ガールズちゃんねる

口が軽い自分を治したい

216コメント2020/12/02(水) 21:21

  • 1. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:04 

    私は口が軽いです。
    自覚しています。そんな自分を嫌悪しています。
    言わないでいい一言も言ってしまいます。
    口が軽いのはどうしたら治りますか?
    これ以上、人の信用を失う前に治したいです。

    +166

    -106

  • 2. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:40 

    人ごとのように話す

    +23

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:41 

    口 軽い
    頭 軽い
    体重 重い

    +209

    -3

  • 4. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:59 

    口が軽い自分を治したい

    +69

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:04 

    無理だよ
    口の軽さは天性のものだよ

    +211

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:06 

    黙る。中途半端に口開くと余計なことまで言ってしまうから。

    +172

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:18 

    そんなもん治るの?
    主の性格なんでしょ?

    私は友達になりたくないけど

    +270

    -10

  • 8. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:20 

    >>4
    魚の骨?

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:28 

    口が軽いことが災いして苦い経験するのが1番効く
    あとは気をつけるしか対処法なくない?

    +189

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:38 

    発言する前に一呼吸おいてみるのは?
    発言した先の想像をする

    +100

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:41 

    >>1
    口が軽いだけ?虚言癖はある??

    +103

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:48 

    >>1
    相槌をマスターしよ!
    とにかく聞き役に徹する

    それだけで好感度アップすると思うよ

    +102

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:49 

    いうとかえってくるからやめな

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/29(日) 15:11:58 

    他にアピールポイントを探す 仕事の信頼度を高めるとか?

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:07 

    朝起きて「沈黙は金」を10回口にして心に刻み込む

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:10 

    >>1
    サービス精神旺盛なんじゃない?

    +37

    -23

  • 17. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:18 

    自覚あるなら気をつけるしかないし、あとで謝ったら許される事ばかりじゃないのもわかった方がいい

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:21 

    >>3
    滑ってるよ

    +10

    -15

  • 19. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:22 

    >>3
    尻 軽い

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:28 

    口が軽い自分を治したい

    +5

    -14

  • 21. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:33 

    >>4
    おでこのトーン貼り忘れが気になる

    +78

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:39 

    治したいじゃなく直したいな。
    「治したい」は病気の際に使うから。

    +6

    -13

  • 23. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:46 

    迷ったら言わない
    言葉にする前に考えるのはすぐには難しいので、発言する前につま先を見るとか一拍おくルーティンを考える

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/29(日) 15:12:52 

    他人の秘密を教えてくれる人には、自分の秘密は話せないよね。

    +108

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/29(日) 15:13:03 

    わたしも人の秘密とかはしゃべらないけど愚痴とか嫌だったこととか結構すぐにしゃべっちゃうから治したいな
    愚痴ひとつ言わずに仕事してる人は本当に偉いと思う

    +86

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/29(日) 15:13:04 

    >>1
    自分を持ってないから
    人の話とか噂話とか秘密事を話すんじゃない?

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/29(日) 15:13:36 

    言葉を発する前に一呼吸置いて言っていい言葉なのかよく考える

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/29(日) 15:13:59 

    沈黙が怖くて余計なこと言うタイプ?

    ほんと周りから人いなくなるよ。ソースはうちの姉

    +67

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:13 

    旦那の悪口 ペラペラ
    近所の悪口 ペラペラ
    友達の悪口 ペラペラ
    会社の悪口 ペラペラ
    あなたの悪口 ペーラペーラ

    +20

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:16 

    >>1
    それって他人のコトとかペラペラ話すの?
    職場に他人のことペラペラ話す男が居るけど、
    病気かってくらいペラペラ話すよ。
    たぶんそういう脳の構造だからなかなか治らないかもね。

    +99

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:26 

    >>1
    緊張から喋り過ぎてしまうことはある。
    でも他人のことは話さないようにしてる。
    とにかく落ち着いて、聞き役に徹するように努める。

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:29 

    口は災いの元。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/29(日) 15:15:16 

    >>1
    口が軽い人は既に避けられてるよ。自分のこと話したくないって思うし。

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/29(日) 15:15:38 

    沈黙が怖くて焦って余計なことを話して自己嫌悪はあるけど、他人のことではなく自分のことを話してダメージは自分で負う

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/29(日) 15:15:59 

    >>1
    無理だよ
    言わないなら言わないでストレス溜まりそう
    プラスで人の悪口言わないならまだいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:14 

    >>1
    私も口軽い
    「他の人には内緒ね!」の部分だけ忘れてぽろっと話してしまう
    だから内緒の事は私に話さないでくれと友達には言ってる

    +14

    -20

  • 37. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:20 

    >>1
    アンガーマネジメント同様、6秒待つ、相手の立場に立つとかね。
    マインドフルネスも試してみてね

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:27 

    >>1
    発達障害の可能性があるかも。
    注目されたくて秘密を喋ったり嘘をついたりする傾向があるから。

    +86

    -10

  • 39. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:36 

    自覚あるならすこしはマシになると思うよ
    私も調子のいいところあるから、自分が自分がて考えないで他の人に話ゆずるように気をつけてる

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:38 

    みんなにプラスになることは話して良いと思うよ〜。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/29(日) 15:16:47 

    口が軽い人、すぐ悪口言う人ってほんと不思議。
    そこが弱みになるってわからないのかな?
    同じ理由で、自分の個人的なことをすぐ人に喋れる人も不思議。

    はい、友達いませんw

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/29(日) 15:17:28 

    >>1
    自分のことを何十人かにお願いして私の有る事無い事を言いふらして欲しいと言ってみる。耐えてみようね。今まであなたがしたことだから。

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/29(日) 15:17:29 

    >>1
    ⚫自分が注目されたい=ペラペラ話す
    (自分が中心に居たい)
    ⚫沈黙が苦手=一生懸命ネタを探してペラペラ話す
    ⚫お調子者=他人のネタで笑いを取ろうとペラペラ話す
    ⚫噂話が大好き=ペラペラ話す


    色んなタイプがある

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/29(日) 15:18:14 

    口が軽い人の治し方も知りたいわ
    主はなんて注意されたら治そうと思う?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/29(日) 15:18:35 

    縫っちゃうしかないね😉

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/29(日) 15:18:46 

    >>1
    秘密を守れずに話してしまうのが「口が軽い」、
    言わなくていい事まで言うのは「一言多い」。
    どっち?

    +59

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/29(日) 15:18:53 

    >>1
    具体的なことを聞きたいな。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/29(日) 15:18:58 

    みんな主に厳しいな
    正論だけど主も自分が悪いことはわかってるんだから嫌味言わずに普通にアドバイスしてあげればいいのに

    +6

    -12

  • 49. 匿名 2020/11/29(日) 15:19:17 

    直さなくて良いよ。うちの旦那も口軽いから、言われたくないことは教えないだけ。

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/29(日) 15:19:29 

    うちの母親がさ、
    先生の家庭訪問とか、両家の集まりとか
    少し緊張する場面で
    どーでもいいくだらない家のモメゴトとか、
    家族の恥ずかしい失敗とかをベラベラ喋る人でほんと大嫌いだった(自分の失敗はまず喋らない)
    本人いわく、雰囲気に絶えられなくて盛り上げようと?サービス精神らしい
    どっか心が病んでると思う
    まわりに人がいなくなりますよ。

    +55

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/29(日) 15:19:48 

    >>1
    これ以上、人の信用を失う前に治したいです。

    すでに人の信用を失ってて治らないんなら無理だと思う。私の友人に悪気なくポロッと言っちゃう子がいて(特に飲んだりすると)それを本人も自覚しててこれまでの人生を猛省してるから

    「がる子とはずっと友達でいたいの。でも私つい言っちゃうかもしれないから、人に言っちゃいけない話は絶対わたしにしないで涙」ってwww

    主にもこれをオススメする。

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/29(日) 15:20:34 

    >>1

    自分が言われたくないことってたくさんあるよね?
    言われたくないことは人にも言わない

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/29(日) 15:20:38 

    うーん、口数を減らす以外なさそうだけど・・・
    無理じゃない?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/29(日) 15:21:05 

    他人の悪口とか、不必要な事を暴露したり、人のプライバシーに土足で踏み込むような発言さえしなければ、一言二言多いのなんて大したことはない

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/29(日) 15:21:22 

    >>31
    分かります、私これ
    沈黙が苦手で相手と共有できそうな話題をふってしまう。
    それがたまたま人の話で、内容が自分の中で大した話題ではないと秘密を言っている自覚ない。

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2020/11/29(日) 15:21:24 

    聞き役になる
    相槌をうつ
    これが手っ取り早い

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/29(日) 15:21:24 

    口が軽い人とは、人として付き合いたくない

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/29(日) 15:21:34 

    >>1
    私も同じ
    治らないよ
    対策は自分を受け入れてくれる友達を増やすこと
    そして友達を大切にし好きになること

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2020/11/29(日) 15:21:45 

    『絶対言わないでね』っていう人ほど
    自分でばらしててビックリする

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/29(日) 15:22:13 

    >>48
    アドバイスなんかないよ
    「自分で気を付ける」しかないじゃん?

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:02 

    >>1
    同僚にいるけど、日常会話が全て他の職員に伝わってる。日常会話だから良いけど、相談事や愚痴は言えない。言わない。
    口が軽い人って社会的信用が無いんだけど、主さんは余計な一言を分かってて言うタイプ? それとも同僚のように悪気無く他人との会話を話してしまうタイプ?

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:06 

    秘密って他人の悪口とか?
    そもそもそんなこと聞く必要ないから聞かなきゃいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:12 

    自分の事を「口が軽くて気持ちわりぃ人間だ」という事を自覚すること。
    まじ気持ちわりぃから。

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:20 

    最近マスクしてる事が多いから
    口が臭い自分をって空目した

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:30 

    >>24
    これ読んでもなんとも思わないなら直せないと思う
    他人に信用されない事自分からしてるって自覚を持てたら良いよね

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:33 

    沈黙が嫌なら
    お天気の話をする

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:46 

    >>54
    それができないんんだよ。だから信頼されないんでしょ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/29(日) 15:25:23 

    >>25
    愚痴はあるけど、どこでどのように伝わるか分からないから黙ってるだけだよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/29(日) 15:25:23 

    >>46
    両方だったりして…w

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/29(日) 15:25:27 

    >>1
    人と会わなきゃいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/29(日) 15:25:29 

    言ってはいけない話を誰かに漏らしてる時、その誰かはあなたのことを「口の軽い人間だ」とみなしている。

    信用なら口を滑らした瞬間に失ってると考えたほうがいい。

    「これ誰にも言わないでよ!」「ここだけの話なんだけど」「私が言ってたって言わないでね」などと前置きしてから人の秘密を話し出す上司がいるけど、この人のことは全く信用していない。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/29(日) 15:25:56 

    >>1
    治らないと思うけど‥
    話す前に一度言葉を飲み込んで気を落ちつける
    聞き役に徹する

    1番いいのは
    人に会わない

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/29(日) 15:25:57 

    >>1

    主はもしかして人に乗せられるタイプ?盛り上がってる場でついついノリで言っちゃうとか
    もしそうなら一呼吸もふた呼吸して乗せられないと頭で呟いてから発言するとか

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/29(日) 15:26:29 

    「うちの妹が痔の手術してさwwww」って話してママ友を一気にドン引きさせて避けられた人がいる
    私も最小限しか関わらないようにしたけど、多分あの人未だに原因わかってないと思う

    自覚したなら成長の一歩踏み出したんだよ。がんばれ主さん

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/29(日) 15:27:08 

    >>1

    マジレスするから、出来そうなことにチャレンジしてみて。

    ①『秘密を話す喜び』よりも『秘密を打ち明ける相手に選ばれた喜び』にフォーカスする

    ②『秘密を話す=自分の持ってるカードを相手に見せること(手の内を明かすこと)』だという認識に切り替える。

    秘密って、コッソリ持ち続けた方の勝ちな部分ってあるよ。

    何かのタイミングで上手に使えば誰かに打撃を与える材料にもなるし。それまでは絶対に明かさないほうが賢い。

    そのタイミングが来なければ永遠に明かさなくていいし。

    ③余計な一言をいってしまうのは、『5秒置く(考える)』時間を省いてる人の特徴。

    思った事を秒で言ってたらこの世は殺人と戦争だらけ。

    ほんの数秒考えてから発言するだけで『余計なひとこと』は8割は減らせるはず。

    ④上記のどれもできないと言うなら、ADHD(衝動性を抑えられない脳)の可能性もあるかもしれない。
    努力してもダメなら病院でチェックする手もある。

    ★ちなみに私は秘密はかなり守る方だけど、それは『誰かに話す喜び』『先に秘密を知ったことの優越感』なんかよりも

    『こんな私を秘密を打ち明ける相手に選んでくれたという喜び』

    が圧倒的に勝つから。

    選んでくれてありがとう、期待に応えられるように絶対に他言はしないよ!って感じ。

    そも喜びが何にも勝ってるから私は秘密をバラさない。

    +29

    -3

  • 76. 匿名 2020/11/29(日) 15:27:28 

    言われた人の気持ち考えても喋っちゃうの?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/29(日) 15:28:18 

    >>1
    なんで言ってしまうのかを考えた方がいいよ。その根本に気が付がなければ治らない。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/29(日) 15:28:40 

    そこまで自分の欠点が分かっているのに、なんで自制できないのかな?
    とにかく発言前に考えて、言って良いのか悪いのか取捨選択する癖を身に付ける
    もし自分が言われたらどう思う?って考えると、余計な一言は出てこなくなるはず

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/29(日) 15:29:10 

    >>1
    人の事ネタにしてる?
    私の周りの口軽人間は些細な事から重い事まで人にペラペラ話す。
    ネタにしか思ってないんだなって印象

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/29(日) 15:29:37 

    >>1
    話す前に5秒数えよう
    直せるから頑張って

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/29(日) 15:31:44 

    >>1
    人から嫌われてる自覚してますか?
    口軽い人ってまず信用できないから近づかない
    わかってても一緒にいる人は多分テキトーな話しかしなくなるよ。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/29(日) 15:32:02 

    >>1
    「絶対に言わないでよ…」っていう出だしの話だったら「絶対に聞かない」って断る、とかww

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/29(日) 15:33:36 

    他の人に言われては困る話はしないでって周りに行っとくかな私なら。なおすのは大変だから。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/29(日) 15:34:13 

    これ以上、信用を失いたくないって書いてるけど話さなければいいじゃん
    人と話す時に「あ、そうそう〇〇さんがね~」みたいな感じ?
    それとも話し相手から「最近〇〇さん、何かあった?」みたいに振られて話すの?
    前者なら人の話は話題に出さない
    後者なら自分以外の話には知ってる事があっても「さぁ?どうだろうねー」ってボカせばいいだけだよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/29(日) 15:34:18 

    >>1
    自覚してるのに我慢できない理由を考え、向き合ってみたらどうでしょうか?

    快感があるのか、秘密を共有する風に装って親しくなろしてるのか、無言の時間が耐えられないのか、単に人の気持ちが理解できないから喋っちゃいけない事の判断ができないのか等々。
    まず自己分析してから、解決策を探ったらどうかな。
    口軽いのはよくないからね..

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/29(日) 15:34:30 

    >>1

    【口が軽いと他人に信用されないってことだけ、
    肝に銘じて下さい】

    主さんは自覚してるだけ、全然マシですよ
    改善できるから頑張ってくださいね



    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/29(日) 15:36:25 

    >>1
    聞き役に徹するのと、話す前に良く考える。
    思慮深くなることかと。

    警戒心が強くて察しが良いから、口が軽そうな人、噂好きな人がすぐにわかるので、当たり障りのない話しかしない。
    当然、他の人のことを聞かれても話さない。
    周りからは、すでに対策されていると思います。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/29(日) 15:37:27 

    歩くスピーカーは嫌われて信用無くす。
    自分が言われて嫌なこと、バラされたくないことも返ってくる。

    関わりたくないわ〜

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/29(日) 15:37:52 

    >>1

    いやもうそのキャラで行けば良くない?
    口軽い人は、それだけ情報もってるよ。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2020/11/29(日) 15:38:01 

    >>16
    自分の事ならそうかもだけど他人のこと言うのはサービス精神とは言わない

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/29(日) 15:40:53 

    自分に秘密があまりない人で他人の秘密も軽んじるタイプか
    自分は黙ってるけど人のことはどうでもいいから何でも話しちゃうか
    色んなのがいそう
    絶対友達になりたくない

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/29(日) 15:40:58 

    >>1
    昔、友達Aが違う友達Bに言われた「絶対内緒ね!」って言われた事を別の友達Cに話してしまい、その子が他の子にベラベラ喋った事を怒ってた事がある。
    「CちゃんにはBちゃんの事、絶対誰にも言わないでって言ったのに!」って。
    Cも口が軽いが、そもそも自分自身が口が軽い事を友達Aは自覚してなかった。
    「嫌々、そもそもCに喋っちゃだめじゃん。」って言ったら「でもー」とか言って言い訳してたわ。
    主さんは自覚して反省してるだけまだ良いのかもよ。。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/29(日) 15:41:09 

    ええ?!マスクしてもペラって喋るの??すごいね、、、性格は直らないよ。私はマスクになってから喋るのも億劫。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/29(日) 15:41:29 

    >>1
    例えばAさんから「○○で入院したんだ」って聞いたとする。別の人から「Aさん、入院したんだって?」って聞かれて、相手も知ってるんだと思いこんで「そうそう、○○なんだってね〜」って教えてしまうと、主が言いふらしたことになってしまうよ。
    「知らない」って嘘つく必要はないけど、どんな話題でも第三者のことは「そうみたいだね〜」で済ませて、詳しく話さないようにしたら良いよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/29(日) 15:41:35 

    >>1
    信用を失う前に……

    もう信用失っているよ。気付かないの?
    口軽い人は自分の事をいいように思ってしまうよね。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/29(日) 15:42:10 

    >>41
    そう言えばホンマでっか!?の植木さんが仲良くなるには悪口を言うのが一番と言ってたw

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/29(日) 15:42:37 

    あなたが口が軽いのを知ってあなたに言ってるのかもよ。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/29(日) 15:43:32 

    >>43
    主はどのタイプなんだろうね?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/29(日) 15:44:26 

    軽さにも色々あるよね、
    主さんの場合は、嫌悪してるぐらいだからつい言っちゃったって感じなのかな?

    秘密を喋っちゃうなら、
    口軽いから私に重要なこと言わない方がいいよ\( ˙▿˙ )/"って軽口で自分に言わないように相手に気をつけてもらうのはどうかね、それでも言ってきたら自己責任だからね!って

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/29(日) 15:44:29 

    聞き出されたら言ってしまうの直したい

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/29(日) 15:45:12 

    最初に「私口軽いから~」って伝えておく

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/29(日) 15:46:08 

    暗い人と思われたくなくてついしゃべり続けて余計な事まで言ってしまう

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2020/11/29(日) 15:46:27 

    そこまで自覚して反省してるなら、何故また軽口叩くのだろう
    もう喋るな!って自己暗示しかなくない?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/29(日) 15:47:09 

    お喋りな人は警戒されるよ

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/29(日) 15:47:48 

    よくガルちゃんの名前トピで「私の友達の子どもが〇〇っていうんだけど〜」と実在する人の漢字も読み方も平気で晒す人がいるけど、主もああいう類の人かな。

    「私は人の個人情報を吊るし上げるような人間です」と自己紹介してるのも同然のコメントだけど、言ってる本人だけはそこに気づいてない。

    誰かに関するネタをみんなに共有してほしい、自分が発したネタで驚く反応が見たいという欲求が勝ってしまう。つまりは目立ちたがり屋。

    主の話に食いつき、人の情報を餌に盛り上がれる人は噂好きの類友。

    「よく人の情報ペラペラと言えるな」と冷めた目で見る人は常識人。

    一度ついた負の印象は簡単に変えられない。
    黙る癖をつける他ないのでは。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/29(日) 15:47:48 

    会社にすっごい口の軽い人がいる。人の懐に入り込んであれこれプライベート聞き出したらサッと離れて拡散するの。
    ずっと不幸そうなんだけど、多分たくさんの人に呪われてるんだろうと思う。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/29(日) 15:48:08 

    >>1
    自覚してるなら周りの人達に「私は口が軽いです」って自分から言えば?そうしたら誰もあなたに大切な事は話さなくなって良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/29(日) 15:49:10 

    他人と関わらない様にするしかないね
    無理だけど

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/29(日) 15:49:33 

    もう病気だよね、うちの旦那がそう、もううんざり
    自覚あって治したいって思うならとにかく気をつけるしかないと思う

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/29(日) 15:49:37 

    トピ主タイプは死んでも償えないような取り返しの付かない事態にならないと無理じゃない?

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/29(日) 15:50:57 

    主は人のことに興味があるだろうね
    私は家に着く頃には忘れてる

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/29(日) 15:51:01 

    つまり他人の秘密を使って承認欲求満たしてるってことね
    信用されない人生と割り切ればよい

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/29(日) 15:51:17 

    私の口は貝の口、熱すれば簡単に開く

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/29(日) 15:52:58 

    治したい→❌
    直したい→⭕

    +0

    -5

  • 115. 匿名 2020/11/29(日) 15:52:59 

    口が軽い人いたなー
    こっちは何も聞いてないのにペラペラ喋ってくる
    で、「今の話、聞かなかった事にしてね」っていうタイプで「それなら何で私に話したの?
    勝手に話しておいて口止めするぐらいなら話さないで
    話された相手の事考えなよ」って言ったらキレられた(笑)
    今は付き合いないです
    主もそんな感じなの?
    人の話をしてる時、相手は何も言わないの?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/29(日) 15:54:46 

    とにかく黙る、喋らない、そのかわりに相手の話を聞く、何か質問されるまでは会話の「さしすせそ」「はひふへほ」で乗り切る
    これでもダメかなあ
    どうしても自分のことを話したくて話したくて仕方ない!ってなってしまうんだろうか

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/29(日) 15:54:58 

    姉がスピーカー
    お店をやってるんだけど、私の悩みや愚痴は全部お客さんに筒抜けだった
    もう全く信用してない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/29(日) 15:56:25 

    >>1
    自分のことだけ話すように心がける

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/29(日) 15:58:54 

    >>1
    その一言を言う前に、ひと呼吸する。
    言う前に頭で考える!

    私は逆に、会社でお喋りな人がいるから、言いふらされても問題ない事だけ喋る。
    その時、必ず頭の中で考えてる。これ言っても支障はないかなって。

    自覚があって治したいと思っているのなら、治ると思う!頑張れ!

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/29(日) 15:59:32 

    >>36
    これでいいと思うよ。

    世の中口の軽い人が大半だと思うよ。
    主さんとの違いは陰でこっそり噂話するかどうかでしょ。

    私は噂話が苦手なので話さないし、自分の話をする場合は言われても平気な事だけ話すけど、陰で言いふらすタイプの人は「ここだけの話」なんて言いながら言いふらすよね。

    主さんは陰で話すタイプじゃないってことでしょ。
    タチの悪いタイプじゃないんだから、そういう雰囲気になったら素直に「私ポロッと言っちゃうから話すのやめといてー」って言えば信用なくならないよ。

    余計な一言はまた別問題だけどね。

    +4

    -7

  • 121. 匿名 2020/11/29(日) 15:59:40 

    >>1
    自覚してても治らないならもうそのままでもいいんじゃない?
    近所に噂話大好きで毎日ペラペラ人の話振り撒いてる人がいるけど、明るい性格でそんなに嫌われてないよ。周りが自衛して大事な話をしないから広ーく浅ーい人付き合いで「この人がいればなんか間が持つ話しやすい人」みたいな存在になってる。話盛ったり自分の勝手な解釈付け加えるのはアウトだと思うけど。
    主さんに他に長所があれば、その良いところで付き合える友達もいるだろうし。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2020/11/29(日) 16:00:23 

    >>19

    気が重い…

    おしまいじゃ笑

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/29(日) 16:02:28 

    >>59 自分で言う分には良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/29(日) 16:09:59 

    私も口が軽いなと自覚していて私より喋る人を目の前にすると客観的に見られるし自分もこうなんだ、観られているんだと思うと気を付けられるし1拍置けるようになるよ。

    いきなりは無理だけど少しずつ意識して頻度は減っていくと思うよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/29(日) 16:10:31 

    直したいならまだマシな方
    知り合いは注意されても「本当のことなんだから仕方ないじゃん」って開き直ってる

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/29(日) 16:10:38 

    誰かの秘密を嬉しそうに話す人の話をひたすら気のない相槌のみで聞いてたら察したのか、私には話してこなくなった。

    秘密は誰かに話すことよりも、一緒に盛り上がれることの方が大事なんじゃないですか?

    あなたの欲しい反応をくれる人は同じく口の軽い人だと思うので、そういう人同士で盛り上がればいいよ。

    直す必要なし。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/29(日) 16:11:07 

    >>1今知ったことをすぐに誰かに話したい聞いて欲しいタイプですよね。私もそうです。いまは旦那に全部話してスッキリさせてます。あとは、言いたいけど言った後の影響を考えてギリギリでやめています。言った快感はあるけれど、言ったあとにそのせいで誰かが嫌な思いをするのは間違えだから。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/29(日) 16:13:34 

    旦那さんになら言っても良いと思ってる人多過ぎ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/29(日) 16:13:48 

    ホント「ここだけの話さー」とか勝手に信用して聞かせてこないでよw

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/29(日) 16:16:36 

    王様の耳はロバの耳

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/29(日) 16:16:53 

    >>7
    こんなキツいこと書く人も友達なりたくないわ

    +20

    -19

  • 132. 匿名 2020/11/29(日) 16:17:18 

    >>1
    人様から聞いたことをペラペラ話す
    口が軽いなのか
    いらん一言を言うのか
    よく分からないんですが‥

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/29(日) 16:17:56 

    口が軽い事に気付いていない人とか
    直そうとすら思ってない人って結構いる。
    自覚してるならまだマシだと思う。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/29(日) 16:20:09 

    >>128
    親や姉妹にベラベラ喋っちゃう人も結構いるね
    身内なら良いと思ってる辺りがダメ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/29(日) 16:21:10 

    >>128
    最近、そんなトピあったね
    友達の悩みや相談を旦那に話して旦那が友達の彼氏や旦那のの肩を持つ、気に入らないってトピ
    そのトピでも「友達の悩みや相談を勝手に旦那にペラペラ喋るな」って言われてたね
    このトピ主はあのトピ主じゃないかと思った(笑)

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/29(日) 16:24:06 

    失言てこと?
    ADHDの検査してみたらどうかな?
    治るかは別として

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/29(日) 16:24:16 

    >>22
    こういう病気もありそうだけどね

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/29(日) 16:26:50 

    人の秘密を話すときの目の輝き。
    ホントに楽しんでる感じ。
    治らないな、あの人は…。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/29(日) 16:28:55 

    >>3
    いやホントに辞めた職場にまさにそういう人いました。
    口も頭も体型も。
    意気さかんに何でも豪語して女大将みたいに命令してたけど間違ってたり無知だったりで、
    内心お気の毒さまです。くわばらくわばら。
    どうぞ幸せになりますように。くわばらくわばら。
    と思いながら辞めました。
    ある意味、生活習慣から人付き合いまで反面教師になった。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/29(日) 16:30:04 

    >>101
    やだ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/29(日) 16:30:31 

    自分のことを話しすぎて後で後悔するのはよくやる
    他人のことを話してしまっているなら直さなきゃいけないと思う

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/29(日) 16:32:48 

    話さない以外ないと思う。

    言わなくいい言葉を言われた方は、
    仮に謝罪されたとしても言われた言葉は引きずるよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/29(日) 16:33:36 

    >>4
    口元が魚の骨みたい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/29(日) 16:34:37 

    言わないでいい一言を言っちゃうなら
    アスペルガー症候群とか?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/29(日) 16:37:53 

    あっけらかんとして底抜けに明るいおしゃべりな人なのか、そうじゃないけど踏み込んだことまで探ろうとするタイプなのか、口軽いにも人から受ける印象はさまざまだからなぁ。
    私は後者タイプの人にあった時はぞっとしたよ、
    ちなみに、込み入ったこと聞きますけどー。とか
    ちなみに、答えにくいかもしれませんけどー。
    とかよく言う人で、データバンクのように、あの人はあーだからあーなのよ、私前に聞いたもん。とペラペラアウトプット。ただのおしゃべりよりたち悪いよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/29(日) 16:46:07 

    >>131
    もう本当そういうテンプレ要らんから(苦笑)

    +12

    -11

  • 147. 匿名 2020/11/29(日) 16:53:14 

    >>1
    すてに日常生活に支障が出てるなら、早めに病院で調べてもらったほうがいいよ。
    年齢あがるにつれ加速度的に社会的信用を失うから。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2020/11/29(日) 16:54:38 

    分かってて治せないって1番たち悪いし最悪だよね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/29(日) 16:58:07 

    主です。
    皆さん、コメント・アドバイスありがとうございます。
    私がペラペラと話してしまう理由は、他の方が挙げられていたように、沈黙が苦手で一生懸命ネタを探してペラペラ話してしまうんだと思います。
    最近、その口の軽さが災いして先輩の信用を失ってしまいました。もう、その先輩の信用を取り戻すのは難しいと思いますが、そのことを猛反省し、自分自身が真剣に変わろう決心しました。
    具体的には
    ・職場では必要最低限しか会話をしない
    ・プライベートで関わらない
    ・会話の中で他人の名前を出さない
    ・言ってしまう前に一呼吸おいて考える
    等を心掛けようと思っています。まだまだご意見、アドバイスなどよろしくお願いします。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/29(日) 17:02:27 

    自覚してるのに直らないって…ほんとに直す気あるの?

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/29(日) 17:07:10 

    私も聞いたらすぐ誰かに話したくなる方だったけど、自分がそれされたら本当に嫌だし相手の事好きじゃなくなる。だから家に帰って夫に話す。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/29(日) 17:07:38 

    >>5
    同意
    口の軽さ
    息を吐くように嘘をつく
    浮気

    これは一生治らない病気

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/29(日) 17:07:45 

    >>50
    分かります。男性慣れしてない同僚が、職場の男性と二人きりになってしまったりすると話すネタに困って慌てるらしく、私の個人的な話とかしちゃう子いた。何度かやられて謝られたけど距離おいた。

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:19 

    >>1
    私は、
    口が軽い人には、仕事任せない。
    近寄って欲しくない。
    絶対自分のこと話さない。
    大事な友人を紹介しない。
    私の秘密を話した人を裏切り者として一生嫌っている。「言っていいことと悪いことの区別がつかない馬鹿だ。人に媚び売りやがって。仕事できないから代わりに人の秘密を売りやがって。」と思って軽蔑しています。信用第一だから。
    ニコニコして本人にはそんな本音のそぶりは見せないけどね。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/29(日) 17:09:16 

    主さんは自覚があるだけ
    大丈夫です
    頑張って改善してくださいね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/29(日) 17:11:15 

    賢い人は、余計なことは言わないよね。
    余計なことを言ってその時はスッキリするかもしれないけど、相手を嫌な気持ちにさせたり後々恨まれたりすることを考えると、余計なことは言わないでおこうと思うかも。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/29(日) 17:12:49 

    噂話や悪口の発生源をたどっていくと、たいてい同じ人に行き着く笑

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/29(日) 17:13:39 

    ガラスの画面ではい、いいえしか言っちゃいけない演技力の試験あったね。少し取り入れみるとか。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/29(日) 17:14:47 

    >>146
    そう思うんならいちいち反応しなけりゃ良い
    グサッときたんだね(笑)

    +9

    -10

  • 160. 匿名 2020/11/29(日) 17:15:21 

    >>4
    私のお口のチャックすぐに開くので😆

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/29(日) 17:17:24 

    そこまで自覚してて直らないならダメじゃない?
    職場の人でペラペラ話す人がいるけど「言わないでって言われたのにもう話してるよ(笑)私すくしゃべっちゃうから~」って言ってるの聞いてもう性格だし本当に言われたくないことは話さないと決めた

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/29(日) 17:22:38 

    >>1

    >これ以上、人の信用を失う前に治したいです。

    普通の人なら猛省して治す努力をすでにしている段階なんじゃないの?

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/29(日) 17:26:21 

    >>162

    149に主のコメントがあるよ

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/29(日) 17:31:44 

    >>1
    職場のおばちゃん、2人で話してたことを数分後に別の人に話す。話題を提供したくて仕方ないみたい。
    悪い人ではないんだけどね、、、

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/29(日) 17:37:11 

    ペナルティーを課す。口が滑ったら一回5000円とか。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/29(日) 17:44:18 

    >>1
    回りがだんだんいなくなるから大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/29(日) 17:44:34 

    >>43
    自分のネタでペラペラのお調子者もいますよ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/29(日) 17:55:52 

    >>139
    体型、軽いんだ。そこは羨ましいかなw
    くわばらくわばらって今も使う人いるんだね〜。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/29(日) 17:59:24 

    よく職場の人はあの人おしゃべりで苦手!あーつかれる!って言ってる人多いよ。お互いベラベラ話してるのにw

    私はへーとかふーんとかさらに沈黙もなんのその。
    所詮、私に興味なんてないよね?って思って他人から間を埋めようと投げられた質問も適当に答えるし。

    主みたいのは信用しないし、会話しない。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/29(日) 18:00:59 

    >>149
    トピ主、真面目だね。
    トピ主は大丈夫だよ。
    人の秘密を暴露するタイプじゃなくて、ついしょうもないことを取り留めなく喋る続けるタイプなのでは?
    そういうのは、口が軽いのじゃなくて只のお喋りだよ。

    ここで偉そうに言っている人も知らずに秘密をリークしたり悪口を言ってる可能性はあるよ。

    大丈夫!沈黙は怖くない!
    「雄弁は銀、沈黙は金」

    +7

    -9

  • 171. 匿名 2020/11/29(日) 18:05:28 

    でも、喋る方も自衛というか相手を見極めればいいのに。
    口が軽いって分かってる人に話してバラまかれたって文句をいうのもね〜。
    「ここだけの話」「秘密にしてね」と言うなら最初から誰にも言わずに自分の胸の内に秘めて墓場までもっていけばいいのに。

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2020/11/29(日) 19:03:46 

    >>1
    たぶん治らないので、そこは諦めたほうが…

    むしろ隠しごと出来ない正直キャラクターとして
    周りに認知して貰ったら?

    え?何か隠してる?って聞かれたら、
    両手で口を塞いで首を左右に振ったり、
    目線逸らして口笛吹いちゃうくらいの感じでさ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/29(日) 19:11:33 

    >>1
    口数を減らす
    余計なことを話す機会ごと減らす
    気をつけようがないもんね

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/29(日) 19:25:21 

    口が軽い人へのアドバイスなんて、被害に遭ったことがあるか無いかで全然違ってくるよね。

    私も口が軽い後輩の被害に遭ったけど、とりあえずもう二度と関わりたくなくてLINE消した。
    アドバイスなんて無い、人に関わらないで欲しい。

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2020/11/29(日) 19:30:01 

    >>1
    私も口めちゃくちゃ軽かった時期あったんだけど、秘密を守るだけで人から信頼されるし、信頼されると色々情報回ってくるし。
    一回だけでいいから言うの我慢してそういう体験してみるとまた変わるかも!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/29(日) 19:47:25 

    口が軽い人とはもう付き合いたくないです。
    これは秘密にしておいてということも平気でばらまかれました。相談した私も悪いのですが

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/29(日) 19:49:32 

    口が軽い人が喋る内容って
    ほぼほぼ人の悪口だよね。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:18 

    >>167
    それは自分のことだからペラペラ話しても良くない?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/29(日) 20:14:58 

    >>167ここで言ってるのは『口が軽い人の特徴』の話。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:03 

    >>9
    こういう人はすぐに忘れてまた同じことを繰り返すと思うよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/29(日) 20:58:03 

    主さん、話す前に「これは言う必要があるか?」を自答する癖をつけてみては?私はこれでかなり治まりました。あ、あと「沈黙は金」も自分に言い聞かせています。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:04 

    私はその前に知られたく無い事は誰にも話さないけどな。
    友達に話す時は知られても良い事だけだし「ここだけの話」自体をする事が大嫌いだから。
    本人や他の誰かに伝わってもいい事しか話さない。

    話したくなるのは言葉に出して自分だけがスッキリしたいからでしょ?自分はスッキリしといて、打ち明けた相手には話すな。話したら信用無くすって自己中すぎないかな?

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2020/11/29(日) 21:46:05 

    >>182
    同意プラス100

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:27 

    他人のことを話す人は噂好きなんだなと思うけど、全然親しくない近所の人が自分の話をペラペラ話してくる心境が全く分からない。ご主人の愚痴も独り言で言ってる時があって。謎すぎる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/29(日) 22:28:01 

    >>1
    ラジオで、ダウンタウン松ちゃんの友達シャクタニ君の話を聞いてから

    口の固さは人から信頼されるし、今や自分の美学にしてる

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:08 

    >>52
    自分がこんな事を陰で言われていたら嫌だな、と思う事を口外しなければ良いだけなんだよね。
    人の秘密や失敗や不幸やら、なんでもペラペラ喋ってしまう人は、思いやりが欠けてるからだと思う。基本的に人の不幸や失敗を「面白い話」だと思っているから簡単に言いふらす。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:16 

    周囲の人はわかってるよ
    裏では「あの人要注意だよ」って話になってるはず
    そんな自分でいいなら「なおらないんです」って言い続けていれば良いと思う

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/29(日) 23:40:54 

    >>1
    余計な事話したのが原因で一生を棒に振ったり、殺害された事件も有りますよ。
    『口は災いの元 沈黙は金』⬅を頭の中に叩きこむ事!一生後悔する事になりますから。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/30(月) 01:08:04 

    「秘密にしてね」的な話をペロっと話してしまう。わざと話すのではなく、秘密だということを忘れたり、無意識に口に出る。秘密話は聞きたくない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/30(月) 02:37:40 

    口が軽い人は相談のりたがる

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/30(月) 03:44:36 

    >>78
    わかってるのに言わないようにするのが出来ないなら治らなさそうだよね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/30(月) 03:46:44 

    >>159
    ブーメラン

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/30(月) 03:49:26 

    >>149
    それはショックだね。内容の重さが気になるけど
    主さん頑張ってください!よく眠れてますように

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/30(月) 03:51:12 

    >>149
    沈黙がきつくなったら頭の中でうたを歌ってやり過ごすといいよ。なれてきた頃には
    沈黙がきつくなくなってると思うよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/30(月) 04:20:09 

    >>159
    www
    て、グサッって?w
    何でアンタに友達になりたくないタイプと言われてグサッとくんの??
    めちゃくちゃ面白いw
    微塵も影響無いだろうよ普通に考えてww
    自意識過剰過ぎて驚いたわ

    +6

    -3

  • 196. 匿名 2020/11/30(月) 06:24:32 

    >>43
    全て毒親に当てはまるわ
    なるほどねえ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/30(月) 08:22:45 

    >>186
    そうそう。私も言われたくないこと恥ずかしいこと沢山あるけれどそれを絶対口外されたくないから、自分も人の恥ずかしい話や、聞いただけの話を簡単に第三者に話さないようにしてる。
    旦那にさえ話さない。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/30(月) 08:28:32 

    >>149
    沈黙くらいがちょうどいいんだよ。
    あと、他の誰かのことを話すのでなくて目の前の相手の聞き上手になってみて。
    「最近どこか行かれましたか?」とか、相手の趣味のこと聞いてみるとか。
    聞かされてる側からすると第三者の話なんてどうでもいい事が多いんだよ。でも自分のことを聞いてくれるって嬉しいんだよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/30(月) 08:35:48 

    >>68
    そう。言わない=不満がない訳では無い。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/30(月) 08:45:33 

    悪口や秘密を上手いこと引き出す人には気をつけて

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/30(月) 09:52:53 

    >>149
    149の心がけもいいけど、あまり縛りすぎると何をしゃべっていいのかわからなくなっちゃいそうだから、会話の中に当事者以外の人を出す時は褒めるときだけってルールにしてみたら?
    そしたら、常に他の人のいいところを探すようになるはずだし、主にとってもいいことじゃないかな。

    後は会話相手が愚痴りたいとか、そういう雰囲気を出してる時に曖昧な相槌だけでやり過ごす方法を考えてみるとか、沈黙が悪いわけじゃないから、沈黙にも慣れることと、そんなに一生懸命話さなくても嫌われないし、問題ないって思えるようになるといいね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/30(月) 11:44:34 

    >>50
    うちもだ
    それで娘に嫌われてるのに、自分は口が上手くて人気者って思ってる

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/30(月) 11:58:04 

    私は口が堅いタイプで、
    案外、1さんタイプには助けられる

    具合が悪ければ病院に行くように促してくれたり、
    美味しい食べ物を教えてくれたり、
    旅行先勧めてくれたりしない?

    居てくれると温かい交流が出来たり、
    あけすけで極端な裏表がなくて安らぐし、
    場が華やぐから羨ましいよ

    私は口数が少なくてよく、
    飲み会しーーんってさせちゃうから💦

    しまじろうの、とりっぴいみたいな感じ?
    何でも喋っちゃうけど優しい、
    みんなの兄貴、姉貴で良いと思うけどな

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/30(月) 12:18:32 


    治らない、性格だからね

    自覚してるだけ偉いよ!

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/30(月) 12:34:19 

    >>195
    涙拭けよ

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/30(月) 13:03:41 

    >>205
    マジレスするとお前カッコ悪いぞ

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2020/11/30(月) 13:23:48 

    >>205

    いじめられっ子だったでしょ?w

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2020/11/30(月) 13:53:41 

    >>136
    これさ、私もいつも思う。口の軽い人や一言多い人って他にもADHDの傾向ある人多い。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/30(月) 13:57:44 

    >>131
    ほんとそれ。
    主は自分でも自覚がある、なんとかしたい。
    って言ってんのに
    なんでそんな主が傷つく様な事平気で言えるのか人としての神経疑うわ。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/30(月) 14:44:59 

    >>1
    私口軽いから内緒話はしないでね!って周りに釘さしておく
    人の秘密抱えるのストレスだし
    なんだかんだこう言いふらしててもみんな話したいことは勝手に話してくるよ
    肩の荷おろしたいんだろうね

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/30(月) 15:31:15 

    >>195
    横だけどなんだかんだあなたも必死だね笑

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/30(月) 17:31:45 

    >>208
    多動 多弁 失言の3点は特徴だよ。
    あなたの考えは合ってるよ。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/30(月) 18:57:18 

    >>195
    wの数がアホっぽいから黙ったら?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/30(月) 18:58:28 

    >>207
    ごめん、言ってる意味がわからない。
    なんでそうなるの?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/01(火) 18:36:59 

    >>208
    私これ
    だから聞き役に徹してとにかく喋らないようにしてる
    喋るとしたら天気の話か笑い話にできるような自分のちょっとした失敗談とか
    ADHDは治るものじゃないからこうするしか方法がない

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/02(水) 21:21:53 

    >>25
    愚痴すぐ出ちゃう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード