるなんて経済的でうらやましい

    +15

    -8

  • 858. 匿名 2020/12/06(日) 05:09:38 

    >>840
    私はウォッカ

    クセが無くて度数強めだからウォッカベースのカクテル自分で作って飲んでる

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2020/12/06(日) 05:12:22 

    >>855
    寒さしのげても、アル中になるんじゃね。
    平均年齢若いんだよね?ロシアって。
    みんな早死にだから。

    +16

    -0

  • 860. 匿名 2020/12/06(日) 05:13:33 

    >>1
    エチルアルコール依存性は
    大麻よりもはるかにヤバイ …と

    _φ(・_・メモメモ

    +32

    -0

  • 861. 匿名 2020/12/06(日) 05:22:53 

    >>1
    私も2年前ストロングを一時期飲んでいたけど、何故かストロングを飲むと頭痛が酷くて、お酒の味がクスリの様に思えて飲まなくなった。それからは一回もストロング缶のお酒は飲んでない。

    +21

    -0

  • 862. 匿名 2020/12/06(日) 05:28:58 

    マジでストロング系は辞めた方がいいよ
    私は、飲酒じたい2年前の正月🎍で辞めたけど。
    マジで危険ドラッグって言われてる意味が分かったよ
    危険ドラックだって記事を見て辞めた
    断酒して(ストロングのみの飲酒でした)3日は まともにご飯🍚食べれなかったよ
    お茶漬けでも食べても吐くか、1時間くらいかかってた
    全く飲まなくなって、ご飯も美味しいし、日中の意味不明な吐き気もない
    この先もストロングは飲むつもりもない
    ストロング卒業する時は、3日くらいは、しんどいけど、本当に呑まない方がいいと思う。

    +10

    -1

  • 863. 匿名 2020/12/06(日) 05:38:19 

    >>823
    そうなのですよね。

    自分にはテキーラが合うのでそれにしますが823さんの場合は白ワインが合う。
    同じ種類でもブランドが違ったりと好みや相性ある。

    ストロング系の場合はそれらをちゃんぽんした度数を甘くして誤魔化していて怪しい。。。(お酒の種類は例えです)

    そしてそれに気づくまで数々のお酒を飲んで試してきているのにストロング系は手軽な割りにハイリスクに感じます。

    そして酒は楽しければオケでうんちくは好きではないですが、テキーラの場合はチェイサーはかなり大事になってきます。マエストロ講座が読んでるだけでもためになります♬

    あまり飲む気にはならないですが、ストロング系は正しく飲めば大丈夫なのか?そこの指導は入れてほしいです。

    +10

    -1

  • 864. 匿名 2020/12/06(日) 06:05:57 

    >>852
    ひどすぎる

    +45

    -2

  • 865. 匿名 2020/12/06(日) 06:11:49 

    >>313
    この状態になりたい人は依存症に近いと思う。
    わたしは下戸の飲み好きだけど、お酒の場で色々話せるのが楽しいって思うタイプだし、人による。

    +26

    -0

  • 866. 匿名 2020/12/06(日) 06:13:16 

    >>457
    依存症は病気なんだよ。
    仕事で無理に飲まなきゃならないとかで、依存になる人もいる。

    +4

    -2

  • 867. 匿名 2020/12/06(日) 06:13:47 

    私そんなに強くないけど、ストロングでそこまで酷いことになったことはないな。手っ取り早く酔えると思って飲んでた。
    ただ美味しいと思わないし確実に頭が痛くなるから今は飲まない。

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2020/12/06(日) 06:19:03 

    いつもお酒を飲むと動きもテンションも穏やかになるんだけど
    ストロング系は不思議と活発になる
    なんか酔い方おかしいなと感じてあまり飲まなくなった

    +2

    -0

  • 869. 匿名 2020/12/06(日) 06:20:18 

    >>313
    飲むのが好きな人と、誰かと飲むのが好きな人は違うよ。
    私は前者で一人で飲むのが好きだけどこのイラストのとおりだと思う。この状態になりたいときはわざわざ人を誘わない。飲み会も嫌いだから行ってもあまり飲まない。

    +33

    -0

  • 870. 匿名 2020/12/06(日) 06:25:46 

    >>348
    酔う時って、ついうっかり飲み過ぎてしまう時じゃない?緊張してたりすると「あ、やばい」って思うくらい飲んでしまってて、お手洗いに立ち上がろうとしたら立てなくて「やっちまった、、」って経験はある人も多いかと。まさかこんくらいで酔うの?ってときもあるけど、体調にもよるんだなって。
    常にとことん酔うまで飲む人っていうのは、すでに依存気味なんだと思う。

    +16

    -1

  • 871. 匿名 2020/12/06(日) 06:26:08 

    >>316
    チューハイじゃないけど、スパークリングワインが8%で飲みやすいですよ。コンビニに売ってて、小さいサイズで買いやすいです。

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2020/12/06(日) 06:26:20 

    >>850
    軽い依存症もしくは自分でそのスイッチを作ってるんですね。コーヒー飲まないとやる気出ない、一服しないとやる気出ないと似てますね。

    +25

    -0

  • 873. 匿名 2020/12/06(日) 06:37:28 

    >>752
    私は酔いたくないから水やお茶と交互に飲んでる。
    3%だし量も少ないから飲まなくていいレベルだけど「今日は飲もうかな」という日がたまにある(家でね)。

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2020/12/06(日) 06:37:42 

    初めてストロング系飲んだ時、飲みやすくてビール飲む感じで飲んだら2本目の途中で今まで感じたことない酔い方して、そっから吐いて具合悪くて寝込んだ それから怖くて飲んでない

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2020/12/06(日) 06:48:58 

    友達の家行ったら絶対ストロングあって正直そんな好きじゃないけど出されたから4本くらい飲んだ。目が覚めたらいつの間にか家に帰宅していてその間の記憶なくて見たら真っ裸で足が青アザだらけだった。家で服を脱いだのかーと思って探したら服がない。そして追加してない人からLINEが来ていて「昨日はありがとう!ちゃんと帰れたか?」みたいなメッセージが来ていた。服がないから外で脱いだのかと思うとゾッとするし、何よりメッセージにゾッとした。誰だよあんた!って思った。お酒強いのにストロングだけでこんな酔ったのは初めてだった。それ以来ストロングは飲まないようにしてる。

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2020/12/06(日) 06:51:10 

    子ども産む前はストロング系じゃないと物足りなくてよく飲んでた。仕事のストレスもすぐ吹っ飛ぶ感じが好きで。
    でも産後、久しぶりに飲んだらすごいアルコール臭を感じて飲めなかった。ビールとかはうめえええっ!!!てなったのに。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2020/12/06(日) 06:52:17 

    アル中ってなったらさっさと死んでくれれば良いけど死なずに身内が迷惑かけられるんだよね

    +17

    -0

  • 878. 匿名 2020/12/06(日) 07:20:42 

    >>339
    よく分かってないものを飲むの?

    +9

    -1

  • 879. 匿名 2020/12/06(日) 07:21:48 

    田中美佐子さんがテレビで発言したのヤフーに出てたよ

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2020/12/06(日) 07:23:48 

    >>852
    悔しすぎる

    +21

    -0

  • 881. 匿名 2020/12/06(日) 07:23:48 

    >>796
    スクラロース、アセスルファムKなどは、お酒だけじゃなく、お菓子や市販の惣菜等にも使われてること多いよ。コンビニの商品なんかも
    ストロング飲む人だけの問題じゃない

    +14

    -0

  • 882. 匿名 2020/12/06(日) 07:24:27 

    >>764
    バーの店長
    YouTuberホス狂いあおい

    +20

    -1

  • 883. 匿名 2020/12/06(日) 07:27:33 

    >>806
    所詮マンガの知識だけど、
    青色のカクテルに睡眠薬が入ってることがあるみたいね。
    睡眠薬の色を誤魔化せるらしい。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2020/12/06(日) 07:27:38 

    >>434
    まさにこれですな

    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

    +31

    -2

  • 885. 匿名 2020/12/06(日) 07:29:17  ID:CO1C4InG1L 

    >>82
    人に偉そうにアドバイスしてるけど、シューハイって何だよ?

    +9

    -2

  • 886. 匿名 2020/12/06(日) 07:29:18 

    >>711
    小林麻耶おもいだした
    べつに寂しさかは知らないけど
    依存してるよね

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2020/12/06(日) 07:32:35 

    社会人なりたての頃は下戸であることか恥ずかった
    けど今は心底下戸でよかったあ!と思ってる

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2020/12/06(日) 07:32:48 

    >>22
    酒!って感じの味しかしなくて無理w

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2020/12/06(日) 07:35:10 

    >>852
    クソ男腹立つね!!

    +23

    -0

  • 890. 匿名 2020/12/06(日) 07:46:17 

    酔って楽しかったらそれでいいやん。
    リスカザクザクとか知らんがな

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2020/12/06(日) 07:49:09 

    >>435
    多分違うよ。

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2020/12/06(日) 07:49:09 

    >>733
    これなにこのカラフルなの…
    この前ネットでがるで貼られたおクス〇画像と似た色…

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2020/12/06(日) 07:51:29 

    缶チューハイ好きでストロング系もよく飲んでた。
    でも35過ぎてからはキツくて飲めなくなった。
    味もなんか気持ち悪く感じるし翌朝の体がとにかく辛い!

    7%が限界

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2020/12/06(日) 07:55:11 

    >>857
    アルコールってこういうマウント取る人がいる事も問題だよね
    それで競って飲むようになる人も多いと思う

    +29

    -1

  • 895. 匿名 2020/12/06(日) 07:58:44 

    >>852
    それ準強姦だよ…
    証拠があったら今からでも訴えられたらいいのにね、その男は死ねばいい

    +52

    -0

  • 896. 匿名 2020/12/06(日) 08:03:49 

    >>752
    飲み会だとそういう面もあるけどストロング系は飲まないな
    家や外食ではお酒そのものや料理との組み合わせを楽しむために飲む

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2020/12/06(日) 08:05:35 

    元夫がストロング好んで飲んでたなあ~

    見事に精神狂って離婚したけど、今は閉鎖病棟にいるらしい

    +6

    -0

  • 898. 匿名 2020/12/06(日) 08:08:51 

    >>556
    私の旦那もお酒にかなり強くて毎日500ml缶を普通に3本飲みます。
    依存性があることを一度言いましたが「ふーん。酒がない人生なんて嫌だ」で終わり聞く耳を持ちません。
    お酒に強いので依存性に気づいてないのでしょうか?
    このトピ見るとやっぱり怖くなりました。
    どうしたらストロング系をやめさせられるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2020/12/06(日) 08:09:54 

    >>894
    マウントなのかな?
    このお方にとっては死活問題なのかと思ってしまったw

    競うのは良くないよね
    マイペースが一番♬

    +3

    -4

  • 900. 匿名 2020/12/06(日) 08:14:56 

    >>264
    あのね。テキーラショットが基本形の自分からすると思うのですが、多分ストロング系のがヤバい

    イノランが持ってるグラスはテキーラの香りを楽しむため、そしてゆっくり飲む
    ストロング系にはそれがない。。。
    精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2020/12/06(日) 08:20:20 

    日本酒派の私にはストロングは無縁

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2020/12/06(日) 08:20:41 

    酔う目的なら大五郎と炭酸にしろよ。
    安いけど美味くはない。

    そして大五郎買ってきた方がずっと安い

    +12

    -0

  • 903. 匿名 2020/12/06(日) 08:30:33 

    >>900
    テキーラなんてうんちくの塊やん。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2020/12/06(日) 08:33:44 

    ストロング系のチューハイ飲んでたら、おかんに「それお金ない人が飲むお酒だよ!アル中になるわ!」って言われたからみんな知ってるんだね
    不味くて1缶飲めなかったけど

    +24

    -0

  • 905. 匿名 2020/12/06(日) 08:35:14 

    >>830
    私はワインでも飲んでる最中から頭痛くなる。安ワインであればあるほど。酸化防止剤がいけないのかなぁと思ってる。高級ワインだと平気。

    +14

    -1

  • 906. 匿名 2020/12/06(日) 08:41:55 

    安く酔える、安くハイになれるよね

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2020/12/06(日) 08:48:01 

    >>1
    うちのヒッキー兄貴はアル中だったけど、ついに施設に行った。ストロング系飲んでたんだろうな。ネット無いから知識ゼロで、お店で美味しそうに感じて買ったんだろうな。

    +9

    -0

  • 908. 匿名 2020/12/06(日) 08:48:09 

    これを見ると、未来人がアルコールは危険だからもう飲めないし使えないって言ってたのを思い出す笑

    +12

    -1

  • 909. 匿名 2020/12/06(日) 08:48:23 

    >>39
    私はワインに切り替えました
    ストロング缶より度数高いけど酔い方が全然違う

    体が楽です

    +9

    -0

  • 910. 匿名 2020/12/06(日) 08:55:36 

    お酒飲めないからわかんないけど、ストロング1本飲むのと、普通のを2本とか3本とか飲むのは酔い方が違うの…?
    摂取してるアルコールの量は変わらない感じするけど。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2020/12/06(日) 08:58:32 

    >>903
    そうなの?
    知らんかった
    貼ったものですが、なんかすみません(>人<;)

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2020/12/06(日) 09:00:50 

    >>832
    元々アウトドアなタイプではないので本やCD、映画DVDやゲームが好きでよく買ってたんですけど、毎晩帰宅後は飲んだくれてしまうものだからそれらに手をつけず未開封のAmazonの箱が山積みになっていて、シラフでそれを改めて見た時あ〜もったいないって思ったんです。
    で、とりあえず目の前の手つかずのものを開封して、全部楽しむまでは飲むまいと。夜はお茶と共に読書や映画鑑賞に使うようになりまして、気づいたらそのままずっとという感じです。
    ほんと、何年も夜の数時間を中身空っぽに過ごして、お金と時間を捨ててたなと思ってます。

    +18

    -0

  • 913. 匿名 2020/12/06(日) 09:01:39 

    >>849
    9%鬼レモンは糖分も大量に入ってるから炭酸水で薄めて飲んでるよ。
    味のバランスは7%の塩レモンが1番いいと思う。

    +11

    -0

  • 914. 匿名 2020/12/06(日) 09:03:37 

    >>10
    酒強いけど1リットル飲むとかなりクルよ。
    ワイン一本飲むのとアルコール量変わらないのにワインより酔いが回る。ヤバいのわかるわ。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2020/12/06(日) 09:07:28 

    >>648
    CMの雰囲気もいいし、このタイミングで出すからには、他社の同類と味とか何かしら差をつけてくるんだと思って期待して飲んだら、普通のストロング缶と同じ味でマズかった。

    +13

    -0

  • 916. 匿名 2020/12/06(日) 09:08:15 

    酔いたいがために飲むから良くないんじゃない?
    私はおばあちゃんだから酒飲んで温まってから寝るって感じ。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2020/12/06(日) 09:09:45 

    >>851
    宝焼酎の酎ハイは焼酎から作るけど他のメーカーは5%の酎ハイはウォッカベースだね。

    +13

    -0

  • 918. 匿名 2020/12/06(日) 09:11:19 

    毎晩焼酎の水割りチビチビ飲むのは大丈夫?

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2020/12/06(日) 09:11:22 

    >>910
    アルコールの回る感じがストロング系は強い。味もアルコールが強くくる感じ。

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2020/12/06(日) 09:12:14 

    アルコール依存症

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2020/12/06(日) 09:16:29 

    ストロング好きだけど、こごみてたら怖くなってきた。笑
    じゃ何飲めばいいですか?ウイスキー、焼酎何でもおすすめ教えてほしい

    +3

    -1

  • 922. 匿名 2020/12/06(日) 09:19:21 

    コロナで家にいすぎてアル中なりかけたからスッパリやめた!久々に飲んでも全然美味しく感じなくなったからやめて良かったと思うわ‥

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2020/12/06(日) 09:20:33 

    >>15
    私もです。ほろ酔いでは物足りないけど、ストロングは強すぎて…。5%って少ないですよね。

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2020/12/06(日) 09:21:18 

    アルコール禁止で!

    +1

    -2

  • 925. 匿名 2020/12/06(日) 09:21:44 

    >>397
    目眩の持病があり酒も弱い体質なので、このコメント見て絶対手を出してはいけないものだと認識しました。たまにお酒飲みたくなるんだけど、普段飲まないから違いがよく分からなくて。そんな時に役立ちます。体験談をありがとう。

    +11

    -0

  • 926. 匿名 2020/12/06(日) 09:22:41 

    >>1
    大麻は無害。

    +2

    -2

  • 927. 匿名 2020/12/06(日) 09:24:06 

    >>716
    ちょうどしのぶが○○な巻読んだ直後だからグッと来た

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2020/12/06(日) 09:24:29 

    >>924
    禁酒法の大失敗くらい学べ、低能メス。

    +0

    -6

  • 929. 匿名 2020/12/06(日) 09:24:39 

    >>851
    焼酎じゃなくてウォッカベースなんだ。知らなかった。アルコールの匂いが強く感じたのはそのせいか。教えてくれてありがとう。チューハイじゃなくて、カクテル(ウォッカ)と商品名変えて欲しい

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2020/12/06(日) 09:27:52 

    >>916
    つ 養命酒

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2020/12/06(日) 09:29:44 

    >>923
    氷結の昔からあるやつとキリン本搾り買ってる。本搾りは種類によって6%のと5%のがあるけど。

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2020/12/06(日) 09:30:05 

    >>866
    どんな仕事だwww転職しろ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2020/12/06(日) 09:31:07 

    >>339
    まだお酒を飲んだことなかったときに、夕飯時に父親に酒が飲めるかどうか確認しとけって家で勧められたことあったな
    全然大丈夫なほうだったけど
    普段はふざけた感じの父だけど、いろいろ思ってのことだったのかもしれない

    +23

    -1

  • 934. 匿名 2020/12/06(日) 09:36:26 

    >>818
    ここのトピックに結構な人数の人が、ストロング系を飲んだときの状態、行動を書いてくれているから、一から読むといいかも
    かなりやばい飲み物だな、と改めて思ったわ

    私も前に飲んだことがあるけど、あまりにも合成されたおかしな味で速攻飲むのを中止したよ
    化学的な味がした

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2020/12/06(日) 09:36:52 

    >>921
    7%以下のを飲む。

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2020/12/06(日) 09:39:25 

    国が止めないのが凄いよね
    これから先に日本人のアル中を大量に作ったら、それこそ税金取れなくなって、医療費もかさんで、国の負担になるだろうに

    それよりも、こういう危ないものを出してる企業は、力の強い政治家と繋がってるとか?

    +14

    -0

  • 937. 匿名 2020/12/06(日) 09:40:12 

    >>76
    瓶?ボトル?だった気がする

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2020/12/06(日) 09:44:09 

    下戸で良かったと思うよ

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2020/12/06(日) 09:44:33 

    >>898
    依存性は「否認」する病気だから、基本的に当事者は相手の話を否認して受け入れないよ。治療しようと本人が思うまでに仕事や家族を失ったり、数々のどん底を経験する(それでも受け入れない人もいる)

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2020/12/06(日) 09:44:52 

    >>612

    すみません、とても為になるお話だけど、ワインは醸造酒ですよ。
    ウイスキーは蒸留酒。これにかんしては私も同意です。
    ワインもまともに作られてるのを適度に飲めば、ストロング系みたいな酔い方はしないです。

    +13

    -2

  • 941. 匿名 2020/12/06(日) 09:46:28 

    >>905
    私もです。
    激安ワインは舌への着色も凄いしね。
    安いウィスキー、リキュールと書いてあるビールを飲むと頭痛が酷い。缶チューハイも頭痛がします。
    本物のビール、焼酎を自分で割れば大丈夫です。

    +4

    -1

  • 942. 匿名 2020/12/06(日) 09:48:31 

    >>921
    ごくごく飲めるタイプのは、急激に血中アルコール濃度が上がって危険なので、アルコール度数が少ないものを飲む。
    度数が濃いお酒は基本的にちびちび飲むから、チェイサーも取り入れながらたくさん飲まないようにする。

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2020/12/06(日) 09:48:34 

    >>752
    美味しいよ!
    酔うから少ししか飲まないけど。
    大人になってブラックコーヒーが飲めるようになった時みたいに、なにこれ美味しいって瞬間が来る。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2020/12/06(日) 09:55:12 

    >>6
    9%を毎日飲んでたのを、7%にしたのすら私としたら頑張ったんだけど、それでも最初は物足りなかったくらいで。
    本搾りグレフルも美味しいから次は6%にしようとしてるけど、それもダメかあ。

    +0

    -2

  • 945. 匿名 2020/12/06(日) 09:55:37 

    >>46
    まさしくこれな30歳の先輩いるわ

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2020/12/06(日) 09:55:56 

    >>362
    人工甘味料入りのものはなるべく摂取しないようにしてるけど、自販機の飲み物は内容がわからないから困る。入ってない記憶があるものしか買えないから表示してほしいと思う。

    +6

    -0

  • 947. 匿名 2020/12/06(日) 09:57:10 

    >>709
    大学がどことか どうしてわかるの?

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2020/12/06(日) 09:57:31 

    >>136
    なんかかっこいい。

    飲めないからわからないけど、
    本物のお酒好きの人は飲まないお酒なのね。

    +6

    -0

  • 949. 匿名 2020/12/06(日) 10:01:38 

    ストロング、20台前半ではお世話になったけど今はもう無理だなぁ、気持ち悪くて。


    歳重ねて、
    めちゃくちゃ喉乾いてる夏場に、キンキンに冷やしたジョッキでキンキンに冷やした生ビール一気飲みしてほろ酔いになるのが1番美味しいし幸せだってわかった。

    あとは、冬場の寒いところでちびちび飲む日本酒の熱燗と、おでん

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2020/12/06(日) 10:04:28 

    >>905
    嘘は良くない。

    まさか酸化防止剤がないものを高級だとか言うつもりか?

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2020/12/06(日) 10:05:01 

    飲んだところで>>2みたいな感じにならない
    不安はずっとあるし悲しいものも消えないんだけど

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2020/12/06(日) 10:06:57 

    >>949
    ちびちび飲むエールビール美味しいよ。
    ガハハッ!って言いながらジョッキ何杯も飲んでくれた方がメーカーは嬉しいけど


    +5

    -0

  • 953. 匿名 2020/12/06(日) 10:09:18 

    >>951
    増幅される人も沢山いる

    楽しい時に楽しい酒
    悲しい時には悲しい酒

    でもストゼロは目的からして安く泥酔する為の酒。
    少なくとも楽しい酒、にしようとは思ってないよね(笑)

    +12

    -0

  • 954. 匿名 2020/12/06(日) 10:09:40 

    人工甘味料とアルコールって相性悪そう

    +9

    -0

  • 955. 匿名 2020/12/06(日) 10:11:17 

    >>951
    イラストの文字がぼやけただけで完全に消えていないのはそれを表してると思うよ

    +19

    -0

  • 956. 匿名 2020/12/06(日) 10:13:44 

    人工甘味料にも等級があってだな、、、アステルファムKだっけか?が最下層だよ

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2020/12/06(日) 10:17:56 

    私飲めないのだけど、友達はお酒のむのだけど
    ストロングだけはダメ!!!と豪語する
    あれはダメだと
    何がダメなのかはわからないが、ふーんと聞いてた
    バーベキューの行事で上司がストロングで人が変わり、その有様を見た。

    ネットでもリアルでも超絶批判されてるのしか見ない飲み物って珍しい
    規制すればいいのに

    +10

    -0

  • 958. 匿名 2020/12/06(日) 10:18:05 

    >>563
    依存性全く違います
    以前、旦那がストロング系を飲んでいて、朝起きられない、寝汗が酷い、休肝日は無意識に機嫌が悪いなどの症状があり、ほぼアル中でした
    心配になってウイスキーに変えさせたら、それらの症状は嘘のように消えました
    ウイスキーは測って飲んでいて、ストロング系を飲んでた時と同じアルコール量です
    お酒をやめられなくて悩んでいて、ストロング系を飲んでいるなら、ウイスキーに変えるだけでも、酔い方が全然違います

    +17

    -0

  • 959. 匿名 2020/12/06(日) 10:22:45 

    >>2
    これを待ってた!!w

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2020/12/06(日) 10:22:54 

    >>957
    人が変わるのはストロング関係ない。
    その上司は何飲んでもそうなるわい!

    有る事無い事吹く人が多くて酷いよ。
    混ぜもんが何かは別にしてアルコールはアルコール。
    分解したら人間の毒のなんです。

    +0

    -15

  • 961. 匿名 2020/12/06(日) 10:24:13 

    >>2
    お酒飲まないから知りたいんですが、飲んだら嫌なこととかを忘れられるっていうのはなんか分かる気がするんですが、酔いが冷めたときに現実に絶望しないんですかね?

    だからまた寝る前とかに飲むってことでしょうか。それでもさすがに仕事とかで飲めない時間があると思うので、その間が余計辛い気がするんですが…。

    +10

    -0

  • 962. 匿名 2020/12/06(日) 10:25:01 

    >>28
    私も結構お酒強い方だけど、ストゼロは二口くらい飲むと急にグラッときて驚く
    そして飲みたくなくなる
    お酒大好きで捨てるとかありえないのに...
    体がもう飲もうとしないというか拒否してる気がする

    +24

    -1

  • 963. 匿名 2020/12/06(日) 10:25:40 

    私は普通に好きだけどね、今仕事終わったからストロング買って寝るわ。
    家飲みだし、毎日のむわけじゃあるまいしって思う

    +3

    -4

  • 964. 匿名 2020/12/06(日) 10:25:53 

    >>128
    ストロング系って季節の限定味とかガリガリ君やカルピスみたいな事してるの!?
    128さんが飲むのやめて良かった。他の人もやめれたらいいのに。身体に悪いのを手軽に売るのは怖いね。

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2020/12/06(日) 10:26:02 

    >>931
    本絞りは人工甘味料も入ってなくていいよね
    私は一年中これのピンクグレフルを愛飲してます🎵

    +8

    -1

  • 966. 匿名 2020/12/06(日) 10:27:21 

    >>221
    酔うことだけを目的として酒を飲むかつお金ない人にはもってこいだよね

    +5

    -0

  • 967. 匿名 2020/12/06(日) 10:27:58 

    >>533
    なぜおなじかっこするんだろ?
    心を守る鎧みたいなものなのかな

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2020/12/06(日) 10:29:46 

    悪酔いする・中毒性があるなどネットニュースで話題になっていたので夜コンビニに行ったついでに缶のやつ買って次の日の夜に呑んでみたけど
    甘いのが気になって味はそんなに…だし
    酔い方に好奇心あったけど全然酔わないし
    甘ったるいから喉渇くだけでジュース飲んでるだけやんか!と飲みきった後に焼酎やウイスキーにしてお口直しをした
    あの量だとトイレ近くなるだけだね

    新型コロナで前より入荷減ったのと売れるのが早くなり中々前みたいに気軽に買えなくなったけどウォッカが1番手っ取り早く酔えると実感した
    ツマミもそんなに要らない派なんで少し高い塩少し用意して呑むだけ
    冷凍庫にウォッカの瓶入れて置くので冷やす必要ないし(アルコール度数高いから凍らない)
    ロシアで呑んだ時めちゃくちゃ美味しく感じたのが懐かしいわ
    酔いが目的ならストロング系よりトータルしたらウォッカのが安いと思う

    +0

    -7

  • 969. 匿名 2020/12/06(日) 10:30:43 

    まあストゼロがダメなひとは

    高級だとも弱い、とも言える。

    +1

    -1

  • 970. 匿名 2020/12/06(日) 10:32:23 

    >>185
    下戸だけど、何か頑張ろうと思いました。

    +14

    -0

  • 971. 匿名 2020/12/06(日) 10:32:23 

    >>960
    違うんじゃない?
    医者でさえドラッグと同じだと批判してるんだから何飲んでも〜ではないんだよ。
    あなたは覚醒剤射たれて普段と同じ行動できる自信あるの?

    +7

    -1

  • 972. 匿名 2020/12/06(日) 10:32:41 

    単純に、高アルコール度数の酒と低アルコール度数の酒を同じスピードで飲んでたら高アルコールの方がはやく酔うに決まってるし、同じアルコール度数でも飲むスピードが速いのと遅いのなら速い方がすぐ酔うに決まってる
    ストロング系はアルコール度数に対して飲むスピードが速すぎるよね
    ちびちびお酒の味を楽しみながら飲むお酒じゃないから
    じゃあちびちび飲めばいいのかって話になりそうだけど、そういう人はそもそもストロング系選ばないというね

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2020/12/06(日) 10:32:56 

    >>968
    ストロング系ってのは
    ウォッカですわ

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2020/12/06(日) 10:33:31 

    私はちがうけど、アル中は大変ね〜と言ってる人の中にも確実に依存症や予備軍いるんだろね
    自覚がない、認めたくない病気でもあるから

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2020/12/06(日) 10:35:38 

    韓国系の焼酎も悪酔いしますよね…?

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/12/06(日) 10:37:52 

    >>975
    チョントリーが売ってるやつとか
    味なんてないよ。

    +5

    -1

  • 977. 匿名 2020/12/06(日) 10:39:06 

    >>974
    依存症は普段の行動だから分からないけど、
    ここで飲んだ時の記憶が無くなってたなんて言ってる人はその間アルコール中毒だったわけだし、
    尿漏らしたとか言ってる人なんてもしかしたら急性アルコール中毒で死んでたかもしれない人だよね。

    +4

    -1

  • 978. 匿名 2020/12/06(日) 10:39:11 

    >>973
    混ぜ物は期待外れだった
    ストレートで呑みたいって感じ
    割るとかそういうの嫌いなんだと改めて実感した
    スピリタス前は安かったのに値上がりしたのが惜しい

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2020/12/06(日) 10:39:22 

    >>971
    医者でさえ?
    その医者は酒造メーカーの医者ですか?

    アル中外来なら、全てのアルコールはドラックですけど。
    治療はしたいけど、駆逐は必要ない。それが仕事なんで。

    +1

    -7

  • 980. 匿名 2020/12/06(日) 10:41:43 

    単純にアルコール濃度が高だけじゃなくアスパルテームなどが体内で分解されて出来るメタノールも含まれる訳だしね
    醸造系やウイスキーなどにもメタノールなどは含まれて(微生物が自然に生成してしまうため)それが悪酔いの原因になると言われてる
    単にアルコール濃度が高いのがよければ焼酎飲んでた方が良いね

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2020/12/06(日) 10:43:21 

    >>974
    アル中は大変と思うけど
    私は完全にネット中毒

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2020/12/06(日) 10:44:04 

    >>975
    韓国の焼酎は不味い

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2020/12/06(日) 10:48:14 

    >>47
    粗悪なアルコール臭が受け付けない。
    独特の不味さ、一口目でギブアップ。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2020/12/06(日) 10:48:51 

    >>979
    わかってるね

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2020/12/06(日) 10:49:48 

    >>200
    何の悩みもないんだろうな。うらやましい。

    +6

    -5

  • 986. 匿名 2020/12/06(日) 10:50:58 

    極度に睡魔におそわれるから飲まない

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2020/12/06(日) 10:52:21 

    お酒の味を再現してるノンアルたくさん出して欲しい
    酔わないウメッシュとかあるけど、ノンアルビールはあまりおいしくないし種類も少ない
    ノンアルチューハイはカロリー0にこだわってるから甘味料味しかしない
    単純に酔いたい人には向かないけど、晩酌が習慣になってる人のなかにはノンアルで代用できそうな人もいると思う
    雰囲気を楽しむものだからただのジュースでは代用できないんだよね
    やっぱりお酒っぽい雰囲気のパッケージや風味がないと

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2020/12/06(日) 10:53:33 

    >>25
    友達のお姉さんがアル中だけど、役所も警察も基本的に動けないみたいです。病院も命の危機が迫って無ければ、アル中だと帰される事が多い。

    +17

    -0

  • 989. 匿名 2020/12/06(日) 10:54:40 

    >>962
    なんか不味いよね?
    例えて言うならお酒ではなく「脳を騙す為の薬品」て感じ。
    一度飲んだらオェーてなったからそれ以降は呑んでない。

    +11

    -0

  • 990. 匿名 2020/12/06(日) 10:54:59 

    >>403
    私もお酒飲めないんだけど、他の家族は飲める。
    この違いって何なんだろうね。

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2020/12/06(日) 10:56:55 

    >>987
    ウィルキンソンのドライジンジャーエールはソフトドリンクだけど結構お酒の代わりとして行けそうじゃない?

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2020/12/06(日) 10:59:14 

    >>960
    ストロング飲んでる人?

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2020/12/06(日) 11:00:41 

    近所のコンビニで朝8時くらいに店の前でストロング飲んでいるおじさんがいる。
    今のところ実害はないけど、明らかにアル中。
    サラリーマンばっかりの時間帯だから異様な雰囲気。
    職場に近所のアル中が時々来て絡んでくるんだけど、そいつもいつも片手にストロング持ってる。(お店だから器物破損などの明確な営業妨害がないとなかなか警察も呼べない)
    ストロングはアル中御用達だと思ってる。

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2020/12/06(日) 11:02:52 

    大麻よりアルコール規制かけるべき。
    よって暴力とか沢山ある。
    大麻で暴力的になることはない。

    +6

    -1

  • 995. 匿名 2020/12/06(日) 11:03:36 

    >>28
    3%のほろよい1缶飲んだだけで目いっぱいの私からみたら、恐ろしいな…

    +15

    -1

  • 996. 匿名 2020/12/06(日) 11:04:11 

    >>993
    それこそ企業なんだから、不法侵入にはならないの?

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2020/12/06(日) 11:05:35 

    >>4
    たまたま冷蔵庫に入ってたの飲んだら、飲んでるうちに頭がガンガンして来て途中で捨てた。
    昔、発泡酒飲んだ時も同じくガンガン酷い頭痛したから、どっちも怖くて飲まない。
    何らかの成分が体質に合わないのかな?
    普通のビールやその他ちゃんとしたお酒は絶対悪酔いしないのに…

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2020/12/06(日) 11:05:56 

    >>166
    痛々しいからそういう言い方したくなるのはわかるけど
    イキってるんじゃなくて生きづらくてそういう逃げ道に行き着くしかなくなるだけだよ

    +1

    -5

  • 999. 匿名 2020/12/06(日) 11:06:36 

    >>17
    たまに電車の中で缶ビールとかストロング缶飲んでる老若男女がいる。パブリックで飲んだら違法として貰いたい。酒なんて家か店で飲むもので公共の場で飲むもんじゃない。

    +20

    -0

  • 1000. 匿名 2020/12/06(日) 11:08:36 

    >>996
    酔っ払いがお店に来てるだけなら不法侵入にはならないでしょ。
    明らかな迷惑行為をしない限り、警察も何もできない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。