ガールズちゃんねる

【独自】「夜に駆ける」大ヒットの要因──YOASOBIの2人が語った、サブスク時代のアーティスト像

99コメント2020/12/01(火) 23:37

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 14:33:34 


    【独自】「夜に駆ける」大ヒットの要因──YOASOBIの2人が語った、サブスク時代のアーティスト像 | DIAMOND SIGNAL
    【独自】「夜に駆ける」大ヒットの要因──YOASOBIの2人が語った、サブスク時代のアーティスト像 | DIAMOND SIGNALsignal.diamond.jp

    インターネットから人気に火が付いたアーティストYOASOBIは、「小説を音楽にするユニット」として誕生。小説投稿サイト「monogatary.com」にて実施されていたコンテスト「モノコン2019」の「ソニーミュージック賞」を受賞した小説を楽曲化するために結成された。


    「普段、TikTokを使っている友達から、YOASOBIの『夜に駆ける』がいっぱい流れてくるって、3〜5月くらいにすごく言ってもらいました。カバーだったりダンスだったり、いろんな形で流れてくるよって。今って、若者ひとりが発信するとすごく広がっていくじゃないですか。なので、一人ひとりの手から発信されていった影響力が大きかったのかなと思います」(ikura)

    「YouTubeチャンネルの『THE FIRST TAKE』で動画が出たタイミング(5月15日)は、かなりターニングポイントだったなと感じています。インターネット発のアーティストって、あえて正体を隠して人間味を出さないことが多い中、この動画を出したことで『YOASOBIはちゃんと存在してるし、この人が生で歌うんだ』ということが伝わったのが良かったのかな、と。ikuraちゃんの純粋無垢な感じが、あの動画で一発で伝わるので(笑)」(Ayase)

    「『夜に駆ける』は雰囲気が暗かったり、グロテスクなニュアンスをポップなもので包み込むという手法が、今の時代にフィットしたのかなと感じます。今って、ダークストーリーが流行る時代というか、明るいだけのものをみんなが選ばない時代になってるなって、すごく感じているんです。そんな時代の背景と、『夜に駆ける』の『ハッピーに思えるんだけどものすごくダークな部分がある』というところが、今の若者に刺さってくれたのかなとは思います」(Ayase)

    「私もそこは共感していて。最近の傾向として、落ち込んだり悲しいことがあったときに『大丈夫、頑張れ』って背中を押してもらうような曲よりは、同じだけ悲しんでダークなものが重なり合う部分を持っている曲を聴くことで勇気を持って前に出れたりするのかなと思っています。ネガティブになっている人に対して、ポジティブなものを出すよりも、ネガティブなものを出したほうがプラスになるっていう流れは、もしかしたらあるのかなと思います」

    +22

    -27

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 14:34:34 

    THE FIRST TAKEはいい仕事してるね

    +128

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 14:34:57 

    このグループいくつも名前ありすぎてわかんない

    +19

    -3

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 14:34:58 

    【独自】「夜に駆ける」大ヒットの要因──YOASOBIの2人が語った、サブスク時代のアーティスト像

    +1

    -33

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 14:35:55 

    CMのタイアップされてますよね

    +12

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:11 

    私もTHE FIRST TAKEから入った。それまでは初音ミクっぽいイメージしかなかったけど、人間味が伝わってきて好きになったな。

    +76

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:12 

    よあそびとヨルシカって同じなのか違うのかいつも分からなくなる。けど夜に駆けるは良い歌で好き

    +167

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:44 

    この曲何で人気あるのかわからない。

    +49

    -33

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 14:36:50 

    >>2
    でもさ、このアカウントがある限りもうシングル配信の存在意義が無くなってくるような気がするんだよね

    +31

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 14:37:37 

    >>7
    ヨルシカは曲調で声がコロコロ変わるね。YOASOBIはどの曲でも一定な感じ。

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 14:39:29 

    >>3
    YOASOBI以外にもあるの?知らなかった。

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 14:39:54 

    メロディとボーカルはいいと思うけど
    音の数が多くて苦手

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 14:40:20 

    夜に駆けるは自殺の歌で合ってます?

    +103

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 14:42:02 

    すごくキャッチーな音楽なのにカラオケで歌おうとすると難易度高くて不思議。

    +32

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 14:42:56 

    >>14
    元々ボカロって人間が歌えない歌を歌わせるって目的だったもんね

    +13

    -4

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 14:43:26 

    アコースティックな印象だった幾田りらをYOASOBIのボーカルにしたのはセンスがあると思う。

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 14:43:36 

    >>13
    そうなの?小学校の運動会でBGMとして流れてたよ。子供達皆ノリノリで口ずさんだりしてたからそんな歌とは知らなかった

    +25

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 14:44:58 

    編集ありきだから生では披露できない感じですか?

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 14:44:59 

    小説書いた人にも印税入るの?

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 14:45:09 

    >>17
    うちの子も大好きだけど、小説の内容から察するに自殺の歌だと思う。だから小説の存在は教えてない。

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 14:45:47 

    狼青年も顔出さない他が良かった

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 14:46:01 

    >>14あの速さはなかなか簡単にはいかない

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 14:46:27 

    群青って曲初めて聴いたとき感動した

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 14:47:03 

    >>15この歌はボカロではないよね

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 14:47:23 

    ただ音源なり、グッズが売れないと金にならないからね。再生回数すごくても微々たる金しか還元してくれないし。
    ミュージシャンにはキツい時代だね。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 14:47:45 

    初めて曲聞いた時、ボカロ系な感じだと思ったら作ってる人がそっちの人だったとつい最近知ったw(いろいろ疎いので…)
    フルで聞いたことないけど好きな感じだった
    他にも曲いいのあるのかなー?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 14:48:05 

    >>13
    メンヘラの彼女を最初は前向きな言葉で励ましてるけれどだんだん鬱がうつって最後は一緒に死ぬ、みたいな内容だよね
    そもそも彼女じゃなくて自殺願望のある男が死神の女神?に出会って実際に飛び降りて死ぬまでの歌と言う説もあるけど

    +116

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 14:48:59 

    >>14
    ボーカルの子が可愛らしい声でサラッと歌ってるから、ただ聞いてるだけだと分かんない。
    自分で歌おうと思った時に初めて、高難度の曲だってことに気が付く。

    +60

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 14:49:16 

    >>10

    同じヨルシカのはずなのにただ君に晴れとだから僕は音楽を辞めたで全然声違うからボーカルが違うのかと思ってた笑

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 14:49:24 

    歌声が、苦手です。😓

    +9

    -6

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 14:50:29 

    自殺の歌なの?
    カップルの別れる別れないをキャッチーな感じで歌ってるんだと思ってた

    +11

    -6

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 14:50:39 

    >>18
    生でも上手だよこのボーカルの子。

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 14:51:11 

    >>24
    元々ボカロ系作曲者でしょ?
    曲作りの癖でそう言う曲になるかなと思って

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 14:51:12 

    >>23
    私もその曲が好き。盛り上がるしもっと売れると思ったんだけどな。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 14:51:39 

    >>13
    メンヘラ女に感化されて一緒に飛び降り自殺する男

    +69

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 14:52:26 

    >>23
    ポカリのCMっぽいとこが苦手

    たぶんが好き

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 14:53:02 

    >>23
    群青っていう曲まであるの?
    夜に駆けるといい…スピッツが好きなのかな?

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 14:53:17 

    >>29
    全然違うよね。いろんな歌い方をしてくれるから、じわじわハマってきてる。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 14:53:49 

    最近自殺があったってよく聞く。
    この曲とは関係ないかもだけど。

    +7

    -9

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 14:54:40 

    どっちのユニットか名前似てるから忘れたけど、関ジャムに出てたユニットの方、話してる内容聞いてたら、男がイキってて何だコイツと思った。
    不快になったからテレビ消した。

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 14:55:15 

    他人が作った小説やポエムをいじって歌詞にするというやり方が嫌い。
    その小説書いた人にはお金入ってるの?
    入ってないならある意味著作権侵害だよ。
    まぁYOASOBIが使ってくれることによって作品を読んでもらえる機会が増えるからウィン・ウィンの関係だと思うけど。

    幾田りらはぷらそにか時代から見てるけど、この子は帰国子女で大きなステンドグラスの窓があるような立派な家に住んでたお嬢様。
    ご本人の性格もキラキラリア充タイプ。
    Ayaseの陰気さや歌詞の仄暗さに引っ張られないといいなと思う。

    +6

    -11

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 14:56:01 

    >>33
    男の子は前バンドやってた人だよね?違うかな、似てるけど

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 14:58:19 

    >>42
    そうなの?
    ボカロpやってた事しか知らない

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 14:58:43 

    THE FIRST TAKEと音源ってテンポの差が大きいよね。

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 14:59:10 

    >>14
    これ初聴で完全にむずいやつやん

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 15:00:11 

    この曲好きな人はYouTubeでしらスタの夜に駆けるの解説みてほしいw

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 15:01:20 

    >>32
    横だけど、夜に駆けるをイクラはあの速さでワンテイクでは歌唱できないよね?だって生うたはすごいテンポ遅いじゃん。

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 15:01:30 

    >>13
    別トピでそう教えてもらったけど、その後死神だったって教えてもらったよ

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 15:01:39 

    >>1
    この歌自体は好きなんだけど大体的に扱われるのはモヤモヤする。
    だって心中の曲でしょ?

    +4

    -3

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 15:02:43 

    >>47
    あぁそういう意味ね。
    歌声の話かと思った。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 15:03:11 

    夜の感じが全くしない。さわやかな夜。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 15:03:20 

    >>28
    普通のテンポの曲を早回しに編集してんでしょ?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 15:03:54 

    >>41
    一つの新しい手法かもしれないけど
    どの程度引用や参考にしてるか小説読んでないからわからない。
    文章そのままだったりするのかなあ?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 15:06:17 

    >>47
    あのテンポで歌えるでしょう、あのくらいの実力があれば。
    この今日はメロディーが複雑だから素人が歌おうとしてもほぼ再現不可能。

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 15:07:10 

    >>13
    タナトスの誘惑ね

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 15:07:29 

    >>2
    この曲聞いたけど音源の方がうんと好き。
    キーボードの切ないメロディーがないとだいぶ違う曲になるね。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 15:07:59 

    >>33
    やっぱボカロpだったんだ。どうりでYOASOBIの歌全体的にボカロくさいと思った。
    リア充女子大生と中二なボカロ風曲って似合わない組み合わせ。
    中二なイメージ着く前にりらちゃんはAyaseから離れた方がいい気がする。

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 15:08:22 

    >>54
    ワンテイクでは無理だと思う。だから良い部分をつなぎ合わせて編集。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 15:09:07 

    >>20
    元ネタの小説はR15だったと思う

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 15:11:57 

    ボカロ系ってどれも似た様に聴こえちゃう(うちこみが)
    から良い楽曲であればあるほど損してるよなと思う。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 15:12:26 

    >>6
    これ聞いて、歌が上手いのがよく分かった

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 15:13:31 

    >>59
    この曲も指定入れた方がいいくらいだけど
    歌詞聴いただけじゃ自殺みたいな感じはわからない。
    MV見てわかるので、多感な時期には見せない方が
    良いと親としては思う。

    +10

    -7

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 15:14:42 

    >>58
    普通にライブでは歌うんじゃない?
    それともライブはしない主義なの?ボカロ系だから。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 15:15:13 

    >>43
    ヨルシカじゃなくて?
    この人達もボカロpだったの?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 15:16:31 

    >>63
    インスタライブで聞いたことあるよ。
    テンポはファーストテイクと同じくらい。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 15:18:36 

    >>43
    多分そう、、ベースかギターがイケメンだったバンド。でも公表してないなら違うかも。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 15:21:40 

    >>25
    Youtubeって10分以下の動画には広告つかないよね?
    ミュージシャンに厳しい

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 15:23:34 

    >>2
    元の曲よりThe first takeの方が好きだったりする
    歌ってる人の凄さが伝わってくる気がする

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 15:24:25 

    とりあえず幾田りらが可愛い

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 15:24:47 

    人間味出さないって方向は個人的には本当にありがたい
    私が好きなマイナーバンドもそうだけど、政治的発言でファン同士が荒れてたりするから
    ファンの数が少ないのに更にギスギス
    ファン同士で楽しい会話が出来なくなるのはツラい

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 15:25:30 

    この人たちが紅白出なかった理由は?
    MステとかCDTVも出ないし、歌番組は出ない方針とか?

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 15:37:23 

    でもサブスクで高収入得てる人ってまだ日本では少ないよね。ヨアソビとリーサくらいじゃない?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 15:43:06 

    >>71
    打ち込みだからAyaseが音楽番組ですることがない

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 15:44:45 

    >>47
    んーだからなに?
    テンポ に関しては唄が上手い下手には直結はしなくない?
    唄がうまいのは事実で、本源は曲の世界観なりでテンポを早くした作品ってだけじゃん?
    逆にすっごい早いテンポで歌えるからあの人上手いよね!
    とは直結しないでしょ。

    人の成功とか人が輝いてるのが嫌なんでしょ?
    ガルってなんでもかんでも揚げ足とってバカにするあわれな人一定数いるよね~

    +4

    -6

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 15:47:36 

    >>13
    これって小説があるって見た記憶がある

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 15:50:29 

    >>64
    ayaseのTwitterヘッダーでVOCALOID producerと名乗ってるよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 15:52:07 

    >>13
    合ってますよ。
    こんなの口ずさむとかあり得ない。
    子供に聞かせたくない。
    こんなコロナで暗くなってる世の中で自殺の歌が流行るなんて

    +22

    -23

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 15:52:28 

    >>73
    機材の前でダンス

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 15:56:50 

    >>7
    よい歌ってリズム的な意味?

    歌詞の内容は飛び降りの歌だから若い子は変に影響受けそうで怖いね

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 16:07:16 

    こんなアニメーションの歌を誰が好む?
    キモいわ
    【独自】「夜に駆ける」大ヒットの要因──YOASOBIの2人が語った、サブスク時代のアーティスト像

    +5

    -18

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 16:25:45 

    >>17
    内容考えないで「流行ってるから」で使う学校あるよね。紅蓮花とかも幼稚園で使う所あるらしいし
    まあ子ども達は深く考えずメロディで覚えるから関係ないだろうけど

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 16:55:13 

    >>2
    夜に駆ける歌ってて音源とはまた違った歌い方をしてて好きになった

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 17:32:51 

    >>74
    大丈夫か?笑
    ご飯たべて落ち着きなさいな。

    イクラは非常に歌唱力あると思うよ。多分、演歌とかむいてるくらい上手い。
    それと、あの曲をワンテイクで歌えるか?は別だよ。あれは生歌で歌唱する曲じゃないもの。そういう作り方はしてないよね。
    アコースティックなイクラの歌唱を、ボカロ風に編集してあるから売れた曲。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 17:41:11 

    >>49
    そんな事言ったらガル民の大好きなglobeのWanderin' Destinyとか、昭和のポップスや演歌とかそんか曲ばかりだよ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 17:49:47 

    夜に駆けるをボーカルに歌わせるのに初音ミクで作った音源を聞かせるって言ってて…それミクでよくない?って思っちゃった
    大衆受けの為のユニットなんだろうけど

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 17:55:04 

    このアーティストがどうかは知らないけど、サブスク売れてるアーティストで公に出て来ないタイプのグループは、生歌だとダメなんだろうなっていうイメージ。ボイスチェンジャーめっちゃ使ってたりするし

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 18:03:54 

    >>27
    たまたま曲がすきでPVみた小6の息子がなにこれ自殺の曲?って言ってた。
    やっぱ歌詞みてもPVみてもそうだよね。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 18:05:39 

    >>85
    初音ミクの音源聴いたけど、ここまで大衆ウケしたのはIkuraのボーカルありきだと思うよ
    初音ミクはやっぱり声に抑揚や感情がないし

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 18:44:20 

    >>7
    ずっと真夜中でいいのに
    ってバンドもあるよねw

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 19:01:49 

    夜に駆けるは何回も定期的に聞いちゃうくらい曲が好き
    でも一発屋みたいになって今後の曲もバズるかプレッシャーだよね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 19:36:17 

    夜に駆ける
    あの夢をなぞって
    ハルジオン
    たぶん
    群青

    まだ5曲しかないけど、5曲とも好きだわ

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 20:24:54 

    >>37
    うん。群青はとても良い曲ですよ~
    オススメです

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 20:37:03 

    >>47
    録ったやつは一発でOKだったらしいよ。元々上手な方だと思う。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/30(月) 21:39:08 

    >>24
    ボカロPだったから仮歌を初音ミクに歌わせてるらしいよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/30(月) 21:48:56 

    AyaseがJUMPに提供した曲は全然YOASOBIっぽくないよね
    Hey! Say! JUMP – 千夜一夜 [Promotion Video (Short Ver.) ] - YouTube
    Hey! Say! JUMP – 千夜一夜 [Promotion Video (Short Ver.) ] - YouTubeyoutu.be

    Hey! Say! JUMP 8th Album 「Fab! -Music speaks.-」(2020年12月16日発売)収録曲 https://www.fab-hsj.com/ Ayaseが作詞作曲を手掛けた「千夜一夜」は、アラビアンナイトをモチーフに作られたエキゾチックナンバー。 作詞・作曲・編曲:Ayas...

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/30(月) 22:13:35 

    YOSAKOIに見えちゃう

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/01(火) 00:23:34 

    >>41
    そもそも小説運用サイト側からAyaseに打診してできたユニットなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/01(火) 10:59:15 

    >>97
    全部ソニーで繋がってる
    上のコメにあるHeySayJUMPもレーベルがジェイストームでここもソニーが販売元だから関係無くはない

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/12/01(火) 23:37:17 

    ボカロPや歌ってみた系からメジャーになる人増えたよね。
    今は地道にライブ活動するより動画をネットにあげてった方が手っ取り早い。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。