-
1. 匿名 2020/11/30(月) 18:00:39
こんにちは。
私は現在使用しているカード裏面の署名をカタカナフルネームにしています。理由は特になく、漢字よりは楽だと思ったからです。
しかしそれでも番号入力ではなく署名を求められた際、ちょっと面倒に感じています。
調べてみると、フルネームでなくてもイニシャルや名字だけ…などわりとなんでもいいみたいですね。
他人のカード裏を見る機会がないので皆さんどうしてるか気になりました。
新しくデビットカードを作ったので参考にしたいです。+56
-14
-
2. 匿名 2020/11/30(月) 18:01:29
漢字で楷書でフルネーム!+385
-4
-
3. 匿名 2020/11/30(月) 18:01:30
mixiの名前使ってるよ+1
-35
-
4. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:00
漢字フルネームで書いてる+172
-3
-
5. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:09
+146
-8
-
6. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:35
クレカの裏は割りとちゃんと書かないと言われるケースもあるよ
シートにサインするのはただのクルクル「🌀」だけでもいいって言われるけど+124
-11
-
7. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:41
記号でもいいって聞いたから一時期記号にしてたけどサインする度に恥ずかしくなったから、今はローマ字で名字だけ書いてる
署名する時ももちろんカードの裏面と同じサインだからローマ字の名字のみ+14
-1
-
8. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:48
クレジットカードは漢字フルネーム。
その前にデビットカードはサインいらないよね?+12
-18
-
9. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:50
ひらがなだけがいいと思う‼︎
ほら、漢字はさ。+57
-10
-
10. 匿名 2020/11/30(月) 18:02:58
カタカナやイニシャルでもいいって知りませんでした!+97
-4
-
11. 匿名 2020/11/30(月) 18:03:02
イニシャル一文字でもいいの?
Sとか+5
-3
-
12. 匿名 2020/11/30(月) 18:03:05
最近カードの署名確認されなくない?+126
-5
-
13. 匿名 2020/11/30(月) 18:03:58
接客やったからサインは毎日見てたけど、圧倒的に漢字が多かった
片仮名は筆跡が真似しやすいから筆記体か漢字が良いって聞いたことはある+132
-1
-
14. 匿名 2020/11/30(月) 18:04:02
>>8
デビットカードのクレカ提携はサインいるよ+23
-1
-
15. 匿名 2020/11/30(月) 18:04:09
イニシャルにしてます。
K.I.でサイン終了。+7
-1
-
16. 匿名 2020/11/30(月) 18:04:13
>>5
毎度書くの面倒だな笑+81
-1
-
17. 匿名 2020/11/30(月) 18:04:22
>>6
カードの裏とサインは同じじゃなきゃダメじゃないの?+159
-1
-
18. 匿名 2020/11/30(月) 18:04:38
>>12
ちゃんと確認しなきゃダメってところもまだ全然あるよデパートとか+54
-1
-
19. 匿名 2020/11/30(月) 18:04:40
そう言えばクレカのサインって随分書いてないなー
読み取りの機会に差し込むだけ+28
-0
-
20. 匿名 2020/11/30(月) 18:04:48
>>11
ありだよ
❤️とか⭐️もオッケー
それで店が何か言ってきたら暗証番号にして貰えば良いし暗証番号導入してない店で何か言われても店側に文句言われる筋合いも無いわけだから+7
-12
-
21. 匿名 2020/11/30(月) 18:05:04
筆跡一致の確認のためだからなんでもいいんだよね。
外国人に不正利用されない為には漢字の方がいいらしいけど
国内なら署名や暗証番号なしで決済できるからなんとも言えないなあ。+24
-0
-
22. 匿名 2020/11/30(月) 18:05:17
漢字だと画数多い人は面倒だよね
今まで当たり前のように漢字で書いてたけど、イニシャルとかにしようかな+8
-0
-
23. 匿名 2020/11/30(月) 18:05:18
万が一落としたり、拾ったりされた際に、外国人に不正に使用されないようにあえて漢字のフルネームで書いています。+57
-1
-
24. 匿名 2020/11/30(月) 18:05:24
私は漢字フルネーム。
前、海外で買い物した時、漢字でサインしてたら店員さんに「まるで絵を描いてるみたいね」っていわれて、外国人には真似るの難しいんだなーって思った。多少は犯罪抑止になりそう。
まあ、オンラインで決済されたら意味ないけどさ。+85
-1
-
25. 匿名 2020/11/30(月) 18:05:38
>>17
基本は同じでないとダメだよ
黙認してるお店も多いけどね+71
-1
-
26. 匿名 2020/11/30(月) 18:05:54
>>2
私も絶対そうしてる
クレジットカードのサインの意味を考えたら、海外でも真似しにくい漢字の楷書が1番だと聞いたので+106
-2
-
27. 匿名 2020/11/30(月) 18:05:58
>>9
そういえば、ひらがなが外国人に一番真似されづらいって聞いたことある
(直線的ではないし他の国にはないので、書くのが難しいらしい)+95
-0
-
28. 匿名 2020/11/30(月) 18:06:11
>>17
同じじゃなくてもいいよ?
+3
-33
-
29. 匿名 2020/11/30(月) 18:06:17
漢字でフルネーム。それしか考えてなかった+18
-1
-
30. 匿名 2020/11/30(月) 18:06:24
>>1
フルネームで、漢字、カタカナ、ローマ字しかダメなはず
署名も基本的にはカードに書いてあるのと同じものを使わないといけない
実際にはそこまで店の人もチェックしてないから通るけど
+5
-8
-
31. 匿名 2020/11/30(月) 18:06:25
漢字フルネームで、ちょっと崩して書いてるよ+7
-1
-
32. 匿名 2020/11/30(月) 18:06:31
>>17
そうだよ
雑なところは確認しないけど
+38
-1
-
33. 匿名 2020/11/30(月) 18:06:32
>>8
visaとかだと店側はクレカと同じ処理だからサイン必要じゃない?+12
-0
-
34. 匿名 2020/11/30(月) 18:07:06
なあ、お前と飲むときはいつも銀座だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月80万稼ぐ証券マンだったとき、
おごってもらったのが銀座だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月200万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「部下をこうやって取りまとめれば、プロジェクトもスムースに進む」
「こないだのバカンスは会社持ちでモルジブに行ってきたんだけど、キミは?」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、銀座だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり銀座だ。
ここ何年か、こういう入っただけで何十万とかかる店に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に高い店が嫌とかそういうわけじゃないが、ここの酒は俺の口じゃ価値がわからない。
ボトル入れたら30万?そんな高い酒はただ単にボッタくられてるような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し世間に目を向ければ、こんな高級じゃなくたって、ある程度の酒と食べ物を出す
白○屋みたいな店をいくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、 お前がポケットから取り出す黒いカードを見ると、俺はどうしても
「もっと安い店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
俺が前のバイトクビになったの、お前も知ってるはずだろ?。過労で体壊したのも知ってるだろ?
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってるはずだ。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ銀座で、十年前と同じ、俺にはとうてい縁の無い世界を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で舞い上がってるお前の部下だけが理解できる世界なんだよ。+3
-26
-
35. 匿名 2020/11/30(月) 18:08:04
>>33
Visaデビット使ってるけどデビット払いだとサインいらないですよ。+0
-7
-
36. 匿名 2020/11/30(月) 18:08:24
>>1
え!イニシャルでもいいんだ!知らなかった…
画数多くてサインするのめんどいからこれからイニシャルにしようかな+7
-1
-
37. 匿名 2020/11/30(月) 18:09:28
>>26
今は欧米はサインだと拒否される事多いけどね
今主流はタッチだし、タッチ機能無いなら暗証番号入力を求められるよ
+0
-16
-
38. 匿名 2020/11/30(月) 18:09:47
>>17
横だけど、ちゃんとカード通りに書いたのに(ローマ字のサイン)「漢字のフルネームでお願いします」て、クレジットカードのサインの意味がわかってない人がいた。+89
-3
-
39. 匿名 2020/11/30(月) 18:09:59
>>34
モルジブ+2
-0
-
40. 匿名 2020/11/30(月) 18:10:07
>>1
サインは面倒なので 平仮名で下の名前だけにしてあります+3
-2
-
41. 匿名 2020/11/30(月) 18:11:46
>>26
逆に、同じ漢字でありさえすれば筆跡が結構違っていても違いがわからず危険という説もある。+38
-0
-
42. 匿名 2020/11/30(月) 18:11:54
クレジットカードの裏は気合い入れて油性ペンで書いて、決済のサインのときはぐじゃぐじゃって適当に書いてたけどダメなんだね。今度からちゃんと書く。
+3
-0
-
43. 匿名 2020/11/30(月) 18:12:05
>>37
海外って欧米だけじゃないしなぁ+18
-0
-
44. 匿名 2020/11/30(月) 18:12:09
>>38
まじかw
その後どうしたんですか?書き直したんですか?+19
-0
-
45. 匿名 2020/11/30(月) 18:13:17
>>1
私はカタカナにしてるわ
とにかく画数が多くて漢字だとかなりストレスなので+9
-0
-
46. 匿名 2020/11/30(月) 18:13:31
接客業してる時、○←だけの人がいてびっくりした+17
-0
-
47. 匿名 2020/11/30(月) 18:14:13
漢字フルネームにしてた
イニシャルとかかっこいい+1
-1
-
48. 匿名 2020/11/30(月) 18:15:01
漢字フルネームが一番セキュリティ的には良いって聞くけど、結婚して画数多い名字になったから物凄くめんどくさい。+2
-0
-
49. 匿名 2020/11/30(月) 18:15:24
>>5
これが認められるなら、私も猫の絵にしたいw+85
-0
-
50. 匿名 2020/11/30(月) 18:15:52
名字だけにしてるんだけど、たまーに店員にフルネームで書いて下さいって言われるのは何で?
+10
-1
-
51. 匿名 2020/11/30(月) 18:16:18
>>26
漢字は中国人に真似されやすいから、ひらがなが一番いいと聞いたことがある。+39
-0
-
52. 匿名 2020/11/30(月) 18:16:25
本当読めないくらいの一筆書きで書くよ
芸能人のサイン並みに読めない奴+8
-0
-
53. 匿名 2020/11/30(月) 18:17:05
接客やってたけど書いていない人かなり多いよね。私が見てビックリしたのは◯を書いていた人+5
-0
-
54. 匿名 2020/11/30(月) 18:17:40
>>35
私もVISAデビット使ってるけど
サインいるお店も時々ありますよー+7
-0
-
55. 匿名 2020/11/30(月) 18:17:46
私のサインは名字とローマ字。
ローマ字不存在のマークみたいのも入れてる。+0
-0
-
56. 匿名 2020/11/30(月) 18:18:15
>>8
ちょっと前までドンキとかだとサインさせられてたよ。
VISAのデビット。+5
-0
-
57. 匿名 2020/11/30(月) 18:18:45
>>50
知らない人が多いから+12
-0
-
58. 匿名 2020/11/30(月) 18:18:54
漢字にしてたんだけど、サインする時に時間が掛かるのが嫌でローマ字の筆記体に変えた。+7
-0
-
59. 匿名 2020/11/30(月) 18:20:13
>>51
大陸は簡体字だからしっかりと崩さず楷書で書けばかなり防御出来そう
香港人とか台湾人が暗黒面に堕ちたら分からないがw+7
-1
-
60. 匿名 2020/11/30(月) 18:20:27
>>27
うちらがアラビア語とか書けないのに似てそう。
うねうねしてて何が正しい文字なのかわからないもんね。+47
-0
-
61. 匿名 2020/11/30(月) 18:20:49
イニシャル2文字を筆記体にして崩した感じにしてる。+2
-0
-
62. 匿名 2020/11/30(月) 18:21:42
ローマ字は真似されやすい。
漢字、カタカナはあちらの国の人の不正に使われやすい。
一番いいのは平仮名と聞いたことがあります。
一番大事なのは、カードの裏にしっかりサインをしておくこと。
サインが無いカードを使われてしまっても保証されません。
又、支払いの際にサインを求められた場合は、カード裏面のサインと同じにしなくてはいけません。
漢字フルネームの場合は名字のみ(又は名前のみ)のサインは可能です。+8
-0
-
63. 匿名 2020/11/30(月) 18:22:50
>>34
逆サイドからの初めて見たw
友達、めちゃめちゃ出世したんだな
+2
-0
-
64. 匿名 2020/11/30(月) 18:23:14
ローマ字フルネームで筆記体
まねされないように少し崩して書いてる+2
-1
-
65. 匿名 2020/11/30(月) 18:23:56
>>28
良くないに決まってるやん!
+8
-0
-
66. 匿名 2020/11/30(月) 18:25:03
>>35
暗証番号で支払いとか、安い金額だといらない場合もあるけど、基本いるよ+8
-1
-
67. 匿名 2020/11/30(月) 18:25:19
>>59
ダメダメ、わたしのフルネーム、漢字で書いても超簡単だもん。
詰んだー+7
-0
-
68. 匿名 2020/11/30(月) 18:25:25
>>59
でもそもそも単純な字の名前の人だったら駄目では?w
田中とか山田とか+7
-0
-
69. 匿名 2020/11/30(月) 18:27:53
めっちゃ日本人なのに筆記体で書いてる人がたまに居ます
パッと見て読めないから確認に困る+1
-10
-
70. 匿名 2020/11/30(月) 18:28:20
>>50
フルネームじゃないとダメかと思った+6
-0
-
71. 匿名 2020/11/30(月) 18:28:22
>>63
種類違う
これが友人目線
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだった
あの頃は浪人生でバイトもロクにできないお前に良くおごってやったっけ。
良い大学出て良い会社入る事だけが幸せか?俺は目の前で得れる金しか興味ないって
言うと、苦笑いしながら哀れんでたな、おごって貰ってる身分で。
お前が入社した頃はまだ景気も良くてバイトの俺のが稼いでたな。
あれから十年たった時も、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だった。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に来るのは俺と一緒のときだけだとお前言っていた。
俺が頼んだ安いツマミには一切手を付けず、ジョキのビールさえ飲まず
お前は瓶ビールだけを飲んでたな。何が入ってるか判らない、これは本物の酒と食べ物
じゃないと訳の判らないことを言っていた。一流企業に入社して残業が大変なのか
ノルマが厳しいのか知らんがちょっと神経質、いや精神病気味に見えて心配したもんだ。+2
-3
-
72. 匿名 2020/11/30(月) 18:29:04
>>1
>>30さんも言っているように、カード裏面に署名したものと購入時にサインするものは同じじゃなければいけませんよ
カードの名義人=カード裏面の署名=お店でサインした名前
にならないといけない
イニシャルだと本人と確認できないのでNG
よってカードの名義はフルネームなのでフルネームでの記入しかできません
漢字ひらがなカタカナローマ字は使える
+1
-9
-
73. 匿名 2020/11/30(月) 18:29:20
フルネームで漢字
海外で書いたらたまにカード裏と一致してるか不安げにされる
外国語のサインは文字すら違っても判読つかないもんね+3
-0
-
74. 匿名 2020/11/30(月) 18:31:08
>>27
私漢字で書くと響きがいいらしく、かっこいい名前ですねっていわれるし、名字もここでなりたい名字でたまに挙がるんだけど、結婚して読み仮名四文字になったから考えるな
いきなりダサくなるのと電話で言うと
「フルネームでお願いいたします」
といわれることある
いや、フルネームなんですってなる
クレカのサインも言われてしまうかもしれない、、
結婚前は五文字だったんだけどね
だから子供の名前は漢字二文字で読み仮名三文字か四文字にするわ+1
-15
-
75. 匿名 2020/11/30(月) 18:31:58
>>13
カタカナとひらがなは日本独自の字だから日本人以外に真似できないよ
漢字は中国人に真似される+12
-2
-
76. 匿名 2020/11/30(月) 18:32:14
素朴な疑問!
カードって落としたらやっぱ不正されても分からないよね?
めちゃくちゃ使われたらどうなるんだろう。。+0
-3
-
77. 匿名 2020/11/30(月) 18:32:36
>>50
私も名字だけにしてて1回だけ言われたことあるけど会員証とかポイントカードとごっちゃになってるんじゃないかと思う+3
-0
-
78. 匿名 2020/11/30(月) 18:34:04
そもそも暗証番号聞かれたりサイン求められたりする時とされない時あるんだけど何が違うの⁉️+0
-0
-
79. 匿名 2020/11/30(月) 18:36:02
>>72
フルネームじゃないとダメとかいうルールは無い
イニシャルでもいいし読めないようなグニャグニャの線でもいい知らないと危ない!?クレジットカードとサインの関係|mycard|三菱UFJニコスwww.cr.mufg.jpクレジットカードに欠かせない、利用者本人のサイン。あまり意識されることがないようですが、クレジットカードを使う上で、本人のサインはとても重要な役割を果たします。クレジットカードとサインの関係とその大切さについて紹介します。
+12
-0
-
80. 匿名 2020/11/30(月) 18:44:12
>>30
外国人だとめっちゃ独特なサインの人いない?
曲線にちょんっ!みたいな
日本人は
・漢字だと中国人にコピーされ、その文字の違いを非漢字圏の人が識別出来ないので狙われやすい。
・カタカナはコピーしやすい
・アルファベットのブロック体が1番いい
…みたいな話だった気がするけど、これ誰か詳細知ってる人いるかな?
筆記体は忘れたけどなんか危ないんだっけ?+0
-0
-
81. 匿名 2020/11/30(月) 18:44:36
>>30
全部漢字だと、漢字の使える国の犯罪者が
悪用すると聞き、名前だけひらがなにしました。+4
-0
-
82. 匿名 2020/11/30(月) 18:45:30
>>78
端末?+0
-0
-
83. 匿名 2020/11/30(月) 18:47:00
>>1
カタカナは日本独自のもので中国人が真似して書くとき漢字は真似出来てもカタカナは真似しにくいからカタカナの方が良いってテレビで言ってた
私もそれを聞いてからはカタカナにした+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/30(月) 18:49:55
私、漢字だと中国人みたいになってしまうので平仮名です。しかもサイン時だけ学生みたいなまん丸文字の平仮名です+1
-0
-
85. 匿名 2020/11/30(月) 18:50:03
もう暗証番号の時代+2
-0
-
86. 匿名 2020/11/30(月) 18:51:55
クレジット利用の場合サインをいただいているお店で働いてました。
クレジットカードに署名してない方が多くて、署名してほしいとお願いすると嫌な顔されたり、文句言われたり、「旦那のカードなんだけど、今までそんな事言われたことない!」と言われたり。
そもそもクレジットカード利用、署名に関して知らない人多すぎる。+16
-0
-
87. 匿名 2020/11/30(月) 18:51:55
サインもらうレジしてるんだけど
大体の人は漢字フルネームでたまに○だけだったり
グチャグチャのサイン?模様?みたいな人もいる
グチャグチャの人は毎回同じサイン+3
-0
-
88. 匿名 2020/11/30(月) 18:52:31
クレカはちゃんと記名してないと、盗難とかで不正使用された場合、補償されないんじゃなかった?+5
-1
-
89. 匿名 2020/11/30(月) 18:53:25
>>79
決めつけたような言い方でごめんね
私の勤務してたカード会社ではそういう規定だった
サインが本人とわからないものだともし不正利用された時は保証されない事になってた
大丈夫な所もあるんだね
+2
-0
-
90. 匿名 2020/11/30(月) 18:54:20
>>51
漢字+ひらがな、が一番良いってことかな?
私名前がひらがな!
今はローマ字で書いてるけど次からそうします。+9
-0
-
91. 匿名 2020/11/30(月) 18:55:04
シャッって書いてグネグネの棒一本みたいなサインする人もいる。こんなんで通るなら、サインいらないんじゃないかと思う。+1
-0
-
92. 匿名 2020/11/30(月) 18:56:09
>>86
本当にカードのこと知らない人多すぎ。
何故署名しなきゃいけないのか、家族名義のカードを何で利用したらいけないのかちゃんと、規約読んでないのかな?+16
-0
-
93. 匿名 2020/11/30(月) 18:56:28
名前確認しないといけないから裏返して見るけど、たまにお客さんで横棒(-)だけのが結構いる
おいおいと思うけど、それがサインなら仕方ない
+4
-0
-
94. 匿名 2020/11/30(月) 18:57:19
今までは漢字だったけど今年更新年だったからローマ字に変えました。
海外で不正しづらいって事で漢字だったけど、コロナで暫くは行かないと思うので楽な方を選びました。+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/30(月) 19:00:49
バイト先で筆記体のサインのお客さんがチラホラいる。子供の頃から外国にいたのかな?と想像してる笑。そういう人はだいたいANAかJALカード。+1
-5
-
96. 匿名 2020/11/30(月) 19:01:14
>>13
私の名前の感じは単純で直線のみだから、逆に真似しやすそう+2
-0
-
97. 匿名 2020/11/30(月) 19:05:08
>>35
サインレスのお店はクレカもサインしないけど、サイン必要なとこはデビットでもするよ
お店側はデビットだろうがクレカだろうが確認してないし「一括払いでよろしいですか?」って聞かれたりしない?
少し前はドンキでもサインしてた+5
-0
-
98. 匿名 2020/11/30(月) 19:05:23
漢字だと中国人とかにマネされるからって何かで読んで以来ひらがなで書いてる+0
-0
-
99. 匿名 2020/11/30(月) 19:05:54
彼氏がここぞとばかりに自分のサイン?を書いたのを見てドン引きしたことはある(笑)
芸能人みたいなきちんと考えたようなやつ…+0
-0
-
100. 匿名 2020/11/30(月) 19:06:56
〜・・
みたいなサインの人とか結構いるよね
私は漢字で書いてるけど名前の画数が多くてとてもめんどくさい。+1
-0
-
101. 匿名 2020/11/30(月) 19:07:03
>>71
これ単に元ネタだよ
違うバージョンがいっぱいある
友達目線だと話噛み合わないでしょ?+0
-2
-
102. 匿名 2020/11/30(月) 19:12:38
>>46
ディスグラフィア(書字障害)だね。
ちなみに 日本ではまずないけど 発展途上国で読み書き習ってない人のサイン(働く時の契約書とかで必要になる訳だけど)も○印やレ点なんだよ。+4
-0
-
103. 匿名 2020/11/30(月) 19:15:44
\(^o^)/←カードのサインこれにしょうかしら?+1
-0
-
104. 匿名 2020/11/30(月) 19:16:29
>>99
私設計で働いてるけど、設計書1枚1枚にサイン必要なのね。(別にパソコン入力で名前がわかれば良い訳だけど)
やっぱり芸能人サインする一般人います!
私も形考えて欲しいw+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/30(月) 19:16:38
私は日本人には真似しにくくてあえてローマ字にしてるけど
外国人に盗まれたことのこと頭から抜けてた。。
馬鹿だわ。。🤦🏻♀️🤦🏻♀️
+6
-0
-
106. 匿名 2020/11/30(月) 19:18:15
>>103
(´・ω・`)とか?+2
-0
-
107. 匿名 2020/11/30(月) 19:18:52
ローマ字でHanako Yamada的な。
漢字フルネームは画数多すぎて面倒くさすぎるし、かといってひらがなやカタカナはちょっとダサイなと思っちゃうし、イニシャル程省略する必要もないかなと思っての結果。+1
-0
-
108. 匿名 2020/11/30(月) 19:21:04
日本人でもクレジットカードの裏に書いたのと同じサインをすれば良い
よってカタカナでもひらがなでもアルファベットでもOK
でも漢字って使ってる国限られてくるから海外で悪用はされにくい+2
-0
-
109. 匿名 2020/11/30(月) 19:22:39
>>76
落とした時点でカード会社に連絡するでしょ。それで止めてもらうんだよ。その間に使われてたら、「〇〇のお店に行きましたか?」って1件ずつ確認されるの。違いますって言えば請求されない。
しっかり管理すれば現金より安全なんだよね。現金は落としたら帰ってこないもん。+6
-0
-
110. 匿名 2020/11/30(月) 19:23:12
>>74
ハラ マキ?+4
-0
-
111. 匿名 2020/11/30(月) 19:23:35
>>101
これが原型>>71がお前目線
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白○屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給18万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白○屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。+0
-3
-
112. 匿名 2020/11/30(月) 19:28:03
平仮名がいいらしいね。
盗まれた場合、片仮名は直線的だから、外国人でも書ける。漢字は中国人でも書ける。
平仮名は曲線の字だから、本人の癖を真似しにくくて、外国人は書けないから、って聞いたことがある。+3
-1
-
113. 匿名 2020/11/30(月) 19:30:54
無記入の人多い!
無記入だと本当は使えないから!
+5
-0
-
114. 匿名 2020/11/30(月) 19:32:23
>>1
私はサインだるいから筆記体崩した下の名前だけにしてるよ
うねうねうね~って書くだけ
+1
-1
-
115. 匿名 2020/11/30(月) 19:32:32
>>25
>>6にプラスが多いのはなんで?+3
-1
-
116. 匿名 2020/11/30(月) 19:36:39
偽造されにくいのはひらがならしいよ+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/30(月) 19:37:09
>>44
書き直すというか、サインの下にフルネームの名前を書きましたよw
説明してもわからんだろうなと諦めてw+14
-0
-
118. 匿名 2020/11/30(月) 19:40:28
>>25
黙認というか、裏側を確認すらしない見世の方が多いと思う。+13
-0
-
119. 匿名 2020/11/30(月) 19:47:34
>>78
ICチップ読取→暗証番号入力
磁気カードスキャン→筆記サイン
改正割賦販売法で今年4月から、IC端末設置の義務化で
セキュリティの高いIC決済+暗証入力が基本になった。
暗証番号忘れなどで、暗証スキップ→筆記サインも可能ではあるけど。
日本はそれまでセキュリティが甘く、IC端末設置してる店が大変少なくて
MS決済(磁気スキャン)が8割を占めてた。
法律によって今年4月までに多くの店が一斉にIC端末を導入せざろう得なくなり
サインを求められるケースは今はほとんどないはず。+4
-1
-
120. 匿名 2020/11/30(月) 19:49:38
漢字で書くと45角、ホントめんどうなのでカタカナです+0
-0
-
121. 匿名 2020/11/30(月) 19:59:19
初めて知った。本名画数多くてサインが嫌だったんだよね。いい情報をありがとう。+1
-0
-
122. 匿名 2020/11/30(月) 20:01:19
>>5
吹いたwww
アリなのか知りたい+18
-2
-
123. 匿名 2020/11/30(月) 20:14:57
>>9
ひらがなでかいてる+7
-1
-
124. 匿名 2020/11/30(月) 20:19:43
>>5
こういう動物の絵のサインにしてる人職場にいる!
職場でクレカの署名どうしてるかって話題になったときがあってそのときに見せてくれた!
+17
-0
-
125. 匿名 2020/11/30(月) 20:20:04
>>117
二度手間でしたね…w
お疲れ様です+16
-0
-
126. 匿名 2020/11/30(月) 20:22:06
>>12
IC決済+暗証入力により、本人確認の必要がなくなってきた為
逆に店員さんにカードを渡すリスク
番号と有効期限とセキュリティーコードを暗記や盗撮で悪用される
ケースの方が問題になってきており
読取端末はお客さん側に、自分で挿し込む形の店が多くなった
将来的には番号の記載がないカードが増えていく+21
-0
-
127. 匿名 2020/11/30(月) 20:24:24
>>17
元カード会社勤務だけど、そうですよ!
夜に酔っ払ってサイン欄に卑猥な絵を書いたり、わざと人気芸能人の名前を書かれた、とかお店から相談受けてた。
そういう場合は、書いた方に連絡取って事実確認して許可得ないと請求出来ないから大変だった
+25
-0
-
128. 匿名 2020/11/30(月) 20:31:59
>>27
>>13
どっちが正しいの?+3
-0
-
129. 匿名 2020/11/30(月) 20:32:34
姓の一部をローマ字筆記体にしてる。
仮)山田→yama
ICだからほとんどの所は暗証番号で良いけど、イオンは他社のカードはICでもサイン書かされる。
だからクイックペイを使うようにしたよ。
タッチ決済に慣れたら、機械にカードを差すのすら手間だと感じる。+0
-0
-
130. 匿名 2020/11/30(月) 20:41:36
>>6
カード裏に名前書いとかないと、何かと不正利用あったとき補償されないよ+10
-0
-
131. 匿名 2020/11/30(月) 20:47:13
私はカタカナフルネームで書いてます。
漢字だと画数が多くて面倒!+0
-0
-
132. 匿名 2020/11/30(月) 20:51:30
字が安定しないから自分の名前の漢字ですらペンや書く姿勢によってバラバラなんだけど
海外で漢字のサインでそれやらかすと認定されなかったりするのかな+0
-0
-
133. 匿名 2020/11/30(月) 20:52:27
彼氏にこーどかかしたら
Sex i オ・メ・コ
ってかかりた+2
-3
-
134. 匿名 2020/11/30(月) 20:52:43
かなり崩したローマ字筆記体で、ファーストネームの最初の二文字と旧姓を組み合わせたやつ。
独身時代に仕事でローマ字署名する証書を作成する為に会社の社長が考えてくれたサインをかれこれ20年間使ってる。最初の形からだいぶ変わったけど。
+2
-0
-
135. 匿名 2020/11/30(月) 20:53:45
>>1
海外旅行よく行ってと時は悪用されないように漢字がいいって言われたけど
今だとスキミング?だから署名は意味ないのかな?+1
-0
-
136. 匿名 2020/11/30(月) 21:02:09
>>135
私も言われたよ
ローマ字(ブロック体・筆記体)だと
真似しやすいから不正利用される可能性があるけど
漢字だと真似しづらいから漢字の方が良いと言われて
サインは漢字にしました+1
-0
-
137. 匿名 2020/11/30(月) 21:07:06
でもクレカってあんまりサインする場面ないと思う
一番あるのは暗証番号を求められるパターンで、何もしなくても支払いが終わるパターンもあるし+0
-0
-
138. 匿名 2020/11/30(月) 21:09:42
日本で使うカードは英語の筆記体。
海外で使うカードは漢字にしてる。+0
-0
-
139. 匿名 2020/11/30(月) 21:15:39
ドラッグストア(ツルハ)で楽天カード見せるとポイントが付くらしく
カード渡したらシュッて機械通してから
トレーの上に返されたんだけど
その際にわざわざ名前が書いてある方を上にして返すのは何かあるの?
あんまり名前なんか見られたくないんだけど??
名前を見えるように置かなきゃいけないの??+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/30(月) 21:27:35
毎日クレカのサインをいただいている接客業です。
7割漢字フルネーム
2割ローマ字、イニシャル
1割ただの線+3
-0
-
141. 匿名 2020/11/30(月) 21:31:56
アルファベットで名前だけ
描きやすいように筆記体っぽく
サインだからチャチャっと書きたいし
たまに店員に
署名をフルネームでお願いします。って言われるけど署名の意味分かってないよね
カード裏の署名、筆跡一致確認の為でもあるのにフルネーム要求っておかしい
カード裏署名と違う時点であかんやん。そもそも合ってるか確認してる店員見たことないけど
+6
-0
-
142. 匿名 2020/11/30(月) 21:34:59
>>119
ありがとうございます
コストコで入力したっけ⁉️って思って。
あとマックスバリュのセルフレジも入力しなかった。+0
-0
-
143. 匿名 2020/11/30(月) 21:35:46
>>38
いるいる!
ディーラーが毎回そう
フルネームでお願いしますって
私は言ったよ
カード裏署名と一致確認の為だから、カードの署名と同じじゃないと意味ないですよ?って
アホなのかな🤭+36
-0
-
144. 匿名 2020/11/30(月) 21:40:46
>>49
たぶんオッケーですよ!クレヨンしんちゃんのちんちんみたいなの書く人もいる!+7
-0
-
145. 匿名 2020/11/30(月) 21:53:30
私は敢えて漢字でフルネームです。外国人が真似しにくいから。+0
-0
-
146. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:39
>>17
きちんと書かないと被害あったときに補償されないかもしれないよ+6
-0
-
147. 匿名 2020/11/30(月) 21:56:51
カード裏のサイン(ローマ字)が
薄くなって見えづらいので
書き直して下さいって油性ペン差し出された事あるわ
皆さんご存知のイオ○です
カード使えんくなるやんな+0
-3
-
148. 匿名 2020/11/30(月) 22:00:05
>>74
ノリ マキ+8
-0
-
149. 匿名 2020/11/30(月) 22:02:32
昔、漢字は中国系の良くない人が詐欺に使ったりするから、外人に分かりにくい平仮名で書くと良いって聞いて平仮名にしてた。+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/30(月) 22:23:43
名字画数多いからカタカナにしてる
サインもカタカナ名字だけ+0
-0
-
151. 匿名 2020/11/30(月) 22:48:23
>>74
オダ マリ ?+9
-0
-
152. 匿名 2020/11/30(月) 23:06:26
>>13
私は敢えてのひらがなにしてる~
外人が真似しにくいらしいから。+6
-0
-
153. 匿名 2020/11/30(月) 23:16:24
>>9
私もクレジットカードは平仮名だけでフルネームを書いています。
外国人犯罪者が一番書きにくいのは平仮名らしいからです。
今のところクレジットカードは落とした事はないですが。+6
-0
-
154. 匿名 2020/11/30(月) 23:47:22
ひらがなが真似しにくいって聞いて、ひらがなでフルネームかいてる。
漢字は中国や韓国の人は簡単に真似できるって何かできいた+1
-0
-
155. 匿名 2020/12/01(火) 00:04:59
>>46
わたしは✔️の人を見たことあるよ。笑+4
-0
-
156. 匿名 2020/12/01(火) 00:13:52
皆さん不正利用するのが外国人前提なんだ。
新宿でお財布擦られてカード使われた時カードのサイン未記入だったんだけど使われた際のサインの漢字が本来の名前の漢字と違っていたって事があった。
カード会社の人が本当は書かないとダメだけど今回は書かなかった事が吉と出ましたねって保証して貰えた。
+3
-0
-
157. 匿名 2020/12/01(火) 00:16:17
>>38
馬鹿なスタッフいるんだよ。
フリクション渡してきたり。
50代で常識ないとか呆れるよ。+9
-0
-
158. 匿名 2020/12/01(火) 00:42:52
>>119
そうなんですか?
私は関西の百貨店で結構な金額を買い物をしていますが、必ずサインを求められていますが?+0
-0
-
159. 匿名 2020/12/01(火) 00:49:01
やっぱり、ひらがながいいみたいですね。
私は苗字が漢字で名前はひらがななので、ちょっと安心しました。+0
-0
-
160. 匿名 2020/12/01(火) 00:57:11
>>139
百貨店勤務です。
表面はカード番号が丸見えなので、裏面にしてトレーに。と教わりました。+5
-0
-
161. 匿名 2020/12/01(火) 01:18:30
>>160
なるほど!
番号も確かに人に見られたくないですね
ありがとうございます!+2
-0
-
162. 匿名 2020/12/01(火) 01:45:44
>>86
そう、子供の学用品とか、子供にクレカ渡して他の売り場行って、子供にクレカ決済させる親が結構いて困ってる。もし、子供が勝手に使ってたらクレームになるから「これお母さんのだよね?側にいるかな?」と来てもらうけど大体が「他は大丈夫だったのにうるさいわね!」というプンスカした顔で来る。子供に使わせちゃダメなんですよ。
+4
-0
-
163. 匿名 2020/12/01(火) 01:52:57
>>18
デパートは絶対ダメだね
履歴つけるだけとかでも無理+1
-0
-
164. 匿名 2020/12/01(火) 03:04:55
>>53
ほぼ書いてないよね。
今日接客した人のサインは棒線だけだったよ笑+0
-0
-
165. 匿名 2020/12/01(火) 03:28:04
>>158
IC搭載カードで決済してるんですよね?
それなのにサインという事は、その百貨店が暗証スキップしてる事になります
クレジット協会の方でも加盟店にやむを得ない場合を除いて
暗証スキップしないでくれと警告していますね
JCCA 日本クレジットカード協会www.jcca-office.gr.jp日本クレジットカード協会(Japan Credit Card Association)は クレジットカード社会の健全な発展を目的に、銀行系クレジットカード会社によって設立された協会です
+3
-0
-
166. 匿名 2020/12/01(火) 04:58:59
時々「ご署名をフルネームでお願いします」って言ってくるレジ店員いるけどサインはフルネームとは限らないといことを知らないのだろうな…。+1
-0
-
167. 匿名 2020/12/01(火) 08:10:49
金持ちの人って筆記体で書いてある
レシートのサインはクルクルが多いイメージ+0
-0
-
168. 匿名 2020/12/01(火) 14:45:24
今は行けないけれど、海外のデパートや免税店でちゃんと筆跡と照合していたよ。+1
-0
-
169. 匿名 2020/12/01(火) 15:22:11
>>1
昔カード会社の人に聞いた話だと、署名をひらがなで書くといいって。
外国人にカード盗まれて不正利用された場合、外国人だとひらがながうまく書けないかららしい。
でも見た目が日本人に近いアジア人に限るけど。
今は暗証番号入力がほとんどだからあんまり意味ないかな?
+0
-0
-
170. 匿名 2020/12/01(火) 18:16:55
漢字フルネームが一番外人がマネしにくくていいと昔聞いたので漢字フルネームにしてるけど、ビビりだから国外に出たことないんだよね…。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する