-
1. 匿名 2020/11/30(月) 19:12:33
アラフォーです。
最近物忘れが酷くて、特にスマホで調べようとしたものを数秒で忘れてしまいます。
2つ調べようと思ったら必ず1つは忘れます。
調べたらスマホ認知症ってやつみたいです。
たまにだったらいいけど、毎日毎日何個も忘れてさすがに怖くなってきました。
同じような人いますか?+227
-2
-
2. 匿名 2020/11/30(月) 19:13:16
+8
-10
-
3. 匿名 2020/11/30(月) 19:14:09
>>1
私もです。
調べる事を紙に書かないと忘れます!+153
-0
-
4. 匿名 2020/11/30(月) 19:14:13
アラサーだけど、毎日そんな感じ+70
-2
-
5. 匿名 2020/11/30(月) 19:14:38
同じー、忘れないようにメモを心がけてるけどそれすら忘れることあります。アラフォー。+13
-1
-
6. 匿名 2020/11/30(月) 19:14:57
+60
-2
-
7. 匿名 2020/11/30(月) 19:14:59
私は、しょっちゅうそういうことありますよ。+22
-0
-
8. 匿名 2020/11/30(月) 19:15:31
昨日ちょうど記事読んだ
トイレ行く時もスマホ手放せない人とか危ないってね
最近は電車では景色見てボーッとするようにしてる+73
-1
-
9. 匿名 2020/11/30(月) 19:16:22
>>1
しかも本で調べたものは苦労して調べるから記憶に残りやすいけど、スマホで調べたものは簡単に調べられる分簡単に忘れちゃう。
人間少し苦労しないと本当に駄目ね。+91
-2
-
10. 匿名 2020/11/30(月) 19:16:35
自分の家をたまに忘れちゃう+2
-6
-
11. 匿名 2020/11/30(月) 19:16:44
調べようとYahoo!開いて、ちょっと違うことしてしまうと何の為にYahoo開いたんだっけ?ってなる
少し考えたら思い出すんだけど+106
-3
-
12. 匿名 2020/11/30(月) 19:16:54
単なる物忘れは認知症ではないよ。認知症でない症状を軽い気持ちで認知症と呼ぶのはどうかと思う。
+54
-0
-
13. 匿名 2020/11/30(月) 19:17:05
普通にあるよ
もうメモらなきゃ
いけないかなw+5
-0
-
14. 匿名 2020/11/30(月) 19:17:16
「スマホ認知症」が20代・30代に密かに増加 トイレにスマホを持っていく人は要注意!? ビジネス、今日のひとネタ | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media仕事の雑談ですぐ使える「ビジネス、今日のひとネタ」。あなたはちょっとした時間にスマホを見ることが当たり前になっていませんか? スマホを使えば、ニュースなどの情報収集のほか、ゲームや読書もできるため、「一日中スマホばかり触っている」という人も多いかも...
+4
-0
-
15. 匿名 2020/11/30(月) 19:17:19
>>8
やば、私だ。
お風呂もトイレもスマホないと落ち着かない。
完全に依存してる。+58
-0
-
16. 匿名 2020/11/30(月) 19:17:36
>>1
後から調べようと思って他のページ見たりするとすぐ忘れる
数秒前の事が思いだせなくてイライラしたり不安になります+53
-0
-
17. 匿名 2020/11/30(月) 19:17:59
怖い!私だ!+4
-0
-
18. 匿名 2020/11/30(月) 19:18:36
私もあるよ。調べようとYahoo開いたけど、いざ検索しようとすると何を調べるために開いたんだろ?って思うことがしょっちゅうあるよ+12
-0
-
19. 匿名 2020/11/30(月) 19:18:54
ここ開いたら自分と同じような人ばかりで少しほっとしてる+17
-0
-
20. 匿名 2020/11/30(月) 19:19:08
>>12
物忘れのひどいバージョンでも今後認知症にならないかな?不安。
+8
-0
-
21. 匿名 2020/11/30(月) 19:19:17
>>1
一部の人間の脳が進化したお陰で
その他大勢の人間の脳は退化していくよね+28
-0
-
22. 匿名 2020/11/30(月) 19:19:48
>>1
そういうのがあるんですね。
私もそれかも。脳トレしましょうか。。。+9
-0
-
23. 匿名 2020/11/30(月) 19:19:49
>>1
そうそう何かに気を取られてるとすぐ忘れる。
しかもその「何か」がたいした難しいことではない、スマホのカレンダーの日にちを探してる時など。+9
-0
-
24. 匿名 2020/11/30(月) 19:20:14
怒りやすくなったかもあなたの「スマホ認知症」危険度チェック(2)「アサヒ芸能」で脳が回復!? | アサ芸プラスwww.asagei.comさらに、ストレスホルモンが理性をコントロールする脳の前頭前野を攻撃すると、理性的な判断や感情のコントロールがしにくくなるといい、「最近イライラする、あるいは怒りやすくなった、と思ったら、スマホ認知症… | アサ芸プラス
+8
-0
-
25. 匿名 2020/11/30(月) 19:21:07
>>21
退化したわけじゃない( `ー´)ノ
むこうが勝手に進化した!+8
-0
-
26. 匿名 2020/11/30(月) 19:21:16
>>1
認知症は70代で始まるのではなくて40代から徐々に萎縮するよ。老化現象だから仕方がないと医者が言ってたけど??+16
-1
-
27. 匿名 2020/11/30(月) 19:22:06
スマホ認証(指紋とか)だと思った
スマホ認知症か
そういういえばスマホに使われてるなーとは思ってる+2
-0
-
28. 匿名 2020/11/30(月) 19:22:22
>>6
全て当てはまる…+6
-0
-
29. 匿名 2020/11/30(月) 19:22:30
あるねー。
スマホで調べものしたくて開いたのに、目に入った違う記事読んでて何調べるのか忘れちゃう。+10
-0
-
30. 匿名 2020/11/30(月) 19:22:32
>>1
30代前半だけどそういうことよくあるよ。
スマホ検索に限らず、2つ以上のことをしようとすると忘れちゃったり。+9
-0
-
31. 匿名 2020/11/30(月) 19:22:54
トイレも風呂も食事作ってる時もどこにでもスマホ持っていってるわ
+3
-0
-
32. 匿名 2020/11/30(月) 19:23:27
あれあれ!あれをあれするの!+7
-0
-
33. 匿名 2020/11/30(月) 19:23:39
興味のないことが頭に入ってこなくなった
一方、趣味としたことはやたら詳しく話せるようになった+14
-0
-
34. 匿名 2020/11/30(月) 19:24:10
>>1
たまにある。
忘れるって事は重要な事じゃないよねー。
と心の中で呟いて諦める。+8
-0
-
35. 匿名 2020/11/30(月) 19:24:10
スマホにかえてから 短気になってすぐ答えがでないとイライラするようになった。やばいとおもいます+4
-0
-
36. 匿名 2020/11/30(月) 19:24:42
雷に撃たれたように忘れるよ+2
-1
-
37. 匿名 2020/11/30(月) 19:24:59
最近トイレも15分前に行ったばかりなのにまた行ったりしてしまう。
で、出なくてさっき行ったわと気づく。。+5
-2
-
38. 匿名 2020/11/30(月) 19:25:25
調べたいことをメモってから調べてるときもあるよ
+1
-0
-
39. 匿名 2020/11/30(月) 19:26:32
今年は手帳買いました。
スマホにメモって更に手帳に記録。
忘れちゃいけないことを
付箋に書いてカレンダーにペタッ。
これくらいしないと
年末の予定をこなす
自信がないアラフィフです。+7
-0
-
40. 匿名 2020/11/30(月) 19:27:07
調べようと思ったことも忘れるし、調べたことも頭に入らない+4
-0
-
41. 匿名 2020/11/30(月) 19:27:35
わかる!!!簡単な言葉も最近忘れてしまう!!
アラフォーです!!!+2
-0
-
42. 匿名 2020/11/30(月) 19:29:48
>>3
書いた紙をなくしてどこにやったか忘れるw+4
-1
-
43. 匿名 2020/11/30(月) 19:31:47
>>1
認知症の始まりですね。
気を付けましょう。+6
-0
-
44. 匿名 2020/11/30(月) 19:34:04
ヤバい、アラサーだけど、私もだ(泣)+2
-0
-
45. 匿名 2020/11/30(月) 19:34:17
更年期の症状の中の1つに「物忘れ」ってのがあるんだよ
更年期が終わったら治る人もいると思うな
そのまま忘れっぽい人のままの人もいるだろうけど+5
-0
-
46. 匿名 2020/11/30(月) 19:37:09
手帳に書いても
その手帳を何処に置いたか
忘れて捜すのに一苦労です(笑)+4
-0
-
47. 匿名 2020/11/30(月) 19:37:41
アラフォーです。
スケジュールアプリ派でしたが、
今年は手帳買いました。10月スタート手帳なので使い始めてる
スマホも使うけど、手帳で頭の整理できるのでうっかり忘れが減った+2
-0
-
48. 匿名 2020/11/30(月) 19:38:45
>>8
トイレにまで持ち込むって、このご時世不潔だよね
その考えに至って辞めた+7
-0
-
49. 匿名 2020/11/30(月) 19:39:10
昨日?高知県の南国市で、見知らぬ男の車に乗った女子学生が刺された事件のトピが見つからない。何て検索したら出るだろう?検索ワードがわからない。
車内で女性刺し男逃走 南国市でヒッチハイク中に被害|高知新聞www.kochinews.co.jp車内で女性刺し男逃走 南国市でヒッチハイク中に被害|高知新聞2020年11月30日(月)高知の天気(もっと詳しく)現在6時間後こんにちは ゲスト様ログイン高知のニュース国内・国際特集・連載イベント医療・健康連載アーカイブ音声ニュース新着主要社会政治・経済訃...
今日になって、女子学生はヒッチハイクとか言い出してビックリした。苦しい言い訳。+0
-0
-
50. 匿名 2020/11/30(月) 19:39:49
主です。皆さんありがとうございます。
みんな同じだーと安心もしましたが、記事を読んで怖くもなりました。
とりあえず、トイレ・お風呂・ドライヤー・食事中は我慢してみます。(書き出してみるとひどいな笑)
寝る前は正直まだキツイです。
徐々にスマホ依存治したいです!+5
-0
-
51. 匿名 2020/11/30(月) 19:40:42
でもスマホ辞められない
色んな人の体験や本音が聞けるツール、他に思い当たらないし+8
-0
-
52. 匿名 2020/11/30(月) 19:43:04
風呂沸かしてもお湯沸かしても勝手に適温で止まってくれる
昔の人ならいつもいつも火事出さないかと緊張して生きてかなきゃダメだよね
その緊張感が脳の老化を緩慢にしてくれたのかも
今の暮らし便利過ぎて私の脳ヤバいと思う
+5
-0
-
53. 匿名 2020/11/30(月) 19:44:30
横になって何時間もだらだらと、自分の見たい物や自分の言いたいことだけを発信してる、スマホ依存やネット脳って、ゲーム脳より脳が衰えそうだものね。
脳も筋力も体力も人付き合いも、衰えるデメリットばかりで、メリットは少ない。
自分でも気づいてる。+5
-0
-
54. 匿名 2020/11/30(月) 19:45:03
>>6
私、物忘れもあるし、睡眠障害、疲労感あるわ…
30代前半なのにやばい+9
-0
-
55. 匿名 2020/11/30(月) 19:45:45
年とったらどんななるんやろ😫+4
-0
-
56. 匿名 2020/11/30(月) 19:47:25
関係無くてごめんだけど、昔はお風呂のお湯をためるのも時間を意識して止めに行ったよね
何かしながらでも「今お湯を入れてる」というのが頭にあった
でも今は勝手に止まるし頭使う事が減ったよね+7
-0
-
57. 匿名 2020/11/30(月) 19:48:35
私が30代友達が40代の時、40代の友達は名前出てこなかったからスマホが原因よりも40代からはいろいろ忘れやすくなると40代になったからそう思う。
身体の変化が39歳と43歳でもかなり違うから、見た目は若々しくても内臓は年相応だと思ってる。病気が怖いよ。+2
-0
-
58. 匿名 2020/11/30(月) 19:48:58
最近の会話
あの俳優さん!
ほら、あの映画に出た人!
奥さんが、あの人の娘さんで、あれで有名になった人!
みたいに全くノーヒントになってしまうわ+8
-0
-
59. 匿名 2020/11/30(月) 19:50:50
今日落として画面にヒビが入りました⤵️+0
-0
-
60. 匿名 2020/11/30(月) 19:51:49
>>58
趣旨のズレた返信でごめんだけど
その思い出しクイズって脳にいいらしいね
でもそれすら検索で出してしまうという+3
-0
-
61. 匿名 2020/11/30(月) 19:59:33
>>8
トイレやお風呂にスマホ持って行こうなんて思った事もないんだけど、LINEの返信が数十秒以内に既読にならないとぶちギレる人がいて、トイレ行ってたからって言っても、トイレもお風呂にも持って行くのが普通だ。若い子はみんなそうだって切れられた事がある。私もその人もアラフィフ
本人は若い気持ちなのか知らんけど
しまいにはトイレが近いのはシャブ中なんじゃないかとしつこい位に言われてた
警察に通報するぞーって暴れ気味に言われ、通報すればいい!って言っても通報せず、また日が経ったらシャブ中め!警察に行くぞと切れ始める
疲れる+2
-5
-
62. 匿名 2020/11/30(月) 20:03:19
>>1
40代アラフィフだけど、私もだわ。
何かを調べようと思ってスマホを手にした瞬間、何を調べるんだっけ?ってなる。認知症なら病院行った方がいいのかな?+9
-0
-
63. 匿名 2020/11/30(月) 20:04:42
やばいよね物忘れ
今日犬の散歩に犬忘れて犬用手提げだけ持って出たし。+17
-0
-
64. 匿名 2020/11/30(月) 20:05:14
>>12
鍵掛けたかな?って確かめに戻ってちゃんと掛けてある場合は物忘れの範疇。掛けてない場合は認知症疑いってテレビで見た記憶+4
-0
-
65. 匿名 2020/11/30(月) 20:05:40
>>6
これ、産後の人がスマホ使いすぎるとやばいんじゃないか…?
私、産後でさらにコロナで、不安、疲労感、そしてもともと睡眠障害もちの上での慢性的な寝不足。
日中は赤ちゃんのお世話でスマホ触らないけど、お昼寝タイムとか夜自分が寝る前とかここぞとばかりに触る(そんな今もそう)。
どうりで物忘れが激しいと思った。。
目的のもの買いに行ったはずなのに、目についた余計なものばかり買い込んで肝心の目的のものを買えてなかったりとかしょっちゅう。。+2
-3
-
66. 匿名 2020/11/30(月) 20:07:40
スマホの使いすぎで目も頭も痛くなる+3
-0
-
67. 匿名 2020/11/30(月) 20:25:46
一日のうちに触れる情報量が多すぎるんだと思う。
現代人が一日に触れる情報量って平安時代の一生分、江戸時代の一年分だって何かで見た。+5
-0
-
68. 匿名 2020/11/30(月) 20:28:41
>>63
ドンマイ。今日犬忘れたことはちゃんと覚えてるんだから大丈夫。+6
-0
-
69. 匿名 2020/11/30(月) 20:34:51
>>15
トイレは、万が一閉じ込められた時に助けを呼べるからいいじゃん。
一人暮らしなら、ドア閉めなきゃいいだけだけどさ…。+5
-0
-
70. 匿名 2020/11/30(月) 21:05:56
今日ちょっと怖かった。パソコン入力中「○○さん○○の件で○○して~」と指示されて、「今これやってるので終わってからでもいいですか?」「いいよー」のやりとりの直後、パソコン画面に顔を戻した瞬間「あれ、今指示されたの何だっけ」って。え、今じゃん…って血の気がひいた。+5
-0
-
71. 匿名 2020/11/30(月) 21:13:48
>>12
体験自体をしたのかな?してないのかな?は物忘れ。
例えば、昨日ご飯何食べたかな?
体験自体を忘れちゃうのは認知症。
ご飯食べたかどうか思い出せない。
食べたというはっきりした記憶はなくてもいいんだけど、あら!そういえば食べてないかも!!ってなったら病院行って早期に診断治療してください。+0
-0
-
72. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:22
>>1
泣きそうな程、完全に右に同じ。+1
-0
-
73. 匿名 2020/11/30(月) 21:43:18
スマホやめよう…+1
-0
-
74. 匿名 2020/11/30(月) 21:52:03
>>63
笑った+4
-0
-
75. 匿名 2020/11/30(月) 21:58:39
>>1
中学くらいまでは友達の家の電話番号5件は覚えてた。+4
-0
-
76. 匿名 2020/11/30(月) 22:00:13
ど忘れしたものを何だっけ何だっけと調べずに思い出すまで考えることを続けてたら、思い出した瞬間に意味不明な多幸感に襲われるようになった。
それがくせになってど忘れするとわくわくするようになっちゃって。
これはこれでどうなんだ?と思う。+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/30(月) 22:32:09
>>6
最近芸能人の名前が出てこない
あの人名前なんだっけ...みたいなのがよくある
前はすぐにスマホでググッてたけど今は脳トレと思って自力で思い出すようにしてる
スマホで何でも検索できるから頭使わなくなるよね
昨日は満島ひかりの名前が出てこなくて半日考えてたw
思い出すとスッキリする+7
-0
-
78. 匿名 2020/11/30(月) 22:35:01
>>24
ほぼ全部あてはまる
ヤバい...+2
-0
-
79. 匿名 2020/11/30(月) 22:38:39
スマホで調べたいことを調べる操作を忘れました。
+0
-0
-
80. 匿名 2020/11/30(月) 22:41:55
>>76
アハ体験ですね。
脳が活性化するから良いらしいですよ。+3
-0
-
81. 匿名 2020/11/30(月) 22:45:57
もう何もしない日向ぼっこしながらぼーっと外を眺める時を過ごしたい。+0
-0
-
82. 匿名 2020/11/30(月) 22:49:18
わかります。
気になる記事2つ見つけたら片方読んでる内にもう1つの記事内容忘れます。+2
-0
-
83. 匿名 2020/11/30(月) 22:54:09
>>77
私も最近芸能人の名前思い出せなくて困る。このまま認知症とかになっていかないか不安になる。ほかはそんな忘れるとかはないんだけどね+3
-0
-
84. 匿名 2020/12/01(火) 00:38:18
脳もだけど姿勢も心配。
公園歩いてたら座ってスマホしてる首がない人がいて心臓がとまりそうだった。
幽霊かと思ったらおもむろに顔を上げたから
あっ生きてる人だってなんか安心した(笑)
その人スマホ見るのに俯きすぎてて首がない人に見えてた。
そこまで俯いてたら相当首に負担かかってるよね。
肩や首周辺って脳に繋がる大切な血管や神経が
あるから怖いよね。+1
-0
-
85. 匿名 2020/12/01(火) 02:39:56
現在
「OK,Google. 私が何を言おうとしたか教えて」
「すみません、ちゃんと理解できていませんでした」
数年後
「OK,Google. 私が何を言おうとしたか教えて」
「今読んでいるガルちゃんのトピの『スマホ認知症』の意味を聞こうとしたと思われます」
「そう、それお願い」
すぐにAIがこのくらい進化するだろうから心配しなくてもいい。+0
-0
-
86. 匿名 2020/12/01(火) 07:33:02
>>21
まさにそうだよね。
賢い人が世の中をどんどん便利にするから、恩恵にあずかる側はどんどん退化していく。
バソコンやスマホのせいで漢字が書けなくなったのが良い例。+1
-0
-
87. 匿名 2020/12/01(火) 09:58:31
>>1
例えば、格安SIMにしようと思ってそれ調べてると、知らない言葉が出てきてそれも調べなきゃいけなくなって、だんだんやってるうちに何調べてるのかわからんようになったりする。+3
-0
-
88. 匿名 2020/12/01(火) 10:04:47
>>63
あるある
あとはゴミ出してそのまま、仕事行こうと思ったら自転車のカゴにゴミ入れたまんまとか+2
-0
-
89. 匿名 2020/12/01(火) 10:09:32
>>53
そう
結局それって緊張感が全くないからなんだよね
やっぱりある程度の緊張感は日常生活には必要だと思う。+0
-0
-
90. 匿名 2020/12/01(火) 13:14:39
私は覚えないといけない事、必ず一つ忘れる。
6個なら5個、5個なら4個は覚えてるのに一つ忘れる。
何でかしらね。+1
-0
-
91. 匿名 2020/12/01(火) 17:48:23
>>1
最近、流石にまずいと思って、本を読むことにしてる。あと字を書く事。意識して変えていかないとダメなんだって。+1
-0
-
92. 匿名 2020/12/03(木) 17:46:11
>>6
いまどきってそんな怖ろしい病気があるんだ…
ただでさえ物覚えが悪くて困ってるのに、このうえ物忘れまでするようになったら冗談じゃないから今後も(ガラケー愛用)スマホとはかかわらないようにしようw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する