-
1. 匿名 2020/05/25(月) 17:23:42
自粛中に江戸川乱歩全集をひたすら読み、すっかりハマってしまいました
江戸川乱歩好きな人と語りたいです
皆さんが個人的に好きな作品、人におすすめしたい作品、乱歩本人に関する蘊蓄、乱歩好きな人におすすめしたい作家などなんでも構いません
よろしくお願いします
+123
-0
-
2. 匿名 2020/05/25(月) 17:24:24
江戸川コナン+3
-36
-
3. 匿名 2020/05/25(月) 17:24:39
平井太郎+45
-2
-
4. 匿名 2020/05/25(月) 17:24:42
小林少年に恋してました
+72
-1
-
5. 匿名 2020/05/25(月) 17:25:06
屋根裏散歩しちゃう?+109
-1
-
6. 匿名 2020/05/25(月) 17:25:46
エドガーアランポー+105
-1
-
7. 匿名 2020/05/25(月) 17:25:47
アーサー平井+4
-0
-
8. 匿名 2020/05/25(月) 17:25:50
>>2
来るな!
このトピの誰かが死ぬぞ!+29
-0
-
9. 匿名 2020/05/25(月) 17:25:52
もしかしてコナンと関係ある?+1
-23
-
10. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:00
高良氏+0
-0
-
11. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:33
芋虫 おもしろかったー
中学の時読んだけど刺激強め+149
-3
-
12. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:34
満島ひかりのやつはくそ寒かった+84
-9
-
13. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:37
芸備線+1
-0
-
14. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:49
明智小五郎+69
-1
-
15. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:51
>>8
あれれ〜+13
-1
-
16. 匿名 2020/05/25(月) 17:26:57
人間椅子が好き
読んだあとすごい疲れる+163
-1
-
17. 匿名 2020/05/25(月) 17:27:10
>>15
あ、終わったな+10
-1
-
18. 匿名 2020/05/25(月) 17:27:11
エドガー・アラン・ポー+25
-1
-
19. 匿名 2020/05/25(月) 17:27:20
+3
-12
-
20. 匿名 2020/05/25(月) 17:28:17
「少年探偵団」の子供向けで書いているかと思ったら「屋根裏の散歩者」とか淫靡な感じでも書いていて、怪しくて好きな作家。+116
-1
-
21. 匿名 2020/05/25(月) 17:28:17
うつし世は夢
夜の夢こそまこと
って言葉が好きです!+95
-1
-
22. 匿名 2020/05/25(月) 17:28:23
>>9
マジレスするとコナンの名字とか少年探偵団とか、江戸川乱歩や乱歩作品に影響受けてる要素あるよ+60
-2
-
23. 匿名 2020/05/25(月) 17:28:45
人間椅子きもくてすき
人でなしの恋とかは絵の上手な人にコミカライズしてほしい+86
-1
-
24. 匿名 2020/05/25(月) 17:28:54
目羅教授だっけか。
猿真似して死んじゃう短編。
あれ好きだったなー。+31
-1
-
25. 匿名 2020/05/25(月) 17:29:08
コナン好きな子に江戸川乱歩の少年探偵団オススメだよって言ったらコナンのパクリじゃんって言われた衝撃的が忘れられない+156
-1
-
26. 匿名 2020/05/25(月) 17:29:45
>>11
私は泣きながら読んだよ
切なかった+46
-2
-
27. 匿名 2020/05/25(月) 17:30:11
ビブリア古書堂の事件手帖っていう本で江戸川乱歩の本何個かでてきて読んでみたけどおもしろいよね
漫画にもなってたかな+10
-2
-
28. 匿名 2020/05/25(月) 17:30:51
緑衣の鬼
パノラマ島綺譚
ぞくぞくするー
+104
-2
-
29. 匿名 2020/05/25(月) 17:31:27
孤島の鬼でBLに目覚めた。
男同士でこんな切なくなるなんて…。+66
-2
-
30. 匿名 2020/05/25(月) 17:31:41
テルマエロマエの古代ローマ人が再現したマッサージ椅子がモロ人間椅子だった+30
-1
-
31. 匿名 2020/05/25(月) 17:31:50
乱歩はもっと純粋な推理作家になりたかったのに
エログロ路線で人気が出ちゃって、本人のなりたかった方向じゃなかった、と聞いて
少し気の毒に思いました。が!乱歩独特の妖しい殺人トリックが
やっぱり純推理小説にはない良さがあって好きです!+129
-1
-
32. 匿名 2020/05/25(月) 17:32:11
主です
採用されて嬉しいです!
ついさっき「盲獣」読み終わってあまりにエログロだったので溜め息が出ましたが、またあの世界観に浸りたくなるので不思議です
+100
-1
-
33. 匿名 2020/05/25(月) 17:32:30
人でなしの恋の人でなしさが絶妙
まさに人でなし+74
-2
-
34. 匿名 2020/05/25(月) 17:32:41
孤島の鬼が好き。
鬼って実は主人公のことなのかもって思った。+90
-1
-
35. 匿名 2020/05/25(月) 17:32:48
>>1
人間椅子+15
-1
-
36. 匿名 2020/05/25(月) 17:32:50
孤島の鬼が一番好き。
儚く、脆く、醜く…みたいな+59
-1
-
37. 匿名 2020/05/25(月) 17:33:03
このシリーズ、学校にあってずっと読んでた
+141
-1
-
38. 匿名 2020/05/25(月) 17:33:16
江戸川乱歩に限らず青空文庫って素晴らしいコンテンツだわ+76
-1
-
39. 匿名 2020/05/25(月) 17:33:35
緑衣の鬼っていうのを覚えてる+28
-1
-
40. 匿名 2020/05/25(月) 17:33:36
明智小五郎と小林少年+19
-1
-
41. 匿名 2020/05/25(月) 17:33:48
孤島の鬼が好きです。芋虫のなんとも言えない気持ち悪さも良いな。+57
-1
-
42. 匿名 2020/05/25(月) 17:33:55
黒蜥蜴は有名かな🦎+82
-1
-
43. 匿名 2020/05/25(月) 17:34:29
>>1
人間椅子を友達に聞いてから本を購入、
引き込まれて行きました。
江戸川乱歩や横溝正史に惹かれます。+84
-1
-
44. 匿名 2020/05/25(月) 17:34:33
あのおどろおどろしいけど一片の美しさがあるような世界観好き…
+75
-2
-
45. 匿名 2020/05/25(月) 17:34:38
>>16
漫画で読んだ。さて真相はどっちやら・・・。創作だと思うけどもね。いくら何でも人一人入ってて誰も気づかないってのは不自然だし。食糧とかも入れてたら匂いだってするでしょう。呼吸用の穴あったはずだし。+20
-2
-
46. 匿名 2020/05/25(月) 17:34:59
気持ちが悪いんだけど、盲獣って話が好き。
けど、中2の時これを読んで完全にこじらせた+45
-1
-
47. 匿名 2020/05/25(月) 17:35:05
>>1
大槻ケンヂが江戸川乱歩めちゃ好きで
エッセイに感想とか色々書いたりしてます!
乱歩あるあるから鋭い分析のものまで楽しいと思います
なかでも、猟奇的なブルーハーツと表現したのが
個人的にツボりました
短編とかも乱歩オマージュのが何作かあります
ただ、この人エッセイ沢山あるので
収録してるタイトル探すのが大変(笑)
+21
-1
-
48. 匿名 2020/05/25(月) 17:35:06
何年か前にBSプレミアで満島ひかりが明智役やってたのはイマイチだった+28
-5
-
49. 匿名 2020/05/25(月) 17:35:18
読みたくなってきた!でも図書館がコロナで閉館中
何読もうかな〜 このトピ参考にさせてもらいます+10
-1
-
50. 匿名 2020/05/25(月) 17:35:52
江戸川乱歩の本読んでたら戦前や昭和30年代の東京が見てみたくなる。パノラマ館とか。+96
-1
-
51. 匿名 2020/05/25(月) 17:36:07
金田一シリーズの横溝正史も好き
江戸川乱歩と仲良しなんだよね
雰囲気は横溝正史はジトッとしてて江戸川乱歩はあんなにエログロなのにカラッとしてる気がする+66
-1
-
52. 匿名 2020/05/25(月) 17:38:28
少年探偵団シリーズの物語の冒頭の「どんよりとした空」とか「渋谷の寂しい屋敷町」とかワクワクする。+21
-1
-
53. 匿名 2020/05/25(月) 17:38:49
>>39
確かそれ、ゴーストに書かせた作品ではなかったっけ?+0
-0
-
54. 匿名 2020/05/25(月) 17:39:12
>>28
パノラマ島奇譚って、ちゃんと読むと
めちゃくちゃ笑えるんですよね〜
白鳥のくだりとか+26
-1
-
55. 匿名 2020/05/25(月) 17:39:52
>>26
うん、切ない…+21
-1
-
56. 匿名 2020/05/25(月) 17:40:47
>>33
ほんとに、
ひとで、なし+7
-0
-
57. 匿名 2020/05/25(月) 17:40:57
今「透明怪人」読んでる!
なんで探偵小説で透明人間なんて話を思いついたんだろう?
少年たちが、不思議な紳士の後をつけていくと…びっくり!
読んでて一緒にハラハラする〜。+27
-0
-
58. 匿名 2020/05/25(月) 17:42:40
鎌倉ハムを売ってるのを見るたびに盲獣思い出す+11
-0
-
59. 匿名 2020/05/25(月) 17:42:46
>>51
江戸川乱歩好きな人は横溝正史も好きだよねw
私もどっちも好きだもん+109
-2
-
60. 匿名 2020/05/25(月) 17:43:04
>>37
三角館の恐怖とか時計塔の秘密?
って名前だけで読んじゃうやん
ワクワクしちゃうやん+66
-1
-
61. 匿名 2020/05/25(月) 17:43:30
土曜ワイド劇場
天知茂のぞくぞくしながら観た小学生時代
悪役が西村晃だったり懐かしい+90
-1
-
62. 匿名 2020/05/25(月) 17:43:43
梅雨の時期に読みたくなるよね+7
-0
-
63. 匿名 2020/05/25(月) 17:44:15
>>1
芸能人の噂や中傷トピでなくて、こういう趣味のトピはホッとしますね。
トピ主さんのおすすめも教えてください。
+60
-1
-
64. 匿名 2020/05/25(月) 17:44:22
>>47
これね。
私も持ってます+29
-2
-
65. 匿名 2020/05/25(月) 17:44:53
大人になって読むとときどき無理な設定が…夜光人間のトリックが眼鏡に電球をつけて目が光っているように見せて口にも電球を入れて口が光っているように見せて…って書いてあって、ん~出来るかなぁ?+20
-2
-
66. 匿名 2020/05/25(月) 17:45:03
+17
-1
-
67. 匿名 2020/05/25(月) 17:45:47
押絵と旅する男の幻想的な雰囲気すごい好き+68
-1
-
68. 匿名 2020/05/25(月) 17:47:27
>>59
ついでに、夢野久作も好き+46
-0
-
69. 匿名 2020/05/25(月) 17:47:52
人でなしの恋を読む前に友達にネタバレされたんだけど、できれば何も知らずに読みたかった
まあ面白かったけど+13
-0
-
70. 匿名 2020/05/25(月) 17:48:30
>>12
すごく演技が下手にみえたよね
ほかの役者さんたちは良かったのに
残念+27
-3
-
71. 匿名 2020/05/25(月) 17:49:21
挿し絵も不気味なのに品があって良い味出してるのよね~+34
-0
-
72. 匿名 2020/05/25(月) 17:49:30
あつ森やってるんですが、島の名前を「パノラマ島」にしました!
平和な島ですが、毎日ワクワクしてます+44
-0
-
73. 匿名 2020/05/25(月) 17:49:36
時計塔の秘密の舞台で長崎が出てくるんだけど、「滑石」という地名が出てきて長崎に行って実際に「滑石」が実在すると知った時は「おおっ!」ってなった。+10
-0
-
74. 匿名 2020/05/25(月) 17:49:53
>>1
人間椅子と芋虫はもう読まれましたか?
必読だと思います+38
-0
-
75. 匿名 2020/05/25(月) 17:50:17
人間椅子
好きだった 自分が中に
入ったらどうなるかとか
中腰の練習したりしてた+48
-0
-
76. 匿名 2020/05/25(月) 17:50:38
本は普段からよく読む
ミステリーはコナンと金田一少年しか読んだことないが好き
海外のは「そして誰もいなくなった」はBBCの見て面白かった
ホームズはそんなに好みではなかった
オススメの江戸川乱歩作品教えてください
前から気にはなってました+7
-2
-
77. 匿名 2020/05/25(月) 17:51:11
はいっ!はいはーい!乱歩ダイスキ!
+16
-0
-
78. 匿名 2020/05/25(月) 17:51:53
鏡地獄と暗黒星が好きです。また読んでみようかな。+46
-0
-
79. 匿名 2020/05/25(月) 17:53:59
椅子の話がね・・+5
-0
-
80. 匿名 2020/05/25(月) 17:54:40
エドガー・アラン・ポー+6
-1
-
81. 匿名 2020/05/25(月) 17:55:21
子供の時に、母親が、エドガー・アラン・ポーをもじったんだよと言っていたんだけれども・・
江戸川乱歩+42
-0
-
82. 匿名 2020/05/25(月) 17:55:24
「恐怖 奇形人間」という江戸川乱歩の話が原作の映画があるんだけどDVD見てみたい。YouTubeに予告があるけど予告だけでもう異様!放送禁止用語連発!(笑)+20
-0
-
83. 匿名 2020/05/25(月) 17:55:48
古いけど天知茂の美女シリーズが大好きでした+54
-0
-
84. 匿名 2020/05/25(月) 17:55:48
大槻ケンヂは楽曲でもものすごいインスパイアされてる。まんま「孤島の鬼」というタイトルの曲もある+37
-0
-
85. 匿名 2020/05/25(月) 17:56:52
>>76
明智小五郎シリーズが入門書でお勧めかな
D坂殺人事件
屋根裏の散歩者
心理試験
このあたりかな、長さもちょうどいい
気に入ったら長編の
黒蜥蜴
一寸法師
蜘蛛男
雰囲気は横溝正史に少し似てると思う
ダークな世界観+42
-2
-
86. 匿名 2020/05/25(月) 17:57:44
本名は「平井太郎」とプレーンな名前。+37
-0
-
87. 匿名 2020/05/25(月) 17:59:32
>>48
そう?お勢登場は良かったし、算盤が恋を語る話も良かった。+13
-0
-
88. 匿名 2020/05/25(月) 18:00:12
>>68
私も、その3人大好き+7
-0
-
89. 匿名 2020/05/25(月) 18:00:33
>>12
菅田将暉よかったけどね。+18
-2
-
90. 匿名 2020/05/25(月) 18:06:12
>>75
想像したら笑えるw+12
-0
-
91. 匿名 2020/05/25(月) 18:12:13
>>84
孤島の鬼読んだこと無いのですが筋肉少女帯は好きで孤島の鬼も大好きです。
三芝江戸蔵さんのピアノが素晴らしい!
トピずれ失礼しました。
+17
-0
-
92. 匿名 2020/05/25(月) 18:14:06
大好きです!!
あの美しく怪しげで時に残酷な雰囲気に魅了されています。
学生時代に読んで以来ファンです。
有名どころの黒蜥蜴、人間椅子、屋根裏部屋の散歩は勿論大好きですが
幽霊塔、孤島の鬼、パノラマ島綺譚、魔術師、白髪鬼なども好きです。
+35
-0
-
93. 匿名 2020/05/25(月) 18:15:27
>>4
ばら色の頬じゃなかったっけ。+10
-0
-
94. 匿名 2020/05/25(月) 18:17:38
>>37
懐かしい。ハードカバーで1冊600円だったな。ルパンや不二子が出てくる話もあったよね+12
-0
-
95. 匿名 2020/05/25(月) 18:19:02
>>63
趣味のトピ良いですよね
がるちゃん博識の方沢山いるので面白いです
私のおすすめ
ベタですが…「押絵と旅する男」「人間椅子」「屋根裏の散歩者」「鏡地獄」
どれも本当に面白いです
+51
-0
-
96. 匿名 2020/05/25(月) 18:20:06
>>37
私も小学生の頃そのシリーズ読みあさってたよ。
でも今考えるとけっこうアウトな表現多かったよね。
「せむしの一寸法師がヒヒヒと笑って走り去っていきました。ああなんという事でしょう。一寸法師はき○○いになってしまったのです。」
て感じで。+67
-0
-
97. 匿名 2020/05/25(月) 18:20:40
短編だけど芋虫って
強烈だった。
印象に残ってます。+30
-0
-
98. 匿名 2020/05/25(月) 18:20:51
乱歩の『十字路』を少年探偵団シリーズに改編したものらしいんですけど、
ラストが切なかった記憶。全体的にメロドラマぽかった気がする。
小林君は登場したか覚えてないんですが、大人のドラマとして印象深いです。+27
-0
-
99. 匿名 2020/05/25(月) 18:21:26
>>74
読みました~!
面白すぎて続けて何度も読んでしまいました
+4
-0
-
100. 匿名 2020/05/25(月) 18:22:34
白髪鬼も面白かったです。
横山光輝さんの漫画版も
良かったな。+13
-0
-
101. 匿名 2020/05/25(月) 18:23:07
島田荘司の占星術殺人事件、ここの皆さん好きですか?
金田一少年の事件簿にトラック丸パクりされてた小説です
+5
-1
-
102. 匿名 2020/05/25(月) 18:23:11
現・市川染五郎の1、2年前の容姿が私がイメージしてた小林少年そのもので
誰か明智探偵ものの映画作ってキャスティングしてくれないかな〜と妄想してた+7
-0
-
103. 匿名 2020/05/25(月) 18:23:53
>>95
意外と有名どころは読んでいないので参考になります!
コロナで殺伐としてるから、趣味の話が1番いい。楽しいですね。
+19
-1
-
104. 匿名 2020/05/25(月) 18:25:50
短編が特に好きです。
ワクワクゾワゾワする感じや読後の気味の悪さがたまらない。
浅野忠信の映画は強烈だった。+9
-0
-
105. 匿名 2020/05/25(月) 18:28:26
こういうのをテレビで見ると、二十面相を思い出す。+17
-0
-
106. 匿名 2020/05/25(月) 18:28:52
陰獣。
映画であおい輝彦さんが主演され
ましたよね。
実写版もいいんだよね。
江戸川乱歩はなんでも
面白い。
+30
-0
-
107. 匿名 2020/05/25(月) 18:29:14
>>1
乱歩が大ファンで影響を受けた
ディクスン・カー(またはカーター・ディクスン)の作品がオススメです。
怪奇趣味で凝ったトリックの事件が多く、乱歩っぽさをところどころに感じられます。+25
-0
-
108. 匿名 2020/05/25(月) 18:32:02
>>64
そうだ、1冊ガチのやつ出してたw
ありがとうございます〜+4
-0
-
109. 匿名 2020/05/25(月) 18:32:42
乱歩地獄+7
-0
-
110. 匿名 2020/05/25(月) 18:33:06
>>99
おお!
流石です
蟲も読んでみてください+4
-0
-
111. 匿名 2020/05/25(月) 18:35:21
赤い部屋が好き+18
-0
-
112. 匿名 2020/05/25(月) 18:36:41
子供の頃、図書館に置いてあったポプラ社の江戸川乱歩シリーズの本を夢中になって呼んでました。
特に前半26巻までの少年探偵団の話よりも、後半27巻以降の一般向けの作品を子供向けに書き直した(それでも残虐な描写はある)話の方が大好きでした。地獄の道化師とか、暗黒星、蜘蛛男などのおどろおどろしい作品の方をワクワクしながら読んでました。
何年か前に26巻までの復刻版が発売されたものの、残念ながら後半の作品は絶版になってしまいました。
なので古本屋で見つけた時は嬉しくて即購入しちゃいました。+46
-0
-
113. 匿名 2020/05/25(月) 18:38:44
パノラマ島奇談好き。
鳥羽が舞台だって知ってから行った鳥羽は興奮したわ
乱歩記念館?もあるし+15
-1
-
114. 匿名 2020/05/25(月) 18:40:42
少年探偵団シリーズでは、塔上の奇術師が好きだった!お嬢様だけど少女探偵みたいな勇敢な女の子が出て来る話。
時代が違うから想像が膨らんで楽しかったな。+5
-0
-
115. 匿名 2020/05/25(月) 18:41:44
「さるぐつわ」という言葉を覚えた+19
-0
-
116. 匿名 2020/05/25(月) 18:42:05
題名忘れたけど指紋が三つある犯人の話
中学のとき面白すぎてびっくりした+12
-1
-
117. 匿名 2020/05/25(月) 18:44:37
>>54
パノラマの白鳥わかるww
いつも岡田あーみんの絵柄で脳内再生される
+13
-0
-
118. 匿名 2020/05/25(月) 18:44:50
>>37
そのシリーズを好きな子が読んでて私も図書室で借りて読んだ
大人になってからもう一度読みたくて買った
私は人間豹が好きだった
子供も小学生の時に読んで夏休みの読書感想文書いてたな+14
-0
-
119. 匿名 2020/05/25(月) 18:45:03
>>4
私は小学生のとき、明智小五郎と結婚したかったw
文代さんが奥さんになったと知ったとき、ショックだった…+35
-0
-
120. 匿名 2020/05/25(月) 18:46:21
>>16
背筋が寒くなるような怖さがあった。
でも、椅子に入った男の気持ちに心のどこかでは不思議と少しだけ共感してしまった自分がいる。
+30
-0
-
121. 匿名 2020/05/25(月) 18:46:37
90年代に出版された東京創元社の文庫版が好きでした。挿し絵が出版当時のものが使われてて、乱歩の世界にどっぷり浸かることができました。
作品としては孤島の鬼が好きです。+11
-0
-
122. 匿名 2020/05/25(月) 18:47:36
>>112
あ~これ懐かしい+8
-0
-
123. 匿名 2020/05/25(月) 18:48:38
>>12
なんかでもクセになって毎回見ちゃう+20
-1
-
124. 匿名 2020/05/25(月) 18:49:27
何者、は何回も読んじゃう。+3
-0
-
125. 匿名 2020/05/25(月) 18:51:23
「蟲」「白昼夢」「毒草」が好きです+8
-0
-
126. 匿名 2020/05/25(月) 18:53:00
肌が黒い事を説明するのに「黒ん坊です。インド人のように真っ黒です。」もしくは「南洋の土人のように真っ黒です。」とかの表現を聞くと「あちゃー」って思っちゃう。+31
-0
-
127. 匿名 2020/05/25(月) 18:56:48
>>113
M県とかI湾とか、いっそ実名でも同じなのにと思いますよねw+22
-0
-
128. 匿名 2020/05/25(月) 18:57:42
妖虫
主人公の妹(美少女)が殺されてしまいショーウィンドウに飾られるんだけど、非美人のくせに私も狙われたらどうしようとか、ほんとあり得ない妄想したりしました、恥+30
-0
-
129. 匿名 2020/05/25(月) 18:57:49
>>126
そういう表現が当たり前の時代だもんねぇ
そういうのも含めて大正~昭和の雰囲気を味わえて好きだな
現代の出版物じゃそんな表現絶対できないよね+38
-0
-
130. 匿名 2020/05/25(月) 19:14:16
>>126
「皮やさん」「かたわ者」「小人」とかもね。でも、それらを別の言葉に置き換えると物語の流れが意味不明になる…+54
-0
-
131. 匿名 2020/05/25(月) 19:14:21
孤島の鬼 が好きです!
+14
-0
-
132. 匿名 2020/05/25(月) 19:15:31
>>125
短編も面白いよね。赤い部屋とか好き+16
-0
-
133. 匿名 2020/05/25(月) 19:17:56
>>128
それが楽しい!
+5
-0
-
134. 匿名 2020/05/25(月) 19:18:09
心理試験が好きです+20
-0
-
135. 匿名 2020/05/25(月) 19:19:12
乱歩で読後感が良い、爽やかだった作品てあります?+3
-0
-
136. 匿名 2020/05/25(月) 19:19:28
数年前、中谷美紀主演の「黒蜥蜴」見に行きました。すごく良かったです!
本当は美輪さま版で(できれば若い頃)観たかった…+8
-1
-
137. 匿名 2020/05/25(月) 19:19:53
>>85
ありがとうございます
書いてあるのを読んでみます🙂+3
-0
-
138. 匿名 2020/05/25(月) 19:20:30
>>131
最後の道雄の実の親からの手紙が泣けるよね+3
-0
-
139. 匿名 2020/05/25(月) 19:21:46
天知茂!
顔をはがすマスク!!+31
-0
-
140. 匿名 2020/05/25(月) 19:22:21
元彼が本全然読まない人だったのに、私が読んでるのを真似して江戸川乱歩読み始めたら「諸君」とか言い出してこじらせ始め、いちいち論破してくる面倒な奴になって別れた。江戸川乱歩は悪く無い笑+47
-0
-
141. 匿名 2020/05/25(月) 19:24:52
>>116
三重かじょうもんの女!+6
-0
-
142. 匿名 2020/05/25(月) 19:24:56
>>119
緑川夫人とキスしたのもショックだったw+14
-0
-
143. 匿名 2020/05/25(月) 19:25:31
>>140
うわー(笑)ウザイけどなんか憎めない+27
-0
-
144. 匿名 2020/05/25(月) 19:29:05
>>116
子供用では呪いの指紋って言う題名だったと思うよ。自分ちにあった。三重渦巻きで顔みたいになってる珍しい指紋なんだよね。+10
-0
-
145. 匿名 2020/05/25(月) 19:30:01
>>127
三重県名張市出身だったっけ?+5
-0
-
146. 匿名 2020/05/25(月) 19:33:09
心理試験は度肝を抜かれた
蔵の中で蝋燭の灯りで執筆したんですよね+7
-1
-
147. 匿名 2020/05/25(月) 19:35:25
>>9
ひどいな…+8
-0
-
148. 匿名 2020/05/25(月) 19:36:00
>>26
うん、つらいよね…+8
-1
-
149. 匿名 2020/05/25(月) 19:36:55
>>15
つまんないからそいつの話ここでしないで。全然関係ないし+15
-0
-
150. 匿名 2020/05/25(月) 19:38:11
乱歩はあまり出来が気に入ってないみたいだけど目羅博士の不思議な犯罪って話が好きだな。ただその部屋を借りただけの接点のない人間を自分の手を汚さず自殺に誘い込むって恐ろしい。+13
-0
-
151. 匿名 2020/05/25(月) 19:38:25
>>23
ごめん。
レディコミだけど、板東いるか先生が、人でなしの恋をモチーフにしてたわ。
絵が綺麗だから、ため息が漏れるわよ……
おすすめ!!
+12
-0
-
152. 匿名 2020/05/25(月) 19:40:00
乱歩大好きで、子供用から大人用まで散々読みました!私が気に入ってたのは白い羽の謎(化人幻戯)、地獄の仮面(吸血鬼)、孤島の鬼、一寸法師、緑衣の鬼、魔術師、黒蜥蜴とかかな。
美女で悪女みたいな人が出てくるとすごい好きだった。
乱歩の小説には華やかさがあっていいよね。+27
-1
-
153. 匿名 2020/05/25(月) 19:40:02
懐かしい…中学の時大好きで、学校の図書館で借りて読み漁りました
でも内容はほとんど忘れてしまった
明智探偵と小林少年は覚えてる+19
-0
-
154. 匿名 2020/05/25(月) 19:40:04
防空壕 という短編、読んでみて下さい。
後味の悪さが最高です。+13
-0
-
155. 匿名 2020/05/25(月) 19:40:50
地獄風景とパノラマ島が好きです。+8
-0
-
156. 匿名 2020/05/25(月) 19:40:51
>>59
横溝正史は編集者で、江戸川乱歩をサポートしていた時期があるんだよ。短いけどね。同好の士という感じだと思う。+26
-0
-
157. 匿名 2020/05/25(月) 19:43:20
>>101
好きだけどここで話すのはずれてるね。+4
-0
-
158. 匿名 2020/05/25(月) 19:44:54
>>125
毒草!ゾクゾクした!+2
-0
-
159. 匿名 2020/05/25(月) 19:44:59
>>154
考えようによっては笑えるよね。+5
-0
-
160. 匿名 2020/05/25(月) 19:45:41
昔の陣内孝則のドラマ好きだった+12
-1
-
161. 匿名 2020/05/25(月) 19:54:02
高校時代に江戸川乱歩にハマり、気になって調べてみたら江戸川乱歩と同じ誕生日で嬉しかった。笑+23
-0
-
162. 匿名 2020/05/25(月) 19:54:05
乱歩大好きだけど、自粛中読んだら確実に病むと思いやめました…
石榴とか踊る一寸法師好き+14
-0
-
163. 匿名 2020/05/25(月) 19:54:57
>>1
子供の頃は三角館の恐怖などお馴染みの少年探偵団シリーズ。
大人になってからは屋根裏の散歩者などなど。
たぶん乱歩はほとんど読んでる。それほど好き。
反対に横溝正史は一冊も読んだことないw+17
-0
-
164. 匿名 2020/05/25(月) 19:56:35
>>23
まあ、なんということでしょう‥
ちょっと見てきましたが、妖しさ半端ねぇ‥
ありがとうございます!+2
-0
-
165. 匿名 2020/05/25(月) 19:58:50
>>12
あらはあれで好きでした+18
-1
-
166. 匿名 2020/05/25(月) 19:58:53
小学生の時、お年玉はすべて少年探偵団シリーズにつぎ込んでた。
将来、絶対小林少年と結婚したいと思った。
通ってた高校のすぐ近くに図書館あったから、毎週通って、黒い本(よく覚えてないけど、江戸川乱歩全集みたいなの)読破した。
そのあたりからこじらせて、次は法医学の方に興味が行った。
法医学者になりたかったが、学力が足りずに挫折。
しかし、何という神様のいたずらでしょうか、人間の内臓を扱う仕事に就いています。
+29
-0
-
167. 匿名 2020/05/25(月) 20:03:46
>>151
23です
綺麗な絵ですね!紹介ありがとうございます+1
-0
-
168. 匿名 2020/05/25(月) 20:06:27
一昨年、東京に行った時に立教大学敷地内にある江戸川乱歩邸へ行きました。
土蔵の中には入れないんですが、この中で数々の作品を書いていたんだなあ…と感慨深い思いになりましたよ。
ちなみに土蔵の中の様子は昔、NHKで放送されたのをYouTubeで見ました。
本が沢山あって暗くて想像妄想がフルに発揮できるだろうなと。
中学生で図書室でポプラ社のシリーズで地獄の道化師を初めて読んでハマりました。
土曜日学校から帰ってお昼食べながらたまたま再放送されていた天知茂さんの美女シリーズでの白い乳房の美女(原作地獄の道化師)を見て更にドハマりしました。でもこれから新しいのがもっと見れる❗️と喜んだ矢先に天知さんが若くして亡くなったので非常に残念でした。+25
-0
-
169. 匿名 2020/05/25(月) 20:06:38
>>98
そうそうこの絵この絵+3
-0
-
170. 匿名 2020/05/25(月) 20:07:06
>>67
私も大好き
なんであんな話を思いつくんだろう?
エログロじゃない話もいいよね+9
-0
-
171. 匿名 2020/05/25(月) 20:07:55
>>135
少年探偵団シリーズは割と
最後は少年達の「明智先生、ばんざーい!」でカタルシス+8
-0
-
172. 匿名 2020/05/25(月) 20:11:45
人間の業をおしげもなく、きれいごとなしに、なおかつ破壊力はすごいにも関わらず下品にならない程度に書くところがすごく魅力的。
江戸川乱歩に影響を受けた漫画家、ミュージシャンがいることも納得。+22
-0
-
173. 匿名 2020/05/25(月) 20:13:10
RAMPOという映画をご覧になった方はいますか?
観てみたいけど、配信されてないみたい
私が今まで見た中で一番乱歩の世界観そのままだと思ったのは監督深作欣二、主演美輪明宏の黒蜥蜴です+9
-0
-
174. 匿名 2020/05/25(月) 20:13:27
小学生の時は少年探偵団が大好きでした 表紙が怖いので家に持ち帰って部屋に置いておくのがこわかったので借りずに図書館で読んでいました
時計塔の秘密とか黄金仮面、緑衣の鬼とか!
小林少年が語尾にかしらんとか着けて話したり、挿し絵の応接間セットとかステレオとかレトロで素敵でした
大人になってからは屋根裏の散歩者とか芋虫とかもう、殆ど読みました 東京都が東京市だったり渋谷が原っぱだったり、浅草が繁華街として描かれていたり今とは全然違って面白い
女の人が妖しく美しく描かれているのもいい!
ただ好き過ぎて江戸川乱歩の写真を見た時にすごくがっかりしたのを覚えています+16
-0
-
175. 匿名 2020/05/25(月) 20:15:55
>>127
そうそう笑。でも色々想像して楽しい
孤島の鬼は和歌山だよね+15
-0
-
176. 匿名 2020/05/25(月) 20:16:46
>>145
名張駅に乱歩の銅像あるよ。なんとなく一緒に写真撮っといた+7
-0
-
177. 匿名 2020/05/25(月) 20:17:37
蟲はストーカーもののスリラーの走りですよね。
死体の描写がエロチックでした。
孤島の鬼も好きです。
乱歩の文章は平易なのに色鮮やかに世界を描いていて、
三島由紀夫みたいに難しい漢字や熟語だらけだけど分かると美文つうのとまた違うんですよね。
そして江戸川乱歩好きな方の何人かは
筋肉少女帯か天井桟敷の舞台が好きなハズ。
身毒丸なんかも。+20
-0
-
178. 匿名 2020/05/25(月) 20:19:31
>>163
横溝さんもオススメよ。乱歩好きなら絶対好きよ。
2人とも交流あったしね。+18
-0
-
179. 匿名 2020/05/25(月) 20:22:40
>>171
なるほど、ありがとうございます!+1
-0
-
180. 匿名 2020/05/25(月) 20:23:42
乱歩によく出てくる見世物小屋にすごく興味あるけど流石にもうないよね…
20年前くらいはまだ住吉大社とかにきてた気がする。勿論、人権的にひっかからないマイルドな感じで。+15
-0
-
181. 匿名 2020/05/25(月) 20:24:10
双生児 は映画化もされましたね!
塚本晋也監督、主演は本木雅弘さん、りようさんです。映像美に引き込まれました。+8
-0
-
182. 匿名 2020/05/25(月) 20:25:18
立教大学の裏にご自宅が残ってますよね+5
-0
-
183. 匿名 2020/05/25(月) 20:27:15
>>180
乱歩の時代の見世物小屋とは違うけど、今でもありますよ。福岡の放生会ってお祭りでは今でもやってるんじゃないかな+5
-1
-
184. 匿名 2020/05/25(月) 20:28:02
>>160
あったね!
私もあのシリーズ大好きだったよ!
特に『地獄の道化師』。あと、内容は覚えてるのにタイトルは忘れてしまったけど、稲森いずみが出演してて、モーツァルトの『魔笛』のオペラがキーになってた作品。
陣内さんが明智小五郎で、黒田勇樹(当時わりと人気だった子役)が小林少年だった。
美術も当時を上品に再現してて、お金かかってそうだった!
そこまで名の知られてないような俳優さんたちもみんな演技派で、全体的にとてもクオリティの高い作品だった印象。
どんどん続編出して欲しかったのになー。+21
-0
-
185. 匿名 2020/05/25(月) 20:28:50
>>181
映画見てないけど、もっくんとりょう、乱歩の世界観がどハマりしそう!+7
-0
-
186. 匿名 2020/05/25(月) 20:29:27
>>26
私は芋虫を読むと必ず泣きます+8
-1
-
187. 匿名 2020/05/25(月) 20:31:34
>>184
オペラのやつは暗黒星だよね
アーアッハッハッハッハッハッハァーって
乱歩オタなら全員歌えるよねあの歌+13
-0
-
188. 匿名 2020/05/25(月) 20:31:40
芋虫、人間椅子、屋根裏の散歩者、二銭銅貨あたりが好きです。一度読むと止まらなくなります。皆さんが言うように読んだ後なんとも言えない気持ちの悪さがやみつきになります。+16
-1
-
189. 匿名 2020/05/25(月) 20:33:20
歌野晶午さんが乱歩の短編たちをモチーフに書いた『Dの殺人事件、まことに恐ろしきは』原作知ってる人にお薦めしたい+7
-0
-
190. 匿名 2020/05/25(月) 20:33:36
>>183
そうなんだ!関西でも見れるとこあるか調べてみます!ありがとう!+1
-0
-
191. 匿名 2020/05/25(月) 20:34:39
>>180
住吉大社で私もその位前に見かけた事ある‥!!
看板(エログロ昭和タッチの)あったもん!
一緒にいてた友達がマトモな子((笑))だったし
何より怖くて近よれなかったけど、惜しいことしたな+8
-0
-
192. 匿名 2020/05/25(月) 20:38:54
>>187
それ!
「喑」と「星」までは出てたんだけどなー。
でも、全員歌えるは言い過ぎ。
あの歌を歌うなら、7オクターブくらい出せる人じゃないと無理。世界でも完璧に歌いこなせる人は数少ないという話。+0
-2
-
193. 匿名 2020/05/25(月) 20:40:09
今から20年前、池袋のご自宅を見に行ってしまいました
申し訳ございません
お庭に大きな蔵があり
「あの蔵で夜な夜な、おどろおどろしい物語を書いていらっしゃったのだわ…」と感動しました(妄想)+9
-0
-
194. 匿名 2020/05/25(月) 20:41:06
お勢登場とか踊る一寸法師、白昼夢あたりの短編が好きです。
人でなしの恋、だいぶ前に映画化だかドラマ化されましたよね。
阿部寛さんが出演されてた。
奥さん役は羽田美智子さんだったかな?+11
-0
-
195. 匿名 2020/05/25(月) 20:45:14
「闇に蠢く」 が好きです
後味の悪さがサイコーです+8
-0
-
196. 匿名 2020/05/25(月) 20:47:39
>>185
そう、まさに主演の二人はハマってました!本当に美しくて。
映画では 乱歩地獄、4話のオムニバスですが、成宮寛貴さんの鏡地獄と浅野忠信さんの蟲!ぜひ一度。+10
-1
-
197. 匿名 2020/05/25(月) 20:51:18
乱歩の魅力は作品のタイトル付けの妙にもあると思う。お勢登場、屋根裏の散歩者、人間椅子etc+14
-0
-
198. 匿名 2020/05/25(月) 20:51:54
「人でなしの恋」は面白かったけど
現代にあてはめたら
ラブドールに夫を取られた話、って感じなんだろうか
+12
-0
-
199. 匿名 2020/05/25(月) 20:54:13
>>187
夜の女王のアリアですね。すごく印象深かった!+8
-0
-
200. 匿名 2020/05/25(月) 20:57:35
>>187
わかる!!昔家で真似してたわ。
一ヶ所音程が本物と違うとこがあるんだよね。+8
-0
-
201. 匿名 2020/05/25(月) 20:59:32
>>192
いや勿論そんなガチでは歌えないけどさ笑
昔ドラマの次の日の学校でみんな裏声で歌ってたなーって
+4
-0
-
202. 匿名 2020/05/25(月) 21:02:05
>>159
あの50代の老婆⁉︎が飄々としていい味出してますよね。乱歩ってどうして女性の気持ちがわかるのか、時々不気味になります…+4
-0
-
203. 匿名 2020/05/25(月) 21:11:29
皆さんのコメント読んでてすごく楽しい!
小学生の時に図書館でポプラ社のシリーズ全部借りて読んだなぁ。25年前か。
独特の言い回しや言葉選びがすごく好き。
なんか、記憶に特に残ってるワード言いたい笑
あすこ
細君
モジャモジャ
キューッと
唇のない+23
-0
-
204. 匿名 2020/05/25(月) 21:14:45
丸尾末広さんが漫画化した作品がいくつかあるけど、昭和っぽい妖しい絵がとても合ってると思う+16
-0
-
205. 匿名 2020/05/25(月) 21:19:35
>>203
書生
へんてこな
おやっ?
パッと思いついたワード^^+8
-0
-
206. 匿名 2020/05/25(月) 21:22:29
>>206
小使い とか ぼうや とかもありますね~!+9
-0
-
207. 匿名 2020/05/25(月) 21:24:20
江戸川乱歩傑作選を読んで好きになりました〜!
推理物が元々好きだったので特に心理試験はアッと驚かされましたね〜
また読み返したくなってきました(*p'∀'q)+8
-0
-
208. 匿名 2020/05/25(月) 21:25:01
そういや黄金仮面で明智小五郎とアルセーヌ・ルパンが戦ってるんだよね。あれって原作のモーリス・ルブランとか出版社に許可取ったんだろうか…?+7
-0
-
209. 匿名 2020/05/25(月) 21:27:18
小学校の図書ボランティアしてるんだけど、今は小学校にも公民館にも、図書館に江戸川乱歩置いてない。
ミステリーや名探偵シリーズは、いつの時代も人気があるけど、今は「おしりたんてい」だもんな…少し前は「怪傑ゾロリ」だったり。可愛らしいよね。
私の小学生時代は、見てはいけない世界、人の心の暗さに魅かれたのにな。+28
-0
-
210. 匿名 2020/05/25(月) 21:30:00
>>26
図書館で江戸川乱歩全集を借りて読んでたら、芋虫の巻だけなかったので取り寄せたら五体不満足を渡してきた身体障害者の図書館員さん。一体私に何を伝えたかったのか。私はフェチ的な意味でなく文学として全ての作品が読みたかっただけなのに。+40
-0
-
211. 匿名 2020/05/25(月) 22:00:22
>>134
初期の傑作ですよね!+1
-0
-
212. 匿名 2020/05/25(月) 22:05:58
>>142
誰だっけ
+0
-0
-
213. 匿名 2020/05/25(月) 22:10:58
>>210
そのまま五体不満足を借りたのですか?+5
-0
-
214. 匿名 2020/05/25(月) 22:16:08
>>178
そうなのか。読んでみようかな。
映画しか見てないけど、金田一は事件を解決してるイメージがなくてw
被害者3人くらい死ぬ
→金田一、過去を調べに出かける(だいたい神戸)
→犯人、最後の犯罪に手を染めようとしてる時、金田一戻る
→真相披露
→犯人、奥歯に仕込んだ青酸カリで服毒自殺
私の中ではこんな感じ。被害者があらかた死んで犯人も死に、虚しさが残る。
原作は違うのかな。+8
-0
-
215. 匿名 2020/05/25(月) 22:17:49
ポケット小僧が好きだった
+3
-0
-
216. 匿名 2020/05/25(月) 22:18:46
文庫本の表紙は春陽堂のが好き
多賀新の若い時の才能と勢いが濃密な乱歩の世界と融合して、今でも最初に手に入れたときのようにドキドキする+19
-0
-
217. 匿名 2020/05/25(月) 22:21:16
>>184
陣内の、たまにBSでやりますよね。
私も稲森いずみのが印象に残っています。+10
-0
-
218. 匿名 2020/05/25(月) 22:24:38
題名忘れたけど、明智がまだ探偵志望だった若い頃に、何人かの男達を尾行して嗅ぎまわるやつ。
女の人が予言して、塔の端っこに人がぶら下がってるのが見える…って言って、女の人は亡くなって、男達はその予言を現実にしなければ、って塔のはじっこに何かを吊るす、でそれが違法なことだったかギリギリ合法だったか忘れたんだけど、明智がそれを見つけて暴こうとして、男たちはその女の人の話から全部話してくれた。
で、解決、で晴れ晴れとした気持ちで去ってゆく明智、みたいな感じの話。
あれは明智が単なるおせっかいまたはストーカーにしか見えなかった。+0
-0
-
219. 匿名 2020/05/25(月) 22:32:23
>>162
私もそう思ってたんだけど先日何気なく読んだら、別世界すぎて良い感じで現実逃避になったよ
+9
-0
-
220. 匿名 2020/05/25(月) 22:33:05
これは?+2
-0
-
221. 匿名 2020/05/25(月) 22:34:59
>>214
乱歩好きなら横溝作品も好きだと思うなー
私もおすすめする
悪魔が来たりて笛を吹く が舞台が都会でちょっとだけ乱歩作品と世界観が近いかも知れない
+12
-0
-
222. 匿名 2020/05/25(月) 22:35:47
>>203
何か奇想天外なことが発生したときの冒頭にくる「不思議不思議」ってのを覚えてる
あと上唇の捲れたような美人ってのがよく出てきたけど今で言うCカールってことなのかな?確かにこれあると色っぽい口許だよね+8
-0
-
223. 匿名 2020/05/25(月) 22:38:05
>>216
あ!これ持ってる
映画館行った時に購入したんだ
屋根裏の散歩者かな?
まだ購入できるんですね〜+1
-0
-
224. 匿名 2020/05/25(月) 22:41:36
>>209
えー?!そうなんですか…
私が小学生の頃はゾロリの隣に少年探偵団並んでたのにな…
今の子供たちは読まないのか
何だか寂しいですね+11
-0
-
225. 匿名 2020/05/25(月) 22:43:51
江戸川乱歩が好きな方へのおすすめは安部公房の「箱男」です
人間椅子の箱バージョンみたいな話です+6
-0
-
226. 匿名 2020/05/25(月) 22:44:26
「赤い部屋」が好き。乱歩って短編も素晴らしい作品が多い。本当、どの作品も大好きです。+9
-0
-
227. 匿名 2020/05/25(月) 22:51:24
春陽堂文庫だと挿絵入りなのよね
当時の雰囲気が出ていて好き
白髪鬼とか猟奇の果てとか読んだものだわ+9
-0
-
228. 匿名 2020/05/25(月) 22:51:46
児童書のところの江戸川乱歩シリーズは、エログロ大丈夫ですかね?+0
-0
-
229. 匿名 2020/05/25(月) 22:53:37
>>23
大昔、人でなしの恋の映画見に行ったの今思い出した
良くできてる映画だった+4
-0
-
230. 匿名 2020/05/25(月) 22:54:33
>>67
押絵と旅する男は映画もよかったよ+4
-0
-
231. 匿名 2020/05/25(月) 22:56:43
>>33
昔読んだ!衣擦れの音とか、臨場感あって、人でなしの意味が、、そっちかとすかされた感が絶妙でしたね。+8
-0
-
232. 匿名 2020/05/25(月) 22:58:50
>>140
「諸君」はキツイ笑。+19
-0
-
233. 匿名 2020/05/25(月) 23:01:06
芋虫を映画化したキャタピラーで
どうしてエレクチオしないの!ってセリフが凄かった+0
-0
-
234. 匿名 2020/05/25(月) 23:27:21
屋根裏の散歩者+4
-0
-
235. 匿名 2020/05/25(月) 23:29:33
鏡地獄
ストーリーテリングの天才+7
-0
-
236. 匿名 2020/05/25(月) 23:30:24
>>174
分かるー。
私も江戸川乱歩の写真見た時、うちのじいちゃんそっくりで萎えたわ。+8
-0
-
237. 匿名 2020/05/25(月) 23:42:15
二銭銅貨、心理試験が好きです。
菅田将暉のドラマ版すごくよかった、音楽も。
丸尾末広のマンガも良い。
+5
-0
-
238. 匿名 2020/05/25(月) 23:44:07
>>124
乱歩には珍しい本格的ミステリーだよね+3
-0
-
239. 匿名 2020/05/25(月) 23:48:59
黒蜥蜴🦎
美輪さんの舞台何回行ったか数えきれない
初めて行った高校生の時
すごく妖艶で
いいにおいがして
幕間の休憩時間にシャンパン飲んで
あの世界観に呑まれて
癖になってしまった+9
-0
-
240. 匿名 2020/05/26(火) 00:14:39
おどろおどろしい・妖艶・淫靡。
何かこんな感じが個人的に浮かぶ。
小学生の時は図書室に江戸川乱歩あったからよく借りてたし、ドラマも大好き‼️
明智は天知茂版が最高笑
地獄の道化師・蜘蛛男・人間豹!
タイトルだけで怖くてステキ😂+14
-0
-
241. 匿名 2020/05/26(火) 00:21:39
少年探偵団の七つ道具に憧れたわ。BDバッジとか!+3
-0
-
242. 匿名 2020/05/26(火) 00:22:48
>>37
血が嫌いだのフレーズですがわかる+1
-0
-
243. 匿名 2020/05/26(火) 00:23:52
>>203
チンドン屋
曲芸師
とかね!+6
-0
-
244. 匿名 2020/05/26(火) 00:52:02
長編も面白いけど、短編中編が好きです。
蟲とかお勢とかの悪女?の心情とか、目羅博士で人が落下するのを「クシャ」と表現するところとかゾクゾクします。+4
-0
-
245. 匿名 2020/05/26(火) 00:56:09
子供の頃、ポプラ社のハードカバーが面白くて全巻読んだなあ。
大人になって懐かしくて探したけど、50巻くらいあったはずなのに半分くらいになってて、猟奇的な話が全部なくなってた。
あの劇画調の挿絵が子供心にかっこよくて、小林少年が好きだった(笑)
あと、今でも覚えてるのが、魔人ゴングのまゆみお姉さんだったかな?その絵がめっちゃ美人で、しばらく憧れの女性だった。+12
-0
-
246. 匿名 2020/05/26(火) 01:24:45
子どもの頃、図書館で
江戸川乱歩シリーズとアルセーヌルパンシリーズを読み漁ってた!
でも大人向けのは読んだことないな~
読んでみようかな+7
-0
-
247. 匿名 2020/05/26(火) 01:25:29
昔セガサターンで乱歩のゲームしていたなぁ。
乱歩すきです。+2
-0
-
248. 匿名 2020/05/26(火) 01:31:49
>>33
映画あったよね。阿部寛のやつ。
洋館とか蔵のインテリアや和服も綺麗で、素敵だった。
乱歩原作の映画やドラマはインテリアやファッションが目の保養になることが多いと思う。+14
-0
-
249. 匿名 2020/05/26(火) 01:48:34
>>173
映画RAMPO、公開当時にみましたよ。パンフレットも持ってます。
とにかく美しくて、妖しい世界にうっとりしました。主演の羽田美智子さんも美しかったです。
阿部寛さんがジャズのオールオブミー歌ってました。
ホテル・ニューグランドのパーティーの場面で当時の芸能人がいっぱい出ていました。
映画RAMPOのゲーム版(?)がyoutubeにありましたよ。最近見ました。すごく古いし、話は全然違ったけど楽しめました。+2
-0
-
250. 匿名 2020/05/26(火) 01:52:44
>>212
黒蜥蜴やん+4
-0
-
251. 匿名 2020/05/26(火) 02:11:42
鍾乳洞の中が二十面相の基地になってるの、すごくワクワクした!+2
-0
-
252. 匿名 2020/05/26(火) 02:12:23
>>98
ここまで読んで、ようやくキター
私のもっともお気に入りの、死の十字路
ラストは恋人を追って自死するんだよね+4
-0
-
253. 匿名 2020/05/26(火) 02:31:11
なんて素敵なトピ!
自分は中学で人間椅子をよんではまりました。
全部好きだけどお気に入りは黒蜥蜴と二銭銅貨と柘榴かな
みかけたらちょくちょく買ってはいるけど出版社がそろわないww
そのうち大人買いしちゃおうかなー+27
-0
-
254. 匿名 2020/05/26(火) 02:50:30
鏡地獄を読んでから
球体の内側が全面鏡で、中に入ったらどう見えるのか?
気になって気になって
検索したことある(笑)+13
-0
-
255. 匿名 2020/05/26(火) 03:01:32
一寸法師 古い差別用語がバンバン出てきて調べながら読んだ。口唇裂を初めて知った
幽霊塔 ミステリアス美女と謎解きたまらん
あと女優の死体が腐らないようにすげー頑張るやつ好きだったタイトル失念+10
-0
-
256. 匿名 2020/05/26(火) 03:10:26
江戸川乱歩といえば「暗黒星」がわたしの一番のお気に入り。そういえば、何年か前に放送していたアニメの「乱歩奇譚 Game Of Laplace」で人の心の邪悪の根源とも思われる「暗黒星」を数式的に解析しようとして、精神崩壊してしまった可哀想な男の子の事を思い出してしまったよ。
人間という存在自体が原罪であるのでそれ故に魂の根源がドス黒く濁った醜い生き物なんだけど、それを認めながらも真逆の方向性の生産的な思想に変換出来ない人は、確実に闇に呑まれ色々な物を失っていくのは当たり前の理。
+4
-1
-
257. 匿名 2020/05/26(火) 04:41:52
>>12
大丈夫その上の黒蜥蜴があるよ!
+4
-0
-
258. 匿名 2020/05/26(火) 06:57:15
>>60
綾辻行人も好きですか?+3
-0
-
259. 匿名 2020/05/26(火) 06:57:32
屋根裏の散歩者のエロティックな雰囲気がなんとも言えない+6
-0
-
260. 匿名 2020/05/26(火) 08:07:44
>>258
横ですが好きです
でも最近のホラーよりのより館シリーズみたいなミステリー主体のほうが好きだなぁ+7
-0
-
261. 匿名 2020/05/26(火) 08:21:57
ここにおられる皆さんは
幽麗塔 って漫画ご存知ですか?
よく見たら漢字が違うけど、表紙も乱歩を彷彿とさせるし思わずレンタルしたらすごく面白かった。
このトピに集まるかたならきっと好きなテイスト!
ただのミステリではなく色々考えさせられる内容で、読後感も良かったです。
全9巻くらいだったので、ぜひー+7
-0
-
262. 匿名 2020/05/26(火) 08:24:37
>>214
乱歩のような耽美さはないけど仄暗い不気味さは共通するよ。乱歩と並んで2大巨匠と言われるのは伊達じゃないから読んでみて〜+9
-0
-
263. 匿名 2020/05/26(火) 09:01:23
>>11
おもしろいかな?
私は心が沈んだよ+1
-0
-
264. 匿名 2020/05/26(火) 09:13:34
子供の頃2時間ドラマでよくやってて、裸の女の人とかたくさん出てきておどろおどろしくて怖いけどすごく印象に残ってる。天知茂って俳優さんがが明智小五郎役のやつ。今改めて見たい!+11
-0
-
265. 匿名 2020/05/26(火) 09:16:15
>>203
あー!
うちにこのシリーズあった!
お兄ちゃんのだったけどほとんど私が読んでた笑
表紙がすでに怖いんだよね。
でも読まずにいられないこの魅力!+7
-0
-
266. 匿名 2020/05/26(火) 10:12:26
「蜘蛛男」で樽の中に腐乱した女性達の遺体が入ってたとか、「一寸法師」で着物を着たマネキン(確かお梅さんという名前)の手が本物の人間の手だったとか、「地獄の道化師」で硫酸をかけられた顔を包帯で巻かれて鞠のような状態になってる女性とか、「吸血鬼」で未亡人が犯人の罠にはまり生きたまま棺に入れられて火葬場で火をつけられる場面とか、最近読んでないけど色々と明確に憶えてる。
一番印象的だったのが「魔術師」。カウントダウン形式で数字の書いた予告状が毎日届き、大金持ちの主人が斬首され生首を乗せた船が川に流されるとか、罠に陥った息子が大時計の仕掛けで首を切られそうになる場面をワクワクしながら読んでた。
明智探偵が愛妻文代さんと出会った話でもありました。+8
-0
-
267. 匿名 2020/05/26(火) 10:32:44
>>266
蜘蛛男にはベビーアイドル(なんだろそれ?)として松嶋菜々子が出てますよね確か(笑)+2
-0
-
268. 匿名 2020/05/26(火) 10:53:13
>>1
どこの出版社で購入されていますか?
たくさんあって迷います…
+1
-0
-
269. 匿名 2020/05/26(火) 11:40:42
>>112
私も後半の大人向けのリライト版好きだった!
10年ちょっと前にポプラ社の復刻文庫版キャンペーンで
少年探偵の表紙絵ポストカード26種セットが当たった。
でも正直言うと絶版作品のほうに思い入れがあったのでちょっと寂しかった。+7
-0
-
270. 匿名 2020/05/26(火) 11:47:12
>>29
ラストのお手紙の最後の文章未だに暗記してるくらい好きだーー+5
-0
-
271. 匿名 2020/05/26(火) 11:54:42
>>218
「幽鬼の塔」かな
小学校の図書室でそれだけが欠けてて、親にねだって買って読んだ。
若い明智さんが謎解き欲求のままにグイグイ行く割と失礼なタイプに描かれてて、
子どもながらにええ・・ってなった。
大人になって、元の話では別の探偵なのを明智さんにして子供向けに書き直した作品だったと知った。
「赤い妖虫」が大好きで小学生のころ多分十回以上借りて読んでたんだけど
あれも書き直したやつだった。なので今は読めない・・。+1
-0
-
272. 匿名 2020/05/26(火) 11:56:48
>>261
宮崎駿が挿絵をかいている幽霊塔の本もありますよ。+1
-0
-
273. 匿名 2020/05/26(火) 12:04:57
mixiやモバゲーが流行していた時代に「蟲」に登場する木下芙蓉という名前で登録していたのを思い出しました。
乱歩は今でいう引きこもりニート、社会不適合者を描くのがお上手で、だから現代でも人気なのかなと思ったり。
江戸川乱歩と丸尾末広の組み合わせは、30過ぎた今でもくすぐられます。+12
-0
-
274. 匿名 2020/05/26(火) 12:08:56
「宇宙怪人」で怪人が小林少年にかわいいねウフフみたいになってたところだけ強烈に覚えてる。
子どもながら作者の趣味嗜好を覗いてしまったようで変な感じだった。+2
-0
-
275. 匿名 2020/05/26(火) 12:29:00
>>261
乱歩や黒川涙香の幽霊塔とは別物だけど面白いよね。鬼畜度は漫画の幽麗塔がずば抜けてるw
グロすぎるのに面白すぎる葛藤が苦しかったw
乱歩の幽霊塔は主人公が嫌い。
幼なじみのブスは性格悪いけど、最近知り合った美人は顔だけでなく性格も美しいはず!!とかいう決めつけが凄すぎた。+5
-0
-
276. 匿名 2020/05/26(火) 12:46:56
>>214
探偵の中で金田一が一番防御率が悪いんだよね。犯人はだいたい目的を完遂してしまう…。+4
-0
-
277. 匿名 2020/05/26(火) 12:49:53
>>218
あれは子供向けに明智小五郎の物語として書き直しただけで元々は探偵が趣味の金持ちの若者が主役だった。+2
-0
-
278. 匿名 2020/05/26(火) 13:18:12
>>257
りょうのやつ?
観た後にあんなに脱力した経験はないわ+4
-0
-
279. 匿名 2020/05/26(火) 13:20:40
>>54
美女シリーズの叶和貴子のも笑える
パノラマ島が熱川バナナワニ園だったり+8
-0
-
280. 匿名 2020/05/26(火) 13:25:50
>>65
人間豹もちょっとあり得ない
実際にあんな格好してたら悪目立ちしすぎ+1
-0
-
281. 匿名 2020/05/26(火) 13:26:15
乱歩の作品が好きで、大学の卒論(文学部)で乱歩を題材にして書きました。
担当教授いわく、長年やってて乱歩を題材にしたのは自分だけだと言われました。
それでも、絶対に書きたかったので書けて満足してます。今でも乱歩は好きですね。
エドガー・アラン・ポーもですが。+13
-0
-
282. 匿名 2020/05/26(火) 13:30:20
>>106
陰獣おもしろいよね
ミミズ腫れというのが分からなくて広辞苑で調べたのはいい思い出+6
-0
-
283. 匿名 2020/05/26(火) 13:31:15
>>78
暗黒星☆★
子供の時に観て忘れられなくDVD買っちゃいました。黒水仙の美女。いわゆる美女シリーズですがジュディ・オングがヒロインかな。江波杏子さんもステキです。
江戸川乱歩さん、横溝正史さんダイスキです。
映画も好きです。+8
-0
-
284. 匿名 2020/05/26(火) 13:32:54
>>139
マスクを剥がしたあと、一瞬で衣装もバサッと!+6
-0
-
285. 匿名 2020/05/26(火) 13:36:02
>>214
金田一シリーズの犯人は哀しいの+9
-0
-
286. 匿名 2020/05/26(火) 13:39:08
>>260
私も館シリーズが好きです。+2
-0
-
287. 匿名 2020/05/26(火) 13:41:52
>>216
私も持ってる!
ちなみに金田一シリーズでお馴染みの杉本一文の画集も良いよ+3
-0
-
288. 匿名 2020/05/26(火) 13:47:26
>>283
私も大好き
江波杏子の最期の場面が素晴らしいし、本当に綺麗+5
-0
-
289. 匿名 2020/05/26(火) 14:00:38
緑衣の鬼、緑色に異常に執着したり執念深さに読みながら恐ろしく感じた。緑って優しいはずの色が集まりすぎると目にチカチカするほど不気味に主張してくるんだ...
って思ったけど振り返ってみると私も緑大好きで手持ちの服にめっちゃ多い。夜の犬の散歩なんて田舎だし誰も見てないしいいでしょって適当に緑の上着にカーキのチノパンとか履く時もあったけどこれ読んでなんとなく着れなくなったw+5
-1
-
290. 匿名 2020/05/26(火) 14:39:22
「二癈人」
夢遊病者の話ですが
ラストで鳥肌が立ちました。
ほんとうによくできたストーリーです。+4
-0
-
291. 匿名 2020/05/26(火) 14:57:42
>>61
天知茂さんのドラマみてました!学校で昼休み江戸川乱歩の本を1冊借りて帰り、午後3時くらいから再放送の明智小五郎のドラマを見るのが私の至福のひとときでした。+17
-0
-
292. 匿名 2020/05/26(火) 15:23:33
>>291
女優が惜しみなく乳放り出してたよね+16
-0
-
293. 匿名 2020/05/26(火) 15:33:23
芋虫、陰獣、パノラマあたりがとっても好きです!
探偵シリーズは黒蜥蜴が好きだった。婦人が好きだったよ!!明智も好きだけど小林少年に萌えてたな。
海野十三、郁蘭二郎、夢野久作なんかも面白いです!海野十三は読んでないなら是非!!めっちゃ面白いです!+8
-0
-
294. 匿名 2020/05/26(火) 15:47:56
>>292
うん。うん。
乳放り出してたねw+9
-0
-
295. 匿名 2020/05/26(火) 16:44:05
>>1
江戸川乱歩にハズレなし!!
全て網羅して読んだよ〜〜。
個人的に天才作家ベスト3に入る。+14
-0
-
296. 匿名 2020/05/26(火) 16:52:09
丸尾末広の芋虫が大好きです
絵が綺麗ですごい
これ以上の映像化って無いんじゃないかと思う+7
-0
-
297. 匿名 2020/05/26(火) 16:58:53
孤島の鬼って主人公が真犯人なんじゃないかと読むたび思う+3
-0
-
298. 匿名 2020/05/26(火) 17:19:37
昔、少年探偵団というドラマやってたな。
キャロライン洋子のお兄さん黒沢浩がハンサムで、妹はファンクラブに入ってたよ。+0
-0
-
299. 匿名 2020/05/26(火) 17:22:15
>>298
写真古すぎてぼけてるので
小林少年役の黒沢浩のアップ載せます。+11
-0
-
300. 匿名 2020/05/26(火) 17:24:10
>>253
私も何だかんだいって二銭銅貨が1番好き
中学の時だったかな、小説ってこんな面白いのかと衝撃受けた作品
+4
-0
-
301. 匿名 2020/05/26(火) 17:24:43
数作しか読んでないが作中の描写でやたら容貌に関する表現多い気がする
醜い=悪みたいな+2
-0
-
302. 匿名 2020/05/26(火) 18:27:46
>>295
分かります!!私も江戸川乱歩はベスト3に入ります!!他の2人は誰ですか?私は夢野久作、海野十三です。+2
-0
-
303. 匿名 2020/05/26(火) 21:17:52
私が初めて読んだ作品は、夜光人間でした。
化人幻戯や幽鬼の塔なども面白かった記憶があります。
+5
-0
-
304. 匿名 2020/05/26(火) 22:22:59
小学生のころ、クラスの数人で図書室の少年探偵シリーズを回し読みしてた。
怪人二十面相、明智小五郎、小林少年。+3
-0
-
305. 匿名 2020/05/26(火) 23:05:45
>>281
私の卒論はエドガーアランポーでした!
英文学科だったもので。ああ懐かしい
勿論乱歩大好きですよ+5
-0
-
306. 匿名 2020/05/27(水) 08:30:31
>>37
ポプラ社ですね! 私も小学生の頃に図書室で読んで、この挿し絵と江戸川乱歩作品がセットで刷り込まれてます笑 本棚に並べたい…。+7
-0
-
307. 匿名 2020/05/27(水) 08:36:39
>>279
美女シリーズ、土ワイでしたよね?? 当時は子供で、土ワイのオープニングが怖くて見れなかったから、今改めて見たい!天知茂は明智小五郎でインプットされてます笑+5
-0
-
308. 匿名 2020/05/27(水) 08:41:05
>>291
なんと羨ましい!! 私の中で明智小五郎は天知茂! 他の俳優さんだとパンチが足りないんです…DVDセット本気で欲しい…。+8
-0
-
309. 匿名 2020/05/27(水) 14:53:26
>>279
最後、爆発して終わったよね?
天知茂版の美女シリーズは全部観たけど、あの話は斬新な最後だった。
「緑衣の鬼」のドラマ版でゲスト美女役の犯人が最後に毒薬飲んで「明智呪ってやる!」と言いながら息絶えたのも印象的だった。ちなみに「緑衣の鬼」でもバナナ・ワニ園出てきたw+7
-0
-
310. 匿名 2020/05/27(水) 14:54:32
心理試験が好き。
地味な友人に華やかな男が自分の罪をなすりつけようとするんだけど、最後失敗する。
正義は勝つと。+3
-0
-
311. 匿名 2020/05/28(木) 11:12:43
audiobook.jp で江戸川乱歩の朗読を聴いています。
通勤時に聴いていると、いつもの風景が変わって見えます。+3
-0
-
312. 匿名 2020/05/28(木) 16:45:02
犯人が花火の玉の中に入って、打ち上げられて自殺するっていう話、パノラマ島?
肉片が頬に落ちてきた…って覚えてるんだけど、登場人物は取り乱しもしなかった。
あり得なくて面白すぎる。+6
-0
-
313. 匿名 2020/05/28(木) 17:56:21
>>311
そんなのがあるんだ!
面白そう!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する