-
1. 匿名 2020/11/29(日) 14:09:29
+77
-7
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 14:10:03
もう知らん+262
-9
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 14:11:13
菅義偉のコロナ対応
評価するプラス
評価しないマイナス+20
-249
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 14:11:13
店、潰れちゃうもんね。+604
-13
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 14:11:22
飲食業の人たちにとっては生活が懸かってるから何も言えない+663
-14
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 14:11:28
まぁそうだろうね
「自粛要請に応じない個人」も増えると思うよ
恐ろしいけど、みんなコロナ慣れしちゃってるし仕方ない気がする+447
-10
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:22
そりゃ拒否するお店も出るよ
いつになったら落ち着くのやら+383
-5
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:26
死活問題過ぎて応じてらんない気持ちも分かる
まだ1日2万とかなの?
そんなの家賃にもならんし従業員どうすんのって話
何の補償も無しに休んで下さい~は1度ならず3度もは無理だよ本当+509
-18
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:26
厚生労働省の調査によると、新型コロナウイルス感染症の影響で職を失った人が、20年1月末から11月6日までに7万人を超えたとのことです。
無論、ハローワークなどを通じた調査であるため、実際に失職した人はさらに多いことは間違いありません。
驚いたのは、業種別に見た失職者数が、
◆製造業 1万2979人
◆飲食業 1万445人
◆小売業 9378人
◆宿泊業 8614人
と、製造業がトップになっている点です。新型コロナウイルス感染症パンデミックが、サービス業のみならず、製造業にも多大な悪影響を与えていることが分かります。
製造業が多い鈴鹿市と亀山市では、有効求人倍率が0.85倍(9月)と、すでに1を切っています。すなわち、求職者1人に対し、給食は0.85。職を求める人は、全員は就職できない状況です。
菅首相 第3次補正予算案 あす編成を指示へ | 菅内閣 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】菅総理大臣は、自民党の役員会で、新型コロナウイルスの感染者が全国的に増えていることを受けて最大限の警戒感を持って対策にあ…
菅総理が(ようやく)第三次補正の編成に動いたのは、実は経済財政諮問会議で、民間委員(民間議員ではありません)から、
「デフレギャップ(GDPギャップのマイナス)が拡大している」
として、「十分な対策効果が見込める規模感」の補正予算が要請されたためです。
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/1109/shiryo_03-1.pdfwww5.cao.go.jphttps://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/1109/shiryo_03-1.pdf
一体いつ、我が国が「持続的な経済成長」できたというのだろうか。回帰って、「いつ」に回帰するという話なんだ?
という皮肉は置いておき(悲しくなるから)、経済財政諮問会議の資料を見てみましょう。
経済財政諮問会議は、相変わらずサプライサイド(供給面)に重点を置いた議論をしていますが、率直に「デフレギャップ(GDPギャップのマイナス)」の拡大を「問題」として捉えている点は、珍しく評価できます。
いや、もちろん、
「デフレギャップの拡大を問題視しているならば、政府の財政拡大による需要創出を最大限、重視しろよ」
と、言いたくなりますが、「需要不足(デフレギャップ)」を「問題視しない」よりはマシです。
経済財政諮問会議は、特に「民間設備投資」の縮小と、回復の遅さを問題視しています。同会議の資料によると、2020年度の設備投資は▲6%と大きく落ち込み、21年度には2.5%分しか回復しないとのことです。
民間最終消費支出は2020年度に▲6.3%と設備投資よりも落ち込みますが、21年度に3.6%分は戻るとの見込み。
ちなみに、「持続的な経済成長への回帰に向けて 参考資料」図表1の「実質GDPの7-9月期の見込みと潜在GDPとの差」では、潜在GDPが増えることになっていますが、何しろ「平均概念の潜在GDP」を使っているため、今年度のマイナス成長により潜在成長率は大きく落ち込みます(恐らく、0%以下)。
というわけで、潜在GDPが伸びないため、妙な話ではありますが、実際のデフレギャップは資料の想定より小さくなると思います。(諮問会議の経済学者たちは、さすがに分かっているとは思いますが)
いずれにせよ、「十分な対策効果が見込める規模感」の補正予算が必要です。
自民党の世耕参議院幹事長は「30兆円程度の規模が必要」という認識を示しましています。
規模に加え、「(再度の)特別定額給付金」「粗利補償」といった大胆な政策、国民の所得を直接的に押し上げる政策が必要です。
「財政が~」
と、財務省や緊縮派が大騒ぎするに決まっていますが、何とか30兆円規模の「新規国債発行」を実現して欲しいです。
そうすることで、多くの国民が救われるのに加え、
「2020年度のプライマリーバランス赤字が100兆円前後に達したにも関わらず、金利もインフレ率も上がらない」
という結果になり、財政破綻論を「実績」として否定することが可能です。「実績」により財政破綻論の否定が広まれば、ようやく我が国は「将来に希望が持てる国」に戻ります。
短期的にも、中長期的にも、日本には30兆円規模の「貨幣(新規国債)」発行が必要なのです。+3
-67
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 14:12:43
もう誰も責めないよ
渡部さんが復帰したらお勧めの店として紹介してもらえたらいいね😉渡部さん凄い人だもん😉+4
-109
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 14:13:06
そこまでしてしがみつくとか
水商売がいかに楽でバカでも出来る仕事だったかという話だ+24
-99
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 14:13:10
ヨーロッパと違って罰則ないから開けるよね
ライバル店も減って稼げれるだろうし+230
-3
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 14:13:19
スガ森ゆうこ姐さんにコテンパンにされてたよね+2
-49
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 14:13:41
そりゃそうだ
札幌だけど、強制じゃないから応じないお店あるよ
数十万貰うより店を開けた方がマシってってのもあるんだしさ
ていうかね、「自粛」だの「要請」だの、個人に責任を負わせるのやめたら?って思う
都道府県の長に責任取らせるのもやめなよ、って思う
国が責任を取ってきちんとやれよと
コロナ対策については安倍~菅、全然評価してない自民党支持者です+376
-24
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 14:13:53
>>1
知り合いの店も応じないみたい。
飲食店は年末の売上が大事、ただでさえ客数が減ってるのに協力金だけじゃ潰れるらしい
+234
-1
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 14:14:05
小池さん自身が時短営業に効果があるか分からないと言って最初はしない方針だったよね
前に時短した時の検証をせず効果不明なのにまたやれと言われても納得できないお店があるのは当然だと思う+223
-3
-
17. 匿名 2020/11/29(日) 14:14:34
看板の電気は消すけど営業するって店増えるよね+128
-0
-
18. 匿名 2020/11/29(日) 14:14:47
>>11
お前が一番バカだと思うよ
無過ぎて世間知らず過ぎて文章もまともに読めてなくて+99
-11
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 14:15:25
ガースー総理になってから外国人バンバン入国させちゃってるし、それで爆発的な感染拡大してるし色々ヤバイと思う+384
-1
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 14:15:47
生活できなくなるから応じないのはわかるけれど、玄関に鍵をかけたのに2階の窓がら空きみたいになることは怖い+6
-17
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:14
忘年会はしないけど、テイクアウトで応援するよ。頑張れ、飲食店!+206
-6
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:23
>>11
何の話よ。まるで分かってない。+49
-5
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:27
応じなくていい
時短要請が都民の命を守るためなら、売り上げが無いと命にかかわる人を守るには通常営業が必要
どちらも大切な都民でしょう+191
-8
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:34
>>1
飲食店なんて潰れても国は困らないからね
製造業の中小にもっと手厚くしないと国は滅びるよ
+12
-30
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:34
>>10
無理だろwトイレのイメージが先行する人間がおすすめするお店とか頼むからグルメ王ぶっておすすめするのお店のためにも絶対にやめてあげてほしい。+78
-1
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:53
お一人様大歓迎キャンペーンすればいいのに
一人じゃ何となく行けないみたいな人の気持ちを後押しして、何も恥ずかしくないよってのを大々的に打ち出していく
gotoも一人の客に適応+258
-2
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:55
22時に閉まるなら早めに飲み始める人が増えて混雑するっていうね…今日から時短要請の新橋 早い時間からにぎわい 飲食店「やっぱりきつい…」 : スポーツ報知hochi.news新型コロナウイルス感染拡大防止策として、東京都では28日から島しょ部を除く都内全域を対象に、酒類を提供する飲食店やカラオケ店に午後10時までの営業時間短縮の要請が始まった。
+74
-1
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:05
>>11
消えろよ世間知らず+48
-7
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:23
店開けてて客が来ない方が寿命縮まりそうだけど+81
-4
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:44
応じなくてよし
+27
-7
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:51
>>19
ガースー笑いました(笑)+32
-5
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:00
病院とか介護施設に負担をかけてお金儲けするのやめやあ+5
-24
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:09
シ-ソーゲームだね~難しい+15
-0
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:18
店だけが悪いじゃないのにね+88
-2
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:36
応じないとか非国民かよ!+6
-43
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:46
一部のマナーの悪い人達のせいで一斉に時短営業せざるを得ないってほんとかわいそう。
酔っ払って大声でマスクなしで喋ってるのが1番悪い。
お店側も注意できないでしょ。酔っ払い話聞かないし。+196
-2
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 14:18:54
>>10
渡部に紹介されても何のメリットにもならないよ。
それどころか全力で拒否られそう。+52
-0
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:00
年寄りは出歩くなと言うだけで済むのに、選挙が怖くて言えないか+106
-7
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:01
私は時短要請に応じない店には行かないよ+20
-29
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:10
従業員には雇用調整助成金使って
家賃を国が負担すればいいと思う
+17
-9
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 14:19:45
もうみんな自粛なんて馬鹿馬鹿しくてしてないし
やらなくていいよね+62
-20
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 14:20:00
>>5
感染拡大しないように協力する店だって経営大変だし、稼ぎどきで通常営業したいけど我慢する。店の今後や従業員への支払いとかを理由に要請に従わない店。どっちがいいか悪いかではないけど、要請に従う店にはもう少しなんとかしてあげられないのだろうか?+78
-2
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 14:20:19
今回は応じないって今回だからこそ応じて。
過去最多だぞ。+14
-42
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 14:20:31
>>40
来年消費税20%になっても誰も文句言わないならそうすればいいよね+35
-7
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 14:20:38
>>39
あっそうw+22
-4
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 14:20:54
大阪市だけど昨日旦那と焼鳥食べに行こうってなって近所のお店に電話したらどこもいっぱいだった。
もう自粛なんて誰もしてないのね。
うちもだけど。+142
-11
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 14:21:31
売れてない居酒屋だと
休んだ方が得じゃん?+72
-3
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 14:22:02
>>43
過去最多って検査数も過去一
応じたくても無理なのわからんの?無知だねぇぇ+44
-2
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 14:22:10
22時が21時や20時になった所で何があるのと正直思ってる+167
-0
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 14:22:56
飲食にスポット当たりがちだけどぶっちゃけ今まで協力金も無いgotoもないテイクアウトもできない今まで政府に補償を何もしてもらえなかった業界がそろそろ保たない。
今まで店の赤字で独自に休業したりもしてたけどそういうのの補償も何もないからね。
店は飲食だけじゃないよって。+128
-0
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 14:23:13
店を開ける開けない問題より、こういう状況でも
深夜の飲食店に行く人が一定数いることが
驚きなのですが・・・
+43
-23
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 14:23:28
補償金が毎回違うし、何より一律で支払われてるからね
商売の規模によって色々な差があるのに、補償金が一律だから、大規模な商売ほど救われなくて、1人でやってるような飲食店は、何とかなるような話になっちゃってる
諸外国のように、売上の◯◯%出すってやり方もそういう法規制も何もないから、こういうアヤフヤな事しかやらないんだほうね+45
-0
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 14:24:43
テイクアウトが増えてるからかな〜
近所の公園がプラスチックゴミとか割り箸とか落ちてる数が増えてきた
治安いい地域だと思ってたんだけどな
残念+50
-0
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 14:25:05
>>14
でも命令はできないんじゃなかったっけ?
休校さえ命令は無理だったと思う。+60
-0
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 14:25:40
居酒屋や飲食店って今のシーズンだと忘年会で稼ぎ時なんだけど今年は忘年会やらない企業9割らしいね。新型コロナ感染予防のために忘年会をやらないことは賢明だけど時短要請の上に、忘年会軒並み中止ってなると売り上げ響くから大変だよね。+26
-1
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 14:26:27
>>43
入国緩和に外国人コミュニティでクラスター多発してる。犯罪も増加してるけどね。+66
-1
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 14:26:43
開けてもマイナスになるだけだと思うけどね。
この状況でご飯食べに行くバカそんなに沢山いないし。
諦めたらー+7
-17
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 14:27:32
これからも繰り返すんだろうから付き合ってられないよね。政府はさ中途半端な事をしないでロックダウンしてその間の補償をして感染を封じ込めて!+5
-8
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 14:28:19
>>26
1人は単価安いからね。
経費で落ちる会食して欲しいんだよ。
1人メインならお酒だけなくして営業してたら赤字にはならないでしょ+12
-13
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 14:28:45
GoTo対象になったり対象外になったり中止されたり、時短要請されたり振り回されて大変だね。+44
-0
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 14:28:56
>>52
都内は家賃もかかるし 従業員の給料に消えるって聞いた。+19
-0
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 14:29:30
時短に応じたら時短してない店に殺到して儲かるから、
結局真面目に時短した業者が損するんちゃうの?
都民自体が全体的には自粛してないんだし。+45
-1
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 14:29:58
リーマン級の不況が来て客足が減っても、「苦しいから金よこせ」と言ってきそうだな
そもそも飲食店の奴らは、まともに税金払ってんのかよ
アリとキリギリスのキリギリスだろ
日本も飲食への補償なしの強制ロックダウンでいいわ
結局、テナントビルのオーナーへの補償になってんだからな
飲食ビル、風俗ビルのオーナーなんざ、暴力団のフロント企業だろ+6
-20
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:01
だから、コロナにかかって死んだら運命なんだよ。
死を人や飲食店のせいにするな。
ただでさえこんな弱毒なウイルスに対して何を騒いでいるのか。+23
-14
-
65. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:06
協力金40万じぁやってけないもんね…
飲食店にとっては死活問題だから、要請に応じろとは言えない部分もあるよねぇ。+40
-2
-
66. 匿名 2020/11/29(日) 14:30:12
協力金もらったって店賃(たなちん)にもならない額じゃね
地域によっちゃ月に百万以上って所もあるようだし
+28
-1
-
67. 匿名 2020/11/29(日) 14:31:39
えーむり、経済より命を取って欲しい。+3
-20
-
68. 匿名 2020/11/29(日) 14:32:51
テレビで従業員の生活がってもっともらしいことを言ってる店主がいるけど、それただの言い訳だからね。
コロナでバイト代がたくさん減った人は給付金が貰えるし、売り上げが減って家賃が厳しい人も給付金が貰える。長期化しないためにも給付金を使って要請に従ったらいいのに。+9
-23
-
69. 匿名 2020/11/29(日) 14:33:01
>>1
店を始めたのはあなたの勝手ですよね?(HRYK風に)+7
-18
-
70. 匿名 2020/11/29(日) 14:33:07
>>57
お客さん 多くないけど ほどほどの人数でお店営業してた。+6
-0
-
71. 匿名 2020/11/29(日) 14:33:13
医師会は質問に答えない+38
-3
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 14:33:19
応じない!!
この頑固さが現代社会に適応できない理由だよ。
戦争行かされる訳でもない、いつ強盗に襲われる訳でもない、娘を連れ去られる訳でもない。
介護、警備、介護で休みなく働け。
たまに家で飲む安酒で十分幸せと感じるから。+5
-18
-
73. 匿名 2020/11/29(日) 14:33:32
テレビで
時短要請が起きて
時短にしたら潰れる
お店開けてもしコロナになったら
風評被害で、お店潰れる
どうせ潰れるなら来てくれるお客さんいる限りは店を開けますといってる人がいた。
そりゃそうだ。
開ける店を責める気になれない。+110
-2
-
74. 匿名 2020/11/29(日) 14:33:46
こんなに不景気なのに歴史的な株高ってのがすごく不思議。
株やっとけば良かった。+22
-1
-
75. 匿名 2020/11/29(日) 14:34:29
駐車場広めで超マイナー駅が近い田舎町の片隅にある中途半端な形をした狭い店舗に後から入居したテナント店だけど、10年以上経過してもテナント料50万円支払っているからね。+2
-1
-
76. 匿名 2020/11/29(日) 14:34:46
お店の言い分もわかるよ
緊急事態宣言の時お店休業たり時短営業したり
ちゃんと政府に従ったのにころな終息させることができずに
感染者増えたからまた時短営業してとか言われても…
だって感染者ふえたの飲食店のせいなの?
入国制限は?Gotoは?なんで飲食店だけ
我慢しなきゃならないの?
という気持ちなんだと思うチェーン店はともかく
個人店はキツイよ ガルでは居酒屋とかがやり玉に
上がって「飲み屋閉めろ」みたいなコメ多いけど
飲食店って居酒屋だけでなく夫婦でやってる
中華料理店とか細々とやってる街の蕎麦屋とかも
あるからね飲食店だけ狙い撃ちみたいでかわいそうだよ
悪いのは店じゃなくて客のマナーな訳だし
+89
-4
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 14:35:03
>>69
そんな事良く言えるわ。
+9
-0
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 14:35:38
時短になんの効果があるのかが、まず分からない
むしろ密になりそう+55
-2
-
79. 匿名 2020/11/29(日) 14:35:51
>>52
大規模な商売は内部留保でなんとか持ちこたえられるだろうって考えてるのかも。家賃補助は家賃額に応じた補助になってるみたいだし。
以前テレビで中規模で店舗展開してる業者が一番救われないって言ってた。+6
-0
-
80. 匿名 2020/11/29(日) 14:36:25
水商売ってそう言うもんでしょ
緊急事態宣言で何を学んだの?初めての事じゃないんだから
対策取れてない時点で淘汰されても仕方ないね+6
-14
-
81. 匿名 2020/11/29(日) 14:37:09
>>16
前みたいに分かりやすく、飲み屋街で感染が広がってるわけでは無いからね。+26
-1
-
82. 匿名 2020/11/29(日) 14:38:43
応じる必要全く無いと思う。+28
-3
-
83. 匿名 2020/11/29(日) 14:38:43
死活問題だと思う、応じないんじゃなくて応じられないよね。
時短よりも入国緩和の規制をしないと何の意味もない。
ネズミ捕りを仕掛けて穴をふさがないのと同じで、やってることが本末転倒。+37
-1
-
84. 匿名 2020/11/29(日) 14:38:48
ことさらにGoキャンなんてやらなければ良かったのに。もともと収束してからって条件だったわけで。
なかなか収束しなかったら、こういうときに協力金の額の上乗せに使えば良かった。+12
-6
-
85. 匿名 2020/11/29(日) 14:39:08
>>52
従業員も規模数もまるっきり無視で一律ってビジネスの観点がまるっきり抜け落ちてるよね。
元から年中開店休業みたいな萎れた店なんかちょっと申請書書いたからお金入るんだから得するだけだと思うよ。+12
-3
-
86. 匿名 2020/11/29(日) 14:39:55
>>81
でもねー、感染者の職業見ると、多いよ 飲食業の人。+15
-5
-
87. 匿名 2020/11/29(日) 14:39:59
>>77
でも実際そうじゃん
飲食店なんか潰れても別に困らないし、こんなものに税金かけないでもっと他に回すべきでしょ+9
-20
-
88. 匿名 2020/11/29(日) 14:40:30
【あればいいな】じゃなく
【無いと困る】職業を選ばなかった事を悔やむんだな
そんな職業をバカにしてた人も多かろう
因果応報
+7
-13
-
89. 匿名 2020/11/29(日) 14:40:54
>>5
テレビで混雑してる飲み屋街の映像流れてて、
この人達が悪の根源ですと言わんばかりに
でも、テレビ局も自社の映画公開したりイベントを開催したり、
お前らが言うなよって気持ちにはなる+77
-1
-
90. 匿名 2020/11/29(日) 14:41:03
>>70
純利益どのぐらいあるの?+3
-0
-
91. 匿名 2020/11/29(日) 14:41:24
>>49
夜の店の人が、コロナって夜行性なんですか?って怒ってたけど本当このルールが意味わからないよね。+86
-3
-
92. 匿名 2020/11/29(日) 14:42:29
でも絶対医者は営業しない方が良いと思ってるでしょ?
医者の言うこと聞いたら良いんじゃない?+12
-4
-
93. 匿名 2020/11/29(日) 14:42:47
>>87
あなたが困らなくても、従業員や利用客は困るんだよ。
もう少し想像力働かせなよ。+18
-4
-
94. 匿名 2020/11/29(日) 14:43:57
>>93
転職したら?+6
-11
-
95. 匿名 2020/11/29(日) 14:44:13
>>14
今の日本の法律だと強制はできない。民主主義がきちんとしてるからなぁ。これで強制すると「国民の権利」とか言い出すんだもん。何しても文句+62
-2
-
96. 匿名 2020/11/29(日) 14:44:21
取り敢えずマスク会食がボツ案になったのは良かったと思う。+9
-1
-
97. 匿名 2020/11/29(日) 14:44:36
店員さんも感染リスク抱えて怖いだろうなぁ+13
-0
-
98. 匿名 2020/11/29(日) 14:44:55
>>93
その店に勤めることを決めたのは、従業員の勝手ですよね?(HRYK風に)+4
-10
-
99. 匿名 2020/11/29(日) 14:45:17
個人の居酒屋風俗水商売はつぶれて結構
保証ゼロにしろ
税金使うな
+9
-11
-
100. 匿名 2020/11/29(日) 14:45:20
>>94
あなたも好きな時に外食できるぐらい人並みの生活送れるようになるといいね。
生活苦しいと外食なんて縁がないもんね。+14
-3
-
101. 匿名 2020/11/29(日) 14:46:25
は+0
-1
-
102. 匿名 2020/11/29(日) 14:47:44
飲食店は低脳がやる事業
だからコロナがなくても
しょっちゅうつぶれる
なぜなら低脳は都会でそれくらいしか
仕事がないし、頭が悪いので
飲食店出来過ぎということも
分からず、自分だけは
成功するというバイアスが
かかっているw
行動経済学とか勉強したこともない
DQNが事業をするとこうなるw>>1
しかもメディアに>>1みたいなことを
言えば、この先、余計に困ることさえ
わからないDQNぶりw
+8
-26
-
103. 匿名 2020/11/29(日) 14:47:51
>>21
新型コロナウイルスについて現在分かっている情報
・ウイルスの変異の早さ、及び副作用によりワクチンは期待薄
・特効薬は無い
・感染者の約半数は無症状であり、発症する前でも感染力を有する為、水面下で感染が拡大しやすい
・感染力、致死率共にインフル以上
・空気感染
・感染者の糞便や精液からもウイルスを検出
・輸入冷凍食品の包装からもウイルスを検出
・60℃で1時間加熱しても死滅しない。また、4℃の環境では非常に安定しており、2週間以上感染力を維持
・人体の皮膚の上で9時間生存
・セ氏20℃の環境では、ガラス、スマホのディスプレイ、ポリマー紙幣の表面で4週間生存
・一度感染しても抗体は3ヶ月程度で消滅するので、何度でも再感染する
・ADE(抗体依存性感染増強)の懸念有り
・1年中感染爆発、冬はより一層深刻に
・全身の血管を攻撃して血栓を作り、肺や心臓、脳、肝臓、腎臓など様々な臓器にダメージ
・息切れ、倦怠感、味覚嗅覚障害、脱毛、糖尿病、知能低下、精神疾患発症など後遺症報告多数
・ウイルスが精巣や睾丸に侵入する為、男性は不妊になる可能性有り
・コロナによる肺炎は間質性肺炎(罹患すると余命5~10年)
・HIVのように免疫不全になる噂が有る
・免疫反応を回避する
・犬や猫、トラ、ライオン、ミンクにも感染
・デンマークでミンクから人へ、ワクチンを無効化する変異種を感染確認
・WHOの試算によると、2020年10月5日時点での推計感染者数は7.8億人(世界人口の約1割)
・WHO本部で65人の感染確認
・2019年9月時点で、イタリアで複数の抗体保有者を確認(武漢の流行より以前に発生していた可能性有り)
・スペインにて、2019年3月分の下水道サンプルからウイルスを検出
・アメリカで、70日間ウイルスを排出し続けた無症状患者を確認
+3
-11
-
104. 匿名 2020/11/29(日) 14:48:32
>>89
テレビなんて見てもイライラするだけだから見ない
ストレスは免疫力下がるから良くないし+30
-0
-
105. 匿名 2020/11/29(日) 14:48:58
こういう記事で必ず飲食店にマウント取ってるヤツいるけど、きっと自分には個人事業をやる才覚も気概も無かったんだろうね。
そして、たまたまそういう個人事業主が苦境に立つとここぞとばかり叩くとw+10
-1
-
106. 匿名 2020/11/29(日) 14:49:52
1回目の時は皆も警戒して出歩いてなかったから開けてもマイナスだっただろうしそれなら時短して協力金貰った方が良かったけど今は皆出歩いてるもんね+20
-1
-
107. 匿名 2020/11/29(日) 14:50:09
東京都の対策してますみたいなステッカーあったじゃん?
時短要請に応じない店だけはがせば良いんじゃない?
時短要請に応じてないのに感染症対策云々以前の問題じゃん。
はがしても良いよね。+6
-3
-
108. 匿名 2020/11/29(日) 14:50:55
>>24
その通り、まず製造業と公務員の生活を守れ+3
-18
-
109. 匿名 2020/11/29(日) 14:51:01
「動く人」みんなが自分で感染対策(マスク、手洗い、うがい)を徹底しさえすれは、こんなに広がらなかったのかも
旅先で気持ちが大きくなり、マスクの紐もゆるんじゃったのか、マスクをしていない人ばかりだったもんね。
出かける=自分で感染対策しなくちゃダメ。+26
-3
-
110. 匿名 2020/11/29(日) 14:51:44
店がどうしようと関係無く、客が行くか行かないか+10
-1
-
111. 匿名 2020/11/29(日) 14:52:14
札幌、東京はもうピークアウトしたよね。大阪ももうすぐ。
いっつもピークアウトから緊急事態宣言やら自粛要請やら後手後手すぎるわ。
振り回されるだけだから従うだけムダ。+9
-7
-
112. 匿名 2020/11/29(日) 14:53:23
>>36
お酒が入ると声が大きくなりますね。会社から駅までの途中に会社の人がよく行く焼肉屋があります。金曜日にその店の前を通ると大声で話す声や笑い声が聞こえてきたので心配になりました。+21
-1
-
113. 匿名 2020/11/29(日) 14:53:34
>>93
利用客が困る? そんなわけないでしょ
店がなくなったら、別の店を探すなり、配達してもらうなりすれば、食事は問題なくとれるわけだし
従業員だって、ただ転職すればいいだけの話じゃん+9
-17
-
114. 匿名 2020/11/29(日) 14:54:34
>>11
???
頭大丈夫? 田んぼだらけの田舎者?
めっちゃ経費人件費かかるよ
繁華街に店出すんだからかなりの家賃
電気代 酒代 食べ物代 女の子の高い給料
それに店ごとに雰囲気が重要で少しでも変わると人来ないし
競争相手半端でないぐらいいるし
素人が簡単に出来ないの
しがみつく理由←自分や従業員を食わさせなきゃならないから
それに商売し続けなきゃ全員食っていけないの
アンタはどこでもいいから働きな 苦労分かるから+31
-5
-
115. 匿名 2020/11/29(日) 14:55:15
まず、外国人入国を再度全面規制しろ。
それをしないで日本国民にだけ自粛を強いるのは、お門違いだわ。+39
-1
-
116. 匿名 2020/11/29(日) 14:55:37
>>102
それ、>>100に言ってあげてw+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/29(日) 14:57:31
>>1
冷たい言い方をします。 この店長は簿記が全く理解してないのか?はたまた何も努力もしていないのか?単式で判断しているようにしか思えません。 自己資本比率が25%をきった時点で考えることで、30%以上ならまだまだ耐えられます。貸し倒れ引当金を増資するとか、まだまだ方法はあります。
それも出来ないのであれば、店を一旦閉めなさい。仮に大手のチェーン店であれば店長をクビにしなさい。何を吠えているのか解らないんです。
反論をして下さい。+5
-10
-
118. 匿名 2020/11/29(日) 14:57:59
>>116
自分ではまともにレスできないから他人の力借りてまでケチつけたいの?気だけ強いくせに頭弱いと辛いね。+0
-8
-
119. 匿名 2020/11/29(日) 15:01:14
>>3
コロナ対策、何かしたっけ?+15
-0
-
120. 匿名 2020/11/29(日) 15:02:03
>>87
頭わるー😆
社会経験ない専業主婦かニート?
取引き先とか従業員、店主、その家族が路頭に迷うでしょ
それに売り掛け買い掛けって知ってる?
店潰れるということは自分やその周りに影響するんだよ+12
-2
-
121. 匿名 2020/11/29(日) 15:02:44
>>93
困ったからなんなの? 店を経営するのは自己責任でしょ?+8
-9
-
122. 匿名 2020/11/29(日) 15:02:55
>>72
強盗はあるかもよ 治安悪くなるから。+7
-1
-
123. 匿名 2020/11/29(日) 15:04:36
>>120
専業でも働いたことあれば解ると思うよ。+10
-1
-
124. 匿名 2020/11/29(日) 15:04:44
家庭内感染が多くても家族を解体するわけにいかないもんね。飲食業の人達も自分達ばっかり振り回されてやりきれないと思う。せめて企業にもこの3週間テレワーク要請を出すべきだったのでは?+11
-1
-
125. 匿名 2020/11/29(日) 15:05:21
>>1
先が見えないから個人もお店も会社もみんなキツいよね。+7
-1
-
126. 匿名 2020/11/29(日) 15:05:24
>>120
こんなとこでイキってないで、潰れかけの店を心配したら?+2
-10
-
127. 匿名 2020/11/29(日) 15:08:49
>>44
国債があるから消費税上げる必要はそもそもないよね+3
-1
-
128. 匿名 2020/11/29(日) 15:09:10
>>107
あれはほとんど意味がないステッカー+5
-0
-
129. 匿名 2020/11/29(日) 15:09:33
>>126
別に私には関係ないことですから
違う店行きますから
+3
-0
-
130. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:02
>>110
結局そこだよね。応じませんと開けても誰も来ないなら、補助を受けて時短にした方がよいとなる。家賃を半額〜3割程度にすること出来ないのかな。不動産のオーナーがそれで破産するとも思えない。空きが出るより3割でも取れたらましだし、続けられるお店が増えると思う+2
-7
-
131. 匿名 2020/11/29(日) 15:10:53
>>129
図星指されたんでここから敗走するってことですね、分かります+1
-2
-
132. 匿名 2020/11/29(日) 15:14:52
ほんと、あちこちでお店がつぶれてて、心が痛くなる…+2
-0
-
133. 匿名 2020/11/29(日) 15:17:31
>>131
アホやw 頭大丈夫
私は一般論言ってんの
私個人としたら別に潰れようがどうでもいいの
飲酒業と取引きしてるわけないし
おまえはいいから働け どういう事かよく分かるから+6
-0
-
134. 匿名 2020/11/29(日) 15:19:42
>>124
それするとランチタイムも人こなくて、完全に潰れるよ。+5
-0
-
135. 匿名 2020/11/29(日) 15:20:31
>>14
逆にあのコロナ対策を支持・絶賛してる人を信用しなくなったわw+2
-4
-
136. 匿名 2020/11/29(日) 15:22:52
>>123
社会経験ない専業主婦って書いてるよ
+3
-0
-
137. 匿名 2020/11/29(日) 15:22:56
>>2
飲食店は政府のコロコロ変わる要請に従ってても、コロナ感染者減らない事に気付いてる。
そもそも要請に従っても利益減るだけでメリットがない。
そもそもなぜ日本の入国緩和してるのか意味不明。+49
-1
-
138. 匿名 2020/11/29(日) 15:23:00
>>130
破産するよ
ビルを建てる時の借金もあるし
ビルの防犯や修繕にもお金かかるし
固定資産税等の税金も高額なんだよ
そういった諸々の経費と周囲の相場を考えて
家賃が設定されてるんだから
半額にしたらビルオーナー破産するっての
もちろん余裕のあるオーナーは
4月から半年だけとか期限つきで
2~3割まけてあげたりしてるんだよ
+12
-1
-
139. 匿名 2020/11/29(日) 15:28:01
>>114
どこの誰のレスかもわからないのに、
田んぼだらけの田舎者って言い方もだいぶ失礼だね
あんたも>>11と同じぐらい嫌なヤツ
+4
-11
-
140. 匿名 2020/11/29(日) 15:29:28
>>24
あと医療関係にも税金をかけるべきだと思うわ
飲食店関係は従業員やその周囲は大変かもしれないけど、やっぱり優先順位的な意味では下かな+8
-2
-
141. 匿名 2020/11/29(日) 15:29:54
>>43
毎回毎回応じてたら店が潰れる
ウイルスはなくならないんだから何やっても無意味+10
-2
-
142. 匿名 2020/11/29(日) 15:30:11
>>113
転職って簡単に言うけど、このコロナ下で簡単にいくかな?
自分の旦那やら親がリストラにあったとしたらそんな事簡単に言えるかな
言ったらどっつかれるよ+9
-4
-
143. 匿名 2020/11/29(日) 15:30:33
ぶっちゃけ、食べ物を口に持っていく瞬間だけマスクをずらして、後は常に不織布マスクとメガネしてることを守れれば、時短もする必要ないよ。
マスクしないで会話すれば1分程度でも感染しちゃうんだから時短関係ない。
+4
-4
-
144. 匿名 2020/11/29(日) 15:31:16
休日は今でも原宿とかに中高生たくさんいるの?+0
-1
-
145. 匿名 2020/11/29(日) 15:33:57
休業要請に限らず、こういう有事の時、民主主義って無力だなあと思う。本当に自由って大変。+5
-0
-
146. 匿名 2020/11/29(日) 15:35:02
>>103
21さんへの返信がこれ?
どういうこと?
テイクアウトしてもうつるってこと?
+4
-0
-
147. 匿名 2020/11/29(日) 15:35:29
>>142
仕事が少ないんだから能力のない人間が転職できないのは当たり前じゃないかなぁ。
日頃努力してないツケが出ただけだよね。
旦那や親が転職出来なかったらまず努力が足りなかったと反省するわ。
無能ほど他人のせいにして税金で救済してもらおうとする。
コロナはそういう無能をリストラして鍛えるいい機会よね。
頑張って!+4
-12
-
148. 匿名 2020/11/29(日) 15:35:39
>>143
どっかのお偉いさんが食べ方を実演してたけど、普通にマスクずらして食べればいいじゃんね
なんでわざわざマスクを片手で持つ必要があるんだか+4
-4
-
149. 匿名 2020/11/29(日) 15:37:07
>>91
酔っ払ってマスクせずに飛沫飛ばしまくるのが問題なんじゃないかな。+21
-4
-
150. 匿名 2020/11/29(日) 15:37:35
時短要請を出してコロナがちょっと落ち着いてきたらGo Toと入国緩和で爆発的に増えたらまた時短要請
苦しくて閉めたお店も、まだ終息が迎えられたなら少しだけは諦めがつく…いや、つきはしないだろうけど、それでも今みたいに痛みだけ負わせてキャンペーンやってみたり無理だとなったりはもっと納得いかなくない?
終息させるためにこんだけ苦しい思いをさせたのに、また感染者増やすのか?!って+5
-0
-
151. 匿名 2020/11/29(日) 15:38:53
まず、入国制限して感染者数がどうなるか見てからそれでもダメなら時短営業要請で良かったんじゃないかな。
ただコロナ対策全然してない悪質な店もあるだろうからそういうとこは取り締まりして欲しい。
あと風俗って普通にやってるよね、濃厚接触この上ないけどそこからの感染者はもうあまりいないのかな
キャバホストもだけど。
コロナ禍では居酒屋より営業しにくい職種だよね+17
-1
-
152. 匿名 2020/11/29(日) 15:38:57
具体的な対策ないから当たり前
コロナ出さなきゃ営業してもいいですよだから、要請に応じるわけがない
+8
-1
-
153. 匿名 2020/11/29(日) 15:41:29
>>91
だって時間長ければお酒が進むし
酔っ払いってでかい声で話すし、つまんない話ですらガハガハ笑うじゃん+24
-7
-
154. 匿名 2020/11/29(日) 15:51:47 ID:xUvhzmMBk8
最終的に判断するのは「客」でいいんじゃない?
あいてるから行こう
でも
自粛すべきだから行かない
でも。
今後はそういう形にすればいい。
国民も、リスクを承知で入店したんだったら罹患しても店を開けてたのが悪いとか言っちゃダメだよ。+8
-3
-
155. 匿名 2020/11/29(日) 15:53:50
>>148
笑われたいからでしょ
小学生の息子も大笑いしてたw
+1
-1
-
156. 匿名 2020/11/29(日) 15:53:57
>>130
飲食店だけ家賃の融通を利かすって、それこそ不公平極まりない
賃貸契約してるのは飲食店だけじゃない+23
-1
-
157. 匿名 2020/11/29(日) 15:54:38
そんなに深夜や朝まで飲んでる人ってたくさんいたんだね
私は大体終電までだったからびっくり+8
-0
-
158. 匿名 2020/11/29(日) 15:57:13
>>77
確かにコロナのことは気の毒ではあるよ
でも店を経営すると決めた以上、結局すべて自己責任ってことになるんだよね+20
-1
-
159. 匿名 2020/11/29(日) 16:02:10
パーテーションつけて黙って食べるだけ、会話禁止、ってできないかな?+7
-0
-
160. 匿名 2020/11/29(日) 16:04:35
>>147
それ旦那や親に見せてみなw
分かるよ+9
-0
-
161. 匿名 2020/11/29(日) 16:06:49
テレビでは近日撮影したであろう飲食店大盛況な店がたくさんうつってたね。
自分がまだ飲食してたら開けてたと思う。+5
-0
-
162. 匿名 2020/11/29(日) 16:08:16
学生もリモートで学校施設を使用してるわけじゃないのに学費そのままで、コロナで退学者が続出する事がわかってるのに、未来ある学生や医療従事者救済がなくて飲食、観光業ばかりって不公平だわ
製造業が一番苦しいってデータもあるのに、飲食観光に肩入れしてばかり+24
-2
-
163. 匿名 2020/11/29(日) 16:09:59
>>119
なんもしとらんな+11
-0
-
164. 匿名 2020/11/29(日) 16:11:13
>>162
不妊治療より、先ずは今の子供たちを守れといいたいよ+22
-0
-
165. 匿名 2020/11/29(日) 16:12:06
>>91
ランチタイムのレストランだって大声でお喋りしてるおばさんグループが珍しくないよ。
いっそ飲食店は音楽を流さず、図書館のように静かにしてくれないかな。静かな雰囲気だと自然と声も小さくなると思うんだよね。+37
-3
-
166. 匿名 2020/11/29(日) 16:12:36
>>148
わざわざ見せることかね+2
-1
-
167. 匿名 2020/11/29(日) 16:13:33
>>130
会社員も給料カットされてんだけど?
会社都合休業取り入れてる企業だってあるしボーナス全カットも当たり前なのに、なんで飲食だけ?+11
-2
-
168. 匿名 2020/11/29(日) 16:33:54
>>6
政府が迷走してるから、協力する気が失せるんだと思う
GOTOイートしてくれたと思ったら今度は時短営業とか、飲食店も振り回されるよね+24
-1
-
169. 匿名 2020/11/29(日) 16:42:12
飲食店ばかりやり玉って流石に飲食店の存在に対して懐疑的な私でも違うと思うわ
一般企業で無対策の企業が多すぎる件
外国人の入国者と感染率の割合
いろいろ考えても、飲食店だけなんでやり玉って思ってる
一般企業の勤め人です+14
-1
-
170. 匿名 2020/11/29(日) 16:43:17
>>120
酷なことではあるけど、店が潰れることで悪影響があったとしても、それは各々の自己責任で終わる話じゃない?+6
-2
-
171. 匿名 2020/11/29(日) 16:48:14
>>26
賛成ー!
ひとりなら会話も生まれないし。+26
-1
-
172. 匿名 2020/11/29(日) 16:49:45
もう応じなくていいと思う
自分らの利権ばかりでろくな対策立てられず、国民に押し付けるばかり
もう従う必要はない
+21
-2
-
173. 匿名 2020/11/29(日) 16:51:15
>>71
専門じゃない限りはめったなこと言わんのが医者だよ+8
-1
-
174. 匿名 2020/11/29(日) 16:51:37
>>114
あなたの言いたいことは分かるけど、最初の一言で台無し。
性格悪いね。+2
-6
-
175. 匿名 2020/11/29(日) 16:53:51
>>172
応じようと応じまいとコロナがおとなしくなる見込みはないし、最終的に行くかどうかを判断するのも客だもんね
結局、みんながコロナの抗体を手に入れるしかないのかなぁ+11
-1
-
176. 匿名 2020/11/29(日) 16:54:30
>>62
でもそういう店は、コロナ収束したあとにヒソヒソ言われるんじゃないかな?
国のために真面目に我慢している店が多い中で、自分だけ儲けようとしてるって、今はよくても落ち着いた時に蒸し返されて悪評がたつんじゃないかな
日本ってそういう国だし+5
-10
-
177. 匿名 2020/11/29(日) 16:54:30
>>64
医療崩壊したら、コロナにかからなくても死ぬかもよ。+8
-3
-
178. 匿名 2020/11/29(日) 16:54:47
時短営業でこれだけコロナ感染に効果ありました、
とかもないまま、時短営業しろって言われてもね。+8
-2
-
179. 匿名 2020/11/29(日) 16:57:43
>>120
あなたこそ、社会の仕組み解ってる?潰れるとこは潰れるのよ。+2
-2
-
180. 匿名 2020/11/29(日) 16:57:48
>>162
大学職員です
「施設費返せ!」に対しては「講義室や実験室はリモート講義のため教員が使用し、そこでの講義をあなた達が受けています。リモート設備を整えるためにかなり費用が掛かっており、ぶっちゃけ前よりお金掛かってます」ってなる
プラマイするとむしろコロナ前よりお金が掛かっているのが現実なんだけど、学費返せ!の方が正しいという風潮になるのが何だかなと思う+10
-1
-
181. 匿名 2020/11/29(日) 16:58:48
>>178
頭悪いから、解んないよね+0
-3
-
182. 匿名 2020/11/29(日) 16:59:40
>>158
横だけど、
個人経営はリスク大きいし大変だよね
大きくなると、従業員や店舗も増えて、飲食店も会社組織と同じになるけど+8
-0
-
183. 匿名 2020/11/29(日) 17:01:42
>>130
こいつ馬鹿なの?
不動産オーナーが破産するとは思えないって、不動産収入が丸々懐に入るとでも思ってんの?
リモートで賃貸契約切られて、固定資産税諸々不動産を維持するってどれだけ大変だと思ってんの?
こういう馬鹿が存在してるなんてゾッとするわ
+6
-4
-
184. 匿名 2020/11/29(日) 17:02:43
>>162
飲食と観光は関わる業種が多様で、このふたつを守らなければじわじわ全業種に危機が訪れるんだよ。農水産、運輸、交通、設備工事、住宅、輸入、その他諸々。雇用もあるし。
倒産や赤字のニュースをよく見て。飲食と観光に必ず関係しているから。+8
-0
-
185. 匿名 2020/11/29(日) 17:05:15
>>130
うわ…世間知らず。+5
-3
-
186. 匿名 2020/11/29(日) 17:07:11
>>11
楽でバカでも、
人間力がないと成り立たない仕事だと思うよ。
逆に人間力なくても、淡々とこなす作業なら出来る人、言われた仕事を確実にこなせる人、各々の向き不向きでしょ。+2
-4
-
187. 匿名 2020/11/29(日) 17:07:12
前みたいに応じない店は公表してよ+8
-11
-
188. 匿名 2020/11/29(日) 17:08:20
>>159
それじゃあ、お客さん行かないんでしょうね。
営業妨害になるから、マスク会食なんて中途半端なこと言う。
Goキャンなんか即刻中止にして、休業協力金に残ってるお金を充当すればいいのに。+3
-0
-
189. 匿名 2020/11/29(日) 17:09:22
応じない店には、
コロナが収まっても、絶対行かない。+3
-2
-
190. 匿名 2020/11/29(日) 17:09:41
>>176
夏場ぐらいまでなら言われたかもね
今なら「そりゃ経営的に難しいでしょうね。下手したら年越せないかもしれないし」って納得する人の方が多い+12
-1
-
191. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:11
>>180
設備投資は大学側が持つべき経費なのでは。
学生側からすると、大学施設を利用しながらよりよい環境で教育を受けるために入学したんだから、リモート施設を整えるのにお金がかかってるっていわれてもね。授業料返せは言い過ぎだと思うけどね。一応教育は受けてるわけだし。
企業がリモート施設を整えるのに社員に負担を強いるかな。当たり前に会社の経費で払うと思うよ。+4
-7
-
192. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:11
>>184
は?+1
-3
-
193. 匿名 2020/11/29(日) 17:21:15
>>3
国民にお願いするだけの菅総理。
それも、毎回原稿を読むだけ。+14
-1
-
194. 匿名 2020/11/29(日) 17:22:10
>>157
なんで飲食店=酒飲んでる
という発想になるのか不思議
夜勤の人やタクシー運転手さんとが
ファミレスや吉野家とかで食事取るとかは考えないんだ
みんながみんな9時5時の仕事じゃないし
ビル清掃やメンテナンス他、人が寝てる時間
夜間~早朝に作業してくれる人がいるから
自分たちが昼間快適に過ごせるのに+3
-5
-
195. 匿名 2020/11/29(日) 17:24:11
>>81
地方だけど、飲み屋街でクラスター起こって県内の感染者数が一気に増えた+5
-5
-
196. 匿名 2020/11/29(日) 17:26:27
>>184
>飲食と観光は関わる業種が多様で、このふたつを守らなければじわじわ全業種に危機が訪れるんだよ。
頭悪+1
-5
-
197. 匿名 2020/11/29(日) 17:26:58
応じないお店も、こういう理由で今回は変えませんてtwitterとかで説明してて、
それ読むとお店側の事情もわかるってなる。
+4
-1
-
198. 匿名 2020/11/29(日) 17:28:56
>>1
家の近所のお店がどんどん閉店してる。
来年はもっと増えそう。
オリンピックで巻き返そうとしているのかな?
+1
-1
-
199. 匿名 2020/11/29(日) 17:31:48
>>196
横。
飲食店や旅行会社と取引のある業種は打撃受けるんじゃない?
野菜とかもたくさん廃棄されてたよね。+5
-0
-
200. 匿名 2020/11/29(日) 17:32:17
>>1
こんな時期でも人を募集している小さな飲食店があるのだけど儲かっているのかな?+4
-0
-
201. 匿名 2020/11/29(日) 17:33:56
>>187
自分の身内が飲食店経営してても同じこと言える?+15
-3
-
202. 匿名 2020/11/29(日) 17:43:09
>>7
それ以前に天皇一家が引っ越し完了してないから。
バトンタッチしたら引っ越し完了してなきゃいけないのに、平成夫妻がワガママで居座り続けたから引っ越しがそれだけ遅れてるから。
まず引っ越しが完了しないことには無理でしょう。
大体やる必要のない儀式強行する、結婚問題を片付ける気ないから神様お怒りです。+8
-3
-
203. 匿名 2020/11/29(日) 18:17:26
>>91
かまたく?+0
-0
-
204. 匿名 2020/11/29(日) 18:23:34
時短要請しません⇨これだけ感染者増えてるのになぜしないのか?
時短要請します⇨これ以上は無理。生活がかかってるのになぜ時短要請するのか?
メディアがこれじゃあね‥。+2
-1
-
205. 匿名 2020/11/29(日) 18:27:14
コロナで外出しなくなったら、外で飲むことがバカらしくなって行ってない。お通し代やら、1杯800円くらいのカクテルに、おつまみに…で5000円近く払っていた事に、目が覚めたよ。
+12
-3
-
206. 匿名 2020/11/29(日) 18:28:43
>>187
公表してどうするの?ネットで拡散とかするの?
+4
-2
-
207. 匿名 2020/11/29(日) 18:31:10
>>42
月の売り上げ分を保証してくれるなら店だって休むよ。40万なんて家賃にもならない+12
-5
-
208. 匿名 2020/11/29(日) 18:33:57
>>4
開けてて客来るのかなあ。時短要請期間終わって他の店が開いたとして自粛で飲みに行ってなかった人はその店選ばないよね。どっちを選択しても地獄だなあ。意外と客来るのかな。+18
-0
-
209. 匿名 2020/11/29(日) 18:44:20
>>108
公務員はすでに守られてるから除外な+9
-1
-
210. 匿名 2020/11/29(日) 18:45:59
>>64
酷い言い草だね。どんなに辛い状況だったとしてもコロナで苦しんでいる人や死んだ人に対して「運命だった」なんて言ってしまうほど貧しい心になったらいけないんじゃない?+8
-2
-
211. 匿名 2020/11/29(日) 18:50:56
>>4
お店はすっごく対策してるよね。
メニュー1回1回アルコールしたり大変そう
だけど声でかいおっさんとかマスクすぐ外したり咳とばしたりしてるとクラスター起きちゃう。
もっと利用者も気をつけなきゃ。+27
-1
-
212. 匿名 2020/11/29(日) 19:32:13
>>194
営業を控えて欲しいと要望されてるのはアルコール類がメインの飲食店が多いはず+8
-0
-
213. 匿名 2020/11/29(日) 19:34:44
>>207
飲食店以外の企業もそう思ってると思う+8
-4
-
214. 匿名 2020/11/29(日) 19:59:10
>>194
今回時間短縮の対象なのは酒提供の店ですよ〜
松屋とかは酒の提供をやめるかわりに通常営業するんだったような
突っかかってくる前にニュースよく読んでくださいね+9
-1
-
215. 匿名 2020/11/29(日) 19:59:23
飲食店数時間早く閉めたところで収まるレベルじゃないでしょって思うんだけだ
勿論飛沫が飛ぶし感染増大の可能性は高い場所ではあるが
政府はこれで対策しましたドヤッとなってもらっては困る+4
-3
-
216. 匿名 2020/11/29(日) 20:06:58
名指しで言われる飲食も可哀想だけど
GOTOで喜んでたのにキャンセルの嵐食らってる宿泊業も辛いと思う
政府に振り回されて精神的にも疲れるよね+7
-0
-
217. 匿名 2020/11/29(日) 20:11:26
>>208
今日、銀座三越行ったら人が多かったよ。
飲食店も美味しい所は変わらないと思う。
私の家の近所の美味しいお店は、初めの自粛要求した時
普通に開けていて、ランチは結構満席だった。
その時、その近くのいつも大行列のラーメン屋さんも満席。行列が少し減ったくらいで普通だった。+3
-0
-
218. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:52
>>86
それって感染者の職業?
従業員が感染ってちゃんと対策してないからじゃないの?って思ったんだけど
客同士はマスク外して喋ってても従業員はマスクして客出たったら消毒するわけだし
完全に感染しないは無理だろうけど従業員が多いって対策してない店が多いってことじゃん+3
-0
-
219. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:26
>>1
寒くなると増えるんじゃないかって言われてるよね。
北海道がそうだし。乾燥するとダメなのかな?
それにしても、日本は、どうなるんだろう?
利益が出ている会社もあるけど+2
-0
-
220. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:49
>>11
バカでもできる適当な仕事ならしがみつくこともなくみんなさっさと手放してるわ。+5
-2
-
221. 匿名 2020/11/29(日) 20:53:18
>>11
好き好んで水商売やってないでしょう。
事情があってやってる人もいますよね?
+2
-5
-
222. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:57
守らなくても、もう誰も責めないよ…+2
-3
-
223. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:11
応じなくてよい 特に新宿
都庁で働いている連中は出勤するな
リモートで働け+2
-4
-
224. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:52
忘年会、新年会激減だろうし、それでも開催するような人たちはいかにもクラスター起こしそうだし、
何かとんでもない大不況もやってくるのかな。+7
-1
-
225. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:34
酒類提供ってさ、フレンチだとワイン飲みながらだし
近所の中華料理屋(ラーメン屋)とか
ファミレスでもビールとかあるからそういうお店は
22時以降は販売しないとかそういうので対応するんだろうけど
規制するならレストラン系じゃなくてホステスとかホストが
密着接客するようなキャバクラとかだけを対象にすればいいのにね
フレンチとかワイン飲みながら2時間とか食事するじゃん
22時閉店になったら20時までに入店できる人しか
食事ができないってことだよね
だけどそういうお店では席間も広いし大人数で宴会しないし
クラスター感染とかしないと思うんだけどね+4
-1
-
226. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:37
飲食店の人は本当に大変だと思うし開けてても文句は言えない!家賃や経費色々かかるし保証だけじゃ足りないお店は仕方がないと思う。+4
-4
-
227. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:08
だったらルール守らない客をつまみ出すくらいしなよー。
見て見ぬふりするからコロナが増えるんだよ+7
-1
-
228. 匿名 2020/11/29(日) 22:17:26
時短じゃなくて、飲食単価何割かアップを要請すればいいのになー。人は減るけど、それでも行くお客さんからの売上で、税金で補償する必要は薄まる+2
-1
-
229. 匿名 2020/11/29(日) 22:31:05
>>29
あとクラスター発生ね+4
-1
-
230. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:36
>>148
下にずらすのはマスクの表面を触るからダメなんじゃない?+2
-0
-
231. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:54
>>127
上げる必要ないのに国民からむしり取ろうとする
それが政府+1
-0
-
232. 匿名 2020/11/29(日) 23:42:55
>>1
銀座の飲み屋さんも?女性がいるクラブとかも?
てんちむ大丈夫?
まー、てんちむなら、早い時間に売上あげてそうだけど
+1
-1
-
233. 匿名 2020/11/29(日) 23:45:37
応じない店は勝手にすればいい。生活かかってんのもわかるけど良心のある店は苦しいけど感染拡大させるわけにはいかないと要請に応じてる。
飲食業は支援も受けられていて製造業や他の目も向けられていない職種に比べれば恵まれてると思う。それなのに応じない店には私はテイクアウトでも今後行かないつもりです。+6
-1
-
234. 匿名 2020/11/29(日) 23:49:49
>>227
実際それやった店が謂れのない誹謗中傷受けたけどね。あれは相手が悪かったけど。考えても見なよ、このご時世にマスクを拒否する、大声で騒ぐ奴はまともじゃないから言っても聞かないで正当化してごねるだけだって。+4
-0
-
235. 匿名 2020/11/30(月) 00:52:15
>>231
日本の国債安定してるし、コロナ関係なく2%のインフレ起こせてないし、国債使って公共事業に投資しないといけないタイミングなのにね
コロナが〜って言ってもインフラ事業は必要だし、コロナ大打撃の業界は沢山あるだろうに+3
-0
-
236. 匿名 2020/11/30(月) 01:16:12
去年2019年の1月~10月と今年1月~10月までの倒産件数って
ほとんど変わらないんだよなあ~
ただ倒産している業種が今年は観光関連業種が多いだけ
有料版の帝国データバンクの情報だから確かだよ+3
-3
-
237. 匿名 2020/11/30(月) 01:25:22
>>211
対策してるお店、多いんだけど「営業中のトイレ」をきれいに清掃したり消毒していないお店だらけ。
感染症の場合、ドアノブや水周りをこまめに、簡単に、そして頻繁にきれいにしなきゃいけないはずなのにオープン前に掃除したっきり。
営業中は色々と大変かもしれないけれど、使われていくたびに汚れていくのだからどうにか意識して欲しいな...と思ってしまう。+3
-0
-
238. 匿名 2020/11/30(月) 01:35:18
>>26
トラベルの方も一人旅を推奨してくれないかな
空室にしとくよりは一人でも客入れた方がマシじゃない?と思ってしまうのだけど+8
-0
-
239. 匿名 2020/11/30(月) 01:41:05
>>237
自分がトイレに行く時にビニ手して
ドアノブ触ったりすればいいだけでは?
自分でビニ手とか除菌クリーナーとか
消毒スプレーとか持って歩けばいいじゃない
お店の対策はもちろんだけど
こういうご時世なんだからお店だけに任せないで
客だって自衛で対策しなくちゃだよ
+0
-4
-
240. 匿名 2020/11/30(月) 01:58:30
このニュースに対して、がるちゃんの反応と男が多い掲示板の反応が真逆だね。
がるちゃん→応じなくて良いよ!飲食店可哀想!
5ちゃん系→飲食店ばかり優遇する必要なし。感染を広げて医療を圧迫するな。
こんな感じ。例外はどちらにもいるけどね。+1
-0
-
241. 匿名 2020/11/30(月) 02:02:45
>>201
してないから問題ないんじゃない?
医療系の人にしてみれば全員自粛してくれよって思ってるだろうし+1
-2
-
242. 匿名 2020/11/30(月) 02:26:25
>>240
ガルちゃんでも5ちゃんの意見と同じ人も多いと思うけど、コメントすれば感情的に叩かれまくられるだけだから何も言わないだけだと思う+1
-0
-
243. 匿名 2020/11/30(月) 02:53:21
>>239
外食に行ってそこまでしなきゃならないなら家にいたほうがマシ+3
-0
-
244. 匿名 2020/11/30(月) 03:28:53
>>57
先週金曜、予約取れないお店ばかりだった
7月頃から人気店は週末は予約無しでは入れなかったよ
これを1日2万に変えることはできないよね+3
-0
-
245. 匿名 2020/11/30(月) 03:29:53
>>236
廃業は入ってないからね+0
-0
-
246. 匿名 2020/11/30(月) 03:31:45
>>241
うちの姉、看護師だけど毎週飲みに行ってる
そこの医師仲間なんかと
ライブハウスも行ってる
医療従事者は自粛としてる人が大半だろうけど、普通に生活してる人もいるんだよね+6
-1
-
247. 匿名 2020/11/30(月) 03:47:08
>>87
それを言うなら老人死んでも別に困らないし老人の命守る為に若い世代が犠牲になりたくないんだよ。+2
-0
-
248. 匿名 2020/11/30(月) 03:50:50
>>211
でも客達がマスク外して平気で見て見ぬふりしてるんだから、店側の責任も大きいよ。アルコール消毒とかカウンターのビニールとか、そんなことでやった気になってないで、客にビシッと言うべき。自粛しなくてもいいから、店内の私語厳禁にすればいいんだよ。
+1
-1
-
249. 匿名 2020/11/30(月) 04:28:46
コロナが出たところは休業や時短にするとか食中毒みたいな扱いにすれば良い。対策もせずバカ騒ぎしてる店と真面目に粛々としてる店を同じにするな。あと飲食店や呑み屋を批判する奴ら明日は我が身と覚えておけ!+2
-0
-
250. 匿名 2020/11/30(月) 11:24:38
>>91
お酒飲む場が、全員大声でゲラゲラ笑って飲んでるわけじゃないよね。
うちはバー経営だけどオーセンティックバーなのでみんな静かに飲むし、よっぽど昼間のランチの方が危ないと思うよ。+1
-1
-
251. 匿名 2020/11/30(月) 11:48:56
>>230
指をマスクの内側に引っかけてずらせばいいんじゃない?+0
-1
-
252. 匿名 2020/11/30(月) 12:03:08
>>248
マスク外しても見て見ぬフリっていうか、飲食中はマスク外すものだからねぇ。
食べたり飲んだりする度に外して付けて外して付けてなんてしてる人見たことない。
マスク外したら注意される、私語厳禁ってそんな店開けててもお一人様しかお客さん来ないよ。+0
-0
-
253. 匿名 2020/11/30(月) 12:55:50
>>117
あなたは多分日本語が理解できてないみたいだよ+2
-1
-
254. 匿名 2020/11/30(月) 13:11:06
>>206
行かないだけでしょ。+2
-2
-
255. 匿名 2020/11/30(月) 13:17:41
>>243
だから 対策できない人は行かなきゃいいんだよ+0
-1
-
256. 匿名 2020/11/30(月) 14:53:56
たいてい稼ぎ時の時期になる前に感染者増えるよね。
GW、お盆、年末年始。+0
-0
-
257. 匿名 2020/11/30(月) 15:06:36
>>255
最低限の対策をして出かけて、それ以上をお金を払う側がしろと?
衛生に気をつけなければならないのは店側。それはコロナ関係無く。トイレが汚いって1番ダメじゃん。+1
-0
-
258. 匿名 2020/11/30(月) 16:16:19
>>239
そういう発言って「あなたも犯罪に遭わないようにこんな時代なんだから自衛しなさいよ」と言ってるのと同じ。健全な社会を維持していく上で、国(この場合はお店)は治安(衛生管理) を良くする義務があるんですよ。
+1
-0
-
259. 匿名 2020/11/30(月) 16:21:59
>>106
1回目の時短要請の時で、みんなバカバカしくてやってらんないわってことに気づいたもんね。
吉村知事がパチンコ屋が要請に応じないとかで店名を公表するしないだのって騒ぎの時だって、ネット民もここぞとばかりに総叩きだったけど、喉元すぎればそんな話ありましたっけ?ぐらいの知らん顔じゃん。
小池知事が夜の街を名指しでやった時も歌舞伎町を潰せくらいの勢いだったけど、喉元過ぎれば同じくスルー。
結局、誰かをスケープゴートにして追い詰めたいだけなんだから、まともに受け取って、わずかな協力金受け取って店閉めるなんてあほみたいなことするわけない。+0
-0
-
260. 匿名 2020/11/30(月) 16:49:33
>>1
店によってバラバラなのに休業する店だけに40万支給してなんか意味ある?+0
-0
-
261. 匿名 2020/12/01(火) 09:08:54
>>192
盛大に無知+0
-0
-
262. 匿名 2020/12/01(火) 09:14:37
>>200
忙しい時だけ働いてもらえる人材を求めてるんじゃない?
休業補償の件で職場に愛想をつかして辞めた人もいるだろうし、その補充とか。+0
-1
-
263. 匿名 2020/12/01(火) 09:21:46
>>257
しなければいけない対策が増えすぎて、経営を圧迫してそう。その経費を賄うために価格を上げることは消費者側は承知するの?友達が飲食店経営してるから色々大変そうにみえる。価格を上げるかどうか悩んでたよ。+0
-0
-
264. 匿名 2020/12/01(火) 12:33:56
>>263
それと衛生管理はまったく別物。食品を扱うなら徹底しなきゃならないのは当たり前。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染者急増を受け、東京都では28日、島しょ部を除く都内全域を対象に、酒類を提供する飲食店やカラオケ店の営業時間を午後10時まで短縮する要請が始まった。12月17日までの20日間は、書き入れ時の忘年会シーズン。応じた場合は1事業者当たり40万円の協力金が支払われるが、対応を決めかねたり、「今回は難しい」と渋い顔を見せたりする店も目立った。