-
1. 匿名 2020/10/14(水) 00:57:43
私はsupercarは今の時代のバンドにいたら絶対もっともっとヒットしただろうなぁと感じます。
+227
-11
-
2. 匿名 2020/10/14(水) 00:58:53
yellow generation。+26
-16
-
3. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:00
>>1
その世代のいわゆるロキノン系って、
今のネット発達した時代にいたらみんなもっと知名度あったと思う+207
-5
-
4. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:10
TOM★CAT
最近知ったけどかっこいいわ+102
-22
-
5. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:18
+60
-37
-
6. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:22
デイアフ+23
-130
-
7. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:26
ナオトインティライミ+5
-205
-
8. 匿名 2020/10/14(水) 00:59:58
ですよ。+11
-7
-
9. 匿名 2020/10/14(水) 01:00:07
ガリレオ・ガリレイ+90
-4
-
10. 匿名 2020/10/14(水) 01:00:12
>>7
アーティストじゃなくて旅人だから…+61
-2
-
11. 匿名 2020/10/14(水) 01:00:16
西城秀樹+15
-18
-
12. 匿名 2020/10/14(水) 01:00:23
安全地帯+56
-30
-
13. 匿名 2020/10/14(水) 01:00:49
そもそも今の時代ってどんなのが受けるんだろう…+123
-5
-
14. 匿名 2020/10/14(水) 01:02:08
いないなぁ。私の中ではその時流行ったのがみんな正解だな。+76
-2
-
15. 匿名 2020/10/14(水) 01:02:28
最近レピッシュを聞き直して
先を行ってたんだなって思った
カッコいい!+122
-5
-
16. 匿名 2020/10/14(水) 01:02:45
>>5
今の時代の人じゃないの?+114
-4
-
17. 匿名 2020/10/14(水) 01:03:01
シカゴ
癒される曲がいっぱいあって今の時代にピッタリ素直になれなくて [日本語訳付き] シカゴ - YouTubeyoutu.be1982年発売のアルバム「ラヴ・ミー・トゥモロウ」収録曲。発売当初、中々ヒット曲が出なかった彼らでしたがこのシングルで実に7年ぶりに全米No1を奪還しました。愛する人と離れているのは辛いと切なく歌うピーターですが70才を越えた今も現役です。いつものように日...
+55
-4
-
18. 匿名 2020/10/14(水) 01:03:05
>>5
ワンダーテンダーしか知らないけどあの曲良いよね。
一度聴いたら思わず口ずさんじゃうって曲、最近あんまりないからこれ聴いた時は感動した。+30
-5
-
19. 匿名 2020/10/14(水) 01:03:20
JIGGER'S SON(ジガーズサン)ってバンド知ってる?
大丈夫って歌すごく好きなんだけど…
今だったら売れるのかな?+40
-6
-
20. 匿名 2020/10/14(水) 01:04:06
PERSONZ+37
-10
-
21. 匿名 2020/10/14(水) 01:04:23
木村由姫+16
-6
-
22. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:31
>>7
新妻さんをババア呼ばわりしたのコイツでしょ。めっちゃ歌が上手い、才能だと思う。それに比べて、歌詞普通だしありきたり。+43
-5
-
23. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:38
たま
+29
-8
-
24. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:55
たま+25
-8
-
25. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:56
>>5
オドループで売れたやん+98
-3
-
26. 匿名 2020/10/14(水) 01:06:50
+96
-15
-
27. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:19
アインシュタイン。+4
-3
-
28. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:45
レッドウォーリアーズ
このご時世だから 「灰と蜃気楼」とか+45
-6
-
29. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:48
尾崎豊
かっこよかったな〜+18
-26
-
30. 匿名 2020/10/14(水) 01:07:48
グループだけど4人時代のDA PUMP+208
-13
-
31. 匿名 2020/10/14(水) 01:08:07
>>5
むしろまだまだこれから流行ると信じてる+62
-6
-
32. 匿名 2020/10/14(水) 01:08:14
フリッパーズギター+104
-6
-
33. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:00
サーフィス。
「さぁ」とか大好きなんだけどなぁ。+115
-10
-
34. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:19
筋肉少女帯+23
-3
-
35. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:21
YMO
今聞いてもテクノポップおしゃれだと思う。
パフュームが似てるというか近いかも。+105
-6
-
36. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:50
ほとんど知らんわ+7
-4
-
37. 匿名 2020/10/14(水) 01:10:19
original loveかな。
メロウでおしゃれで今流れてても全然古臭くなくてカッコ良い。
+205
-5
-
38. 匿名 2020/10/14(水) 01:10:55
セブンウップス+3
-1
-
39. 匿名 2020/10/14(水) 01:11:55
>>1
分かる。分かるよ。
でもあの時代だったからこそ唯一無二感があった気もするからなんとも難しい。
ただ間違いなく言えるのは、世代の違う現代の人達にも受け入れられてるのはシンプルにすごい+93
-3
-
40. 匿名 2020/10/14(水) 01:12:59
やくしまるえつことかゴリゴリのサブカル感あったけど、今ネットでよく聴く歌声ってあんな感じ多いよね+73
-2
-
41. 匿名 2020/10/14(水) 01:13:00
PaniCrew+14
-4
-
42. 匿名 2020/10/14(水) 01:13:38
>>18
18ですどっから持ってきたタイトルなのか正しくは「オンリーワンダー」でした。
ドヤってしまってすみません…。+10
-4
-
43. 匿名 2020/10/14(水) 01:13:55
>>9
天気の子の主題歌とか歌ってそう+18
-2
-
44. 匿名 2020/10/14(水) 01:15:25
>>7
この人の嫌われようは異常+23
-6
-
45. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:42
>>42
歌詞じゃない?ワンダーテンダーってw+2
-2
-
46. 匿名 2020/10/14(水) 01:17:18
>>44
あちこちにナオト貼る人が嫌われてるんだよ+29
-1
-
47. 匿名 2020/10/14(水) 01:17:59
沢田研二+10
-8
-
48. 匿名 2020/10/14(水) 01:18:31
森田童子
陰鬱とした雰囲気のアーティストは
今客に受け入れらる+57
-2
-
49. 匿名 2020/10/14(水) 01:21:28
>>5
これからが流行ると思ってる。
+28
-1
-
50. 匿名 2020/10/14(水) 01:21:29
>>33
それじゃあバイバイとか今の時代向きだよね+40
-2
-
51. 匿名 2020/10/14(水) 01:22:41
仙台貨物+6
-2
-
52. 匿名 2020/10/14(水) 01:22:47
平沢進
半世紀ほど早いと思う。+38
-2
-
53. 匿名 2020/10/14(水) 01:24:31
>>12
昭和だからこそ受けたんであって
今の時代では絶対に無理
曲が古臭い+38
-12
-
54. 匿名 2020/10/14(水) 01:24:41
きのこ帝国+13
-2
-
55. 匿名 2020/10/14(水) 01:25:18
grapevine+43
-1
-
56. 匿名 2020/10/14(水) 01:26:27
>>54
いつも、ゆらゆら帝国のパクリの名前なん?って思ってしまう。+29
-4
-
57. 匿名 2020/10/14(水) 01:28:24
逆に、キングヌーは少し前の世代だとここまで有名になってなかったと思う
音楽好きにだけ認知されるような感じ+89
-0
-
58. 匿名 2020/10/14(水) 01:29:12
>>55
Mステとか出てたのに売れそうで売れなかったね+11
-0
-
59. 匿名 2020/10/14(水) 01:32:18
キンモクセイ+17
-2
-
60. 匿名 2020/10/14(水) 01:32:48
>>1
今でも聴いてる!+28
-2
-
61. 匿名 2020/10/14(水) 01:35:10
SOUL'd OUT+42
-1
-
62. 匿名 2020/10/14(水) 01:35:13
スペクトラム+13
-2
-
63. 匿名 2020/10/14(水) 01:35:13
川本真琴+13
-5
-
64. 匿名 2020/10/14(水) 01:35:41
>>35
YMOはバンドというか、ドラムもキーボードも生で演奏するアナログなテクノなのがよかった。
今はあまりないスタイルかも。
+24
-1
-
65. 匿名 2020/10/14(水) 01:36:02
>>1
分かる!
あとズボンズとかも!+16
-3
-
66. 匿名 2020/10/14(水) 01:36:09
ピチカートファイブ+55
-2
-
67. 匿名 2020/10/14(水) 01:38:36
>>1
トピタイみて頭に浮かんで開いたら
すでに主が書いてくれてた
YouTubeで一般に火がついたり紅白でたりとか
想像できないけど想像しちゃう+18
-1
-
68. 匿名 2020/10/14(水) 01:39:51
the brilliant green
今の時代にデビューしてたら、SNSでバズりそう!
+35
-13
-
69. 匿名 2020/10/14(水) 01:40:52
シンバルズ+11
-1
-
70. 匿名 2020/10/14(水) 01:44:44
>>51
ナイトメアもだね+1
-0
-
71. 匿名 2020/10/14(水) 01:45:21
FPM+5
-2
-
72. 匿名 2020/10/14(水) 01:47:57
やさきんさん+0
-1
-
73. 匿名 2020/10/14(水) 01:48:47
今の若い子には存在感が希薄なアーティストが受けるよね
え?歌なんて歌ってませんけど?という顔をして歌ってるひとばっかり
+11
-4
-
74. 匿名 2020/10/14(水) 01:48:50
昔の電気グルーヴ
+16
-5
-
75. 匿名 2020/10/14(水) 01:50:56
>>34
ちゃんと音程をとれて、かつカリスマ性を除いたのが打首+5
-6
-
76. 匿名 2020/10/14(水) 01:54:43
>>35
でも、YMOがあの時代に生まれてなかったら、その後の日本における音楽の成長がもっと遅くなってた気がする。そのくらい影響力があったよね。+59
-1
-
77. 匿名 2020/10/14(水) 02:01:27
GO!GO!7188+26
-2
-
78. 匿名 2020/10/14(水) 02:05:52
>>5
同じ曲調多くて飽きた+31
-7
-
79. 匿名 2020/10/14(水) 02:08:23
>>6
これは今ならってことはない。
でも、デイアフターの時のmisonoは本当に良かったのよ姉より上手かった!!
なんか知らんけどいつのまにか解散してmisonoは馬鹿みたいなキャラになって…勿体ない。
テイルズの曲ぜーんぶいい曲なのにな。残念。+82
-5
-
80. 匿名 2020/10/14(水) 02:12:58
w-inds.+11
-4
-
81. 匿名 2020/10/14(水) 02:14:17
>>9
なんで売れなかったの?+1
-2
-
82. 匿名 2020/10/14(水) 02:15:12
朴やさきんさん優樹菜れ+0
-12
-
83. 匿名 2020/10/14(水) 02:15:15
>>5
海外にウケてるよね+4
-2
-
84. 匿名 2020/10/14(水) 02:17:44
はっぴいえんど
最近こんな感じのグループごいた気がする+24
-1
-
85. 匿名 2020/10/14(水) 02:19:09
Babe+3
-0
-
86. 匿名 2020/10/14(水) 02:26:07
小島麻由美+21
-0
-
87. 匿名 2020/10/14(水) 02:32:52
>>41
まさかのPaniCrew!
今も活動してるよー
かっさんはもう50超えてるけどw
またライブ行きたくなってきた+11
-1
-
88. 匿名 2020/10/14(水) 02:36:58
sound schedule
スリーピースバンド今ならいけそう+7
-0
-
89. 匿名 2020/10/14(水) 02:37:14
知ってはいたけど大人になって改めてWinkの愛が止まらないという曲を聞いたら可愛いしいい曲だなと思った。大人数アイドルより、いかにもアイドルってのもまたウケる気がする。+21
-3
-
90. 匿名 2020/10/14(水) 02:52:28
>>22
CDジャケットパクリだしね。媚びる男 電通案件
+17
-0
-
91. 匿名 2020/10/14(水) 02:55:16
どうせゴリ押しされるのはオジャパメンじゃねぇの~(鼻ホジ)+1
-2
-
92. 匿名 2020/10/14(水) 02:56:39
ソールドアウトは2020年でもまだまだ追い付けまい+28
-0
-
93. 匿名 2020/10/14(水) 02:57:22
ELTの初期。time goes byくらいまで。
持田香織の初期はうけると思う。
coco。今の方がうけそう。可愛かった。
歌も衣装も良かった。+27
-2
-
94. 匿名 2020/10/14(水) 02:57:48
Cocco
正直初めて見た時かなりのブスじゃない?しかもほぼすっぴんだし何か怖い!って思ったけどあいみょんとかいる今となっては個性派で流行の顔に見える
病み文化が定着した現代にデビューしたらもっと人気出た気がする+29
-9
-
95. 匿名 2020/10/14(水) 03:00:41
河合その子。歌もビジュアルも結構うけそう。
高橋由美子。初期。今の男子好きそう。+4
-13
-
96. 匿名 2020/10/14(水) 03:03:15
杏里。意外とうけそう+13
-1
-
97. 匿名 2020/10/14(水) 03:06:50
兄弟二人でやってた時のキリンジ。
エイリアンズはスマッシュヒットで今でもカバーされたりするけど、他にも今だから受けそうなのたくさん。+36
-0
-
98. 匿名 2020/10/14(水) 03:08:59
>>75
え?
打首好きだけど、全然違うと思う+7
-0
-
99. 匿名 2020/10/14(水) 03:14:59
>>15
あの頃のバンドブームは凄かったよね〜
KUSU KUSUとかも好きだったな
+25
-0
-
100. 匿名 2020/10/14(水) 03:24:57
サブスクリプションで解散したバンドとかよく出てくるけど
andymoriは今だったら売れまくったと思う+21
-0
-
101. 匿名 2020/10/14(水) 03:34:30
山根康広
米津玄師とか上手い男性ソロアーティスト売れてるから
今なら一発屋で終わらなかったかも。+3
-12
-
102. 匿名 2020/10/14(水) 03:35:57
DEAD END+5
-0
-
103. 匿名 2020/10/14(水) 03:41:47
>>13
TikTokやSNSでバズる系
TikTokはマジやめたれよ…と思う
あとはサブスクでテキトーに聴いててハマるパターンも増えてるみたいね+7
-9
-
104. 匿名 2020/10/14(水) 03:47:54
シャズナ
時代を先取りしすぎてた気がする。今ならもっと流行ったかも?十分流行ってたかもしれないけど+3
-15
-
105. 匿名 2020/10/14(水) 03:53:27
西城秀樹+2
-4
-
106. 匿名 2020/10/14(水) 03:58:43
ノリアキ
+2
-3
-
107. 匿名 2020/10/14(水) 04:12:01
>>104
個人的にはSHAZNAよりもまだマリスかなぁ+14
-0
-
108. 匿名 2020/10/14(水) 04:24:43
サザーランド☆screen~スクリーン~メドレー - YouTubeyoutu.be2005年1月13日リリース サザーランド 1stアルバム『screen~スクリーン~』 Vo.阿部の類い希なメロディセンスとまるで映画の情景のような作詞能力、そして聴き手をグッと惹き込む声、それを全員が幼なじみ同士だからこその絶妙なバランスでサザーランドなら...
サザーランド好きだったなぁ…
その先に霞んでいるって曲リピートしまくってた。+1
-0
-
109. 匿名 2020/10/14(水) 04:28:51
+6
-0
-
110. 匿名 2020/10/14(水) 04:30:08
>>29
尾崎豊はあの時代だからこそ生まれたあの歌詞が人の心に響いたんじゃない?
でも、今の時代にいたらどんな歌詞を書くのかな。とは思う+21
-0
-
111. 匿名 2020/10/14(水) 04:37:32
大江千里+8
-2
-
112. 匿名 2020/10/14(水) 04:49:37
+1
-0
-
113. 匿名 2020/10/14(水) 04:53:30
>>1
最近、久しぶりに聞いてたところ!!
今聴いても古くないし、男女ツインボーカルっていうのが珍しいよね
ボーカルの横顔が中村倫也に少し似てる+20
-1
-
114. 匿名 2020/10/14(水) 05:01:07
>>4
80年代はレコードが売れな過ぎね。あの曲でそこそこしか売れないとか意味がわからない。かなり良い曲だと思う。+20
-2
-
115. 匿名 2020/10/14(水) 05:12:32
>>9
十分プッシュもされてたしそこそこ人気もあったでしょ
本人達が潰れただけではないの?東京が肌に合わなかったとか
今別のバンドやってるみたいだけど
+8
-1
-
116. 匿名 2020/10/14(水) 05:17:02
ソールドアウト+5
-2
-
117. 匿名 2020/10/14(水) 05:17:48
>>5
一発屋な印象
確かに「今」オドループとかでたらもっとウケたかも+27
-2
-
118. 匿名 2020/10/14(水) 05:19:11
>>84
ネバヤンかな?+2
-0
-
119. 匿名 2020/10/14(水) 05:30:29
>>80
ジャニーズの圧が弱まってそうな今ならいけそうだね+6
-0
-
120. 匿名 2020/10/14(水) 05:31:53
the pillows
色んなアーティストにカバーされてるから、最近知りました。めちゃくちゃ良い曲が多い。+25
-0
-
121. 匿名 2020/10/14(水) 05:56:01
YMO+3
-1
-
122. 匿名 2020/10/14(水) 06:00:26
ラブサイケデリコ!今どうしてるの?+28
-0
-
123. 匿名 2020/10/14(水) 06:09:25
ブリーフ&トランクス
ティックトックで流行りそうw+9
-0
-
124. 匿名 2020/10/14(水) 06:12:58
>>41
ガルちゃんでPaniCrewの名前を見られるとは…
嬉しい+9
-2
-
125. 匿名 2020/10/14(水) 06:20:37
>>79
デイアフはギターの北野が未成年の神田沙也加に手を出したのが致命的…。
鈴木大輔の曲は良曲ばっかりなのにね。
ガルネクも叩かれてたけど鈴木大輔続投だったから曲は全部良かった
+5
-0
-
126. 匿名 2020/10/14(水) 06:27:00
>>12
当時普通に流行ってたじゃん
+23
-0
-
127. 匿名 2020/10/14(水) 06:30:47
レベッカ+2
-3
-
128. 匿名 2020/10/14(水) 06:31:03
ブリリアントグリーン+11
-0
-
129. 匿名 2020/10/14(水) 06:33:21
桜っ子クラブ
+0
-2
-
130. 匿名 2020/10/14(水) 06:37:52
井上ジョー
いや、まじで良いんだって。
その上1人で演奏できるしマルチリンガルだし。+0
-0
-
131. 匿名 2020/10/14(水) 06:44:11
Wink+3
-2
-
132. 匿名 2020/10/14(水) 06:46:04
土屋昌己と一風堂+2
-1
-
133. 匿名 2020/10/14(水) 06:46:51
SHAKALABBITS+1
-3
-
134. 匿名 2020/10/14(水) 06:48:34
LUNKHEAD
+4
-0
-
135. 匿名 2020/10/14(水) 06:48:44
THC+0
-0
-
136. 匿名 2020/10/14(水) 06:58:12
Cocco
今の時代ならもっと売れてた+14
-1
-
137. 匿名 2020/10/14(水) 06:58:53
>>118
never young beach。高橋一生の弟がボーカルのバンドかな。
「やさしいままで」とかまったりしてて好き。+6
-0
-
138. 匿名 2020/10/14(水) 07:04:31
中村一義+7
-0
-
139. 匿名 2020/10/14(水) 07:11:25
>>13
あいみょんとか米津玄師とか菅田将暉とか+10
-0
-
140. 匿名 2020/10/14(水) 07:11:31
>>33
何気にTRAPも名曲ですよ!
スタイリッシュな曲と女々しい歌詞のギャップが最高!+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/14(水) 07:11:44
UP-BEAT+6
-2
-
142. 匿名 2020/10/14(水) 07:12:24
>>26
おーう!ダサいけどそこがまた最高にイイネ!
色合いが素敵😍CCBってあの頃はいも臭いイメージだったけど、今こうして見ると、結構いいわ👍+10
-0
-
143. 匿名 2020/10/14(水) 07:12:45
米倉利紀+5
-1
-
144. 匿名 2020/10/14(水) 07:13:49
>>112
カッケー!!+0
-0
-
145. 匿名 2020/10/14(水) 07:18:05
中原めいこ+2
-0
-
146. 匿名 2020/10/14(水) 07:23:32
>>29
今の子たちがあそこまで反抗できると思えない…もっと無気力な感じの歌詞の方が共感は得られそう+6
-0
-
147. 匿名 2020/10/14(水) 07:26:06
>>1
accessの全盛期は今も古臭さを全く感じない+3
-13
-
148. 匿名 2020/10/14(水) 07:29:00
>>142
ビジュアルはともかく、曲は今聴いてもいいと思う。
代表曲のロマンティックが止まらない だけでなく。+10
-0
-
149. 匿名 2020/10/14(水) 07:29:18
NICO Touches the Walls
アイドル全盛期に売り出しててブレイク逃した感。
バンドブーム再来しつつあるから今なら売れそう。+8
-0
-
150. 匿名 2020/10/14(水) 07:30:22
ラブタンバリンズ+9
-0
-
151. 匿名 2020/10/14(水) 07:31:43
>>30
DA PUMPとw-inds.は某事務所からの圧力がなければもっと売れてたよね。
てか某事務所のせいで芸能界のクオリティが大幅に低下してる。+69
-1
-
152. 匿名 2020/10/14(水) 07:33:10
>>1
スーパーカーと思って開いたらスーパーカーだった+20
-0
-
153. 匿名 2020/10/14(水) 07:39:15
>>1
めちゃくちゃ好きだった!
ピンポンの主題歌も映画とあってて良かった+16
-0
-
154. 匿名 2020/10/14(水) 07:41:47
>>48
なんか分かるきがする+8
-0
-
155. 匿名 2020/10/14(水) 07:43:06
>>15
パヤパヤ!+17
-0
-
156. 匿名 2020/10/14(水) 07:43:24
サニーデイサービス+7
-0
-
157. 匿名 2020/10/14(水) 07:43:25
>>120
ピロウズは今というより
2000年代だともっと売れたと思う
+7
-0
-
158. 匿名 2020/10/14(水) 07:44:11
>>19
宮城の人だよね。当時、ボーカルが小田和正に歌作って貰って、Mステ出て売り込んでたけどダメだった。+2
-0
-
159. 匿名 2020/10/14(水) 07:44:14
moumoon
アルバムにいい歌(いい意味で聞き流せる感じ。chill out曲)沢山あって、もっと売れるかと思ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=r3mIpbGD-xw&feature=share
+6
-2
-
160. 匿名 2020/10/14(水) 07:49:45
>>131
かなり売れてたと思う+2
-0
-
161. 匿名 2020/10/14(水) 07:51:00
>>148
今のDA PUMP路線な感じ。+1
-2
-
162. 匿名 2020/10/14(水) 07:51:08
JITTERIN'JINN
音楽と歌詞は今もお洒落だし、クールな感じと、ボーカルの独特の声は居そうで居ないと思う😃+9
-1
-
163. 匿名 2020/10/14(水) 07:51:19
MEGなんかもっと売れてもいいと思うんだけどなぁ+4
-1
-
164. 匿名 2020/10/14(水) 07:51:39
ICE
歌唱力は、今の子達の方が上やと思うけど、曲自体は古臭くはないかなぁと。+4
-1
-
165. 匿名 2020/10/14(水) 07:53:38
>>57
ネットの普及がここまでじゃなかったらグレイプバインみたいな位置だったかもね+10
-0
-
166. 匿名 2020/10/14(水) 07:54:20
>>26
今の韓国アイドルってかんじ
時代は廻るなー+11
-3
-
167. 匿名 2020/10/14(水) 07:54:23
>>85
女性二人組の?+1
-0
-
168. 匿名 2020/10/14(水) 07:54:39
>>6
misono可愛い。また頑張ってほしい+12
-4
-
169. 匿名 2020/10/14(水) 07:55:29
>>7
一緒に飲んだことあるけど本当にクソ野郎だったよ
大嫌い+19
-0
-
170. 匿名 2020/10/14(水) 07:55:53
L'Arc~en~Ciel
+0
-1
-
171. 匿名 2020/10/14(水) 07:56:58
DOPING PANDAとか
+14
-0
-
172. 匿名 2020/10/14(水) 07:57:05
>>96
角松敏生プロデュースの頃の歌はいい+7
-0
-
173. 匿名 2020/10/14(水) 07:57:12
>>122
この前テレビに出てたよ+5
-0
-
174. 匿名 2020/10/14(水) 07:57:47
>>7
私、出てきたときから苦手だったんだよね。旅とサッカーと音楽が好きってならデビューしないでずっとその生活してればいいのに。貴重な体験してた割に歌も薄っぺらいし。+33
-0
-
175. 匿名 2020/10/14(水) 08:05:23
earth
time after timeは今も時々聞いている。
SPEEDよりうまい。+11
-0
-
176. 匿名 2020/10/14(水) 08:06:20
>>96
私今でも好きだから、大型歌番組でたまには聴きたい+9
-1
-
177. 匿名 2020/10/14(水) 08:13:16
Supercar Lucky PV HQ - YouTubeyoutu.beArtist: Supercar Album: Three Out Change!! Release Date: 1998
皆、スーパーカー好きで嬉しい+9
-0
-
178. 匿名 2020/10/14(水) 08:20:33
DoAsInfinity
女性ボーカルの曲あまり聞かないけどDoAsだけは好きだったわ。あんな美人であんな上手い人いない。
+7
-0
-
179. 匿名 2020/10/14(水) 08:22:08
Band apart+6
-0
-
180. 匿名 2020/10/14(水) 08:22:46
LOVE PSYCHEDELICO
先月音楽番組に出てて久々に聞いたけど、全然色褪せてなくてびっくにした!+20
-0
-
181. 匿名 2020/10/14(水) 08:23:27
>>30
DA PUMPのクオリティの高さは凄いよね。
まずイッサの歌唱力が凄すぎだし、ケンのラップも上手。
みんなダンスうまくてカッコいいし。華もあるし統一感もある。
+36
-0
-
182. 匿名 2020/10/14(水) 08:24:57
>>30
ISSAがかっこよすぎるし今見るとしのぶが流行り顔+41
-0
-
183. 匿名 2020/10/14(水) 08:25:10
NOVO
70年代のグループ
めっちゃおしゃれで熱すぎず抑えたサウンドが今でもいける+0
-0
-
184. 匿名 2020/10/14(水) 08:25:24
谷山浩子の全盛期がもう少し遅ければ、45年やってても大ヒットなし、という状況は避けられたような。
アルバムを出してもらえるくらいには売れ、本当に自分の好きなことやり続けているのは幸せだけれど。+4
-1
-
185. 匿名 2020/10/14(水) 08:26:16
>>139
共通点がわからん…+2
-0
-
186. 匿名 2020/10/14(水) 08:26:19
>>169
へえ、良さげな人にみえるから面白いもんだな。+3
-0
-
187. 匿名 2020/10/14(水) 08:26:40
>>175
懐かしい!アイドルだっけ?+2
-0
-
188. 匿名 2020/10/14(水) 08:27:31
>>178
あと捕まっちゃったDAIがつくる曲が全部良すぎ+2
-0
-
189. 匿名 2020/10/14(水) 08:28:00
>>7
なぜかがるちゃんで話題になる人笑
楽曲の話はタイトルひとつ出ないの。いつも。
世界を放浪したという謳い文句だけど、撮影隊がついて行ってたり
色々なぞ。+9
-0
-
190. 匿名 2020/10/14(水) 08:28:32
>>110
私は「世代」なんだと思うし、周りにファンもいたけど、当時は中二病なんて言葉はなかったものの、なんかそんな感じで苦手だったわ。
でも今の時代の方があの感じは合ってる気もする。+1
-0
-
191. 匿名 2020/10/14(水) 08:29:14
YMOとかブームだったけどな・・・
+5
-0
-
192. 匿名 2020/10/14(水) 08:30:39
戸川純とか?
+2
-1
-
193. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:11
>>26
いま、髪の色紫流行ってるよね
格好もなんかおしゃれ+3
-1
-
194. 匿名 2020/10/14(水) 08:31:49
>>187
アイドルなのかな?ダンスも歌もうまかった。
顔も可愛かった。+1
-0
-
195. 匿名 2020/10/14(水) 08:32:21
>>6
ないわ。
+3
-1
-
196. 匿名 2020/10/14(水) 08:32:53
>>159
あ〜懐かしい!
大好きだった。
ボーカルの女の子のビジュアルも声も可愛すぎ。
歌も素敵だったのに…何で売れなかったんだろう。
moumoonがモームーンとか呼ばれたりしてたもんね😅(ムームーンが正解)。+9
-1
-
197. 匿名 2020/10/14(水) 08:35:08
>>184
カントリーガール、好きだった。+0
-0
-
198. 匿名 2020/10/14(水) 08:35:12
>>13
若い子にちゃんと歌で人気なのは米津とあいみょんとキングヌーくらいしか思い浮かばない。
あとはアイドルばっか。+4
-1
-
199. 匿名 2020/10/14(水) 08:35:47
C-C-B+3
-0
-
200. 匿名 2020/10/14(水) 08:36:44
>>182
綾野剛系統だよね+19
-0
-
201. 匿名 2020/10/14(水) 08:38:25
オータムストーン
だったかな
雨を追い越して とか歌ってたバンド+3
-0
-
202. 匿名 2020/10/14(水) 08:39:41
>>30
DA PUMP全然興味なかったけど、
正統派イケメン
輩系イケメン
アイドル系イケメン
さっぱり系
が揃ってて、
歌唱力、ラップ、ダンス、声、曲、全部バランス良かったね。
干されたのはイッサの女関係って本人が言ってた。+34
-0
-
203. 匿名 2020/10/14(水) 08:40:05
>>198
うーん、全体的に陰、闇な感じかなあ?地道に一人で作製してる感じとか+2
-0
-
204. 匿名 2020/10/14(水) 08:41:21
>>34
あー、確かに歌詞が今の方が共感されそう。
+5
-0
-
205. 匿名 2020/10/14(水) 08:41:52
>>21
ラララララブアンジョイの人?www+1
-0
-
206. 匿名 2020/10/14(水) 08:44:26
>>63
歌は好きだけど本人がヤバいから、違う意味で炎上して認知度高くなりそう
あの頃はネットなかったから歌だけを見て貰えたね+8
-0
-
207. 匿名 2020/10/14(水) 08:46:05
>>79
毎回これ書くmisono信者いるよね。
テイルズ補正だと思う。+3
-5
-
208. 匿名 2020/10/14(水) 08:47:52
ジッタリンジン
キャッチーな曲多いから+5
-0
-
209. 匿名 2020/10/14(水) 08:49:16
>>92
ディギーさん今はソロで歌ってるけどやっぱり最先端すぎる。
あと10年くらいしたら時代がついてこれそうなのに。
SOUL'd OUTの曲も、今の方が人気出そう。
歌唱力とリズム凄い。声も唯一無二。+10
-0
-
210. 匿名 2020/10/14(水) 08:49:39
一か八かで、センチメンタルバス
1.5曲ぐらいしか覚えてないけどルックスと組み合わせの独特さで行けるかも+0
-0
-
211. 匿名 2020/10/14(水) 08:51:01
>>7
新しいアルバムのタイトル笑った+0
-0
-
212. 匿名 2020/10/14(水) 08:51:22
buzy+1
-0
-
213. 匿名 2020/10/14(水) 08:56:59
たま
出てきた頃から斬新で、いつのまにか過ぎ去ってしまった。+6
-0
-
214. 匿名 2020/10/14(水) 09:00:46
>>15
懐かしい〜
初めて行ったライブがレピッシュだったな。
いい曲いっぱいあるのにね。
現ちゃんが、元ちとせに書いたワダツミの木も、マグミが歌った方が好き。
+13
-0
-
215. 匿名 2020/10/14(水) 09:01:18
>>210
センチメンタルバスってゆずの曲になかったっけ?
凄い良曲だった記憶があるんだけど+2
-0
-
216. 匿名 2020/10/14(水) 09:05:32
>>9 十分売れたと思うけど…あの花の主題歌でね。+5
-0
-
217. 匿名 2020/10/14(水) 09:07:36
めっちゃ良いトピや…+4
-0
-
218. 匿名 2020/10/14(水) 09:30:35
>>97
今みたいな量産系、みんな目が隠れそうな前髪の雰囲気オシャレ、ダンスありきの団体に心が疲れた昔の少年少女は聴いた方がいい。
声がいい。音がいい。
うちの保育園児、4曲くらい覚えました 笑+5
-0
-
219. 匿名 2020/10/14(水) 09:40:57
>>194
気になりすぎてYouTube見たよ~!うまっ!みんなうまいけどサビ歌ってる子ヤバイね!ありがとう~!+3
-0
-
220. 匿名 2020/10/14(水) 09:51:24
ミッシェルガンエレファント
これを超えるバンドは私の中ではいません。+12
-5
-
221. 匿名 2020/10/14(水) 09:58:20
>>5
オドループすき+7
-0
-
222. 匿名 2020/10/14(水) 10:02:33
>>13
香水じゃね?w+2
-0
-
223. 匿名 2020/10/14(水) 10:13:59
>>176
当時コンサートに行ってた。
歌番組だと悲しみがとまらない、キャッツアイ、サマーキャンドルだから、それ以外のいい歌が沢山あるから聞きたい。
+3
-0
-
224. 匿名 2020/10/14(水) 10:16:20
>>35
Perfumeとかきゃりーとか聞いてても
中田ヤスタカはわかりやすいくらいYMOのフレーズ引用してること多いよ+5
-0
-
225. 匿名 2020/10/14(水) 10:22:48
>>170
ラルクはじゅーぶん売れたと思うよ。
むしろビジュアル系は今なら厳しいと思う。
今、ビジュアル系で大人気って言うのが思い付かないよね。当時、ビジュアル系ブームが発生してXから LUNA SEA、GLAYに続いて売れたのがラルク。
黒夢やSophiaなんかも大体同時期だよね。+4
-0
-
226. 匿名 2020/10/14(水) 10:30:31
CCB復活してほしい+2
-0
-
227. 匿名 2020/10/14(水) 11:05:34
>>202
そうなの?
干されたのはジャニーズの圧力かと思ってたけど...。+10
-0
-
228. 匿名 2020/10/14(水) 11:06:25
>>226
気持ちわかるけど...リーダーいないから...。+4
-0
-
229. 匿名 2020/10/14(水) 11:08:08
PSY・S
最近懐かしくて聞いてるけど、ボーカル上手いし、いい曲多いし、アレンジとか演奏も上手いし、歌詞もいいし、今だったら流行るかなー。+6
-0
-
230. 匿名 2020/10/14(水) 11:11:17
>>226
リュウ君がたまに出て歌ってた時もあったよね。
+1
-0
-
231. 匿名 2020/10/14(水) 11:29:22
Pay money To my Pain
ラウドロックの礎を築いたバンド
当時は全英語歌詞やこういうスタイルのバンド、アーティストがいなかったため、2ちゃんねるや大型掲示板で叩かれた
(半分以上は妬み嫉み、実は羨望等がほとんどだと思ってるけど…)
顔も名前もわからない奴らに好き勝手書かれて叩かれて、Kは心を病んだ
Kが亡くなって若干神格化されてるところもあるかもしれないけど、PTPは本当に素敵なバンドだった
PTPは少し時代を先取りしていたため、多数に受け入れられなかったのだと思う
+2
-0
-
232. 匿名 2020/10/14(水) 11:33:28
>>1
ジュンジくんは関ジャムでちょいちょい見るんだけど、ナカコーとミキちゃんとコーダイは今は何してるのかな
ミキちゃんの声もナカコーの声も大好きだったよ
くるりの「ばらの花」のコーラスのミキちゃんもすごく良かった!+6
-0
-
233. 匿名 2020/10/14(水) 11:36:38
>>33
キングオブコントで優勝したコロチキのコントでサーフィスの歌を久々に耳にした
やっぱり歌上手いなと思ったのを覚えてる+4
-0
-
234. 匿名 2020/10/14(水) 11:42:54
>>138
1,2,3のイントロとかいまだに震える。大好き
中村くんすげえよ+3
-0
-
235. 匿名 2020/10/14(水) 11:51:03
wink すごい売れたけど、曲が良いし、ビジュアルもふりも良かったから、現代でも売れると思う。とにかく振付、曲のイントロがとても良い。
無機質な感じも良い。+5
-0
-
236. 匿名 2020/10/14(水) 11:55:13
桜っこクラブ。すごい原石が沢山いた。
今はグループ売りが多いが、とてもレベルが高かったと思う。歌は全く知らないけど…
あの頃よりは注目されたと思う。
ついでにモモコクラブも。+1
-0
-
237. 匿名 2020/10/14(水) 11:56:51
河合その子、ゆうゆ、美奈代は売れると思う。
+0
-1
-
238. 匿名 2020/10/14(水) 12:00:26
>>167
そうでーす+2
-0
-
239. 匿名 2020/10/14(水) 12:11:07
聖飢魔II
コスプレとかメイク今の方がレベル高く真似しやすい あのコンセプトも受け入れられ易いはず+1
-1
-
240. 匿名 2020/10/14(水) 12:11:41
時代で受け入れられるかどうかって絶対にあるよね
当時は時代にマッチしなかったから売れなかったけど今なら売れるだろうっていうやつ
+6
-0
-
241. 匿名 2020/10/14(水) 12:15:30
当時も十分売れたけどスピッツ。今、チェリーが新曲で出ても売れそう。+3
-0
-
242. 匿名 2020/10/14(水) 12:22:38
>>191
当時田舎の小学生の自分でも知ってたくらいはメジャー+0
-0
-
243. 匿名 2020/10/14(水) 12:25:02
>>134
私は当時ジュビリーを結婚式で使ったよ!+2
-0
-
244. 匿名 2020/10/14(水) 12:32:45
>>94
どこがブスなのよ。表情生き生きとした美人じゃん。これだから目が悪い人は💨💨+9
-0
-
245. 匿名 2020/10/14(水) 12:35:32
大昔に米米CLUBにいた博多めぐみ
ロリータ衣装でギターをバリバリに弾く
メガネの女の子なんて、かっこよすぎて
時代が早すぎた感じある
実際は男だけどw
+6
-0
-
246. 匿名 2020/10/14(水) 12:43:44
Feel The Fate(MUSIC VIDEO Full ver.) / w-inds. - YouTubeyoutu.be2nd Single「Feel The Fate 」 2001.07.04 Release [収録曲] 01.Feel The Fate 02.will be there~恋心 03.Feel The Fate(ZA DOWNTOWN GROOVE-MASTER REMIX) 04.Feel The Fate(I...
今だったら、某事務所の圧力もなくもっと売れるはず+5
-0
-
247. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:54
+4
-0
-
248. 匿名 2020/10/14(水) 12:56:56
尾崎豊 出たらというより生きていたら かな?+2
-0
-
249. 匿名 2020/10/14(水) 12:57:18
>>213
たまのボーカルは凪のおいとまのBGMやヒガシマルのうどんの歌を作ってるよ+1
-0
-
250. 匿名 2020/10/14(水) 13:19:21
>>39
スプビもだね。+0
-0
-
251. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:44
>>
この人、存在は知ってるけど
人気あるの?ないの??+1
-0
-
252. 匿名 2020/10/14(水) 13:27:39
エレキブランはもっと売れてよかったと思う
今の時代だったら3人組で男が紅一点的な役割なの
新鮮で人気出たんじゃないかな
「メルト」は今聴いても本当に名曲だよ+1
-0
-
253. 匿名 2020/10/14(水) 13:30:43
>>19
「街であおうよ」が好きです+0
-0
-
254. 匿名 2020/10/14(水) 14:04:57
>>243
そんな曲あった?+1
-0
-
255. 匿名 2020/10/14(水) 14:36:54
speenaだっけ?ジレンマの人たち。
今聞いてもそんなに古さは感じられないと思うんだけどな。+3
-0
-
256. 匿名 2020/10/14(水) 15:01:43
>>254さん
レス番間違えてました…失礼しました
正しくは>>234さんの
中村一義さんへのコメントです+2
-0
-
257. 匿名 2020/10/14(水) 15:03:34
風見しんごさん
ブレイクダンスの先駆け
歌の融合が素晴らしい
+3
-0
-
258. 匿名 2020/10/14(水) 15:37:32
高野寛。ベステンダンクは名曲。+4
-0
-
259. 匿名 2020/10/14(水) 16:16:09
ジンギスカン(🇩🇪)の魔王
+0
-0
-
260. 匿名 2020/10/14(水) 16:18:38
>>28
ユカイさん、プライバシー出し過ぎだと思うんだけど。+0
-0
-
261. 匿名 2020/10/14(水) 16:19:20
>>35
Perfumeの新曲も、80年代風なんだけど、
曲調が似ているのでハイスクールララバイを作った細野さんリスペクトかな?と勝手に思ってる笑+3
-0
-
262. 匿名 2020/10/14(水) 16:27:13
>>258
懐かしくなって虹の都を聞いてきた+2
-0
-
263. 匿名 2020/10/14(水) 16:32:31
クラムボン+4
-0
-
264. 匿名 2020/10/14(水) 16:36:25
w-inds.
ジャニ以外であんなイケメングループ、今は皆無。
当時も売れたけど今曲を聴いても古くない。
ボーカルは私と同い年…随分歳をとったもんだ。+10
-0
-
265. 匿名 2020/10/14(水) 17:41:23
>>84
じゃなくて、はっぴいえんどがいたからその後のアーティストが影響されてるんだよ☺️+3
-1
-
266. 匿名 2020/10/14(水) 18:01:06
>>232
ばらの花のコーラスのミキちゃん いつにも増して最高ですよね。
+4
-0
-
267. 匿名 2020/10/14(水) 18:58:05
大滝詠一+8
-0
-
268. 匿名 2020/10/14(水) 19:29:15
>>115
>>216普通に人気は当時あったけど、
今の時代ならもっと売れてたってタイトルでしょ?
そのとおりだと思う。もっと人気出てたと思う+3
-0
-
269. 匿名 2020/10/14(水) 20:06:59
>>33
当時は子供だったのでB’zのパクリじゃんと思っていたけど、YouTubeで久々に聴いたらそんな似てなかった。
あの頃はスーパーバンドが次々にヒット飛ばしてたから、厳しい時代だったのかもね。+3
-0
-
270. 匿名 2020/10/14(水) 20:33:59
>>1
トピタイ読んで真っ先にスーパーカーが思い浮かんだ!
今日も車ん中できいてたー。+3
-0
-
271. 匿名 2020/10/14(水) 20:42:24
ジッタリンジン
名曲多いー!+0
-0
-
272. 匿名 2020/10/14(水) 21:15:28
WANDS
上杉昇の声は何時の時代でも心地よい。+0
-0
-
273. 匿名 2020/10/14(水) 21:25:08
>>267
この人は確かに今の時代でも通用したと思うけど
ロンバケはミリオンセラーじゃなかった?
あの時代のミリオンは相当売れてる部類に入ると思う
+0
-1
-
274. 匿名 2020/10/14(水) 21:26:28
全盛期のモーニング娘。
元気になれる!+0
-0
-
275. 匿名 2020/10/14(水) 21:50:03
>>134
月光少年好きでカラオケでよく歌った!
+2
-0
-
276. 匿名 2020/10/14(水) 21:52:41
>>215
さよならバスよーどうかーこないでくれないか
やっぱり君が好きなんだ
+1
-0
-
277. 匿名 2020/10/14(水) 21:59:53
GOING UNDER GROUND
失恋ソングが多かったイメージだけど、歌詞がどの曲もロマンチックだった。
鉄塔のガイコツ、ネオンのゼリー、聞きすぎて歌詞がずっと残ってる。+6
-0
-
278. 匿名 2020/10/14(水) 22:06:05
ART-SCHOOL
ギャル男が流行ってる時期だったから、今なら良さを分かってくれないかなって期待。
+7
-0
-
279. 匿名 2020/10/14(水) 22:18:27
>>1>>113
わたしも最近久しぶりにスーパーカー聴いてます!
こどもを昼寝させるためにドライブするんだけど、聴かせるとすんなり寝てくれる!
心地良いです♪
+4
-0
-
280. 匿名 2020/10/14(水) 22:37:25
>>65
ここでズボンズの名前見るとは!
+2
-0
-
281. 匿名 2020/10/14(水) 22:39:35
>>252
ハッカも夏の名曲ですよね
+1
-0
-
282. 匿名 2020/10/14(水) 22:40:42
>>1
スーパーカー!懐かしい!コピバンやってました。+1
-0
-
283. 匿名 2020/10/14(水) 22:45:29
>>94
COCCOのファン層は今も昔も変わらない気がする。あいみょんと並べるのってなんか違う。+1
-1
-
284. 匿名 2020/10/14(水) 23:05:28
>>185
共通点は"エモい"+1
-0
-
285. 匿名 2020/10/14(水) 23:06:40
>>13
エモい系+1
-0
-
286. 匿名 2020/10/14(水) 23:56:08
>>51
笑神様に千葉さんが出た時、これから流行るのかと思ったけど全然だったね…+0
-0
-
287. 匿名 2020/10/15(木) 00:13:55
>>122
週末フェスに出てたよ+0
-0
-
288. 匿名 2020/10/15(木) 00:34:37
OGRE YOU ASSHOLE
意外とオシャレ+1
-0
-
289. 匿名 2020/10/15(木) 00:39:17
+3
-0
-
290. 匿名 2020/10/15(木) 01:19:05
スクールフードパニッシュメント
+0
-0
-
291. 匿名 2020/10/15(木) 01:21:13
古川本舗+0
-0
-
292. 匿名 2020/10/15(木) 01:26:34
>>278
ボーカルの木下さん都内に戻ってきたみたいだね
無理だけはせず、いつかいい知らせが聞ける日がきますように+2
-0
-
293. 匿名 2020/10/15(木) 02:28:07
>>150
インディーズではカヒミと人気を二分していたね
この二組の人気があり過ぎて、当時から異常なクオリティだったSIAM SHADEが2位止まりで悔しかったと思う
トータスさんが、ラブタンはもし日本語で歌ったらダサくなる、と当時言っていたけれど、メジャーデビューして日本語で歌ってたら売れていただろうか
当時ともさかりえがカヒミやラブタンのファンだった
中村一義とスーパーカーもそうだけど、ミュージックスクエアから好きになる人が多くて、ラナhanakoマキサックもその一人だった
今CMで使われたりしたら売れると思う
PSY・Sも懐かしい
数日前に立っていた、色っぽい歌声のトピでICEの国岡さんの名前は出てきたのかな
ショコラ、hal、朝日美穂、等々の女性ソロシンガー達が魅力的だった
+2
-0
-
294. 匿名 2020/10/15(木) 13:24:39
>>292
Twitter見ました。ほんと無理せず、ゆっくり音楽を作っていってほしいです。20周年もおめでとうですね。高校生の頃から聞いたので、青春が詰まってます。
+2
-0
-
295. 匿名 2020/10/15(木) 19:39:29
>>269
なあなあのメロディがB'zっぽいってだけで、それ以外は似てないからね…+0
-0
-
296. 匿名 2020/10/15(木) 19:46:47
MALICE MIZERはいまならもうちょい人気出たのでは?と思う
・ミュージカル風のライブ
・女装男子(Mana様。画像の左上ね)
・実力派ドラマー(kami。画像の右下ね)
・徹底されたキャラ作り+3
-0
-
297. 匿名 2020/10/16(金) 17:33:29
>>294
ニーナの為に の英語部分って何て言ってますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する