-
1. 匿名 2020/12/03(木) 11:33:58
主は、学力は遺伝だと思います。
たまに「うちは高卒ばかりなのになぜか娘だけが国立大に行ったから学力は遺伝じゃない」みたいな意見がありますが、それはたまたま親族が大学へ行かなかっただけで、娘だけ突然変異ではないと思います。
何かのニュースで、学者が「学力はほぼ遺伝で決まる。けどそれを大々的に発表すると、”差別だ!!”と騒ぐ人がたくさんいるから発表できない」と言っていて納得してしまいました。
みなさんはどう思いますか??+2470
-95
-
2. 匿名 2020/12/03(木) 11:34:40
八割遺伝だろうね+3574
-49
-
3. 匿名 2020/12/03(木) 11:34:42
するかも。
+668
-29
-
4. 匿名 2020/12/03(木) 11:34:48
遺伝です+1667
-37
-
5. 匿名 2020/12/03(木) 11:34:55
なんでも遺伝が関係あると思う。
無理矢理塾に早期教育で入れて、つぶしちゃう人多いよね+1844
-31
-
6. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:11
遺伝と言うよりかは
環境の連鎖だと思う
+3087
-118
-
7. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:15
超人的な人は遺伝だと思うけど、努力である程度のレベルまではいけると思う
学習障害とかがなければ+2056
-41
-
8. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:17
お母さんの脳レベルが子供に行くらしいよ。
旦那頭良いのに、私中堅、子供よごめん..+2089
-132
-
9. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:18
遺伝だと思う
うちは馬鹿と秀才が混合した家系だから何が正解かは分からないけど…+702
-11
-
10. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:25
>>1
遺伝です
たしか母親の方に似ると研究結果がでています+1107
-40
-
11. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:44
義実家みんな高卒だけど、夫は早慶だよ。
本人の努力で花開く場合もあると思う。
私は父が早慶だけどマーチです。+58
-125
-
12. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:45
+1406
-50
-
13. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:16
遺伝と環境、両方関係してる。+879
-8
-
14. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:17
8割遺伝あとは本人の努力じゃないかと思ってる+689
-17
-
15. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:20
>>8
中堅なら良いじゃん
旦那側はほとんど国立や早稲田なのに
わたしゃ専門卒よ…
こどもに申し訳ない。+1089
-43
-
16. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:23
頭の良さは母親からしか遺伝しない説は本当?「わが子終わった」の声も - ライブドアニュースnews.livedoor.com頭の良さは母親からしか遺伝しない説が浮上したと米メデイアが報じている。研究で、知的能力は母親から遺伝し、攻撃性や衝動は父親から遺伝すると判明。ネットには「わが子終わった」などと母親からの悲痛な声が上がった
+75
-12
-
17. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:24
息子が勉強ができなくて、母親が嘆いてるパターンがすごく多いんだけど、母親はまぁまぁ学歴だったりするのは、あれはなんでだろう?
高校くらいになったら息子はマシになるの?+534
-12
-
18. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:26
遺伝です。
調査によると親が大卒だと子供も8割大卒+453
-34
-
19. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:26
遺伝と環境半々だと思う+285
-7
-
20. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:29
遺伝の他に環境もあると思う。
勉強出来る環境、親や周りの人達から日常入ってくる情報や習慣。
+409
-5
-
21. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:31
DQNから大卒は生まれない。環境とかじゃなくね。+326
-82
-
22. 匿名 2020/12/03(木) 11:36:48
遺伝じゃない
個人の努力と環境+39
-74
-
23. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:17
遺伝と環境。
+256
-10
-
24. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:20
絶対に遺伝+194
-35
-
25. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:28
頭のよい遺伝子を両親が持っていなかったか、受け継がれなかったら悲劇だよね。
無理矢理やらせてても小学四年くらいで力尽きて、もう親の言うこと聞かなくなる。勉強してる振り、塾では主にいじめとカンニング、帰り道に悪さしたりして。かわいそうだなって思ってみてる。+418
-11
-
26. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:30
>>18
親も大卒って言うと経済力もありそう+412
-4
-
27. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:38
発達障害と同じで遺伝する
知的障害も遺伝しやすい+543
-17
-
28. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:48
母親からの遺伝だって言うよね。
でも、環境と努力も必要。+287
-12
-
29. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:49
遺伝もあるけど、努力もあると思う
合う先生に出会えるかどうかは大きいと思うよ
学生時代、塾や個別指導で働いていたけど、合う先生に出会えた途端、ものすごい花の開き方する子はいる
最難関は行けなくても、そこそこのところには行けたりね+469
-11
-
30. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:51
両親は学力の差が結構あるんだけど悪い方に似ました。
でも突然変異もあるし、努力でも学力は付けれると思うけどね。遺伝で頭良くても生かさなければ無意味。+102
-6
-
31. 匿名 2020/12/03(木) 11:37:51
>>5
それは多分
「私が低学歴だから子どもは高学歴に」
と考えた親が、親に似て学力低い子どもに無理やり勉強させてる例じゃない?
頭がいい子は早期教育で更に伸びそう。+695
-19
-
32. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:09
地頭の良し悪しは
遺伝すると思います。
良くても、それを伸ばす
環境に恵まれなければ
勿体ない事に なりそう…+378
-4
-
33. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:09
>>15
高卒の私が通りますよ~🚲️💨💨💨+559
-32
-
34. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:12
>>21
それは勉強に対する考え方だよね。大学なんて意味ないと思ってるDQN親ならわざわざ子供を大学に行かせないもんね。
+298
-4
-
35. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:25
学歴は遺伝と環境
学力は遺伝+304
-9
-
36. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:32
突然変異的なことではなく、トンビが生んだものはトンビなんだけど、トンビがすごい育てかたがうまかったからタカっぽくなった…っていうのが正しいと思います。
今日の私があるのも親の育てかたのおかげだし、みたいな。多分、トンビ側がタカにするか、トンビにするかってのは決めてると思います。+331
-7
-
37. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:35
>>27
これ。子作りってリスク高いよね。
それなのにエゴが勝って安易にポンポン産む人がいる。
許せない。+263
-84
-
38. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:35
姉はめちゃくちゃ頭よかったけど、努力してたからで私は努力しなかったからだめだった+230
-7
-
39. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:36
遺伝もあるけど、1,000人に1人くらいの割合でDQNから天才が生まれるよね。
能力を生かすか殺すかは親次第だけど。
+235
-12
-
40. 匿名 2020/12/03(木) 11:38:59
>>1
学力も性格も持病も、なにもかも遺伝だと思う。専門家はもう分かってるけど、それを公に発表しちゃうと自暴自棄になって頑張らなくなっちゃう人が増えそうだから言わないんだろうな〜と思ってる。努力である程度巻き返せるとも思うけど、その努力が出来るタイプかどうかも遺伝で決まってそう、、+650
-15
-
41. 匿名 2020/12/03(木) 11:39:03
遺伝だと思う
+26
-6
-
42. 匿名 2020/12/03(木) 11:39:26
父は国立大
母は高卒
姉は国立大
私は専門卒
見事に受け継いでるよ+314
-12
-
43. 匿名 2020/12/03(木) 11:39:44
遺伝は関係あると思うけど、凡人の中での差なんて努力で十分追い越せる。+301
-6
-
44. 匿名 2020/12/03(木) 11:39:53
>>17
男の子は特に、やる気がない勉強はとことんやらない子が多いんじゃない?
そういう子は反対にやる気になると成績が驚くくらい伸びる可能性があると思う。+433
-10
-
45. 匿名 2020/12/03(木) 11:39:55
遺伝
東大生の親は高学歴が多いってデータがある
勿論勉強を当たり前にきちんとするって言う家庭環境もあるだろうけど、環境以前に遺伝も強いと思う+255
-9
-
46. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:07
容姿も遺伝
絵や歌の上手さも遺伝
運動神経も遺伝
体質も遺伝
学力だけ遺伝じゃないって有る!?+729
-12
-
47. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:09
>>6
でも、赤ちゃんの時に取り違えられるた子供、金持ちの子供(賢い両親)は貧乏な家で育っても勉強が異様にできたってエピソードがあったような+704
-10
-
48. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:13
>>39
前テレビに出てた、頭が良すぎて逆に大学に入れなかったとかって人も、たしか親は高卒でその人だけ天才なんじゃなかったっけ?+62
-7
-
49. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:14
>>31
最初から最上位クラスに入れない子は素養がなかったと思って止めさせた方がいいってことですかね。
そんな環境ではひねくれた性格や自己評価の低さ、素行の悪さだけが残りそうだし。+285
-14
-
50. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:40
テレビで見たんだけど、日本でトップクラスのIQの子は両親高卒だったなぁ
大学進学を理解してもらえず、高卒で、でも本人は社会にうまく適合できず、また大学目指して受験勉強中みたいの見たよ
あの子はどうなったんだろう?+201
-11
-
51. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:44
旦那の母親も姉1姉2も中卒。
だけど旦那だけ大卒。Fランだけど。
+16
-40
-
52. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:47
限界値は遺伝だと思う
勉強するとレベル100中30が限界の人と100まで上がる人がいる
レベルを上げるにはやっぱり努力するしかない+204
-1
-
53. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:50
遺伝だから、子供に無理に勉強しろって言っても無駄かも
自分を振り返って見てみろって思う
って、子育てしてる時に誰かが言ってくれたらよかったのに
遺伝だと思ってなくて、高い塾行かせたりして無駄な金使っちゃったよ+106
-6
-
54. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:55
遺伝で決まるのが解ってるから
精子バンクで高学歴・高IQの男性のに高値がつくんじゃん+282
-4
-
55. 匿名 2020/12/03(木) 11:40:57
遺伝と環境だね
一流大学出身一族の生活してたら、自然と勉強に集中出来る環境だったり
大学の必要性を感じやすくなったりするとからね
回りに大卒で恩恵受けている人がいなきゃ
高卒でいいや にもなりやすいだろうし
+163
-0
-
56. 匿名 2020/12/03(木) 11:41:02
>>15
つか、大学受験目指してないならば違うと思うけどな。
大学受験目指していて行くところなくて専門ではないでしょう?+202
-5
-
57. 匿名 2020/12/03(木) 11:41:22
>>35
ほんそれ!!!+45
-1
-
58. 匿名 2020/12/03(木) 11:41:26
偏差値とかではかる系の学力は環境だと思う。
母親の学力が影響するっていうのは幼少期に長い時間いっしょにいる人の影響を受けるからかな。
考える力とか回転の速さとか、いわゆる地頭の良さは遺伝もあるのかも。+151
-1
-
59. 匿名 2020/12/03(木) 11:41:28
「親の私はなんもしてないけど、ほっといたら知らんうちに国立受かってたわーwいつ勉強してたんだかw」
みたいなタイプの子は遺伝だと思う
必死で塾とかに行かなくても、ただ授業を受けてるだけでも理解力と記憶力が違う
学年に何人かそういう子がいたわ
親も賢そうだった+326
-1
-
60. 匿名 2020/12/03(木) 11:41:57
5割遺伝5割環境って研究が出てるらしいよ+131
-3
-
61. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:14
遺伝じゃない
それだけは遺伝とはいい切れ無い。
○を✕という親なのか○を○と気付く子供なのか、遺伝子とは関係ない。+7
-10
-
62. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:20
まず地頭(遺伝)
ついで環境
地頭だけだと伸び悩むので勉強する環境を用意すると伸びる
逆に地頭がないといくら環境を整備しても伸び悩む
本人には勉強できる環境という名の拷問になってしまう+187
-1
-
63. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:23
遺伝だと思う
けど芸能人とかの子供で親がアホでもお金かけられてる子はそこそこ学力もある子もいるからお金も関係あるかな?+121
-3
-
64. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:28
>>36
こんな物分かりのいい子供に育てるにはどうしたらいいの+296
-2
-
65. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:30
2つの遺伝子がどう遺伝するかだけで、何でも遺伝が関係していると思う。
+23
-1
-
66. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:31
遺伝もあるけど両親から受ける生活習慣の影響の方が大きそう
+89
-5
-
67. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:36
>>39
1000人に1人ってけっこう多いw+33
-5
-
68. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:48
絵や歌の上手さ、運動神経の良さ、頭の良さ、容姿の美しさなどなど遺伝だよね。
人気者でいつも友人に囲まれてるとか、万人に愛されてモテるモテないも親から遺伝してるであろう人が多いな。
+227
-2
-
69. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:50
一族的に頭よい人、悪い人が混在してる。
だから私達兄弟も混在してる。
その子ども達も学力は様々。+79
-2
-
70. 匿名 2020/12/03(木) 11:42:51
>>18
それだけでは断言は出来ないね
大卒なら経済力もあり価値観も学歴重視だったりで
当然お金の使い道もそっち方面に行く
まず大卒にもピンからキリまで…+200
-4
-
71. 匿名 2020/12/03(木) 11:43:38
学力と学歴は別物だよね。
学力はお母さんの脳が遺伝するらしい。
学歴は親の考え方だよね。+199
-5
-
72. 匿名 2020/12/03(木) 11:43:49
>>46
音楽や絵の才能も遺伝が強いけど、一番遺伝が強いのって文才なんだって。
その論聞いて、最近太宰治のお孫さんが小説家として出て来てるけど成る程お爺ちゃん譲りかって納得した。+183
-7
-
73. 匿名 2020/12/03(木) 11:44:25
両親は偏差値40台の高卒
私はMARCH
妹と弟は両親と同じ高校卒
うーん
+69
-5
-
74. 匿名 2020/12/03(木) 11:44:28
あると思う。
親が優秀だと、子供にも同じように教育にお金掛けるイメージ。+44
-1
-
75. 匿名 2020/12/03(木) 11:44:30
>>21
今は少子化だから、レベル選ばなければ大卒ならなれるよ+133
-4
-
76. 匿名 2020/12/03(木) 11:45:32
>>48
確か頭がよすぎて脳科学の研究所の会員みたいになってた人ですかね?
親がその人の才能に関心がなくて、かわいそうだった+102
-2
-
77. 匿名 2020/12/03(木) 11:45:45
>>36
めちゃくちゃいい子じゃん
+260
-2
-
78. 匿名 2020/12/03(木) 11:46:01
>>21
両親共に中卒(共に元ヤン)、父親の方は無職、覚醒剤で刑務所行き。
なのに子供(長男)はアルバイトしなが大卒。
すんごく真面目で本当に不思議…
+174
-3
-
79. 匿名 2020/12/03(木) 11:46:11
うちは隔世遺伝。性格も+7
-1
-
80. 匿名 2020/12/03(木) 11:46:13
>>2
じゃあ秋篠宮家の子供3人遺伝なんだ。嫌な所ばかり似ちゃって可哀想に。
せめてご学友と召使いの職員は虐めないで大事にしてね。+203
-59
-
81. 匿名 2020/12/03(木) 11:46:15
勉強ができるというよりは、勉強するのが好きってのが遺伝してる。
元々、勉強自体が楽しみなんだよね。苦にならない。
芸能的なものも好きだから簡単にマスターできる。
父は勉強大好きタイプで、母は芸術やエンターテイメントに長けてるから両方もらった感じ。+106
-4
-
82. 匿名 2020/12/03(木) 11:46:33
逆に友達で両親が頭良くてその子自身は勉強出来ないっていう人いるけど、面白いし頭の回転いいなって思う事がよくある。勉強に興味なかっただけで頭はいいんだろうなって思う。+236
-0
-
83. 匿名 2020/12/03(木) 11:47:01
>>8
ほんとかな?
子供複数いるけど勉強の出来はみんな違うよ。
小さい頃からの興味や得意不得意も違う。+590
-11
-
84. 匿名 2020/12/03(木) 11:48:07
コツコツと努力できる性格も含めて遺伝だと思う+32
-4
-
85. 匿名 2020/12/03(木) 11:48:10
遺伝してるだろうね
中学生くらいになるとよくわかる
中学校レベルで理解できずに苦労してる人もいれば、中学校レベルなんて教科書一読するだけでテストで良い点取れるっていう人もいる+157
-1
-
86. 匿名 2020/12/03(木) 11:48:26
突然変異は奇跡のような確率ではなくてそこそこ起こるもの。
遺伝による影響は大きいと思うけど、
親が頭良いかとか家に本がたくさんあり読む習慣があるかとかの環境の影響も大きいと思う。
頭良い家庭に養子として入って育てばそれなりにはなる。+11
-6
-
87. 匿名 2020/12/03(木) 11:48:39
遺伝と環境と性格だと思った。
自分の子どもをみて。
バカでのんびりやの私に似ているけど、私の親兄弟の理系に秀でて上昇志向なところも相まってミックスされている。
理系は強く他がポンコツで普段大人しいけどリーダーはやりたいよくわからない子どもに仕上がってます。+60
-6
-
88. 匿名 2020/12/03(木) 11:48:42
>>8
これまだ言ってる人いるの?!~らしいよって、きちんとソースとか無しにがるちゃんだけで言い伝えられてる事を鵜呑みにし拡散する。。。+47
-46
-
89. 匿名 2020/12/03(木) 11:48:49
親が得意なことは大体遺伝してる。
ただ、両方の遺伝があるから絶対ではない。
私は料理、裁縫、絵が得意、車の運転が苦手。
それも親と一緒。
ただ、両親共に読書家だったのに自分は読まなかったんだけど年を経過するごとに読書が好きになってきたし、遺伝なのか読むのも早い。
まあ、嫌な遺伝も沢山ありますが。+67
-0
-
90. 匿名 2020/12/03(木) 11:50:07
>>51
それは、唯一の男・跡取りだから、せめて大学にってパターンじゃない?+82
-1
-
91. 匿名 2020/12/03(木) 11:50:16
>>46
中卒の両親で娘さん、難関私立中学合格しましたね。
桜蔭中学校は不合格でしたけれど。+39
-5
-
93. 匿名 2020/12/03(木) 11:50:36
>>36
これ見た。
東大生の親はほぼほぼ高学歴の中、
一人だけいた!!みたいな。極レア。
つまり、ほぼ遺伝って結果。+393
-1
-
94. 匿名 2020/12/03(木) 11:50:51
両親ともに高卒。
ただし、母は子沢山の末っ子で大学に行かせてもらえなかった、と言っていた。
叔父(母の兄たち)は、医者、検事がいる。
兄弟のうち、私医師、弟歯科医になった。
遺伝しか考えられない。+119
-5
-
95. 匿名 2020/12/03(木) 11:52:22
>>91
中卒なのに私立中学受験させられる経済力っていう方に興味そそられる。+154
-0
-
96. 匿名 2020/12/03(木) 11:52:56
性格も遺伝。両親共におだやかなら子どもも穏やか。+58
-2
-
97. 匿名 2020/12/03(木) 11:53:04
父母の学力はよくわからないけどどちらも運動神経は良かったらしい。私の弟は足が早くて普通の高校を主席で卒業しててかなり頭良いのかはわからないけどそれなりに賢いタイプ。私は発達障害で頭悪い。中学のテストも学年でビリに近い成績。遺伝だというなら不公平だね…+81
-1
-
98. 匿名 2020/12/03(木) 11:53:05
遺伝だと思う
でも伸ばせる環境にないとどうにもならない+32
-0
-
99. 匿名 2020/12/03(木) 11:53:08
ほぼほぼ遺伝
努力する力も遺伝
環境も連鎖する
でもたまに例外があるからおもしろい+56
-0
-
100. 匿名 2020/12/03(木) 11:53:37
>>11
すみません。
夫が早慶って、どういう意味ですか??
早稲田か慶應ってこと?
+85
-8
-
101. 匿名 2020/12/03(木) 11:53:53
>>83
遺伝は父親からもするわけだし、さすがに、母親のコピーみたいに遺伝するわけじゃないと思う。
ただ、母親からも遺伝するし、恐らく母親の方と一緒にいる時間が長いからその影響を受けやすいという、あくまで傾向の話じゃないのかな。
+272
-1
-
102. 匿名 2020/12/03(木) 11:54:30
遺伝3割環境7割ぐらいかなぁ+4
-16
-
103. 匿名 2020/12/03(木) 11:54:38
>>12
素敵な親子ですね
+630
-32
-
104. 匿名 2020/12/03(木) 11:55:20
>>95
横だけど不良だったとか勉強キライとかなだけで地頭とか勉強したら賢いタイプだったのかもね。だから社会に出ても能力あったから稼げるし子供も頭いいのかもね。+101
-0
-
105. 匿名 2020/12/03(木) 11:55:26
母親の方が強く遺伝するんだよね?
息子に申し訳ない気持ちでいっぱいだよ…+89
-2
-
106. 匿名 2020/12/03(木) 11:56:13
長男は、5ヶ月の赤ちゃんのときにおむつかえるよ。というと足をあげてまっているような子だった。産まれながらに理解力や文字の認識能力は高かったんじゃないかな。話すより読むほうがはやかったし。
高校生の今は進学校にいってますが、特別な感じはないです。+10
-24
-
107. 匿名 2020/12/03(木) 11:56:15
旦那は大阪の偏差値76の高校出て東大卒の企業のエンジニア、私は偏差値52の高校出て専門学校卒、今はパート、そして娘が2人。
上は偏差値63の高校に進学し、下は国立の高校偏差値76の中高一貫校に今年受験して合格した。
すごく遺伝は感じます、上は私に似て下は旦那に似ました。娘2人が小さい時から上はきっと私に似てるだろう、と感じてたのでとにかく手をかけました。なるべく勉強が嫌いにならないように、コツコツ続けられるように色々手を尽くしました。今もどんくさいながら毎日頑張ってます、下は気づいたら上の子の教科書や問題集を勝手にやってる子でした。
まだ学生なのでどうなるか分からないですけどね。+144
-4
-
108. 匿名 2020/12/03(木) 11:56:24
>>10
母親に似るんですか…
私と旦那、偏差値20も違います。
そして自分の方が低い…+401
-5
-
109. 匿名 2020/12/03(木) 11:56:31
彼氏がルーティンできるタイプで私は飽きっぽい
継続できる性格で学歴に拘るなら高学歴にはなりそう
努力を継続できる性格は遺伝だと思う+30
-0
-
110. 匿名 2020/12/03(木) 11:57:01
>>10
記憶力って母親からの遺伝だと聞いた。+252
-4
-
111. 匿名 2020/12/03(木) 11:57:41
考えてみれば高校の科目なんかは数十年前とあまり変わらない内容で、それを何代も続けて努力しているのだから得意になって当たり前
問題はその発達した高い知能を使って日本の社会が発展するような空気をつくりだす集団が現れるかどうかだと感じます
今の日本は知能が高い人どうしで足の引っ張り合いをしているからダメなんだよね+2
-7
-
112. 匿名 2020/12/03(木) 11:58:06
知り合いの東大生は両親共に一流国立大卒
育て方も上手だった
両方大事なんだな+65
-0
-
113. 匿名 2020/12/03(木) 11:58:25
よっぽど家庭環境が悪くない限りは、生きやすい生き方を教えられなくても自分で考えて選択してるよね、遺伝レベルの頭のよい人は。
だから不良になったり、勉強が嫌いでやらないって事はない。
全てにおいて賢いよ。+66
-0
-
114. 匿名 2020/12/03(木) 11:58:38
>>12
言っちゃ悪いが、愛子様は顔がおばさんくさい。
年齢は若いのに。
谷亮子みたい。+54
-461
-
115. 匿名 2020/12/03(木) 11:58:41
遺伝はあるんじゃない?
けど、だからなんなの?って思う。
できるのは遺伝だから?
できないのは遺伝のせいって言いたいの?+9
-1
-
116. 匿名 2020/12/03(木) 11:58:45
>>1
両親の遺伝だと思う。
片方だけ優秀だと子供はちょっとランク落ちる。
うちの親族の例。
父親がMARCHで母親中堅→子は国立
両親早慶→子も早慶
父親がMARCHで母親高卒→子は成成明学
+111
-11
-
117. 匿名 2020/12/03(木) 11:58:45
両親が医師という同級生がいたけど、その子自身もきょうだいも皆優秀だったなぁ。ピアノとかは習ってたけど、学習塾に行ってもいないのに。+51
-1
-
118. 匿名 2020/12/03(木) 11:58:57
>>80
それは学力じゃなくて性格の問題でしょ。+96
-2
-
119. 匿名 2020/12/03(木) 11:58:59
環境要因と、親の接し方が大きいと思う+4
-0
-
120. 匿名 2020/12/03(木) 11:59:00
医者の子供ってだいたい医者にならない?
遺伝だと思う+77
-3
-
121. 匿名 2020/12/03(木) 11:59:38
>>83
例外も沢山あるよね。
私自身3人兄弟で育ったけど、得意不得意が極端なくらいにバラバラ。+126
-0
-
122. 匿名 2020/12/03(木) 12:00:16
母親の学力が影響あるって聞いたことあるけど
うちの子たち、私が苦手な科目が得意だから本当に!?って思ってる。
+27
-0
-
123. 匿名 2020/12/03(木) 12:00:25
>>36
落語家を志すくらいだから
地頭良いんだろうな。
伊集院光とかも中卒だもんね。+321
-1
-
124. 匿名 2020/12/03(木) 12:00:28
我が家は遺伝も環境も努力も全く関係ないケースかも。
ウチは恥ずかしながら夫婦揃って元ヤンで10代でデキ婚した中卒の馬鹿だけど、息子二人は大卒だよ
高校受験のときに短期間だけ学習塾に通わせた程度で特別なことはなにもしてないし本人たちも努力らしい努力はしてないけどなぜか秀才レベルに勉強できた
元ヤンだった私たち夫婦と違って性格も穏やかで真面目だし
+16
-12
-
125. 匿名 2020/12/03(木) 12:01:16
父親京大法学部卒
父親家系は高学歴、母親の学歴は普通で高卒
父親は勉強なんて何の役にも立たないと言って進めなかったのと、自分の理解力悪過ぎて勉強出来なくて、母親が勉強しろって言いまくって、嫌々勉強してたけど中の下位だった
3姉妹だけど、父家系のの遺伝感じた事無い+6
-5
-
126. 匿名 2020/12/03(木) 12:01:24
>>8
そうなの?
運動神経も母の遺伝って言うよね+210
-15
-
127. 匿名 2020/12/03(木) 12:01:25
遺伝と環境、両方大事なんじゃないかな。
遺伝的に知能が高くないと、いくら環境が整っていても限界があると思う。
反対に、元々の知能がいくら高くても環境が整っていないと、そもそもの教育の機会を得られないとも思う。+7
-0
-
128. 匿名 2020/12/03(木) 12:01:35
うちは遺伝じゃないな
身バレ怖いから詳しく書けないけど、見事に何も遺伝してない
+5
-3
-
129. 匿名 2020/12/03(木) 12:01:59
一緒にいる時間が長い人、まあ大抵母親の学力、創造性に比例する
気づきがある母親、工夫したりコミュ力、察知力がある母親の子は賢い+53
-0
-
130. 匿名 2020/12/03(木) 12:02:00
遺伝も関係あるけど、育て方もあるよね。賢い親は自分が育ってきた環境を当然に子供に与えられる。その親を育てた祖父母も賢いわけだし。+25
-0
-
131. 匿名 2020/12/03(木) 12:02:15
遺伝もあるけど0歳児保育に預けた時点で終了+8
-19
-
132. 匿名 2020/12/03(木) 12:02:57
>>123
伊集院光って高3の3学期に中退したんだっけか。+24
-1
-
133. 匿名 2020/12/03(木) 12:03:08
>>15
うちも同じです
私に似たら申し訳ない
子供が生まれ、両親の学力、家柄等の釣り合いってやはり大事だと痛感する+177
-5
-
134. 匿名 2020/12/03(木) 12:03:09
父親は早稲田卒(理系)、母親は都内有名私立女子大卒(文系)
なのに私はメチャクチャ頭が悪く勉強も全然出来なかった。その上、極度のあがり症でテストは壊滅的で専門卒。因みに兄はFラン(しかも一浪してFラン)
因みに叔父達は数学者や官僚。
現在は息子が一人おり勉強は得意、集中力が凄くコツコツと勉強している。
まだ小学校高学年だからこれから先は分からないが、私は小学校の頃から落ちこぼれだった。
隔世遺伝かもしれない。
+63
-2
-
135. 匿名 2020/12/03(木) 12:03:12
>>120
親の職業と同じものを選択するのはよくあることよ。
親が医者なら「医者になる」っていうことのハードルは他の子に比べてかなり低くなるし。
+69
-0
-
136. 匿名 2020/12/03(木) 12:03:17
神田うのは父親が東大卒で官僚なんだよね。
神田うのから知性や賢さを感じない。
世渡り上手かもしれないが。+115
-2
-
137. 匿名 2020/12/03(木) 12:03:44
>>17
男の子は後半で驚くほど伸びるタイプがいる。
うちの甥っ子はのんびりのびのび習い事は本人がやりたいって言ったスイミングだけ、小中は宿題やテスト勉強はきっちりやりなさい、それ以外はゲーム三昧でもオッケーで育って高校入学時には地方国立ならギリギリ?って感じだったけど高校で一気に伸びて塾なしの学校の勉強と独学だけで京大に行った。
義兄は下位だけど旧帝卒、姉は一般受験で慶應卒だから遺伝子は嘘つかないんだなぁと妙に納得した。+266
-6
-
138. 匿名 2020/12/03(木) 12:03:51
遺伝だろうけど、どちらが強く似るかは きょうだいでも違うから、難しいよね。+20
-0
-
139. 匿名 2020/12/03(木) 12:04:34
私、3人きょうだいだけど、みんな偏差値違う。
兄、小さい頃から利発で偏差値70以上の旧帝大卒。私、小さい頃からボケーッとしてて偏差値出ない底辺短大卒。弟、小さい頃からいたって平均的な子で偏差値50台の大卒。
父は母子家庭(父の父が早くに亡くなる)で、夜間高校卒。大学受験は考えたことがなく偏差値も出してもらった記憶なし。母は大学受験したけど落ちて(そこそこの進学校で国立大のみ受験)、一浪してまで進学したいと思わず高卒。
遺伝子的にはよくわからないし、同じ環境で3きょうだい育てられたと思うけど、生まれ持った能力は全然違ってたみたい。+37
-1
-
140. 匿名 2020/12/03(木) 12:04:41
母親の学歴で決まるってのは、遺伝もそうかもしれませんが、母親が毎日の生活の中でこぼしている知識や教養を、子供が自然と拾っているから、母親の学歴が子供の学歴に比例する。
みたいなことを、林修先生の番組で言ってましたよ。
なるほどって思いました。+134
-0
-
141. 匿名 2020/12/03(木) 12:04:44
>>136
知性は感じないけど、商才はあるよね
+89
-1
-
142. 匿名 2020/12/03(木) 12:04:58
>>27
発達障害は確実に遺伝だよね。
子供のクラスメイトの発達の子、親御さんみて「あぁ…」って思っちゃったもんなぁ。+258
-11
-
143. 匿名 2020/12/03(木) 12:05:14
>>120
代々医者の家系は結婚相手も医者だったり、同レベルの家柄が多そう
平凡な子でも金を注ぎ込んで学習させて医者にさせるのかもしれないが、ある程度の素地は必要だからなあ+17
-2
-
144. 匿名 2020/12/03(木) 12:05:25
>>134
母親、子供預けて仕事ばかりしてたんじゃない?+7
-5
-
145. 匿名 2020/12/03(木) 12:05:41
>>25
なんでこれにプラスなの。小四で力尽きるってあり得ないでしょ。
小四レベルなら授業だけ聞いてたら余裕で出来るよね。
+10
-47
-
146. 匿名 2020/12/03(木) 12:05:43
>>6
大概はそうなんじゃない?
親が勉強する癖をつける人なら子どもが親になった時もそうなるし、親が塾に入れて満足ならその子どももそうなっていく。+160
-8
-
147. 匿名 2020/12/03(木) 12:05:53
父親高卒(少年院に何ヵ月か収監されてた)
母親中卒
姉,兄は共に偏差値45の学校に進学
私は偏差値64の進学校に行きました。
でも私も小学生の頃は4年生まで自分の名前をちゃんと漢字で掛けず、同じテストを10回繰り返しても100点とれないヤバい児童でした。
過去には特別支援学級を勧められたこともあります。
中学生の時に、私は人に教わるより独学の方が向いてると悟り自己流で勉強するとどんどん成績が上がりました。
もともと頭は良くないですが、勉強の仕方ならいくらでも教えてあげられる自信はある。
塾の先生もやってたけど、勉強が苦手な子の気持ちすごくわかります🥺+123
-1
-
148. 匿名 2020/12/03(木) 12:06:43
>>134
本当に頭悪いのかなぁ。
+9
-0
-
149. 匿名 2020/12/03(木) 12:06:55
小学校の時とか、塾行ってない子の方が頭良かったりしたな+31
-0
-
150. 匿名 2020/12/03(木) 12:07:08
>>117
私の同級生にもご両親共に医師、どちらかが医師の子が数人いたけど…みんな医師どころか医療系も目指せないくらいの学力だった。
すれば出来たのかもしれないけど。
+6
-3
-
151. 匿名 2020/12/03(木) 12:07:19
>>6
デブもそうだよね+116
-27
-
152. 匿名 2020/12/03(木) 12:07:28
>>1
ほぼ遺伝だと思う。ただ突然変異的な事もあるよね。知り合いのところがそう。
夫婦共に高校時代は成績悪くて有名だったのに、娘さんがアメリカの超エリート大学(身バレしそうだから言えない)+81
-6
-
153. 匿名 2020/12/03(木) 12:07:34
>>126
私も聞いたことある。
でもうちは母は運動できるのに姉も私も運動音痴。
父もそれなりに運動できたはずなのに…。+97
-0
-
154. 匿名 2020/12/03(木) 12:07:35
>>8
医者が女医と結婚した場合は子供も頭の良い子が生まれるけど、
看護師や見た目だけ良くて頭の悪い人と結婚した場合は子どもがあまり勉強出来なくて医学部に入れないって言うのはよく聞く。+475
-28
-
155. 匿名 2020/12/03(木) 12:07:41
>>136
でも、あれだけビジネスで稼ぐって、頭良くないとできないと思うよ。
あと、バレエはすごかったんでしょ。
+134
-2
-
156. 匿名 2020/12/03(木) 12:07:53
>>10
お受験させて、今は中学生の息子が学年ビリで毎日嘆いている友達がいるけど、その子中学ん時ビリだったよ。
蛙の子は蛙だなと思った。+238
-25
-
157. 匿名 2020/12/03(木) 12:08:06
>>114
例えがすごくおばさんなんだけど+160
-3
-
158. 匿名 2020/12/03(木) 12:08:19
うち姉妹でまったく出来が違ったよ
そもそもお姉ちゃんまったく勉強する気がなかった笑
多分理解力とか思考力は同程度でも、机に向かってコツコツ勉強することが出来るか出来ないか、性格とか忍耐力とかも関係する気がする
ただコミュ力とか人柄は姉のが上
+22
-0
-
159. 匿名 2020/12/03(木) 12:08:31
50代の私の時代は
大卒=頭良い、勉強が出来る
がほぼ当てはまったけど、今は偏差値が低くても大学進学を希望すればどこかに入れる時代だから、大卒だから学力が高いとは言い切れないと子供達を見てて思う。+93
-4
-
160. 匿名 2020/12/03(木) 12:08:48
遺伝要素は強そうではあるけれど、うちの従兄 高学歴だけど、叔母は普通の専業主婦で叔父(私の母の兄に当たる)も高学歴ではなかったと思う。そこそこ大手勤めとは聞いてたけど。叔母いわく、従兄は子供の頃から「自ら勉強してたから、勉強しなさいと言ったことが無」と… 本人の素質もあるかなーー?🤔
因みに私と私の兄弟達も勉強は中の中って感じ(苦笑)+3
-0
-
161. 匿名 2020/12/03(木) 12:09:28
>>120
私立医学部は学費が高いから医者くらいの経済力がないとなれないっていうのもある+78
-2
-
162. 匿名 2020/12/03(木) 12:09:35
母親(私)からの遺伝で、娘にも息子にも引き継がれるってこと?
で、私→娘→孫に繋がるの?
息子のはそこで止まるってことだよね?
息子側の孫は、お嫁さん次第ということか!+1
-5
-
163. 匿名 2020/12/03(木) 12:09:46
>>8+233
-5
-
164. 匿名 2020/12/03(木) 12:10:02
>>12
愛子様はハーバード大を優秀な成績で卒業されたお母様譲りの頭脳明晰ぶりで、偏差値70超えで東大も実力で行ける程だったそうですね。
でも皇族という立場上、東大の枠を奪ってはいけないというお考えとセキュリティ面で学習院に進学したとか。どこぞの宮家で裏口でお茶の水から筑波大附属に行こうとしたり、お騒がせ長女の結婚問題を抱えるご家庭とは全く違うと思うわ。+951
-47
-
165. 匿名 2020/12/03(木) 12:10:20
遺伝もあるけど、両親がいかにサポートできるかも重要じゃない?
毎日の宿題も小学4年生くらいまでは親がしっかり見てあげるべきだよ。
宿題すらまともにやらせない家庭は、もう論外w+46
-0
-
166. 匿名 2020/12/03(木) 12:10:25
中学受験高校受験は遺伝で、大学受験はメンタルって聞いたことあるけど
底辺中高から良い大学に行から人はメンタルが強い
寧ろ良い中高から底辺大学行ったらメンタル弱い+19
-1
-
167. 匿名 2020/12/03(木) 12:10:57
>>114
年ごろの子の容姿をあれこれいうなんてひどい+229
-6
-
168. 匿名 2020/12/03(木) 12:11:00
遺伝もあるけど、本人の努力も必要じゃない?なんもやらなくていい天才は置いといて。+6
-1
-
169. 匿名 2020/12/03(木) 12:11:04
遺伝だと思います。集中力とか飽きずにコツコツ取り組める性格とか。+16
-0
-
170. 匿名 2020/12/03(木) 12:11:37
>>10
母親に似ないでー😭
ダンナはそれなりだけど、私はおバカだもん。
今の所、頭の出来は長男は私に似た物を感じるけれど、次男はダンナに似ている気がする…。
出来れば2人ともダンナと似て欲しくて、まだあがいている。+235
-8
-
171. 匿名 2020/12/03(木) 12:12:00
遺伝と努力。+1
-1
-
172. 匿名 2020/12/03(木) 12:12:33
>>114
こっちの方がよっぽどおばさんくさいと思った。あ、もう既にオバサンか。+141
-34
-
173. 匿名 2020/12/03(木) 12:12:44
>>145
それがいるんだよ。
進学塾通わせて、多くは名前を書くだけで入れる底辺私立に進む。いじめ対策をしてくれるところを選んで対策してるんだろうね。
でも結局そこでも日常的にお金とられたりパシリにされたり、あまり変わらないんだけどね。+56
-0
-
174. 匿名 2020/12/03(木) 12:12:47
言ってはいけない-残酷すぎる真実-
(新潮新書)
ベストセラーです
読んでみて
+23
-0
-
175. 匿名 2020/12/03(木) 12:12:54
うちの親、すごく頭良くて
その学力、姉と弟には遺伝して
わたしには遺伝しなかった…+3
-2
-
176. 匿名 2020/12/03(木) 12:13:00
>>8
ガルちゃん情報をらしいよと広める自称中堅+34
-6
-
177. 匿名 2020/12/03(木) 12:13:09
旦那、私共に偏差値50くらいの高校卒。
中2息子は学年トップクラスで英検2級合格レベル。小学生娘は私とそっくりで必要最低限しか勉強しない。
息子は幼稚園くらいから国旗の暗記ややフラッシュ暗算が得意だったけど娘は全く。
突然変異もたまに居るよ+6
-15
-
178. 匿名 2020/12/03(木) 12:13:14
>>144
母は専業主婦です。
>>148
本当に悪いです。日本の大学へは行けず、見かねた母親がイギリスの大学(日本の大学のイギリス校です)へ裏口入学を打診してきた。
頭が悪いので海外へ飛ばそうという事です。しかしその話しを進めているさなか、私が17歳の時、病気で他界したのでイギリス行きはとん挫しました。
父親が乗り気ではなかったのも、とん挫した理由です。結果、専門学校になりました。
+25
-2
-
179. 匿名 2020/12/03(木) 12:13:32
遺伝もあるがその世代で能力受け継がない方に入ったら悲しいよ。
周りは優しい。必ず世代で1人2人みそっかすが出るから慣れてる。ああ今回は○の方に出たか〜って感じ。
ただ本人が悲しい。+17
-0
-
180. 匿名 2020/12/03(木) 12:13:35
母方の遺伝が出るって聞いたよ。
うちもそう、父は賢いのに私は母に似た。+12
-0
-
181. 匿名 2020/12/03(木) 12:14:23
>>1
遺伝だと思う。体質や性格も似るから。
娘や息子が保因みたいな感じで、次の世代が似てくるって場合もあるけど。+77
-0
-
182. 匿名 2020/12/03(木) 12:14:33
これは赤門前で必死にアンケート取った中の1人。
大多数が親も東大か名門大。+32
-1
-
183. 匿名 2020/12/03(木) 12:15:11
>>163
落ち込むわー+205
-2
-
184. 匿名 2020/12/03(木) 12:15:12
>>145
悲しい事に…親は環境作って塾に入れたのに、イジメをしていたり、カンニングしたりして、親は気付いていないのが多いよ。+52
-1
-
185. 匿名 2020/12/03(木) 12:15:29
中受とかも難関中学に受かるのは全体の1パーくらいで、ほとんどが低偏差値のFランの付属とかに行ってるもんなぁ。
親がアホだからせめて塾入れて私立行かせようって考えなんだろうけど、塾に丸投げで親がノータッチなのに、伸びるわけないじゃんwって他人事ながら思う。+39
-0
-
187. 匿名 2020/12/03(木) 12:16:02
>>170
うちの子もそんな感じです。+25
-0
-
188. 匿名 2020/12/03(木) 12:16:17
赤ちゃんの取り違えとか、人工授精で精子が実は犯罪者のだった、みたいなケース見る限り、学力も人格も家庭環境より遺伝が強いのが分かると思う+70
-1
-
189. 匿名 2020/12/03(木) 12:16:19
犬からは犬しか生まれないし知能も犬。
虫からは虫しか生まれないし知能も虫。
人間の遺伝子だから人間を産む。
知能も人間レベルの知能。
そのなかで知能レベルがあってそれも遺伝するのは当然の結果だと思う。
でも、学力だけじゃ生きていけないし、コミュ力だって同じくらい必要不可欠。
どんなに頭よくてもアドレナリンが少なくて精神的に弱い人もいる。
低い収入で毎日それなりに楽しくやってる人もいるし高収入でも自殺しそうなほど追い込まれている人もいる。
プラス思考、マイナス思考。
行動力、企画力、忍耐力、理性、いろんなものが絡み合って人生ができあがる。
+114
-1
-
190. 匿名 2020/12/03(木) 12:16:20
>>11
あえてとか事情があっての高卒で、学力はあったのかも。+33
-0
-
191. 匿名 2020/12/03(木) 12:16:33
>>126
私は並よりちょっとできる程度
球技は性格上向かなかったけど
子どもは運動会いつも一番後ろです
筋肉量が違うからかなぁ
私足太いもんなししゃもだから足出せない
+3
-7
-
192. 匿名 2020/12/03(木) 12:17:05
>>186
ハーバードはコネで入学できません。+156
-23
-
193. 匿名 2020/12/03(木) 12:17:07
>>120
小さい時から圧かけられるし
教育資金もある
底辺医学部卒でも医者
+28
-4
-
194. 匿名 2020/12/03(木) 12:17:29
まぁ遺伝的要素が大きいのは否めない。
医学的に証明されているからね。
努力や環境もあるけれど、遺伝に勝るものはない。
親の遺伝子は学力に限らず良くも悪くも遺伝する。
だから産まれもった運はある。+8
-1
-
195. 匿名 2020/12/03(木) 12:18:36
>>145
小四って、100点組と50点組にわかれてくる時期だよ。+73
-0
-
196. 匿名 2020/12/03(木) 12:19:34
遺伝もあるけど、資質を見極める事が大切と思う。親に学力なくても、その子の資質に合った教育次第で親を超えた賢い子になり得ると思う。それに気付くのが親の責任、それを生かすも殺すも親次第と思う。兄弟が賢いのに自分が〜っていうのは、遺伝じゃなくて、親がその子の資質に合った教育を考えなかったのかなと思う。ま、私もなんだけどね。+30
-0
-
197. 匿名 2020/12/03(木) 12:20:05
>>27
知的障害というより、この場合学習障害では。+82
-0
-
198. 匿名 2020/12/03(木) 12:21:01
父も母も頭が良くて妹も従兄弟もハトコも頭が良い。父方も母方も。
落ちこぼれは私と父方のハトコの下の子と母方の従姉妹3人だけ。
だから絶対に私のせいだけで子どもが馬鹿とか嫌だったから同じレベルの人と結婚した。見合いは嫌だった。
隔世遺伝か子どもは出来が良かった。肩の荷が降りた。+14
-0
-
199. 匿名 2020/12/03(木) 12:21:25
>>56
なりたい職業があっての専門卒だけど
潰しが効かないし、後悔したよ💧+40
-1
-
200. 匿名 2020/12/03(木) 12:21:33
>>116
なんかわかる!
父上智、母高卒→私MARCH笑
めっちゃ足し算として正解だよ!+56
-0
-
201. 匿名 2020/12/03(木) 12:22:00
>>188
赤ちゃん取り違え事件でもあったよね
頭の良かった子が貧しい家庭に行ってしまい大学行けなくて、もう片方は裕福な家庭で環境整ってたけどそこそこの大学だったとか+55
-0
-
202. 匿名 2020/12/03(木) 12:22:14
遺伝は男子だと
母6割 父4割
女子だと
母5割 父5割
という記事を最近読んだけど
男子の方が母からの遺伝子の割合が高い+58
-0
-
203. 匿名 2020/12/03(木) 12:22:31
>>1
どうだろう。
友達がなかなかのやんちゃ家族で体に絵が描いてある職人一家だけど、、、
お子さん県立No. 1高校から一昨年早稲田行ってます。
もしかしたら家族の誰か勉強すれば凄い学力かもしれないけど、家族皆んな中卒だから真相はわからない。+65
-14
-
204. 匿名 2020/12/03(木) 12:22:37
私、中卒
旦那、院卒
生まれてくる子と旦那にすごく申し訳なくなる、、、+21
-2
-
205. 匿名 2020/12/03(木) 12:23:00
>>133
うち 退職数回のサラリーマン
旦那 取締役
もうね、子供に対してのお金のかけ方が違いすぎて
肩身が狭くなるわ
釣り合いって大切かも。
+57
-1
-
206. 匿名 2020/12/03(木) 12:23:01
同じ兄弟でも偏差値に差があるのはなぜ?
姉は偏差値45の学校
妹は70越えの学校
あれはなんだろう。+45
-0
-
207. 匿名 2020/12/03(木) 12:24:07
運動神経は遺伝って大々的に言うのに、学力は何故か努力次第みたいに捉える人多いよね。
まあ遺伝って括ったら努力しない人も増えるだろうし、能力系の習い事が成り立たなくなるからだろうけど。+52
-0
-
208. 匿名 2020/12/03(木) 12:24:12
関係ないかもだけど芸術の才能は遺伝するって聞くよね+16
-1
-
209. 匿名 2020/12/03(木) 12:24:36
知り合いの子供が進学校に通っているのですが、
親の大半が一流企業勤めや医師や社長や
一級建築士とかハイスペックばかり。
知り合いが言うには親みたいになりたくて
勉強を頑張るようになったり。
個別指導塾や家庭教師つけたり
親がお金がらあり、教育に熱心なのも
あるんだって。
+56
-2
-
210. 匿名 2020/12/03(木) 12:25:12
>>95
私立行ける経済力あるって、中卒だけど地頭はいいんじゃないかな。+53
-0
-
211. 匿名 2020/12/03(木) 12:25:22
>>206
姉が軽い学習障害とか?+15
-1
-
212. 匿名 2020/12/03(木) 12:25:25
>>10
やめてくれ。
絶望しかないじゃないか(笑)。+277
-3
-
213. 匿名 2020/12/03(木) 12:25:26
遺伝はもちろんあるけど、環境や努力も関わってくるよね。比率が知りたい+8
-1
-
214. 匿名 2020/12/03(木) 12:25:39
遺伝もあるだろうし、自分が受けてきた教育しかできないから同じくらいの学力になるのかなとも思う
塾に入れておけば成績が上がると思ってるような親の子どもは伸びない+9
-1
-
215. 匿名 2020/12/03(木) 12:27:52
>>186
雅子様は当時の外務省にストレートで入省してるし実力は間違いないよ。
アメリカの大学は入学枠にセレブ枠的ものがあるにはある。
だが卒業より入学の方が難しい日本の大学と違って入学より卒業がはるかに難しいから途中で転校したり退学する人がほとんど。+164
-12
-
216. 匿名 2020/12/03(木) 12:28:05
>>10
それ嘘じゃない?
両親で偏差値20くらい違うけど(母が上)、私の学力父寄りなんだけど。+154
-15
-
217. 匿名 2020/12/03(木) 12:28:37
>>114
日本のお姫様顔と思いますよ。+123
-11
-
218. 匿名 2020/12/03(木) 12:28:55
遺伝すごいなって思ったのは、小さいときは外で泥だらけになって遊びまくる元気すぎる子が小学三年生位から人が変わったようにマジメで礼儀正しい子に変貌してたこと。
先生方や友人からものすごく好かれて信頼されていて、両親共に頭のよい成功者だったから遺伝だと思う。+38
-2
-
219. 匿名 2020/12/03(木) 12:28:59
遺伝かな?
父→早稲田
母→慶応
兄→京都大学
私→誰でも入れるアホな高校。
勉強は、ダメだけど口だけ達者で超健康体。+43
-2
-
220. 匿名 2020/12/03(木) 12:29:12
子供の学力までも母親からのせいなの?+11
-0
-
221. 匿名 2020/12/03(木) 12:30:37
知り合いの子を見てると両親見てお察し。
明るかったり、スポーツ頑張ってる訳でもなくフワ〜っとした子。
母親の方は奥様風だけど話すと地雷。
父親もぎゃーぎゃーしてる感じの人。
+1
-12
-
222. 匿名 2020/12/03(木) 12:30:42
>>163
そうだよね,両親とも良ければそれに越したことはないけど、しかしながら2位のお母さんのほうが頭の良い両親(嫁のほうが高学歴とか)だと居るにはいるだろうけど、男は自分より奥さんのが頭が良いとプライドが許さないとか聞くよね
…まぁ、学歴だけが =頭良い とも言えないからなんともだけど。。+42
-10
-
223. 匿名 2020/12/03(木) 12:30:56
>>192
普通の人はね+15
-24
-
224. 匿名 2020/12/03(木) 12:31:39
>>164
「東大の枠を奪ってはいけないから…」
カーッ、言ってみたいわ+457
-17
-
225. 匿名 2020/12/03(木) 12:31:48
まぁ9割は遺伝よね あと民族的人種的なアレもあると思う
到達レベルをY軸としてX軸を年齢とする y = ax + b で考えると
傾きa が個人が両親から引き継いだ才能 bは民族的人種的な潜在能力の定数と見るべき
ま 人間どんなに努力しても才能に勝ることはないわ
ヘイトな始末だけど現実はそれよw
+5
-0
-
226. 匿名 2020/12/03(木) 12:31:59
母親からイケメン遺伝子貰いました☺️+6
-0
-
227. 匿名 2020/12/03(木) 12:32:00
>>215
あなた可哀想
騙されてるよ+8
-49
-
228. 匿名 2020/12/03(木) 12:32:18
>>163
女が子ども産めば産むほど、
日本の平均を下げ続けるってこと??+71
-16
-
229. 匿名 2020/12/03(木) 12:32:40
>>154
私の友達は看護師で旦那さんが医者だけど、友達は有名国立大看護科卒、旦那さんは学費が高い医大卒。
高校の偏差値も友達の方が高いから、こんなパターンもあるよ。+180
-31
-
230. 匿名 2020/12/03(木) 12:33:16
うちの父 大学まで数学を難しいと思ったことがなく
理系の旧帝大卒 県に2人とかの技術者資格ももってる
でも近い親戚や祖父祖母は大学出てる人がいない
特に祖父は学がなく、父はそれが嫌で反面教師でかなり勉強頑張ったらしい
だから完全に遺伝とは思えない
そして残念ながら娘達(私含む)には父の才能全く受け継がれていない…+12
-2
-
231. 匿名 2020/12/03(木) 12:33:34
そうだよ
子の中学受験のとき、実感したわ。
並からは並だった、我が家w
+36
-2
-
232. 匿名 2020/12/03(木) 12:33:43
>>219
まだ高校生ってこと?
高卒で主婦ってこと?+5
-1
-
233. 匿名 2020/12/03(木) 12:34:03
考え方の癖は遺伝だと思います。
家も祖母から代々ヒステリックな性格が遺伝してます。
学力は10代からの努力次第だと思います+28
-0
-
234. 匿名 2020/12/03(木) 12:34:39
私も夫も同じ大学卒だから子ども間の学力差は出ないだろうし、勉強もそこそこできたから勉強で困ることはないかなと思ってる。
でも2人ともコツコツ型じゃないから、受験の時実力を発揮できるように勉強する癖を付けさせるのが今の目標。+23
-0
-
235. 匿名 2020/12/03(木) 12:34:44
>>224
中国人が今年は300人から一般入試で入学するのよ・・・ンな事言っていていいの
学内では日本人学生が差別的に扱われていて
左翼教授はそれを嬉しがっているんだってよ・・・+5
-41
-
236. 匿名 2020/12/03(木) 12:35:14
弟は東大。
嫁はよく分からない田舎の女子大生。
姪は、国立中学受かったものの引きこもり。
小学生の長男は宿題しない。
嫁の頭の良さがどうという前に、躾とか勉強(宿題)をさせたりする習慣を教えたりしてない気がする。
+51
-6
-
237. 匿名 2020/12/03(木) 12:35:22
運動神経みたいに遺伝だよ。
親も妹も従姉弟たちも頭良かった。私も小5までは東大か九大に行くと思ってた(九州だから)
小5から私だけなにか違う…中学から県トップ公立には入れるかな?(何とか入学できた)
九大も無理かもしれない…(やはり無理だった)
西南に行った。
妹も従姉弟たちは東大・九大・早稲田…
うちの親戚には親も含めなぜか慶応が居ない…+2
-11
-
238. 匿名 2020/12/03(木) 12:35:47
遺伝と言ってしまえば努力する気がなくなるわ+14
-0
-
239. 匿名 2020/12/03(木) 12:35:51
兄はズバ抜けて頭がいいのに、私は平均以下だから必ずしも遺伝では無いと思う
両親も特別勉強できるわけじゃないし+10
-1
-
240. 匿名 2020/12/03(木) 12:38:10
>>91
下剋上受験の親子のことですか?
お父さんの本を読むとわかるけど、文才があるし、塾に行かせずに親の力だけで最難関を目指すところまで持っていけたのは、中卒だけどお父さんの地頭が良かったんだろうなーってこと。
地頭が良いのに活かせないのは環境のせいで、環境さえ整えば力は発揮出来るんだろうね。
そのために奨学金や特待制度がもっと浸透したら良いと思う。+72
-0
-
241. 匿名 2020/12/03(木) 12:38:33
遺伝だと思うよ
従兄弟が父親母親ともに慶應医学部で医師だけど、従兄弟は子供の頃IQが並外れて高くて
どこかの病院の研究所で治験してた。
でもその後親に反発して大学中退してぷらぷらして職なし
それを親や社会のせいにしたり反権力の思想を持ったりして政治活動に傾倒してる
賢い子の育て方ってマジで重要だよ+45
-1
-
242. 匿名 2020/12/03(木) 12:38:58
>>227
あなたもね。+31
-6
-
243. 匿名 2020/12/03(木) 12:39:10
>>1
遺伝だよ。だからとくに芸人が金にものを言わせて子どもを良い学校に行かせても意味ないと思ってる。+191
-4
-
244. 匿名 2020/12/03(木) 12:39:52
>>1
遺伝と環境と努力と全部じゃない。
親が大卒で高給なら教育費もかけられたり家庭の状況も劣悪にはならないし、
一番身近な親が、努力して勉強→良い大学→良い職業→安定した生活 みたいな、正解例の一つの形を示してくれたら、
よし自分もそうしよう!ってモチベーションになりやすいんじゃないかな?
逆も同様で。+111
-0
-
245. 匿名 2020/12/03(木) 12:40:34
>>195
怖…。
考えてみれば、私も小3小4で置いてかれた気がする。
特に算数が。+52
-0
-
246. 匿名 2020/12/03(木) 12:41:12
最近はヤンキーの親も子供は大学行かせてる家庭多い
国立大とか東大とかじゃないけど
地元の偏差値そんなに高くない大学だけどね+22
-0
-
247. 匿名 2020/12/03(木) 12:41:13
なんかの本で読んだ。素質がある人が教育の機会を与えられなくて才能を発揮できないことはあるけど、逆はあんまりないらしい。
教育レベルが平等になれば格差がなくなると信じている人が多いけど、実際は教育が行き渡るほど差がはっきりするみたい。+73
-0
-
248. 匿名 2020/12/03(木) 12:41:16
遺伝は大いに関係あると思う。
でも運動神経や美しさや芸術的センスとかの才能とは違って、学習障害でもない限り学力は努力が著しく報われやすい分野であることは間違いないと思う。
要は本人の努力次第で結果は出せる。
遺伝と同じくらいかそれ以上に環境や性格の問題な気がする。+17
-0
-
249. 匿名 2020/12/03(木) 12:41:58
学生時代、勉強熱心でなかったヤンキー親から生まれた子供がいい大学に受かったという話は知っているけど、その子の祖父が優秀だった。遺伝は強い。+7
-0
-
250. 匿名 2020/12/03(木) 12:42:01
>>238
ただ、そう言って最初から努力しないで諦めていると、ますます酷い事になるから、その子を少しでも、優秀レベルで無くても、伸ばして行ける可能性を与えてあげる事は大切。+25
-0
-
251. 匿名 2020/12/03(木) 12:42:07
>>219
あなたはやる気がないだけで、たぶん知能指数高いと思うよ。バイトでも勉強でも何でも出来た思う。勿体ないよ、頑張って。+59
-1
-
252. 匿名 2020/12/03(木) 12:42:22
>>1
うちに一卵性双生児がいますが、生まれながらに性格は違うし、成績もある程度違います。なので遺伝だけではなくお腹の中にいた頃からの環境も深く関わってると勝手に思ってます。+93
-3
-
253. 匿名 2020/12/03(木) 12:42:32
遺伝です。
学歴が低かろうが収入が低かろうが楽しくいきてる人も沢山いるから悲観することはない+30
-0
-
254. 匿名 2020/12/03(木) 12:42:51
>>1
もちろん環境の影響もあるけど、遺伝の影響はかなり大きいと思う。
うちの母は長年の保育士やってて0歳児を何千人と見てるけど、生まれて起きてる時間ほとんど同じ環境で過ごしても全く気質能力が違うらしく、生まれ持った性質が大きいと感じたらしい。+228
-2
-
255. 匿名 2020/12/03(木) 12:44:00
>>8
男の子の染色体の配列はXY女の子の場合はXX
X染色体って言うのが頭の良さだけに限らずいろんな重要な遺伝子情報がつまってるらしい。
そして特に男の子の場合はこのX染色体は母親からしか受け継がないから知能でも運動神経でも母親の影響をもろに受けるらしいよ。+300
-6
-
256. 匿名 2020/12/03(木) 12:45:43
>>172
こういう風に後ろにスーツケース持つのやめてほしい💦人混みで気づかなくて、転びかけた💦+71
-5
-
257. 匿名 2020/12/03(木) 12:46:21
>>246
多い。課長と不倫してるシングルのトラック乗ってる50のおばちゃんの息子も大学行ってて驚いた。その学力でって子だったから。
猫も杓子も大学だよね。+2
-2
-
258. 匿名 2020/12/03(木) 12:46:26
>>10
遺伝的には父母半々じゃない?
母親に似るって言うのは環境要因が大きいと思う。
父親より母親の方が一緒にいる時間が長いから母親の勉強に対する姿勢とかに影響されるんじゃないかな。+284
-9
-
259. 匿名 2020/12/03(木) 12:46:58
遺伝だし、努力できるかも努力遺伝子できまる+3
-2
-
260. 匿名 2020/12/03(木) 12:47:00
一番は好奇心。それを何に向けるかでは+4
-0
-
261. 匿名 2020/12/03(木) 12:47:30
遺伝だと思う。
高卒の両親に東大レベルの子供って皆無だよね。
+2
-5
-
262. 匿名 2020/12/03(木) 12:48:37
夫→高卒入社、社会人で大学卒業。運動普通。
私→進学校で挫折、高卒。芸術系得意。手に職。運動音痴。
子1→学力トップ、運動音痴、手に職のまねをしている。
子2→学力トップ、運動普通、芸術系得意。
完全に遺伝してます。
+3
-5
-
263. 匿名 2020/12/03(木) 12:48:48
>>244
うちの夫は「人生には目標ややりがいが必要で、どんな人生を送りたいかで自ずとやる事は決まる。
勉強や学歴はそのための手段で、常に目標を持ち続けるべき」
みたいな事をよく話すけど、義父や義母もそういう考えでそういう考えを家族で共有している事にすごく驚いた。
自分は親とそんな話をした事ないしどんな人生を送りたいかでなんて考えた事もなくただ生きてるだけだったから
「大学行くならここかなぁ」「就職は出来るところから選ぶ」って常に受け身だったから
積極的に目標を持ちながら生きるとか夢を持ち続けて良いんだ、、、って凄くショックだった。
今更何か好きな事、やりたい事して良いって言われても生産的な夢は何も無い。+72
-0
-
264. 匿名 2020/12/03(木) 12:49:25
>>8
旦那がバツイチ子持ちだけど、2人とも学力レベル超高いから当然子供も高い。
私はまぁ普通。子供ができたら申し訳なさすぎる。、+17
-5
-
265. 匿名 2020/12/03(木) 12:49:53
学歴はともかく脳のスペックは遺伝だよ
会社経営で家族みんな大卒の裕福な家庭の赤ちゃんと、貧しい家庭の子が病院で取り違えられた事件が印象的だった
本来裕福な家庭の赤ちゃんだった子は、兄弟の中で一人だけ頭が良く黙々と本を読むような勉強好きだったけど、母子家庭の貧しさのせいで中卒に。
それでも自力で高卒資格をとろうとしてた。
かたや本来貧困家庭の赤ちゃんの子は、兄弟の中でなぜか一人だけ勉強ができず、家庭教師までつけられてどうにか私立大に入れてもらい親の会社を継いだ。
+63
-0
-
266. 匿名 2020/12/03(木) 12:49:56
あるけど先祖返りもあるから絶対はない+3
-0
-
267. 匿名 2020/12/03(木) 12:50:47
でも兄弟姉妹でも差があったりしない?
潜在能力はあれど、性格(努力できる、集中力がある、注意力がある、向上心がある)等も大事だと思う
+12
-0
-
268. 匿名 2020/12/03(木) 12:50:57
>>7
そうだよね
将棋の藤井くんとかになると持って生まれたものがあると思うけど、そこそこ有名大学に入るくらいだったら、努力が物を言うと思う
+167
-1
-
269. 匿名 2020/12/03(木) 12:52:26
+27
-4
-
270. 匿名 2020/12/03(木) 12:52:58
>>40
薬学論文とか一部の遺伝性疾患の論文の翻訳物の詳細って全てはネットで読めない様になってる?
医療従事者や関係者じゃないと読めない仕様になってるサイトが多いし、
偽装して会員登録出来ないように病院名や所属部専門科まで記載させられる。
海外の論文検索でチマチマ訳して読む人は内容に立腹して感情的にならないだろうから、
日本語訳されてる絶望的な内容はワンクッション置く仕様になってるのかな?
人権団体とか左翼が煩いのかね。+66
-3
-
271. 匿名 2020/12/03(木) 12:53:19
>>105
男の子の方が母親の遺伝を強く感じるね、女の子はその子による、母親の遺伝を感じる女の子も父親の遺伝を感じる女の子もいる。+35
-2
-
272. 匿名 2020/12/03(木) 12:53:23
>>229
高校の偏差値70くらいだったけど、同級生は浪人して旧帝国立大看護科に行ってた。
進学校で落ちこぼれのイメージ。
高校の偏差値にこだわる時点で.....って感じ。+56
-15
-
273. 匿名 2020/12/03(木) 12:53:29
完全に遺伝ではないと思う。
私はぶっちゃけ中卒。ひどいいじめに合い不登校になり高校も中退してしまった。だけど子供は学年トップ10はいるくらいだし1番頭いい高校通学してる。大学も東大行くって頑張ってるよ。私は馬鹿だどw+4
-8
-
274. 匿名 2020/12/03(木) 12:54:28
ろくな学歴がいない私の家系と、優秀揃いな家系の旦那。
私もめちゃくちゃアホではないとは思ってはいるけど理数が悲惨なくらいできなかった。
あと努力も足りなかった。
旦那はバリバリ理系。勉強しなくてもできる系。
子供2人とも私に煮るか…詰んだなぁ。+7
-5
-
275. 匿名 2020/12/03(木) 12:54:56
努力出来るかどうかも、遺伝だと思います。
顔や身長諸々遺伝なのに・・
学力・能力だけ遺伝じゃ無いわけが無いですよね+8
-0
-
276. 匿名 2020/12/03(木) 12:55:02
>>1
学力=能のスペック(遺伝)×修学に向いた性格かどうか(遺伝)×後天的努力×環境
って感じかなぁ。同じ努力や環境でも身につく量が違うから遺伝大事。
でも、好転的努力で挽回しやすいのも学力だと思うわ。+45
-2
-
277. 匿名 2020/12/03(木) 12:55:27
ほぼ遺伝だと思ったけど、3姉妹で成績みんなバラバラだから、
努力にもよるのかなー+0
-0
-
278. 匿名 2020/12/03(木) 12:55:43
>>6
わかる
高学歴の人は良い教育を受けてきたから、自分の子供にも同じような教育を受けさせる、その結果子供も高学歴になるんだよね+302
-11
-
279. 匿名 2020/12/03(木) 12:55:57
>>1
遺伝だと思う。放っておいてもやる子とやらない子がいるように、教えなくても上手にこなせる子とこなせない子がいるように、素質は遺伝だと思う+114
-0
-
280. 匿名 2020/12/03(木) 12:56:04
>>245
息子3年だけど、掛け算が二桁や三桁に。九九やくりあがりの足し算ができないと解けない。
小数や分数も出てきたよ。四年になったら通分、約分、図形の面積、角度などどんどん難しくなる。
低学年で習った基本があやふやだと太刀打ちできなくなる上に進捗が早くなるのよ。+50
-1
-
281. 匿名 2020/12/03(木) 12:56:23
>>6
これ大事です。私たちはなかなか優秀と世間から言われる三姉妹だったのに、姉がすごいチャラ男と結婚して、テレビもくだらない番組とかエッチなの見てばかり。で、遺伝子は悪くないだろうに、姉の子だけがヤンキーに。環境、本当に大事です。うるさい音楽ジャンジャンかけてたら、脳もダメになるのかも。+263
-10
-
282. 匿名 2020/12/03(木) 12:57:14
>>1
よく「〇〇は遺伝」って言い方されるけど、遺伝子と環境って複雑な相互関係にあって、遺伝子のためには環境が必要だし、環境のためには遺伝子が必要という。+85
-0
-
283. 匿名 2020/12/03(木) 12:57:39
遺伝だと思ってあきらめるより、努力するべき。+7
-2
-
284. 匿名 2020/12/03(木) 12:57:41
うちはバラバラだな
妹は秀才
弟は普通
私は勉強できなかった
母親は成績良かったみたいだけどね
+5
-0
-
285. 匿名 2020/12/03(木) 12:59:39
>>1
見た目や、才能(スポーツや芸術)はほぼ遺伝って認められてるのになんで学力だけ遺伝じゃないと思えるんだろうね。
+169
-0
-
286. 匿名 2020/12/03(木) 12:59:49
>>12
まーた皇室おばさんが出張してきてる+16
-118
-
287. 匿名 2020/12/03(木) 12:59:55
>>261
皆無ではないよ
少なくともわたしの高卒上司の子がそれ
親も優秀でかなり出世してる人だけど
娘は公立高から東大入ったみたい+4
-0
-
288. 匿名 2020/12/03(木) 12:59:57
うちは両親Fラン大卒だけど子供たちは高学歴
ただ、祖父が高学歴の獣医だから隔世遺伝かも
でも、努力でも補えると思う+8
-1
-
289. 匿名 2020/12/03(木) 13:00:29
>>228
ま、そうなんだけど。
男は産めないからねぇ…+32
-0
-
290. 匿名 2020/12/03(木) 13:03:29
>>17
そういう子は受験近くなったら伸びてくる。+118
-5
-
291. 匿名 2020/12/03(木) 13:03:57
遺伝じゃなくて環境だと思う。
大学に行くのが当たり前の環境だから、行く。
国立大学に行くのが当たり前の環境だから、行く。
医学部に行くのが当たり前の環境だから、行く。
親の教育方針とか友達とか地域とかによって決まる気がする。+0
-7
-
292. 匿名 2020/12/03(木) 13:08:34
>>242
いやいやいやキム小室とは別の意味でヤバイよ
権力あるだけの一家+1
-18
-
293. 匿名 2020/12/03(木) 13:09:09
>>273
>1番頭いい高校
日本で?田舎の狭い地域で?
母親が早めに客観視してやらないと子ども詰むよ+8
-1
-
294. 匿名 2020/12/03(木) 13:09:33
>>10
えー!
うち子供3人いるけど、全員バカまっしぐらなの?!+124
-1
-
295. 匿名 2020/12/03(木) 13:09:49
学力というより、地頭のよさは遺伝すること多いと思う。
自分の知ってる人、頭の回転が早くて話の理解力も高い。(1を聞いて10知る感じ。)いじられキャラだけどこの人実は地頭めっちゃよくない?って思ってたら、後で兄弟が東大卒であることを知った。地頭のいい家族なんだろうなと思った。
それとは別でお父さんが高卒だけど文才があって賢い人がいて、その人も考え方とか論理的で落ち着いてて地頭がよい感じで弁護士になった。
学力は地頭+環境や努力だろうから、結果として遺伝するのかな。+8
-0
-
296. 匿名 2020/12/03(木) 13:11:34
>>243
そうかも、けどインターだの留学だので語学が身につけば日本では将来かなり役に立ちそう+52
-3
-
297. 匿名 2020/12/03(木) 13:11:35
>>219
うちは両親高卒
姉1→京大法学部
姉2→偏差値68くらいの高校
私→偏差値45くらいの高校
なんで姉妹でこんなにも差がついたのか....+8
-0
-
298. 匿名 2020/12/03(木) 13:11:45
>>1前に水ダウで中卒の父を持つ東大に行った女の子にインタビューしてたよ。トンビが鷹を産むってありえるかって。その子曰く「突然変異的なことではなく、トンビが生んだものはトンビなんだけど、トンビがすごい育てかたがうまかったからタカっぽくなった…っていうのが正しいと思う」だそうです。結局親の育て方がうまかったって言ってました。+186
-1
-
299. 匿名 2020/12/03(木) 13:13:49
>>83
一般的に親の期待が高く長子が勉強出来て、下の子は負けん気が強くてスポーツか得意って傾向あるから、知らず知らずのうちに育て方が違うんだと思う。「生まれた順番」が、なぜ学力に影響するのか? | TABI LABOtabi-labo.com日本ではよく、一番上は面倒見が良くて責任感が強い、末っ子は要領が良くて甘えんぼう、ひとりっ子はおっとしている、など出生順位による性格分析がありますが、学力にまで影響するものなのでしょうか?ここでは、勉強法のカリスマ山田浩司さんの著書『受かる勉強33...
+85
-3
-
300. 匿名 2020/12/03(木) 13:14:06
犯罪率も遺伝するんだとしたら、都内公立だけど2人に1人の割合で万引き犯なんだけど…+1
-0
-
301. 匿名 2020/12/03(木) 13:14:28
>>36
このお嬢さんのこの発言を見る限り
親御さんもやっぱちゃんとしてる人だと思うよ。
時代やら環境やらで中卒になってしまっただけだろうね。
+294
-1
-
302. 匿名 2020/12/03(木) 13:14:32
>>12
ご両親のどちらに似ても頭いいだろうし学習環境も整ってるだろうし絶対頭いい
見た感じが既に頭よさそう+479
-13
-
303. 匿名 2020/12/03(木) 13:14:39
>>1
環境遺伝だよ+12
-1
-
304. 匿名 2020/12/03(木) 13:15:07
>>126
手前味噌で恐縮ですが、私は運動は上位におりましたが、子供の運動神経は皆無です。
悲しくなります。+143
-2
-
305. 匿名 2020/12/03(木) 13:15:10
学力をいわゆる地頭とすれば、学歴とはまた別よ
後者は時代や環境、本人の進路希望でも変わってくる
+3
-1
-
306. 匿名 2020/12/03(木) 13:15:37
>>40
分かる。
努力できるかどうかも才能の一つだと思ってる。
+169
-2
-
307. 匿名 2020/12/03(木) 13:15:44
>>269
数学の遺伝が高すぎる
納得~+19
-0
-
308. 匿名 2020/12/03(木) 13:15:53
>>107
この話は知能は母親説にあてはまってないよね。+32
-5
-
309. 匿名 2020/12/03(木) 13:16:24
学歴は努力ですが、学力はほぼ遺伝ですね。
記憶力が悪い、理解力と解読力が低い親だと子もそれなりなことが多いと思います。
どれだけ勉強をしている真面目な子でも頭が悪い子っていますから…+40
-1
-
310. 匿名 2020/12/03(木) 13:16:38
この前すくすく子育てって番組でやってたけど、運動などの子供の出来は遺伝要素多くても50%って言ってた!残りは環境や訓練らしい
頭のいい親だと、遺伝+きちんと環境も整えられるから最強+1
-0
-
311. 匿名 2020/12/03(木) 13:16:44
>>206
遺伝子ガチャは数代前のご先祖様の遺伝子が発現することもある+50
-0
-
312. 匿名 2020/12/03(木) 13:16:56
遺伝の要素が大きいらしいですよ。特に、エピソード記憶、記憶力が重要だそうです。
8.親は子供をどのように教育するべきか? | 【 蓮池林太郎 】公式ホームページwww.hasuikerintaro.com蓮池林太郎の公式ホームページ「親は子供をどのように教育するべきか?」ページです。子ども達は、2040年代以降に活躍する世代です。その頃の社会を正確に予想することは難しいですが、グローバル化した情報社会では、新興国の労働者と新しく普及するAIとの競争...
+2
-0
-
313. 匿名 2020/12/03(木) 13:17:44
>>126
個人的には運動神経は父親の遺伝が多い気がしてる。
自分は母親が運動まるでダメ、父親は普通にスポーツしてたくらいで私と兄は運動そこそこ。旦那は足が速くて陸上部だったけど、義父も昔陸上部だった。俊足の友達も、お父さんが足が速いと言ってた。+92
-3
-
314. 匿名 2020/12/03(木) 13:18:25
中には突然変異もあると思う。
前にインドかなんかで2歳児が相対性理論の話をしてたけど
あんなのは突然変異だろうね。
+2
-1
-
315. 匿名 2020/12/03(木) 13:18:27
>>142
どんな感じですか⁇+41
-0
-
316. 匿名 2020/12/03(木) 13:18:28
>>18
親は2人とも京大
私達姉妹はやってもできない子で高卒+65
-3
-
317. 匿名 2020/12/03(木) 13:19:18
>>269
あーうちの親も私も兄も音痴(笑)+3
-0
-
318. 匿名 2020/12/03(木) 13:19:21
>>269
旦那は理数系大得意
私は数学0点女
まぁ子供は悪い方に似るんだろうな、涙+11
-0
-
319. 匿名 2020/12/03(木) 13:19:40
小さな頃はできなかった程でもなかったし真面目にやってきたけど、学年が進むごとに苦手になっていった。頭の処理速度が速かったら嫌々取り組んでなかっただろうと思う。+2
-0
-
320. 匿名 2020/12/03(木) 13:20:07
>>17
うち正にこれ、
私は勉強だけは出来て中学くらいまで授業を聞いてるだけで成績ほぼオール5だったし、旦那も偏差値70位の大学出だけど、小3の子供は文章力、読解力が全然なくて、字も汚すぎて読めない、成長したら変わるのかな。+126
-7
-
321. 匿名 2020/12/03(木) 13:21:23
勉強に苦手意識を持ったまま大人になった人からは勉強は机にかじりついてやる辛く大変なものって意識が自然とその子どもにも伝わって、勉強が苦手連鎖が続くのよ
日常生活の中に国語算数理科社会が溢れていることが分からない+0
-1
-
322. 匿名 2020/12/03(木) 13:21:29
>>269
統失、ADHDの人は子供持つのしっかり考えた方がいい。
自分がしてきた苦労を子供がそのまま受け継ぐと思った方がいい。+40
-2
-
323. 匿名 2020/12/03(木) 13:21:51
運動神経は遺伝。学力は環境。+2
-1
-
324. 匿名 2020/12/03(木) 13:22:43
>>6
毒母に馬鹿にされて育てられたんだけど、勉強楽しいことに気づいて、子供落ち着いたら数年後に大学受験しようとしてるw
鳶が鷹を生むには環境を提供することが前提になるよ
私は毒母に自尊心潰された+217
-5
-
325. 匿名 2020/12/03(木) 13:23:20
努力次第で変われるよ。親が高卒でも京大行った。人生で最大の努力。+2
-0
-
326. 匿名 2020/12/03(木) 13:23:30
>>273
それでも記憶力がよかったりすぐ応用できたりしません?いじめという障害があったがために学歴に現れなかった賢さがあったのかも。
学歴に制限のなさそうな、例えば居酒屋とかですらすら説明してくれるバイト風の子なんて見てると、簡単そうに見えて(体力的にはしんどそう)頭の回転の遅い私には務まらん、と思います。+17
-0
-
327. 匿名 2020/12/03(木) 13:24:40
母方の親戚は女族で生まれる子のほとんどが女の子
それでいて平成生まれだけだとみんな高卒、最高で専門卒が1人で24までに結婚出産するのがほとんどだからバカを量産してるわ+2
-0
-
328. 匿名 2020/12/03(木) 13:25:21
>>257
金儲けのための大学めちゃくちゃ多いよ。
中3数学解けない大学生たくさんいるし。+9
-0
-
329. 匿名 2020/12/03(木) 13:26:00
>>320
ギフテッドは字が汚いらしいけど+25
-0
-
330. 匿名 2020/12/03(木) 13:26:06
よほどの馬鹿じゃないかぎり、教え方と勉強のやり方だよ。
+1
-1
-
331. 匿名 2020/12/03(木) 13:26:33
運動神経と音楽の才能は遺伝だけど勉学は努力が9割だと思う。東大受験生の1日の勉強時間聞いたことある?+3
-4
-
332. 匿名 2020/12/03(木) 13:26:39
昔の高卒の人って頭悪くないけど高卒って結構いるよね。
高卒でも仕事結構あったし。+41
-0
-
333. 匿名 2020/12/03(木) 13:27:51
>>172
隣は本当に友達?
なんか距離感が…+54
-7
-
334. 匿名 2020/12/03(木) 13:28:21
遺伝して欲しかった〜
祖父は東大卒で医者、祖先も東大卒いるのに
私は底辺だ。まぁ努力しなかった。+0
-1
-
335. 匿名 2020/12/03(木) 13:28:56
>>332
だから、両親高卒だけど高学歴って場合、必ずしも高卒=学力が低い(=遺伝ではなく努力)、わけではないと思う。+10
-0
-
336. 匿名 2020/12/03(木) 13:29:49
>>227
まだこんな事言ってる人いるんだ。
雅子さまは世界が認める頭脳だし才媛なのに。
日本が誇る皇后さまが嫌いなら祖国に帰りなよ。
こんなところで誹謗中傷してないでさ。+82
-11
-
337. 匿名 2020/12/03(木) 13:29:55
>>186
ハーバードの入学も、経済学部で3名しかとれなかった優秀賞も、東大や外務省の入省もお妃候補への抜擢と全部コネなんでしょ?
小和田さんってすごいねーDSもびっくりだねー()+16
-67
-
338. 匿名 2020/12/03(木) 13:30:22
>>297
親がだんだん教育に掛ける労力を減らしていったのでは?体力も精神力も年取ったから手抜きし始めて。+9
-0
-
339. 匿名 2020/12/03(木) 13:30:24
>>120
ちょっと昔は、私立の医学部割と入れたんだよね、お金で。
今はそんな事ないと思う。どこも難しい。医者の子供、後継げないかもね。+56
-1
-
340. 匿名 2020/12/03(木) 13:30:47
頭の回転の良さと集中力はある程度遺伝するけど、学力が上がる1番の要因は親が子供に勉強が楽しいものだと教えられるかどうか。
地頭よくたって悪知恵にしか使えない人多いし、集中力あったってゲームにしか使えない人も多いからね。
つまりは親が勉強楽しる家の子供の方が学力が上がる。
それは遺伝というより代々の教育の賜物だよ。
+12
-0
-
341. 匿名 2020/12/03(木) 13:30:52
>>309
成績悪い真面目な子っているよね
たぶん勉強の仕方が間違ってるんだと思う
+46
-0
-
342. 匿名 2020/12/03(木) 13:31:06
>>47
環境=金ってだけじゃないからね
学ぶ事に関して寛容な環境かどうかって話だから+144
-4
-
343. 匿名 2020/12/03(木) 13:31:17
>>224
どっかの馬鹿な宮家は東大に入る能力なんか到底無さそうな息子を必死で、変な制度作ってまで東大入れようとしてるよね。
庶民の枠まで奪ってさ+175
-6
-
344. 匿名 2020/12/03(木) 13:31:56
>>12
こうみると、ふたりともそっくりですね!+290
-10
-
345. 匿名 2020/12/03(木) 13:32:51
>>1
遺伝なんだろうけど、そうなると兄弟で学力格差が出る理由が分からないんだよね+86
-1
-
346. 匿名 2020/12/03(木) 13:33:12
>>120
嫁が残念賞でなれない場合も多々あります。
+5
-2
-
347. 匿名 2020/12/03(木) 13:34:21
遺伝じゃないよ、勉強好きかどうか。
私の親高卒だけど、私は高学歴。
勉強をゲームみたいに思って、ガンガンゲームしてただけ。
だから努力でもないと思う。
努力なら、続かないでしょ。
スリムな人はダイエットしてるわけじゃなくて、単なる少食なのと一緒。
大食いの人は努力してダイエットして一時的に痩せるけど、元々大食いだから維持が難しい。そんなのと一緒。努力してるって段階で、勉強の才能が無いんだと思う。
勉強出来る人で努力って言ってる人は、自分のやってきたことを他人に大きく見せてるだけだと思う。実際勉強って言う遊びをやってきただけ。
お馬鹿なOLが英語だけできるって言うのも同じ理屈だよ。英語や外国が好きなだけ。+14
-6
-
348. 匿名 2020/12/03(木) 13:34:29
全てではないけれど学力や知能が母親からの遺伝が強いのなら、女の子だから短大でいいや~、少し勉強出来なくても結婚すればいいし。仕事はパートでいいし。って考え方はあんまり良くないんだね。
子供を育てるってやっぱり両親共に知識がないとなって改めて感じた。
※決して短大やパートをバカにしてる訳ではありません。+16
-0
-
349. 匿名 2020/12/03(木) 13:37:04
田舎だからかな?教師の子どもって高確率で教師になってる。
+6
-0
-
350. 匿名 2020/12/03(木) 13:38:03
>>300
犯罪者の遺伝子というものがあって…と言う話をアメリカの映画で見た気がする
映画、だけどね。真偽はどうでも公表はされないだろうね+12
-0
-
351. 匿名 2020/12/03(木) 13:39:15
+11
-2
-
352. 匿名 2020/12/03(木) 13:41:44
>>345
両親のみの遺伝だと思ってる?
隔世遺伝って聞いたことある?+32
-11
-
353. 匿名 2020/12/03(木) 13:42:09
東大卒夫婦なのに子供はいまいち、みたいなのって多いよ
天才児の親が東大卒だった!っていうのが目立つだけで
芸能人の子供がパッとしない、もあるあるでしょ
遺伝しないとは言わないけど、トピで書かれてるほど絶対的なものでもない+28
-0
-
354. 匿名 2020/12/03(木) 13:42:09
>>338
親は誰に対しても全然教育ママじゃなかったなぁ
姉妹で差別されたこともないし
三人とも勉強しなさいって言われたことないって意見は一致してる
ただ、親が言ってたのは長女は赤ちゃんの頃から言葉の理解がすこぶる高かったって言ってたから
頭がいい素質があったのかもしれない
+21
-0
-
355. 匿名 2020/12/03(木) 13:42:38
>>10
息子、頭良いし勉強毎日してる。+37
-5
-
356. 匿名 2020/12/03(木) 13:43:01
>>1
6~7割と聞いた
+12
-0
-
357. 匿名 2020/12/03(木) 13:43:08
>>255
知能も運動神経もない私、、
ごめんよ子どもたち+217
-2
-
358. 匿名 2020/12/03(木) 13:44:10
>>357
美貌があるなら大丈夫。+9
-0
-
359. 匿名 2020/12/03(木) 13:44:40
>>164
幼稚園の時に、それまでは学習院の幼稚園では食事の時はお箸だったけど、愛子さまの時にお箸が使えない愛子さまに合わせてフォークもOKになったって報道が昔あったけど、あれは嘘だったのかな+71
-21
-
360. 匿名 2020/12/03(木) 13:44:42
私自身がマーチぐらいの大学の文系卒なんだけどさ、
同級生のお子さんがわりと東大や難関国立へ入ってるの聞くんだよね
しかも理系で
これ見てると遺伝だけじゃないだろうと思うんだよね
教育も大事なんじゃない?+9
-0
-
361. 匿名 2020/12/03(木) 13:44:58
>>341
すごく大人しいのに、成績悪い子は中学の時にいたなぁ。
授業も真面目に聞いているし、ノートも取っているし、宿題もサボらないのに。
勉強の仕方間違っていても、教科書読んで学校でもらうプリントやっていたら自然にある程度は身につきそうだけどね…+32
-0
-
362. 匿名 2020/12/03(木) 13:45:03
トンビが鷹を産むことがあるのも事実。
両親高卒で塾も行かず東大ストレート合格した男の子がいた。+6
-1
-
363. 匿名 2020/12/03(木) 13:46:06
>>292
一番ヤバいのは川島家だから。
こういう書き込みでますます秋篠宮家が嫌いになるわ。+22
-7
-
364. 匿名 2020/12/03(木) 13:46:57
>>1+24
-0
-
365. 匿名 2020/12/03(木) 13:47:29
>>8
勉強嫌い、運動嫌いの私だけど、勉強も運動も好きで出来る旦那の子だから普通程度にはなると期待してたのに。なんかごめん子供たちと旦那。+141
-3
-
366. 匿名 2020/12/03(木) 13:47:46
>>12
瞼の脂肪取ってあげたい…+12
-125
-
367. 匿名 2020/12/03(木) 13:47:49
>>336
洗脳って怖い
信者乙+5
-30
-
368. 匿名 2020/12/03(木) 13:48:15
>>358
美貌もない( ´△`)
なんもない+30
-1
-
369. 匿名 2020/12/03(木) 13:48:48
>>36
この娘さんはすごく良い子だなって思う。
でもお父さん、落語家になりたくて高校中退、今はカメラマンって多分芸術系の裕福な家庭出身な感じする…。
親族は高学歴が揃ってそう。+280
-1
-
370. 匿名 2020/12/03(木) 13:49:00
>>350
なんの罪の意識もなく軽い気持ちで万引きしてて捕まって警察に付きだされても、本人達は何とも思ってないんだよね。
こう言うのってナチュラルボーンなんだろうね。+0
-2
-
371. 匿名 2020/12/03(木) 13:49:14
>>363
はいはい非国民さん
M信者?(笑)
それとも馬鹿な騙され主婦?
いずれにしても愚かだね+1
-17
-
372. 匿名 2020/12/03(木) 13:49:30
>>367
あんたが秋篠宮信者でしょ。
あんたみたいなクズが皇后さまを貶める発言をする事でますます秋篠宮家の評判が地に堕ちてることにいい加減気付きなよ。馬鹿が。+30
-7
-
373. 匿名 2020/12/03(木) 13:49:44
>>1
それ言われると辛いわ
私そこそこ出来るのに、子供は発達障害の特性が影響して普通だもん。地は悪くないんだけど工夫や環境作るのに普通の子の倍かかってすんなりいかないもの。+67
-0
-
374. 匿名 2020/12/03(木) 13:49:45
>>36+51
-3
-
375. 匿名 2020/12/03(木) 13:50:09
ほとんど遺伝だと思う。
旦那は4人兄弟だけど、義母が頭のいい人でそれが影響してか兄弟全員が難関国立出ている。
それもみんなガリ勉じゃなく、スポーツやりながら合間に勉強して合格って感じだから地頭からして違う。+6
-3
-
376. 匿名 2020/12/03(木) 13:50:43
>>16
攻撃性は父親からって書いてあるの怖い
DV遺伝すんじゃん!+18
-0
-
377. 匿名 2020/12/03(木) 13:51:15
>>136
習い事頑張ってたらしいよ
弟は東京農工大だし、努力してる姉弟だと思う+54
-2
-
378. 匿名 2020/12/03(木) 13:51:22
>>371
愚かなのはあんたでしょ。
部落解放の運動してる人なんでしょ、秋篠宮信者って。
川嶋辰彦が部落解放活動家だからね。
気持ち悪い。+15
-8
-
379. 匿名 2020/12/03(木) 13:51:29
>>263
大学も、卒業すれば長い人生においてただの通過点でしかないからね
結局、その人が人生で何をしたいかが最終的に大事になるのは、みんな共通だろうね
長期的な目標が最後は物を言うね+50
-0
-
380. 匿名 2020/12/03(木) 13:52:08
>>372
秋篠宮家は将来の天皇家
Mを嫁にした今生は眞子さまと変わらないよ
無責任に眞子さまとキム小室との結婚応援するのは自分たちが叩かれず秋篠宮家がバッシングに合うからよ
+2
-28
-
381. 匿名 2020/12/03(木) 13:52:45
>>6
遺伝よりは環境の方が遥かに大きいだろうなあ。
いくら才能があっても伸ばす環境に恵まれないと宝の持ち腐れ+190
-13
-
382. 匿名 2020/12/03(木) 13:53:21
>>27
うちの子の学校の支援学級に通ってる子、下の子も同じ様に支援学級入ってるよ。この間久しぶりにバッタリ会ったら、さらに下にも1人子どもが生まれててビックリした。こんな言い方しちゃ良くないんだろうけど、チャレンジャーだなと思った。
このお母さんも、ちょっと会話がスムーズに進まない感じの人。+148
-14
-
383. 匿名 2020/12/03(木) 13:54:27
>>378
それ汚和田ね?いや江◯家か(笑)
とにかくやばい
ネットで信者使って全部川島家にスライドさせて必死なんだよ
知らないのか信者なのか。
愚かさは一緒だけど+6
-22
-
384. 匿名 2020/12/03(木) 13:54:27
>>123
しっかり夢を持って受験とは違う方向に力使ってるから低学歴な人と、ただ単に頭悪かったり勉強する気無くて低学歴な人の間には差があるよね。
前者はめっちゃ少ないけど、ベクトルが受験に向いてたら普通に高学歴だったんだろうなぁと思うわ。+96
-0
-
385. 匿名 2020/12/03(木) 13:54:50
>>353
同感。
高学歴や分野で成功してる親の子供が皆そうなるわけじゃないしね。
有名スポーツ選手の子供見れば分かる。最高の環境でも親子揃っては稀+15
-0
-
386. 匿名 2020/12/03(木) 13:55:27
>>269
数学の遺伝力よ😱中一男子、数学の成績がパッとせず9月から個別指導塾に慌てて入れたけど期末テストも平均点あるかないかで相変わらずパッとしない。私の数学苦手が遺伝したのか💦塾代が高額なので泣きたい。覚醒してくれ!+32
-0
-
387. 匿名 2020/12/03(木) 13:55:59
>>27
やっぱりそうなんですかね…
友達で子どもが全員自閉症、発達障害の子がいる
+81
-4
-
388. 匿名 2020/12/03(木) 13:56:37
>>163
はぁー詰んだわもう無理
ごめんね子供ごめんね+129
-2
-
389. 匿名 2020/12/03(木) 13:56:54
>>126
小学校のとき新体操で全国トップクラスの子がいたけど、たしかにお母さん瞬足やったわ
父兄参加リレーごぼう抜きだった+23
-1
-
390. 匿名 2020/12/03(木) 13:58:46
私の時は、親はただ勉強しろ!て散々言われて逆にやる気が失せて学力下がって負だった私。それを子供が中学生になったときは、あえてうるさく勉強しろとは言わないけど、自分でこれでいいのか考えさせたり、学校で与えられた課題は期限守ってこれだけはしなさいと言い聞かせた。中学生となれば学力は自分次第。丸投げではないけど 理解できるまでとことん学校(自習)で個別塾で聞いて頑張れと言っている。これで勉強がおもしろくなってきた部分もあると子供が話してたよ。+5
-0
-
391. 匿名 2020/12/03(木) 13:59:03
>>40
100人中50番の子が40番になることはできると思うんです努力で。
トップは無理でも、諦めずにコツコツやることでそれなりの成果を出そうという人が大半ではないかと思う。
少しでも努力が続けられるために親として出来ることをやるしかないよね。+124
-0
-
392. 匿名 2020/12/03(木) 13:59:08
>>298
エリート気質特有の驕りがあるわけでもない、素直で謙虚ないい子そうだったな
精神性も出来てそう+131
-1
-
393. 匿名 2020/12/03(木) 13:59:40
頭のいい母親は話題から知的だし、それを子供はダイレクトに受けるからね。
うちのこどもごめん。+8
-0
-
394. 匿名 2020/12/03(木) 14:00:27
>>309
真面目で勉強してないわけじゃないのに(すごく勉強してもない)、テストの点とれなかったり成績がパッとしない子ってなんでだろうね+3
-0
-
395. 匿名 2020/12/03(木) 14:00:48
>>361
高校ですごく大人しくて毎回授業のノートもとってるのにマイナスの引き算がどれだけ説明されてもできない子がいました。
5-3ができるのに3-5ができないみたいな…
中高一貫の学校だったから入れたんだろうけどそれ以外は受からなかったんだろなぁと。
真面目に勉強しても理解できない子は可哀想…+6
-0
-
396. 匿名 2020/12/03(木) 14:01:23
自分に知能も運動神経も何もないから何かに秀でる子にならないと思う
もう健康に生まれてくれて人に優しくできで毎日楽しく生きていってくれるならそれで十分だよ+24
-0
-
397. 匿名 2020/12/03(木) 14:01:27
+17
-0
-
398. 匿名 2020/12/03(木) 14:01:36
>>337
だって権力だけが取り柄だからね
三代前がわからないし。
母方なんて水俣病の原因作ったチッソの会長
昭和天皇は反対されたのに嘆かわしい
今の眞子さまと変わらないよ当時の交替し様+10
-59
-
399. 匿名 2020/12/03(木) 14:03:02
息子の特性才能は旦那の遺伝を受け継いでる。学力は子供二人とも私旦那の遺伝から苦手な教科も受け継いでた。 どうしようもない😂+4
-0
-
400. 匿名 2020/12/03(木) 14:03:34
>>398
最後の交替し ✕ 当時の皇太子様ね。+3
-27
-
401. 匿名 2020/12/03(木) 14:04:11
>>8
うちなんて、旦那超優秀、私中堅、子供頑張って普通ギリギリだからね!
白髪が増えてるわ+135
-5
-
402. 匿名 2020/12/03(木) 14:04:50
>>126
私の母親は運動神経抜群で、弟も抜群。
でも私は運動音痴。
私の子どもの上の子は運動音痴
下の子も運動を苦手な様だったので、本人に聞いて
小さい頃から体操教室に通ったところ その後は小学生の頃から体育のお手本、運動神経抜群になりました。
(何故か走るのも早くなりました。)
環境もあるのかな、と思います。
+64
-0
-
403. 匿名 2020/12/03(木) 14:05:00
東大卒の人の体験談漫画「汚部屋育ちの東大生」読んでるけど、母親は毒親で汚部屋。別居している父親は東大卒。
この場合母親の遺伝は無いと思うから、本人の努力か父親の遺伝かな?+7
-0
-
404. 匿名 2020/12/03(木) 14:05:19
>>373
わかる。
私も優等生だったから、発達障害で思うように教育できない子供がもどかしい。
精神的にも幼いから集中力や目的意識が足りないんだよね。
知能は母親…と言われると、やはり傷つくよね。+73
-1
-
405. 匿名 2020/12/03(木) 14:06:49
>>366
これは眼瞼下垂になるのかな?
子供も同じ感じで脂肪取りたいていってるんだよね+6
-6
-
406. 匿名 2020/12/03(木) 14:06:54
遺伝だったら息子も私くらいには勉強できてほしいのですが。心配になって、私の小学生時代よりは勉強させてる。男と女の成長の違いもあるかなあ。+7
-0
-
407. 匿名 2020/12/03(木) 14:07:26
>>232
今は21歳で、一応社員で働いてます。
勉強は、嫌いでも働くのは向いてるみたいです(笑)+13
-0
-
408. 匿名 2020/12/03(木) 14:09:55
>>304
私も小学生の時は毎年リレー選手に選ばれてたのに、我が子はみんな足が遅い
勉強も私はできたのに、我が子は全く
母親の遺伝じゃなくて、うちは父親の遺伝が強い…+61
-0
-
409. 匿名 2020/12/03(木) 14:10:03
>>7
頭のいい子は覚醒が早いというか、やるべきことはちゃんとやる子が多いと思う
本来伸びる素質のある子でもボーっとしてて勉強置いてけぼりになる子は親のサポート必要だよね
親が勉強に対していかに興味や手助けする力があるかでも変わってくると思う。親が勉学に興味持たないと子供も持たないパターン多い気がする+120
-0
-
410. 匿名 2020/12/03(木) 14:10:21
>>298
お父さんが中卒で落語家になったって人だよね
人を笑わせる仕事は頭使うし、好きなことを突き詰める性格として見れば、それほど親子でギャップを感じない+126
-1
-
411. 匿名 2020/12/03(木) 14:10:50
私高校の時ずっと数学、理科成績5
その他教科4
小5息子算数、国語得意
+3
-0
-
412. 匿名 2020/12/03(木) 14:12:03
>>405
若い頃私も腫れぼったかったから脂肪取れるなら取りたかったよ
中学の卒アル見たくないもん
20半ばくらいからちょうどよく萎んできたけど
思春期からスッキリした顔になりたかった+8
-0
-
413. 匿名 2020/12/03(木) 14:13:48
>>360
同じ。私もMARCH文系だけど、大学の友達の子供受験うまくいってる。旦那さんはそれぞれよかったり悪かったりそれぞれなんだけど、なぜ?+11
-0
-
414. 匿名 2020/12/03(木) 14:14:07
>>202
だから医師の家系は看護師との結婚に反対する+29
-1
-
415. 匿名 2020/12/03(木) 14:14:12
祖父母が教師で父が医者です。
私は勉強が大っ嫌いで全然しなかったけど、高校は県で1番の進学校でした。
そこから本格的に勉強しなくなり大学には行かなかったけど、嫌いなのにそこそこ勉強が出来たというのは遺伝子のお陰なんじゃ無いかと思う。+26
-1
-
416. 匿名 2020/12/03(木) 14:14:12
母型の遺伝って言うよね。旦那に似てほしかった…すまない娘よ…+12
-0
-
417. 匿名 2020/12/03(木) 14:14:22
母方の家系から、遺伝すると聞いたことがある。
遡って受け継がれるらしいね。+6
-0
-
418. 匿名 2020/12/03(木) 14:15:19
>>361 たぶん親が毒親で勉強させてくれない環境だったかもよ。私がそうだったから。大人になってから発達障害傾向だとわかったから納得した。+7
-1
-
419. 匿名 2020/12/03(木) 14:16:47
遺伝はある
身体の弱い親から生まれた子が同じ疾患持ってるレベルでね
ただ、どの程度かは運次第だと思う
兄弟間で容姿、知能レベルが違うのと一緒で
それよりはやっぱり環境と親の考え方次第
年頃になって塾さえ入れれば良いと思ってるだけの親と小さい頃から一緒に学んできた親とじゃ雲泥の差ある
例え2人の子供が同じ成績であっても1人は学ぶ楽しさがあって1人はただひたすら勉強してるなら、前者は幸せ
前者は伸び代あるし人生全般に楽しみを見出していける可能性が高い
+8
-0
-
420. 匿名 2020/12/03(木) 14:18:13
>>360
マーチ文系多いねこのトピ、私もだわ。
上にも下にも行ける微妙な遺伝子ってことか?+13
-0
-
421. 匿名 2020/12/03(木) 14:18:21
>>241
小さい頃までならいいけど、だんだん自我が出始めるもんね
知能が高ければそれだけ自分でいろんなことを考える力も高いわけだし、極端なことになるのは当然といえば当然かも+14
-0
-
422. 匿名 2020/12/03(木) 14:18:24
>>27
断言しないで
友達夫婦は障害ないのに、親戚に知的障害者がいてそこからみたいだから。
隔世遺伝や妊娠中の病気、出産時の事故もあるんだよ+136
-33
-
423. 匿名 2020/12/03(木) 14:18:28
>>10
がーん…
旦那はそこそこの有名大学だけど、私は受けたら誰でも受かるような田舎の底辺短大…。
娘本当に驚く位アホだから、私のせいだわ、なんか申し訳ない…+173
-1
-
424. 匿名 2020/12/03(木) 14:19:16
遺伝もありますけど、努力もありますよ+6
-0
-
425. 匿名 2020/12/03(木) 14:19:33
我が家は娘は私の遺伝、息子は旦那の遺伝が強いけど。+2
-0
-
426. 匿名 2020/12/03(木) 14:19:41
>>110
そりゃ疑問だな
私も聞いたことあるけど未だ不思議
だって私記憶力良すぎてうんざりしてるけど母親記憶力悪すぎて困る
大抵覚えてない昔からそう
遺伝子って不思議ね
たぶん私は家系図にないほど遠い祖先に似てる気がする
もちろん養子の可能性はゼロ+90
-2
-
427. 匿名 2020/12/03(木) 14:19:59
>>255
ひいー+55
-0
-
428. 匿名 2020/12/03(木) 14:21:39
>>54
男性からって遺伝しないってガセ?+0
-0
-
429. 匿名 2020/12/03(木) 14:23:02
>>420
学歴コンプもちょっとあるから頑張らせる。
勉強のやり方わかってて子供に伝授できる。
今、そんなにガッツリ働いていない。
など子育てには丁度いいかもね。+10
-1
-
430. 匿名 2020/12/03(木) 14:23:12
父親が頭よくて母親がバカなんだけど
私もバカ どっちにしても遺伝て関係あんの?
+1
-0
-
431. 匿名 2020/12/03(木) 14:24:05
>>420
みきママもマーチで子ども開成だよね。わたしも関関同立だから子供同レベルより上行ってほしい…+14
-0
-
432. 匿名 2020/12/03(木) 14:24:25
>>12
鼻がそっくり
ヘアースタイル一緒なんだ+176
-5
-
433. 匿名 2020/12/03(木) 14:24:34
年収は遺伝子で決まる
結婚するならハイスペック遺伝子男子
環境がどうであれ40歳以降は遺伝の影響が顕著に出てくるらしいよ↓
男性の収入は「遺伝」でこれだけ決まるという「冷酷すぎる現実」(安藤 寿康) | 現代ビジネス | 講談社(1/8)gendai.ismedia.jpほぼあらゆる個人差には無視できない遺伝の影響がある。
+3
-3
-
434. 匿名 2020/12/03(木) 14:24:56
>>163
良い、悪いだけじゃなく普通も入れてほしいわ。
だって普通がパーセンテージ多いでしょ+100
-3
-
435. 匿名 2020/12/03(木) 14:25:10
私が絶望的に悪く県内でも最下位の高校卒です。
今でも小学四年生くらいの算数は出来ません、
子どもは中学生ですが
成績は上位の方です。
私に似てしまうのなら、そのうち脱落するのでしょうか…
+2
-0
-
436. 匿名 2020/12/03(木) 14:25:35
>>430
母親の知能が遺伝するから、あなたの場合は遺伝通り。
+5
-1
-
437. 匿名 2020/12/03(木) 14:27:15
>>380
本当に大っ嫌い。
小室圭と同等なのは身銭を1円も切らず全て血税に集って恫喝婚した川島紀子でしょ。
+31
-8
-
438. 匿名 2020/12/03(木) 14:27:39
うちの母親一浪Fラン女子大だけどわたしも妹も東京一工はいれたし母親の遺伝が全てじゃないよ!+6
-0
-
439. 匿名 2020/12/03(木) 14:27:51
昔博物館行ったときに2組の家族見かけたんだけど
子どもがこれ何?って親に聞いても親はただ「わかんない」って答えて、会話終了
もう一方の家族は子どもがこれ何?って聞いたらお父さんが博物館の説明文読んでから、わかりやすく教えてあげてた。しかも見るからに小学生になってなさそうな子なのに自分でメモ取ってて感動した。
遺伝だけじゃなくて、そういう育て方とかにも差があると思う+59
-0
-
440. 匿名 2020/12/03(木) 14:28:03
>>8
なにそれ。母次第てこと?父の遺伝子どこいっちゃうんだろう+116
-2
-
441. 匿名 2020/12/03(木) 14:28:39
全力で勉強頑張って中流階級から上級階級みたいに、階級脱出までに3世代かかる説。
専門卒→国公立大卒(MARCH)→上位大卒
みたいな。+3
-0
-
442. 匿名 2020/12/03(木) 14:28:49
>>285
成績が悪いのは努力が足りないせい、って思い込みたい努力至上主義者が一定数いるから。+48
-0
-
443. 匿名 2020/12/03(木) 14:28:54
>>255
まじか…学歴はないけど、やればできるタイプだから!!+83
-2
-
444. 匿名 2020/12/03(木) 14:29:18
社会で成功した高学歴ブサイクがルックスだけのアホ女と結婚して、 息子は母の遺伝でアホ、娘は父の遺伝でブス、ってのが典型的なパターンだって+9
-1
-
445. 匿名 2020/12/03(木) 14:29:29
私はバカだけど娘も息子も勉強できる
私はネガティブだけど娘も息子も超ポジティブ
自分が親に言われて嫌だったことを言わず言ってもらいたかった事を言って、やってもらいたかったことをやってたらこうなった
親に感謝です+23
-0
-
446. 匿名 2020/12/03(木) 14:30:11
>>441
なんとなくわかるけど、中卒父から上位大学行けました✌️
たぶんもともと父の地頭が良いんだと思う+6
-0
-
447. 匿名 2020/12/03(木) 14:31:15
>>422
親戚にいるなら遺伝でしょ。何親等まで含めるかは難しいけど。+99
-4
-
448. 匿名 2020/12/03(木) 14:31:17
旦那も私も頭いいというか難関大学卒。
子供まだ0歳だけど賢くなるのかな?
仕事復帰したら教育とか疎かになりそうで全然勉強できない子になってしまったらと怖い。+0
-0
-
449. 匿名 2020/12/03(木) 14:31:18
>>395
学習障害じゃないかな+7
-0
-
450. 匿名 2020/12/03(木) 14:31:21
>>8
うちも旦那方は賢い家系
医者だったり東大京大出身…
私は底辺高校専門卒で娘はどうなるやら
でも3歳だけど物覚え早くて賢い子と言われるから旦那にも似るのかもしれない+127
-15
-
451. 匿名 2020/12/03(木) 14:31:45
>>445
いいお母さんだね
見習いたい
ちなみにどんな言葉を言ってどんなことをしたのか教えてもらってもいい?+2
-0
-
452. 匿名 2020/12/03(木) 14:34:32
環境じゃない?+0
-3
-
453. 匿名 2020/12/03(木) 14:34:43
私偏差値高いけど、親は高卒だよ〜みたいなの、大体おじさんかおばさん辺りには賢い人1人はいる+15
-0
-
454. 匿名 2020/12/03(木) 14:35:16
>>429
学歴コンプかつ理系コンプがあるな、効果あるか分からないけど子供にそろばんをやらせてる。+5
-0
-
455. 匿名 2020/12/03(木) 14:35:33
+10
-0
-
456. 匿名 2020/12/03(木) 14:36:50
学歴と知能指数にはズレもあるけど、
息子の知能はほぼ母親のコピー+8
-1
-
457. 匿名 2020/12/03(木) 14:37:10
>>403
面白そう。読んでみます。汚部屋の息子にも+2
-0
-
458. 匿名 2020/12/03(木) 14:39:37
>>107
希望ありがとうございます!!
旦那京大卒、私偏差値52、子供3人まだ小さいけど誰かしら旦那に似てくれる事を期待!!笑+43
-1
-
459. 匿名 2020/12/03(木) 14:40:52
地頭の良し悪しは確実に遺伝
努力できるかどうかで多少前後するだろうけど+9
-0
-
460. 匿名 2020/12/03(木) 14:41:42
>>8
本当かなぁ?
うちの母、中堅以下の女子大卒だけど弟は東大→京大院だよ。(私はマーチ)+82
-4
-
461. 匿名 2020/12/03(木) 14:42:05
>>368
健康がある!!!!+24
-0
-
462. 匿名 2020/12/03(木) 14:42:32
私の頭の悪さ(記憶力、理解力、読解力など)は私のせいじゃなかったんだ+2
-0
-
463. 匿名 2020/12/03(木) 14:42:56
>>422
遺伝の専門家の研究結果だし+27
-0
-
464. 匿名 2020/12/03(木) 14:43:23
確実に遺伝!
私は真面目に勉強してるのに地頭が悪くて理解できないタイプだった+6
-0
-
465. 匿名 2020/12/03(木) 14:44:44
遺伝と環境とその人の性格+5
-0
-
466. 匿名 2020/12/03(木) 14:46:24
母は頭悪くないし父は旧帝大出だけど、とことん自分は頭悪い
治したいけど治しようがない+0
-0
-
467. 匿名 2020/12/03(木) 14:46:42
>>416
娘の場合は半々の遺伝だよ
男の子だとy染色体が関わってくるから母の遺伝の影響が強いって話+7
-0
-
468. 匿名 2020/12/03(木) 14:47:37
>>398
はぁー。
まだこんなこと言ってる人がいるのか…。+52
-5
-
469. 匿名 2020/12/03(木) 14:48:44
>>18
大卒=学力が高い
というわけではないと思うけど…+102
-3
-
470. 匿名 2020/12/03(木) 14:50:33
>>18
大学もピンキリだから、大卒=賢い訳ではないと思います。+77
-4
-
471. 匿名 2020/12/03(木) 14:50:36
勉強出来る子にしたいなら勉強のことで怒っちゃ駄目だよ+9
-0
-
472. 匿名 2020/12/03(木) 14:51:10
私は頭が悪く勉強するのが大嫌いで高卒です
旦那は地方の院卒ですが大企業勤務でボーナスの査定がいつもなかなか良い賢い人です
ひとりっ子の我が子は17歳で志望校京大と言っても笑われる事はないレベルに育ちました
私の両親が実は賢くて隔世遺伝なんでしょうか?2人とも普通の高卒ですが、謎だなと思ってます+4
-2
-
473. 匿名 2020/12/03(木) 14:53:13
だから私は精子ドナーや卵子ドナー制に賛成
結局最後に絶対的影響力を発揮するのはDNAだよね
私がこれから生まれるのだったらハイスぺ遺伝子で人生を謳歌したいと思う
出自のアイディンティティーとか別にどうでもいい+4
-5
-
474. 匿名 2020/12/03(木) 14:53:47
>>424
努力できる性格も遺伝な気がするんだよね。+9
-0
-
475. 匿名 2020/12/03(木) 14:53:59
>>78
反面教師にして頑張ったんじゃない?+89
-0
-
476. 匿名 2020/12/03(木) 14:54:02
>>383
あのさ、このまま行けば将来の天皇家なんでしょ。
気持ち悪い秋篠宮擁護と雅子さま批判してないで、もっと堂々と構えてたらどうなんですか?
心底気持ち悪いです、あなた方が活動することでこんな宮家が天皇だなんて絶対に嫌だという嫌悪感で一杯になりますからもう発言しない方がいいですよ?+19
-2
-
477. 匿名 2020/12/03(木) 14:55:24
>>453
地頭がいいと思う
学歴なくても仕事すぐ覚えたりミス少ない+6
-0
-
478. 匿名 2020/12/03(木) 14:55:47
知能は遺伝しても学力は関係ない。。日本の学校の試験は知能関係ないし
ただ暗記が得意だと有利ではある
頭良くても勉強しないと意味ないし、早稲田出ても俺みたいにガル男もいるし+3
-2
-
479. 匿名 2020/12/03(木) 14:56:44
双子の兄たちの子どもの学力差がすごくて、低学歴の方の義姉が実家に寄り付かない+4
-0
-
480. 匿名 2020/12/03(木) 14:57:08
>>460
昔の女子大の偏差値は高いわよ+67
-1
-
481. 匿名 2020/12/03(木) 14:57:39
>>359
嘘です、マスゴミの印象操作誰がやらせてたのかね。
犯人は分かってるけどさ。
愛子さまが健やかにお育ちになって良かったよ。
これからも警備を厳重にして欲しい。+194
-9
-
482. 匿名 2020/12/03(木) 14:57:54
>>255
きゃー!知りたくなかった😱😱笑
申し訳ない……+103
-0
-
483. 匿名 2020/12/03(木) 14:58:50
うち三人兄弟だけど、上だけ母親に似た。一番下は普通だけど要領良い。真ん中の私は馬鹿だしコミュ障。+0
-0
-
484. 匿名 2020/12/03(木) 14:58:51
>>1
遺伝だと思う
前に赤ちゃん取り違えられて本当は優秀な金持ちの家の子なのに貧乏学なしの家で育った人も、
頭がよくて勉強ができたけど貧困で進学諦めて、
逆に金持ちの家で育った取り違えられた人は、
1人だけ馬鹿だったから取り違えが発覚したんだよね+82
-0
-
485. 匿名 2020/12/03(木) 15:00:03
>>80
環境じゃない?+28
-0
-
486. 匿名 2020/12/03(木) 15:00:13
>>241
私の兄がそう。
子供の頃から弁が立ち理屈っぽくて、勉強しなくても出来るタイプ。
高校は県内有数の進学校に合格、特進クラスに選抜されたのに「自分はそんなクラスを希望していない。学ぶ権利に自由はないのか!」と騒ぎ、数日しか行かず中退。
結局数年後に大倹→旧帝国大に行ったけど…やっぱり変わり者w
特進クラスに選ばれたくらいで中退する?普通は嬉しいよね?って家族ポカーン。でも兄ならね…で納得はしたけど。
何事も斜めから切り込んでくるから「は?」って事が多い。
両親は学力の心配はした事ないけど、変な方に傾倒しないかは今でも心配してる。
+42
-0
-
487. 匿名 2020/12/03(木) 15:00:33
>>12
天皇陛下がお団子にしてワンピース着てるみたいw+178
-9
-
488. 匿名 2020/12/03(木) 15:01:59
>>255
うーん何でも遺伝子のせいにするのはなぁ。
旦那が旧帝トップクラスで、私はある芸術系の能力持ってるけど、子供二人とも私の特殊能力は受け継いでない。
子供の一人は旦那の頭脳受け継いでいて、もう一人は何故か運動神経がめちゃくちゃ良い。
遺伝子だけでは語れないと思う。+69
-28
-
489. 匿名 2020/12/03(木) 15:03:30
私は商業高校から専門 旦那も地方の真ん中くらいのレベルの公立から専門だけど、長女は慶応に行きました 小さい時から何でも卒なくこなす子で勉強も言わなくてもやってた
お互い親族にも特段頭のいい人はいないし、次女は勉強しないし私たちと同じぐらいのレベルなので驚き+5
-0
-
490. 匿名 2020/12/03(木) 15:03:54
>>324
頑張れ!
きっとその時が一番いい“環境”なのだろうから出来るよ!+83
-0
-
491. 匿名 2020/12/03(木) 15:04:27
親の語彙力が高いと、子供は優秀な子に育つらしいよね。小さい頃からいろいろな言葉を聞く環境が大切だって言ってた。
となると親の語彙力はもちろん、小まめに話しかけることも大事になってくるのかな。
語彙力と学力は比例している傾向にあるけど、遺伝かどうかは微妙なところじゃない?環境は間違いなく影響してると思う…+13
-0
-
492. 匿名 2020/12/03(木) 15:06:10
>>163
地頭タイプと努力タイプ、両方タイプもあるしその場合どうなるんだろ+16
-1
-
493. 匿名 2020/12/03(木) 15:06:14
自分は勉強嫌いでって言ってた元ヤンがいるけど、、日頃見てると頭いいなって思う
もし勉強してたらいい学校いっていい仕事してたんじゃないかっていう人
学歴はないけど頭が切れる。。まあそこの子供も勉強はできないけどしっかりしてる
物覚えもいいし+6
-0
-
494. 匿名 2020/12/03(木) 15:06:30
>>468
事実だからね
嘘ではない‼️+4
-16
-
495. 匿名 2020/12/03(木) 15:06:49
>>1
ちょっと待って!
姉が慶応で私は高卒なんだけどっ??
同じ遺伝子もらったはずなのにっ??+21
-3
-
496. 匿名 2020/12/03(木) 15:06:58
>>484
頭良くてそのうえ真面目だったんだよね
家族の為に真面目にトラックの運ちゃんやってたんじゃない?
片や一歩は・・・
もう綺麗ごとじゃなくこういう例からきちんと学ぶべきだよ
遺伝は人生に大きな影響を与えるって
DQNは産まない方がいいと思う+78
-3
-
497. 匿名 2020/12/03(木) 15:08:49
>>6
塾行かせても、何やってもできない子はできないですよ。+148
-10
-
498. 匿名 2020/12/03(木) 15:09:44
父方の従兄弟たち品もよくないし教育熱心でもないのにみんな地元の国立大の理系学部に行ってるから不思議だったんだけど、父方の先祖が囲碁の家系だった
みんな数学大好き
だから環境というよりも遺伝だと思う
+4
-0
-
499. 匿名 2020/12/03(木) 15:10:07
>>1
脳学者いわく半分遺伝とのこと。
教科書を読んだだけで全て頭に入っちゃう人もいるけど、これはもう生まれつき脳がそのようにできてるから考証の対象にはならない。
私は、偏差値35から一浪で慶應義塾大学文学部に合格したけど、塾の先生に勉強のセンスがあると言われた。思い返せば、本をよく読んでたのがよかったみたい。受験マニュアルなんて皆無だったので、テクニックを学ぶたびに目から鱗だった。また、センスがあることもあって、砂に水が染み込むように頭に入っていく感覚が毎日ありました。
運動は、ほぼ100%遺伝。勉強と違って努力でなんとかなる範囲を明らかに超えています。+103
-2
-
500. 匿名 2020/12/03(木) 15:10:58
>>33
何が言いたかった?+7
-50
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する