ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ part41

9728コメント2020/12/30(水) 22:56

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 22:59:43 

    今年も残すところ一ヶ月となりましたね。
    寒い季節になり自粛の日々も続いていますが、あなたは一人じゃない、このトピのみんなが一歳児の母という仲間です!
    一ヶ月よろしくお願いします!!


    ※荒らしは通報&スルーしましょう。

    ※マイナスがついた=批判ではなく、違う意見と捉えて過度に落ち込む事なく語り合いましょう。

    ※一歳児の母ならばどなたでも参加できます。
    話題に縛り等は無いので、愚痴や雑談、相談、情報共有、アンケート等なんでもありです!
    1歳児の母が語るトピ part41

    +130

    -12

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 23:00:10 

    いったい何なら食べるの

    +471

    -7

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 23:01:51 

    1.2
    なかなか歩かなかったけど、今日最初の一歩がようやく出ました!
    最近出来ることが増えてきて本当に嬉しいです

    +275

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 23:02:17 

    1歳4ヶ月の現在、クリスマスプレゼント何をあげればいいかオススメ教えてください🙇‍♀️男の子です!

    +105

    -10

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 23:02:27 

    クリスマスプレゼントどうしますか?予算はいくらぐらいですか?

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 23:02:37 

    今朝娘の💩トイレに流すとき水が跳ねておでこに付いたけど叫びたいのをグッと堪えて顔洗ったよ。みんな1日お疲れさまでした。

    +386

    -10

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 23:02:50 

    >>3
    うちも今日初めて歩いたよ!1.3です。
    すぐこけたけど…意欲が出てきたのかな!

    +87

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 23:03:22 

    >>2
    昨日まで好きだったものを、今日は吐き出したりする…
    一生懸命作っても全部拒否されると心が折れるよね

    +253

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 23:03:25 

    今月から急に夜泣きがはじまった。
    寝不足。

    +164

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 23:03:38 

    >>4
    アンパンマン のコロコロタワーみたいなやつ。
    暇さえあれば一日中入れて遊んでる

    +97

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 23:03:53 

    離乳食を全く食べない…
    未だに母乳がメインです…
    4月から職場復帰予定なのでそろそろ断乳したいけど、どうしたらいいのかわからない…

    +127

    -4

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 23:03:57 

    1歳2ヶ月。
    数週間前まで順調だったご飯を急に食べなくなった。スプーンもフォークも拒否。かろうじて白いものはすこしたべるけど、一日の摂取カロリー足りてないし野菜も食べないから栄養ないし...毎日頭のなかご飯のことで辛い(泣)経験者の方、現在進行形で同じ方お話聞かせてほしいです!!

    +133

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 23:04:04 

    歩けるようになったら風呂上がりフルチンで逃げ回るのやめて!
    まだまだたどたどしい歩き方なのに本当に危なっかしい💧

    +162

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 23:04:41 

    夜中、何回起きますか?
    いまなんの時間?

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 23:04:48 

    皆さんクリスマスツリー飾りますか?今日飾ったら興味津々で触ったり、そのうち倒しそうで怖いのですがガードなどつけた方がいいですか?

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 23:04:52 

    >>5
    まだクリスマスとか分からないので、今年は特にやらないです
    来年はツリーとかプレゼントとか喜んでくれるかな

    +64

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 23:04:57 

    今月もよろしくお願いします!

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 23:04:59 

    >>2
    本当に。
    あと好きじゃない物だと、ご飯の時間が永遠に終わらない。

    +142

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 23:05:01 

    >>2
    安定して食べてくれるものは冷凍の焼きおにぎりのみです。作りたくなくなりますよね。

    +119

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 23:05:27 

    おととい1歳になりました!よろしくお願いします

    +101

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 23:05:30 

    1.1ヶ月。ハイハイ飛ばしてつかまり立ちのみ。つたい歩きもまだしない。

    +69

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 23:05:39 

    今日はお出かけ先でも1時間くらいぐずられて、今も寝たと思ったら1時間で起きて30分も泣かれて
    もう疲れた
    こんな生活いつまで続くんだろう…

    +164

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 23:06:17 

    >>4
    アンパンマンのブロック。自分でくっつけたり外したりだけでも楽しんでます!

    +44

    -5

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 23:06:24 

    一歳三ヶ月。最近よくニコニコしてて本当にかわいい。

    +189

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 23:06:37 

    >>13
    うちもすっぽんぽんで走り回りますw
    女の子なのに下半身丸出しで椅子によじ登ろうとするし…笑
    夏ならまだいいけど冬は冷えちゃうから先に着替えてほしい😅

    +110

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 23:06:40 

    >>2
    一週間水しか飲んでないのに元気なんだが人間ってこんなに燃費いいのか?

    +50

    -36

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 23:06:53 

    >>11
    1歳何ヶ月ですか?

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:00 

    1.0です
    最近癇癪が始まったのか?触っちゃダメなものを触ってた時それを取り上げると、ものすごい泣き叫びます。
    他のおもちゃで気を引いたり抱っこしても、嫌がってのけぞるし、自分の要求が満たされるまで(触りたいものを触るまで)泣き続けるので、どう対応したらいいのかわかりません。
    今風邪を引いていて、機嫌が悪くて一時的にこうなのか、癇癪が始まったのか…
    いやいや期の片鱗のようで恐ろしいです。

    +123

    -4

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:03 

    >>15
    危ないからしない。ポスターとかタペストリーにする。もう少し大きくなって口に入れたりしなくなったら一緒に飾る

    +87

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:14 

    >>14
    うちは夜中は起きない
    2ヶ月半で夜通し寝るようになってから、夜起きることはほとんどないかな
    今のところ、夜泣きもしたことないので、それだけは本当に感謝してるよ
    他はダメダメな子だけど

    +20

    -40

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:35 

    1.3
    おしゃべりが増えてきて可愛い。
    赤ちゃん感が薄れてきて寂しい反面、益々可愛い。

    +150

    -6

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:40 

    子供と二人でお風呂入るとき、ママが体や髪洗うときは子供はどうしてますか?

    湯船の中にいる➕
    洗い場にいる➖

    +66

    -167

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:42 

    >>9
    うちも1歳4ヶ月で急に始まりました
    毎晩3時に泣き始めるからしんどい…

    +82

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:47 

    >>5
    1歳の男女双子なのですが、男の子にはバイク、車のおもちゃ、車の本。女の子にはキッチン、メルちゃんをあげます!

    +28

    -8

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 23:07:55 

    >>2
    いつ頃から食べなくなっちゃったんでしょうか?😭

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:05 

    >>26
    水?ミルクじゃなくて?

    +55

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:07 

    1.3ヶ月です。危ないところに登りたがる。自分で食べたがる、歩きたがる。目が離せなくて疲れるけど甘えてくる時と寝てる時は本当に可愛いです!

    +130

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:24 

    したくないのにここ最近夫婦喧嘩ばかり(;_;)
    夫も情緒不安定な妻に嫌気さしてるだろうなぁ。
    育児の悩みやストレスを消化できず爆発してしまう。もっと落ち着いた母親になりたい。

    +209

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:37 

    >>2
    うちは逆食べ過ぎてるからセーブしたいんだけど、足りないって泣かれちゃって…
    標準よりぽっちゃり💧
    子供の肥満は親のせいだしどうしたもんか…

    +128

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:49 

    >>2
    「バナナしか食べない」って嘆いてるみなさん、バナナも食べなくなる日がきますよ‥

    +238

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:53 

    >>25
    うちも
    全裸でたかバイするのやめてほしい
    おまた丸出しでさあ

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 23:08:57 

    喋れそうで喋れない。言いたいことは伝わってくる。
    もどかし〜笑(ˊᗜˋ*
    でも、それがまた可愛い٩(*´◒`*)۶♡

    +118

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:07 

    >>34
    性差にうるさい人が騒ぎそうね。

    +16

    -9

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:11 

    >>15
    飾りますよ!危なそうなら片付けますww

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:16 

    朝起きて、旦那さんが会社行く前の朝ごはん作りますか??
    作る→プラス
    作らない→マイナス

    +36

    -221

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 23:09:49 

    >>5
    11月が誕生日でおもちゃはもうたくさん増えたので、絵本を数冊で5,000円くらいの予定です。
    誕生日とクリスマス近いとプレゼントが困ります…

    +123

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 23:10:06 

    もうすぐ1歳1ヶ月です
    今日は39度の熱が出て今も38度台…
    ぐずりも酷かったけど食欲があるのが幸い
    保育園預け始めてからずっと体調が安定しない
    上の子の時もそんな感じだったし仕方ないとは思うけど心配です

    +69

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 23:10:29 

    1歳3ヶ月。まだ歩かない。

    +77

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 23:10:34 

    ミルクやめたら食べる量倍になった。そして💩も1日4、5回する。これは普通なのかなー?

    +67

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 23:10:44 

    12月に一歳半検診です
    情緒面の成長が気掛かり

    +65

    -3

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 23:10:44 

    >>28
    うちも一歳過ぎたあたりから急に主張するようになったよ
    それまでは穏やかでニコニコしてたのに、突然癇癪?みたいなのを起こすようになった

    +110

    -4

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:10 

    >>4
    ちょうどうちと一緒です。
    ここ数週間で好みが一気に出てきたらしく、トーマスが大好きみたいなのでトーマスのおもちゃにしようかなって思っています。
    あとピタゴラスイッチやボールが好きなので上から落としたら下から出てくる知育おもちゃといくつかの絵本を考えています。
    あげたいものが多すぎて予算オーバーの予感しかしません…。

    +44

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:26 

    3歳の上の子は全然離乳食たべてくれなかったなぁ。食べないって心配だしイライラするし精神的に堪えるよね。
    1歳の下の子はモリモリ食べて、食べ終わると食べ足りなくて泣くからそれはそれで苦労するけど、食べない悩みに比べたら贅沢な悩みだわ。

    +61

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:39 

    1歳1ヶ月の息子
    家の中ではヨロヨロだけどほとんど捕まらずに歩けるようになりました!とにかく動くのが大好きみたいで離乳食の時ですらしっかり座ってくれません(*_*)

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:53 

    1.5歳、ずっと片方で抱っこしながら家事してたら、腰を悪くして足裏の温度感覚無くなって焦った…
    抱っこ紐もダメだし、もう立って抱っこできない。

    +63

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 23:11:53 

    昨日1歳で打てるようになる予防接種5種打ったら38.5度も出てしまいました…
    ご飯食べられて元気に動き回ってるのが不思議です
    かかりつけに電話したら様子見でいいとのことですが早く良くなって欲しい😭

    +59

    -4

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:31 

    >>45

    旦那は朝ごはん食べないです。
    食べても適当にパンとか食べてます。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:36 

    >>32
    1歳0ヶ月と1歳11ヶ月じゃぁだいぶ違うけどね

    +62

    -3

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:40 

    >>45
    産後ずーっと作ってなかったらキレられたので、作るように…まじでだるいーーーー!!!

    +27

    -5

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:47 

    1歳10ヶ月になって、まだ喋らないんだけど、大丈夫なのか、、

    +81

    -4

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:49 

    1歳7ヶ月
    育児、疲れた😢
    最近イライラが酷くてテーブルバンバン叩いてしまったり、毛布に顔を埋めて「うるせぇーーー!💢」と叫んでしまったり、もう生きるのやめたくなるときがある。
    育児日記書いてるけど2日前の出来事も忘れてて記憶障害が起きてる気がして怖い。
    友達にももう1年会ってないし、誰にも会いたくない。
    消えたい、

    +233

    -7

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 23:12:59 

    1歳3ヶ月、自分で歩くのが楽しいみたいで、繋ぐ手を振り払って一人で歩きます。
    昨日、主人が私と子供が歩いているムービーを撮ってくれていて、改めてこんな風に私たち歩いているんだ、って新鮮でした。嬉しかったです。

    +88

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 23:13:12 

    >>43
    結局相手のおもちゃを欲しがったりするので色んなおもちゃで遊んでもらいます

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 23:13:40 

    >>28
    うちもそうだよ。1歳でまだハイハイしかしないのに、上の子におもちゃ取られて一丁前にきょうだいゲンカしてる。

    +50

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 23:13:53 

    >>54
    ベビービョルンのハイチェアおすすめですよ!
    絶対に抜け出せない!

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 23:14:32 

    >>56
    うちは、熱は出なかったのですが、全身に蕁麻疹が出てしまい、週末だったし4日間ぐらい毎日病院行って大変でした。
    お熱早く下がりますように。

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 23:14:53 

    >>39
    うちも!
    大食いで足りないって泣く…
    身長も体重も成長曲線の上の方だから太ってるわけではないんだけど
    本当によく食べる
    上の子も1歳の頃は結構食べる方で身長は成長曲線のど真ん中、体重は上すれすれのぽっちゃりだった
    でも4歳になった今は食べなくて困ってるから成長するとどうなるか分からないよ笑

    +70

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 23:15:10 

    >>61
    育児って逃げ場がないからキツイよね
    しかも相手は悪意0の怪獣さんだし

    私もいっぱいいっぱいになって布団の中でたまに引きこもってます
    自分のキャパシティー越えちゃった時みんなどうしてるんだろう?

    +126

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:11 

    >>11
    母乳やめたらお腹空いて食べるようになったとかいう書き込み見たことあるけど、思い切って断乳するのはどうだろ?難しいかな?

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:12 

    >>61辛いよね
    孤独になるよね
    子育てっていうより孤育てだなって私も思う
    お互い毎日お疲れ様☕by1歳6か月の母より(同じく苛ついてばっかです)

    +119

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:42 

    1歳半の検診で自閉症の疑いがあると言われて呆然としています
    指差しも出来ず、積み木も重ねれなくて癇癪をおこしてしまいました
    療育センターをすすめられたので順番待ちをしています

    +90

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:49 

    1才9ヶ月の男児。ママしか話さない。。
    2才になるまで5つ喋れなかったら相談するようにと保健師さんに言われたけど、そうなりそう。。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:51 

    >>15
    うちは1.7だけど飾ったよ。
    点灯させるとキィラッキィラッ(キラキラ)!!!
    ってたどたどしい言葉で喜んでるから出して良かった😊
    たまにオーナメント引っ張るけど、注意したら理解してくれるから大惨事なんてことにはなってないよ。

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:55 

    1歳半。毎日ご飯何食べさせようか。。育児してて一番の悩みかもしれない。毎日同じものばかりでごめんよ…

    +137

    -3

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:58 

    >>48
    姪っ子は1歳半まで歩かなかったけど、今じゃ陸上代表選手になってモリモリ走ってるから大丈夫だよ

    +59

    -3

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 23:17:28 

    わかるー。
    1.3だけど、子供は本当に可愛いけど、完全に自分のキャパ超え。
    お昼寝してくれない日とかは、うんざりして無表情になってしまう。
    今日は夕方限界がきて、10分位暗い部屋の隅っこで、ドア閉めて体操座りしてました。

    +112

    -3

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 23:18:17 

    >>15
    飾ったけどオーナメント取って遊んじゃう。キラキラだと厄介。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 23:18:41 

    一歳半の双子と毎日いたらハゲそうなので一時保育利用しまくってますw痛い出費ですがちょっとでも離れたいという気持ちのが強いです。

    +140

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 23:18:48 

    一歳一ヶ月
    一晩続けて寝たのが生まれてから2~3回しかない
    いつになったらぐっすり寝るようになるのかなー

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 23:19:10 

    1.5歳

    なかなか言葉が出ないよ〜

    +47

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 23:20:03 

    一歳三ヶ月。断乳を考えているのですが、おっぱいに執着がすごいから本当に断乳できるのか心配。一度試みたんだけど深夜に一時間半泣き続けて近所の事を考えて授乳してしまい、そこからダラダラ断乳できずにいます…。

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 23:20:11 

    >>74
    私も毎朝同じものあげてます。。大人のご飯とりわけてとか言いますが、不器用なのでできません。別に作るの大変すぎる…

    +74

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 23:20:19 

    もうすぐ1.2ヶ月。
    バイバイ、いただきます、ごちそうさま、タッチ、おいしい、を覚えてめちゃくちゃかわいい!!
    あとは、「幸せなら手をたたこう♪」って歌うと拍手するし、「大きな栗の木の下で~♪」って歌うと頭に手をやる(栗のポーズ)。我が子ながら天才かな?

    +48

    -51

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 23:20:34 

    >>45
    ご飯が残ってたらおにぎり握ってあげるぐらい。
    でも一人分しかなかったら自分のにしてるww

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 23:20:35 

    >>34
    1つじゃなくて複数って、海外のドラマみたい!

    +41

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 23:20:49 

    >>45
    コンフレーク食べて仕事行ってる

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 23:20:52 

    小石と落ち葉をひたすら側溝に落としてお散歩が終わります。

    +72

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 23:21:10 

    >>60
    息子ももうすぐで1.10ですが
    ちゃんとした意味のある言葉がでません‥

    食べ物を噛みちぎるのが苦手なので顎の筋肉が弱いのかなーと思って、ラッパ吹いてもらってます

    +83

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 23:21:20 

    平均して1日3時間くらいしか寝てくれないんだけど、これは普通ではないよね
    1歳7ヶ月です

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 23:21:28 

    散歩や公園いったあと、早く家帰って家事しなきゃいけないのに、帰り道、永遠に石いじってたり土触ってたりあっち行きこっち行き、、もううんざり😂
    なかなか家につかない。
    それが毎日(笑)

    +77

    -2

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 23:21:50 

    >>61
    うちは1歳9ヵ月ですがイヤイヤ期にちょっと入ってるっぽくて、いつもこの時間になると私が『明日なんか来なければいいのに』ってなるくらい憂鬱です

    いたずらばっかりで賃貸なのに寝室のクロスを破られたときにイライラして突き飛ばしてしまったこともあります
    自分で189に電話したけど自分が自分じゃない感じになることうちもあります

    +132

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 23:21:50 

    >>45
    ご飯だけ炊いてある状態にすれば納豆やら目玉焼きやらウインナーやら適当におかず準備して自分で食べてくれるしパンの日も以下同文

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 23:22:36 

    >>85
    あげすぎですかね?やめとこかな(><)w
    家事したい時とか、おもちゃに助けてもらいたくて。。

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/30(月) 23:23:32 

    1.3
    家で2人きりでは限界を迎えるので、7ヶ月くらいから毎日外に出るようにしてましたが、最近寒すぎて屋外は長時間居れず。
    皆さんどこにお出かけや散歩をしてますか?

    +37

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/30(月) 23:23:33 

    初めて来ました!
    1歳0ヶ月の男の子です。
    夜通し寝て、お昼寝も2時間がっつり。
    離乳食は何でもよく食べ、身長も体重も標準ど真ん中。
    先週初めて立ち、少しずつ立ってる時間が長くなってきました!

    困ることはほとんどなく、育てやすい子過ぎて逆に心配…。

    +39

    -44

  • 96. 匿名 2020/11/30(月) 23:23:45 

    >>35
    1歳9ヶ月で、1ヶ月前くらいから今まで食べていたものを食べてくれません。。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/30(月) 23:23:49 

    >>71
    結構判定厳しいんだね。うちの子(上の子で今は3歳)なんて座らせようもんなら仰反り嫌がり部屋中を走り回って鉄の重い扉あけて部屋から飛び出してエレベーターホールまで走って行ってテスト自体やらなかった(できなかった)よ。でも引っ掛からなかったよ。

    +47

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/30(月) 23:24:00 

    夏服の90センチはちょうどよかったのに冬服の90センチがブカブカなのはなぜ😱

    +45

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/30(月) 23:24:01 

    ママは、子供と外いくときのアウターどんなの着てます??
    汚れるから高いのなんて着れないけど、あまりにも安いのだと寒い、、

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/30(月) 23:24:09 

    >>61
    引かれると思うけど叩いてしまったことがある
    ノイローゼだって診断受けた

    みなさん優しいママばかりですごいなーってコメント読んでた

    お疲れ様
    おやすみなさい

    +154

    -8

  • 101. 匿名 2020/11/30(月) 23:24:54 

    >>15
    1歳9カ月でツリー飾ったよ!オーナメントを最初はとっちゃったけど、1回引っ張って倒れそうになって怖かったのか、触らなくなりました。(私が受け止めました)
    心配ならやめても良いと思うけど、キラキラ〜って喜んでるから出して良かったかな!

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/30(月) 23:24:57 

    1歳4ヶ月、まだ意味のある言葉ひとつもなくて1歳半検診心配です😞

    言ってる事も伝わってる感じはあるのですが、わかってて無視?してきます。
    こっちおいで〜と言ってもやりたい事あるとこっち向いてニヤッと笑っておしまいとか。
    怒ってるのはわかるのかダメよ!というと泣く事もありますがフーンみたいな顔で目を逸らす事も多いです。

    とてもマイペースでたぶん検診はスッとは通らないだろうなと思ってます…

    +62

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/30(月) 23:25:26 

    1.6歳
    パパに一向に懐かない
    風呂も抱っこも寝かしつけも遊ぶのもわたし
    主人も俺には懐かないよねって
    へそ曲げてますが構わない育児しない遊ばない子供放置で昼寝優先!懐く要素どこにあるの?え?懐かれるとでも思ってる?と思ってしまいました!
    幼ながらに子供ってほんと良く見てますね😅😅😅

    +117

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/30(月) 23:25:29 

    >>18
    毎日ご飯のことを考えるだけで憂鬱になるし、スーパーで買い物中もずっと憂鬱。。

    保育園では全て食べているらしい、力量のないお母さんで子供たちに申し訳ないし情けない

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/30(月) 23:25:35 

    >>39
    お菓子食べて太ってるわけではないのであれば良いのでは??^_^

    逆に羨ましいです!!
    いつもご飯どんなのつくってますか?

    +40

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/30(月) 23:25:45 

    1歳5ヶ月になったところなのですが、まだ1人で何も掴まらずに立てなくて心配です。
    大丈夫でしょうか。

    +31

    -3

  • 107. 匿名 2020/11/30(月) 23:25:47 

    子供と家で遊ぶの、嫌すぎませんか?私だけですかね!?遊びながら『あー、家事したい。窓めっちゃ汚い』とか別の事思ってしまう。笑いながら遊ぶお母さんすごい!

    +159

    -4

  • 108. 匿名 2020/11/30(月) 23:26:25 

    >>60
    うちもです。
    近くのおばあちゃんに、子供まだ喋らないんだーって言ったら、あら、うちの孫は3歳まで喋らなかったよ、とさらっと言われました。(笑)

    +86

    -3

  • 109. 匿名 2020/11/30(月) 23:27:04 

    >>83
    わーごめんなさい!ふと冷静に読み返したらKYすぎました。深夜のテンションと育児疲れでつい指がとまらなくなってしまい... 自慢でもなんでもないんです。気を悪くされた方いたらごめんなさ(>_<)い

    +40

    -27

  • 110. 匿名 2020/11/30(月) 23:27:05 

    >>98
    ムチムチしてると銅の太さとかは90でも、手足の長さがまだ赤ちゃんなんだよね。

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/30(月) 23:27:15 

    明日の朝後悔するのは分かってるんだけど、子供寝た後のこの夜更かしの時間が好きなんだよな〜☕
    皆さん今月もよろしくお願いします!

    +161

    -2

  • 112. 匿名 2020/11/30(月) 23:27:18 

    生まれつき目立つところに大きな異所性蒙古斑がありレーザー治療中です
    外を歩いていてもアザがある子を全く見かけないんだけどここにはいるのかな?
    薄くなってきたけど元がすごく濃い色だったのでまだまだ目立ちます…本当に目立たないようになるのか心配

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/30(月) 23:27:33 

    >>60
    うちも全然。1.2位の方がアパマ(アンパンマン)って言ってたのに今逆に全然何も言葉にしない…

    +48

    -3

  • 114. 匿名 2020/11/30(月) 23:27:55 

    >>109
    全然大丈夫だよ!!!!お疲れ様ヾ(´∇`)ノ

    +37

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/30(月) 23:28:13 

    >>11
    それだけ母乳飲んでたら夜も起きたりしませんか?
    断乳おすすめですよ

    +22

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/30(月) 23:28:14 

    1歳3ヶ月女の子
    ずっとよくわからない言葉を話してる
    パパ、はい、ワンワン、手を振ってバイバイはよくするのにママだけ言わなくて凹む
    マンマという言葉を言っていたけど1歳くらいからママだけ言わなくなった
    そして誰を見ても指をさしてパパ!やワンワン!と言うので気まずい
    かなり歩くのが早くすばしっこいから捕まえられないことがある

    +27

    -2

  • 117. 匿名 2020/11/30(月) 23:28:15 

    公園の帰り道、まだ帰りたくない!!とのけぞって大泣きする癇癪がつらい。抱っこしてもおさまらない。
    足の力が強いから痛いし😞
    はぁ、子育てってこんなきついとは思わなかった

    +93

    -3

  • 118. 匿名 2020/11/30(月) 23:28:15 

    >>99
    ブルゾンかマウンテンパーカー。
    GUのボアブルゾンはめっちゃ着てる。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/30(月) 23:28:34 

    毎日朝晩の酸化マグネシウム続けてるけど💩は3日にいっぺん
    おすすめの便秘解消方ありますか?

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/30(月) 23:28:42 

    >>12
    白いものだけということはおやきや卵焼き、お好み焼きとかに野菜入れたりしても食べない感じですかね?
    BFも食べないかな?
    うちも食べムラや好きなものしか食べない時期が少しだけあったけど、果物は食べるから野菜の代わりに果物にしたりBFだったら食べるときもあったり、あとは鉄分の面では今もずっとフォロミ飲ませてます。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/30(月) 23:29:13 

    1歳2ヶ月で初めて風邪をひいて鼻詰まりが苦しそうです。
    メルシーポット使ってる方おられますか?
    ピジョンの口で吸うのを使ってますが劇的に違う!と口コミで見るけど実際どう違うのか知りたいです。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/30(月) 23:29:42 

    >>112
    足首と手首に1円玉くらいの大きさのがあるよー。
    男の子だし薄くなるかなぁーぐらいであんまり気にしてないけど。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/30(月) 23:29:43 

    >>111
    わかる〜
    昨日スマホゲームに夢中になってたら気づいたら3時…
    朝起きるのが辛かった笑

    +39

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/30(月) 23:30:33 

    1歳6ヶ月

    1歳2ヶ月くらいのときからつま先立ちで歩くときがたまにあって自閉症なのかなって落ち込んでる
    私がおそらく発達障害あるっぽいから申し訳ないなぁって

    こんな母親でごめんて感じ

    +41

    -3

  • 125. 匿名 2020/11/30(月) 23:30:51 

    テレビ台の下とかローソファーの下におもちゃが滑り込むの地味にストレス
    何かいい方法ないかなー

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/30(月) 23:30:57 

    1歳10ヶ月
    鼻を摘んで、くっちゃーいってするのを覚えました
    息子のオナラが臭すぎて私がするからw

    +43

    -2

  • 127. 匿名 2020/11/30(月) 23:31:42 

    >>12
    息子も1.2歳の時急にイヤイヤ
    始まりほんっとに食べなかったです!
    毎日頭抱えて悩んで泣いて発狂して。
    体重ももちろん増えなくて先生に怒られて精神的に1番やられてました!フォロミ飲ませようともしたけど嫌だと突っぱねられ、むしろなんで生きられてるの?レベルでした。肋骨も浮き出てしまい。ですが1.4ヶ月?の頃ある日急に今までのなんだったの?ってレベルで食べまくるようになりました、1.6歳の今ではぷくぷくです!ほんとに食べない時は食べないです!でもほんと急に食べる時来ます!

    +57

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/30(月) 23:31:47 

    >>112
    ありますよー!
    小学校入る前までにはほとんど目立たなくなるでしょうって産後すぐに小児科の医師から説明されたので、レーザーはいつか本人が希望したら…と思って今は様子見てます。
    少しずつだけど薄くなってきているような?気がします。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/30(月) 23:32:17 

    >>114
    うぅ(;o;)優しさが染みます。
    ありがとうございます!

    ほんとは不安なんです。ご飯は全然食べないし、まだつかまり立ちしかしないし。でも前向きなことコメントしようとしたらなんだかKYな文章で自分でもひきました笑

    +62

    -8

  • 130. 匿名 2020/11/30(月) 23:32:17 

    やっと夜泣きをなだめて寝た瞬間にバイクの音…😅💢

    +77

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/30(月) 23:32:51 

    >>122
    うちは女の子で膝下全部なんで治療することにしました
    薄いものなら自然と消えるみたいですね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/30(月) 23:33:13 

    >>100
    叩いたことはないけど、目の前でうるさい!、だまれ!って言ってしまったりする、、
    こんな小さい子に暴言吐いて、私って一体なんなんだろうと落ち込みます。

    +164

    -4

  • 133. 匿名 2020/11/30(月) 23:33:28 

    >>97
    言葉も話さないし、早めに適切な対応をする方が子どものためだからと言われました
    別の市に住んでる友だちは同じような感じで要経過観察の判定をされてました
    2歳になったら検診を受けに行くそうです

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/30(月) 23:33:38 

    >>130
    殺意沸くよね\(^o^)/

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/30(月) 23:34:11 

    >>8
    目を離した隙に、ひっくり返されたりもあるあるよね。。

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/30(月) 23:34:21 

    水分全然摂ってくれない。
    麦茶と牛乳合わせて300mlも飲んでないと思う…
    乾燥気になるし、心配。

    +57

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/30(月) 23:34:21 

    あと数日で1歳半になります。
    もう1歳も折り返しだなんて早すぎる!!
    後半年でどれくらい成長するのか楽しみです!

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/30(月) 23:34:41 

    >>2
    1歳2ヶ月、最近野菜拒否が始まった

    +28

    -2

  • 139. 匿名 2020/11/30(月) 23:34:50 

    >>124
    すみません。うちの息子も一歳半なのですが、たまにつま先歩きをします。自閉症と関係あるんですね。初めて聞きました(´;ω;`)

    +46

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/30(月) 23:34:54 

    今日で一歳になりましたー!
    1ヶ月よろしくお願いします!

    一歳になった今
    日本を読んでたら
    初めて猫を指差して感動しました。

    +21

    -4

  • 141. 匿名 2020/11/30(月) 23:35:24 

    >>124
    たまになら気にしなくてもいいんじゃない?
    つま先立ちブームの時もあるし、高い所の物が気になってる時もあるよ

    +47

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/30(月) 23:35:40 

    >>48
    うちはもう少しで1歳4ヶ月ですが、1人で立たせたら3歩くらいは歩けるのに、こっちが促さないと歩きません。。
    もう半年以上ハイハイしてる。笑
    練習?みたいなことしないといけないんですかね(><)

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/30(月) 23:35:43 

    >>5
    2000円くらいのニット帽買った

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/30(月) 23:36:02 

    >>103
    1.3歳
    旦那はほぼ家にはいなくていてもスマホばっかり。
    なのに娘は懐いてニコニコくっつきに行ってて健気で可哀想なのと旦那にイライラしてます。

    +65

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/30(月) 23:36:11 

    ママじゃなきゃダメな時期早く過ぎてー!特に抱っこ!さすがに12キロ抱っこは本当にきつい!!寝かしつけも!

    +19

    -2

  • 146. 匿名 2020/11/30(月) 23:36:41 

    >>130
    昼寝中の選挙カーも文句言いたくなりますよねwww
    子供が寝てるのを邪魔するやつ、1番腹立つ!

    +73

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/30(月) 23:36:53 

    アンパンマンの高級コーンスープ買わされた

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/30(月) 23:37:03 

    親世代とかおばちゃんから男の子は喋るの遅いわよって散々言われてからいい意味であまり期待しなくなったなぁ
    質問や答えを求める問いかけって子供にはストレスって知らなかったしそれもやめた!
    いつか喋ればいいや!

    +51

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/30(月) 23:37:17 

    >>5
    上の子がいるので大体のおもちゃは揃ってるので買いたくない…
    でもあげないと上の子が疑問に思うので、今年は1歳用おやつをあげることにしました\(^^)/

    +23

    -1

  • 150. 匿名 2020/11/30(月) 23:37:37 

    ご飯食べるとき立って食べる子います?
    椅子あるのに座りたくないらしくて、結局立ち食い、、、😅

    +46

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/30(月) 23:37:59 

    >>120
    白いものに何か混ぜると察して食べないか、食べても口から出すんです。そしてイライラしないようにBFも溜め込んだんですが全く拒否。食べるとしても固形のものをつかみ食べオンリー。食べもしないのに献立を考えるのに疲れました(;_;)

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2020/11/30(月) 23:38:19 

    >>61
    私は0歳代にそんな感じでした
    子供に聞こえないようにクッションで自分の顔埋めてうわー!!!って叫んだり…
    泣いてる子供にイライラしすぎて子供の前でうわー!!!ってついに叫んでしまい、子供がポカンとした顔を一瞬してまた泣き出して、あぁもうダメだ…と思って心療内科に行って薬貰いました
    結果鬱だった
    今はイライラしなくなったけど、誰にも会いたくないし何もしたくないのはわかる
    気晴らしに〜って言うけどそんな元気ないんだわ…

    +103

    -2

  • 153. 匿名 2020/11/30(月) 23:38:46 

    >>118
    マウンテンパーカー、どこの着てます?
    秋に着るような薄めの素材のイメージなんですが、寒くないですかね?

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:01 

    >>142
    股関節の発達を助けるのにハイハイはすればするだけ良いらしいです。
    歩けるのならその内嫌でも走り回るようになるから練習しなくても大丈夫ですよ!

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:34 

    >>61
    1.7歳の母です。
    全く同じ。今日イライラしておもいっきりソファー蹴ってしまった。本当に子育て大変です。

    +63

    -4

  • 156. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:41 

    >>128
    コメントありがとうございます!
    お医者さんによって考え方も違うみたいですね
    あまり濃いものでなければ自然と消える可能性もあるようですけど
    うちの子はかなり濃くて広範囲なんで、先生も見た瞬間にこれは消えない可能性が高いからレーザーしますか?って感じでした
    完全に消えるまでやるのではなくてある程度薄くなったらもう治療はしなくても自然と薄くなると言われました

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:43 

    1歳3ヶ月
    保育園とかに預けてないし、支援センター等もコロナで行けず、基本ずーっと1人で見てるから自分の育児がこれでいいのかな?保育園とかの方が色んな経験、体験してるんじゃないかな?って不安になる。

    家で子供見てる方、何か気をつけてる事とかありますか?

    +98

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:45 

    >>100
    わたしもあるよ
    命の母飲んでる
    特に夫が無能だったり非協力的だったり
    余計なことして家事・育児仕事を増やすようなことしたときは血管千切れそうな感覚になる
    ひとりになりたいって泣くこともある

    +91

    -3

  • 159. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:58 

    1歳と10ヶ月。怒られると自分の頭を叩くんだけどどうやって直そう…

    +18

    -2

  • 160. 匿名 2020/11/30(月) 23:39:59 

    >>61
    わかる。わかりますほんとわかります
    わたしも発狂しちゃいます
    息子もびっくりして泣いちゃいます
    可愛いけどもちろん可愛いけどね!!
    キャパ超えた時はとにかくもう何もしない!
    子供を目の届くところに置いて横になる
    携帯いじいじするお菓子食いまくる
    ご飯も作らないなんなら
    夜ご飯息子アンパンマンカレーのみ!
    の時もあります!たまにならいいんです!
    手を抜きましょ!少し余裕出てきたら
    全力で愛してあげて可愛がれば良いんですよ😆

    +101

    -2

  • 161. 匿名 2020/11/30(月) 23:40:18 

    >>32
    1歳10ヶ月
    頭洗ってる時は洗い場
    体洗ってるときは浴槽
    目が行き届かない時の浴槽は怖い

    +21

    -3

  • 162. 匿名 2020/11/30(月) 23:40:20 

    ほぼ毎日10:00〜11:00に公園で遊ぶんだけど、最近寒くなってきて本当に外に出たくない、、
    寒いのが昔から苦手だから余計。
    でも、家の中だけじゃ遊びにも飽きてぐずぐずになる(T ^ T)

    +69

    -3

  • 163. 匿名 2020/11/30(月) 23:40:24 

    今月24日で1歳なりたて!おめでとう\(^^)/
    お手て繋いでのあんよ練習が大好きで毎日手を掴まれ引っ張り出されたけど、最近は1人で歩けるようになってきてしまった!
    もうハイハイが見れないと思うとさみしい(TT)
    遅くても新年度入所で保育所に入所予定なので、それまで毎日一緒に遊んでのんびりお昼寝しようね(о´∀`о)

    +14

    -23

  • 164. 匿名 2020/11/30(月) 23:40:53 

    >>7
    同じく1.3
    ようやく歩く気になったみたいで2.3歩出るけど、左足を引きづってるのはなんでだろう?

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/30(月) 23:40:54 

    いい事なんだけど
    もうすぐ2歳だけど今まで病気をしたことがない
    メルシーポット未開封のまま2年

    義母に散々生まれる前に、男の子は病弱だから〜うんたらかんたら〜って言われてビビビまくってたのに拍子抜け

    +47

    -5

  • 166. 匿名 2020/11/30(月) 23:41:07 

    >>127
    本当になんで生きてられるのって思うくらい栄養足りてないと思います。ミルクも飲ませてみたけど拒否!体重も身長も3ヶ月横ばいで、保健師さんにも指導を受けましたがそれもまたプレッシャーになっています( ;∀;) 同じような方がいて数ヵ月後にぷくぷくになっているお話を聞けて希望がみえました!ありがとうございます。

    +21

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/30(月) 23:41:33 

    >>71
    え、一歳半で指差しできないくらいで自閉症疑い?

    +62

    -3

  • 168. 匿名 2020/11/30(月) 23:41:47 

    >>121
    メルシーポット持ってます。
    確かに鼻の奥まで吸えて便利です。
    鼻が小さいうちは、ボンジュールという先の細いアタッチメントがないと奥まで吸うのは難しそうです。
    結構音がうるさいので、寝ている時にスイッチを入れると起きちゃうと思います。
    音や鼻に入ってくる異物感のせいもあり、うちの子は毎度ギャン泣きでした。
    パーツは少なめですが、チューブなどの手入れが少し面倒に感じます。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/30(月) 23:42:34 

    先週突発性発疹なりました。
    機嫌悪くて悪くてほんっっと壮絶だった…
    今週ようやく良くなったから自分のご褒美にマッサージ行ってリフレッシュします!

    +38

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/30(月) 23:42:45 

    明日で1歳半になります。癖になってしまった添い乳で寝かせるのをやめようと思います。(明日から)
    4日に一歳半検診があるのですが問診票に母乳、哺乳瓶でミルクを辞めましたか?と書かれていてさすがにまずいと思い‥なかなか卒乳出来ず悩んだので検診で保健師さんに相談しようと思います。
    年内には絶対卒乳させます。寝不足覚悟です。誰か私に喝を入れて下さい。

    +29

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/30(月) 23:42:56 

    >>127
    毎日悩んで泣いてばかりです。
    いつかその日が来ると信じて頑張るしかないですね。一日のなかで食事と準備の時間が一番辛い。

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/30(月) 23:43:20 

    >>121
    ピジョンの使ったことがないので比べられませんが
    メルシーポットは吸引力すごいです。
    ダイソンってかんじ。

    +18

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/30(月) 23:43:59 

    >>167
    出来なかったことより、癇癪の方が引っかかりそう

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2020/11/30(月) 23:44:17 

    >>71
    1、8ですが指差ししませんよ。

    私のところは1、6検診のとき指差しはしなくても、取ってほしい物のところに親の手をひいて連れて行くとか、あ!あ!って言って何かを訴えているようであれば大丈夫ですって言われたよ。

    +41

    -9

  • 175. 匿名 2020/11/30(月) 23:45:11 

    1歳10ヶ月
    首を左右に激しくフリフリ
    ブームなのかな?
    ちょっと心配

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2020/11/30(月) 23:45:24 

    >>157
    同じく基本私しか遊び相手がいないので、言語だったりに遅れがないか不安です。夜に何品か作り置きして、日中は出来る限り一緒に遊ぶようにしてます!保育士さんならこんな遊びしてるかな〜とか想像して遊んでます🤣

    +22

    -2

  • 177. 匿名 2020/11/30(月) 23:45:36 

    >>61
    ずっと育児日記つけてるの凄い✴️
    私めんどくさくなって5ヶ月の時で止まってるw
    トイレもくっついてきてイライラがやばい
    ここ最近は夕暮れ時になると一日の疲れがピークで急に動悸がしたり泣けてくる
    なのにぐっすり寝れない
    心療内科行こうかなって思ってます

    +74

    -3

  • 178. 匿名 2020/11/30(月) 23:45:39 

    1.6歳
    めっちゃ寝ます超寝ますまじで寝ます
    夜10から12時間、昼寝は必ず2から3時間
    寝すぎなくらい寝ます
    新生児の時から夜泣きなし
    朝までぶっ通しで寝る子でした、、

    +26

    -8

  • 179. 匿名 2020/11/30(月) 23:46:00 

    >>119
    粉末青汁と牛乳混ぜたやつ一気飲み!w

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2020/11/30(月) 23:46:06 

    >>121
    メルシーポット使ってますが、いいですよ!ドロドロの鼻水までよく取れます。音が大きいからそれを怖がって泣くけど…
    小さい部品もあるから、無くしちゃって何回かネットで部品だけ買い直したことあります。

    +7

    -3

  • 181. 匿名 2020/11/30(月) 23:46:22 

    >>12
    現在1歳3歳の育児中ですか食べない時と食べるときの繰り返しで諦めた頃にバクバク食べ出したりします
    栄養面考えて3食出して食べてもらえなかったらイライラするかもしれませんが食事は毎度一定量出してあげて下さい。時期が来たら手をつけますのでそうなったら「食べるターンがやっと来たか」と思えば良いと思います
    きっとこれからずっと波はあるし、思春期になったらやれダイエットとか言い出して食べないパターンもあるでしょうし(^-^;
    今から発狂してたら身が持ちませんです笑

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/30(月) 23:46:47 

    >>71
    指差しできないとか、積み木できなくて癇癪で自閉症疑いなの?
    まだ1歳半なのに自閉症疑いなんて言うの早すぎない?
    2歳半とかなら分かるけど。
    なんでもかんでも自閉症とか発達障害とか判定するの早すぎる気がする。

    +88

    -5

  • 183. 匿名 2020/11/30(月) 23:46:54 

    >>32
    1歳2ヶ月のひとりっ子です
    リッチェルのひんやりしないバスチェアというやつにお湯溜めて座らせて待たせてます
    その間に自分の頭と身体を洗ってその後に子どもを洗い、浴槽へ一緒に入ります
    温まったら私だけ出て子どもの様子見ながら着替えてその後子どもです

    +4

    -2

  • 184. 匿名 2020/11/30(月) 23:47:05 

    >>144
    わかりますほんとに、
    わたしもそれで息子がパパに懐いてたら
    まじでは?!ってなってると思います😅

    +11

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/30(月) 23:47:08 

    >>5

    1.10でプラレールのN700sのセットと、アンパンマンレジスターをブラックフライデーで手に入れました!イオンがかなり割引してて2個で8000円で予算よりだいぶ浮きました!

    +26

    -2

  • 186. 匿名 2020/11/30(月) 23:47:09 

    >>175
    眠いけど「寝たくなーい」ってときにブンブン振りません?笑
    うちはそう

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/30(月) 23:47:14 

    >>165
    病気にならないで何より。
    うちは保育園に入れてるから、最低でも月1で風邪をもらってくるけど
    高熱出したあとに、どんなにしても起きない時があって顔面蒼白になった。健康でいてくれるのは良いことだよ。

    +28

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/30(月) 23:48:07 

    >>170
    親なら一度声に出した言葉に責任を持つんだよ!!
    子供も頑張るんだから!!!!
    協力して頑張ろう!

    +4

    -27

  • 189. 匿名 2020/11/30(月) 23:48:24 

    >>13
    うちはおチンが気になるようで裸の時はずっと引っ張ったりしてるんだけど、あれは止めたほうがいいのかな。

    +32

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/30(月) 23:48:41 

    >>40
    うちの子フルーツ何も食べてくれない…
    バナナはよほど嫌なのかオエオエする始末
    簡単に小腹が膨れるからおやつにあげたいのに😂

    +40

    -3

  • 191. 匿名 2020/11/30(月) 23:48:41 

    >>112
    あるよー!乳首の横に少し大きめのと、太ももの外側にポツッと!
    うちは旦那がお腹に生まれつきのシミみたいなのがたくさんあるんだけど、誰かに何か言われたりした?って聞いたら言われたことあるけど全く気にしたことがないって言っていたので、子どものもそのままにしています。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/30(月) 23:49:35 

    >>32
    5歳と1歳0ヶ月と3人でですが、頭洗ってたら下の子がしがみついてきて転んで口の中切って怪我させてしまったのてで、もう怪我させるの怖くて暫くは一緒に入浴するときは頭と顔洗わないことにしました。
    もう少し上の子と遊んでいられれば洗えるんだけど、まだママが一番なので(TT)

    +13

    -2

  • 193. 匿名 2020/11/30(月) 23:49:53 

    >>186
    そういう意味だったのか!
    うちは1.6だけど最近よくやる。
    私自身、元バンギャだったんだけど、こんな所でヘドバンしなくて良いのにって血筋かなと一瞬思ったw

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2020/11/30(月) 23:50:17 

    >>150
    うちの1歳1ヶ月の息子が立ち食いです。バンボ抜け出す、膝に座らせても逃げる、テーブルチェアもベルトを器用に抜け出し立ち上がるでお手上げ(*_*)
    もうとりあえず食べてくれればいいやー!って思って立ち食いにしてます。もうちょっと言葉が理解出来るようになったらきちんと座って食べるように躾けていこうと思ってます!

    +30

    -2

  • 195. 匿名 2020/11/30(月) 23:50:35 

    皆さんは朝起きて旦那さんのお見送りはしますか❔
    する..プラス
    しない..マイナス

    +48

    -50

  • 196. 匿名 2020/11/30(月) 23:51:00 

    >>124
    え、初めて聞きました
    息子も1.6歳ですがつま先立ち、
    つま先歩きよくしてます🙌

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/30(月) 23:51:57 

    >>125
    うちもソファー壁につけてるからすぐ下におもちゃ入っちゃって何かいい方法ないか考えてるけど思いつかない。
    マジックハンドで取ってるけど、取っても取ってもすぐ入っちゃうからもうめんどくさくなってきて今めっちゃ溜まってる笑
    そろそろ取り出さなくてわ。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/30(月) 23:52:15 

    一歳四ヶ月。
    公園の帰り道、帰りたくなくて反り返って足バッタバタ。帰ってきて夜ご飯の支度しながら足元でぐずって泣く子供。何か疲れてふと涙でるわ。母親って思ってたよりしんどいな孤独だなって。

    +78

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/30(月) 23:52:29 

    お風呂上がりの保湿は何を使っていますか?
    うちの子はかなり乾燥肌のようで秋からはビジョンのミルクローションに加えオイルも重ねづけしています。酷いときはヒルロイド、ワセリンも使います
    がたくさん重ねづけするの正直しんどいです…
    アトピアの入浴剤を今日から試してみたのですが初めて入浴中にボリボリ掻かなかったです!

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/30(月) 23:52:40 

    >>170
    そんな事書いてあるんだ…
    まぁでも虫歯のリスクもあるしね、私もまだ添い乳してるけどやめなきゃかな(TT)
    来年保育所入る頃って思ってたけど年末年始パパが休みのうちに頑張るしかないかな(TT)

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/30(月) 23:53:13 

    >>166
    毎日いろんなもの作って食べなくて捨ててわたしも食欲湧かなくて4キロくらい痩せました笑
    でも今となっては笑い話ほんとに急に食べるようになります、辛いですが頑張りましょ🥺🥺🥺

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/30(月) 23:54:45 

    >>5
    絵本が大好きなので
    3冊ほどプレゼントしようと思います!
    少し長めのお話のやつ

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/30(月) 23:54:48 

    >>171
    絶対食べる日がきます大丈夫ですよ🙆‍♀️
    わたしも毎日いろんなもの作って捨てての繰り返しで毎日捨てながら泣いてました笑

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2020/11/30(月) 23:54:52 

    一歳半の息子、好きなテレビは『有吉の壁』笑
    私と小学生の娘が好きでよく見てたんだけど、いまでは息子のために録画。
    家事してるとき静かだな~もしかしてイタズラしてる!?と思って様子を見ると集中してみてる笑笑
    最近のお気に入りはjkボンバーです。にゃ!って真似するのが可愛い!!

    +18

    -4

  • 205. 匿名 2020/11/30(月) 23:55:14 

    >>124
    いやいや、そんなんで自閉症疑ってたらキリがないですよ。
    しかもまだ1、2なら色々不可解な動きもすると思いますよ(笑)
    うちも1、6くらいからつま先立ちよくしてますよ。

    +43

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/30(月) 23:56:00 

    >>199
    うちも生後5ヶ月から皮膚科通いでもらった薬は7種類くらいあります。もう使い分けるの大変だし旦那は覚える気がないので、ケアは全部私任せ。一番大変な時間だと思ってますw

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/30(月) 23:57:29 

    >>163
    インスタ投稿してるキラキラママみたい。笑

    +33

    -10

  • 208. 匿名 2020/11/30(月) 23:57:39 

    >>83
    光景が想像できてとてもとても可愛い!!
    栗のポーズ私も教えてみよう
    うちの子はバイバイはまだしないけど、いないいないばあといただきますごちそうさまのポーズをしてくれる
    大変なことたくさんあるけど自分の子は特別可愛いよね

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/30(月) 23:57:56 

    >>198
    頑張ってるねお母さん
    でもお子ちゃんも頑張ってママに自己主張してるんだよ
    良き成長の証だよ!
    ぐずるのは安心して甘えてる証拠。ママの特権っちゃ特権だけど、受け止めてあげる役目は自分以外誰にも代われないからお母さんは孤独なんだよね
    みんな頑張ってる!

    +26

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/30(月) 23:58:26 

    アンパンマン→アンパン
    バイキンマン→ばいきん
    コキンちゃん→コキン
    ポッポちゃん→ぼっぽちゃーん!(大好き)

    ドキンちゃん→どきんしゃん

    みんな呼び捨てなのに、ドキンちゃんだけさん付けで敬意を払われてる(笑)

    +25

    -1

  • 211. 匿名 2020/11/30(月) 23:59:24 

    >>199
    うちの子は10ヶ月頃から肌に赤いカサカサができて皮膚科に行ったら乾燥性湿疹と言われました。
    それからは処方されてるヘパリン類似物質外用泡状スプレーっていう泡状で出てくる保湿剤をお風呂上がりと朝着替えの時に塗っています🙂

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2020/11/30(月) 23:59:41 

    一歳半なのにまだフォークもスプーンもコップ飲みも出来ません。。

    +49

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/30(月) 23:59:53 

    一歳のお誕生日でマグフォーマーをもらったんですが投げて遊ぶくらいしかまだできず…どんな風に遊んであげたら良いかアドバイスがもらえたら嬉しいです!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/01(火) 00:00:03 

    >>166
    自分で食べたいとかの欲は出てないかな?
    うちはスプーンであげるといらないするけど、小皿とスプーンを渡すと食べ始める。
    もちろん、ちゃんとは食べられないから私らが別のスプーンであげるけどね。
    あと、おかずの刻み方が大きくて気に入らないとか、硬さも柔らかめじゃないと嫌とかもあるっぽい

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/01(火) 00:00:09 

    >>189
    おちんを触ったりおまんを触ったりして
    自分の性を認識したりするって教えてもらったのでお風呂などでは触りたいだけ触らせてます😅分かるようになったら大事なところだから触るのはやめようねって教えようかなと

    +26

    -2

  • 216. 匿名 2020/12/01(火) 00:00:39 

    >>170
    喝というか、断乳すると夜たくさん寝てくれるようになりましたよ
    個人的には夜間断乳からの断乳がおすすめです

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2020/12/01(火) 00:01:00 

    1.1歳、なぜか今日突然お風呂中に『アンパンマン』と言った。
    私はお風呂場の外でタオル広げて待ってたけどはっきり聞こえてきて笑っちゃいました。
    発語はまだないのでたまたまかな(^ν^)

    +25

    -1

  • 218. 匿名 2020/12/01(火) 00:02:19 

    1.6歳
    浜田の出前館のCM好きすぎて
    流れるたびTVにかじりついて
    嬉しそうにニターッて笑って
    わたしを見るのやめて w w

    +43

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/01(火) 00:03:05 

    >>207
    嘘!
    上の子の保育所の送りも部屋着のまま行っちゃう(上にコート着てるからバレない)グダグダな芋くさいママだよ!
    インスタやったことないけどそれならデビューしちゃおうかな☆笑

    +17

    -10

  • 220. 匿名 2020/12/01(火) 00:04:17 

    >>206
    わかりますー(+_+)うちも皮膚科の弱ステロイド薬合わせたら5種類…旦那に説明したけど次の休みには忘れてます笑;
    風呂上がりの保湿から着替え、ドライヤー、部屋の片付け、歯磨き、寝かしつけのラストスパートが毎日大変(*_*)

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2020/12/01(火) 00:04:46 

    1.11歳。
    今発達検査を受けている途中で2歳過ぎには診断結果がでます。

    言葉が遅く(最近発語がでた)目が合いにくいような気もするし、逆さバイバイやってた期間あったので不安です。

    指示通るし、癇癪もなく、こだわりもないから育てやすいけど自閉症なんだろうなぁ…
    と言うか診断まだ出てないのにお医者さんから自閉症前提で話されるのが地味に凹む…笑笑

    旦那からはお医者さん変えて大きい病院で診てもらおう!って言ってくるけど、、もうどーしていいか分からない

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2020/12/01(火) 00:06:49 

    >>211
    泡なんてあるんですね!
    それで症状落ち着きましたか?無くなったらその都度受診してもらう感じですか?

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2020/12/01(火) 00:07:00 

    >>218
    好き好きwww浜ちゃんみたいに手を回して踊ってる

    +7

    -2

  • 224. 匿名 2020/12/01(火) 00:07:37 

    >>112

    うちは背中に薄くて広めのがありますよ!
    もうすぐ二歳になるっていうのに、つい最近旦那に「背中に痣があるんだけど!!?」って言われて少しイラッとしてしまいました(笑)

    でも旦那すらこの調子(週4はお風呂入れてくれる)なので、虐待とか疑われたら怖いなって思ってます。

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2020/12/01(火) 00:09:04 

    >>8
    大好きな鯛を奮発して買ってあげたのに、今日はペッ!って声付きで吐き出されて切れそうになりました!

    +24

    -2

  • 226. 匿名 2020/12/01(火) 00:10:03 

    男の子ママに聞きたいのですが、むきむき体操していますか?今一歳半なのですが賛否両論あるので、迷ってます。

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2020/12/01(火) 00:10:27 

    >>119
    うちの子は

    水分を意識的にとらせる
    キノコ類
    りんご

    かな??

    +2

    -2

  • 228. 匿名 2020/12/01(火) 00:10:36 

    1.4ヶ月、薄毛でドライヤーしたことないのですが、これからの時期はした方がいい?(°_°)

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2020/12/01(火) 00:11:12 

    >>22
    保湿剤と一緒に弱めのステロイド剤も貰っていて、赤みが出たらステロイドは塗るのですが良くなってもすぐまた違うところに出てきてしまいますね!
    カサカサ湿疹といたちごっこです!
    体調良いときは出なくても風邪引くと一気に肌のコンディションも悪くなったり(TT)
    上の子も同じ症状で薬塗ってますが5歳になりようやく肌トラブルなくなってきた感じです!

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/01(火) 00:11:53 

    >>221
    今が一番不安ですね
    うちも長男が3歳の時に軽度の自閉症と診断つきましたけど今じゃ昔を取り戻すかの如くよく喋り、高校からは生徒会長して活発に活動しています
    今では昔の育て難さは何だったのかと思います
    診断がつこうが母と息子の関係性は何もかわらないですしなるようにしかなりません
    見えない不安を見ようとせず目の前の息子様と向き合って差し上げて下さいね

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/01(火) 00:12:10 

    >>222
    横ですが、肌弱い息子に毎回処方されます。かなり保湿されると思います!結構もちもいいので皮膚科に2ヶ月に一回くらい通えば、十分だと思います。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/01(火) 00:12:28 

    >>6
    声出して笑っちゃったww
    今日もお疲れ様でした!

    +62

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/01(火) 00:13:05 

    1歳9ヶ月
    ご飯が分からなくて毎日同じ物あげてる。
    煮た野菜系ばっかりじゃなくてそろそろ炒めた野菜も食べさせないとダメだよね…
    でも固いもの食べないしな…

    +12

    -3

  • 234. 匿名 2020/12/01(火) 00:13:46 

    >>125
    入りますよねー。
    なんかもう一日中玉拾いか、床のよだれ拭きしてて、たまに辛くなる時があります。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/01(火) 00:13:50 

    一歳半。小走りが速くなってすぐチョロチョロってどっかいっちゃうから本当に目が離せない

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2020/12/01(火) 00:13:54 

    >>4
    うちも今一歳4ヶ月の男の子で
    クリスマスプレゼントは
    アンパンマンの磁石でお絵かきするボードと
    子供用のクレヨン買ってあげる予定!

    +33

    -3

  • 237. 匿名 2020/12/01(火) 00:14:34 

    >>5
    1.3の女の子で、バランスボード買いました~

    +3

    -4

  • 238. 匿名 2020/12/01(火) 00:14:50 

    >>178
    うらやましすぎます!うちは風邪気味でうまく寝れなかったのか、一昨日の夜、一睡もしませんでした💦翌日も昼寝もしなくて、いったいどーなってるんだ?!と思いました(>_<)

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2020/12/01(火) 00:14:52 

    >>229
    まちがえた!
    >>222さんへでした!
    薬はなくなったら都度処方して貰います!
    その時その時で色々違うトラブルがあるので、(唇切れてるとか耳の下切れてるとか)毎回合った薬を処方して貰えるので安心です(^^)

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/01(火) 00:15:27 

    >>144

    父の日にお父さんの似顔絵で真四角のスマホ書かれてしまえ、と思いますね。それは。

    +38

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/01(火) 00:17:12 

    >>125
    うちも。
    おもちゃだけじゃなく私のリップとかもうっかりそのへんに置いてしまって子供にいじられて、無いと思ったら転がってる。(笑)

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2020/12/01(火) 00:18:04 

    小児科に診てもらっても鼻水がなかなか止まらなくて耳鼻咽喉科に行って改めて吸引とお薬処方してもらったり自分も吸引機で吸ったりといろいろ手は尽くして頑張ってるのに、保育園にお迎えに行くたびに先生から「今日も鼻水出てましたよ〜」だの「呼吸がしづらそうで可哀想」だのネチネチ言われていい加減イラつくわ。
    お前に言われなくても分かってるっつーーーの!!

    +46

    -4

  • 243. 匿名 2020/12/01(火) 00:18:35 

    >>230
    息子さんとても立派ですね
    軽度という事は小学校なんかも普通級だったんですか?

    うちの子も成長してくれるといいな…

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/01(火) 00:19:00 

    >>61
    一時保育利用したほうがいいよ
    たぶんそれ本当に疲れてる。子供にもお母さんにも良くないよ
    週に1回でも預けて無の時間作って!
    うちの子はもう小学生と幼稚園だけど1~2歳の時が一番しんどかったよ

    +68

    -3

  • 245. 匿名 2020/12/01(火) 00:19:58 

    もうすぐ1歳1ヶ月
    寝る前にマグでお茶飲んでそのまま持ちながらはいはいしてたら
    唇に当たって血が出た
    傷になって可哀想で持たせてた私も反省中
    あー傷が早くよくなればいいな

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/01(火) 00:20:46 

    >>157
    同じく。
    1.3ですが、日中、私だけしかいないので、つまらなくないか心配。週に何度かは大きな公園に連れて行って、葉っぱふみふみとか、追いかけっこしてます。
    来年4月からは保育園予定なので、今のうちに沢山ぎゅーしておこう、とだけは思ってます。

    +25

    -2

  • 247. 匿名 2020/12/01(火) 00:21:36 

    >>163
    1歳児の母が語るトピ part41

    +21

    -1

  • 248. 匿名 2020/12/01(火) 00:21:52 

    >>191
    意外と本人は気にしないものなんですかね?笑
    さすがにうちの子は膝下全部なんで目立つし気になるかと思って治療に踏み切りました
    薄くなってきたんでやって良かったと思ってます!

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/01(火) 00:21:55 

    皆さんの、コンビニのスイーツのおすすめ教えてください💓子供のお昼寝中に、ストレス発散に甘いもの食べたいので、、、笑

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2020/12/01(火) 00:22:31 

    >>205
    たぶんだけど1歳2ヶ月のころから爪先立ち歩きし出して、今は1歳6ヶ月になったけどずっとやってる感じなんじゃないかな?
    キリがないと思えるお母さんもいれば、自身が疑いのあるお母さんだと不安や疑心は沸いちゃうと思う

    +11

    -4

  • 251. 匿名 2020/12/01(火) 00:22:52 

    1歳1ヶ月娘。昨日から2、3歩歩けるようになった!
    食欲旺盛だけどいまだにドロドロ状態のものしか食べない(^^;)
    手づかみ食べするのは赤ちゃんおせんべいのみ(´・ω・`)

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/01(火) 00:23:15 

    >>212
    うちも遅かったけど、1.6超えたら急激に上達しましたよ!

    ここで聞いたヨーグルトでスプーン練習しました。角切りの好きな果物入れておくと、食べたさに一生懸命スプーン使うようになりましたよ!

    +14

    -2

  • 253. 匿名 2020/12/01(火) 00:24:27 

    >>4
    アンパンマンのカラーキッズタブレットにする予定です!
    タッチペンはまだ持てないので、指で押して言葉を覚えていけたらなぁ…と思っています
    1歳児の母が語るトピ part41

    +25

    -14

  • 254. 匿名 2020/12/01(火) 00:24:34 

    >>10
    うちあるそれ。
    最初は遊ぶけど今は投げるか猫が転がしてる。
    あれ硬いしうるさいんだ。
    そうなったらしまった方がいいね。
    プレゼントなんだけど、大人からしたらコレだけ!?
    転がるだけ!?
    と思うけど1歳児は楽しいみたい。

    +25

    -5

  • 255. 匿名 2020/12/01(火) 00:25:44 

    >>170
    夜間断乳から始めたのですが、3日間程グズグス泣いて抱っこしては寝かせ抱っこしては寝かせ…で、一週間後には朝まで寝てくれるようになりました。
    無理しすぎないで頑張れ〜

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/01(火) 00:26:08 

    >>233

    お好み焼きとかどう??

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2020/12/01(火) 00:26:37 

    >>245
    うちの子も先日転んで口の中怪我させてしまいましたが、子供の治癒力はすごいです。
    次の日にはかなり小さくなりご飯を嫌がることもなかったです。
    今6日目ですが跡形もありません🙂
    お母さん、あまり自分を責めないでくださいね!

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2020/12/01(火) 00:27:17 

    >>245

    保湿してあげてたら若いからすぐ消えると思うよ!

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/01(火) 00:27:34 

    >>224
    うちの子も背中にも薄めなのが広範囲にあります!
    背中は目立たないし薄いから消えそうなんでそのままにしています
    旦那さんなんで今更…笑

    そう!虐待と思われるの怖いですよね
    外に行く時は何を言われるか分からないので一応隠してます

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/01(火) 00:27:54 

    >>222
    横だけど、うちも同じ泡スプレー処方して貰ってる。
    掛かりつけ医が小児科と皮膚科を掲げてるから、咳風邪を見てもらうついでに出してもらってる。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2020/12/01(火) 00:29:01 

    >>252
    アドバイスありがとうございます。
    ヨーグルトは器に移してますか?個パックのやつをそのままですか?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/01(火) 00:30:25 

    >>243
    普通教育でした。電車が異常なほど好きで同級生とも話が合わない感じでしたし虐められた経験も何度もあります。
    当時は親としてとても悩んでいましたが今ではその経験からそういう子を助けれる先生になる!と本人は前向きにとらえているようです
    何が正解かわからないのは自閉症の子に限らず子を持つ親ならみな共通の悩みだと思います(^-^;

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/01(火) 00:30:57 

    >>28
    反抗は成長の証だよ!
    ちゃんと育ってる!

    +50

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/01(火) 00:31:11 

    今日公園に行ったら近所の保育園の子たちや他の同じくらいの子も来てて息子(1歳半)は気になってた様子。
    息子はチラチラ見てたけど、こんなご時世だし近寄らない方がいいだろうから結局すぐ帰っちゃった。

    コロナがなかったらお友達を作るチャンスなんだろうけどなぁ。

    +17

    -3

  • 265. 匿名 2020/12/01(火) 00:31:32 

    >>254

    横だけど、うちも。

    うちはアンパンの部分を「あけて~」って持ってきて、中の部品取り出してお気に入りのティディベアを座らせて「といれ!」って遊んでる。買って一年経ってもはやトイレです。たまにボールをプラレールの上転がすくらい。

    トイレの後はティディベアさんのおててを「あわあわ~」ってやりたい放題ボックスのシャワーで洗ってあげてる。完璧にトイレです笑

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/01(火) 00:32:42 

    >>261

    大きなパックで買うので、小さなココットに入れてますよ!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/01(火) 00:33:04 

    2、3日前の記憶が曖昧だから日記書いてるんだけど、ダラだからついつい書くの後回しにしちゃって
    結局、2、3日の事を書くことになるw
    記憶がない

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2020/12/01(火) 00:33:12 

    1.4です。
    周りの子に比べて言葉の成長が遅いなぁと思って心配していたのですが、テレビを減らす、言葉がけを増やす、ものの名前の絵本を読む事を意識したところ、ここ数日で急にお喋りが増えました😊
    まだはっきりした言葉じゃないけど、これからもっと言葉が出てくるのが楽しみ。

    +11

    -10

  • 269. 匿名 2020/12/01(火) 00:34:50 

    3人目の1.9歳。上の子達の時は室内遊び場に連れて行ったり児童館に行ってお友達と絡ませたり出来てたけど、コロナ禍で家か公園ばかり。寒くなってきたから公園も辛い。親子で他人と話したりする機会なくて大丈夫かなと思ってる。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2020/12/01(火) 00:36:39 

    >>28
    命に関わること、人の迷惑になること以外は好きなようにさせてあげたらいいですよ
    ママも許容範囲を大幅に拡張する時期です(*_*)

    +55

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/01(火) 00:36:44 

    >>115
    横ですが12ヶ月の赤ちゃん、夜中に何回も起きます
    しっかり離乳食も食べていますが授乳が原因でしょうか?

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/01(火) 00:37:05 

    昨日西松屋に行ったら、祖父母サンタらしき方々やママとおばあちゃんでお買い物に来ている人が多くて実家が恋しくなった!
    コロナでお孫さんに会うのを控えてるおばあちゃん何名かに話しかけられたし(みんな一定の距離をあけて)、みんなが会いたいときに会える日が早く来てほしいな。

    +34

    -6

  • 273. 匿名 2020/12/01(火) 00:37:23 

    1歳7ヶ月です。
    今日扉の向こう側で「ないない」って言うからなーに?って聞いたら、扉を開けて「パァ〜」っていないいないばあしてきた笑
    めっちゃ可愛かった笑

    +57

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/01(火) 00:38:07 

    >>103
    子供が近くにいても遊ばない構わない様子をこっそり撮って、後でそれを本人に見せてあげるといいよ
    そういうのってほんと本人自覚してないから

    +19

    -0

  • 275. 匿名 2020/12/01(火) 00:38:17 

    たまには1人で息抜きしたい。でも感染症気になって一時預かりなんて気楽に出来ない。

    +35

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/01(火) 00:40:24 

    >>10
    うちの息子、アンパンマンの部分だけ外してボタンポチポチ押して曲だけひたすら流してるw

    +29

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/01(火) 00:41:01 

    >>268
    テレビも一緒に見ながらあれやこれや話してあげるとめっちゃ語感を刺激すると思います!
    うちはもう3歳で喋りまくりですがテレビで覚えた言葉たくさんありました☆
    あんまり頑張りすぎないで下さいね

    +12

    -3

  • 278. 匿名 2020/12/01(火) 00:42:10 

    >>119
    酸化マグネシウムは摂取水分が足りないと却って便秘酷くなるよ。
    お水やお茶とか、飲まなければ牛乳とかでも積極的に飲ませてあげて

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/01(火) 00:43:45 

    >>244
    ここ1歳児の母が語るトピですよ

    +5

    -37

  • 280. 匿名 2020/12/01(火) 00:43:49 

    >>267
    私もあれ?なんか頭悪くなったな…と思うことが多々あります
    幼児相手の子育てサイクルにどっぷりなのが原因なのかわかりませんが大人と話すと言葉が全然出てきません

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/01(火) 00:43:56 

    >>271
    今一歳ちょうどなんですが、5ヶ月くらいから添い乳してあまりにもよく起きるので10ヶ月で夜間断乳→断乳しました
    うちも離乳食はよく食べるタイプだったんですが、入眠するのにおっぱいが癖になってたみたいで、寝かしつけにも1時間はかかってました
    断乳してからは寝かしつけ30分くらいで終わるようになり、夜起きるのも0〜1回くらいになりましたよ
    断乳するなら早めの方がいいかも

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/01(火) 00:45:43 

    >>49
    普通だよー半年すぎたくらいから
    あれ?ってくらい食べる量減る

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/01(火) 00:46:42 

    >>173
    え、癇癪起こす子って外でよく見ない?
    気性もあると思う

    +21

    -6

  • 284. 匿名 2020/12/01(火) 00:46:53 

    一昨年から発熱中
    せき鼻水は無いけど38度ちょうど
    食欲あり、日中は音楽の鳴るおもちゃでお尻振って元気にダンス💃
    寝かしつけ中も手遊び歌のリピート&リピート

    大人しく寝てくれ…

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2020/12/01(火) 00:46:55 

    1.8歳。まだ1日5回くらい授乳してる。無理矢理やめた方が良いのかなー。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2020/12/01(火) 00:47:51 

    1歳7ヶ月の息子
    EテレいないいないばぁのOPのとき毎日欠かさず
    いな~い
    いな~い
    「ばぁー」の
    ばぁーだけ言う
    で、自分で拍手する
    日課

    +60

    -1

  • 287. 匿名 2020/12/01(火) 00:50:13 

    >>279
    確かにここは1歳児の母が語るトピではあるけど、時には1歳児の母を先輩母達が相談に乗り応援するトピでもあって良いのではないかと思うのは……私だけかな?🙂

    +87

    -3

  • 288. 匿名 2020/12/01(火) 00:51:39 

    >>226
    お風呂に入った時にチョッと剥いてます。
    ゆっくりやってるんですけど、いきなり本体が出てくるので子供よりわたしの方がヒヤヒヤしちゃいます。
    なんか痛そうに見えるんですよね〜
    本人はケラケラ笑ってるので大丈夫そうですが笑

    お世話になってる小児科の先生は、お風呂の時にチャチャっと洗ってあげてください、くらいのニュアンスでした。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2020/12/01(火) 00:52:23 

    >>244

    61さんじゃないけど私娘が1、4でストレスのキャパ越えそうで辛いんだけど、心配してのアドバイスなんだろうけど

    子供にもお母さんにも良くないよ

    って言われるの余計辛くなる

    +24

    -4

  • 290. 匿名 2020/12/01(火) 00:52:58 

    上の子達は小さい頃も外出時に手を繋いでくれたんだけど、1.9歳の末っ子は手を繋いでくれない。手を払い除けて思いのまま進んで行き、不安になった時だけ戻ってくる。その子によってやっぱり違うなぁ。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2020/12/01(火) 00:53:46 

    1歳9ヶ月。
    好き嫌いなくなーんでも食べるていたのに、少し前に生まれて初めての風邪をひき38℃出して以来、食欲落ちた気がする。
    お風呂も今まで大好きで楽しく遊んでいたのに、熱が下がってからはお風呂前から上がるまで、ずーっと泣いています💦
    イヤイヤも酷いし構って!抱っこ!の要求も強い…
    以前のようにたくさん食べて、お風呂も楽しく入ってくれないかなあ

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/01(火) 00:54:36 

    独身ですがここにいる皆さんに質問しても良いですか?
    今月で1歳になる甥っ子へのプレゼントを何にするか悩んでます🤔
    服とおもちゃをあげたいなーと思ってるんですけど、おもちゃって大体3歳以上だし上の子にあげた物と被らない知育玩具とかあればいいなーと考えてます!
    お子さんウケが良かった物とかあれば教えて下さい☺

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/01(火) 00:55:07 

    一歳男児。
    父に叱られて(咄嗟のことに強く言われ)、涙ためながらそんな言い方するなんてお父さんなんて知らない!!と言い切った‥。
    言い方って大事だけど、まさか一歳に言われてしまうとか自分の酷さに夫が落ち込みました。。

    +3

    -22

  • 294. 匿名 2020/12/01(火) 00:56:32 

    >>287
    私はどっちでもいい派だけど1歳児育児中じゃないならトピずれはしてるよなと思う

    +5

    -17

  • 295. 匿名 2020/12/01(火) 00:58:10 

    この1年の成長ものすごいよねー。しみじみ。色々不安はあるけど、しっかり重くなったし色々な事が出来るようになったなぁ。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/01(火) 00:58:51 

    >>294
    横ですが、トピ立てから1~2日したら必然的に1歳児母だけになりますよ。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/01(火) 00:58:52 

    もうすぐ1歳2ヶ月
    今日絵本のだるまさんとを何度も読まされましたが、楽しそうな反応を見ているだけで幸せでした。
    そして、読んでいるうちに「やったー」を覚えてやったーと言うと真似するようになりました。可愛い

    +14

    -2

  • 298. 匿名 2020/12/01(火) 00:59:03 

    >>12
    現在1歳10ヶ月の子と5歳の子がいます。
    うちも上の子は離乳食食べなくてかなり悩みました。
    だけど、いつのまにかよく食べるようになり、今は好き嫌いなく何でも食べるようになったので、下の子は気張らずに離乳食やろうと決めました。
    歯が生えるのが早かったので、10ヶ月にはほぼ大人のとりわけにしちゃいました。
    大人のとりわけだったら手間もそんなかかりませんし、ストレスも少ないと思いますよ。
    食べない時は食べないで仕方がないです。
    一回一回の食事ではなく、1日や一週間トータルで栄養のバランスを考えればよいと栄養士さんに教えてもらって私は気持ちが楽になりました。
    あまり思い詰めずに、そのうち食べるさ〜と気楽にやって行きましょう♪

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/01(火) 00:59:55 

    >>289
    でも育児ってやっぱ母親が笑ってるのが一番良いと思うんだ
    楽しちゃダメとか産んどいて辛いって言っちゃダメとか真面目に向き合ってるママが特に陥りがちな負のサイクルなんだよ
    自分の気持ちや時間を犠牲にして子育てするのは本当に間違ってる
    一時保育でも何でも支援受けて欲しい
    自分のことも大切にして欲しい!

    +27

    -6

  • 300. 匿名 2020/12/01(火) 01:00:08 

    >>285
    わたしもです。
    毎食後と寝る前。なんか日課みたいになってます。
    おっぱい星人です。
    夜中も目が覚めると勝手にまさぐって飲んでます。

    断乳すべき?って思うけど困ってる訳じゃないしなぁ。

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2020/12/01(火) 01:03:05 

    >>292
    スライムみたいな形してるクレヨンセットとリングノートのお絵かき帳+商品券か図書カード
    1歳って遊びの好き嫌いが無いようであるから商品券とか図書カードで親に任せるのもありかも
    私は友人に図書カードとレゴデュプロをプレゼントされて嬉しかったです

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2020/12/01(火) 01:03:43 

    カンジダになった。
    娘は毎日可愛くて可愛くて仕方ないのだけど、知らず知らずのうちに疲れが溜まっていたみたい。それを機に洗い物をほったらかして寝たり、洗濯物を溜めてみたりすると開放感がすごくてスキップしたい気分になった笑

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2020/12/01(火) 01:04:21 

    >>40
    やめてくれ…

    +58

    -3

  • 304. 匿名 2020/12/01(火) 01:04:40 

    1歳2ヶ月、3人目。もーほんと、癒しでしかない!
    オムツ替えも着替えも小走りで逃げ回るし、椅子移動させて上の物取ったり、キッチンの扉開けて中のもの出したり…ほんと振り回されてるけどかけがえのない今の姿。すぐ大きくなっちゃうから、毎日噛みしめてる。
    絶対忘れないと思って、 毎日過ごしてるよ。まぁ忘れちゃうんだろうけど。

    +27

    -5

  • 305. 匿名 2020/12/01(火) 01:04:41 

    >>302
    体は正直ですよねー
    私もよく口ヘルペス出ます(^-^;

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2020/12/01(火) 01:05:05 

    間もなく1歳9ヶ月。恥ずかしながらおしゃぶりが辞められません。私が家事をやる間の数十分と夜寝る時に欲しがります。本人も『もうおしゃぶりはダメなこと』と理解してるようですが…
    おしゃぶりを与えると別人かと思うレベルで大人しく1人遊びをするし、寝かしつけも10分で終わる為私も依存してる感は否めません。2歳になったら本人に説明してゴミ箱に捨ててもらう計画を立てていますが、本音はすぐにでも辞めさせたいです。
    何か良い方法はありますか?

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2020/12/01(火) 01:05:11 

    >>9
    寒いんじゃない?

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2020/12/01(火) 01:06:12 

    >>292
    今1.0の娘は上の子のアンパンマンブロックをポイポイ投げてよく遊んでます🙂
    1.5から使えるものだからもう少ししたら繋げたり出きるかな?
    あとはアンパンマンの足で蹴って進む車を乗りこなし毎日暴走族してます🙂

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2020/12/01(火) 01:06:38 

    >>56
    それは心配😭
    お子さんもお母さんもお疲れ様です。
    早くお熱下がりますように

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2020/12/01(火) 01:07:21 

    1歳9ヶ月の下の子、年中の上の子の影響でついに炭治郎を覚えてしまった…
    出先で炭治郎を見かけると、「たんじおー」と嬉しそうに指差しています笑
    ママはまだ言ってくれないのに、まさか炭治郎に先を越されるとは😭

    +19

    -1

  • 311. 匿名 2020/12/01(火) 01:08:36 

    >>294
    だよね
    ガルちゃんあるあるってやつだけど笑

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2020/12/01(火) 01:10:07 

    >>89
    昼値だけじゃなくて、一日トータルで?

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/01(火) 01:10:20 

    >>95
    なんかマイナス多いみたいだけど
    いいのいいの!この先の子育てで悩みや壁に必ずぶち当たるんだから、今の内に楽させてもらえばいい!
    良い子貯金貯めておけばいい!
    子育ては苦労するのが美徳みたいな風潮はいらない
    よそはよそ、うちはうち

    +75

    -3

  • 314. 匿名 2020/12/01(火) 01:10:23 

    >>119
    小児科の先生に相談してご飯にオリーブオイル少しまぜてあげてました!
    オリーブオイルは母乳と同じような成分だそうで油分を適度に摂取するとつるんと出ました☆

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2020/12/01(火) 01:11:22 

    >>279
    元・1歳児の母ってことでそんなに目くじら立てなくてもいいんでないかい?

    +33

    -3

  • 316. 匿名 2020/12/01(火) 01:12:54 

    皆さんどれくらい外出していますか。
    友人は午前と午後どちらも出掛けてるらしいのですが、私は体力的にも時間的(家事が回らない)にもキツイです。
    今日も朝支援センター行ってきて、昼食、昼寝(14時~)、起きたら16時頃でもう寒いし家の中にいました。
    午前午後でかけてる方はお昼寝がもっと早くからなのかな。子供のためには両方出掛けた方がいいんでしょうか。

    午前午後でかけてる +
    どちらかだけです -

    +3

    -49

  • 317. 匿名 2020/12/01(火) 01:13:37 

    今1歳半だけど1歳くらいからイヤイヤしてます。
    その前からも湿疹ひどくて薬塗るのもイヤイヤで赤ちゃん相手に怒鳴ってばかり。
    今でこそ少し落ちついてきたけど、時間ないのに歯磨きを全力で嫌がったりされたらほっぺをぱちんとしてしまいます。
    今日も うるさいっ て何回も言っちゃったし

    要領悪くて家事をほとんどてきてなくて散歩にもつれていってないのに時間だけが過ぎていくとイライラが募ります

    後追いして一人で遊んでくれずにずっと側にいたら夕飯なんて作れません

    みなさんどうしてるのですか??
    どうしてキレイにお化粧しておしゃれして買い物に来れるんですか?
    私なんてマスクに帽子でノーメイク。
    服もよれよれ。
    お風呂も数日に一回。
    私、病気か障害でしょうか

    +19

    -7

  • 318. 匿名 2020/12/01(火) 01:14:09 

    >>165
    ウチもです。
    突発性発疹もまだだし、そろそろくる?って身構えたまま過ごしてます。
    いままで熱とかの対応をしてないからいざ熱がでたら慌てふためきそう。

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2020/12/01(火) 01:15:41 

    >>60
    甥っ子、二歳直前まで本当に全然しゃべらなかった。
    姉がノイローゼみたいになっちゃって、いよいよ療育始めましょうかって時に、突然しゃべりだした。
    ほんとに突然。その頃色々あって私もほぼ同居してたんだけど、毎日新しい単語が10個とか20個とか出るの。笑。
    あっという間に二語文になって三語文になって、いまじゃ「うるさーい!」って言われるほどよくしゃべる小学生だよ。
    こんなケースもあるよ。

    +79

    -1

  • 320. 匿名 2020/12/01(火) 01:16:37 

    >>107
    めっちゃくちゃわかります笑
    コロナで児童館?とか行くの怖くてスーパーとか公園にちょこっと行くくらいでほぼ家にいるけど辛いw

    +44

    -1

  • 321. 匿名 2020/12/01(火) 01:17:33 

    >>60
    友人の子も甥っ子も2歳過ぎても言葉出なかったよ。
    けど今ではうるさいくらい喋ってる!

    +18

    -1

  • 322. 匿名 2020/12/01(火) 01:18:18 

    >>116
    同じです、うちも1.3で女の子。
    ずーーーっとペラペラペラペラ宇宙語話してる。
    耳がおかしくなりそう。
    それだけみゃーみゃーアーアーいってんのにどうして単語が出ないんだろう。最近ほんとに辛い

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2020/12/01(火) 01:18:22 

    >>249
    私は最近これ食べた
    ドラマみてからだと旨そうに見えてくる
    火曜ドラマ「この恋あたためますか」とタイアップ|セブン‐イレブン~近くて便利~
    火曜ドラマ「この恋あたためますか」とタイアップ|セブン‐イレブン~近くて便利~www.sej.co.jp

    セブン‐イレブン限定!TBS系の火曜ドラマ「この恋あたためますか」とのタイアップスイーツを発売します。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2020/12/01(火) 01:18:32 

    >>316
    午前も午後も出かけるって凄いですよね。
    うちは午前中に公園に行って、そのまま買い物して帰って昼ごはん食べて、お昼寝させて、その間にわたしもゆっくりして、起きた頃に夕飯作りはじめて〜ってしてたらお風呂の時間で、夕飯食べたらハイ、寝る時間〜って感じなので午後も出かけるのは無理だなぁ。

    +28

    -2

  • 325. 匿名 2020/12/01(火) 01:19:58 

    >>299
    大変恐縮ですが、負のサイクルに陥ってるママにとって「ママの笑顔が一番」「自分のことも大切にしてほしい」ていう言葉、実は言葉のナイフってご存知ですか?
    辛くていっぱいいっぱいになってるママは、誰よりも子供の前で笑顔になりたいし、笑顔で我が子に接したいと思ってるんじゃないかな
    そんなこと誰かに言われなくても分かってるからきそ辛いんだと思う
    ◯◯は間違ってる!とか、否定的に受け取れてもおかしくない言い方は感心しないです
    心配する気持ちはきっと届いてるし理解もできるけど頑張り続けてるママを急かしたりせずに労りの言葉で話しませんか?

    +38

    -5

  • 326. 匿名 2020/12/01(火) 01:20:03 

    >>130
    脳内でボッコボコにぶっ◯しますww

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2020/12/01(火) 01:20:07 

    >>316
    今1.0、全く外出してません。
    上の子の保育所の送り迎え(9時・16時)には外に出るけどまだ午前寝も午後寝もするし、午後寝早く起きたらお迎え前に買い物行くくらいでだらだら過ごしてます。
    上の子の時は支援センターとか頑張って行ってたんだけど今回は支援センターが保育所の送り迎えの時間とも合わないしもういいやーってなっちゃった。

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2020/12/01(火) 01:22:53 

    >>95
    わたしも乳児期は大変より可愛いが勝ってて困る事はなかったんだけど、行動範囲が広がることと、はっきりとした自我が芽生えて来たころから逆転して来たよ…笑

    自分から余裕がなくなっていくのがひしひしと感じられたよ笑

    +28

    -2

  • 329. 匿名 2020/12/01(火) 01:23:33 

    >>82
    牛丼とか親子丼とかハサミで切ってお水で薄めるのとかも難しそう?

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2020/12/01(火) 01:23:53 

    笑うのとか自分のことも大切にとか、そんなのわかってるけどその余裕もないから「辛い」ってなるんじゃないの?

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2020/12/01(火) 01:27:33 

    >>325
    まじでこれ(´TωT`)
    私も子供の前で笑顔でいたいって思ってる
    支援とか一時保育とか簡単に言うけどコロナの不安もでっかいから本当に辛い

    +35

    -2

  • 332. 匿名 2020/12/01(火) 01:27:41 

    >>146
    パトカーもめっちゃむかつく。
    というより、パトカーにサイレンならさせる犯罪者に憤りを感じる!

    +21

    -2

  • 333. 匿名 2020/12/01(火) 01:28:35 

    一歳半です
    今日ドラッグストアでオムツを買ったんだけど、車から家までオムツを運んでくれたよ(^.^)
    玄関まで運んでくれたから、ありがとー!助かったよ!って言ったんだけど、褒められたのが嬉しかったみたいで居間まで運んでくれた。
    運んだ後のドヤ顔凄かったw

    +40

    -3

  • 334. 匿名 2020/12/01(火) 01:28:58 

    >>317
    散歩にも行けてないって行けないなら予定に散歩を入れなくていいと思いますよ。誰のための散歩?お子さんの為ですよね?それをノルマのようにこなして時間を圧迫して子供に怒るのは違うと思います
    今お子さんはお人形さんから自己主張の出来る人間へと成長してる途中です
    お子さんの事を考えるなら反抗するのを見越して時間にゆとりを持つことだと思います
    私は2人目が1歳で上が4歳ですが足にまとわりつかれてもお構いなしに料理します
    邪魔ならおんぶ紐使って家事します
    子供がいるのだから今まで通りとはいきません
    子供がいるんだから親が工夫したり手を抜いたりして頭使ってやっていくんですよ

    +13

    -13

  • 335. 匿名 2020/12/01(火) 01:29:09 

    >>327
    私もです…。
    今一歳8ヶ月ですが、上の子の時はよく支援センターや公園行っていたのに、下の子だけでって全然連れて行ってあげられてないです。
    朝幼稚園バスに乗せたら家事でほとんど午前中終わっちゃうし、お昼食べさせたらお昼寝、上の子お迎えでなんだかあっという間に時間が過ぎて行きます。
    お迎えの後上の子の友達とみんなで公園で遊んだりはしますが。
    同じくらいの子と接点が全くなく、お姉ちゃん、お兄ちゃん達とばかり遊んでいるのでそれも少し心配です。

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2020/12/01(火) 01:31:58 

    今1歳0ヶ月、離乳食についてですが、
    みなさん「ほんだし」使ってますか?
    大人のお味噌汁の取り分けをしたいのですがほんだしが良くないっていろんな所に書いてあるからまだ使えずにいます(´・ω・`)
    今日はバタバタしてしまい味噌汁のつもりが柔くゆでた玉ねぎと人参とそのゆで汁で出してしまいました。
    ちなみにおかずは作る余裕がなくベビーフードに頼りっぱなしです。

    +5

    -8

  • 337. 匿名 2020/12/01(火) 01:32:08 

    >>130
    ブァンブァブァブァンブァンブァーーーン…!🏍

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2020/12/01(火) 01:32:26 

    >>333
    すごい!!し、ドヤ顔めっちゃかわいい☺️

    +10

    -2

  • 339. 匿名 2020/12/01(火) 01:33:48 

    >>325
    頑張りすぎている事に気づいて欲しいんじゃない?
    余裕の無い人はそれすら気づいてないから

    +3

    -7

  • 340. 匿名 2020/12/01(火) 01:33:51 

    >>336
    うちは出しパック使ってます。
    裏の表示を見て魚だけのやつを使ってます。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2020/12/01(火) 01:34:12 

    私は子供にイライラしすぎた時見てリフレッシュできた動画なのですが
    YouTubeで バグ 実況 で検索すると2021オリンピック〜と出てくるので気が向いたら見てください

    ちなみにお子さんが隣で寝てる時は注意してください
    爆笑してしまうので

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2020/12/01(火) 01:36:56 

    >>317
    私もマスクに帽子でノーメイクで更に髪ボサボサだよ。
    そんなお母さん沢山いるよ。
    でもお風呂は毎日が無理でも2日に一度は入れてあげて欲しいな…
    前はお風呂毎日入ってた?だとしたら以前出来てたことが出来なくなるのはよくある鬱の症状の一つなので、心療内科も検討してみて

    +32

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/01(火) 01:37:08 

    >>325
    泣きそう
    ありがとう

    皆今日もおつかれ
    主さんこのトピ立ててくれてありがと
    おやすみ

    +23

    -1

  • 344. 匿名 2020/12/01(火) 01:37:11 

    >>331
    こんなご時世だから仕方ないと割り切ってしまうしかないよ~
    うちはTVやYouTubeは時間決めてたけど今じゃ大幅に拡大した(´・ω・`)

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2020/12/01(火) 01:37:33 

    >>146
    ゴミ収集車の音楽&アナウンスで絶対に起きます
    何度もクレームブリュレ入れようとスマホを手に取ったけれど…
    思いとどめてやめました。
    ゴミ収集してくださりありがとうございます。

    +13

    -2

  • 346. 匿名 2020/12/01(火) 01:37:35 

    やっと寝た……
    0時半就寝……( ; ; )

    9時起き 午前中公園一時間 1時間お昼寝
    ですが夜が遅くなります…
    もっとはやく起こせばいいのでしょうか……
    9時半には寝かせたいけど
    なかなか寝てくれず11時間以降になります…

    +9

    -3

  • 347. 匿名 2020/12/01(火) 01:39:21 

    今月一歳半検診です。
    そして明日内斜視の疑いで眼科にもいきます。
    生後3ヶ月のときと、6ヶ月のときも行きましたが
    泣いて検査できず…
    今回どうだろう、また泣いちゃうかなー。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/12/01(火) 01:40:01 

    >>116
    全く同じです!!うちもママだけ言いません。マ〜って言ってるようなときもあるけど、ママは?って聞いても無視です(笑)そして男の店員さんなどはみんなパパです。

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2020/12/01(火) 01:40:06 

    >>74
    うちもだよ〜
    しらすと小松菜と卵のチャーハンを結構食べてくれたから最近昼はいつもそれ。
    でも飽きて来ちゃうよね〜

    昼ごはんに夜ご飯、いっつも献立考えてるゲッソリ
    朝はパン、パンパパン🍞

    +29

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/01(火) 01:40:54 

    1歳3ヶ月の娘
    歩くどころか走る勢い
    積木も色んな形を積めるようになった
    ご飯いっぱい食べる
    ミルクは卒業して牛乳ばかり飲む
    絵本大好き
    泣く時は酷いけど比較的静か
    アンパンマンとワンワン、パパママ、たー(いただきますごちそうさま)は言える。あとは喋ろうとしている宇宙語笑
    夜泣きなし。朝まで寝る。

    正直相当育てやすいと思う

    +8

    -14

  • 351. 匿名 2020/12/01(火) 01:41:17 

    1.4で発語なし。
    絵本を買いたいけど、ことばずかんは早いかな。
    まだ擬音や手遊びを中心にした絵本がいいのかな。
    家に同じような絵本が増えてきて悩む。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2020/12/01(火) 01:42:19 

    >>322
    私も早くまともな言葉喋って欲しいと思ってたけど現在1歳11ヶ月、ママって呼ばれることがあんなに幸せだったのに毎日何しててもどこにいてもマママママママママママ言われてママであることをやめてしまいたい
    まじで5000回くらい呼ばれる

    +41

    -2

  • 353. 匿名 2020/12/01(火) 01:42:38 

    >>281
    ありがとうございます🙏
    なるほどですね、夜中に起きてもおっぱいで眠ると思ってますよね
    なんで夜中にこんなに起きるんだろう
    今日遅くなって23時半に眠って今で4回目です起きるの、もう11ヶ月続いてます
    断乳したら寝てくれるなら断乳したいです
    断乳は断乳で難しいイメージがあります😢

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/12/01(火) 01:42:41 

    >>346
    夜なかなか寝てくれないなら9時は起床ちょっと遅いかも

    +18

    -2

  • 355. 匿名 2020/12/01(火) 01:43:24 

    >>348
    うちの子と真逆です笑
    うちはパパだけ言わない(前は言ってたのに何故か言わなくなっちゃった)
    わたしのことはママなんだけど、夫のこともママ。
    なんならすれ違った女の人もママっていいながら指差すもんだから焦っちゃう笑

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/12/01(火) 01:43:44 

    私の顔を椅子だと思ってるみたいで、押しつぶされるような夢見て起きると顔の上に座ってキャッキャしてたりする。
    お客さん〜まだ5時前でっせ〜正夢かいなとか思う目覚め。

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2020/12/01(火) 01:44:37 

    保健師に相談したときにママが笑ってないと…って言われて心がどんどん壊れて本音を言えなくなったワタシだけど325さんのお陰で甦った🙆テッテレー!

    +26

    -1

  • 358. 匿名 2020/12/01(火) 01:46:01 

    >>342
    すみません、子供は毎日入っています。
    旦那が入れてくれてます
    寝かしつけが私じゃないと大泣きするんですが22時半くらいまで寝てくれずにそれからお風呂に入る気力もわかずに…といった感じです。

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2020/12/01(火) 01:48:55 

    >>2
    1.7ヶ月
    0歳児トピは我が子可愛い可愛いだったけど、一歳児はみんな自分の身を削って頑張っているのが伺えて励みになりました。
    おんぶ紐しながら暴れられて足を叩いてうるさい!!と怒ってしまったり、情緒が乱れて子供の前で泣いたり、旦那とぶつかりすぎて子供の前で喧嘩したり、ご飯を食べてくれず無表情になったり。数えきれないほどです。最近は入眠に時間がかかって朝の4時に寝ることも。
    それでも子どもの笑顔に本当に救われているなと感じて生活してます。最近はイライラすることが減ってきたけど、それでも自分のことは後回しは変わらない。お母さんてすごいね。いつか自分を誇れる日が来るのを楽しみに子育てしてきます。

    +165

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/01(火) 01:49:39 

    引きこもりすぎて、今日こそは!と思って公園行ったけど
    寒すぎて10分で帰宅、、、
    準備にかけた時間が勿体無く感じた😭
    息子は風が吹くたびに嬉しそうだったけど、風邪ひかせたら可哀想だから😢

    子どもルームもこの時期は、昨年風邪貰って来ちゃったしおまけにコロナだし
    皆さんどのように過ごしていますか?

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/01(火) 01:50:07 

    1歳8ヶ月の娘
    髪の毛うすいし短いのが心配
    1歳でカット経験ある方いますか?

    あと今日はイライラしすぎて(生理)トイレでスリッパぶん投げました
    ごめんなさい

    +9

    -2

  • 362. 匿名 2020/12/01(火) 01:52:07 

    インスタ見てるとさ、
    茹でたブロッコリーとかプチトマトとかむしゃむしゃ食べる子沢山居るけど、うちは無理。
    切り刻んで料理に混ぜれば食べてくれるんだけど、面倒くさい(笑)

    毎日似たようなメニューで、
    コープの冷食に頼りきってる。余裕欲しーーい!

    +42

    -1

  • 363. 匿名 2020/12/01(火) 01:52:07 

    >>358
    お風呂に入ったらすっきりして元気になりますよ!
    一緒にがんばりましょう☺️

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2020/12/01(火) 01:54:01 

    >>299
    私は不妊治療を受けて出産しました
    産んだときは世界中の幸せを手にしたくらいの気持ちでしたが現在育児の壁にぶち当たっています
    欲しくて望んで授かったのだから弱音は吐くべきで無いと思っていました
    明日夫に相談してみようと思います
    子供のために

    +29

    -3

  • 365. 匿名 2020/12/01(火) 01:55:56 

    >>363
    358さんは、もう十分頑張ってらっしゃると思います

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2020/12/01(火) 01:56:04 

    >>82
    ほんとそうですよね
    取り分けっていっても親がろくなのを食べられてないので取り分けることもできません。
    うちはこどものご飯を作るので手一杯で親は惣菜やら弁当やら…です
    どうにかしなければと思って
    最近は親がその日に使う食材を少し取って子供用に別に作ったりしてます。
    完全に別でつくるよりかは少し楽になりました

    +48

    -1

  • 367. 匿名 2020/12/01(火) 01:56:43 

    >>286
    1歳4ヶ月ですがうちも
    「ばぁー!」だけテンション激高です笑

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2020/12/01(火) 01:58:53 

    >>363
    今日は入りました!
    気分がよくて夜更かししちゃってます
    ありがとうございます、皆さんと一緒に頑張ります!

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/01(火) 01:59:46 

    >>366
    うちは大人のみそ汁の取り分けなので使っています
    上澄みだけすくってさらに水で薄めます
    たぶんママによって良い悪いあると思うので参考までに

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2020/12/01(火) 02:01:37 

    >>365
    旦那や実家に甘えてばかりでそんな自分も嫌です。
    自分なりには頑張ってるつもりでも他のママさんたちの足元にも及ばない…
    と思っています。
    そんな風に言って頂けて嬉しいです。
    そして、一緒に頑張りましょうという言葉も同じくらいに嬉しかったです

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2020/12/01(火) 02:04:55 

    >>48
    うちはつかまり立ちも微妙な感じです。診ていただいた療法士さんからは動きに問題ないから1歳半検診まで家で様子見で大丈夫と言われたけど、身内からは色々言われるし日々気持ちが沈んだり上がったりしてしまいます。

    +19

    -2

  • 372. 匿名 2020/12/01(火) 02:08:07 

    >>368
    良かったです☺️
    お疲れさまです✨

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/12/01(火) 02:10:10 

    何時に起きていますか?
    そして先に起きていますか?一緒に起きていますか?
    うちは最近朝寒く暗くなってきてから親子揃って起きるのが遅いです。
    早くて7時、遅くて8時過ぎになってしまいます。
    だからか、ようやく21時就寝で整ってきていたリズムがまたも崩れ最近は22~23時にしか寝なくなりました。
    もっと早く起こすべきでしょうか?
    リズムの作り方がわからなくなり悩んでいます。
    昼寝は1回なんですが昼食べずに寝てしまい2時すぎくらいに起きて2時半に昼食でおやつなしだったりとめちゃくちゃです

    +12

    -3

  • 374. 匿名 2020/12/01(火) 02:12:05 

    >>325
    その言葉で傷つく人もいれば素直に受け入れ救われる人もいると思います
    私は後者でした。ただ前者の気持ちも分かります。
    受け取り方が違うのかな

    +14

    -5

  • 375. 匿名 2020/12/01(火) 02:17:04 

    >>357
    保健師さんも育児の大変さを知った上であえて言ってくれたんだと思いますよ
    意固地にならないで外にも目を向けて

    +1

    -12

  • 376. 匿名 2020/12/01(火) 02:17:47 

    >>154
    ああ…ウチの子、生後6ヶ月から半年以上ずっとハイハイしててなかなか歩かないなと焼きもちしてたけど、歩けるようになってからは確かに運動機能の発達目覚ましいわ…

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2020/12/01(火) 02:19:39 

    >>27
    一歳一ヶ月です。

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2020/12/01(火) 02:20:55 

    来月にはもう2歳だからそんなことあったなーとか思いながらみんなのスレ見てた
    2歳トピではまた若輩者だー笑

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2020/12/01(火) 02:22:10 

    >>69
    市の検診の際に相談したら、まだ離乳食を食べれていないのに断乳はおすすめしないと言われました…
    食べるようになるのが先だと。
    全く食べなくても思い切って断乳するべきでしょうか?

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/12/01(火) 02:25:06 

    >>159
    まったく一緒です!
    1歳10ヶ月で怒った時はもちろん少し注意した程度でも自分の頭をポカポカ叩きます…

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2020/12/01(火) 02:26:32 

    >>153
    ナノユニバースのマウンテンパーカー着てるよー。
    ヒートテックとタートルネックとか着たら全然冬場でもいけるけどね。公園行くまでに歩いてポカポカするし。私が暑がりなのか(笑)
    車移動で公園ついてからも砂場で黙々と遊ぶスタイルは寒いかもしれない。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2020/12/01(火) 02:27:35 

    自分の担当の保健師が苦手なんですけど、こういうのって変えてもらうのっていいのかな?

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2020/12/01(火) 02:27:42 

    >>48
    歩くの遅いと短距離走が速くなるって言いますよね。私や兄弟みんな遅かったらしいのですがみんな大会出るくらい速かったです。

    +10

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/01(火) 02:28:32 

    >>117
    抱っこせずに放置しちゃうwwピチピチがおさまるまで近くで「元気だねー遊びたいんだねー」って見てるww

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/01(火) 02:28:43 

    >>373
    たぶん子供によって必要な睡眠時間違いますよね
    うちは寝る時間が遅くなってきたら朝早めに起こして昼寝短くして調節します
    うちは21半就寝の8時起き、昼寝は2~3時間なので結構寝るタイプだと思います
    寝ない子は寝ないし寝る子は寝るって小児科で言われたことあります笑

    +7

    -2

  • 386. 匿名 2020/12/01(火) 02:33:22 

    1才半、イヤイヤ期突入して外出先で自分の思い通りにいかないと床にそっくり返って大泣き。
    恥ずかしさとイライラで優しくなれない。。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/01(火) 02:35:18 

    >>133
    「言葉も話さないし、早めに適切な対応をする方が子どものためだから」
    「友だちは同じような感じで要経過観察」

    わかるし正しい対応だけど、それだけで「自閉症疑い」って言い放たれちゃうのは違和感だわ。。もし本当なら他にも何か理由がある気がするよ。
    私テストする側の人間なんだけど、1歳半で言葉遅くて泣いて積木できない子に「自閉症かもしれません、療育紹介します」なんて言わないよ。

    +41

    -3

  • 388. 匿名 2020/12/01(火) 02:38:35 

    >>142
    私すごく姿勢が悪くてO脚なんだけど、ほとんどハイハイせずに歩いちゃったからだって親に言われてるよ。本当に因果関係があるのかは知らないけど。ハイハイはいっぱいしたほうがいいよー

    +6

    -4

  • 389. 匿名 2020/12/01(火) 02:40:41 

    >>386
    言ってもわからないしね
    野生の猿連れてる気分だよ(T_T)

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/01(火) 02:43:19 

    >>389
    わかる笑。いつ人間になんの?って聞きたい笑笑

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/12/01(火) 02:48:39 

    >>40
    😭

    +29

    -0

  • 392. 匿名 2020/12/01(火) 02:56:12 

    夜泣きで起きました…
    双子1歳3ヶ月
    一人泣いたら必ずもう一人がハモってくる
    たぶん朝までにもう一回夜泣きライブが開催されると思う
    旦那はしかばねのように寝てる
    私は…夕飯食べた気がしなかったので今からリンゴを食べます…

    +40

    -0

  • 393. 匿名 2020/12/01(火) 02:59:10 

    >>382
    私変更したことありまーす🙋5、6ヶ月のときに夜泣きのしんどさでノイローゼになって保健師さんが話を聞きに訪問してくれたんだけど、会話の相性が合わなくて、ストレスで円脱できた😰
    10ヶ月が過ぎたくらいのときに、離乳食と歯の相談がしたくて区役所に再度連絡したときに、申し訳ないけど担当する保健師さんを変えてくださいってハッキリ頼んだの
    やってみて分かったのはあてがわれたからって我慢することない!ってことだった
    保健師さんだから慣れてるとか育児のプロとか思わない方がいいと思う
    断る勇気も大事だよ

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/01(火) 03:05:01 

    熱が出た時って気が付きますか??
    1.4歳なんですが突発性発疹もまだかかった事なくて、体調悪い時に気付いてあげられるか不安です。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/01(火) 03:06:12 

    >>382
    >>393
    担当と合う合わないってあるよね
    最初に名刺もらっちゃうと変えてもらうのめっちゃ気まずい
    変えてもらったけどw

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/01(火) 03:27:12 

    1歳1ヶ月
    帽子かぶらせたいのですが、秒で投げ捨てられます笑 紐付きもだめ
    何か対策あるのかなぁ…

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2020/12/01(火) 03:58:58 

    >>2
    わかるよ〜。
    うち1歳11ヶ月だけど、チーズ、枝豆、納豆、トマト、ポテト、ごはんしか食べないよ。
    ずっと何ヶ月もこればっかり食べてよく飽きないなぁって感心する。(笑)
    初めて見るものは警戒して絶対口にしないし手作りより冷凍物を好んで食べるし身体は大丈夫なのか心配だよ、、。

    +72

    -4

  • 398. 匿名 2020/12/01(火) 04:05:14 

    >>9
    ウチは着せすぎて、暑くて泣いてたみたいー!

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2020/12/01(火) 04:10:15 

    >>56
    うちも5種初めて熱出ましたー!!冷えピタ貼っておしまい!本人は元気!一日で熱下がりました!

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/12/01(火) 04:28:01 

    1歳半検診こないだ終わったけど、指差しや、積み木なども何もなかった。
    身長、体重の計測、先生の診察、保健師と会話して終了。
    そうゆう場合もありますか?

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2020/12/01(火) 04:32:51 

    1歳七ヶ月。絵本読んでの繰り返しがすごい。これ持ってきて、次これ持ってきてと…家事終わってソファーで少し休みたいと思っても、休まれない。
    でも読みきかせしてるだけあって、絵の動物の鳴き声を表現できるようになったり、動作で真似したり、絵本の力すごいと思った。
    反応無いときは、そんな事思いもしなかったけど。

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2020/12/01(火) 04:33:53 

    >>373
    うちは7時前後に起きます! 私は5時とかに目が覚めちゃってケータイで漫画読んで起きるのまってます。
    朝ごはんは8時位

    19時前後お風呂
    就寝は20時です。大体21時までには子供も寝ます。
    就寝時は真っ暗にします。子供の顔はみえません。カーテンから漏れてる光くらいです。 電気消すねーって言って真っ暗にした後お腹に乗ってくるのでハグして大好きだよー!って言って横に下ろしたあと、私が寝たフリします。子供がなんと言おうと無です。 そしていつの間にか寝てくれます。
    夜泣きは何度かします。

    真っ暗にしてから1人で夜中遊ばなくなりました。
    前は表情が見えるくらいの暗さだったんですが、遊び出しちゃって。。。

    子供にあった何か方法がみつかるといいですね(o^^o)

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2020/12/01(火) 04:37:52 

    体力が‥んもぉー😭
    25歳、命の母飲んでいますww

    10ヶ月過ぎてから本当にすんごい体力‥

    +13

    -7

  • 404. 匿名 2020/12/01(火) 04:38:56 

    >>373
    朝起きる2時間前に暖房が入るようにタイマーしとくと良いですよー!
    朝寒いと誰でも起きるの億劫になっちゃいますよね!

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2020/12/01(火) 04:43:59 

    >>32
    1歳3ヶ月
    うちはスタックストーMにお湯入れてその中で待たせてます。使わなくなったらおもちゃ箱にするつもりー!

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/12/01(火) 04:55:56 

    平日はほぼワンオペ……
    イヤイヤも出てきたし、イライラすることもあるけれど、笑顔に癒される。
    頑張るのも必要だけど、頑張りすぎないことも大事だな、と子供の寝顔を見ながら思っていた。
    あと数ヶ月で2歳。元気でいればそれで良い。

    +10

    -3

  • 407. 匿名 2020/12/01(火) 05:00:14 

    1歳10ヶ月、暇さえあればたべものをほしがって冷蔵庫の前で泣き喚く。
    パーン!チーズ!バー(バナナ)!
    今はダメだよと言って放置してると泣き止むけどまた暫くすると騒ぐ。
    母はつかれたよ。

    +20

    -1

  • 408. 匿名 2020/12/01(火) 05:21:39 

    >>179
    >>227
    >>278
    >>314
    ありがとうございます!参考にします😊🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/01(火) 05:26:39 

    >>336
    理研の素材力だし使ってます!
    化学調味料、食塩が入ってないのでいいかなと!
    茅乃舎の出汁パックもよかったです😊

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/12/01(火) 05:33:57 

    >>170
    私も最近、1歳3ヶ月で断乳しました!
    朝までゆっくり寝れる日が増えました!
    乳腺炎になりかけて2.3日は辛かったですが、そこを乗り越えれば楽になります。
    うちの子はずっと添い乳でおっぱい大好きだったのに、意外とすぐに受け入れました。
    頑張ってください☺️

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2020/12/01(火) 05:35:44 

    保育園通わせているけど、たまに休ませてるって人いますか?火曜だけ休ませてます、とか。
    仕事が火水休みだから、その時はおうちで見たいなと思ってる。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2020/12/01(火) 05:38:56 

    >>105
    好き嫌いもないので何でも作ってみましたパスタやうどん、サンドイッチ等、野菜も掴み食べように大根、人参、ブロッコリー、キャベツ刻んでお好み焼きにしたり、今のところ残す事なく食べます。
    少しでも目を話すとワンコ蕎麦なみに口に入れるので、喉につかえるし💧
    それを制すると、ポイポイ投げて遊びだしちゃうし毎食「投げないのー!落ち着いてー!」って感じです。

    +7

    -3

  • 413. 匿名 2020/12/01(火) 05:39:06 

    ホントに子供に感謝の一年だった
    毎日が幸せ

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2020/12/01(火) 05:42:49 

    専業主婦で1.5の女の子を見ていますが、ずっと一緒がしんどくて保育園に入れてパートをしたいと考えています。

    でも仕事をしないといけないというわけではなく、子供と一日のうち少し離れたい、大人と会話したいという理由です。これって母として、保育所を利用する目的としておかしい?

    毎日朝と遊びと児童館はしごしてますが、辛いです。でも辛いと思う自分が情けない気がして誰にも言えません。「赤ちゃんなんてあっという間。今が貴重だよ」と言われるけど、それなのに人に預けるって後悔するかな?
    子供は可愛いです。

    +26

    -4

  • 415. 匿名 2020/12/01(火) 05:43:12 

    >>189
    女の子の時はおまたに手がいくことはなかったけど、男の子はおむつ変え等裸になるとチンチンに手がいってました。
    確かに動くたびにぷるぷる動くから気になるだろうね
    私も、もう少し大きくなってから教えるつもりです。

    +24

    -1

  • 416. 匿名 2020/12/01(火) 05:44:30 

    >>411
    こればっかりは園ごとの方針があるのかも知れないけどうちは保護者がお休みの日はお休みでって方針だよ!
    (職場の先輩に聞いたら園ごとで違いらしい)
    ただ自分が仕事お休みでも美容院行ったりしたい日だけ(月に1回と私は決めている)は預かってもらってるよー!ただその日は携帯に電話してもらったら迎えにきますとかちゃんと連絡つくようにしてる!

    +10

    -1

  • 417. 匿名 2020/12/01(火) 05:47:09 

    >>414
    いいと思いますよ!私も仕事復帰するまで今考えると
    産後うつ→ノイローゼ気味だったなと思います
    子供のことは可愛いと思ってたけど…
    仕事をすることでお金ももらえるし大人と話す時間も増えた
    あとは通勤時間で好きなだけスマホみたり…(笑)
    子供も同じくらいの歳の子供と触れ合うことで成長したり、いろんな歌やできることがぐんっと増えたり…
    親子共々メリットばっかりです!ただ体調は崩しやすいです😭😭

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2020/12/01(火) 05:57:03 

    >>366
    まさに!
    そう、親がろくなもの食べていないから。。
    最近は毎日夜は鍋で、くたくたに煮た野菜などを刻んで子供にもあげてる。残ったら卵入れて雑炊にも出来るし!

    +19

    -2

  • 419. 匿名 2020/12/01(火) 05:57:45 

    昼寝ってお子さん何時間してますか?させてますか?
    うちは7時起床、20時就寝で、昼寝は1時間です。自然に覚醒せず親が起こしてます。長くなると就寝に響くと思って。

    でも2時間寝かせて、就寝21時〜21:30でさせたほうがいいのかな?1時間昼寝は短い?

    起こした時はしばらく号泣ですが、なだめるとおさまって寝るまでご機嫌です。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2020/12/01(火) 06:01:43 

    旦那さんがテレワークの方いますか?
    お昼ご飯何作ってますか?一人だった時はあまり作ってなくて、食パンにジャムだけだったり、野菜欲しい時は大きいサラダとか食べてるだけだったのですが量が多く無いといけないみたいでスパゲッティ、ラーメン、焼きそば、うどんとかのローテーションを一緒に食べてます。正直飽きてます。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2020/12/01(火) 06:03:10 

    >>351
    うちももうすぐ1.4だけどことばずかん買う予定です。
    長く使えるから別にいいかなーと思いました。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2020/12/01(火) 06:05:33 

    え、なんでもう起きてるの…???😨
    きゃっきゃっ!って暗闇から聞こえる…

    +22

    -0

  • 423. 匿名 2020/12/01(火) 06:07:46 

    昨日立って歩き始めたけど、どれくらい歩けるようになったらお外用の靴買うのがいいのかな???

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/12/01(火) 06:09:12 

    >>396
    帽子はダメだったけどうちはポンチョのフードはokだったよー!風強いと取れるけど…

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/12/01(火) 06:11:22 

    最近ぬいぐるみにいろいろ食べさせてるのが可愛いー!
    私がやるの見せたら気に入って毎日お気に入りを出して、シールとかレゴとか顔に押し当ててる!この前ペンギンに猫の人形食べさせてたのにはうけたけどw

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/01(火) 06:13:14 

    >>316
    私は1日一回だけど私の友達は二回出かけてるな。
    朝はカフェ行って、夕方に児童館連れてってるみたい!すごいと思う!

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/01(火) 06:33:40 

    >>28
    うちは取り上げると両手を振ってイヤイヤします。
    私がそれを真似して二人でイヤイヤしてると、手を振るのが楽しくなってくるらしく笑い出します。
    今はそれで取られたことを忘れてくれます^_^

    +26

    -0

  • 428. 匿名 2020/12/01(火) 06:33:53 

    >>40
    うち今そこ!
    何があってもバナナだけは食いついていたのに、それがなくなって具合でも悪いのか本気で心配した。

    +53

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/01(火) 06:38:07 

    >>4
    室内用のdバイクオススメ!
    よく乗ってます。

    +17

    -1

  • 430. 匿名 2020/12/01(火) 06:38:25 

    >>10
    何度もボール以外を入れて蓋を取らなきゃいけないのと、蓋をはめるのが意外と難しい。
    でも子供はすぐに蓋を外すしボールを投げて遊ぶ。
    そのボールは床に投げるとうるさいからしまいこんでる。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/01(火) 06:39:38 

    1歳9ヶ月男の子、未だに絵本読み聞かせに興味もってくれない…私の読み方が悪いのか…
    おすすめの絵本があれば教えていただけたらありがたいです
    だるまさんシリーズは多少反応します

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2020/12/01(火) 06:40:14 

    >>341
    え、なにこれ
    気になる

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2020/12/01(火) 06:40:38 

    >>411
    平日週1休みだったので、保育園入って数ヶ月は子どもも疲れるかなとお休みしてました。
    最近はお昼までとか短時間で預けて、家のことしたりしてます😊

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2020/12/01(火) 06:42:34 

    なかなか寝ない子ってベビーベッドに転がしとけば勝手に寝ない?泣くけどそのうち疲れて寝るよね

    +4

    -14

  • 435. 匿名 2020/12/01(火) 06:45:02 

    >>251
    自分のペースでいいと思う!うちの子より2ヶ月くらい大きなお子さんが1,4の時に言葉もペラペラ、走ったりジャンプできたのにまだどろどろ離乳食食べててミルクもまだ卒業できないって言ってたから全然発達とか成長には関係ないと思う!うちは家で作った鶏肉とかもむしゃむしゃ食べるけどこの前やっと歩いたし…

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2020/12/01(火) 06:47:53 

    5時過ぎると眠りが浅くなるみたいで、腕枕要求されたりお腹触られたりがっつり添い寝しないといけない。
    スマホもあんまり触れないけど、布団の中で子ども抱きしめたり、ぐふっ、あえーとか変な声出したり、急に寝言で笑ったり、いきなり「かぼちゃもっと食べるのー」と泣いて起きたりするのは面白可愛くて幸せ。

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2020/12/01(火) 06:47:56 

    >>345
    ごめん、クレームブリュレに朝から吹いたw

    +30

    -0

  • 438. 匿名 2020/12/01(火) 06:51:43 

    >>2
    一発目のコメントがこれってなんだか1歳児の大変さが凝縮されてる気がする。笑

    +107

    -0

  • 439. 匿名 2020/12/01(火) 06:51:47 

    鼻水治ったと思ったらまた出てる…っていうのが二、三ヶ月続いてるけど大丈夫かな…熱はいつも無いけどずーっと風邪ひいてるー!なんで!!!?

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2020/12/01(火) 06:54:10 

    >>277
    どういう風に話しますか?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/12/01(火) 06:56:57 

    >>284
    辛かなさそうなら良かったですね、でも熱あるの心配ですよね!
    うちも寝かしつけ中の手遊び歌永遠リピートです…やめると怒る…

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/12/01(火) 06:58:55 

    >>379
    うちも全くそうでした
    離乳食食べてくれないの、本当困りますよね
    うち最初は日中だけ断乳したら、夜ご飯いつもより多めに食べてくれました
    そこから断乳続けていったらなんとか毎日食べてくれるようになったよ
    ちなみに今も母乳は夜のみ飲んでます
    無理せずに少しずつ続けてみてください

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/01(火) 06:59:39 

    >>292
    予算にもよるけど、三輪車とか手押し車とかあげる人も周りではいるよ!ちなみに自分の子供の誕生日は妹(叔母)からビーズを転がして遊ぶおもちゃをもらったよ!半年たった今も遊んでるよ!

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/12/01(火) 06:59:54 

    >>401
    同じく....!!!
    絵本を次から次へと持ってくる!笑 
    しんどくなったから、隣の部屋に隠した(ごめんね)けど、見つけたんだよね!笑
    そして、お気に入りの絵本が子供なりにあるんだよね。かわいいよね。

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2020/12/01(火) 07:01:21 

    うずらちゃんシリーズ好きな人いますか?
    鳥さんが好きで家でもインコを買ってるくらいなのですが、この絵本ジャケ買い?しました。シリーズなのかな?子供も好きなので全部まとめて買おうかと思ってます。

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2020/12/01(火) 07:06:52 

    一歳9ヶ月

    最近『ババア』と言うようになりました😭

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2020/12/01(火) 07:11:05 

    靴下履いてくれなーい!!

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2020/12/01(火) 07:18:27 

    >>277
    テレビも使い方によっては良い刺激ですね!
    今までは家事している間に、一人でテレビを見せている事が多かったので、その時間を減らせるように意識してみました。
    一緒に見るときは「あれは○○だね〜!」など話しかけながら見ようと思います😊

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/12/01(火) 07:25:19 

    >>233
    プチトマト切ったのとか、果物食べる?硬いものはその辺から練習していけばいいかと…

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/01(火) 07:26:04 

    >>351
    うちも1.4で、言葉遅めの子なのですが、ことばずかん買いました!
    好きなページを自分で開いて、よく見てますよ〜。
    一緒に指差ししながら読んであげていたら言葉も増えてきました。(はっきりは言えないけど、これを言おうとしてるんだなーというのが分かる位の言葉)
    他にはお風呂で使えるひらがなポスターでも、指差しで物の名前を教えています。100均にもあるし、お風呂時間有効に使えるしオススメですよ!

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/01(火) 07:29:56 

    >>61
    えらいなー、ちゃんと日記もつけて頑張ってますね。
    でも頑張りすぎないで下さいね。
    一時保育もたまに利用してみてはどうですか?リフレッシュも立派な理由だから。身体休める時間作れたらいいですね。

    +8

    -2

  • 452. 匿名 2020/12/01(火) 07:30:26 

    >>2
    分かります!最近は前まで好きだった物も口に入れて噛んで出す。出汁だけ食べてるのって思っちゃう💦

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2020/12/01(火) 07:32:06 

    ダイソーのこれ、めちゃくちゃ便利♪
    1歳児の母が語るトピ part41

    +32

    -1

  • 454. 匿名 2020/12/01(火) 07:32:50 

    今月からこのトピに仲間入りです。
    よろしくお願いします( ˘ω˘ )

    毎日 コレ! コッチ! の2語を
    延々と喋ってます。可愛い笑

    ご飯の時いつごろから自分でスプーンや
    フォークを持って食べる練習始めましたか?

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2020/12/01(火) 07:35:32 

    もうすぐおかあさんといっしょが始まると思うと娘以上に心が高鳴る

    +27

    -1

  • 456. 匿名 2020/12/01(火) 07:36:26 

    1.0で夜中2時くらいの夜間ミルクなくなって1ヶ月
    8時~10時まで寝ててくれたのに
    5時~7時に起きるようになった

    子供寝てからが自分&家事の時間だから
    夜間ミルクあったほうが楽だった
    昼間は癇癪ひどいから犬の散歩とか買い物とか
    外に出っぱなしで昼寝もできない

    正直1日の中で可愛いくないと思う時間の方が多い

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2020/12/01(火) 07:41:23 

    >>6
    めちゃめちゃ匂うウンの時

    おえってなるの辛い

    +21

    -2

  • 458. 匿名 2020/12/01(火) 07:47:46 

    >>419
    就寝に響かないタイプなので、13時から好きなだけ寝かせてます。
    なので昼寝派1時間半から2時間半です。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2020/12/01(火) 07:50:33 

    >>40
    1.5歳で嫌いなものは食べない子だけどバナナは食べてくれる。困ったときのバナナなのにそれも食べなくなったら絶望するわ😭
    バナナを食べなくなったら、皆さんどうしてるんですか...?

    +38

    -0

  • 460. 匿名 2020/12/01(火) 07:54:21 

    >>434
    それはどれくらいの時間でですか?

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2020/12/01(火) 07:56:50 

    >>279
    上の子がいるとかじゃないの

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/01(火) 07:58:16 

    >>373
    うちはお昼寝が11時頃だったんですけど、最近は11時には寝なくなっちゃったのでお昼ご飯後の1時半頃に寝ることが多くなりました。
    で、4時半にお風呂に入って、5時にごはん。
    ちょっと休憩して7時頃に寝室に入ります。
    早くて7時半。遅くて8時頃に就寝です。

    朝は早くて6時半、早くて7時頃に一緒に起きます。

    夜中は何回かウンコラウンコラ言ってますが目は瞑ってるので寝言になるのかな?
    反応すると目が覚めちゃうかなと思うのでそっとしてます。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2020/12/01(火) 07:59:10 

    最近うちも野菜全滅で味付け変えたり色々したけどダメで今日コーンスープに野菜入れたやつも完全拒否。
    もう嫌気がさしてダメ元でブレンダーかけてスムージー風?にしたら飲み干したよーー
    辟易してたけどこれでいけるかも!?明日になったら分からないけど💦
    もし試してない人いたらダメ元でやってみて下さい

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2020/12/01(火) 08:01:27 

    コンビミニのスリーパーを持っている方はサイズは何を使ってますか?一歳半で90と100で悩んでいます。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2020/12/01(火) 08:05:14 

    >>463
    いくら手を加えても結局バナナが最強!な時期もありますよね…
    本当に意味が分からない笑

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/01(火) 08:06:18 

    >>116
    破裂音っていうんですかね、パピプペポが子供は好きって聞いたので単に音が好きなのでは?とも思いました(ちょっと違うけどバイキンマンのセリフとか)
    寝ても覚めてもトイレの外でもママ?ママ?ママ?って言われ逆にしんどい日が来ると思うのでもう少し耐えてください…!

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2020/12/01(火) 08:07:57 

    >>256
    お好み焼きは食べれるけど、焼きそばは茹でないと食べない…

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2020/12/01(火) 08:08:41 

    >>95
    うちも1.4で多分育てやすい方なんだよな
    寝かしつけは一緒にゴロゴロしてればすぐ寝るし
    8ヶ月ごろから夜通し起きない
    昼寝は毎日決まった時間から2.3時間寝る


    ご飯は量をたくさん食べる
    初めての物は口開けないで完全許可も多いけど
    困った時に納豆やパンやバナナなど絶対的に頼れるお気に入りは今のところ健在

    一人遊びもまぁまぉする

    言葉がまだパパママくらいしか出ないし
    バイバイもしない…
    指差しは急に増えてきたから
    きっと発達はゆっくりなんだろうな


    こんな感じでも
    一生懸命作ったもの食べてくれなかったり
    わざとお茶ひっくり返したり
    疲れてるとカチンときちゃう時がある…弱い母親だなと思う

    今まで育てやすい分
    逆にイヤイヤ期は大爆発するんじゃ無いかと
    今から怯えてる

    +18

    -10

  • 469. 匿名 2020/12/01(火) 08:10:18 

    >>15
    1歳半で飾りました!
    オーナメントが気になるようで、取っては付けてを繰り返してます。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2020/12/01(火) 08:12:30 

    >>449
    プチトマトは酸っぱいのか全く食べないや…
    果物はバナナやももは1口にカットしたやつ食べるし、りんごは薄く切ったら食べるけど、その他の果物は食べないわ。

    +2

    -2

  • 471. 匿名 2020/12/01(火) 08:13:30 

    >>47
    最初はそうですよね。
    保育園預けはじめて3ヶ月くらいまでは週1くらいで仕事休んでました。
    子どもだし仕方ないとは思ってもやっぱり色々気になりますよね。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/12/01(火) 08:13:33 

    >>312
    1日トータルです
    お昼寝も殆どしないくて本を開くくらいの音でもすぐに起きてしまいます
    夜も明け方の2時間くらいまで添い寝しても何をしても起きていて、4時半には必ず起きます

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/12/01(火) 08:14:10 

    >>379
    >>442さんのおっしゃってる方法いいと思います。少しの間栄養心配かもしれませんが、覚悟を決めて一気にじゃなくて日中から少しずつ減らしていけるといいですね。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2020/12/01(火) 08:15:10 

    >>423
    うちは2〜3歩安定して歩き始めたときに買いに行きました!
    ちょっと早いかな?と思ったけど、室内で靴に慣れさせようと思って。
    室内練習、室内でめっちゃ嫌がったので必要あったかと言われるとなかったかも

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2020/12/01(火) 08:15:58 

    >>68
    横ですが、私は夫に預けます。

    今日はイライラして無理だから後よろしく。って感じで夫に話したり子供を見てもらうととりあえず少しは落ち着くのでそうしてます。

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2020/12/01(火) 08:17:00 

    >>174
    でもそれってクレーン現象ですよね。

    +13

    -8

  • 477. 匿名 2020/12/01(火) 08:20:18 

    >>38
    そういう時のガルちゃんだよ!

    +15

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/01(火) 08:20:24 

    >>81
    1歳半ですがまだ卒業できていません。
    保育園行っているので、日中は大丈夫みたいですが、家に帰ってくるとぱいぱい言いながらおっぱいを出そうとしてきます。

    そろそろと思いながら時が過ぎます。

    +21

    -1

  • 479. 匿名 2020/12/01(火) 08:20:58 

    >>40
    この1年ちょっとで
    バナナ好き→バナナ嫌い→バナナ普通

    嫌いになられた時の絶望感から数ヶ月、久しぶりに与えたら食べました!

    +34

    -0

  • 480. 匿名 2020/12/01(火) 08:21:35 

    >>71
    調べてみたら早期発見に力を入れてるところもあるんだね
    批判コメしてすみません

    岡谷市では、1歳半健診における自閉スペクトラム症の早期発見の精度向上に努めており、保健師が各児に対し丁寧なスクリーニングを実施。さらに、自閉スペクトラム症の疑いがある児は信濃医療福祉センターの受診につなげ、早期に診断し支援を行う体制が確立している。

    今回の研究では、早期診断の体制が整備されている岡谷市で、自閉スペクトラム症の累積発生率の調査を実施。さらに、後に自閉スペクトラム症と診断された児において1歳半健診時に見られた特徴について調べた。

    ASD児では1歳半健診時の微細・粗大運動能力や社会的コミュニケーション能力が低い傾向
    2009年4月2日~2012年4月1日に出生し、岡谷市で1歳半健診を受けた1,067人を対象とし、信濃医療福祉センターの医療情報を調査したところ、1,067名のうち33人(男児22人、女児11人)が小学校入学までに自閉スペクトラム症と診断されていた(累積発生率は3.1%[男児4.3%、女児2.0%])。自閉スペクトラム症と診断された33人と、診断されなかった1,034人を比較した結果、自閉スペクトラム症と診断された児の方が、1歳半健診時の微細・粗大運動能力および社会的コミュニケーション能力が低い傾向にあることが明らかになった。

    今回の研究で報告された累積発生率は、一般人口における医療的診断に基づく自閉スペクトラム症の発生率としては、今までの研究で報告された中で最も高い値だったという。この結果から、1歳半健診において丁寧なスクリーニング体制を整えることによって、高い感度での診断が可能であることが示唆された。さらに、自閉スペクトラム症の児はすでに1歳半の時点で、微細・粗大運動能力および社会的コミュニケーション能力の発達が遅れていることが示され、これらは自閉スペクトラム症を早期に予測する因子であると考えられる。研究グループは、今後の調査の継続により、乳幼児健診を活用した自閉スペクトラム症の早期診断システムの開発が期待される、と述べている。(QLifePro編集部)

    +6

    -12

  • 481. 匿名 2020/12/01(火) 08:21:40 

    >>476
    ちゃんと親の目を見ていればクレーン現象でも心配ないみたいです。

    +7

    -7

  • 482. 匿名 2020/12/01(火) 08:22:09 

    >>336
    ほんだし良く無いんですか?

    普通に使ってます

    +9

    -4

  • 483. 匿名 2020/12/01(火) 08:22:17 

    >>202
    絵本が好きって羨ましいです。
    うちはガサツにめくって挙句破るだけです、、w
    因みに男です。
    女の子はわりかしじっと見てるイメージだけど性格によるのかな。。

    +6

    -5

  • 484. 匿名 2020/12/01(火) 08:22:49 

    >>9
    あ、夜中再来ってあるんですね…
    今日4回も夜中に起きた理由それか。
    これ続くのかな…

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2020/12/01(火) 08:23:17 

    オムツ替えてる途中に逃げ出してマットレスにおしっこされた
    朝からなんか疲れたわ

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2020/12/01(火) 08:23:34 

    >>103
    ぱぱは自業自得ですね

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2020/12/01(火) 08:25:16 

    >>350
    うちも似たような感じだけど、相当育てやすいと感じたことないなぁ…。
    逆に育てにくいとも思わない。普通かな。

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2020/12/01(火) 08:25:17 

    >>126
    かわいい!!

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/12/01(火) 08:26:48 

    >>81
    うちも1.2歳の時に断乳しましたが、5日でギブアップしましたよ。
    全然おっぱいへの執着が薄らぐことはなく、夜中は泣くし、日中は吸いたそうにしていました。
    うちは、会話ができるようになるのを待ってから辞めようと思います。

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2020/12/01(火) 08:28:03 

    >>462
    ヤバい!
    ウンコラウンコラがツボにハマったw

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/01(火) 08:32:24 

    >>15
    飾りましたー!そのかわり、置くタイプのゲートを使ってます!

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2020/12/01(火) 08:34:23 

    >>345
    声出たwwwwww

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2020/12/01(火) 08:35:25 

    >>40
    これ見て震え上がった。
    バナナでなんとかもってるのに。
    あれも食べない、これも食べない、もうお手上げだよ。
    いつか食べるだろうが、本当にほぼ食べないから心配になる。

    +41

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/01(火) 08:35:41 

    >>483
    うちも男ですー!
    グズったときのお助けアイテムです。

    日中は1人で勝手に読んでます。

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2020/12/01(火) 08:36:05 

    >>266
    ありがとう!試してみますねヾ(´∇`

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/01(火) 08:36:34 

    >>462
    ウンコラウンコラにフフってなったw

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2020/12/01(火) 08:37:17 

    >>394
    気付くと思いますよ!私も1.2の時にはじめて突発で熱が出たのですが明らかに身体やおでこが熱かったです!

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/01(火) 08:38:06 

    5時半に起床
    6時に朝ごはん
    7時には外に出せと騒ぎ
    7時半〜8時まで家の周りを散歩
    8時過ぎに保育園
    毎朝のルーティン

    今朝の散歩は寒すぎて私が断固拒否しました

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2020/12/01(火) 08:38:18 

    使わなくなった子供用布団ってどうしてます?
    一緒に寝てるし場所取るから捨てようかと思うけど高かったから使う事があるなら置いておきたい。でも使い道は思い付かない(笑)

    捨てたよ プラス
    置いてるよ マイナス

    置いてる方は理由があったら教えて下さい!

    +0

    -9

  • 500. 匿名 2020/12/01(火) 08:41:01 

    >>93
    いいんじゃないかな?
    まだ、覚えてないだろうし。
    3歳位だと覚えてて、少ないからもっと買ってとか言うだろうけど。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード