ガールズちゃんねる

江戸川乱歩好きな人

156コメント2020/12/04(金) 04:05

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 09:41:55 

    好きな作品は何ですか?
    主は黒蜥蜴と幽霊塔が好きです。
    また時代設定が好きで頭の中で情景を巡らせる時間が楽しくてたまりません。そこでオススメの映像作品もあれば教えてください!

    +45

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 09:42:20 

    孤島の鬼

    +60

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 09:42:26 

    >>1
    らぁーん

    +1

    -7

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 09:42:41 

    エドガー・アラン・ポー

    +14

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 09:42:52 

    エドガー・アラン・ポー

    +5

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 09:43:04 

    こっちの方が耽美だなあ

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 09:43:27 

    +3

    -23

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 09:43:38 

    小学生の時、図書室にあって気に入ってみてました。金色の塔??記憶が曖昧すぎるけど怖かった

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 09:44:42 

    パノラマ島奇譚

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 09:45:05 

    パノラマ島綺譚が強烈でした
    実写化した乱歩地獄は本当耐え難い気持ちの悪さと極彩色を感じて最後まで見てしまったけどもう二度と見ないと思う

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 09:45:15 

    芋虫

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 09:45:50 

    屋根裏の散歩者   

    +58

    -1

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 09:46:38 

    赤い部屋は発想力凄いなぁと思った。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 09:47:08 

    有名どころしか読んだことないけど
    暗黒星は何回も読んだ

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 09:47:44 

    満島ひかりが明智小五郎になったりするNHKのは面白かったよ

    +33

    -6

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 09:47:50 

    明智さん
    江戸川乱歩好きな人

    +71

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 09:47:53 

    人間椅子

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 09:48:24 

    小林くんに恋してました 

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 09:48:41 

    蜘蛛男、私はネタバレを先に見ちゃってから読み始めたんだけど
    みんなどのあたりで黒幕の招待に気づくんだろう?
    記憶消して読み直したい

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 09:48:54 

    闇に蠢くが強烈で忘れられない

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 09:49:15 

    小林少年、って何者なの?

    +0

    -4

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 09:50:08 

    >>2
    どんどん引き込まれて一気読みしちゃう。
    すごい世界観だよね。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 09:52:07 

    鏡地獄とD坂と芋虫がすごく印象に残ってる

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 09:53:27 

    >>16
    マスクはぐときに粘着テープがよく顔に残っちゃってるの思い出すわ
    あとよく裸の女の人でてた。

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 09:54:18 

    これ好き
    江戸川乱歩好きな人

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 09:54:49 

    人間椅子

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 09:57:46 

    白髪鬼が好き
    突拍子ない設定だったり仕掛けがでてきても
    なぜか江戸川乱歩の世界観だと納得してしてしまう

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 10:00:04 

    >>2
    同じく!

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 10:01:18 

    人でなしの恋

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 10:01:33 

    >>11
    泣いた泣いた…

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 10:02:26 

    未完の作品ですが 「悪霊」
    姉崎未亡人の死までで中断されてその後再び執筆されることはありませんでした
    降霊会やいざり乞食の出現など要素満載だっただけに続きが読みたくてしかたない
    誰かあの詰め込み過ぎ小説を回収して完結してくれないかなあ?

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 10:03:06 

    >>17
    これ!話に引き込まれた。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 10:03:35 

    >>17
    変態だよね

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 10:04:58 

    人でなしの恋
    旦那の大事にしていた萌えフィギュアを勝手に破壊してしまう妻って、現代にも通じるものがある
    それをあんな耽美な話に仕上げるなんて素晴らしい

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 10:06:10 

    江戸川乱歩と横溝正史は惹かれる何かがある。

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 10:07:07 

    >>1
    人間椅子
    中に入ってるのがキモいジジイだったりすると…
    ホントにあったら、怖い!

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 10:08:51 

    >>29
    これも耽美だよね

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 10:10:32 

    小学校の図書館にこのシリーズたくさんあってめっちゃ読んでた
    鉄人Qがお気に入りだった
    江戸川乱歩好きな人

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 10:10:41 

    >>16
    ザ昭和!

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 10:11:34 

    >>8
    もしかしれ幽霊塔?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 10:13:08 

    原作は江戸川乱歩
    江戸川乱歩好きな人

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 10:14:00 

    蜘蛛男の明智小五郎が参戦するまで

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 10:14:02 

    >>16
    明智小五郎と言えば、いまだに天地茂それは凄い事だよね

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 10:14:07 

    >>17
    手塚治虫がブラックジャックでもよく似た話書いたよね

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 10:15:10 

    乱歩が自分の事、昔は美少年だったんだみたいな事言ってるけど、ハゲのおじさんの写真しか知らないから想像がつかない笑

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 10:15:17 

    >>8
    黄金仮面と幽鬼の塔が混ざってないかい?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 10:16:30 

    灰神楽

    蛇足に走るヘマ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 10:17:45 

    >>7
    漫画なら丸山先生の方が作品の世界に浸れる
    江戸川乱歩好きな人

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 10:19:58 

    >>17
    ドラマで椅子の役を武田鉄矢がやって気持ち悪かった💦

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 10:21:34 

    初めて読んだのは「夜光人間」でした。でも大人になって読み返したら夜光人間の変装に無理があった(^_^;)
    目が光るのは眼鏡をかけてそれに電球をつけたから。口が光るのは口の中に電球を入れたから。体が光のは夜光塗料を塗っていたから。う~ん…。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 10:21:37 

    『虫』『孤島の鬼』好き
    大人になって読み返すと人間の愛や欲の心理をめちゃくちゃ丁寧に巧みに描いてるということに気づきますます好きになった
    突飛なトリックも多いけどそれが気にならないくらい、おどろおどろしい世界観と人間心理に没入させられる

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 10:21:47 

    >>48
    間違い丸尾先生お詫びにこれを
    江戸川乱歩好きな人

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 10:26:06 

    千住から浅草に転居したころに読んだけど身近な地名が出てきてワクワクしましたね
    「おっ、あの辺で死体が見つかったのか!」「もしかしてあの辺りかな?」って
    当時の人はもっとワクワクしたんじゃないかな

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 10:27:36 

    短編が好き
    もう出てる芋虫、人間椅子、人でなしの恋、
    あと白昼夢、火星の運河、算盤が恋を語る話、タイトル忘れたけど不倫相手の写真を箪笥に忍ばせてる話
    ですます調の語りが耽美だよね

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 10:30:32 

    横溝正史と仲良かったっぽい
    2人で猟奇的な話を語り合ったのかな

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 10:33:59 

    「時計塔の秘密」の話で明智小五郎が長崎の滑石と言うところに行くんだけど、父方の実家の近くで「おおっ!?」ってなった。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 10:35:39 

    >>55
    江戸川乱歩の出版社の担当編集者が横溝正史なんだよね。

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 10:37:55 

    >>16
    このニヒルさがたまりません。このドラマには欠かせない美女役も叶和貴子さん、夏樹陽子さん他にも華やかな女優陣が演じていましたね。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 10:38:03 

    >>2
    この前15年ぶりくらいに読んだけど変わらず面白かった
    岩を砕いて落として船を沈めようとする闇夜に浮かぶシルエットや、洞窟で水が迫ってくるシーンなどが、映画のワンシーンのように絵として覚えていた
    子供の頃に文章から妄想して覚えていたのだと思うけど、自然とそれが出来るなんてすごい描写力だと思った
    時代の違う小説を読んでるのに、「これってどういうこと?」と思うことが無かったから
    そして最後…胸が締めつけられる

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 10:41:44 

    たとえば地獄の道化師とか、よく考えたら死んで時間が経つ死体からそんな鮮血出るかしらとか思うのだけど、まぁそんなことどうでもよくなるくらいヴィジュアルのインパクトが凄いんだよね
    人通りの無い道で向こうから歩いてくる道化師めちゃくちゃ怖いし
    文章なのに絵面が強烈

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 10:43:36 

    小さい頃は二十面相シリーズを読んで探偵か怪盗になりたいと思っていた

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 10:45:08 

    >>16
    私も天地さん=明智小五郎だなぁ
    あのどっぷり昭和感が作品に合ってる

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 10:46:18 

    少年探偵団シリーズでよくある「渋谷の寂しい屋敷町」とか「どんよりとした空」とかワクワクする。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 10:46:25 

    >>57
    そうなんだ。横溝も大好き

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 10:46:33 

    定番だけど。
    『人間椅子』のジワジワと迫ってくる何とも言えない気味悪さと、あの発想が凄いと思ってる。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 10:49:14 

    赤い部屋、目羅博士の不思議な犯罪、人間椅子、パノラマ島奇譚、虫、孤島の鬼、影男は何度も読み返してる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 10:49:26 

    >>63
    めっちゃわかる!
    例えが思いつかないけど笑

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 10:50:24 

    主です。
    皆さんコメント有難うございます!!
    孤独の鬼とパノラマ島奇譚、ひとでなしの恋が気になったので読んでみようと思います。

    まだまだ乱歩の魅力を語りましょう!

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 10:51:29 

    >>59
    最後の一文が切なくて切なくて、胸がぎゅーっと締め付けられますよね…

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 10:54:51 

    目羅博士の、月夜のビルのシーンも印象が強い
    真っ青な静寂の世界をイメージしたし犯罪も人間心理を応用したもので、子どもの時はリアルと幻想の狭間で恐怖した

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 11:00:08 

    ぺてん師と空気男
    陰獣
    屋根裏の散歩者


    中短編が好きです。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 11:01:32 

    人間椅子とか屋根裏の散歩者のせいで、人が入れそうな空間が怖い。
    心理試験と教えた旅する男が地味だけど好き。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 11:04:28 

    タイトルがもう面白そうだよね

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 11:06:59 

    地味だけど木馬は廻るが好き
    犯罪小説の要素薄いけど…
    北風に吹き付けられたような気持ちになる…

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 11:10:08 

    江戸川乱歩作品は色々と発刊されてるけどどれも表紙が良くて目移りしちゃう
    多賀新表紙の春陽堂書店にしました

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 11:11:25 

    地獄風景

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 11:15:05 

    あんまり語られることないけど
    「二廃人」
    ラストで鳥肌がぶあーっと出た

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 11:16:06 

    >>25
    私(40代)はサーカスの怪人が初めての乱歩デビューだった。
    母(70代)は青銅の魔人。
    幼い頃の母は怖くて眠れなくなったらしい。
    親子で同じ作家でハラハラドキドキできる乱歩作品はすごいと思う。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 11:18:53 

    >>11
    ユルス
    ってのがね、もう胸が締め付けられた

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 11:20:42 

    >>2
    冒頭から、なんで一夜で白髪になったの!?って夢中で読んだわ

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 11:26:18 

    はいからさんが通るで、紅緒が乱歩先生の担当だったよね。漫画に描かれているような人だったのかな

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 11:26:51 

    >>2
    洞窟迷路にハラハラした
    推理、怪奇、冒険活劇、恋愛、色んな要素があって面白いよね
    最後も大団円ぽく描いた後で報われぬまま終わる切なさで幕を引いていて、盛りだくさんで感想も色々浮かんでくる最高の小説

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 11:30:12 

    >>7
    アシベの作者の方か!

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 11:31:56 

    >>16
    いつも犯人は自死して、捕まえられない…

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 11:45:02 

    パノラマ島奇譚のラスト完璧だよな
    終わり方はあれしか無いわ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 11:48:00 

    >>11
    妻に目を傷つけられてから、これからは献身的な介護でもう苦しまなくていいから他の人と再婚するなりして僕から自由におなり・・・と夫も腹をくくったんじゃないかな?

    切ないよ。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 11:49:17 

    >>25
    この小林くん、好き!
    服はダサいけど。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 11:49:32 

    押し絵と旅する男の
    女の子の描写が好きだった

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 11:52:24 

    少年探偵団シリーズも好きだった。
    子供向けにドラマ化したのも見たことあるけど、時代設定を執筆当時にしたものも見てみたい。
    福田組と三谷組以外で。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 11:54:46 

    >>2
    青空文庫で読めるようになりましたよ

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 11:59:35 

    目羅先生

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 12:10:58 

    江戸川乱歩好きな人

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 12:11:51 

    江戸川意味乱歩ポンポンポンポン

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2020/11/30(月) 12:29:40 

    >>56
    私は滑石で育った人間ですが、長崎の郊外の田舎町を江戸川乱歩があの時代に知っているなんて!!と大興奮しました

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/30(月) 12:31:14 

    ここで挙げられてる作品みんな好き
    少年探偵団シリーズも戦後のまだ寂しい東京の風景がなんともノスタルジック(私は生まれてないけど)
    横溝さんも好きだから、名前が出てて嬉しい
    乱歩先生が書けなかった時に代筆もしたんだよね
    両先生ともあんなに猟奇的な作品を書いているのに、ご本人達は繊細で穏やかなお人柄なのが微笑ましい

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/30(月) 12:36:40 

    何者
    二銭銅貨

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/30(月) 12:54:13 

    子供の頃から愛読しています。
    昔ポプラ社から出版された子供向けにソフトにアレンジされた明智小五郎シリーズを夢中になって読んでいました。
    特に好きな話は「地獄の道化師」「蜘蛛男」「魔術師」「暗黒星」「人間豹」「孤島の鬼」です。「孤島の鬼」は読んでいて、せつない気持ちになりました。
    土曜ワイド劇場の美女シリーズも大好きでした。


    +13

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/30(月) 12:57:03 

    心理試験

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/30(月) 13:11:09 

    小学生のとき、江戸川乱歩の小説は全部読んでた。
    怪人十二面相がすごく面白かった

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/30(月) 13:16:58 

    江戸川乱歩の探偵小説読んでて思ったのは戦前は夜の7時、8時過ぎたらもうお店はやってないイメージだったけど、意外と深夜までお店開いてるんだなって。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/30(月) 13:22:49 

    >>48
    この芋虫って短編だけど
    すごい強烈でしたね。
    印象に残ってます。

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/30(月) 13:26:26 

    白髪鬼や陰獣。
    映画やドラマ、漫画にも
    なってますよね。
    どれも面白い。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/30(月) 13:33:00 

    どれも懐かしいですね。
    天地さん主演の明智シリーズ
    確か土曜ワイド劇場でしたっけ?
    BSで再放送してくれないかね。
    火サスみたいにね。
    昭和時代の二時間ドラマって
    良くできていて面白かったよね。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/30(月) 14:05:21 

    化人幻戯のラストは気持ち悪かった

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/30(月) 16:01:27 

    私だけかもしれないけど、明智小五郎役の天地茂さんと、シャーロック・ホームズ役のジェレミーブレットさんが雰囲気というか似ているなあと思う。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/30(月) 16:02:23 

    江戸川乱歩が選ぶミステリベスト10(11)を制覇したいと思っています。
    1.フィルポッツ『赤毛のレドメイン一家』
    2.ルルウ『黄色い部屋』
    3.ヴァン・ダイン『僧正殺人事件』
    4.クイーン『Yの悲劇』
    5.ベントリ『トレント最後の事件』
    6.クリスティ『アクロイド殺し』
    7.カー『帽子蒐集狂事件』
    8.ミルン『赤い家の怪事件』
    9.クロフツ『蹲』
    10.コール『百万長者の死』のち、セイヤーズの『ナインティラーズ』

    現時点で私は7冊を読了しました。全て読まれた方おられますでしょうか。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/30(月) 16:35:15 

    >>46
    あ、そんな感じだった気がしてきました(笑)25年も前なので、懐かしくなったので図書館で探してみようと思います!昔より理解力もついたと思うので

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/30(月) 16:41:27 

    >>16
    原作読むとイメージに合っていないのに天知茂の明智小五郎は確立されている

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/30(月) 16:43:02 

    >>103
    CSだとレギュラーのように放送されていますね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/30(月) 16:46:38 

    1970年代の少年探偵団の最終回、他は忘れちゃったけど「怪人二十面相の正体は団次朗さんだったんだ」の場面だけ覚えている

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/30(月) 17:11:06 

    >>16
    主です。このシリーズ観てみたいです!
    昭和感がいいですね。現代で作るとなると描写がキレイ過ぎて退廃的な雰囲気が無さそうですし。

    しかしwikiには通俗長編はミステリーの低俗化を招いたと批判があり乱歩もそれを認めているとの事で、正にその雰囲気や時代感が好きな身としては少し複雑な気分です・・・

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/30(月) 17:32:37 

    小学生の時少年探偵団を読んで本当にハマった
    世界観がものすごく好み

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/30(月) 17:36:40 

    >>106
    すごい!ひとつも分からないw
    でもこれは保存して必ず読みたいです!
    教えてくれてありがとう(^^)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/30(月) 18:27:41 

    >>87
    BDってなんだろう

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/30(月) 18:48:32 

    >>114
    Boy detective 少年探偵の略かな?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/30(月) 19:41:48 

    お勢登場も面白いよね。
    昔、朗読姉妹って番組でミニドラマみたくやっててそれも結構よかった。
    明智小五郎は天知茂の印象強いけど、陣内孝則の明智小五郎も原作のイメージに近かったね。
    フジテレビ制作のドラマだったせいかちょっと軽い感じの明智だったから好みが分かれそうだけど。
    小林少年が当時人気あった黒田勇樹で可愛かった。
    また見たいけどDVDになってないんだよなー。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/30(月) 19:51:11 

    >>15
    江戸川乱歩大好きだけど、そのシリーズの「人間椅子」は尻ばっかりですごく嫌な気持ちになった。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/30(月) 19:54:22 

    >>116
    たまにBSフジで再放送やってるよ。今年も何回かやってたよ。
    稲森いずみとか、有森也実のやつだよね。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/30(月) 19:59:51 

    >>99
    私も小学生の頃、図書室の「少年探偵団シリーズ」全部読みあさったわぁ。 おもしろいよね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/30(月) 20:35:50 

    >>119
    今気づいたのですが怪人十二面相ではなく、怪人二十面相でした💦 間違えてしまった……

    少年探偵団シリーズ面白いですよね!
    分かち合える人がいて嬉しいです!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/30(月) 20:51:48 

    幽鬼の塔が好きだった
    エロスを感じた小5年の夏

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/30(月) 20:53:34 

    緑衣の鬼も好き
    江戸川乱歩で性に目覚めた

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/30(月) 20:54:09 

    >>116
    お勢登場面白い!
    二十面相シリーズのような長編や人間椅子のような怪奇短編以外の小品も面白いのよね
    木馬は廻るも好きだわ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/30(月) 20:56:35 

    天知茂のペリペリが好きなんだよ〜

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/30(月) 21:09:02 

    黒蜥蜴やっぱり好きだわ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/30(月) 21:19:36 

    明智小五郎が初めて登場する、D坂の殺人事件、鮮烈でした。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/30(月) 21:35:43 

    >>48
    漫画あるんですね!!
    読んでみたい!!!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/30(月) 22:06:17 

    大人になってから、東京にある団子坂を通りかかって
    「あ、ここは『D坂の殺人事件』のD坂だ!」って
    ワクワクした。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/30(月) 22:07:36 

    >>98
    主人公が殺す相手を決めるとき
    「嘘くさい人柄に、理由はともなしに、殴りつけたい衝動にかられるのであった」みたいな理由で
    わかるわー、と思ったw

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/30(月) 22:12:05 

    >>127
    オススメです
    江戸川乱歩好きな人

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/30(月) 22:14:22 

    >>106
    同じく7冊
    ガストンルルーの「黄色い部屋の秘密」は少年探偵が犯人を逃すし
    Yの悲劇は、少年殺人犯が捕まらないように毒殺するし、犯人がお縄になるのが嫌なのかもね。

    あとルルーにせよ、クイーンにせよ、言ってしまえばホームズも
    小学生の時図書館で読んだ内容とだいぶ違うよね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/30(月) 22:15:58 

    >>2
    私も好きな作品です

    最後、泣いてしまった

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/30(月) 22:16:16 

    >>2
    他人を無理やりくっつけてシャム双生児にするのって、もしやムカデ人間の元ネタか

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/30(月) 22:21:22 

    >>17
    私が見たのは、醜男(レオナルド熊)が美女(萬田久子)の体を椅子の中からまさぐるやつ

    そして、乞食のレオナルド熊が仮面をビリビリはがして、三つ揃いをシャキッと来た天知茂がになるという

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/30(月) 22:24:40 

    >>72
    押絵と旅する男、のことだよね?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/30(月) 22:30:51 

    >>109
    うん、殺される際はおっぱい露出が必須

    このいかにも人脱ぎそうなのに脱がないなぁ~と思いながら見てると
    遠くから狙撃されて、銃がまずボタンとブラジャーををはじいておっぱいボヨンと丸出しにしてから心臓に至って死ぬという・・・(泣)

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/30(月) 22:50:44 

    >>16
    私はj:COMでこの美女シリーズ 天知茂さんを知りました。天知茂さんが大人の色気と声と顔が素敵過ぎてびっくりしました!昔の俳優さんは素敵な人が多いんだなぁと感じました。そして美女役の方もとても綺麗で、うっとりしてしまいます。
    後、何故、よく、裸になる?裸のシーンが多いのかな?と疑問に思いました💦

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/30(月) 22:55:12 

    >>134
    覚えてます。
    レオナルド熊さん
    確かおなくなりに
    なられてますよね。
    あの役ははまってたな。
    懐かしい。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/30(月) 22:58:56 

    よく覚えてるトリック↓

    穴を開けたタール缶を車につけて点々と落ちるタールの黒い跡を辿って尾行する

    カーテン越しに銃で狙われてると見せかけて人の手の高さに銃を釣っているだけ
    怯えておとなしくしているうちに逃亡する

    底無し沼を作ってその上に誘い出して殺す

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/30(月) 23:10:16 

    >>95
    「東京の西の端」こと荻窪在住ですが、少年探偵団を中心にちらほら出てくるのがうれしい

    なごみの湯も瀟洒なお屋敷も健在ですが、残念ながらパノラマ島はない(たぶん)

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/30(月) 23:14:25 

    目羅博士の不思議な犯罪とか赤い部屋とか好き
    心理学を利用した死への導きや確率の犯罪

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/30(月) 23:40:54 

    >>130
    これは芋虫ですよね?
    淫靡ですよね。
    見てはいけないものを覗いてしまったかのような、独特の世界観が何ともたまりませんね。

    みせてくださりありがとうございます!
    探してみます。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/30(月) 23:48:09 

    >>94
    私も長崎市出身ですが、乱歩の話に滑石が出てきてたなんて知らなかったです。
    乱歩と長崎って何かご縁があったんですかねー。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/30(月) 23:54:00 

    大好きで短編も長編も全部読んだつもりでいましたが、みなさんのコメントに知らない作品名がチラホラ~。
    読んでみたいなぁ(*´ω`*)

    最近読んでいないので、改めて乱歩の作品に触れたいと思います!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/01(火) 00:39:55 

    何とも言えないあの世界観が昔から好きです!
    おどろおどろしい・淫靡・妖艶って言葉が似合う感じ。
    ドラマはやっぱり天知さんバージョンが1番好きで、何枚かDVD買ってしまいました😅
    地獄の道化師・屋根裏の散歩者・白髪鬼・蜘蛛男・緑衣の鬼、好きな作品いっぱい!
    周りに乱歩好き居ないからこのトピ嬉しい🙌

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/12/01(火) 01:38:16 

    >>137
    昔だから視聴率裸で上がったんだよね、

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/01(火) 01:42:34 

    小学生のころ図書館で借りてよく読んだ。
    はい ばばあです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/01(火) 04:26:39 

    >>54
    接吻じゃない?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/01(火) 04:27:42 

    >>57
    すごい豪華

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/01(火) 04:31:54 

    最近また読み出したからトピ嬉しい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/01(火) 04:32:57 

    算盤が恋を語る話が切ないけど笑っちゃうw

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/01(火) 09:55:47 

    >>135
    あれ、教えたになってた。ありがとう!
    押し絵だね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/01(火) 11:33:12 

    >>143
    どのような経緯で滑石?という感じですよね!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/01(火) 11:51:07 

    >>140
    作品内の風景を垣間見れるの羨ましい!
    この先もずっと残ってるといいな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/01(火) 20:13:47 

    >>153
    全くそのとおりですね。
    長崎市内の人しか知らないような地名なのに。
    お話の舞台選びからミステリーが始まってるのかな(*´ω`*)

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/04(金) 04:05:25 

    >>118
    たまにやってるんだ!定期的にチェックしてみる。
    教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード