ガールズちゃんねる

「オレ、奨学金は返さないから」身勝手な息子が逃げた! 母親が払わないとダメ?

269コメント2020/12/01(火) 15:29

  • 1. 匿名 2020/11/29(日) 19:23:09 

    「オレ、奨学金は返さないから」身勝手な息子が逃げた! 母親が払わないとダメ? - 弁護士ドットコム
    「オレ、奨学金は返さないから」身勝手な息子が逃げた! 母親が払わないとダメ? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    「息子が、高校時代に借りた奨学金の返済を拒否している。母親である自分が代わりに支払わないといけないのか?」。 弁護士ドットコムに50代の女性からこんな投稿が寄せられました。...


    ところが二男は…。

    「俺の学費は、公立だからかかってない。兄貴の学費や生活費になってたんだから、俺は、払わない」

    女性によると、たしかに二男の奨学金は生活費にあてていましたが、本人の修学旅行積み立てや、通学費にもなっていたといいます。


    (加藤寛崇弁護士)
    借りたお金がどう使われたのかということは、法的には意味がありません。通常の借金であっても、借主が、借りたお金を第三者に渡したりすることもあります。しかしそうであっても、貸主に返済義務を負うのは、あくまでも借主自身です。

    もし仮に、母親が二男に奨学金の借入れをする話すらせずに、勝手に二男に代わって署名押印していたような場合であれば、二男と貸主との契約は成立していません。この場合、奨学金を返済する義務は二男ではなく母親にあります。

    +326

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/29(日) 19:23:59 

    KK?

    +283

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/29(日) 19:24:02 

    生活費に回してたなら母親が払いなよ…

    +1912

    -3

  • 4. 匿名 2020/11/29(日) 19:24:11 

    😠😠😠

    +8

    -15

  • 5. 匿名 2020/11/29(日) 19:24:23 

    子供は親のエゴなんだし、家庭の経済状況が悪くない限りは払ってあげたらと思う。

    +873

    -3

  • 6. 匿名 2020/11/29(日) 19:24:29 

    貧乏な家に生まれたら苦労するよねー
    私も6年で奨学金返済したわ

    +642

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/29(日) 19:24:55 

    公立高校にかかるお金くらい親が払ってやれよ…

    +1331

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/29(日) 19:25:09 

    親が連帯保証人にならないと借りれないんじゃなかった?

    +375

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/29(日) 19:25:19 

    公立高校での奨学金なら親が払ってもいいような

    +762

    -1

  • 10. 匿名 2020/11/29(日) 19:25:28 

    親ひどくないか?親と兄と弟で皆で払えば??弟はちょっとかわいそうだけど

    +737

    -3

  • 11. 匿名 2020/11/29(日) 19:25:39 

    払いたくない息子の気持ちもわかる

    +763

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/29(日) 19:25:53 

    そういう息子に育てたのはあなた

    +80

    -69

  • 13. 匿名 2020/11/29(日) 19:26:08 

    払いなさい!!!親が!

    +591

    -3

  • 14. 匿名 2020/11/29(日) 19:26:22 

    え?大学じゃなくて高校の話?

    +747

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/29(日) 19:26:29 

    次男かわいそうに。
    奨学金無しで高校大学行かせてあげる親って
    本当に偉大なんだなぁ

    +711

    -4

  • 16. 匿名 2020/11/29(日) 19:26:33 

    うちの姑みたいだー
    全額本人の学校関連に使ったならまだしも生活費として使った割合のが多いくせに何言ってんだと思う
    しかも公立高校で

    +419

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/29(日) 19:26:36 

    奨学金を生活費に回したって、母親の方が身勝手に思えるんだけど

    +562

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/29(日) 19:26:48 

    未成年のうちにかかるお金は親が払うのは当然の義務と思ってた

    +477

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/29(日) 19:27:09 

    兄は大学か専門に行ってたみたいだし、この子は高校だけっぽいから
    そりゃ不公平だよね。

    +550

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/29(日) 19:27:09 

    毒母だな

    +186

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/29(日) 19:27:33 

    >>7
    クソ親だと思ってしまった。
    次男、逃げろ

    +542

    -4

  • 22. 匿名 2020/11/29(日) 19:27:55 

    義務教育は中学まで
    後は自分で何とかしなさい

    +4

    -85

  • 23. 匿名 2020/11/29(日) 19:27:55 

    私なんか学費払ってもらった上に、「出世払い」と大学時代に親に300万も借りて海外放浪とかで使い果たして出世しなかったからとそのまま踏み倒したわ
    お詫びに一昨年父の好きな三國志めぐりの中国ツアーに連れて行ったからまぁ許してくれと(費用は父持ちだけど)

    +8

    -99

  • 24. 匿名 2020/11/29(日) 19:28:30 

    これは次男が可哀想。
    自分の名義で借金作られて生活費に充てられてたんでしょ。

    +377

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/29(日) 19:28:30 

    >>3
    でも本当に困ってる家庭は生活費に回すの多いよ
    うちの実家も団地住みレベルの貧乏だったけど奨学金で高校進学してから初めて家族でファミレス行ったもん

    +8

    -138

  • 26. 匿名 2020/11/29(日) 19:28:31 

    母親はこれで次男と永遠に不仲または絶縁されてもおかしくないってわかってるのかな?

    +278

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/29(日) 19:28:38 

    公立高校代も払えないのに何故2人作った

    +264

    -6

  • 28. 匿名 2020/11/29(日) 19:28:40 

    >>7
    公立高校なら授業料の減額とか出来るはずだけどね。

    +263

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/29(日) 19:28:44 

    修学旅行のお金と通学費なんてたかが知れてない?
    64万のうちの多くが生活費に消えてそうだし、母親が何年かかっても返せばいいのに

    +258

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/29(日) 19:29:34 

    大学なら自分で行きたいところに行ったんだから払えばって思うけど公立高校を子供に払わせる親って…初めて聞いた
    しかも兄弟差別?良くない

    +260

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/29(日) 19:30:18 

    この母親長男だけ可愛がって次男は蔑ろにしてたんじゃないの?

    +160

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/29(日) 19:30:19 

    奨学金を生活費や兄の学費に使っていたなら
    母親が払うべき。そもそも契約は母親がしたんじゃないの?高校の奨学金なら本人中学生だっただろうし。

    +191

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/29(日) 19:30:25 

    >>22
    その為の奨学金のほとんどを母親が生活費に回してたって話なんだけど

    +58

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/29(日) 19:30:27 

    >>12
    このケースは、息子が払いたくないと言うのも無理ないと思う。

    +232

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/29(日) 19:30:40 

    奨学金ってそんな簡単に受けていいものなのかと古い価値観の私。
    私の認識では奨学金受けるってよっぽど優秀だけど家にお金ないから借りるイメージだったからFラン大学行くために奨学金借りる今の子大丈夫なの?って驚いた。

    +108

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/29(日) 19:31:46 

    >>29
    私も母子家庭で奨学金借りてたみたいで社会人になってから返していたけど月数千円程度だったから自分で返したけどな。

    +35

    -4

  • 37. 匿名 2020/11/29(日) 19:31:50 

    >>27
    子供作った時はそれなりの人でも後に離婚や会社が倒産したりすることもあるから
    そこは何とも言えん所と思うよw

    +68

    -4

  • 38. 匿名 2020/11/29(日) 19:31:58 

    >>27
    母子家庭みたいだよ

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/29(日) 19:32:11 

    これ、母親は「払ってくれない息子が酷い」って思っているのかな?そうでなきゃこんなところに相談しないよね。

    私立でもないし、大学でもないんだから、それくらい親が払ってあげてよ。
    出来ないなら産まないであげて。

    +157

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/29(日) 19:32:22 

    入籍して式の打ち合わせの日に義母から『あんた(息子)、奨学金返済してないけどどうするつもりなの?』って言われた思い出。式やめた。

    +90

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/29(日) 19:32:48 

    >>22
    マイナスついてるけどうちの親もそういう考えだし私も同じ考え。奨学金借りなくても高校の学費は社会人になってから返してもらう

    +1

    -52

  • 42. 匿名 2020/11/29(日) 19:32:56 

    >>35
    優秀な子は無償の奨学金あるよね。
    それ以外は無利子の奨学金とか借りてがんばるしかない。

    +56

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/29(日) 19:33:21 

    >>1
    それも含めて育て方を、間違えたんだね。
    他人に迷惑をかける訳にはいかないから、払うしかない。
    とんずらしたら、泥棒家族になる。

    +6

    -24

  • 44. 匿名 2020/11/29(日) 19:33:26 

    >>25
    クズだな。

    +72

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/29(日) 19:33:34 

    冷静に考えて
    親が借りた金でしょ!
    署名、捺印して。

    大学の奨学金だって
    本来は親も一緒に返していくべき借金よね。

    なんか勘違いしてる親が多くない??

    +122

    -3

  • 46. 匿名 2020/11/29(日) 19:34:03 

    公立高校の学費が払えないって、、。
    それを生活費にあてるのも最低。

    +112

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/29(日) 19:34:25 

    高校入る前に次男に奨学金の仕組みを理解させた上で本人が行きたいって言ってるならまだしも

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/29(日) 19:34:25 

    >>18
    19歳までですか?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/29(日) 19:34:37 

    親は通学費と修学旅行積立費以外は生活費に奨学金当てて使い込んでたんだから、その生活費の使い込み相当分は親が払ったらどうかね
    奨学金を生活費に当て込んじゃ駄目でしょ

    +100

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/29(日) 19:34:56 

    >>28
    奨学金は借りてないけど、自分も母子家庭で、高校の時先生が気を使ってか、全額免除の特待生を勧めてきたな。断ったけど

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/29(日) 19:35:08 

    母親が払ってあげなきゃ息子がかわいそう
    公立だったら余計に

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/29(日) 19:35:17 

    >>25
    まぁ確かにそういう家庭も結構多いね
    親が金欲しさに奨学金借りさせるの
    でも普通じゃないよ

    +89

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/29(日) 19:35:19 

    >>7
    本当に貧困で生活保護レベルなら色んな減免や免除があるからお金掛からないけどね。
    この母親は学費に使わず家計に回してるから駄目でしょ。

    +162

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/29(日) 19:35:47 

    >>40
    お姑さん、自分が子どもに借金負わせたのにすごい言いようだね。

    +85

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/29(日) 19:36:12 

    これは息子が正解だと思う。母親が契約して母親がその息子外の事にお金を使ってたんでしょう?ならその息子は払わなくて正解じゃん❗️

    何悩んでんの?😑毒じゃん❗️

    +65

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/29(日) 19:36:52 

    >>1
    払わなきゃダメですか?
    って、誰も払わなきゃ誰に払わせるつもりなの?
    借りたんだよ、貰ったのではなく。

    +118

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/29(日) 19:36:59 

    これトピタイだけだと息子が悪者
    内容見たら母親が毒親ってだけ

    +52

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/29(日) 19:37:01 

    >>42
    高卒じゃ面接すら受けれないって言うけど、無理して奨学金借りても返せない人が沢山いるから社会問題になってるのに…大した給料だせないくせに大卒欲しがる企業も悪いのかもしれないけど

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/29(日) 19:37:06 

    >>8
    そうだよ。
    だから保証人の母親が返す事になるのは当然。
    全額学費に使ってないみたいだし息子が拒否するのも当然。

    +157

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/29(日) 19:37:42 

    >>43
    自己破産、手続きすれば大丈夫。

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/29(日) 19:38:28 

    兄の学費に充てるのなら、兄のほうで奨学金借りれば良かったのに。

    +70

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/29(日) 19:38:34 

    学費は本人の学の為にあるもので、親の生活費じゃ無いのに生活費に使ったんだったら払えよ!学費を利用して自分の為に借りたみたいなもんじゃん!

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/29(日) 19:39:49 

    >>1
    借りたお金は返す
    借りたお金は貸し手と取り決めた目的以外に使わない
    常識どこに置き忘れたのさ
    こんなのKK母みたいに学費を愛人から巻き上げて返さないのと五十歩百歩だよ

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/29(日) 19:40:26 

    >>61
    ほんと。何でそれしてないんだろ?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/29(日) 19:40:36 

    >>18
    幸せな家庭で育って良かったね

    +7

    -16

  • 66. 匿名 2020/11/29(日) 19:41:04 

    公立高校で奨学金?
    高校までは親が払って当然なんじゃない?

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/29(日) 19:41:15 

    奨学金って結局は借金だよね。
    子どもの学費を親が払うって当たり前の事だと思っているしそれが親の責任だと思う。
    それが出来ないならその借金は親が担うべきだと思う。
    私も息子を大学に行かせたけど無理しても学費は全て出した。その代わり息子もバイトして定期券代と携帯料金は自分で出した。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/29(日) 19:41:27 

    高校の学費も払えないなら子供産むなよクソ親

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/29(日) 19:41:52 

    >>28
    場合によっては出来ないと思うよ
    自治体にもよるけど
    祖父母と暮らしてて祖父がまだ働いてて収入あるとか不労所得を得てるとか
    変な話、収入ある彼氏がいて一緒に住んでるとかね
    世帯収入で見られるから母親が低収入でも世帯収入として見た時に問題なければ対象外になると思う
    同居してる相手から援助や生活費として一切もらってなくてもアウト

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2020/11/29(日) 19:41:53 

    >>44
    でも私は逆にそれで助かった。中学時代は筆箱すらボロボロなのを使ってて女子から陰口受けてた。高校に入ってからは勉強のためにノートパソコン買ってもらえたり値段気にしないで参考書買えたり本当に生活が一変した

    +5

    -21

  • 71. 匿名 2020/11/29(日) 19:42:11 

    >>28
    バカ親ってそういう世の中の制度とか仕組みのことを自分から調べないから知らなかったんじゃないかな?結局親が無知だと子供が苦労するってことだよね。

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/29(日) 19:42:30 

    >>1
    全部読んだけど二男が搾取子としか
    身勝手なのは母親と長男でしょ

    +107

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/29(日) 19:42:40 

    >>22
    なら子供産むな
    クソ親

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/29(日) 19:42:49 

    >>21
    息子に借金させて生活費に遣うとかクズ過ぎ

    +105

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/29(日) 19:43:32 

    こりゃ次男が可哀想だ。
    次男の修学旅行の積み立てや通学費+生活費は次男持ち。長男はぬくぬくなんて、そりゃ払いたくないだろうよ。母親が代わりに返してあげたら良いのに。

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/29(日) 19:43:57 

    >>41
    参考までに毒親の自覚は?

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/29(日) 19:44:42 

    >>1
    元々は奨学金受けなくてもいいように親が教育資金準備するのがベストだけど、経済状況が難しかったら借りる前に子供とよく話し合った方がよかったよね
    でもこのお母さんは純粋に二男の学費じゃないところに使ってたみたいだな
    弁護士に相談するまでもなく、自己責任だと思うが

    +88

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/29(日) 19:44:53 

    >>68
    親が勝手に産んだのに、
    こういう親に限って、誰のおかげで生活できてると思ってるのとか言うんだよね
    猿が子供産むなと思うわ

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/29(日) 19:45:57 

    母子だったし、卒業後親に返却、夜間、奨学金+住込バイト
    三人三様でなんとかした

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/29(日) 19:45:57 

    奨学金て一気に口座に振り込まないで学費が必要になった時に都度申請して引き出せるみたいな仕組みには出来ないのかね。
    借りる人全員が計画性あるとは限らないんだし

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/29(日) 19:46:25 

    >>3生活費じゃなくてたとえ学費だったとしても親が払うべきよ。だって高校入学したてなんてまだ子どもすぎてよく分からない状況で親に借りられてしまったものだもん。

    +348

    -5

  • 82. 匿名 2020/11/29(日) 19:46:48 

    中学生に借金背負わせる親

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/29(日) 19:46:52 

    月18000円の奨学金を生活費にあてるなら、兄弟がバイトするか母親がパート増やすか何か節約すれば何とか捻出出来そうな気もするけど、、、。明日の食事買うことさえ困難ならともかく専門学校まで行ってるよね?
    そしてたった64万円払えないばかりに自己破産なんて酷すぎる。何としてでも払った方がいいよ。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/29(日) 19:47:04 

    息子2人とも高校の時に奨学金借りてて今は専門学校に通ってるらしいけど、高校で奨学金借りなきゃいけないくらいなのに専門学校行って大丈夫なの…?それも奨学金?

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/29(日) 19:48:05 

    >>70
    余計なお世話だけどちゃんと返せる目処はたってるの?
    知り合いがそれで今大変な思いしてるよ…

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/29(日) 19:48:39 

    >>1
    うちも借りてます
    自分で返しなと言いつつ貯めてます
    親の力不足で借金負わせた負い目もあります

    +9

    -9

  • 87. 匿名 2020/11/29(日) 19:49:02 

    >>1 息子よ、気持ちは良く分かる。
    ただあんたの母親は絶対返さないぞ
    クレヒスに傷つくのは将来かなり響く。
    公立高校の費用なんてそこまでの額では無いはずだから毒親の手切金だと思って返した方がいい。
    強く生きてくれ!!!

    +59

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/29(日) 19:49:23 

    そんな無責任に育てた親が払うしかなくない?
    踏み倒しなんで許されないよ!
    払わないならブタ箱行きなさい

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2020/11/29(日) 19:49:51 

    長男就職してるって書いてあるし、長男の学費に充てたなら長男に返してもらったら?

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/29(日) 19:50:43 

    こんな母親引くわ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/29(日) 19:50:49 

    >>66
    公立高校の奨学金を1年で自分で返したよ
    親の苦労をみて育つと子はかわる

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/29(日) 19:55:32 

    >>31
    なんか次男は搾取子みたいだよね
    この母親、奨学金を生活費だけじゃなくて自分の小遣いとしても使ってそう

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/29(日) 19:56:03 

    奨学金ってそもそも学費として借りる物じゃなかったっけ。それを生活費に使ったんなら母親が払うべきなのでは?

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/29(日) 19:57:33 

    愛玩子と搾取子みたいだな
    次男可哀想に
    長男にすり寄って将来面倒見てもらいたいかも知れんけど、長男が逃げるような事があったら、仕方なく次男にすり寄るだろうから、次男には逃げてほしい

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/29(日) 19:57:38 

    >>86
    がんばってくださいね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/29(日) 19:59:01 

    >>1
    専門学校を出て学費がかからなくなるんだから親が払えよ
    半年に一度八万円でしょ
    次男は専門学校出たら親元を離れた方が良い
    なんならすぐ逃げろ

    +61

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/29(日) 19:59:46 

    公立高校って奨学金借りるほどお金かかる…?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/29(日) 20:00:50 

    ひどい親。
    学費用意できないくせに子供ばっか作って本当頭悪い

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/29(日) 20:01:23 

    大学ならまだしも公立高校はさすがに息子が可哀想
    息子の借金生活費や兄の学費に使うって酷過ぎる

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/29(日) 20:01:59 

    >>86
    あなたの子供じゃなくて良かった

    +9

    -5

  • 101. 匿名 2020/11/29(日) 20:02:22 

    >>66
    そう思わない親もいるんだよね
    旦那の親がそう。
    旦那も公立高校で奨学金借りて、学費・通学のバス代・修学旅行の費用などバイトして工面してたみたい。
    そのくせに、育ててやったんだから面倒見ろ的なこと言ってドン引きした。
    子供作ったなら育てるの当たり前ですよね
    ?と、思わず言ってしまったわよ。

    +35

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/29(日) 20:02:56 

    兄貴の学費に当てられてたんなら兄貴に払わせればいいじゃんね
    長男教の毒親で次男は搾取子扱いなら、次男はとっとと逃げた方がいい

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:55 

    >>12
    ちゃんと記事読んでからコメントしなよ。
    高校生の次男に奨学金借りさせて、長男の学費や生活費にあててたんだって。

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:12 

    こんなだらしない親、老後資金も貯められないだろうから、将来たかられる前にさっさと捨ててもいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/29(日) 20:08:26 

    >>1
    公立なのに奨学金借りる時点で親に問題あるね
    シングルマザーだとしても

    +54

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/29(日) 20:08:38 

    親のエゴで生まれて、大概は学費出してもらってる中、自分で借金背負わなきゃいけないって運が悪いよね。
    ガルでは大学ならともかく、とか言ってる人多いけど子供目線、出さない親より出す親の方がいいに決まってる。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/29(日) 20:09:50 

    >>66
    いろんな人がいるんだよ。
    私は大学まで親が払って当たり前派

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/29(日) 20:10:07 

    そもそも「身勝手な息子が逃げた!」
    と言う文言が気に入らないな
    身勝手なのは母親じゃん
    母と長男で返せばいいよ

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/29(日) 20:10:18 

    >>41
    本当にそう思っているなら可哀想

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/29(日) 20:10:48 

    >>74
    というか学費に遣う為に低金利で貸し出してるんだし契約違反にならないの?
    これ住宅ローンなら一括弁済求められるやつだよね?
    生活費に使うならちゃんと金利払って消費者金融で借金しなきゃダメでしょ。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/29(日) 20:11:08 

    >>69
    家計を伴にする家族に収入があるなら未成年を扶養するのは義務だよ。
    収入があるのに学費を負担しない祖父祖母もクズ。
    18歳以下の未成年の育児養育を放棄したらネグレクトだから。育てるのか嫌金出すのも嫌なら世帯を別にして物理的に離れたらいいだけ。
    文句を言う大人が異常。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:09 

    >>86
    貯めるのなら奨学金借りずにそのまま学費出してあげればいいと思うんだけど…。
    何か読み違えてたらごめん。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:28 

    >>107
    私も!その為に3人目は諦めたし
    必死で毎月学費に10万貯めてるよ。
    昔みたいに高卒が普通の時代は終わったし今は大卒が当たり前だから当然の親の義務だと思ってた。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/29(日) 20:14:16 

    公立で奨学金借りるとか高校行かなくても生活カツカツなんだろな

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/29(日) 20:15:09 

    記事に奨学金の取り立てが厳しくなってるって書いてたけど、まだ学生の子ども相手に奨学金と言う名の借金背負わすのどうにかならないのか。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:16 

    奨学金とは直接関係ないのかもしれないけど、
    「子どもが就職したら親を援助をして当たり前。これまで育てたのにかかったお金を返せ」
    って考えてる親って少なくないみたいだよね…。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:17 

    奨学金は落ち着いたら親が払ってあげてほしいと思う

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:32 

    >>114
    しかもこの家庭は大学なんて無理だろうから高卒で就職出来るところでしか働けない。さらに借金背負ってるという...
    貧乏のループってこういう事だよね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:37 

    この母親、そのうち生活保護受給するようになりそう。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:04 

    母親酷すぎる!って最初思ったけど、月1万8千円って修学旅行の積み立て毎月5千円とお昼ご飯代、通学費を考えれば8割は自分が使ってるんじゃないのかな?私も公立だけどなんだかんだ、雑費集金とか結構あってしょっちゅう親から貰ってるし、定期もバスと電車合わせて月8千円払ってもらってるし。お昼もお弁当か、作れない日は800程度円もらってるし。それに日々の食費や生活費だって絶対それ以上掛かってると思うし。
    もしお小遣い貰ってなかったとしたら文房具だって買ってもらってたんだろうし。
    もし、学校行かず働いてたら食費入れるなり、家を出るなりして親は自分の生活費分楽できただろうし…。
    家が余裕がないんなら次男は払っても良いんじゃないのかな?

    +3

    -13

  • 121. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:04 

    >>45
    ここは日本だからこんな考え方なんだろうけど、海外では当たり前に大学の奨学金は自分達で返すものと思って親にも感謝しています。
    大学の奨学金だけでは大学には通えません。
    寮費または住宅費、食費、雑費、学費、教材費4年で1,000万以上使いますよ。子が国立大なら親も奨学金払わなくても良いんですよ。
    親として少し不服だし、勘違いしてる子供が多いように思います。

    +1

    -18

  • 122. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:53 

    >>41
    自分もそうだったの?

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/29(日) 20:21:14 

    >>116
    自分がそうだったからと子も当然みたいにうちの親(団塊世代)がそんな感じだけど、これって毒親だからね
    まともな親は子が無事に育ってくれたことに感謝してる

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:15 

    >>121
    海外は海外、日本は日本だよ。
    そこを勘違いしないでね。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:16 

    >>116
    ガルではちらほら見かけるけど、現実の生活でそれやってる人って周りにはいない。
    そういう親ってどういう神経してるの?って思う。普通に毒親。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:08 

    >>15
    公立高校で奨学金借りる親いるの?

    +71

    -2

  • 127. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:43 

    >>120
    でも、そもそもは親が経済力無いのが原因だよね
    今時、高校は義務教育にしても良いでしょ?ぐらいみんな当たり前に行ってるのに
    私が親なら学校以前に生活で子供に苦労させてるのに、お金自分で返せとは言えない

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:43 

    >>69
    対象外になる年収って800万とか超えてないと無理よ?
    DQNが高校通わせるかな?
    あなたの言ってることは凄く稀なことで普通では有り得ないんだけど。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:27 

    >>23
    何言ってるのか意味不明

    +30

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:50 

    友達も奨学金使い込まれたせいで高卒になったよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:15 

    >>125
    友達のご主人の親がそういうのだよ。
    詳しくは書けないけど、結婚の条件にご主人の親への資金援助があったので、共働きして毎月お金を渡してるみたい。
    友達が選んだ相手の親だから何も言えなかったけど、それってどうなの…?と思った。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:38 

    >>1
    例えば大学資金を借りて自己破産した場合、
    大卒という資格は残るの?

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:59 

    >>116
    千原ジュニアのお母さんがそうだよね。
    ノートに書いてたって
    せいじは払わなかったって
    ジュニアは返したって

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/29(日) 20:30:30 

    >>1
    身勝手な息子が逃げた!
    じゃなくない?
    この件の場合一番身勝手なのこの親だよね?

    +55

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/29(日) 20:30:51 

    >>30
    友達は公立高校、国立大で実家から通ってたけど奨学金借りてたよ。
    で結婚して専業主婦だから、今旦那さんが返済してる。
    自分が旦那さん側の親なら、こんなお嫁さん嫌だな。

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/29(日) 20:30:53 

    >>41
    えー、じゃあなたも親御さんに高校(大学も?)の学費返したんですか?

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:10 

    >>129
    横だけど
    自分の放蕩ぶりを自慢げに話てるおバカさんなんだと思う。
    まあ、荒らすつもりあるのかないのかわからない優しい荒らしなんだと思います。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:33 

    自分で稼げる年になったけど
    母親は助けたくないと次男に思われちゃったんだよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:56 

    >>131
    ご友人すごいね。こういうのって自分たちに夫婦に子どもができた時にどうするんだろうって心配しちゃう。
    色々とご事情があるんでしょうね。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:43 

    私も兄は奨学金借りないで大学生卒業して、私は奨学金借りて自分で返してる。しかもその上親に生活費渡してる
    仕事はそれなりに給料良い筈なんだけどこんなだから中々貯金貯まらない
    ボーナスの時とかに親に冗談でも「何か買ってよ」とか言われるとブチ切れそうになる

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/29(日) 20:36:04 

    唯一まともそうな次男に逃げられたんだ。
    身から出たサビってやつだね。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/29(日) 20:36:06 

    >>120
    いや、その子供自身が使うお小遣い的なお金も含めて普通は親が払うものだよ

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/29(日) 20:37:42 

    >>7
    大学ならまだしも公立高校ならね。
    親が払って当然。

    +115

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:28 

    前から疑問なんだけど、必要な時までにコツコツ貯める人がいる中、足りない人が奨学金利用するわけでしょ?
    その奨学金は親が払えばいいんじゃないの?後払いとして。
    たしかにアメリカなんかは自分で払うし、それも分かるけど、親が貯めたお金が足りなかったとしたら、足りなかった分、後払いと考えたらいいと思うんだけど。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:59 

    >>135
    私がそのお嫁さんだったら返済分は自分で返すようパートにでも行くなぁ
    借金するのも心苦しいけど、人に肩代わりしてもらうのも心苦しいよね
    でも世の中の一定数の人は、借金も肩代わりも何とも思っちゃいないんだよね

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:09 

    2人の息子を女手一つで育ててきたという女性。長男は専門学校を卒業して就職し、二男も現在専門学校に通いながら就職活動をしているそうです。

    女性によると、息子は2人とも高校時代に、それぞれ月1万8000円、3年間で計64万8000円の貸与式奨学金を受け取っていました。

    専門学校に在学している間は、返金猶予届を出すことで、奨学金の返済をしなくていいそうですが、その期間を過ぎると、半年に一度8万円の返済をしなければなりません。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:17 

    >>121
    それが当たり前の社会ならそれでいいんだよ。
    ただ日本はそうではないよね
    みんなが親に大学出して貰って、社会に出てからお給料は自分の好きに遣える中で自分だけ奨学金返済の為に辛い思いさせたくないからみんな必死に子供の学費貯めるんだと思うけど。
    海外ではそれが当たり前なんだから!っていう親の身勝手な理由で子供にそんな思いさせたくないから

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:42 

    大学かと思ったら高校なのか....

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/29(日) 20:46:03 

    >>144
    子供名義で奨学金借りて、その後親が返済するとか一緒に返す人も結構居るみたいだよ。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2020/11/29(日) 20:47:38 

    とりあえず、長男の学費・生活費にあてた部分は親が返済しなさいと言いたいわ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:25 

    専門学校は奨学金なしでいってんのかな
    専門学校も奨学金だったら辛いな、、

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:20 

    >>18
    だよね
    親として子供を産んだ以上絶対にそれだけはしないといけないと思う

    +35

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:49 

    >>120
    なんか毒されてない?
    それも含めてまるまる親が出すべきなんだよ?
    今時大学までが当たり前って人も多くいるのに高校すら親が出さないって
    そこまで貧乏なら産まなきゃいい話

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:57 

    >>70
    奨学金は借金なのに「値段を気にしないで」が理解不能。
    スタートラインはマイナスのままだけど

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:02 

    >>81
    記事読んだけど、「母親が勝手に(息子の名前を使って)借りた」とは書いてないよ

    +1

    -19

  • 156. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:07 

    奨学金とは借金です

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:45 

    学派払えないなら最初から産まない

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2020/11/29(日) 20:57:07 

    >>15
    全然偉大じゃないよ。高校だよ。
    今の時代公立高校で奨学金。ってよっぽどの事情有る家庭じゃなきゃ、あまりいないと思う。

    +64

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:54 

    >>65
    毒親育ち乙w

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2020/11/29(日) 21:00:46 

    >>100
    ひどい人ね

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:04 

    妹は美容学校、私は大学行ったけど親が全部出してくれた
    これってすごくありがたいことなんだね
    自分が親にもしなったら親がしてくれたようにしてあげたい

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/29(日) 21:02:08 

    この母親は毒親だけど、シンママの母親がボーダーで申請すれば生活保護通るのに何故か奨学金の申請して生活費に回すケースが時々あるんだよね。
    勿論生活保護が恥ずかしいからとかでもなくて。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/29(日) 21:02:25 

    >>100
    ほんとそれ
    払えるのに奨学金借りるような頭弱い親は御免だわ

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/29(日) 21:05:08 

    >>1
    高校ってバイトできるのに1万8千円借りなきゃいけなかったの?
    勉強しつつでも月5万は普通に稼げるよ。
    兄弟二人で月10万は全然いける。
    母親働いてる?
    シンママなら働かないと。

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/29(日) 21:11:37 

    >>1
    離婚の際に親権決定にはもっと経済力を重視してほしい。
    とりあえず母親とかもうやめたほうがいい。
    あと養育費も確実に徴収できるように控除するシステムで。
    死別のケースはどうしようもないけど、1馬力の夫婦はまず子ども出来たら生命保険に入れと思う。
    月5000円もあれば十分の額に入れるんだから。

    +29

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:02 

    >>65
    幸せな家庭というかそれが当たり前だと思う
    よっぽど劣悪な家庭環境じゃないかぎりね

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/29(日) 21:19:38 

    息子の奨学金を生活費に充てることは身勝手ではないの?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/29(日) 21:21:34 

    >>23
    最後のオチが草

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/29(日) 21:22:13 

    母親ロクデモナイね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/29(日) 21:22:44 

    >>126
    うち借りてたよ!
    離婚とかもしもの時のためにって結局1円も使わずそのまま返したみたいだけど。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/29(日) 21:22:58 

    奨学金って親の稼ぎが少ないせいで借金を子どもに負わせるようなシステムだから、なんだか理不尽な感じがする。
    親が借りたお金は親が返せばよくない?

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:39 

    息子が払いたく無いというのは突然で、修学旅行の費用も交通費も親が払うの当たり前

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/29(日) 21:25:54 

    長男には大学まで行かせて、次男は高卒な上に奨学金まで支払わせるの?
    それって酷くない?

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/29(日) 21:31:56 

    これって、半分以上の人が払わずに逃げてるんだってね
    払うことすら知らなかったりするらしいよ
    全面無償みたいに!

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/29(日) 21:32:12 

    なんか気持ち悪い親子。
    登場人物全員偏差値30?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/29(日) 21:35:59 

    >>8
    くそくそ弟が働き始めて奨学金返してると思ってたらまったく返してなくて両親亡くなって初めて私のところに督促状届いて800万円に膨れ上がってた
    バカ4大に行っただけなのに

    弟は払う気サラサラなくて私が払わないといけないのだろう、本当に泣きそう
    地道に働いて少しずつ貯金してたのに800万円とかいきなりマイナスになる

    もうやだやだやだ

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/29(日) 21:41:30 

    あれ...私かとおもったww
    しかも中学で奨学金の話しをしなかったパターンだと思う。うちは金ないのを隠されてた。

    好きな高校と行っていいよ〜と言われて、地域で一番偏差値の高い私立選んでしまった。
    入学してすぐ借りる話になった。拒否したら退学になると脅された。奨学金は生活費に充てられた。バイト禁止だったのに特例で申請してバイト漬けになった。

    貧乏な親の責任だからごめんねと美談にしようとするので、ちゃんと払わせたよ。
    未成年に判断能力ないからね...可哀想すぎる

    頭にきて大学行かずに社会人選んだけど間違ってはなかったな。
    今は進学費用の金貯めてる。

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:14 

    >>27
    よく子供作るなって言う人いるけど、
    子供作った時は貧乏でもなかったんだよ
    貯金や学資保険さえ使わなきゃいけなくなる家庭だってあるんだから、子供作るなは言うべきではない。

    +6

    -17

  • 179. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:15 

    >>1
    どうみても母親が悪い

    +17

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:57 

    >>148
    しかも公立ね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/29(日) 21:47:45 

    返済が必要なものは奨学借入金とかに名称を変えてみたらどうだろう

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/29(日) 21:48:12 

    某県立高校の年間の学費
    年間で、女子の会社員の月給より低い金額だよ
    「オレ、奨学金は返さないから」身勝手な息子が逃げた! 母親が払わないとダメ?

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:16 

    長男と次男それぞれの学費と通学費を計算して
    奨学金の返済額をその比率で割り当てればいいんじゃないの?
    兄が100万、弟が100万、合計200万奨学金を借りてたけど
    兄は弟の3倍使ったなら、兄が返すのは150万、弟は50万返すみたいに

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:34 

    私の親私の奨学金から税金払ってたみたい
    もちろん返済はすべて私
    20歳から大学卒業までの国民年金を払うならまだしもさあ…

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/29(日) 21:59:54 

    自分の思い通りにならからって、身勝手とか被害者ぶんなよ。

    身勝手なのは母親

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/29(日) 22:02:03 

    たかだか月1万の公立高校の学費も払えないなら子供なんか産むな!

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:08 

    >>45
    「奨学金は借りた学生本人の借金です。」
    と奨学金の説明会で言われました。
    他にも「通帳と印鑑は自分で管理してください。親に預けて勝手に引き出され使われたケースも少なくはないです。今の法律では裁くことは難しい為、必ず守ってください。」と。
    普通の親なら子供に借金させてしまったら貴女の様な考えで協力して返済すると思いますが、毒親は搾取子に借金できる額までさせるんですよ。

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/29(日) 22:18:40 

    >>1
    高校の学費も親が払わないなんて、酷いし最低と思ってしまったよ。生活費にまわしてたのに、しぶるなんて。
    高校の学費を親の義務だと思ってないのに驚き。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:26 

    >>154
    横だけど、借金という感覚がないのかなって思った。百歩譲って参考書とかの必要経費なら分かるけどそれも数千円程度ならバイトだって稼げるのを安易な方選んでるし、返済時のために使わないでいられる分は残しておくという発想もなさそうだし、なんとなく負の連鎖ってこうして起こるんだろうな…と思える。
    まあ全部わかってて自分で将来返す気でいるならいいと思うけども。

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:46 

    私の場合は、私立高校入学してすぐ親が離婚。奨学金を利用したいと母親に言われる。私は嫌だったから高校辞めたかったのに卒業してほしいと散々言われ、仕方なく通学し続けた。
    あとからわかった事だけど、祖母が毎月私の学費を母に渡してたらしい。それを知り私が怒ると、母親は奨学金の連帯保証人になっていたが、それを解除してほしいと奨学金返還センター?みたいなところに連絡したらしい。
    奨学金利用し、祖母から私の学費をもらい‥‥自分の親を理解できない。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/29(日) 22:22:15 

    >>176
    それ放棄できないの?
    弁護士か法テラスに相談に行ってみたら?

    +56

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:07 

    >>21
    その通り。次男の名前で奨学金という名の生活費借りて支払い負わせるって。何で15.〜8歳の子供が生活費払わないといけないの?
    だから奨学金ローンある子との結婚揉めるんだよね。子供に生活費払わせるなら、結婚後もよろしくとか思ってそうだものね。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/29(日) 22:24:16 

    >>184
    酷いね。何年かかるんだろう?結婚にも影響するよね。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:56 

    >>192
    大学や専門学校に行くために借りるならわかるけど、授業料無償化にしてる高校からだと正直ちょっとあまりよくない家庭環境なのかなと思う。
    しかも、お金ないって理由で商業や工業に行って高卒に留めるならともかく、大学にも行きますって幾ら借りるつもりなの?って思う。しかも結構満額で借りてる人多いし。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/29(日) 22:36:15 

    母子家庭?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:28 

    >>173
    本文読んだ?
    兄弟両方とも専門に進学してるよ。
    兄は卒業して就職。
    弟は現在専門学生。
    弟は〝俺は〟公立高校生で学費はかかっていない。兄貴の学費と生活費になっていたのになぜ、俺が支払わないといけないの?
    と言っているから、兄は私立高校か私立専門に通っていたと推測。
    専門学校の費用については描かれていない。
    附属の病院に一定期間勤めれば奨学金返済不要の看護学校とかなのかな。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/29(日) 22:51:18 

    弟が奨学金を借りてからもう5年。

    お母さん、64万も貯められなかったの?
    計画性が無さすぎて、子供達のお荷物でしかないと思うんだけど…。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:11 

    私だったら卒業式の日に
    「64万は俺が支払うけど今日限りで縁切るからな。老後含めてあなたの生活を援助したり面倒見ることはないから。二度と連絡しないでね。子供が産まれても孫の顔も見せない。あなたの葬式にも行かないから、その連絡も必要ないから。じゃあさようなら。」
    って言って、縁切るな。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:43 

    >>190
    私立ならまだ奨学金分かるけど、>>1のは公立だからもっと親がダメ親過ぎる

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/29(日) 23:17:27 

    >>22
    老後は子供を当てにするなよ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/29(日) 23:29:29 

    学費ぐらい親が払え!
    しかも公立の高校だし
    親なんだから払うのが義務だろう!

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/29(日) 23:35:52 

    「オレ、奨学金は返さないから」身勝手な息子が逃げた! 母親が払わないとダメ?

    +0

    -3

  • 203. 匿名 2020/11/29(日) 23:39:36 

    タイトルがそもそも悪意があると思う。
    正しくは
    (生活費に充てるなど)身勝手な(理由で奨学金を借りさせた母から)息子が逃げた
    やんけ

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/29(日) 23:52:27 

    私の場合は母子家庭で父が短大なら学費を出せる、という条件で短大に進学。進学後に母が自治体から母子家庭に進学費を貸せる制度を知って勝手に手続きをしてしまい、生活費や母の医療費に使ってしまった。私は猛撃怒したけど10年かけて返済しました。母は短大在学中に死ぬしお金がほしくて仕方なかったとは思うけど、でもこれ詐欺みたいなものだよな…って今でも思います。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/30(月) 00:01:53 

    保証人なら払う必要あるでしょ。
    その為の保証人でしょ。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/30(月) 00:15:06 

    >>176
    連帯保証人になってるの?
    連帯保証人になっているなら返済義務はあるけれど、そうでなければ1円でも払っては駄目だよ。

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/30(月) 00:34:08 

    >>49
    奨学金を兄に使ったんだから弟の修学旅行費や通学費も親が払えばいい
    全額親が払うか弟にも負担させるなら兄にも払わせろ

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/30(月) 00:36:31 

    学費は親が払いなよ…

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/30(月) 01:16:51 

    >>204
    別トピで母子家庭のお母様が1000万貯めたけど、大学生と高校生の子供2人の学費に使う予定だと書いていて凄いと思ったなぁ。
    奨学金ってだけでも子供には酷な話だと思うのに、なんか悲しい。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/30(月) 01:22:09 

    >>126
    借りてました
    大人になってから請求がきたよ!
    25万くらいかな
    その位も出して貰えなかったんだなって悲しくなったわ

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/30(月) 01:27:44 

    >>18
    うん。うちは来年高校卒業するけどまだ義務の範囲だから胸張って立派に育てたとは言えない。人として当たり前のことしただけ。
    奨学金なしで大学や短大を出せて初めて親としてやるべきことをやったと言えるんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/30(月) 01:36:25 

    >>68
    こういう親って高卒で終わったのに育てた恩返せって言いそう。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/30(月) 01:57:35 

    子どもの奨学金を、無担保で簡単に大金を借りられる手段として悪用する毒親いるからね。

    こんなロクでもない親自身の信用では、まともな金融機関はどこも貸さないけど、学費となれば親の甲斐性の無さがむしろ融資の条件に有利に働く矛盾。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/30(月) 02:00:35 

    大半は学費以外に使われた奨学金の返済を息子に負わせるのはひでぇ話だわ。しかも公立高校。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/30(月) 02:04:29 

    >>212
    親孝行という名の高校に行くと中卒で働く貧乏大家族の子供とか気の毒すぎて、親の態度に虫ずが走る。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/30(月) 02:05:38 

    内容読んだら高校の話か!生活費にも充てたなら親が払ってあげるべきかなと26歳独身の私は思うけど、ガル民のお姉様方も同じ意見の人多いね。

    皆が言うように、四大卒が条件の所はまずFランは大卒とみなされないからFランレベルで奨学金借りるのは悪手だよね。

    後、家が金持ちでも子供に使ってくれなかったら現役で良い大学は通えないよ。学費分は奨学金でなんとかなっても家賃やら生活費が無理。田舎だと通える範囲に難関大が無いから。
    私はそこそこの私大で成績優秀だったのに、親の年収多めだったから学費半額しか免除されなかった…母子家庭なのにって思ったけど、書類上もっと困窮してる家庭もあるからね。あくまで実際より書類でどうか判断されるからズルしてる家庭もあるよ。
    ちなみに私は土日キャババイトして生活費も就活費自分で払ったけどかなり切り詰めたから、夜職せず親も頼れずで資格の勉強したい人なんかは現役で難関大学卒業はかなり難しいよね…

    地元のFランに親の金で通ってる大学生のが、自力で頑張ってる難関大学生より幸福度高そう。大学のレベル上がるほど地頭良くて才能ある人多いし身の程を知るから。

    ここでもFラン否定派の人はバカにしてるんじゃなくて、頭良い人が親切心で言ってると思うよ。私だってどんなに学歴資格身につけても田舎の底辺校出身だからコンプレックス消えないし。周りに有名私立や進学校出身の家柄育ち良い人多い分、帰省した時地元民の会話内容が噂や悪口ばっかで自分の育ちって悪かったんだなと実感してるもん。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/30(月) 02:21:15 

    >>216
    長文だから読んでみたけどトピズレ自分語りだった

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/30(月) 02:26:01 

    経済力もないのに2人も産まないで
    子供がかわいそう

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2020/11/30(月) 02:54:25 

    >>18
    いいな。夜間高校通いながらバイトしてたから高校生にしては稼いでる方で全部私が払ってた。
    学費、教科書代、ご飯代、コンタクトや生理用品、下着も服も。でもそれが普通って思ってたから気にしてなかった。
    友達が脱毛代、親知らずや矯正、免許と車代も出してもらってるって知った時びっくりしたな。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/30(月) 02:55:58 

    >>168
    費用は父持ち‪w

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/30(月) 05:49:38 

    >>176
    借金があることを知ってから(書類が送られてきてから)3ヶ月以内なら放棄できるよ!

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/30(月) 06:04:04 

    >>3
    家族の生活費を二男だけが払うのではなく、兄にも母親にも払わせたら解決じゃんね

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/30(月) 06:05:46 

    >>1
    身勝手な息子って?
    身勝手な母親じゃねーの

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/30(月) 06:29:45 

    奨学金、大学まで親として面倒みろってのがいるけどそれからこそ優しい虐待なんじゃないの?
    ちょっと前にビジネスマナーは会社が教えて当たり前なトピがたっていたけど10年ちょい前までは入社までに高卒は会社が育てるものだけど大卒は即戦力って風潮で自己学習必須って考え方があって完璧ではないものの会社の教育待ちではなくて自己学習くらいはしていたものだけどね。
    過保護にしすぎて明らかに22歳児が増えたような気がする。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/30(月) 06:30:23 

    親が全部払えと言いたい
    最低限譲歩するとしても修学旅行代と定期代を計算してそれは次男に払ってもらうとか
    でもやっぱり親が全部払え

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/30(月) 07:17:48 

    生活費にあててたのは駄目だよ。そりゃ次男も怒るでしょ。
    次男が生活費肩代わりしろって事なんだから。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/30(月) 07:50:20 

    >>210
    だよね!ひどいよね。
    25万円が出せない。出さない。って普通ではないよ。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/30(月) 08:10:39 

    >>182
    世の中にはこの程度も出せない親がたくさんいるのよ。
    毒親トピ見てご覧よ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/30(月) 08:19:13 

    >>203
    でも母親目線から言うと
    誰がお前らの洋服代や食費を出したと思ってるんだ!!
    女手だけで食わせてやったのに恩知らず!!
    となるのよね。
    実際は母子手当や子供手当があるからパート程度しか働いてないでしょうけど。

    子供が可哀想とは思っていないよ。
    高卒で働かせて将来こいつらに養ってもらおうと思ったらアテが外れたくらいにしか思ってない。
    男に逃げられるシングルマザーの脳みそなんかこんなものだよ。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/30(月) 08:20:45 

    >>206
    親が連帯保証人で知らずに相続してしまったから‥(泣)

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2020/11/30(月) 08:22:06 

    >>221
    でも親が亡くなって3ヶ月以上経ってるの
    この時点で親の相続してしまってる(泣)

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/30(月) 08:23:59 

    >>191
    ネットで調べたら親が連帯保証人だと娘も連帯保証人相続するんだよね
    放棄はもう3ヶ月過ぎてるから無理なんじゃないのかな(泣)

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/30(月) 08:59:17 

    >>15
    高校は当たり前でしょ。母子家庭なら学費無料だし。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2020/11/30(月) 09:03:44 

    夫の奨学金にモヤる。義両親旅行好きでしょっちゅう旅行や外食行くし一緒に行こうと誘ってくるし高い車買うし…うちは節約してるのに旅行行かないことや外食しないことを楽しみがないなぁと馬鹿にしてくる。なら払ってくれやと思う。いや夫の学費だから良いんだけど。自分語りすみません。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/30(月) 09:08:20 

    >>26
    これだね
    底辺の高校行ったけど、母子家庭でバイトして家にお金入れてる男の子数人いた
    基本お母さん大事にするんだよ
    余程毒親だったんだろうね

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/30(月) 09:19:34 

    まったく同じ事が我が家でもあった。
    私は生活費に使われてたのも知ってたけど、ちゃんと返さないと後々自分が困るから8年かけて少しずつ働いて返したよ。

    もうほんと地獄だったよね…
    社会に出てすぐ借金の大変さを知れて良かったのか悪かったのか…

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/30(月) 09:25:14 

    >>231
    そうなんだ…
    弟は連絡もつかないの?どうにかしてとっ捕まえて自分で払わせるべき。あなたの借金じゃないのに800万は辛すぎる!!どうにか好転しますように。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/30(月) 09:29:32 

    >>1
    おいおいおい・・・いくらなんでもクソ過ぎだろ。自分がした借金自分で返しなよ。奨学金ってだけでも親として終わってるのに学費にすら使わず公立高校の学費ってどういうこと?学費かかってないじゃん。仮にも親である人にこんな情けないこと言わなきゃならない息子も気の毒。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/30(月) 09:30:39 

    >>1
    こんな母親嫌だな

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/30(月) 10:40:13 

    学費は親が負担しようよ…

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/30(月) 11:03:53 

    どう見ても身勝手なのは母親。生活費って…

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/30(月) 11:22:48 

    高校、大学ともに自分で払いました。

    今思うと親のエゴで生まれたのに何で私が?
    って思う。

    学校行かせる金ないなら産まなくてよかったよ。

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2020/11/30(月) 11:29:22 

    >>8
    「連帯」保証人なら、借りた本人と連帯保証人とはほぼ同じ立ち位置になるよね
    普通の保証人は借りた本人が返さない場合、返す債務が生じるけど、連帯保証人は本人とか関係なく債権者から求められたら債務が生じるから、連帯保証人になったのなら親が払えばいい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/30(月) 11:40:44 

    小学生の時に父親が事業の負債を抱えたまま亡くなり、母親がシングルマザーとなり、私は高校大学と奨学金で通いました。
    当時奨学金借りるのにすごく抵抗あってケンカしたけど、
    「ウチにはお金がない。お金は私(母親)が返済する!」と言われ、泣く泣く言うとおりにしました。
    母は何十年コツコツ払い続け、2年前に支払い終わり母も70歳になりました。
    母の貯金額が老後安泰な金額になっておりビックリしました。
    多分元々学費は貯金してあったんだと思う。
    でも貯金が0になってしまっては何かあった時に不安だから借りたのであろう。
    理想は子供の為に学費を貯めておき、奨学金なんて利用しない事。
    貯金あるなら奨学金使うなという批判もあるでしょうが、
    母の場合は主婦からのシングルマザーだったので、生き抜くために奨学金という選択をしたんだろうと思います。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/30(月) 12:37:38 

    >>19

    >長男は専門学校を卒業して就職し、二男も現在専門学校に通いながら就職活動をしているそうです。
    息子は2人とも高校時代に、それぞれ月1万8000円、3年間で計64万8000円の貸与式奨学金を受け取っていました。

    二男も専門学校行ってるみたいですね。しかも長男も高校から奨学金借りてるみたいです。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/30(月) 13:00:42 

    >>1の記事読んだら母子家庭か。
    これは母親が悪い。身勝手過ぎ。
    息子二人とも家出たら二度と帰って来ないかもね。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/30(月) 13:03:04 

    >>140
    もう生活費渡さなくて親の縁切った方がいいですよ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/30(月) 13:19:29 

    こんな事相談する親が奨学金借りるとか怖すぎる

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/30(月) 14:17:53 

    公立優位な地域で優秀な姉が公立に行って奨学金を借りて、出来の悪い妹の塾代に化けてた。
    それでも姉は文句も言わず完済した。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/30(月) 14:21:29 

    百歩譲って借りてたお金を全額学費に充ててたならまだしも生活費にって…
    本来生活費は親が捻出するもので、親が借りるべき借金を息子に肩代わりさせてただけじゃん酷いよ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/30(月) 14:23:24 

    親が保証人になってるはずだから、返済義務はあるよね

    子供の奨学金を家族の生活費にしちゃう親って本当にいるよね

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/30(月) 14:30:26 

    >>12
    育てたも何も単に利用してんじゃん

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/30(月) 15:34:14 

    >>219
    あなたは凄く偉いよ。他の人が最初から持ってるものに努力してお金払うの悲しくなるよね。
    私もちょっとだけ仲間かも
    私は高校の学費は払ってもらえたんだけど、それ以外は自力、更に親の離婚で専業の母親養うために(まじでなんで?だけど)大学中退して、母が独り立ちして粘着してこなくなってから、やっと今年に免許取って、今は通信大学で大学卒業資格目指してる。
    最近車買った友達がいたんだけど、それまでの全ての費用はもちろんガソリン代は親持ちらしい
    たまに醜い気持ちになっちゃう自分が悲しくなる〜

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/30(月) 16:42:59 

    子供を作る資格ない!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/30(月) 16:44:41 

    >>21
    半分づつ返せばいいじゃん

    +1

    -2

  • 256. 匿名 2020/11/30(月) 16:58:24 

    うちも、兄と私で大学費用かかるから、私の方の学費を奨学金借りたよ。
    でも、返済したのは両親。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/30(月) 17:10:03 

    >>253
    大変な思いされたんですね。
    似てる部分もありますが私以上に本当に苦労されたんだなと思います。
    私も考え方醜くて悲しくなります。すごくわかります!家庭によりますよね…その状況で通信大学、尊敬します。これからは我慢してたこといっぱいできるといいですね!

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/30(月) 17:45:48 

    >>25
    うち団地住まいだったけど外食も買い物も旅行も普通にしていた
    でもやっぱり一般家庭より収入低いので上の学校は行かせられないと言われたから大学は諦めて就職したけど
    人様のおうちの事情に口挟むのは失礼だと承知してるけど日常もままならないそのレベルの生活なら進学しないで働くべきだったのでは…

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/30(月) 18:01:02 

    >>257
    ありがとうございます!
    私はあなたが夜学で自分で学費を工面してたのを尊敬するよ
    今後の野望モリモリなのでどんどん実行していきます笑
    あなたも私もモヤモヤすること尽きないかも知れないけど、あんまりお金に追われず楽しく過ごして行きたいですね^_^

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/30(月) 18:36:54 

    母子家庭で兄にも弟にも、高校時代の奨学金月18000円でしょう。
    兄は私立高校かもしれないけど。兄男とも専門学校に進学させてもらってるし。
    専門学校の学費はどうしたんだろう。

    半年に一度80000円なら母でも弟でも払えそうな金額だしね。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/30(月) 18:44:14 

    高校の奨学金??

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/30(月) 19:07:52 

    私、年子の弟が受験で大変だからと奨学金取れといわれ、毎日毎日学校とアルバイト頑張って生活してたのに
    翌年、大学に入った弟は奨学金も取らずアルバイトもせず、仕送りとお小遣いをもらって、私より良いアパートに住んで車を買ってもらってたのは、納得いかなくて奨学金の支払い拒否した事あったな
    結局、今も払ってるけど

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/30(月) 19:09:38 

    >>54
    大学の奨学金なら普通は本人が返すんじゃないの?妻に奨学金の存在を知らせず返済もしないで結婚式やる気って旦那さんがおかしいと思うんだけど

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/30(月) 19:28:46 

    これを思い出した
    「オレ、奨学金は返さないから」身勝手な息子が逃げた! 母親が払わないとダメ?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/30(月) 19:28:59 

    旦那が奨学金

    なので、我が子は奨学金にさせないために選択一人っ子。
    旦那の奨学金がなければ…。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/30(月) 19:34:26 

    >>65
    可哀想に
    世間ではそれが普通なんだよ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/30(月) 19:36:37 

    >>200
    こういう人に限ってあてにするよね
    計画的な人はあてにしないのに
    連鎖よ…

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/01(火) 08:21:43 

    文学みたいな就職に不利な学科で博士まで奨学金で行って就職ダメでした。
    バイトで年収150万のポスドクです。借金800万です。
    って、あのさあ自業自得なんだよボケ。自分の将来にちゃんと向き合わなかったんでしょう。
    なに被害者ヅラしてんだよって話よホント。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/01(火) 15:29:38 

    当たり前
    親が払えや

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。