ガールズちゃんねる

洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

240コメント2020/12/01(火) 23:58

  • 1. 匿名 2020/11/29(日) 19:48:59 

    使っても浮いてくる汚れが少なく正直効果を疑っています
    詳しい方、おしえてください
    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +278

    -4

  • 2. 匿名 2020/11/29(日) 19:49:43 

    酸素系は浮き出てくる
    塩素系は溶かす

    であってる?

    +480

    -6

  • 3. 匿名 2020/11/29(日) 19:50:28 

    >>1
    まめにやってるからじゃなくて?

    +182

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/29(日) 19:50:37 

    40度くらいのお湯でやるのがオススメ

    +225

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/29(日) 19:50:52 

    まさに今、初めてPanasonicの洗濯槽クリーナー中です。
    一応11時間おくけどどうなんだろう。

    +258

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/29(日) 19:51:01 

    酸素系で延々ピロピロが浮いてくるから次からは塩素系にしようと心に誓った

    +309

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/29(日) 19:51:21 

    しゃぼん玉石けんのがおすすめ
    色々使ったけど1番汚れ落ちてる気がする

    +275

    -5

  • 8. 匿名 2020/11/29(日) 19:51:25 

    >>1
    まめに使ってるから汚れが少ないんじゃないの?
    半年に一度しか使わないけどかなり汚れとれるよ。

    +140

    -8

  • 9. 匿名 2020/11/29(日) 19:52:31 

    初めてオキシクリーンを使った時には感動した
    ワカメ大量に取れたから
    ちゃんとお湯を使わないとダメだけどね

    +173

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/29(日) 19:52:34 

    初めて掃除したとき酸素系で掃除したらいっぱい浮き出てきてしばらく洗濯物にもついてて大変だった
    最近は酸素系でやっても出てこないので、見えないカビ対策できるかなと思って塩素系ずっと使ってる

    +186

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/29(日) 19:53:46 

    お湯で溶いたオキシクリーンでOK

    +15

    -5

  • 12. 匿名 2020/11/29(日) 19:54:22 

    酸素系小まめにやるけど匂い気になって
    思いきってハイターしたら匂い消えた。

    +85

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/29(日) 19:55:09 

    何も浮いて来ないけど、微香のはずの柔軟剤の香りが少し強く残るようになるから何らかの効果は感じる

    +98

    -4

  • 14. 匿名 2020/11/29(日) 19:56:19 

    市販の洗濯槽クリーナーじゃなくてもいいんだよね?

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/29(日) 19:56:23 

    塩素系と酸素系があるなんて知らなかった。
    ガルちゃん勉強になるわ。
    なるべく熱い風呂の湯で11時間置いてろ洗浄して、終わってからゴミを取り除きさらに最高水位で一度回してます。まめにやるようになると汚いの出てこなくなる。

    +234

    -10

  • 16. 匿名 2020/11/29(日) 19:56:36 

    酸素系と塩素系を交互に使ってる
    最初はカビが延々と出てきたけど今は出ないから綺麗キープできてると信じてる

    +87

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/29(日) 19:58:13 

    洗濯マグちゃんで洗濯槽の掃除要らずとのことですがどうですか?

    +21

    -12

  • 18. 匿名 2020/11/29(日) 19:58:32 

    タイムリー。私も知りたい。
    カビキラーは全然効果なかった、どれが一番効果あるんだろう?洗濯機の中、黒カビが凄くて綺麗にしたい。

    +122

    -8

  • 19. 匿名 2020/11/29(日) 19:58:36 

    >>9
    オキシクリーン洗濯機に使っていいんだ!!
    私もやってみようかな

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/29(日) 19:58:52 

    >>2
    勉強になりました(^^)/

    +80

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/29(日) 19:59:11 

    酸素系で浮いてくるワカメ状の汚れはすくい取って捨てずにそのまま流すと洗濯機が詰まるって聞いた。

    +43

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/29(日) 19:59:29 

    どのクリーナー使っても、洗濯槽洗浄のコースがあればそれ押すだけでOKなのですか?

    +112

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/29(日) 20:00:03 

    主です!採用されて嬉しいです
    頻繁にはやってません
    半年毎です
    使っているのはエステーの塩素系です

    +60

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/29(日) 20:00:09 

    私も何年か前にがるちゃんでこれ教えてもらってからずーっと使ってます!
    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +199

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/29(日) 20:00:39 

    >>12
    ワイドハイターを一本使うの?
    薄めるの?

    +14

    -8

  • 26. 匿名 2020/11/29(日) 20:01:07 

    ググれって言われそうだけど、質問させて下さい
    酸素系と塩素系、それぞれ具体的な商品名を教えて頂きたいです

    +16

    -16

  • 27. 匿名 2020/11/29(日) 20:01:28 

    >>1
    私も毎月酵素系のちょっと高めのやつでやってたけどゴミが少なくて、初めてぬるま湯を運んでやったらびっくりするぐらい取れたよ!取れすぎてきれいになるまで4回くらい洗濯機回して大変だった。

    +90

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/29(日) 20:02:39 

    汚れは浮き上がってきてすごいんだけど、その汚れを排水した後どうやってみんなピカピカにしてるの?ヘドロ状のが洗濯槽にこびりついて余計に汚いんだけど

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:05 

    >>28
    同じく 
    何度すすぎと脱水しても出て来る

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:22 

    パナソニックのやつはピロピロワカメも溶かしてくれた

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:25 

    >>14
    私は以前粉末のワイドハイター使ってました。

    +24

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:33 

    酸素系面倒で…
    お湯入れるのもお風呂場からシャワーで入れないとだし、ワカメすくうのも面倒
    塩素系と言うか衣料用のハイター入れてやってるけど、ワカメのように目に見えないから綺麗になっているかは不明

    +96

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:39 

    うちの洗濯機塩素系じゃないとダメって説明書に書いてあったけど目に見えて汚れが落ちてる〜ってわかるのは酸素系なんだよな

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/29(日) 20:07:12 

    ドラム式ってつけ置き出来ないし、洗濯槽めちゃくちゃ汚いイメージ。次は縦型に買い替えたい

    +75

    -10

  • 35. 匿名 2020/11/29(日) 20:07:43 

    全然なにも浮き出てこないだんけど
    なんでなんだろう。

    ちなみに全然マメに掃除してません
    二人暮しです。

    +71

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/29(日) 20:07:45 

    >>5
    感想聞きたい

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/29(日) 20:08:42 

    >>2

    浮き出して、溶かすと2本使いがいいらしいね。

    +6

    -40

  • 38. 匿名 2020/11/29(日) 20:09:02 

    >>28
    浮いたのをとって、浮いたのをとってするといいよ!

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2020/11/29(日) 20:09:50 

    数ヵ月に一回ぐらいのペースでやってるけど、何年も何も浮かんでこないんだけどそんなことある?

    +65

    -4

  • 40. 匿名 2020/11/29(日) 20:09:58 

    >>33
    うちのも塩素系じゃないとだめ

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/29(日) 20:10:22 

    >>26

    酸素系はオキシクリーン
    塩素系は洗濯機のメーカー名のやつ。 日立とかパナソニックとか。

    +21

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/29(日) 20:11:23 

    あんなんでごっそり取れるなら洗濯槽自体も痛むはず
    しないよりは若干ましな程度

    +16

    -7

  • 43. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:36 

    うちは2ヶ月に1回市販の安い塩素系使ってるよ
    汚れが見えないから効果あるのかは不明だけど(´・ω・`)

    +94

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/29(日) 20:14:06 

    >>1
    電気屋で売ってるやつが一番効くと思う。

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:05 

    >>37
    塩素系と酸素系混ざったらシャレになんないよ。

    +151

    -3

  • 46. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:09 

    よく、ピロピロのワカメ取れって言うけど、ドラム式って取れないよね?蓋開けたら水がバシャーって出てくるし…
    ドラム式の人ってどうしてるの?

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:51 

    >>28
    手間かかるけどすくい取るしかない

    +58

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:52 

    >>23
    Panasonicの縦型洗濯機使ってるんだけど、洗濯物に茶色い汚れが付いたら洗濯槽クリーナー使ってって書いてる

    それ以外は、月1くらいで塩素系の衣類用漂白剤で槽洗浄コースしてって

    洗濯物に茶色いワカメみたいなのが付くとか、洗ったのになんか変なニオイするとかじゃなかったら、ちゃんと洗濯槽きれいになってるんじゃない?

    +39

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:53 

    初めてオキシクリーンでワカメたくさん出した時に取りきっても出てきてもう二度とやらないと決めた
    何ヶ月かに1回塩素系で手入れしてる

    +58

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:05 

    >>7
    使ったことあります
    ナチュラルだし汚れも落ちました!

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:54 

    くず取りネットをつけると、ピロピロワカメをキレイに回収してくれますよ
    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +86

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:04 

    >>5
    2000円くらいするやつかな?
    私はいつもそれで掃除してます。ワカメ見たいな物体も溶けてなくなりますよ。高いけど効果は凄いのでオススメです

    +207

    -3

  • 53. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:11 

    >>5
    1ヶ月ほど前に2000円ぐらいの塩素系を買って日立のビートウォッシュでやりました。
    よくある500円ぐらいの酸素系とは全然違います!!
    未だにワカメ全く発生せず、洗濯槽がぴかぴかて眩しいです✨高いお金出して長時間待つ甲斐ありますよ〜

    +200

    -4

  • 54. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:40 

    塩素系は使ったことがないので教えてください。カビキラーのようなにおいがするのでしょうか?
    換気をすれば我慢できるレベルですか?

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:20 

    オキシクリーンはワカメみたいなの出てきた
    ただ無香料のじゃなくてアメリカ版の使ったら結構な匂いがしてしばらく嫌だった

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/29(日) 20:21:55 

    塩素系の方が除菌効果が高い
    市販のカビキラーか○○石鹸の類似品でも十分
    普段からお湯で洗濯すると洗濯槽が汚れにくい
    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/29(日) 20:22:36 

    洗濯槽クリーナーじゃないけど、フェリシモのホタテクリーナー使った人いますか?
    一緒に洗濯するだけでいいからやって見たけど、そのうち小さいワカメみたいなヨゴレでました。
    これは効果で出てきたのか、効果がないからよごれてしまったのか。
    洗剤をアリエールにしたほうがよほど洗濯槽のよごれが出ない気がする。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:20 

    Panasonicのドラム式使ってます。
    糸くずって皆さんとってますか?
    5年使ってるのですが一度も取ったことないのですがどこをどうやってするのか分かりません(T_T)

    親切な方いましたら教えてください!

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:30 

    酸素系は水だとあんまり汚れ落ちないよ
    お湯にすればびっくりするほど汚れが出てくる
    最近はお湯が入る洗濯機もあるけど、うちのは水しか入らないからめんどくさい

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:58 

    >>54
    カビキラーのはプールの匂いがします

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:09 

    クリーナーしてもカスがでてくるから何でだろうと
    思ってたら水が出てくるところが汚れてた…
    鏡を使って綿棒で取ったけどみんなどうしてますか?

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:33 

    カビキラーのやつ使ってる
    槽洗浄した後ピロピロが出てくることも無しで気に入ってる

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:24 

    むしろピロピロワカメ見たさにやってる。

    +65

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:06 

    15年くらい前に洗濯機買った時、説明書に「月1回、塩素系消毒剤で」って書いてたから、洗濯槽買い換えてもずっと塩素系ハイターで毎月やってる。
    ワカメ?って見たこと無いな。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:10 

    あの浮いてくるのが効果的なのかと思ったら浮いてこない方もちゃんと綺麗になってるって本当なの?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:27 

    >>58
    右下にある排水フィルターは月1回程度チェックして掃除していますが、糸くず?はよく分からないです。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:20 

    これからの洗濯機には一部窓をつけてクリーナーチェックできるようにしてほしいです

    +87

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:55 

    >>26
    酸素系 シャボン玉石鹸洗濯槽クリーナー、オキシクリーン。粉末が多い

    塩素系 パナソニックの純正。液体かつデカい

    値段は塩素系の純正の方が高い。けど徹底的にやるなら塩素系かね
    あとはAmazonで比べて

    +9

    -7

  • 69. 匿名 2020/11/29(日) 20:36:16 

    >>34
    私は毎日乾燥機まで使うからカビはえなくて縦型の頃より断然きれいな気がする。

    +48

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/29(日) 20:36:39 

    HITACHIのコレ
    口コミでPanasonicとコレが上位だったので、とりあえずコレにしたけど今までで1番キレイになった。
    3回リピしてるけど、次はPanasonic挑戦してみたい。
    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +59

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/29(日) 20:37:43 

    塩素系と酸素系あるなんて知らなかった!
    ピラピラしたの浮いてるから私は今まで酸素系だったんだね!
    塩素系に変更する
    酸素系ってメリットあるの?

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/29(日) 20:38:01 

    過炭酸ナトリウムはすごい。
    それまで酸素系と塩素系を一ヶ月おきに交互に使っていたけど、過炭酸ナトリウムを初めてしたときは鰹節がたくさん取れた。
    それからは、過炭酸ナトリウムと演奏会一ヶ月おきに交互にやってるけど、鰹節は消えた。

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/29(日) 20:38:51 

    浄化槽の事を考えると塩素系は良くないって聞いて、うちは酵素系しか使ってない。塩素系が楽で良いんだけど…

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:09 

    お湯でやるといいよ!

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:15 

    >>2
    あってまーーす!

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:32 

    >>1
    お湯で暫くつけおいてから回してみたら凄かった。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:00 

    >>5
    すごくいいよ
    汚れが何も残らない

    +76

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:03 

    >>37
    殺す気か

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/29(日) 20:44:48 

    >>5
    メーカーのは全然違う!!!

    +72

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:11 

    >>24
    我が家も月イチで使ってます。
    毎回、凄い量の汚れが浮いてます。
    …いっそのこと、洗濯槽を取り外して、高圧洗浄で洗ってみたいですわー。

    +108

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:15 

    >>46
    私は塩素系ハイター使って槽洗浄コース(11時間)で洗ってます。
    効果は目に見えないですが、月一でやってるので綺麗になってると思いたい...

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:15 

    >>1
    同じく 数時間置いたのちワクワクして蓋開けたのに、何も起きてなかった
    シーンとただ水が溜まってて、、、

    普段柔軟剤を使わない場合はワカメみたいな汚れ出ないと何かで読んだからそれかなぁ

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:16 

    >>32
    わたし一日中張り付いてピロピロ掬っていたいくらい楽しい。笑
    お宅訪問して洗濯機の前にいさせてほしい。笑

    +48

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:30 

    >>6
    でも塩素系だとピロピロはあんまりとれないよー。
    ずっと塩素系の使ってて、酸素系の初めて使ったらめっちゃピロピロとれた。

    +76

    -3

  • 85. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:53 

    >>26
    酸素系はアリエールとか袋に入っている
    塩素系はカビキラーとかボトルに入っていて混ぜるな危険と書いてある

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:28 

    >>19
    うちのビートウォッシュは酸素系はNGになってたから取説よく見てね!

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:18 

    >>83
    横だけどその気持ちすごくわかるw
    お友達になれそう。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:34 

    >>72
    うちも成分が過炭酸ナトリウムと書いてあるもの使っています!100円ショップとかにもありますよね。縦型洗濯機ですが、黒いピロピロわかめと言われるものがたくさん浮き出ます。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:44 

    >>34
    機種によってはつけ置き自動でしてくれるよ

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:46 

    >>65
    酸素系はカビを剥離
    塩素系はカビを分解して溶かす

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:18 

    >>69
    私、外干し派だったんだよね。買う前にそこも考えりゃよかったのに、ついついテンション上がって最新型のドラム買ったんだけど殆ど乾燥使ってないのでヤバい。たまに使うと匂うもん。上に物置けるのめちゃくちゃ便利だけどなぁ

    +33

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:45 

    >>46
    私はPanasonicのドラム洗濯機なんだけど、同メーカーのドラム用の洗濯槽クリーナーを使ってる。他にも書いてる人いるけど、2000円くらいのやつ。
    年に一度でいいって言うけど、私は半年に一度使ってる。満足してます。

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:51 

    オキシクリーン初めての時は沢山取れたのに二度目以降は全然だった。
    掃除の期間も開いてたし、やり方調べてその通りやったのに。
    なんでだ??

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:18 

    >>45
    酸性と酸素系は別物なんだけど
    塩素系と混ぜては駄目なのは酸性

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:44 

    >>18
    中って、水が溜まる部分って事?
    普段、使っていない時に蓋してて、
    湿気がすごいとか?
    洗濯槽の裏とか見えない所ではなく、
    水が溜まる部分に黒カビって凄い気がする。

    +33

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/29(日) 20:54:42 

    洗濯終わったら毎回サーキュレーター使って洗濯槽内部に送風して乾燥。
    月イチは塩素系ハイターで洗濯槽洗浄。
    シーツとか白物の洗濯にも塩素系ハイター使用。
    カビる要素無い!と思ってる。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/29(日) 20:54:43 

    成分はハイター1本と同じと聞いた。
    本当ならハイター使った方が安いよね。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/29(日) 20:54:52 

    >>89
    もう12年目ですのん…

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:05 

    お湯使って塩素系でやっても酸素系でやってもピロピロ出てきた事ない。
    でも、終わった後洗濯槽から新品の匂いがするから綺麗になってるはず、、

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:15 

    YouTubeで洗濯槽のクリーナーやったあとに解体して裏側見てみるってやつ見たことあるけど全然とれてなくて結果、汚れを取るのではなくこまめな掃除で汚れにくくするのが良いって言ってたよ。解体した洗濯槽は洗浄機で洗ってもとに戻されてましたw

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/29(日) 20:58:48 

    丁度昨日やったばっかり。アリエールでやった。時間おかなくていい割には取れた。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:38 

    >>70

    これはマジで良いよね
    ピロピロが全く浮いてこない‼️
    本当に洗剤入れて洗濯槽洗浄コース(11時間)ピッと押すだけ
    汚かった糸屑ネットもキレイになってた。

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:48 

    >>78
     
    書き方悪かった。
    まず酸素系で浮かせて、
    脱水して塩素系で溶かす。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:17 

    >>91
    あー
    ドラムの外干し派さんは、洗濯槽すごいことになるって聞いたことある。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:45 

    >>103
    >>78
    酸素系と塩素系混ぜても有毒ガスは出ません
    塩素系と混ぜて有毒ガス出るのは酸性の液体です
    酸素系と酸性は別物です

    +2

    -7

  • 106. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:16 

    日立、ビートウォッシュを使用してます。
    ビートウォッシュには槽洗浄コースがあるので、ハイター(衣類用塩素系漂白剤)を使って定期的に掃除してますよ~
    ちなみに、取説の槽洗浄コース欄には「酸素系漂白剤や台所用漂白剤は使用しないでください。泡が多量に発生し、故障や水漏れの原因になります。」と書いているのでお気をつけ下さいな

    +28

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:57 

    半年に1回やってけど溶かす系で一日放置してから何回か回したら水が真っ黒になったよ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:09 

    >>25
    横だけど、液体は泡立っちゃって駄目だから、ワイドハイターの粉を1本の半分位投入してる。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:16 

    >>28
    こびりついたのを濡らしたウエスとかでふき取り、浮いてきたのはすくって捨てるのを繰り返すしかない。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:45 

    正直自分としては気にならないんだけど
    旦那が毎月欠かさずシャボン玉石けんのやつやってる。そんなに汚れ浮かないから汚れてないんじゃない?って思っちゃう

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/29(日) 21:10:28 

    >>95
    いつも蓋しめてます。開けてないと駄目なんですね。
    水がたまる所でなんか黒いんですけど。

    +1

    -17

  • 112. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:42 

    >>94
    酸素系漂白剤の過炭酸ナトリウムが水に溶けると酸性の過酸化水素が出ます。。。
    粉末の酸素系漂白剤にも塩素系と混ぜるなって書いてありますよ

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:21 

    >>60
    ありがとうございます。プールのにおい程度なら我慢できそう。試してみる価値ありますね!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:53 

    >>80
    私も洗濯槽取り外したくて調べたけど、元に戻せなくなりそうで諦めました(笑)

    +44

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:09 

    なかなか探しても見つからなくて手を出してなかった。早く綺麗にしたくなった!
    このトピ、嬉しい✨ありがとう✨

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/29(日) 21:22:51 

    >>37
    混ぜないけど、交互に使ってるよ!

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:02 

    >>1
    洗濯槽クリーナーって書いてるやつじゃなくて
    ガチの「過炭酸ナトリウム」の粉買って熱めのお湯でやった時が一番デロデロ出て来たよ

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/29(日) 21:27:48 

    >>63
    わかる。
    私はわくわくしながら見に行った時、ワカメの少なさに落ち込んだ。
    ワカメのワの字もないくらいで、楽しくなった。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:50 

    >>112
    >>45の書き込みは明らかに酸性と酸素系を混同してるでしょ
    塩素ガス発生すると思い込んでるからシャレにならないって言ってるとしか思えないじゃん
    過酸化水素って消毒液と同じ成分で容器を入れ替えたりしたら容器が破裂する場合もあるって程度で
    洗濯槽に2つ入れたら有毒ガスが発生して危険とかそういうものではない

    +3

    -9

  • 120. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:59 

    >>118
    すまん、楽しくなかった。です

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/29(日) 21:31:22 

    >>5
    うちもパナソニックのドラム式洗濯機だから思い切って2000円の洗浄液買ってみたけど、ドラムがスッキリしただけでよくわからなかった。

    +56

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/29(日) 21:36:44 

    純正一択

    ピロピロすくってたのか馬鹿らしくなる
    洗濯後の匂いが全く違う

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/29(日) 21:38:49 

    家電修理してる夫に聞いたら酸素系なら1ヶ月に1度、塩素系は半年に1度にした方が良いそうです。
    塩素系は浸け置きするとドラムを痛めてしまうので頻繁にやるのはオススメしないと言ってます。
    できるなら洗濯機を購入したメーカーの純正品の方が落ちも良いしドラムが痛みにくいようです。

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/29(日) 21:39:32 

    >>1


    お湯が1番キレイになるよ

    ワカメみたいな固まりで取れます。

    その後に洗剤使うくらいで

    良いと思う

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/29(日) 21:39:33 

    >>7
    私もいつもそれです!
    ちょっとだけ他のメーカーより高いよねw
    でもすごくよく落ちる!

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/29(日) 21:48:08 

    >>70
    これ雑誌のLDKで評価も良かったよ!
    Amazonのクチコミも良くて使ったことある!
    すごくきれいになったから実家にも送った

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/29(日) 21:49:02 

    何度かボトルに入った液体の使いきりのでやったことありますが、目に見える効果は無かったように思います
    先日は、袋に入った粉末状の物でやってみたら黒い物がいっぱい浮いてました
    何度も水を変えないとダメでしたが、効果はあったと感じました

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:01 

    >>91
    私もドラム式で、外干ししてる。
    縦型でわかめピロピロ見るのも好きだったのに。
    洗濯槽洗浄してからじゃないと、怖くて乾燥使えない。
    本当宝の持ち腐れだわ。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/29(日) 21:54:25 

    >>119
    勝手な思い込みで噛みつかれても困る...
    破裂とかそれこそシャレになんないし。
    こういう人が注意書きを勝手に解釈して事故起こすんだろうなぁ

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/29(日) 21:54:39 

    洗濯機メーカーが出してる洗濯槽クリーナー使った方がとれるのかな?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/29(日) 21:54:50 

    >>1
    お湯とワイドハイターでやってる
    めっちゃピロピロワカメとれるよ

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:12 

    オキシでお風呂の残り湯でやったら、何度すすいでも黒いピロピロでぎっしりになって2日ぐらい洗濯槽すすぎっ放しになったわ。
    これからはこまめにやろうと決めました!

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/29(日) 22:05:53 

    >>7
    昨日やったら久々過ぎたのか汚れが出すぎた。
    濯ぎをしても汚れが流れてくれなくてハイターに一晩中つけた。笑

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/29(日) 22:06:27 

    >>81
    >>92
    ありがとう。溶かすタイプの塩素系じゃないとやっぱりダメだよね。11時間もかかるタイプしかないのかな?そんなに洗濯機回したら電気代凄そう。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/29(日) 22:08:42 

    私は1ヶ月に一度白物用の塩素系漂白剤(安いプライベートブランドの物)を200cc使ってやってます。
    ちゃんとパナソニックの取り扱い説明書に載ってました。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/29(日) 22:09:28 

    >>130
    メーカーのほうが塩素濃度が市販のより濃いいから取れるよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:00 

    がるちゃんで洗濯層クリーナーがいいと教えてもらってほしかったんだけど周りに比べてすっごい高かったから、中間ぐらいに高い600円ぐらいの買ってしまった。

    https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%80%90%E5%93%81%E7%95%AA%E3%80%91%EF%BC%88P%EF%BC%89N-W1/dp/B0036024XC
    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:18 

    >>70
    私もこういうの今年の夏はじめて使いました!
    価格はたしかヤマダ電機で2000円くらいでした
    槽洗浄モードで放置するだけなんでチョー楽!
    それで黒ずんでいたクズとりネットが新品同様に真っ白になり、ステンレス洗濯槽の内側も鏡のようにピッカピカになりましたので、たぶん槽外側も同様にきれいになったのではと思われます
    今後は年に1回くらいは使おうと思います

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:24 

    >>9
    オキシクリーンで50度くらいのぬるま湯でやったけどワカメ出てこなかった…

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:51 

    >>134
    11時間も回すってあるの??
    漬けとくだけの時間も含まれるんじゃないの?

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:06 

    >>129
    >>35に対する>>45の書き込みが何で容器の入れ替えに関する話なのよw
    無理矢理誤魔化そうとしてるけど余計恥ずかしいよあなたw
    明らかに洗濯機に2つ入れた場合の話でしょw
    洗濯機に2つ同時に入れても破裂なんかしませんよw

    +3

    -8

  • 142. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:50 

    >>141
    間違えたw
    >>35じゃなくて>>37ねw

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:13 

    >>70
    これ日立もパナソニックも中身は同じだよ。容器が違うだけ。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:39 

    >>70
    ほかのメーカーも出してるけど中身は同じ。その時に安いものを買えばいいと思う。

    これはアルカリ性だから、カビを溶かすというか分解する感じだから後処理が楽。
    カビトルネードを面白半分で使ってみたけど、ピロピロの残りカスが全然取りきれてないから(剥がした奴が水で濯いでも残るし浮いてくる)
    気持ち悪くて2日間も洗濯できなくて、結局これを使って掃除したら残りカスがサッパリ消えた。
    濯ぎの水の量と手間を考えたらこっちの方がいいわ。やっぱ

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:59 

    前に妹に教えてもらってこれを使いましたが、ワカメが大量に出ました!

    アマゾンで3袋(3回分)で700円以下で安いです!

    とにかく大量に出るので、何回もすすぎが必要なので、休みの前の日しか
    できませんが、、、

    おすすめです!

    ちなみに大量のワカメは熱帯魚をすくう網ですくっています(笑)

    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/29(日) 22:21:27 

    >>134
    つけておくのに11時間という意味だと思うよ。
    その間は電源切ってるか動いてない

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:27 

    >>141
    えっとね、酸素系の過炭酸ナトリウムが水に溶けると過酸化水素が出ます。
    これが塩素系の次亜塩素酸ナトリウムと反応すると一重項酸素(いわゆる活性酸素)が出ます。
    活性酸素の人体への影響は調べたら出てくるよ。
    生半可な知識で偉そうに語らない方がいいですよ...

    +16

    -3

  • 148. 匿名 2020/11/29(日) 22:29:51 

    >>140
    >>146
    あっそうなのね。11時間コースって書いてあったから、11時間も回すの?って思ってしまった。それなら夜につけて朝濯げばいけるかもしれない!ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:47 

    >>70
    コレ、どのくらいの頻度でやってる?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/29(日) 22:35:16 

    >>147
    もうやめなw
    花王のホームページに漂白剤だけど酸素系と塩素系混ぜたらどうなるかについて書いてあるよw
    酸素が発生します、吸っても特に危険はありませんって書いてあるよw
    生半可な知識で語らない方がいいのはあなたの方だよw

    +4

    -11

  • 152. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:08 

    >>7
    探すけど見たことないんよなー

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:49 

    >>1
    私も主さんと同じで、塩素系だと汚れ取れてるか全然分からんやん!と思って、酵素系(シャボン玉石けんのやつ)を奮発して買ってやったけど、全然ピロピロ出なくてめちゃくちゃ悲しかったことある...
    やり方が違ったのかな...

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:34 

    >>150
    そんなに混ぜたかったら混ぜればいいよ。
    老けまくったシワシワのおばさんになっても知らんけど。
    もうなってるか。笑

    +2

    -7

  • 155. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:43 

    高いけど純正品の塩素系が一番いいと思う。酸素系はワカメが延々と出てきてめんどくさいし。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/29(日) 22:52:59 

    >>5
    無駄に市販の安いやつを毎月するより、メーカーの2000円くらいのを半年に一度とかで掃除した方が絶対いい!効果が全然違う。メーカーのは本当にすごい

    +101

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:36 

    >>154
    あなたの酸性と酸素系を混同してる間違いについての話なのに
    何で混ぜたいならだの混ぜればいいだの意味不明な事言ってるのw
    知らない事よりも知らない事を誤魔化す方が余計に見苦しくて恥ずかしいよw

    +3

    -9

  • 158. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:22 

    >>151
    事故煽ってんの?
    通報するね

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:13 

    >>17
    あれは効果も怪しいし環境や安全性に対する研究もまだ不十分だからあまり間に受けない方がいい

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:20 

    >>37
    通報でいいのでは?

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:53 

    >>7
    これ本当におすすめ!
    子供いて塩素系はちょっと避けたくて
    良いと見つけたからやったら
    めちゃくちゃ汚れが落ちる。

    これやって、汚れ出てこない洗濯機は綺麗だと信用してるから
    汚れ発見洗濯槽洗剤になると思ってる。

    +33

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/29(日) 23:04:28 

    >>70
    おぉっ!まさに今日買いました
    良いんですね、よかった!楽しみー

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:20 

    >>1
    洗剤アリエール使ってる?

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:46 

    酸素系でやったら永遠にわかめ止まらなくて
    ネットで調べて、溶かす塩素系やったら消えた

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/29(日) 23:22:14 

    >>5
    メーカーのやつってすごい量使いますよね。
    ドラッグストアで売ってるような安いやつを同量使うのとやっぱり効果は違うのかな?

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/29(日) 23:25:36 

    >>157
    混ぜるな危険=ガル民

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/29(日) 23:32:44 

    >>24
    うちもこれ。
    やり忘れのないよう、2ヶ月に一度、母の年金支給日(偶数月の15日)にやってる。毎回綺麗になるので我が家の頻度はこれくらいで良さそう。

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/29(日) 23:36:05 

    >>5
    これを使ってから酸素系は使わなくなりました
    高いけど効果バツグンです

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/29(日) 23:36:37 

    この前始めて酵素系のやつやったら永遠わかめ出てきて疲れて死にかけた
    ストック用も買ったのに結局全部使ってしまった…

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/29(日) 23:46:06 

    >>166
    金田一少年で、偶然を装ってその二つを混ぜるように仕向けて人を殺すっていうトリックが犯人の犯行原因だった話を思い出したわ。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/29(日) 23:47:20 

    いつもお水(洗濯機の最大水量)でしかクリーナーをした事がなかったんで教えてもらいたいんですが、お湯でするってお風呂沸かしてそのお湯をポンプで洗濯機に入れるんですか?
    シャワーは届かないし、沸かしたお風呂のお湯って雑菌が少しあるとか聞いた事があるのでふと疑問で。。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/29(日) 23:56:27 

    >>90
    そうだったのか!ありがとうございます😊
    なら私は塩素系の方がいいな

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/29(日) 23:58:21 

    >>9
    いろーんな洗濯槽クリーナー使ったけど(ピンは各電機メーカーが出してるお高いやつ)もっとも効果があったのはオキシクリーンだった!!!

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2020/11/30(月) 00:03:34 

    >>149
    前の洗濯機は放置しまくりでカビが大変な事になってしまったので、新調してからは3ヶ月に1回くらいのペースでやるようにしてるよ

    メーカーや機種によっては、洗濯槽洗浄コースで回転した時に、水が上の方まで行き届かない場合があるので、私の場合はバケツ等で水を足して(回転しても溢れないくらいまでをよく確認しながら注ぐ)調整しています

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/30(月) 00:07:03 

    >>63
    分かる!数分おきに出たかな出たかなって何回も蓋開けて覗いてる!
    大抵クズみたいな小さいのしかなくてガッカリ。

    2ヶ月に1回だとそこまで汚れないのかな?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/30(月) 00:12:21 

    >>31
    今は違うの?
    粉末やめた理由知りたいです

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/30(月) 00:32:14 

    パナソニックのドラム式を使用。
    今日、まさに洗濯槽洗浄した。

    取説に書いている通り、洗濯槽コースで給水後、衣料用漂白剤を200cc入れて洗浄したら匂いも消えたよ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/30(月) 00:36:29 

    業者が言うには塩素系と酸素系を交互にやるといいらしい。
    だから前回塩素系でやったから次は酸素系でやるつもりだけど、ピロピロ退治するのめんどくさいんだよなー

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/30(月) 00:41:40 

    >>171
    洗濯機の中にだってカビとかカスとか色々汚いものが存在しているから残り湯の雑菌くらい気にしないかな。
    クリーナーで菌も死ぬか流されるって勝手に思ってる(笑)

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/30(月) 00:47:16 

    粉洗剤を使って洗濯する時がある方は、まず石鹸カスがへばりついている可能性があるので、
    クエン酸で。
    溜めるのは水で大丈夫ですが、別途熱湯で予めクエン酸を溶かしておいて、混ぜてから「洗うのみ」のコースで2、3回。
    半日程放置後、洗濯物を入れずに2、3回洗濯フルコース。

    部屋干しで洗濯物がなんか匂うのは、カビのせいなので、やっすいキッチン用塩素漂白剤を1リットル程を、水を入れた洗濯槽に。

    以下クエン酸と同じ手順。

    たんにヌメリ(ワカメ)のみならば、酸素系や過炭酸ナトリウムを45度ぐらいのぬるま湯に………以下同文。

    うちは粉洗剤ではないので、
    キッチン用塩素漂白剤と過炭酸ナトリウムを月ごとに交互にやっついます。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/30(月) 01:08:47 

    ピロピロを掬うのにハマりすぎて、へんな姿勢で覗き込むから腰が痛くなる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/30(月) 01:12:22 

    >>180
    ついでに

    ワカメが取るのがめんどくさい場合は、ペットコーナにある魚を掬う網でやると、かなり楽です。



    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/30(月) 01:25:45 

    >>84
    え!そうなんですか。
    うちも毎度塩素です。
    たまに酸素やるべきかなぁ?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/30(月) 01:39:32 

    >>24
    以前の縦型の洗濯機に使ってました!ドラム式洗濯機にも使えますか?

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/30(月) 02:10:20 

    >>111
    そりゃカビはえるよ
    風通してあげてね

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/30(月) 02:20:35 

    >>163
    別だけど洗剤がアリエールだと関係あるの?
    家も汚れがあんまり取れないんだけど、そういえばアリエール使ってる!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/30(月) 02:32:01 

    >>18
    カビキラーより、これがいいよ
    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/30(月) 03:36:42 

    >>86
    え、我が家もビートウォッシュ、、
    いつも酸素系使ってた
    ヤバイかしら

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/30(月) 05:47:49 

    >>28
    浮いた汚れをちまちますくうしかないよー
    100均のこういうの便利だよ
    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/30(月) 05:48:24 

    >>152
    予想外にもコジマに売ってたよ!
    店舗によるとは思うけど!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/30(月) 05:52:54 

    ミョウバン使うのやった方いますか!?
    詳細を教えて下さい

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/30(月) 06:13:19 

    >>25
    うちはドラストに売ってるハイター78円とかの液体1本使ってますよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/30(月) 06:57:08 

    >>25
    粉のハイターは普通の時に使って(一袋)たんだけど
    でもやっぱり匂いが気になって別の時に
    塩素系のハイター(ブリーチ)一本入れてみたの。
    そしたら、微妙な匂いが消えたんだ。
    家電量販店で売ってる専用の高いの買えば間違いないんだろうけどね。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/30(月) 07:21:46 

    >>1
    洗濯槽クリーナーは全然汚れが落ちないよ。
    他のコメにもあるけど、「過炭酸ナトリウム」がオススメ。
    夜、洗濯機にぬるま湯を入れて過炭酸ナトリウム投入、軽く洗濯機をまわして、止める。次の日の朝、汚れがすごい浮き上がってる。表面に浮き上がった汚れを網ですくった後、洗濯機をまわしながらまたせっせと網ですくうの楽しい。
    ホームセンターやスーパー、100均でも売ってるよ。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/30(月) 07:33:02 

    >>171
    うちはポンプがないのでバケツを使ってうつしてる。
    沸かした風呂に過炭酸ナトリウム投入、何度か沸かして浴槽の配管の中まで掃除した後、そのお湯を洗濯機にうつしてる。
    雑菌が気になるなら、浴槽の配管まで掃除した後、一度流してしまって、また新しく沸かしてそのお湯を使ったら?

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/30(月) 07:40:49 

    >>28
    金魚とかをすくう網をホームセンターで買って来て使ってる(洗濯機に入るギリギリのサイズの大きめのやつ)。
    浮き上がってる汚れを網ですくって、水をはったバケツに、すくった汚れを落としてる。汚れがバケツにいっぱいになったらバケツの水を新しくする、の繰り返し。洗濯機をまわしながらやると良いよ。
    汚れをすくい終わったと思ってもまだ残ってるから、一度水を流してしまって、また洗濯機に水をためて洗濯機を動かしながらやるとまだ取れるよ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/30(月) 07:44:12 

    >>151
    まじめに答えると、有毒ガスが発生するぞ。
    やめておけ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/30(月) 08:16:16 

    >>176
    今も粉末使ってますが
    シャボン玉せっけんの洗濯槽クリーナー使ってます。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/30(月) 09:14:42 

    色々試したんだけどこれがガッツリ取れるから本当におすすめ!
    泡がもこもこの中に大量にワカメが出る…
    値段は高いけど安いの何回もやるより一度でスッキリする
    洗濯槽クリーナーってぶっちゃけどうなの!?

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/30(月) 09:25:27 

    >>128
    ヨコ&トピずれですが、乾燥使うとタオルがフワフワになりますよ〜。私は乾燥途中で取り出して外干しします。全部乾燥してしまうとゴワゴワになってしまうことがあるので。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2020/11/30(月) 10:05:30 

    前は粉せっけん使ってたんだけど、ワカメ発生と洗剤の溶け残りが気になって液体に変えたんだよね
    それでワカメほぼ出なくなったけど、黒い服に白いスジが入るのは洗剤がやっぱり残ってんのかなと
    先日Eテレの「趣味どきっ!スゴ楽家事への道」見てたら、洗濯の前に一度洗剤をよく溶かしてアワアワの水にしてから洗濯物を投入してたのを見てマネしてる
    うちの洗濯機の場合、まず洗いたいものを入れスタートボタンを押すと洗濯槽が回転し、洗濯物を計量して必要な水の量を教えてくれるので、そこで一旦スイッチ切って洗濯物をカゴに戻し、必要な量の洗剤だけ投入し、低水位にして10分くらい回して脱水せずにそのまま終了させ、泡だったところにさっきの洗濯物を投入しコースを再設定、というめんどくさい方法だけどスジは出なくなったので洗剤の溶け残りもほぼなくなったのではないかと思われる~

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/30(月) 10:11:54 

    >>4
    私は60度でやってる。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/30(月) 10:29:09 

    >>22
    私も知りたいです!

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/30(月) 11:26:48 

    >>186
    アリエールって洗濯槽の掃除もしてくれるからじゃない?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/30(月) 11:28:28 

    >>186
    分かりにくいね!アリエールって普段の洗濯してる時も、洗濯槽の掃除を一緒にしてくれるからわざわざ洗濯槽クリーナー使っても出てこないんだと思う!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/30(月) 12:22:56 

    >>1
    私もそう思ってて、しばらく掃除を忘れてたけど、半年ぶりにやったら結構取れたよ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/30(月) 12:26:54 

    あの黒いワカメはなに?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/30(月) 12:40:41 

    >>121
    ドラムってわかりづらいよね

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/30(月) 12:44:31 

    >>6
    交互にやるといいと聞いたことがある。
    今回酸素系でやったら次回は塩素系でみたいな。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/30(月) 13:02:50 

    穴なし洗濯槽の洗濯機なんだけど普通のクリーナーで綺麗になるかな??

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/30(月) 13:03:13 

    >>1
    ドラム式はいまいち上手く出来ないです

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/30(月) 13:03:39 

    洗濯爽快っていう、粉末が入った小袋を小さいネットに入れて
    洗濯機に放り込んで一緒に洗濯するだけでカビがつかないってやつ使ってますが
    本当に洗濯槽のカビ臭さとれていい感じです。
    正直掃除しなくてもいけてます

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/30(月) 13:24:45 

    >>24
    使ってみたいけどうちのPanasonicの洗濯機、酵素系はダメで塩素系使えって書いてあって壊れても嫌だしなかなか踏み出せない

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/30(月) 13:43:38 

    >>154
    老けまくったシワシワのおばさんになっても知らんけど。
    もうなってるか。笑

    笑て、なにが面白いん?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/30(月) 14:00:38 

    >>4
    お湯ってどうやっていれるの?
    地道にバケツ?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/30(月) 14:26:44 

    >>112
    酸素系の漂白剤に塩素系と混ぜては駄目なんて表記は一切無いよ
    出鱈目言って不安煽ったら駄目だよ
    塩素系と混ぜては駄目なのは酸性のものだから

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/30(月) 16:02:21 

    >>28

    使い古しの捨てるような安いタオル(ご挨拶などでもらうやつ)を一枚入れて洗濯機を回すと、ワカメがタオルに吸着するからそのまま廃棄する。

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/30(月) 16:27:09 

    >>72
    前はカビキラーのを使ってて、今は過炭酸ナトリウムに替えたんだけどワカメちゃん出ないんだよなー。
    ちゃんとお湯入れてるし、マメにやってるわけでもなく2~3カ月に1回だし、これだけ出ないとそれはそれで不安(笑)

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/30(月) 17:16:34 

    >>9
    オキシも、たしかアメリカ産と中国産あって、効果に差があるみたいなんだよね
    中国産のは全然ピロピロ出なくて、アメリカ産試してみようかな

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/30(月) 17:18:24 

    >>24
    うちの近所では見たことなくてさ、どこに売ってる?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/30(月) 17:21:41 

    >>4
    洗濯槽クリーナー買うとお湯でやると効果的って書いてあるんだよね、でも私はお湯入れるのめんどくさくて水でやってた
    やっぱりお湯がいいんだね~

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/30(月) 17:37:58 

    >>215
    うちは洗濯機の脇に風呂場があってシャワーヘッドが洗濯槽の中に届くので、シャワーでお湯を入れています。それに気づくまではバケツで入れていました。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/30(月) 17:41:43 

    >>91
    洗濯のあとに30分くらい乾燥してくれる設定にすれば大丈夫だよ!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/30(月) 17:45:32 

    >>222
    215さんは風呂の残り湯使っているんじゃないかな

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/30(月) 17:47:45 

    買って10年以上経つ洗濯機、多分洗濯槽の裏側にびっしり黒かび付いてるんだけど、今さらクリーナーしても意味あるかな?

    洗濯機を買って5年位経ってから、洗濯槽クリーナーの存在を知った。それから塩素系や酸素系どちらも試したり、お湯をはって一晩放置したり、色々やったけど面倒だし、使用後数日わかめが出てくるのも嫌で、ここ数年は年に3回位しかしていません。

    前の方にパナソニックのがとてもいいとあったけど、こんな古い汚れきった洗濯機に使っても効果あるのかな?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/30(月) 17:51:51 

    >>5
    これはすごく良かった
    高いけど効果あるよ
    めっちゃピカピカになった
    年に1、2回なら高くても価値あります

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/30(月) 18:36:36 

    酸素系と塩素系を両方使うのがオススメです。
    酸素系でガッツリ汚れを落として仕上げに塩素系で殺菌するのが一番の理想です。
    この掃除の方法は、定期的に掃除している人にもオススメです。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/30(月) 19:06:45 

    パナの専用のクリーナーで、ぬるま湯でやったけど、ピロピロも出ずにめちゃくちゃスッキリした。市販のでやった時はピロピロ出すぎて、3回回しても無くならなくて、めちゃくちゃ大変だった。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/30(月) 19:20:32 

    洗濯機の中に穴が開いてないタイプを使用してます。たまに洗濯槽を洗います。ですが上の方はカビとかではなと思いますが、カピカピになってます。同じような方いますか?

    洗うタイプを変えてみたら良いでしょうか?
    それとも汚れてる部分を擦る方が良いですか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/30(月) 19:50:18 

    >>6
    その浮いてきたピロピロはどうするんですか?
    すくって取り除くんですか?
    そのまま洗濯槽の掃除終えてしまったらダメなんですかね?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/30(月) 19:52:14 

    >>215
    40度洗いなどができる洗濯機もありますよ
    外国製だと60度のとかもあるみたいだけど

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/30(月) 19:56:04 

    >>230
    そのまま流すと溝などに残った分はまた浮き上がってくるよ
    それをまた地道に取るより浮いたところをアミなどですくう方が楽
    あとクズ取りフィルターにたまったのはめんどくさくても洗濯終了後毎回取る

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/30(月) 20:18:47 

    >>98
    oh…

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/30(月) 22:08:19 

    >>165
    私も気になってる
    塩素系をメーカーのと同量入れたら同じ効果ならないかなと

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/30(月) 22:11:05 

    >>17
    マグちゃん使ってた時もいつもと変わらないぐらいゴミ出てきた
    効果分からなくて使うのやめた

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/30(月) 23:03:11 

    今、日立洗濯槽クリーナーが楽天のヤマダ電気で1698円(私的に底値)だよ。2個買ったら送料無料!しかも、ポイント10倍!!
    私は先週注文して今日届いたから今初めて試してるよ。ワカメ取れたらいいな。因みにポイント10倍は12月1日までだよ。
    購入予定してる人は急げ!(私の時は8倍だった。悔しいw)

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/01(火) 01:24:48 

    >>198
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/01(火) 05:45:59 

    >>220
    ホームセンターでみたよ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/01(火) 09:40:06 

    浮いて来ない。
    汚すぎて('Д')

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/01(火) 23:58:27 

    何気に洗濯機の機能の槽洗浄でやったら15時間とかかかって、それ以来おまかせコースにしてるんだけれど、やっぱり槽洗浄でやらないと効果ないんだろうか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード