-
1. 匿名 2020/11/29(日) 17:05:43
東陽町駅は現在、ホームドアの設置が進められていて、男性が転落した場所にはホームドアがあったものの、稼働が始まっておらず、ドアは開いたままの状態だったということです。+6
-108
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 17:06:57
これは本当に悲しいニュース。
ただただ悲しすぎる。+637
-4
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 17:07:47
東西線混むからなあ+129
-2
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:02
周りの人間は?
+136
-30
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:20
痛ましい。+50
-1
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:21
悲しい事故だね…誰か近くに居なかったのかな…
居てもまさか落ちるとは思わないか…+265
-3
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:29
あらら+1
-42
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:32
しょうがない+3
-55
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 17:09:07
ホームドアが稼動してればな…+227
-0
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 17:09:16
>>1
東西線のホームドアなんでこんなに遅かったの
うちのところも数年間は壁だけが立っててドアついてなかった+119
-0
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 17:09:58
そういう事もある+5
-33
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 17:10:11
東京メトロって設置遅くない?
全駅につけるわけじゃ無いのかな+115
-2
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 17:10:21
>>10
南砂町駅はまだない+23
-1
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 17:10:43
>>1
ロープで柵をすることぐらい思いつかないのか
+9
-10
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 17:11:05
>>4
落ちる!と思っても咄嗟に手が出ない人の方が多いと思う。あと駅に居る人って結構な確率でみんなスマホ見てるから視界に入らなきゃ気付かないと思う。
+224
-5
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 17:11:11
いつも思うけど、点字ブロックって何であんな線路に近い側に敷いてあるの?
健常者にとっては「黄色い線の内側に」とか言って線路から距離取る目安になるけど、それを頼りに歩いてる人にとってはまじであぶなくない?+362
-1
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 17:12:38
17通報したアンカーもつけたくない+27
-1
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 17:13:48
>>6
ソーシャルディスタンスでなるべく近くに寄らないようにしてるからね。。+29
-2
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 17:13:51
ホームドアは稼働が始まってなかったって・・・
23区なんて儲かってるだろうに、何で今更になってやっとホームドア付け始めてるのかな
落ちた人は怖かったろうに酷過ぎる 企業側の怠慢だよ+85
-5
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 17:14:15
こういう記事に、弱いものは淘汰されるとか、したり顔でこういうコメントするやつほんと厨ニ臭い+100
-4
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 17:14:45
>>3
今日の午後1時頃だそうだよ
混んでなさそうだけど+38
-1
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 17:14:48
>>13
大手町から西船橋までは一ヶ所もないよ、東西線のホームドア+42
-1
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 17:14:58
>>12
東西線は2025年までに全駅設置予定だって。
時間がかかるね。+38
-1
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 17:15:03
東西線のホーム長いから、出口の関係とかで車両位置選んで乗る時とか、普通の人でもかなり歩く時あるんだよね+15
-0
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 17:15:14
>>1
ケチだからガードマンを雇わなかった。失った命は帰らない。+6
-17
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 17:15:15
東陽町のホームって基本人が多いのに、
何でこうなる?+22
-0
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 17:15:31
ある意味仕方がない。障害者にすべて合わせていたら、国は滅びる。+2
-44
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 17:15:51
>>16
昔なんとなく決めたルールとかだったりして+36
-0
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 17:16:03
>>4
横断信号で危ないと思ってかなり後方から叫んで渡るの止めたことあるけどアレ電車が入ってくるホームだったら絶対聞こえないと思うわ+104
-0
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 17:16:38
>>1
目の不自由な方がホームを歩いてたら、危ない方向に歩いてないか、気にして見守ろう。こんなこと、二度と起きて欲しくないよ。+144
-1
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 17:16:42
自殺とかは迷惑でしかないと思うけど、こうゆう事故は可哀想すぎる+65
-4
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 17:16:55
東西線にあまり乗る機会がなくて、去年久しぶりに乗った時に「あれ?ここはホームドアないんだ」って思った
特に木場から先の各駅は乗り換えもないから、後回しにされたのかな?
でも東陽町には区役所もあるんだし、早く稼働させて欲しかった+17
-0
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:00
平日朝はホームで青ジャンバーの人が数人いるけど、今日は日曜日だからいなかったのかな?+5
-0
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:20
>>25
駅多いから仕方ないかもしれないけど遅いね
都営は結構設置されてると思う+21
-0
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:57
都内住みです。
障害者の方に声掛けしたら迷惑かな?
とか、声掛けしたことによって周りの目が気になる。
障害者の方に断られた時どうしたら良いか考えてしまいます。+70
-0
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 17:18:01
>>14
ロープで柵しちゃったら電車の乗り降りできなくない?+23
-2
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 17:18:16
>>27
面倒みなきゃならない側からしたら、帰ってきてほしくないと思う。それくらい介護はきつい。兄がまさに視覚障害者。頭はまともだからまわりをあごでつかうわ、わがままだわ、やってもらってあたりまえだわ、でしんどい。親死んだら私がみて当たり前、って思ってるし。はやく逃げたい。+19
-15
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 17:18:50
>>16
昔のアナウンスは「白線の内側に」だったけど今点字ブロックが白線がわりになってるよね。これいつから?+62
-0
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 17:19:16
>>28
そうでもないよ
複数路線があるわけじゃなくて、快速の乗り換えだけだから、特に休日なんて閑散としてる時間も多い+13
-0
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 17:20:01
駅の改装工事やっててただでさえホームがせまいし、ホームドアもないから障碍者じゃなくても危ないなって思う時がある。+7
-0
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:16
>>39
やって貰って当たり前って障害者も健常者でも一定いるよね。他人の好意に全力で寄っかかる奴大嫌い。
+47
-5
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:17
>>40
だいたい白線より内側に点字ブロックがあるから、より安全な方にしたのかな
それも結局健常者にとっての安全だよね
点字ブロック頼りに歩いてる人ってどっち側が内側とか外側とかわかるもんなのか?
+29
-1
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:21
>>25
東西線の大手町、日本橋、門仲にいつホームドアできた?
見たことないんだけど+10
-0
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:57
>>24
10だけど、もんなかはあるよ
あれ?もしかしてまだ壁だけだったか?!+7
-1
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 17:22:11
東西線の西船橋行きの電車で、よく杖を持ってる全盲の方を見かけます。降りるとき、すんごい混んでるホームを歩いて乗り換えもしてて、でも、回りの人はそんな彼を気にも止めず、彼にぶつかったりしてる。
少しは気にしろや💢+49
-2
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 17:22:19
>>39
まあわかるけどとぴずれ+16
-3
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 17:23:04
本日東西線を利用した者です。
視覚障害者の方だったとは…
私は白い杖を持った人や小さい子がホームを歩いていたり、横断歩道を渡っている時は構後ろをつけてしまいます。
一度だけエスカレーターの逆から乗ろうとしてた方を止めたのでそれからは注意するようにしてます。
時間に余裕がある人はそういう人がいないか注意しながら歩いてほしい…+58
-1
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 17:23:44
>>44
ブロックと風向きや杖の反射である程度はわかるみたいだけど点字ブロックは壁寄りにしてあげたらいいのにっていつも思うよ
+38
-0
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 17:23:54
>>39
こういう事故がもっと増えるといいね+1
-28
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 17:24:30
私も一回、視覚障害の方がホームギリギリに歩いてってるの見たなあ
自分もだけどスマホとか見てて意外と周りの人も気づかないんだよね。そのときは近くの人が止めて誘導してたけど+12
-0
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 17:25:26
>>37
今回のケースなら、「すみません、ホームに落ちそうで危ないので手を引かせていただいてもいいですか?」と声かけするとか。+44
-0
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 17:26:27
調べてみたら山手線だけでもホームドア設置に総額550億円かかるとか(ヤフー知恵袋曰くだけど)
自殺者が登れないくらい壁が高い必要はないから障碍者が落ちないくらい頑丈には作って欲しい+12
-0
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 17:26:29
>>51
この場合賠償金は家族が払うのかしら?
+1
-12
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 17:27:30
視覚障害者の場合駅員が誘導するのが多いのだけれど
東陽町が最寄りだから朝型だとよく視覚障害者の方と会うんだけど、その時も駅員が誘導してたんだけどな
判断基準何なんだろうか+7
-0
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 17:29:52
>>56
ホームドアが稼働していたら、駅員必要なしとかそんな感じかな?
でも稼働前ってなってるし
会社側の問題だねこれ+5
-1
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 17:30:31
>>54
飛び降りる奴は登って飛び降りるよね。
最寄りのデパートの渡り廊下みたいな所で花壇に分け入って150センチ以上ある壁乗り越えて下の道路に飛び降りた奴いるよ。
そんなガッツある奴だから多少の骨折で助かったけど。+5
-1
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 17:30:43
ご本人にとっては余計なお世話がかもしれないけど、未然に声かけた方がいいのでしょうか?
+24
-0
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 17:30:50
>>37
やばいと思ったら大声出して、非常停止ボタンいつでも押せるようにしておくとかでもいいんじゃないかと思う
+28
-0
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 17:32:03
>>57
駅員はいるよ。
挟まる奴とか確認しないといけないし。+7
-0
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 17:33:38
>>17
弱いやつほど、顔が見えないこういう場で勝手なこと言うよね。
あなたのことね。+7
-1
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 17:34:17
>>3
横だけどコロナになってから相当混雑緩和されてる+6
-0
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 17:34:56
>>50
確かに!!!そしたら壁を触りながらでも行けるしね。椅子とかのとこは凸凹になるだろうけど。
真ん中でもいいよね。
変えてほしい。+35
-1
-
65. 匿名 2020/11/29(日) 17:36:05
>>17
人間は助け合いが出来る生き物だと思うけど。+8
-2
-
66. 匿名 2020/11/29(日) 17:36:23
>>37
ほっておきましょう+2
-22
-
67. 匿名 2020/11/29(日) 17:39:10
>>37
この前、満員電車で降りようとする全盲の男性に、おじいさんが声かけてあげてて、親切な方だなぁって好感持った。全盲の男性は「慣れてますので大丈夫です」って言ってたけど、おじいさんは彼が見えなくなるまで見守ってた。
声かけて迷惑とか悪いことなんて無いと思う。
声かけなくても、気にかけることで防げる事故もある。+90
-1
-
68. 匿名 2020/11/29(日) 17:41:45
>>38
今はホームドアだけでなくロープタイプもあるよ
その事かなと思ったけど
もちろん電車が来たら上がっていくので乗り降り可能
自殺対策には効果が薄い気がするけど転落防止にはなるかな
大阪の高槻駅で見たことがある+10
-0
-
69. 匿名 2020/11/29(日) 17:41:58
この前、杖ついたお年寄りがスーパーでお釣り落としたから拾ったらバイ菌扱いされた
コロナでうかつに人助けするの嫌になった
悲しい事件、防げた事故だよね
私みたいな人いないかな、、、+25
-0
-
70. 匿名 2020/11/29(日) 17:42:13
私が利用する平日の朝夕は東陽町駅のホームは駅員が常駐してるけど、土日の利用者少ない時間帯だと常駐してないの?+5
-1
-
71. 匿名 2020/11/29(日) 17:43:21
東西線はホームドア遅いよ
木場駅もホームの幅狭くて危ないのにまだ全然設置進んでない+12
-0
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 17:45:55
駅によっては設計が甘くて通路が狭い所とかあるし視覚障害者だけで無くても危なそうな所もあるし
一刻も早く転落や自殺防止対策して欲しい+5
-0
-
73. 匿名 2020/11/29(日) 17:46:40
もしも手助けをして(余計なことを…)(私は大丈夫なのに…)と思われたとしても、それをしたことで悲しい事故が100から99になるならやれる人になりたいなと思う
+33
-0
-
74. 匿名 2020/11/29(日) 17:46:57
前にメトロ乗ったとき視覚障害の方が駅員に誘導されて乗車して下車駅でも駅員が迎えに来ていたから対策がされているもんだと思った。
+7
-0
-
75. 匿名 2020/11/29(日) 17:47:52
>>66
人嫌いかな?+1
-0
-
76. 匿名 2020/11/29(日) 17:52:28
>>69
恩を仇で返す。お年寄りは長生きしてほしく無いですね。+9
-8
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 17:57:15
>>65
それ障がい者介護してる人に言えるの?+1
-6
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 17:58:54
>>37
目が不自由な方とかほんとにどうしたらいいのかわからないよね。
みんな全員が気にして声かけられすぎたら、その方もさすがに面倒かな?と思うし、もしかしたら少し見えてるかもしれないと思ったり声かけにくい。
すごく心配で電車に乗るまで見守ったり、迷ってそうな人は駅員さんに言って声かけてもらったりはしてるけど、本当は電車乗るまで連れて行ってあげたい。
そういう人たくさんいると思う。
声かけてほしい人はわかりやすく、杖に赤色のテープ貼るとかそういうのがあれば声かけやすいのになって思う。+27
-1
-
79. 匿名 2020/11/29(日) 18:03:42
>>67
ほんとそれ。おせっかいでいいと思う。なかなかできないことだけど、自然にできる人になりたいよ。
ただ時代のせいか、おせっかいな人って少なくなった気がするよ。声かけるだけで不審者みたいなね。+40
-1
-
80. 匿名 2020/11/29(日) 18:06:01
>>39
障害者だからじゃなくて、そのお兄さんに問題があるね。+23
-0
-
81. 匿名 2020/11/29(日) 18:06:34
明日は我が身かも知れない
私も相当視力が悪いし、眼病で若くて失明した方も知っている
50歳を過ぎた今、当たり前の様に生活できる事は奇跡かも、と思っている
+8
-0
-
82. 匿名 2020/11/29(日) 18:10:28
>>6
周りの人責めるのやめたら。自分なら何ができるの?+14
-7
-
83. 匿名 2020/11/29(日) 18:15:55
コレぞ鉄道会社の大罪。+2
-4
-
84. 匿名 2020/11/29(日) 18:16:56
>>10
中央線なんて確かゼロだよ
混雑する路線は工事してる暇がないのでは+21
-0
-
85. 匿名 2020/11/29(日) 18:21:51
歩いてる時に杖ついてる人来ると、周りの人はやっぱり心配そうに見守ってるよ
ただホームだと電車待ちでボーッとしてたりスマホや本に夢中になってると気づきにくいと思う+5
-1
-
86. 匿名 2020/11/29(日) 18:22:16
>>46
もんなかに住んでますが、今年になって稼働し始めたよね。
…て毎日乗ってるのに、ドアあったかな?と、ピンと来ない自分が怖い。+10
-0
-
87. 匿名 2020/11/29(日) 18:23:26
>>2
視覚障害者だと悲しみが10倍増しになるの?
それ健常者への差別だよ+2
-13
-
88. 匿名 2020/11/29(日) 18:26:03
本当に胸が痛みます。
この男性の方が先天的に障害を持たれていたのか、ご病気などで後天的に障害を持たれたのかわからないですが、視覚障害の場合後天的に障害を負う方も多いと思います。
自分や自分の家族だっていつ視覚障害を持つことになるかわからない。
白杖を持っている方を見かけたら最大限の心配りをしたいと思います。+16
-1
-
89. 匿名 2020/11/29(日) 18:32:28
>>13
工事も何年かかるのよレベルだし
人口増加で朝のホームすごいよ。+6
-0
-
90. 匿名 2020/11/29(日) 18:34:20
>>32
何年か前に駅のホームを女性が盲導犬と一緒に歩いていて、上りエスカレーターと間違えて下りエスカレーターに向かってしまっていた
私もまわりの何人かも気付いたけど、なんて声かければいいのかわかんなくてアワアワしちゃって、寸前のところで他の方が女性に声をかけて事故にならずに済んだ
盲導犬が一緒でもこういう危険もあるんだと思って、それから、今まで以上にまわりに気を付けるようになりました。白杖を持ってる方がいたら、時間に余裕があれば声かけてお手伝いするようにしています。こんな辛い事故、防ぎたいですよね。
+30
-0
-
91. 匿名 2020/11/29(日) 18:38:03
>>4
周りの人のせいにしないで
+21
-24
-
92. 匿名 2020/11/29(日) 18:38:28
>>89
ホーム増やすんだよね。ただでさえ狭いホームなのに。工事中は狭く感じる。+4
-0
-
93. 匿名 2020/11/29(日) 18:39:51
>>71
木場駅狭いよね!人とすれ違うのも怖いくらい。うっかり肩やバックが当たった弾みでバランス崩したら、ホームに転落しそうだもん
+9
-0
-
94. 匿名 2020/11/29(日) 18:47:37
聴覚障害者が駅をウロウロするなよ!邪魔だから+3
-16
-
95. 匿名 2020/11/29(日) 18:55:07
>>4
ビックリするから、トントンって肩たたくのやめてほしいって言われたから(視覚障害者の移動支援を少しの間だけしていた)してないし、後ろから急に話しかけられてもびっくりするだの言われて何していいかわからなくなった。私が入ってた利用者さんは階段降りるとき数えてて、よく利用するところは全て頭に入ってた。+53
-2
-
96. 匿名 2020/11/29(日) 19:02:50
タクシー移動すりゃいいのに+1
-11
-
97. 匿名 2020/11/29(日) 19:12:06
>>43
毎朝車椅子で電車に乗ってる人、駅員さんが車椅子用の板?みたいなのを設置して乗り降り手伝ってるのに、一瞥もくれずに、お礼も言わずに乗り降りしてる。毎朝気分悪い。一言ありがとうくらい言ってもよくない?私の心が狭いのかなぁ+29
-4
-
98. 匿名 2020/11/29(日) 19:20:33
>>10
JR総武線と東葉高速鉄道と直通運転しているからだと思う。電車の規格がそれぞれでドアの位置が違うんだって。
だから東京メトロはどことも接続していない丸ノ内線に最初の後付けホームドアを付けたの。+13
-0
-
99. 匿名 2020/11/29(日) 19:24:43
>>95
横に行って「お手伝いする事有りますか?」って聞くのがいいって聞いたけどタイミング難しい。
+12
-0
-
100. 匿名 2020/11/29(日) 19:40:41
ホームドアってついてても開いてる駅けっこうあるよね?
あれすごい気になるんだけど、何で開けっ放し?+2
-0
-
101. 匿名 2020/11/29(日) 19:44:20
>>70
丸ノ内線は6両編成と短いのとホームドア設置済みだからか、朝は上下ホーム各1名、夕方は帰宅ラッシュ時でも駅員がいない駅が多いです。
痴漢なども大きく揉めないと来てくれません。
+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/29(日) 19:47:00
>>27
野球選手が首に掛けたタオル盗んだ役員を懲戒解雇して、浮いたお金でガードマン雇うなりホームドアの設置急がせるなりすればいいのに。+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/29(日) 19:47:29
声かけるの難しいよね。
びっくりされたりして自分が話し掛けたことによって余計に邪魔になったり、危険なことになったら…って思うし。+5
-1
-
104. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:11
こういう時に出くわしたら非常停止ボタン押して駅員さんに知らせる方法が正解なのかな?
+6
-0
-
105. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:35
>>97
障害者支援は、当たり前と思ってるのかな?+8
-2
-
106. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:28
+6
-0
-
107. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:19
>>105
そういうものなのかな?双方の考えを知りたい+1
-1
-
108. 匿名 2020/11/29(日) 21:02:44
ホームドアを設置したのなら、来年の2月から運用と言わずに、さっさと始めれば良かったのに…切ない。+2
-0
-
109. 匿名 2020/11/29(日) 21:50:00
ホームドアは無くても監視カメラ位設置してると思うけど→見てなかった。+1
-0
-
110. 匿名 2020/11/29(日) 22:52:05
>>59
こんな質問が出るなんてびっくりした。+1
-1
-
111. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:51
>>78
困っている時は白杖を真上に上げてるんじゃなかったっけ??+3
-1
-
112. 匿名 2020/11/29(日) 23:01:34
>>1
運転士さんが可愛そう+0
-3
-
113. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:05
>>82
落ちる時に何か出来なかったとしても、危険な所を歩かれていたら声を掛ける程度の事なら誰にでも出来るんじゃないかな?と思っただけです。別に落ちる時や落ちてしまった後に周りの人に危険を覚悟で助けろと言ってるわけではありません。
+6
-0
-
114. 匿名 2020/11/29(日) 23:24:18
>>97
こんなトピでまったく無関係の障害者の文句を書きにくるあなたの存在も気分悪いわ
そこはなんとも思わないんだ
人の感性って様々なんだね+5
-3
-
115. 匿名 2020/11/29(日) 23:26:12
>>37
まずは見守って見送るがいいのではないでしょうか?
ただ本当に危ない時は羞恥心とか自意識とかどうでもよくないですか?+3
-0
-
116. 匿名 2020/11/29(日) 23:53:42
これは運転士が悪い!+0
-2
-
117. 匿名 2020/11/30(月) 02:44:04
現場にいました。
落ちたタイミングが悪かったです。
何もしてあげることもできず、助ける事ができませんでした。本当に胸が痛かった。+5
-0
-
118. 匿名 2020/11/30(月) 06:25:43
>>69
私も以前、生後間もない赤ちゃんを抱っこ紐ない状態で抱っこして乗ってきた夫婦がいて席が空いてなかったからカッコ座りますか?』って声掛けたら旦那さんの方に『あー、いいって!』って迷惑そうに言われて胸糞悪かった
でも、たまたまそういう人だっただけだと思って改札でチャージのやり方が分からなくて困ってるお年寄りとかには声掛けて代わりにやってあげたり、そういう手助けは何度もしてる
困ってる人見ると咄嗟に身体が動いちゃうんだよね+6
-0
-
119. 匿名 2020/11/30(月) 06:27:36
>>1
落ちた後にホームの上に引き上げようとしてたけど間に合わずに電車に轢かれちゃったみたいだね
その助けようとした人も目の前で目撃しちゃって悲惨だね+2
-0
-
120. 匿名 2020/11/30(月) 07:45:50
>>113
多分、まだ事故が起きてなくてそこに障害者の人が歩いてるだけなら誰も声かけないと思うよ
まさかそのあと転落するなんて思わないし
明らかに困ってそうな様子じゃなきゃ声かける勇気もない人がほとんどでしょ
少なくとも私はそうだ…
スマホ見ながらキョロキョロしてる明らかに困ってそうな人でも声かけるの躊躇うもん+0
-1
-
121. 匿名 2020/11/30(月) 09:09:58
>>59
盲目の男性が長い階段を降りようとしてたから(私と行き先が同じだった)、後ろから「後ろから声かけ失礼します、ここから先階段なのでお手伝いしましょうか?」って声をかけたことがあります。男性の手を私の肩だったか肘だったかに添えて貰って、一緒に降りました。(その方はまとも?な方だったので、手を握ろうとかしてこなかった)
遠慮されることもあるけど、そのときは「失礼しました、お気を付けて」って返事してから去るようにしてます。
駅とか日時によっては人少ないし、今は在宅勤務で電車の利用者も減ってるし、何かあったときに気づいて貰えないことが今まで以上に多いと思うので、出来るお手伝いはしようと思っています。まわりを気にしてれば、不審者みたいな存在にも早く気付ける可能性も高くなるだろうから、気にして損はないと思う+8
-0
-
122. 匿名 2020/11/30(月) 10:17:10
こういう時盲導犬の必要性も感じる+0
-0
-
123. 匿名 2020/11/30(月) 13:16:41
>>16
ここより先は危険っていう印だからだと思うけど、
なら点字ブロックの幅をもっと大きくしたり、
地面に傾斜をつけてどっちが内側か分かるようにした方がいいよね。
もちろん、壁伝いに歩けるのが1番安全だと思うけど。
どうしても線路側に設置しなきゃいけない理由が何かあるのなら、上記のような工夫が必要だと思う。+2
-0
-
124. 匿名 2020/11/30(月) 17:16:52
>>68
>ロープタイプもあるよ
この件に関しては、『ホームドアは設置されてたけど、まだ稼働してなかった』に対して、『ロープをしといたら?』って言ってるわけだから、
「ロープしてたら乗り降りできない」という指摘は正しいと思う。
+0
-0
-
125. 匿名 2020/12/01(火) 06:20:10
>>25
なんでそんな時間かかるんだろ 家だって一年で建つのに+1
-0
-
126. 匿名 2020/12/01(火) 15:41:06
つらい
周りは人いなかったのかな?
ご冥福をお祈りします
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
29日午後、東京メトロ東西線の東陽町駅で視覚障害のある男性がホームから線路に転落し、電車にひかれ死亡しました。 警視庁や東京メトロによりますと、29日午後1時前、東西線東陽町駅で白いつえを持った視覚障害のある60代の男性が、ホームから線路に誤って転落したということです。 男性は、ホームに入ってきた中野発、西船橋行きの電車にひかれ搬送先の病院で死亡が確認されました。