-
3001. 匿名 2020/11/29(日) 21:47:38
>>2066
最終学歴勝負でいいんじゃない?
開成からMARCH
攻玉社から東大
開成卒は早熟だっただけで攻玉社は本物の秀才+9
-0
-
3002. 匿名 2020/11/29(日) 21:47:54
>>2993
ごめん、うっかり。
一流大学って打てばよかったね。+0
-0
-
3003. 匿名 2020/11/29(日) 21:47:57
>>2057
環境を買ってるんだよ。
公立とは設備や教員の質が違う。
あと、下層民が居ないから棲み分け出来る。
街で制服のままたむろするパリピ学生とは
距離を取りたいのでね。+22
-9
-
3004. 匿名 2020/11/29(日) 21:48:05
>>2981
は?ちょっと何いってるか分からないです笑
とりあえず上京組の港区住まいなんですか?
+0
-0
-
3005. 匿名 2020/11/29(日) 21:48:13
>>2915
お金持ちは港区の高層マンションに住めるお金なんて持ってるけど、住みたくないんだわw
一軒家ならともかく高層マンションって田舎者の集まりじゃん+4
-1
-
3006. 匿名 2020/11/29(日) 21:48:15
今は私立も充実しだしたよ
・加藤雄一郎、慶應理工、東大准教授、理研(光量子デバイス・ナノチューブ)
・寺西信一、東大理院、NEC、埋込フォトダイオード、エリザベス工学賞
・宮坂力、早稲田理工・東大院、企業、太陽電池、桐蔭横浜大教授
・吉野彰、京大工、旭化成、リチウム電池開発、チャールズ工学賞
・西美緒、慶應理工、SONY役員、リチウム電池開発、チャールズ工学賞
・水島公一、東大理、東芝、リチウム電池物質発見(物理・材料科学)
・狼嘉彰、早大理工・東工大院、宇宙工学、東工大学科長、慶大教授
・谷村吉隆、慶應理工卒、フンボルト賞、京大大学院化学教授
・鈴木孝治、慶應理工、慶大教授、化学センサー、日本化学会理事
・根岸英一、東大工卒、「根岸カップリング」ノーベル化学賞
・白川英樹、東工大、導電性高分子の発見、ノーベル化学賞
・竜田邦明、慶應理工、有機化、ハーバード研究員、早大教授
・掛谷秀昭、慶應理工、理研化学・生物L、京大薬院教授
・安井至、東大工、セラミックス材料科学、東大名誉教授・NITE理事長
・管裕明、岡大工、MIT化博士、東大教授、分子工学、ペプチドリーム
・武田邦彦、東大、TV出演、資源材料工学・名大院教授など
・田中耕一、東北大工、たんぱく質等の質量分析法、ノーベル化学賞
・藤田誠、千葉大工・東工大博士、東大卓越教授(金属有機構造体)
・神原陽一、慶應理工、超伝導体の発見、最多被引用の物理学者
・内田健一、慶應理工、東北大准教授(材料)、スピン流「永瀬賞」
・利根川進、京大理、分子生物学・免疫学、ノーベル生理・医学賞
・大隅良典、東大教養、東大理院、オートファジー解明、ノーベル賞
・水島昇、医科歯科医、東大院医教授、哺乳類オートファジー可視化
・冨田勝、慶大理工、カーネギ修士、メタボロム分子、慶應生命先端研所長
・上田泰己、東大医、理研PL、東大院医教授、体内システム時計(生科)
・下村修、長崎大薬、緑色蛍光タンパク質の発見、ノーベル化学賞
・出雲充氏、東大農、三菱銀、ミドリムシ培養、ユーグレナ起業+0
-1
-
3007. 匿名 2020/11/29(日) 21:48:29
>>51
公立でも中学によって評価が全く違ってビックリしたことある
偏差値と内申のバランスがひどすぎる
一度の偏差値ではないよ
毎回偏差値は低いのに内申は驚くほどくれる学校
内申くれることで知られてたと聞いた
うち転校させようかと思ったくらいよ
させなかったけど+7
-0
-
3008. 匿名 2020/11/29(日) 21:48:44
>>2962
横だけどコスパて何?別に良い学歴を目指すことだけが教育じゃないよね。
子供の頃にバレエやヴァイオリンや武道やお茶やスポーツやそろばんなど、たくさんものに触れて経験するのは素晴らしいこと。
じゃないと、貴方みたいにコスパや学歴にしか価値がないと考えちゃう貧しい教養のない人間になるからね。
そもそも貴方みたいに習い事ひとつもやったことのない人がそれを意味がないとか断言すること自体 中身も意味もないよね。
+27
-1
-
3009. 匿名 2020/11/29(日) 21:48:52
>>2957
近所に偏差値だと30いくつの私立があるんだけど、昔から医者の家庭の子が殆ど。難関は無理だけど医大に行かせて跡を継がせたい開業医家庭が入れてるんだと思う。
結局お金あって羨ましいw+4
-2
-
3010. 匿名 2020/11/29(日) 21:49:11
>>3001
開成からMARCHは切ないね…
皆んな国立狙うし…辛いわ+9
-0
-
3011. 匿名 2020/11/29(日) 21:49:26
自分が公立中出身で酷い目にあったから子供には中学受験させたい+14
-3
-
3012. 匿名 2020/11/29(日) 21:49:41
>>4
私も塾行ったことない。でも進研ゼミやってたから塾みたいなもんかな+2
-5
-
3013. 匿名 2020/11/29(日) 21:49:57
>>2962
独身?
コスパとか他人が心配するような事じゃない。
ここ読むと、口開けばコスパコスパ。
+9
-1
-
3014. 匿名 2020/11/29(日) 21:50:18
>>2971
住みたいところに住んで何が悪い?成金で何が悪い?
私は福岡から上京して就活頑張って一流企業に就職
そして憧れてた南青山に住んでいるけど私のような存在が気にいらないの?
全部自分の力で勝ち取ってきたもの
たまたま親が金持ちだっただけの人たちとは違う+8
-1
-
3015. 匿名 2020/11/29(日) 21:50:23
>>2969
同感です。塾は優秀な子を欲しがる。
頭さえよければ何年生からでも入れるはずだと思います。そもそも優秀な子は低学年から入塾してないし。+6
-0
-
3016. 匿名 2020/11/29(日) 21:50:26
>>3009
中学受験の偏差値は塾によって違う。
一般小学生の偏差値ではないんだよ。+9
-0
-
3017. 匿名 2020/11/29(日) 21:50:32
九州大学は偏差値60きってるから
■主要大学の偏差値(2020年) 河合塾(大まかな区分方式)
《工学部》
慶應SFC72.5
東大67.5
慶應・東京工業65
京大・早稲田62.5-65
大阪・上智62.5
東北・名古屋・神戸・理科60、北海道60-62.5
九州57.5、横国・同志社55-60
関西学院55
岡山・金沢52.5
#就職強度と社会活躍(問題解決力・創造力・業務スピード)はほぼ比例するが、早慶人気、特に慶應人気が非常に高くなっている。偏差値(地頭)を追求しながらも、センターがない非・大量暗記型入試が学生の社会性に影響しているかもしれない(東大京大はアスペルガーが多いと言われ、組織社会に適さないまま卒業する学生も一定数存在する)。慶應は大量暗記型入試から離れ、欧米的に想像力や表現力の問われる小論文を徹底的に重視している。
早慶理系の影響力も高まる一方で人数の影響もあり、社会上層は東大・慶應、そして早稲田に覆われていくのだろう、と予想できるほどである。(ただし、早稲田卒は非常に幅広く、公務員でも国家総合、国家一般職、地方上級から高校教師までそれぞれで人数が多く、企業においても一流から中堅までボリュームゾーンが広い。)「学歴と仕事は関係ない」と人々を励ましながら、「(学歴)格差社会」は進む一方で資本主義としては欧米に少し近づく形だ+1
-2
-
3018. 匿名 2020/11/29(日) 21:50:41
>>3008
オール公立から東大!みたいな人ってバカみたいにコスパコスパ言うよね。
大体結婚やら子育てやらもコスパ悪いからしない方がいいね。ギャンブルだもん。+16
-0
-
3019. 匿名 2020/11/29(日) 21:51:19
>>3003
下層民…
どんな貧困地域に住んでるの?+9
-5
-
3020. 匿名 2020/11/29(日) 21:51:38
>>2820
あーあ、そうやって方言バカにしてマウント取るとか、それしか無いの?
失礼だわ、ほんと。+0
-0
-
3021. 匿名 2020/11/29(日) 21:51:40
>>45
田舎の公立中学出身ですが、理科のテストで100点と学年3位の点数を取った学期に10段階評価で7だったことがあります。
提出物もきちんと出して、授業での発表もそこそこしていたのに…。
やはり先生の私的な感情が入るんでしょうね。
内申点より本番の試験の結果を重視して欲しいです。
私は田舎で公立しか選択肢がなかったのですが、今は地方都市に住んでいるので、子供を中学受験させるかどうかよく考えないといけないですね。+20
-0
-
3022. 匿名 2020/11/29(日) 21:51:47
子供が今年、私立中に入学したけど燃え尽きてる子が結構います!+4
-2
-
3023. 匿名 2020/11/29(日) 21:51:58
>>3016
いや、うちも私立だから知ってるよ+0
-0
-
3024. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:04
理系でしょ!時代は
・関山和秀、慶應SFC、生命科学による最強度繊維、受賞多数
・森和俊、京大工、分子生物学など京大教授、ラスカー賞
・大村智、山梨大、理科院、寄生虫薬開発等、ノーベル医学賞
・曽我朋義、慶應理工、がん代謝・細胞代謝解析・分析化学、慶大教授
・越智崇、慶應理工、ケンブリッジ大、DNA損傷修復のタンパク質解析
・宮野悟、九州理数、ゲノム解析・システム生物学者、東大教授など
・山極寿一、京大理、ゴリラ中心に霊長類・人類学研究、京大学長へ
・今泉忠明、海洋大卒、動物学者(哺乳)、動物科学研究所所長
・海部陽介、東大理、国立科学博物館研究員(人類学:ジャワ原人)
・三中信宏、東大農、進化生物学者・農学博士
・倉谷茂、京大理、理研L、熊大医准教授、形態進化生物学者
・荒川和春、慶應SFC、微生物・ゲノムなど生命科学、慶大先端准教授
・澤口俊之、北大理卒、京大院、脳科学者、TV出演
・茂木健一郎、東大理卒、脳科学者、ソニーCSL研究員
・中野信子、東大工卒、脳科学者、医学博士、TVコメンテーター
・池谷裕二、東大薬卒、神経学・薬理学・脳科学、東大院薬教授
・牛場潤一、慶幼・慶應理工、慶大准教授(神経科学・生命情報)
・宮田裕章、東大看護、慶大教授(医療政策、ヘルスデータ)、銀髪教授+1
-2
-
3025. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:11
>>14
ほんとにそう。あまりにも早くからやり過ぎると電池が切れたように気力がなくなってしまうこがいてる。+15
-0
-
3026. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:14
>>3014
あのさ、落ち着いてw
ここ中受トピだから。あなたの田舎から上京してのサクセスストーリーはどうもいい。さっさと南青山ライフwをインスタにあげてれば。+16
-1
-
3027. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:22
>>3008
なら開成桜蔭の保護者は自分の子が早稲田に進んでも納得するのかねw+4
-0
-
3028. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:31
>>3019
嫌味言ったつもりかもしれないけどずれてる+4
-1
-
3029. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:38
>>567
バランスですよね。うちは、受験させる予定もないし頭も悪いので授業についていけるように塾にいかしてます。週1.2くらいで。
後は、サッカーしているので他の日は全てサッカーでオフの日はほとんどないです。
本人がしたくてしてるからまあ、いいかなと思ってさせています。+7
-2
-
3030. 匿名 2020/11/29(日) 21:52:42
>>3008
でもガルちゃんだと都内で子供私立だからカツカツなんです!って意見多いけどね。
子供私立でもお金のことなんて気にしませんってレベルの人少なそう。
+4
-3
-
3031. 匿名 2020/11/29(日) 21:53:30
>>2627
広島の最近の中受熱すごいよね
私が子供の頃はそんなにいなかったけどな+1
-1
-
3032. 匿名 2020/11/29(日) 21:53:38
>>3011
八王子の荒れた市立中卒だから、子供には受験させたい。
ほんと、中学の多感な3年間て大切だよ。+9
-1
-
3033. 匿名 2020/11/29(日) 21:53:49
自分と自分の兄弟の経験からいいます。
金銭的余裕があるならば中受をして私立中に通うほうが良い。それは間違いのない事実だと思う。+5
-0
-
3034. 匿名 2020/11/29(日) 21:53:50
>>3022
中学で成績が止まってしまう子と、そこから伸びる子がいますよね…。スポーツでも同じ現象があるけど。+1
-1
-
3035. 匿名 2020/11/29(日) 21:54:00
>>2
うち小3だけど、週1塾行ってて毎日1時間Web授業やってる。でもその他はゲームしたり遊んでるから大変とは思わない。
私は昭和生まれなのでピアノと習字ぐらいしかやってないけどそれと変わらないと思う。むしろピアノなんて専門に進む訳でもなく時間とお金の無駄だったと思ってる。塾の方が将来に繋がる。+8
-3
-
3036. 匿名 2020/11/29(日) 21:54:25
>>3014
横、南青山に住む事を"勝ち取るモノ”と表現するのはどうかなと。誰も勝負してないよ。
代々住んでいる人達もいるし、そこに興味の無い人もいる。妙な価値観で物事捉えてるなって印象。
別に勉強頑張らなくても都内育ちもいるし、
地方の人独特なハングリー精神は良いけれど、
それで誇らしげにされても、周囲は困惑しかなくなっちゃうよ。+11
-2
-
3037. 匿名 2020/11/29(日) 21:54:36
>>3008
コスパという人は暗記だけで受験を乗りきってきた人(私を含め)。しかし子供が私立大学附属に通い、深く掘り下げる授業を受けていることがわかり考えが変わりました。+12
-0
-
3038. 匿名 2020/11/29(日) 21:54:38
>>3026
横だけど人の努力をバカにしてそこに住んでいる上京組をバカにするようなレスは他人にとっても不快だよ
自分が住めない高級地域に住んでいる田舎出身に嫉妬していようにしか見えない+7
-7
-
3039. 匿名 2020/11/29(日) 21:54:41
>>3003
設備は微妙、、だって公立のが税金投入されてるんだよ。だから立派な公立ある。私学も投入されてるけど少ない。私達が払う学費と寄付で賄ってる+2
-5
-
3040. 匿名 2020/11/29(日) 21:55:12
役員や部長ランキングも同じような結果になるし
・石野雅也、慶應志木・慶應理工、京大博士、東大物理教授(素粒子)
・村山斉、東大理、東大カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長
・古沢明、東大工、ニコン、量子テレポ、東大教授、学士院賞
・香取秀俊、東大工、東大教授・理研研究員、光格子時計・量子計測
・十倉好紀、東大工、理研科学研究センター長、電子型高温超伝導体
・若林裕助、慶大理工、構造物性物理学、阪大准教・東北大院教授
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
・早慶東大率・・・1/3 ・早慶東大京大率・・・約40% ・旧帝・マーカン以上・・・70%以上+1
-1
-
3041. 匿名 2020/11/29(日) 21:55:20
>>2984
結構どっちが中学でしょーか?
って事あるのに+0
-0
-
3042. 匿名 2020/11/29(日) 21:55:26
学歴トピっていつも目指す所と生き方がワンパターンすぎてゲンナリする。+7
-0
-
3043. 匿名 2020/11/29(日) 21:55:28
>>2328
数名でそんな子だらけ…?+2
-1
-
3044. 匿名 2020/11/29(日) 21:55:29
>>3023
そうなんだ〜
だから医師家庭なんだから、お金あるんだからいいじゃん。+0
-0
-
3045. 匿名 2020/11/29(日) 21:55:46
>>103
バレエはポアント履くタイミングと通塾のタイミングが重なって不利だよ
バレエガチ勢は小受
そして中学生位になって実力に気付いて勉強に切り替える+5
-1
-
3046. 匿名 2020/11/29(日) 21:55:50
>>690
名古屋の人がトヨタ経済圏で生きていくのが黄金ルートなのは誰の目にも明らかだけど
福岡で優秀な人は普通に東京出てきて成り上がるから、その経歴でドヤァされてもね+5
-0
-
3047. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:10
>>3022
一年生じゃまだまだ分からんよ+2
-0
-
3048. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:15
4年からでいいと思うけどね。SAPIXも罪だな。
私も中受したけど、小学校の前半は伸び伸びして、4年終わりの冬休みか春休みあたりに入塾テストを受けて、5年生からはガツンと受験勉強をはじめた。
でも姪っ子はまさに席が埋まるという理由で小1から行ってる。目黒、港区あたりは本当に過酷な席取り競争らしいね。
+7
-0
-
3049. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:28
>>2962
無駄かあ。
私は逆に同じ大学に行っていても勉強以外の事に造詣が深い人が多くて良いな、と思ったよ。+10
-1
-
3050. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:51
>>1234
教育系の記事で、大学付属は高校からが一番入りやすいと読んだ事があります。
中学受験はハイレベルな中での熾烈な争いのため合格が難しい。
高校受験では、優秀な層が中学受験で抜けていてトップ層が薄くなっている。さらに優秀層は公立高校にも流れて行くためだそうです。+3
-0
-
3051. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:52
子供減ってもあなた方が熱心だから
業界は明るいわあ😁+4
-2
-
3052. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:57
>>2962
そういう人はコスパなんて考えていない。
あなたにとっては無駄なことと思うことも、その人にとっては世界を広げるための方法。そして広げることのできる環境にいた方。
きっと育ちが違うので、価値観自体が違うのでしょう。私は2962さんみたいな卑しい考えは勘弁ですが。+11
-2
-
3053. 匿名 2020/11/29(日) 21:56:59
高校生なら自分で参考書取捨選択できるけど、小学生ならそんなの無理やからなぁ
+5
-0
-
3054. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:07
>>823
感じますね。だんだん早くから生徒を囲い込む感じが。流されないようにしようと思ってます。確かに都内の熱心な地域なら入塾できないとかあると思うけれど、うちは普通な所なのと上位校じゃないとだめとも思ってないので3年生か4年生からにするつもりです。+10
-1
-
3055. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:28
>>3038
嫉妬とか言い出すのが田舎もんなんだよ〜
ほんと勘弁してよ。田舎っぺってすぐ敵意剥き出しにするから面倒くさいんだわ。ここ中受トピなので失礼しますー+8
-1
-
3056. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:28
自分が中受して進学して留学して…ってルートだったから、やっぱり我が子でも意識する
旦那は幼稚舎から私立組だから赤ん坊の頃から当たり前にもうすぐ私立だと思ってたみたい
やっぱり親の生育環境に左右されるし、あるいは自分が違ったから我が子にはそうさせたいって親御さん多い気がする+14
-1
-
3057. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:35
>>2954
でも、文京区は私立中学の数が沢山だよね。
選び放題。+3
-0
-
3058. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:45
>>195
でもどうなんだろうね?
小学生の頃って、人格形成や人との関わり方を学ぶ大切な時期だから一概に制限するのもまた良くない気がするんだよね。会社に入ったときに人間関係は大丈夫なんだろうか。中学で頑張って良い高校に行っても遅くはなさそうだけど+29
-2
-
3059. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:50
《2020年》
著『東大なんか入らなきゃよかった』・・・ブラック官庁、アスペいじり、ポスドク
『某大手生保サラリーマン:東大慶應一橋は優遇される/緑銀行管理職数は東大&慶應次は一橋』
『東大卒が意識する大学は京大でなく慶應大で、学歴スクリーニングが厳しい職場は東大卒と慶應卒が多い。子供は東大と慶應付属を受験(東大卒ameba blog)』
『東大・早慶出身者が満足している会社ランキング(東洋経済)』
『就活で不利な地方大学(福井大特集)。今年はさらに大変に(朝TV)』
『東工大志望:過去10年で最大の減少率。一橋:過去20年で志願者最少。京大7年連続志願者減少(地方新聞社)』
『阪大法倍率1.8倍の衝撃(フジ):東大3倍、慶應10倍』
『受験生が東大早慶受けない理由(FRIDAY)』
《2019頃》
『東大京大・早慶以外は問題外♪(お受験:親から子へのソフトな洗脳)』
『経産省の若手大量退職/官僚のメンタル休職者は民間の3倍/総務省若手キャリア官僚の自殺訴訟/ブラック厚労省、国会待機で深夜4時:官庁キャリア就職は総合力としては微妙か、東大中心に慶應・京大など→東大効用減』
『一流企業のエリート理系職場は東大早慶東工大(高学高収サイト)/Google社員特集*東大卒・慶應卒の理系文系だらけ(雑誌)』
『一橋から外コン・外銀の就職が少ない:過半数が東大。慶應もかなり多く、2校でほとんどを占め、残りを京早一工などで埋める/外コン:マッキンゼー(MC)、BCG、ベイン、ATカーニーなど』+0
-1
-
3060. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:50
港区白金の公立小から受験して麻布中学に行った友達、今はマイクロソフトで働いてる。
当時は中学受験組は10人に一人くらいかな。
でも今は同じ小学校では中学受験しない子が10人に一人だよ。
時代は流れたなー。+10
-0
-
3061. 匿名 2020/11/29(日) 21:57:57
>>1143
今はどんなに地頭よくても六年生からじゃ、頑張っても偏差値50くらいの中学と聞いたよ。昔は中受の層が薄かったから、あり得た話なのかもね。
友達の娘のSAPIXの教科書見たけど、4教科の範囲も広くて深くてビックリした記憶。これ小学生がやるのか~と思ったよ。+14
-2
-
3062. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:02
>>3048
塾も商売だからね。
低年齢化していくよう煽るでしょう。品薄商法みたいな感じ。+10
-0
-
3063. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:13
>>1755
私自身小学6年生のこの時期お弁当二つ持ちで塾行って大詰めだった記憶あるけど、親には感謝しかなかったし塾の先生も仲間も雰囲気良くライバルというより同志だったから嫌な思い出ない。
無事に中学合格出来て順調に就職できたし今も幸せだから美化されてる部分もあるかもしれないけど、ずっと幸せだった記憶しかない。
あまり決めつけてほしくないなと思います。+18
-1
-
3064. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:27
地方だから中学受験は私立より国立の方が偏差値高いんだけどそういう人いますか?
やっぱりここは都内の人が多いのかな?+3
-0
-
3065. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:32
>>3036
東京は3014さんのような九州や関西出身が作って発展させてきた街なんだけど?
上に出ている南麻布在住の孫正義は佐賀、小池都知事と松濤の三木谷は兵庫 麻生太郎だって元は福岡の人間
他にも東京在住の政財界の大物には西日本出身が多い+1
-0
-
3066. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:35
子どもが塾行きたいって言ってて、まだ早いわと思って旦那と一緒に無視してたら、腹を立てたのか子どもが勝手に塾の説明会に行ってて、申し込み用紙持って帰って来た。
そこまでされたから仕方なく塾に入れたけど、コロナでオンライン授業だもんなあ。タイミングが悪かったのよね…。まあ本人は楽しそうだからいいけど。+6
-0
-
3067. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:45
衛星授業とかで席数を増やしてやればいいのに。+2
-0
-
3068. 匿名 2020/11/29(日) 21:58:50
>>2995
それは難関中高一貫に行ったから塾に行かずに済んだんだよ。公立に行くと塾代がかかって手厚い私立に行くより教育費がかかることも多いと聞くよ。+5
-4
-
3069. 匿名 2020/11/29(日) 21:59:12
>>3008
>>3018
>>2962
なんか勉強と学歴とコスパの良さしか意味ないっていう強迫観念で生きてるような人て、例え高学歴だろうが大企業に入ろうがつまらない人間だと思う
浅いというか。それでマウントとってくるとさらに精神的に余裕ないのかな?と思う。
世の中で何らかの形で台頭してる人は 遊び心がある。
そして遊び心が育つのは、勉強の外がきっかけになることが多い。
その子供が好きでやってることなら、無駄なことはない。
+17
-0
-
3070. 匿名 2020/11/29(日) 21:59:14
《2018》
『阪大はなぜ二流大学なのか:①学歴フィルター外資・商社の東京一工早慶②GS・Mc・商事等の東大・慶應>京大・早大>一工上>阪大③一流企業はほとんどが東京、地方京大ですら不利でいわんや阪大(YouTube2018)』
『早慶・東大の蹴活(2013~2018頃)』
『早慶・東大・医学部の富裕層サイクル(なぜ日本だけが成長できないのか:モリタク』
『早慶・東・京→一流企業エリートが日本やばいという理由』
『人気企業就職は圧倒的に早・慶が強く、東大は院・官・民に分散(プレジデント』
『目指せ東慶立(立教大学長/週刊ダイヤモンド)』
『外資蹴活どっとこむ:トップ6大学・早・慶・東・京・一・工』
『東大卒・慶應卒は優遇される(某大企業退職者VORKERS』
『日本を動かす超エリート集団「東慶閥」、名門外資・上場社長・大手商社就職などで京大&早大を凌ぐ(NAVER)』
+0
-2
-
3071. 匿名 2020/11/29(日) 21:59:15
私立中って偏差値高めのとこキリスト教系の学校多くない?
あれって何でなの?
私はなんか宗教に抵抗あるんだけど、そういう学校ほど設備が豪華だったり制服が可愛かったりする不思議+1
-4
-
3072. 匿名 2020/11/29(日) 21:59:25
>>2962
横だけど小山台って何?品川区の学校?+5
-2
-
3073. 匿名 2020/11/29(日) 21:59:33
>>2760
これね。
どんな学歴自慢も平伏す、理三の有名人もリスクを判断出来ずそれをやる。
+0
-0
-
3074. 匿名 2020/11/29(日) 21:59:37
>>2169
うーん、国家資格であるとしてもあまりなりたいとは思えない。
大変そうだから。やりがいのある仕事はいくらでもあるし。ただ地方では人気あるよね。+2
-1
-
3075. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:00
本当の天才はとかいっとるけど理III受かってるやつらが1度読んだだけで分かったら苦労しないってみんな口を揃えていってましてね
最近はSNSやらYouTubeやらで天才たちが発信してるから身近だよ+2
-0
-
3076. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:04
>>2969
2947だけど、友達の話ねww
自分は小4から塾通い始めてあんまり偏差値高くない所に受かった
ちょっと興味があって調べたら、「昔に比べて問題が研究し尽くされてるから、今は難化してる」みたいな記事が出てきた
やっぱ昔より難易度上がってるんだね
昔の偏差値50と今の偏差値50じゃ全然難易度が違う訳だ+2
-0
-
3077. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:13
>>2799
米山さん、中学は灘ではないですよね+0
-0
-
3078. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:22
>>3068
でも私立中学に入るまでに塾代かかるからね。
+3
-0
-
3079. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:35
>>3071
宗教法人は多いよ!+4
-0
-
3080. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:41
>>1763
出身が地方と首都圏でだいぶちがうよ。+2
-0
-
3081. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:43
>>3022
私立中だと「結構」居るレベルでしょ?
公立中だと言わずもがなですよ
まぁ同じ私立でも中堅以上だと、入学後さらにパワーアップして頑張る子がほとんどですけどね+1
-1
-
3082. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:44
>>3019
年収1000万以下の人達の事では?+3
-0
-
3083. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:49
+2
-2
-
3084. 匿名 2020/11/29(日) 22:00:55
東京で育つ子はかわいそうだなーと思った
自分は地方都市でのびのび育って、大学受験は大変だったけどマーチは入れたよ
小学校でギュウギュウしたら中高で勉強したくなくなる子も多いんじゃない?
+7
-6
-
3085. 匿名 2020/11/29(日) 22:01:04
>>3071
宗教法人が昔から学校やってるから+4
-0
-
3086. 匿名 2020/11/29(日) 22:01:09
>>3055
ならスルーしとけばいいじゃん
なんでわざわざ港区に住んでい人を成金臭がどうのこうの貶すようなレスをするの興味ないからわざわざそんなレスしないよね?+4
-0
-
3087. 匿名 2020/11/29(日) 22:01:22
>>3057
そうだね。
文京区以外の学校に行くにも通いやすいし、遠くても下りだったりその点は良いかも。+2
-0
-
3088. 匿名 2020/11/29(日) 22:01:33
>>3055
なんか可哀想になってきた
+2
-1
-
3089. 匿名 2020/11/29(日) 22:01:33
>>3017
SFC工学部かな?
1科目入試のSFCと国立の東大、東工大との偏差値に違和感+1
-0
-
3090. 匿名 2020/11/29(日) 22:01:44
>>3075
身近だと錯覚しているだけ。+1
-0
-
3091. 匿名 2020/11/29(日) 22:01:57
>>2829
3〜4年で目まぐるしく転勤されていくご家庭沢山知っています。大手金融機関で旦那さんは早慶、マーチやら凄い方だと一橋等…借り上げ社宅(あまり立派では無いですが)で奥様方の付き合いもあったり、社交的なタイプではないと大変そう…。働きにも出ずらく、子どもが小さい時に実家の支援も無く、マイホームも購入しづらいため、地方都市で実家近所でマイホームを持っている地元民を羨ましいと思うことも多いようです。側から見たら、地元で医師家庭や経営者の方がよっぽど優雅で羨ましく思う現実…+13
-0
-
3092. 匿名 2020/11/29(日) 22:02:12
>>2656
あなたの言ってる事、全然マイナスじゃないと思います。
私の兄の口癖が
すべて学校の教科書に書いてある。
だったけど塾は高校の時に少し行ってた?位でストレートで京大医行きました。
兄と違いすぎる私に対して両親はかなり焦ったようで
私は小3から塾、時には家庭教師も付けてもらい、なんとか私大医に滑り込みました笑+3
-0
-
3093. 匿名 2020/11/29(日) 22:02:18
>>3011
うちは既に小学校で酷い目にあってるので中学受験するよ。2学年上に性格悪い子が数人いて、登校の時に下の学年に意地悪するんだよね…被害者何人もいるのにお母さん達は逆ギレしちゃって謝らないし、中学入ったら恐ろしいから公立に行かせられないかな。+8
-0
-
3094. 匿名 2020/11/29(日) 22:02:43
小4から塾行って中受したよ。塾は学校とは違った楽しさがあって、先生も面白かったし周りの子もポジティブな活気があって、自分にとってはちょっとした青春だった。
子どもが今小3だけど中受する予定です。+3
-0
-
3095. 匿名 2020/11/29(日) 22:02:44
>>2024
え?じゃあなんのため?
さすがにそれは詭弁でしょう。+1
-0
-
3096. 匿名 2020/11/29(日) 22:02:54
>>3090
全く知らん雲の上の存在よりは身近でしょ
YouTuberとかいっぱいいて勉強法とか発信してるよ
みんな同じ参考書使ったり普通の反復練習してるよ+0
-0
-
3097. 匿名 2020/11/29(日) 22:03:04
>>3023
じゃあ、30台ってサピの?四谷?早稲アカ?
それとも日能研の?
そこまで言ってくれないとランク分からず。+0
-2
-
3098. 匿名 2020/11/29(日) 22:03:11
>>3071
古いから?子供がまさに通ってるけど寄付かな?OBOGからも。古い学校だと愛着ある人も多いのかも。ちなみに私は自分が海外の学校で、キリスト教も全く抵抗なし+4
-0
-
3099. 匿名 2020/11/29(日) 22:03:21
>>823
受験産業ではあるんだけど、やっぱり早いうちから頭のいいこを伸ばしたいみたいで、後から入ってきた子それぞれにペース合わせる気が塾も無いんだと思うよ
親とか周りの環境とかで情報源の無さで塾に入るのが遅れて手遅れ、みたいになるのも子供がかわいそうだよね+5
-0
-
3100. 匿名 2020/11/29(日) 22:03:28
福岡御三家って初めて聞いた。
そんなのあるんだー。
でもマジの家の子は開成、灘、ラサールに寮から通わせるから結局はそういう子が抜けたあとのヒエラルキーなんだけどね。+1
-2
-
3101. 匿名 2020/11/29(日) 22:03:56
>>3088
田舎から出てきた南青山が心の拠り所の人がね。+3
-0
-
3102. 匿名 2020/11/29(日) 22:03:59
>>3089
私立と国立ごっちゃにしてる偏差値を貼ってるアホなんて相手にしてもしゃーない
+5
-0
-
3103. 匿名 2020/11/29(日) 22:04:07
田舎は私立への妨害がすごいですよ
教師すら妨害してきますから
+8
-1
-
3104. 匿名 2020/11/29(日) 22:04:40
>>3096
思慮が浅いなあ
発信する人間の気持ちを考えてみろ。
なんで一回読んで分かんねーんだよ!
なんて外に向かって言って発信者に何の利益があんの。損しかないわ。
+3
-1
-
3105. 匿名 2020/11/29(日) 22:04:51
>>3097
yだよ。つかwはyの偏差値使用だよ。知らんの?+2
-0
-
3106. 匿名 2020/11/29(日) 22:04:59
>>2571
北辰ってレベル高いんだっけ?
うちは都内だからかもしれないけど、駿台しか受けた事ないから知らないな~。塾からも駿台模試を基準に考えるように言われてる。+0
-4
-
3107. 匿名 2020/11/29(日) 22:05:14
>>2656
ね、頭のいい人って1教えられて10なんだよね
応用力が違うの+4
-0
-
3108. 匿名 2020/11/29(日) 22:05:24
>>3003
いや私立中学も放課後渋谷ウロウロするパリピいるよ。
20年前の私だけど。 中学生で初体験済ませちゃった子もいたし
下位の私立にはあまり期待しない方がいい+7
-5
-
3109. 匿名 2020/11/29(日) 22:05:26
>>3030
ご近所ではそう言っておかないと面倒だから言っていますね。
+1
-0
-
3110. 匿名 2020/11/29(日) 22:05:42
>>3092
どんなバカ大でもっていう学校は無くなったけど
医者は医者。+1
-0
-
3111. 匿名 2020/11/29(日) 22:05:43
>>3069
結婚もコスパで夫婦ガッチリ折半で殺伐とした暮らししそう。肩肘張って、18歳の時の学力に縋って生きるんだよ。+6
-0
-
3112. 匿名 2020/11/29(日) 22:06:07
>>3104
糖質じみてきちぃわ
理3生は1度見たら覚えるに違いない!!!ってきっしょすぎやろまじで+1
-0
-
3113. 匿名 2020/11/29(日) 22:06:22
>>3068
私立でも結構通ってるよ。みんなお金あるな。。うちは通ってないけど成績次第では分からない。+0
-0
-
3114. 匿名 2020/11/29(日) 22:06:23
>>3078
返信元読んだ?+0
-0
-
3115. 匿名 2020/11/29(日) 22:06:40
小3から塾に入れて中3まで通ったら総額いくらくらい掛かるんでしょう?+4
-2
-
3116. 匿名 2020/11/29(日) 22:06:45
>>14
こういうこと言う家は中受の経験ないんだと思う。
+5
-6
-
3117. 匿名 2020/11/29(日) 22:06:49
今は東大出でも中途採用となると厳しいよ。
中途となると学歴より職歴、人間性、コミュニケーション能力等が問われるからね。
東大出身でもコミュ障だときついぞ。
勉強ばかりの人生は駄目だよ。学歴+人間性も磨かないと。
親は大変だー。+7
-0
-
3118. 匿名 2020/11/29(日) 22:06:52
>>262
合っています。
理科社会は高校入試より難易度高い内容やってる。
算数は特殊算出来なきゃ話にならない。
うちは四谷大塚だと偏差値50で
サピックスだと偏差値41
中学受験用じゃない塾の試験だと
偏差値70越えます
+9
-0
-
3119. 匿名 2020/11/29(日) 22:06:56
>>3061
テキストは1種類しかなく超難関校向けです。
下位のクラスは★1つ、2つくらいの2枚をやるのだと思います。+5
-0
-
3120. 匿名 2020/11/29(日) 22:07:09
>>3107
そんな人間おらん定期
1が限りなく1に近いのが天才
凡才は0.なんぼの世界+1
-3
-
3121. 匿名 2020/11/29(日) 22:07:13
>>3086
なんか絡まれたから返信したw+0
-0
-
3122. 匿名 2020/11/29(日) 22:07:27
>>3112
糖質はキミでしょ。
受験に殺されたのか?
私はそんなこと言ってないからお医者さんに見てもらいなよ+0
-0
-
3123. 匿名 2020/11/29(日) 22:07:47
友達の妹が中学受験で勉強させ過ぎたせいで暗い性格になって今じゃ鬱病でまともに外も出られないので、本人の資質と受けさせる学校のレベルはよく考えないといけないなと思った
私自身は地方の公立進学校に通ったけど、高2までに高3レベルまで詰め込む勉強でさえ辛かったから(一応地元の偏差値60レベルの国立には現役で受かった)、周りの話聞いてて中高一貫で中学で高校レベル全部詰め込むってかなり頭が良い事に加えて勉強好きじゃないと厳しいなと思う
自分も公立中学で苦労したから気持ちは分かるけど、偶に子どもの頭の出来を全く考えてなくて塾に任せておけばいいと思ってる親いるよね…+5
-0
-
3124. 匿名 2020/11/29(日) 22:07:47
>>3100
ラサールは人気ないよ
わざわざ鹿児島に行きたくない 久留米附設も田舎
だから福岡市出身だと高校受験でラサールか附設蹴って修猷館に進学する子が結構いる
修猷館出身の方が九州では評価高い
九州は伝統的に公立名門が尊敬される地域+1
-2
-
3125. 匿名 2020/11/29(日) 22:07:47
>>3068
いやいや、私立行っても塾いるよ!+0
-1
-
3126. 匿名 2020/11/29(日) 22:07:57
>>2954
2991です。それならいいですね。受験のタイミングなんていろんな子がいていいし。
教えてくれてありがとうございます。
+3
-0
-
3127. 匿名 2020/11/29(日) 22:07:59
>>3105
四谷か。じゃあ、首都圏模試よりはマシなのでは?高校偏差値60行く所もあるし。+0
-1
-
3128. 匿名 2020/11/29(日) 22:08:01
>>14
そういう子は公立で十分
燃え尽きちゃうのは、勉強に向かない子+5
-2
-
3129. 匿名 2020/11/29(日) 22:08:11
>>3108
上位もいたよwつか電車通学だし、まあね。でもまあ妊娠して退学とかはいなかったなw+4
-0
-
3130. 匿名 2020/11/29(日) 22:08:11
>>3104
いやそんな性格のやつもおるんだけど
有名ならルシファーとか
そのルシファーでさえそう言うのは言わんけど+1
-0
-
3131. 匿名 2020/11/29(日) 22:08:33
>>3055
よこだけど田舎者ってすぐ言う人みっともないよ…
+2
-0
-
3132. 匿名 2020/11/29(日) 22:08:53
独学で学力、成績を上げる子と、学校や塾で授業を受けて良い成績をとる子とでは、
どちらが頭が良いですか?
社会的に評価されそうなのは、どちらですか?+0
-0
-
3133. 匿名 2020/11/29(日) 22:09:03
>>3102
そだね!ありがとう+0
-0
-
3134. 匿名 2020/11/29(日) 22:09:07
>>3100
福岡のことは知らないけど、
13歳から子供と離れ離れって、あまり賛成できないな。
田舎で選択肢がないならしょうがないけど、
福岡に進学校があるならそこいけばいいと思うわ+2
-0
-
3135. 匿名 2020/11/29(日) 22:09:22
>>2623
今の時代夢なんか持てないでしょう、、
夢を持てるだけマシだわね+3
-0
-
3136. 匿名 2020/11/29(日) 22:09:25
>>3086
他のレスも見てほしいけど、何人か成金多いとか小岩wとか書いてる人もいるよ?それは別にいいわけ?
+1
-0
-
3137. 匿名 2020/11/29(日) 22:09:30
>>3122
これなんや?ガイジ丸出しやんけ
3104.匿名 2020/11/29(日) 22:04:40
思慮が浅いなあ
発信する人間の気持ちを考えてみろ。
なんで一回読んで分かんねーんだよ!
なんて外に向かって言って発信者に何の利益があんの。損しかないわ。+0
-1
-
3138. 匿名 2020/11/29(日) 22:09:39
>>2
私も受験組だったけど、小さい時から勉強してたからそれが普通だと思った。大学生になってからいくでも遊べたし、勉強して良かったって思うことの方が大人になってから多かった。+14
-0
-
3139. 匿名 2020/11/29(日) 22:09:59
>>3070
なんか、これ以外見てても、日本はだんだん中韓みたいになってきたな。+6
-0
-
3140. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:00
>>1426
逆に言えば6割は働いてるんだよね
これから更に増えていくね
だから女子も高学歴をめざす+4
-0
-
3141. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:02
>>3117
コミュ障は余程能力があっても難しい。
その人にしかできない業務なんて作ったらどんどんリスクがデカくなって危な過ぎる。+4
-0
-
3142. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:23
>>3127
首都模試、不審すぎる。
うちはあれで高偏差値であり得ないと思った…+0
-0
-
3143. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:38
>>3124
愛知も東海はバカにされがちで公立名門が喜ばれる
東海より旭丘と岡崎のほうが地元大企業からウケが良い+2
-0
-
3144. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:46
>>3105
y30なら首都模試は40とか45かな。
サピックス30なら
悪くないよ。
y45、首都模試60近くいくんじゃない?
y50の首都模試65くらいは欲しいけど…+0
-0
-
3145. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:48
>>3124
いくら公立王国の福岡でも久留米附設は別格です。+5
-0
-
3146. 匿名 2020/11/29(日) 22:10:58
>>45
先生に好かれた方が高くなる内申制度は本当に酷いと思いますが、それって社会に出ても同じなんですよね…。
私自身、中学の内申制度に泣かされましたが、塞翁が馬と言うかそのお陰で人間関係でうまく立ち振る舞う方法を身につけた気がします。
子どもの人生が懸かっていて、どこがゴールで何が正解か分からないから難しいですね。+9
-0
-
3147. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:03
>>3137
そういう人間は発信してないからだよ
まで書く必要があるんだね。理解した?+0
-1
-
3148. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:10
>>3125
ものすごくバカバカしいよね。
踊らされすぎだって。+3
-0
-
3149. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:11
>>3131
横だけど、嫉妬する要素もないのに、勘違いしてすぐ嫉妬とか言う方がみっともないけど…+1
-0
-
3150. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:16
大人になってびっくりしたんだけど、地方トップ校卒のプライドってハンパない。
土佐、修猷館、旭丘あたりの人の母校自慢はくどくてうざい!
超進学校だから〜みたいなことを言うけど、都内に住んでると初めて聞く名前だったりする。
+8
-0
-
3151. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:30
>>3064
同じく地方です。
自分の時代は私立の方が国公立よりレベルが高かったけど、生徒数が減ったため、私立は生徒数確保のため受験すれば受かる枠が出てきてしまい、結果的に偏差値が下がってしまいました。そのため相対的に国公立の方がレベルが高くなっています。
私立では東大に入るような進学クラスも、生徒が減ったために人数が揃わなくなって、クラスが解体寸前だそうです(友達がその私立高校の教師やってるので教えてくれた)。+3
-0
-
3152. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:32
私、中高一貫女子校育ちで公務員になってフルタイム共働きなんだけど。帰宅して子ども2人ジェットコースターのように夕飯作って風呂入れて寝かしつけるのしんどい。
中学時代から「国際社会で活躍する自立した女性」という教育施されていて、仕事も手が抜けない。呪いのよう。
子どもに中受させたいけど、専業だった母が張り付いて勉強見てたことを思うと、とても自分にはできそうにない。
塾に低学年からまるっとお任せしてなんとかなるものかしら。専業になればいいのかな。でも私の人生それでいいのかと自問自答の日々です。+20
-3
-
3153. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:40
>>3101
>>3055のことだと思うよ+0
-0
-
3154. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:41
>>14
中学受験に限らず高校受験でも燃え尽きる子いるよ
結局はその子の問題+24
-1
-
3155. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:41
>>3089
SFCは2科目。小論文比重高いということは欧米的、輩出指数はトップクラス、これまた。
東大と慶應が異常、各界
【2012 総合政策】 就職7割、進学3割、資格準備等1割
9人:みずほFG、6人: 三菱東京UFJ銀行
5人: 三菱UFJモルスタ証券
4 人:TBSテレビ、・三井住友銀行・三井住友信託・ 三菱電機・ ワークスアプリケーション
3人 出光興産・大和証券・DeNA・ 博報堂・丸紅・三菱商事
2人 アクセンチュア・グリー・サイバーエージェント・JX日鉱日石・ANA・ソフトバンクG・損保J・ダイキン工業・髙島屋・デロイトトーマツ・電通・トヨタ自動車・豊田通商・日産自動車・野村総研・JR東日本・日立ハイテク・ 富士通・HONDA・三井不動産リアルティ・三菱自動車・横浜銀行・リクルートスタッフィング・リクルートHD
【2012 環境情報】生命科学・情報工学・環境関連などの研究者も多し
8人 ソフトバンクG 、 5 みずほFG 、三井住友銀行、 三菱東京UFJ銀行
4 DeNA 、NHK、 富士通
3 NTTデータ、ANA、大和証券、大和ハウス工業、電通、日産自動車、日本IBM、JAL、日本テレビ放送網、三井住友海上、三菱商事、三菱UFJ信託銀行
2 アクセンチュア 、キーエンス、 群馬銀行、KDDI、デンソー、日本HP、野村證券、 野村総研、博報堂、パナソニック、 富士ゼロックス、ブリヂストン、ベネッセC、星野リゾート、三井住友信託銀行、三井不動産リアルティ、明治安田生命、リクルートライフ
★SFC凄まじき慶應SFCの輩出 ・小論文重視の姿勢は一部受験生から不公平感を買うも、アメリカ式の新たな入試方式で人材発掘を進める。
・蟹江憲史、環)社会理工・温暖化気候、東工大教授など
・荒川和春、環)微生物・ゲノムなど生命科学、慶大先端准教授
・関山和秀、生命科学による最強度繊維、受賞多数
・廣瀬陽子、東大博士、慶大教授(ロシア政治)
・中室牧子、日銀、世銀、慶大教授(教育経済学)
・三橋平、総)コーネル大、経営学・組織論、早大教授
・西田亮介、公共政策、社会学者、東工大準教授
・古市憲寿、東大修士、社会学者
・久野潤、戦史研究家、大学講師、著『帝国海軍の航跡』
・小笠原和美、総)警察庁(官僚)、栃木県警刑事部課長、内閣情報調査室、警察庁刑事局管理官(情報)、慶大教授(一時出向)
・橋本岳1974、橋本家3代目、三菱総研、衆院議員
・権八成裕、環)電通、サントリーCM、西尾アナ結婚
・田中徹、TBS編成局、Paravi社長
・立花陽三、ゴールドマン、メリル役員へて楽天球団社長
・青柳直樹、ドイツ証券投資銀行本部、GREE・CFO役員
・時国司、ゴールドマン証券、ロンドンMBA、オービス・インベスト社長
・長澤啓、三菱商、シカゴMBA、ゴールドマン、メルカリCFO
・ムーギーキム、INSEADMBA、投資銀行、金融・経済記事
・福吉潤、ハーバードMBA、P&G、キャンサースキャン創業
・山崎大祐、ゴールドマンサックス・エコノミストへてマザーハウスCFO
・田中克典、ゴールドマンサックス・アナリスト
・Tefu、灘高、高校時代にアプリ開発を成し遂げた天才
・石田宏樹、フリービット創業社長
・佐野陽光、環)クックパッド創業社長
・本城愼之介、環)楽天を三木谷氏とともに設立。副社長退任後、学校を設立。+0
-7
-
3156. 匿名 2020/11/29(日) 22:11:53
>>977
文読んでると、お母さんもすごく賢い方なんだろうなぁ、と思いました。
素敵なお母さんで羨ましい!
+8
-2
-
3157. 匿名 2020/11/29(日) 22:12:31
>>3065
それがどうしたの?
薩長まで遡る?
徳川さんは?織田信長は愛知だね。
まぁ、そんな話誰もしてないよ。
九州は素敵な所だと思うよ。
南青山なんかより、よっぽど素敵な場所がある。
そんなに九州や西日本自慢するのなら、そこに住めば良いと思うよ。+6
-0
-
3158. 匿名 2020/11/29(日) 22:12:33
>>3142
首都模試は首都模試50〜60に合わせた内容だから。
首都模試65超えたら信用しないでいいと思う。
+0
-0
-
3159. 匿名 2020/11/29(日) 22:12:55
>>3008
おっしゃる通り!
何でもコスパコスパっていう風潮がどうかと思います。
コストをかけて勉強以外の教養を身につける、好きなことができるって素晴らしいと思います。
+7
-0
-
3160. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:03
>>3084
地方都市で女の子をマーチに行かせてくれるような気風の県ならきっともう中受の波は押し寄せてるよ。
うちの県もそんな感じだったが中受する家庭増えてきたよ。塾の陰謀と思ってる。少子化になったから塾通いを低年齢化させてる。
塾の陰謀でも何でも中受が増えるともうどうしようもないよ。今まで程よく生徒がバラけてたのに大人しいタイプの優等生が少なくなる。私立に取られる。教育熱心な家庭の子も消える。
少し落ち着かなくなる。中受を考えてなくてもそれを見て下の子の中受を検討する家庭もでてくる。
悪循環。
+6
-4
-
3161. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:16
スタートしてしまったらもう後戻りはなかなか出来ないもんだと思うけど、みんな資金よくもつな~。
東京はやっぱりすごいね。+6
-0
-
3162. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:32
本物の賢さって、暗記力というよりも学ぶ力が強い人だと思う
学歴マウント凄い人いるけどそういう人って、受験のための暗記力はすごくても、学ぶ力が弱いというか、勉強以外のことはムダとかすぐに決めつけて切り捨てるよね。
だから価値観がすごく偏っていて、楽しみとか見出せず不幸そうに見える、いい歳してもずっと学生時代の栄光に縋ってる。
ムダなことってないよね、どんなこともそこから学べることはあるのだから。+7
-1
-
3163. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:33
>>3147
理3生に努力しとるやつがおるで論破やんけ
アホが理3クラスは1度見たら覚える天才の集まりって前提やろこれ?
違うのもいますよって言っててそうじゃないと反論しとるガイジがお前やろ?
+0
-3
-
3164. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:36
>>3145
高校受験だと附設蹴りの修猷館はいるよ
偏差値もそこまで差がない+0
-3
-
3165. 匿名 2020/11/29(日) 22:13:55
>>3062
でも子供は6年間受験について考えなきゃいけないよね。
塾って楽しいけど、それでもやっぱりプレッシャーはあって私の頃だって受験が迫ると円形脱毛症になる子もいたのにな。+3
-0
-
3166. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:11
>>2695
そもそも高校によって使ってる教科書違うから、公立でも県内トップレベルのところなら難関大受験レベルのものを使ってるよ。偏差値低めの高校が使ってる教科書とは書いてある内容量が全然違う。+1
-2
-
3167. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:13
>>1056
本当それ!春に週刊誌の高校別進学実績見て鼻血でそうだった!
合格実績では無くて進学実績のほう!+4
-0
-
3168. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:25
>>3115
私も知りたい。
この質問にマイナスがつくのも不思議+1
-0
-
3169. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:30
>>3155
お前学歴トピに毎回おるよな+3
-0
-
3170. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:44
>>3124
東大だけ、医学部だけなら
全国トップだろうねラ・サール。
学校がカリキュラム組んでないのにいつのまにか公立医学部予備校に変わってる恐ろしい学校だよ。+2
-0
-
3171. 匿名 2020/11/29(日) 22:14:49
>>3017
あなたの私見?どっかから引っ張って来た?
なんか変だよ
+0
-0
-
3172. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:07
>>36
うちは中高一貫私立男子で入学後勉強ろくにしなくて心配だったけど、要所要所ではやってる。まわりをみている。環境大事だと思った。高校は皆に刺激をもらえたらいい+10
-1
-
3173. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:19
娘がもう小3なのに夫が通塾に賛成してくれない
自分が塾なしで公立からカルテック出たからって中学校位どうとでもなるだろうと思ってるみたい
残念ながら超馬鹿の母に似て頭も要領もいまいちなのよ…
母の自宅学習のフォローでどこまで足しになるか、不安しかない+5
-1
-
3174. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:22
中受の経験の有無が明白に判る。
中受は塾に行かないと受からない。中受用の勉強しないと受からない。
小学校の授業で特殊算なんてやらないもん。
だから、塾はあんな強気な値段設定できるんだと思う。中堅以上の私立中の受験で自学は無理!+9
-1
-
3175. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:33
>>3155
湘南台が大好きなんだね+1
-1
-
3176. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:39
>>3164
むしろ逆のほうが多いです
+0
-0
-
3177. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:42
>>3068
公立は塾がかかるから…っていうけど、私立だって鉄緑とか行ってる人いるからね
そういう人はかなり金かけてる+6
-0
-
3178. 匿名 2020/11/29(日) 22:15:49
>>1002
うん、私の周りでは年長さんか1年次には入塾しておかないと手遅れになるって言うよ。+6
-2
-
3179. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:01
>>3168
なんで中受なのに中3までか知らんけど難関目指しとるなら年100万が目安になっとる+6
-0
-
3180. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:15
>>3157
江戸を作ったのは三河人
明治維新後東京をつくり国を大きくしたのは九州と山口出身
そして今の上流階級は薩長の流れを組む人たち
麻生太郎も安倍晋三もそう
安倍晋三は長州山口+2
-0
-
3181. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:25
何書いてもいいけど、他人の子どもに皆そんなに興味ないでしょうにw
好きにさせてやればいいし、当然各々好きにすればいいと思う。+3
-0
-
3182. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:32
九州で出世するのは東大慶應
●九州地方*財界トップ
九州電力:東大法⇒阪大工⇒東大法
九電工:慶應商
西部ガス:同志社経→九大経済
安川電機:東工大→九州工業
旭有機材工業:東大経→慶應商
JR九州:東大工
西日本鉄道:慶應商⇒青学
麻生G:慶應→慶應
久光製薬:慶應⇒帝京
コカコーラ・ウェスト:関西大
TOTO:早大商⇒長崎大→長崎
三井松島:阪大工
西日本シティ銀行:東大法⇒東大法
福岡銀行(ふくおかFG):慶應経
親和銀行(ふくおかFG):慶應
筑豊銀行:慶應経
佐賀銀行:東大⇒早稲田→青学
九州FG:慶応商→慶應経
肥後銀行:慶應商→慶應経
鹿児島銀行:慶應商
宮崎銀行:東大→学習院
十八銀行:長崎大
大分銀行:慶應→九州経
小野健:慶應
OCHIHD:早大政経
ジャパネツトたかた:東大
岩田屋三越:慶應商⇒早稲田法
井筒屋:慶應商⇒明治商
ナフコ:東大経
RKB毎日放送:東大⇒九州工
読売新聞西部本社:東大⇒横国+0
-2
-
3183. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:42
>>9
うちは別に普通の下町地域だけど、逆に思っていたより落ち着いてたよ。
もちろん勉強できない子と出来る子の二極化はあるけど、行事や部活もみんな頑張っていて、不良が多かった世代の私たちの頃よりよっぽど良かったです。+8
-0
-
3184. 匿名 2020/11/29(日) 22:16:51
>>3161
一人っ子の比率が地方と比べると多いのかな?
地方住みでも中学受験するなら一人っ子じゃないとカツカツ…ではなく無理な気がする。少なくともうちは。援助もない中流家庭なのでw+6
-0
-
3185. 匿名 2020/11/29(日) 22:17:20
>>3163
💊出してもらいなさい。
私が言ってない別の人の発言を絡めるな。+0
-1
-
3186. 匿名 2020/11/29(日) 22:17:29
>>3176
公立は受かったら入学が原則
蹴れません 第一志望が附設なら教師から公立は受けない良い圧力かけられる+1
-2
-
3187. 匿名 2020/11/29(日) 22:17:34
コスパマンは公立から地元の国立に行って地元で公務員になったら。結婚も子育ても見返りなんかないしコスパ最悪だし、一生実家で暮らしたら家賃もかからんしいいね。+7
-0
-
3188. 匿名 2020/11/29(日) 22:17:48
>>3173
カルテックって何?自慢になることなの?
初めて聞いた+8
-0
-
3189. 匿名 2020/11/29(日) 22:18:04
wiki
●麻生家の人々
(故)牧野伸顕・・東大中退、外務省、大臣
(故)吉田茂・・・東大法、外交官から首相
(故)武見太郎・・慶應医、元日本医師会会長
麻生太郎・・学習院、首相、副首相(2013,10)
麻生泰(太郎の弟)・・慶応経、オックスフォード大、麻生社長、九経連会長
麻生巌(泰の子)・・慶應経・法卒・一橋商卒、ケンブリッジ大留学、麻生社長
麻生氏・・慶應卒、女性、専門職
麻生氏(太郎の息子)・・慶應卒、麻生太郎地盤を引き継ぐ予定か
麻生氏(太郎の娘)・・東大卒、女性
竹内啓一:又従兄、東大理卒、地理学者として駒沢大学教授、一橋大教授
●安倍・岸家の人々
・(故)佐藤市郎、佐藤秀介長男、海兵・海大、連合艦隊首席参謀・中将
・(故)岸信介:佐藤秀介次男、東大法卒、商工大臣等へて内閣総理大臣へ
・(故)佐藤栄作、佐藤秀介三男、東大法、総理大臣
・(故)安倍晋太郎:岸信介娘婿、東大法卒、外交官へて外相など
・佐藤信二:佐藤栄作次男、慶應法、閣僚など
・安倍晋三:成蹊大卒、神戸製鋼、90代・96代首相
・夫人:森永製菓令嬢、電通
・岸信夫(弟):慶應経済卒、住友商事、衆院、防衛相
・岸氏:慶應商卒、テレビ局、大臣秘書
・岸氏:慶應卒、大手不動産
・安倍氏(兄):成蹊大卒、三菱商事関係会社社長
・安倍氏:慶應法卒、総合商社+0
-2
-
3190. 匿名 2020/11/29(日) 22:18:04
>>3152
うちの息子は塾にお任せだった。親は教えないでくれと言われたから気持ちも助かった+6
-0
-
3191. 匿名 2020/11/29(日) 22:18:25
>>3168
中高一貫校だから小3から小6までじゃない?
そもそも小3からなんて決まってないけど+4
-1
-
3192. 匿名 2020/11/29(日) 22:18:58
>>2962
職場の皆さんはあなたのこと憐んでいると思う。自分たちが趣味やスポーツを楽しんでいるときに、ガツガツガツガツお勉強しかしていなくて。
趣味やスポーツの話題もあなたの前で出せないじゃない?まあ本がネットで調べればいっぱしのことは言えるんでしょうけど。
勉強以外何一つ身につけていない面白味のない方って認識だと思うのよ。+3
-1
-
3193. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:01
薬物の売人でもオレオレ詐欺でもいいんだよ。
金を工面して勉強の習慣をつけさせてロンダリングしなさい+0
-0
-
3194. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:03
>>3151
コメントありがとう!
中学受験は地方と首都圏でだいぶ差があるなあと思うのですがふと疑問に思ったので質問してみました+4
-0
-
3195. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:24
中学受験って親も勉強のサポート必要なの?
塾任せじゃダメなのかな
それなら頭悪い親ならダメだよね+4
-0
-
3196. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:30
>>3188
そら死ぬほど自慢できるわ
MITと並んで世界最高峰の工科大学よ
東大よりも上やで+13
-1
-
3197. 匿名 2020/11/29(日) 22:19:55
三代目のがんちゃんは中受で慶応だよね
祖父も父も慶応で、物心ついたときから慶応に入るよう言われて、合格後は母親と二人で上京して暮らしたってインタビューで読んだ
お兄さんいるはずだけど、お兄さんは名古屋で進学したんだろうか
+3
-0
-
3198. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:19
>>49
学校によるでしょ。
うちはほとんどエスカレーターであがれたよ。
一括りにしないでよ…+2
-2
-
3199. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:23
>>3180
うわぁ触れてはいけない人だったわ…
せっかく上京して憧れの南青山に住めたのに、こんなガルで熱くなってもね…虚しいだけじゃんw+3
-0
-
3200. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:30
職場のご家庭も殆どが新4年生になる前に、小3の夏には入塾してる。娘は小2なので、今後悩みそう。自分の時代より確実に早まってる。可哀想だなと思う。+0
-0
-
3201. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:38
横だけど。
糖質とかガイジって言葉が飛び交ってるけど…
勉強し過ぎの高学歴ってこんなに言葉が悪くなるものなの?!
統合失調症と障害児っていう意味でしょ?!
ネットにそんな言葉並べて顔も見えない相手に挑んでるなんて…
いくら偏差値高くても、羨ましくもないし、むしろ可哀想な人達だなと感じてしまう。
+21
-0
-
3202. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:45
>>3031
広島は昔からですよ。
公立中高がゴミなので。+1
-0
-
3203. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:54
>>3186
そこはなんでだよそんな権限はオタクには無いでしょうと凄むのよ。
禁止されてはいない。+4
-2
-
3204. 匿名 2020/11/29(日) 22:20:58
>>3155
中受トピだよね?
違うトピ開けたかと思ったわ+3
-0
-
3205. 匿名 2020/11/29(日) 22:21:07
>>3188
カリフォルニア工科大学
アメリカの理系の超名門大学
世界大学ランキングでもトップ3の常連
アメリカの理系大学はMITとカルテックの双璧+7
-2
-
3206. 匿名 2020/11/29(日) 22:21:17
>>2767
各大学の在籍学生数(2018年5月1日時点): 数字作ってみたtanuki-no-suji.at.webry.info昨年版に引き続きまして、学部学生の在籍学生数(通信制は除く)について2018年版の大学別データがまとまりましたので、掲載致します。 本年度も旺文社の螢雪時代編集部『大学の真の実力 情報公開BOOK』が基礎データですが、在籍学生のデータについては本年度は特...
+3
-0
-
3207. 匿名 2020/11/29(日) 22:22:21
>>3197
ドカタの盆踊りに坊ちゃんが紛れ込んだのよ暇潰しに
AKBにおるトヨタのぶっさい子とかも暇を持て余してる+0
-1
-
3208. 匿名 2020/11/29(日) 22:22:33
ガルちゃんの受験トピって変な人多くない?
長文のコピペみたいなの貼ったり
なんか変なとこに突っかかる人多い+27
-0
-
3209. 匿名 2020/11/29(日) 22:22:38
中学受験したけど、失敗して第三希望にしか受からなかった。私は別に良かったけど親の落ち込みようが今思い出しても異常だった。名門校百科みたいな本に載ってない!と言って一日中泣かれ、寝込まれ、ヒステリー起こされ、しまいに学校やめさせられた。高い塾の費用出してお弁当毎日作ってくれて悪かったなとは思うけど、中学受験は時に親の人格まで狂わせてしまうから注意しないといけない部分はあるよね、と思う。+24
-0
-
3210. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:01
>>3164
附設高と修猷館が偏差値に差が無いって正気で言ってる?!
正気で言ってたら怖いんだけど…!
附設の中学三年間は鬼のように鍛えられるから、高校から入ってもほとんどの子が内部生についていけないのが実情だよ。+8
-0
-
3211. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:02
>>3202
高はいいでしょ。基町なんか普通に東大狙える。
中学がダメなんだよ。
だからうちは小学受験…。
来月頑張るよー(息子が)+6
-1
-
3212. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:32
>>3203
いや公立は蹴ってはいけないのは全国共通で暗黙の了解だよ
日比谷の大量辞退でも問題になった+5
-2
-
3213. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:45
>>8
それな。
私中学受験やりたくもないのに親にほぼ毎日新幹線乗せられて進学塾に通わされてたけど
当時は精神的におかしくて、夜目を瞑ると不審者に殺されるんじゃないかとずっと思ってた。
中学受験に失敗して滑り止め通ってたけど、母親からの圧が凄すぎたのと父親がアル中で家庭崩壊しかけてたから
中3のときに私が我慢すればいいのね!と腹括って1年間全部捨てて全部勉強に当ててどうにか母親が好きな学校入った。
でも、別に好きで入った学校じゃないから、不登校になったけど。
大学付属の高校でもう受験できる力が無かったからそのまま進学したけど、
精神的に不安定で人間関係でよく揉めてたから、大学ほとんど行かずどうにか卒業だけした。
だから学校って全く良いイメージがない。
母親は、良い大学いって良い人脈作って〜って理想ルートがあったらしいけど
精神的におかしかったからみんなに避けられて笑い物にされてたのは自分でもわかってるから、男も捕まえられず。
今は学歴そこまで関係ない仕事してるけど、受験させるなら本当に子供の適性見るべきだし
子供が本気で嫌がってるならやらせるべきじゃないよ。+32
-0
-
3214. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:46
>>3173
天才過ぎて凡人のことが分からないんじゃない?
それはそれで悲劇に繋がる場合もある。
お母さんしっかりフォローしてあげてね。+9
-0
-
3215. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:56
>>2402
1948が「肉体的にもマッチョじゃないとやっていけない」って書いてるじゃん
+2
-0
-
3216. 匿名 2020/11/29(日) 22:23:59
>>3207
MAKIDAIとかもおぼっちゃまくんだしね
ザイル系は意外と大卒多い
+5
-0
-
3217. 匿名 2020/11/29(日) 22:24:11
>>3201
たぶん低学歴のなりすましが多いと思います…+11
-1
-
3218. 匿名 2020/11/29(日) 22:24:44
>>3164
修猷館と附設はライバルだけど附設が一歩前にいるイメージ。附設蹴りの修猷館は聞いたことがなかった。学費の問題かな。
2019年東大合格者
附設50人
修猷館11人
19年度は附設が凄かったけど…修猷館も良い勝負をする時がある。ただ波がある。+2
-1
-
3219. 匿名 2020/11/29(日) 22:24:55
>>3210
附設は中学受験ではあまり偏差値高くない
実際大手進学塾でも偏差値は下の方
附設を支えているのは高校受験組+3
-4
-
3220. 匿名 2020/11/29(日) 22:25:02
>>3188
カルフォルニア工科大学だよ。
超超名門!+11
-1
-
3221. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:01
カルテックなんて枠が狭すぎて成績どうこうでどうにかなるもんじゃないから(笑)+7
-0
-
3222. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:35
>>3173
そんだけ頭のいい旦那さんなら、一度お子さんの成績とか材料ちゃんと並べて理詰めで話せば逆に乗り気になってくれそうに思うんだけど
入塾相談に連れてっちゃうとか+5
-0
-
3223. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:35
>>3003
私立の子の方が繁華街デビューは早かった。地元がないから結局原宿や渋谷で遊ぶことになったし、そのままパリピになっていった子もいた。公立の子はお金(交通費)もないし、地元で遊んでた。私立なら大丈夫って思わない方がいい。+15
-2
-
3224. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:46
>>3150
地方の場合は塾無しとか言うけど、本当にそれでいいのと思う事もあるな
金かからないのはいいかもしれないけど
0時限目から6時位までずっと授業があるみたいな…
それで家帰っても勉強みたいな感じ(youtubeで地方の自称進学校→東大の人の動画で見た)
それなら8時30分頃開始で3時過ぎに全部の授業が終わって自由時間の方がいいなとは思った
それなら塾行って勉強できるし
自分には毎日7時過ぎに登校とか無理だったし+1
-0
-
3225. 匿名 2020/11/29(日) 22:26:50
>>3217
それが案外大手予備校の特進スレあたりでガイバトしてたりすんだよなぁ+4
-1
-
3226. 匿名 2020/11/29(日) 22:27:07
>>1995
地方なら余裕。
でも無理して私立に行かせる意味ある?
地方は公立が圧倒的に強いし、私立はむしろ公立落ちて行くイメージ。
もちろんよい私立もあるのかもしれないけど、もともと中受率が無茶苦茶低いので、優秀な子の大半が中受で抜ける東京などとは違って、優秀層は公立にいるんじゃない?
+8
-2
-
3227. 匿名 2020/11/29(日) 22:27:13
>>3203
地域によるんだよ。
中受けは別だろうけど高校大学受験で各学校に均等に子供を振り分けるために、県とか教育委員会からかなり制限かけられてる。
受けられる学校も、受かったら行く制約なども厳しい。+2
-0
-
3228. 匿名 2020/11/29(日) 22:27:33
>>1969
なかなか言いにくいことだけど賛成。
Fラン大学に補助をつぎ込むよりも
世界と渡り合える研究費などに予算を割いてほしい。+7
-0
-
3229. 匿名 2020/11/29(日) 22:27:35
>>2851
私と夫‥
知名度低すぎて、専門学校(東京外語)とFラン卒(首都大)の夫婦だと思われてたよ。+3
-1
-
3230. 匿名 2020/11/29(日) 22:27:40
>>2691
このなかの企業、高校→専卒の知り合いが中途採用だけど働いてる。きっかけはヘッドハンティング。専門職です。
もともと頭脳や能力は高くて、仕事しながら関連資格をいろいろとったり大卒レベルの資格も独学で勉強して合格してました。
+2
-0
-
3231. 匿名 2020/11/29(日) 22:28:07
自由が丘の近くに住んでます。
中受どころか小学校受験にも熱心な保護者が多く、
高校まで公立だった私は圧倒される。
今、高学年の息子も中受を考えていたけど、
精神的に幼く中受は親子でストレスになるだけかと思い断念。
でも、中学で内申は取れるタイプではないだろうし、不安はつきません。
+6
-1
-
3232. 匿名 2020/11/29(日) 22:28:12
>>3221
つか、大学院経由留学やなくて公立高校から受験とかありえんのかね
ハーバードあたりはちらほら聞くけど+0
-0
-
3233. 匿名 2020/11/29(日) 22:28:59
>>2851
首都大は都立でっせ
+6
-0
-
3234. 匿名 2020/11/29(日) 22:29:27
>>62
ひえー
+0
-0
-
3235. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:16
>>231
娘は、小3から通塾しましたが、小5から、とんでもなく優秀な子たちがたくさん入って来て、徐々に成績が下がり、クラス落ちした経験があります。小5の優秀な入塾の子たちは、きっと自宅で親御さんが勉強を見ていたのか、通信制でもやっていたのか、計算なんかもとんでもないスピードで、鉛筆の音だけで、娘は萎縮していました。地頭の限界を知りました。+7
-1
-
3236. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:17
>>3229
ぶっちゃけ首都大はレベル低いと思っている
マーチ上位よりも格下
せいぜいマーチ下位クラス
首都大蹴って立教に進んだ女子いたえあ+2
-5
-
3237. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:23
>>3208
なんか学歴厨がいてウザい
企業のトップは慶応だ!とか某有名企業に入ってる人は慶応が多い!とか
そりゃトップになるには学歴があった方がいいのは確かだけど、そんな一握りの話をされてもねと思う+11
-1
-
3238. 匿名 2020/11/29(日) 22:30:35
>>3210
横だけど、うちの会社の福岡支社長は代々九大卒か、修猷館出身者じゃないとなれないから知名度は都内でも抜群だけどね+4
-2
-
3239. 匿名 2020/11/29(日) 22:31:09
周りがみんな習い事や塾行ってると焦るんだろうね。詰め込みすぎてパンクする子供が沢山出てこなければ良いけど。+2
-0
-
3240. 匿名 2020/11/29(日) 22:31:40
>>1953
本当にこれ。
知らない人は親が誘導して〜とか言うけど、
そんな甘くないからさ!!
子にやる気がなきゃ脱落だよ。
親のフォローは必須だけど、
親の誘導があってもなくても
本人次第。+11
-0
-
3241. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:24
ぶっちゃけ、環境が良ければ公立で良いと思う。
子どもは良くも悪くも染まりやすい子が多い。
意識高い保護者の割合が多い地域と
荒れてる地域と同じ『公立』と括れない気がする。
ただ、意識高い地域の人が更なる上を目指して中受させたりするよね。+7
-0
-
3242. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:48
>>1056
千葉のある程度偏差値高い公立校も進学実績見ると、
上位層だけ国立かMACH、残りは日東駒専、Fランで
1、2年生は行事など学校生活を楽しんじゃうみたい。
入口の偏差値は良かったのに出口は学力下がるらしい。+6
-0
-
3243. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:49
>>3232
受験は自由だがそもそも定員200とか300でしょ。
で研究者になりたい人間しか募集してない。
探求したそうな熱意と賢さを持った人間じゃないと合格させてもしょうがないというか。mitとはまた全然違うと思う。+0
-0
-
3244. 匿名 2020/11/29(日) 22:32:58
>>3152
直接教えたりは塾に概ねお任せ出来るけど
スケジュール管理はやっぱりサポートしておくべきかも。うちの塾はそうやって応援して欲しいと言われてる。
ここまでやったら終わりだよーとかゴールの見える言い方がやりやすいかな。
あと塾から貰う大量のプリントの目通しが親は大変かも?うちの塾だけかなw+5
-0
-
3245. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:05
>>3232
ごくたまに地方の公立高校出た後渡米して語学学校を経て現地の名門大学に入学する人はいる
熊本高校からMITの合格者が何年か前に出ていた+1
-0
-
3246. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:33
>>3238
ごめん、優秀な学校だとは知ってますが関東だと知名度高くない。知らない人のほうが多いです。+4
-0
-
3247. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:41
>>3231
東京都って高校受験は中三の内申だけじゃなかったっけ?神奈川なんかは中二と中三だけど
長めに伸び伸びさせてあげてスロースターターの短期集中もありでは?+0
-0
-
3248. 匿名 2020/11/29(日) 22:33:58
>>3239
パンクする子はそれまでだよ。
根性だけでなく体力もなきゃ
中学受験は乗り越えられない。+4
-1
-
3249. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:22
>>15
結局本人次第だと思う
私も中学は私立で超エリート校だったけど
こんな時間にガルちゃんやってるし+6
-0
-
3250. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:22
>>3065
関西人"だけ"が発展させてきた街じゃないでしょ?先祖自慢しちゃうタイプ?
それで、あなたはあなたの言い張る関西人"だけ"が発展させたらしい街のタワマンに住んでるだけで、何か社会貢献してるの?
納税とか言わないでね、笑っちゃうから。+4
-1
-
3251. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:39
>>3219
ごめんなさい。本当に正気で言ってる?
附ラに並ぶ公立高校は関西以南にはないよ。
附設中が難しくないって…それは開成、灘、麻布との比較?解せん+8
-0
-
3252. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:45
フランスに住んでる友だちが、日本って大人はワーカホリックだし、子供もほんと忙しいよね…って言ってたなあ
小学校高学年にもなったら、塾に部活に習い事に、家族で過ごす時間がいっきに減るよね
よくよく考えると、家族で思い出をつくれる期間ってほんとに短い
フランスは塾に通う小学生がほとんどいなくて、家族の会話も多いし、なんかうらやましいわ+16
-3
-
3253. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:47
>>3238
東京だと無名だよ
地方公立で有名な学校はない 公立で一括り
九州の高校なら附設ラサール以外は知られていない+10
-0
-
3254. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:49
バブル以前、川村学園を卒業しました。
娘がおりますが、川村には進学させませんでした。
家庭的でギスギスしていないお嬢様を作る学校でしたが、激動の21世紀を生きる我が子には向かない・・・というのが私達夫婦の結論だったからです。
現在は「進学校化」「東大合格者数」を競う女子校が人気ですね。
娘もそういう学校に通わせています。
我が儘な卒業生的願望を言わせていただければ、川村には変わって欲しくないですね。
いつまでもほんわかした学校でいて欲しい。
日本に「お金持ち」が存在し続けるのなら・・・。+0
-0
-
3255. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:52
>>3188
それ、個人特定できるレベルじゃないのかな?
ヤバイよね。
このスレに東大とKO以外は大学じゃないと言ってる、その二校には縁もゆかりもない人間が常駐してるけど、フッて笑って吹き飛ばせそうだ。
うちは家族旅行でアメリカに行った時に見学だけしました(笑)
+8
-0
-
3256. 匿名 2020/11/29(日) 22:34:57
>>3238
支店長をそこの地域で一番の看板から選ぶ、っえさて結構使う手だよ。
普通に東大出より覚えがいい。+3
-1
-
3257. 匿名 2020/11/29(日) 22:35:23
みんな身の丈に合った生活すればいいだけ。
優れた人もそうじゃない人も
金持ちも貧乏人も
都会も田舎も+16
-2
-
3258. 匿名 2020/11/29(日) 22:35:23
>>2819
あ、本当だ。
うちの子四年生だけど、22時半から7時まで寝てる…。
コロナ前は21時から6時で、やっぱり9時間。
余計だろうけど、できれば9時間は寝た方がいいみたいだよ。"寝る子は育つ"は本当!子どもの持つ能力を100%引き出す、早寝早起きのススメ | SHINGA FARMwww.shinga-farm.com"寝る子は育つ"は本当!子どもの持つ能力を100%引き出す、早寝早起きのススメ | SHINGA FARM子どもの未来を耕し、育て、伸ばすpowered by 伸芽会育児に悩むご家庭を応援!子育てから受験までの役立つ情報を発信するメディア子育てのコト海外【連載】ワー...
+11
-0
-
3259. 匿名 2020/11/29(日) 22:35:38
東大慶應&医学部以外なら公立いっとけよって話。京大でても大阪府庁でしょ?安っ。
●豊田家の人々 Wiki等より
(故)豊田英二1913:東大工卒、1967年トヨタ自動車社長へ
(故)豊田芳年1925:慶応経、1978豊田自動織機社長
(故)豊田章一郎1925:名大工、東北大院、1982年トヨタ自初代社長
(故)豊田達郎1929:東大工卒、1992年トヨタ自動車社長
清水満昭1940:縁戚、慶應法卒、清水建設オーナー家当主
藤本進1948:彰夫氏の義兄、東大法卒、大蔵省入省、審議官等へて退官
豊田彰夫1956:慶應法卒・パブソンMBA、外資系投資銀行、トヨタ自動車第6代社長
豊田大輔1988:慶應卒、パブソン大MBA、トヨタ自・基盤技術部
・・・・・
張富士夫:豊田家に仕えた社長、東大法卒、トヨタ自動車第4代社長
渡辺勝昭:豊田家に仕えた社長、慶應経、トヨタ自第5代社長
●森家の人々
(故人)森敬:慶應経卒、慶應大学教授、カーネギメロン大名誉博士
森稔:東大教育卒、森ビル社長、名誉大英勲章CBE
森浩生:東大卒、日本興銀、森ビル副社長、稔義理息子
森章:慶應経済卒、森トラスト社長、2008年日本人資産ランク首位
伊達美和子、聖心女子大、慶大院、森トラスト社長
●松下家の人々 Wikiより
(故)松下幸之助1894:松下電器創業者、長者番付(不安定な配線工だったが独立、当初は失敗ばかりで質屋で金策)
(故)松下正治1912(幸之助義理子)、東大法、三井銀行、元松下電器社長
松下正幸1945(正治息子),灘高、慶應経、パナソニック副社長、関経連副会長
ヒロ松下1961(正治息子・正幸の弟)、甲南大、プロレーサー・実業家
松下幸義1988頃(幸之助の曾孫)、慶應SFC卒、パナソニック(コンシューマー)+1
-3
-
3260. 匿名 2020/11/29(日) 22:35:49
>>3251
東大京大進学実績は北野の方が上+1
-3
-
3261. 匿名 2020/11/29(日) 22:36:40
>>2829
うちの近所の某社宅の人は、東大卒ばかり。転勤は国内いろいろや海外ですが、ある年齢きたら社宅でて、みなさん都内に一軒家購入してますよ。
ただ、なぜかお子さん達は中学受験しない人がほとんど。
家と学費両方は難しいのか、公立主義なのかはわかりません。+5
-3
-
3262. 匿名 2020/11/29(日) 22:36:43
>>24
そう思う
ヤクザみたいな脅し方子供にして、泣いて喚いて○すぞ!と包丁持ち出して
子供の指の形変形するまで英単語だの漢字だの書かせてどうにか某有名校に合格させた私の親。
確かに学歴だけはあるけど、根本的にバリキャリ高学歴になるような性格じゃないのに
学歴が仇となって「○大なんだから」と事務系の仕事はさせてもらえない。
気が合う男性とは過ごしてきた環境が違いすぎて結婚までもいかない。
なんのための学歴?+16
-2
-
3263. 匿名 2020/11/29(日) 22:36:54
>>3254
川村の小学校は下町から進学する子が多いイメージ+1
-0
-
3264. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:01
>>2659
都内で全国平均年収の4、500万円台の家庭はついていけないね。
そういう家庭は公立がメジャーな地方で暮らすのが精神衛生上よさそうね。+12
-0
-
3265. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:07
>>3173
失礼な言い方になるけど
優秀でプライド高いご主人は自分より劣ると思ってる奥さんの言うこと聞いてくれないことが多い。
自分のやってきたやり方が絶対正しいんだ!って信じて聞く耳持たない。
だから、あなたが訴えるんじゃなくて、第三者の、それもご主人が一目置いてるような男の人に説得してもらわないとダメだよ。
そういう父親って実際娘さんが上手くいかなくなると、全部あなたのせいにしかねないから。それか自分と違ってバカだからダメだって言って娘さん見捨てたり。+8
-0
-
3266. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:22
>>3237
あ、それいつもコメントの最後に「日本は東大慶應」?とか署名してた人じゃない?
もう署名はやめたのかな+4
-0
-
3267. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:26
>>5
学習産業儲かるね!
公立学校、期待されず、さらに先生の質が落ちての負のループ。
+9
-0
-
3268. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:30
>>3202
広島の田舎出身です。
アラフォー私の時代はそりゃヤンキー全盛でひどい有り様でしたよ。先生もクソ。。
今でもまだゴミ何ですか?
市内はどうなんだろ、、+1
-1
-
3269. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:30
>>3254
それで没落したのが聖心じゃん
進学校化に失敗したら人気落ちて倍率下がるだけ+5
-0
-
3270. 匿名 2020/11/29(日) 22:38:04
>>2
放課後ひまだと、フラフラしてるグループに引っ張りこまれたりするからね~
男子はとくに気を付けたほうがいいよ
上の子はもう就職したけど、塾へ行かなかった子の転落ぶりがすごいよ。
遊ぶグループに引っ張りこまれて高校中退とかしてる。
+19
-1
-
3271. 匿名 2020/11/29(日) 22:38:25
>>3253
九州大も、
威張れる程じゃないし+5
-1
-
3272. 匿名 2020/11/29(日) 22:39:04
今の中学受験のトレンドって
大学受験までの6年間を中高一貫で充実させる目的が半数だよね。
だから、中受する子もそれなりに遊んだりゲームしたり他の習い事もしたりガリ勉の子は少ない印象。
そんな中で、親の古い価値観を押し付けられて
身の丈に合わない難関校を無理やり目指させられてる子も中にはいる。
先日、年に一度か二度あるかの午前授業の日があって、
クラス全員で遊ぶ、みたいな日があったけど
親に勉強しろ、って言われて行かせてもらえなかった子がいた。
1時間くらい息抜きさせてやりなよ…とは思ったわ。+3
-1
-
3273. 匿名 2020/11/29(日) 22:39:16
うちの家系が9割方公立トップ高から旧帝大のルートで、自分もずっとそうだったから娘も東大京大とは言わなくてもその程度だといいなあとぼんやり思ってたけど、今ってすごいんだね
でもせめて低学年くらいは遊ばせたいと思ってしまうわ…+5
-0
-
3274. 匿名 2020/11/29(日) 22:39:29
>>3260
あ…附ラをよく知らない人なんだね。了解です。
では一度、医学部で比べてみてください。+5
-3
-
3275. 匿名 2020/11/29(日) 22:39:37
>>3259
東大慶應&医学部以外は負け組なんだから、みな平等の社会主義。
けんかマウントなし!めでたしめでたし+2
-1
-
3276. 匿名 2020/11/29(日) 22:39:45
>>3266
略字で日本はとけい
って書いているよ、富裕層トピのぞいたらwすごかったよ+3
-0
-
3277. 匿名 2020/11/29(日) 22:39:51
>>3261
親に受験のノウハウがあるからあえて中受はさせないんじゃないかな
幼児期から3~5年先取の英才教育していて通塾は最低限、中受の予定はないって人達だ+2
-2
-
3278. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:12
やらせてもやらせてもダメ、って子の方がある意味幸せじゃない?と思う事がある。
下手にそれなりに響く子だと、本人全くそういう性格じゃないのに無理にいい学校に行かせて
その後の人生で悩んでる子って一定数いるよ。+8
-0
-
3279. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:27
>>3270
放課後、何してるかね?
だいたいゲームでしょ。
勉強より大切なゲームって…+3
-1
-
3280. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:39
>>3082
日本国民の8割は下層国民やんwww+6
-0
-
3281. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:02
>>3223
たしかに!
いっしょに遊んでた子達、医者の子とかで有名私立高だった。
月十万のお小遣いや勉強のためのマンションとか普通で。
良く泊まらせてもらってたw+5
-2
-
3282. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:21
>>3058
習い事すると人間関係が広がるので社交性は身につくと思いますよ。
だから昔と比べると、学校以外の友達が増えたような気がします。
ただし、親はいろんな人を覚えなきゃならないので大変ですが。+16
-0
-
3283. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:38
>>3278
やらせてもやらせてもダメなんて子いるんですか?+6
-0
-
3284. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:39
すんげー九州の修猷館高校推しの人いるね
関東の競争率知らなすぎ笑
+6
-0
-
3285. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:45
>>3173
お金持ちなのに公立のパターン?
奨学金貰ったとか?
公立でお金かかるアメリカの大学に留学って違和感あるんだけど。
会社入ってから行ったケースかな?
+4
-1
-
3286. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:47
>>1
読解力の基礎や数学の考え方は、小学校のときに学習する
小学校の復習がどこまでできるかで、一生が決まるようなもんだよ
だから中学受験しなくても、お受験塾にいかせたほうがいいよ
中学受験とほぼ同じ問題が、就活のSPIにでるから+6
-0
-
3287. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:52
中学受験する割には馬鹿ばっかじゃん+4
-1
-
3288. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:07
>>3283
そりゃいるでしょう。
どこの学校にもやってもやっても出来ない子っているんだよ。+6
-0
-
3289. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:18
>>3254
最近はグローバル共学が流行っていて神奈川女子校は凋落激しい
伝統あってよい学校が多いのだけれど…
我が母校も偏差値寂しいわ+3
-0
-
3290. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:19
>>3211
基町が上昇する以前の悲惨さよ…。
広島は昔から中学受験盛んだよね。
同じ状況なのが高知かな。昔からNo.1は私立で公立高校が全く機能してない。+5
-0
-
3291. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:29
>>2865
東大慶應&医学部が勝ちなだけ
あとは中流ね、みんな。
めでたしめでたし+2
-1
-
3292. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:24
>>3279
林修も松丸も東大に受かるような人はゲーマーも多くしかも上手いらしいよ+10
-0
-
3293. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:25
>>3283
横ですが、
知り合いのお子さんにいます。
いい加減、親も見切りつければいいのに
変なスイッチ入ってるのか
話聞いてる限り教育虐待では…と思ってしまう。
深夜まで勉強させてるのに成績が伸びず、
学校の課題は無視してる
ダメなパターンだな、と思ってる。+8
-1
-
3294. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:30
>>2409
いや、700はちょっとキツイかも。入ったら終わりじゃないし、この先色々かかるよ。
兄弟いるならなおさらね。+6
-1
-
3295. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:34
>>3283
いるよ。
子より親がくじけて塾やめたりね+2
-0
-
3296. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:40
>>3072
都立のまあまあの進学校。甲子園にも出たし文武両道の学校だよ、+3
-1
-
3297. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:46
>>3273
今は親が中学受験を経験していて教えられるのが成功の秘訣。中学受験の算数の教え方は独特で経験者でないと辛い。高校受験組は方程式で説くような問題を算数でやるのですから。+9
-1
-
3298. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:05
>>3251
修猷館と熊本高校と高松高校なめるな!+3
-2
-
3299. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:05
>>2134
私は結構あなたの言うこと納得できるけどな
私も同じような思考だから
都内で進学校から一流大学、一流企業勤めて一流企業の旦那と結婚して専業主婦
周りも同じような人ばかりだからいわゆる低学歴低収入の人と出会う機会もなかった+8
-6
-
3300. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:27
>>3285
ソニー財団とかアメリカの大学留学を希望する子に奨学金を出している団体がある+0
-0
-
3301. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:29
>>3272
余計なお世話 笑
+1
-2
-
3302. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:46
>>24
秋葉原通り魔事件の犯人の母がそうだったんだよね‥+5
-1
-
3303. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:57
>>3260
いや、、進学の内訳見てますか?
附設の方が圧倒的に上です。
+2
-0
-
3304. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:58
>>3115
ね、アホらしい。
塾のセンコーを学校に招き入れて国がセンコー共の給料アップしてあげれば済む話+4
-2
-
3305. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:29
>>3278
これはちょっとわかるな。
子供が全てを捨てて挑めばどうにか合格できる学校に何がなんでも親は行かせたいが
子供はそれを望んでない。
なのに無理矢理そのルートに乗せてしまう。
子供、大体荒れるよね。+9
-0
-
3306. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:56
>>3279
川崎の小6の殺害事件とかあったでしょう。
地元の不良の「先輩」と縁が切れなくて、殺害されちゃった子
塾に行かない子は、放課後の居場所がないから、たまり場で変な先輩につかまったりするよ。
だから塾が一番安全なんだよね…
+29
-4
-
3307. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:04
>>3192
小山台、早稲田ならそんなガツガツ勉強していないと思うよ+1
-0
-
3308. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:13
>>3240
いや、親の誘導もあると思うよ
自分は中学受験したけど、小4の時に塾の案内(+テキスト)を親が貰ってきて家でちょっと解かされたりして体験授業受けさせられたから
で、体験授業の時に塾の先生に褒められたりしてその気になってしまったから結構きつかった
小5位までは楽だったけど、小6になってかなり辛かった
7月位までは全く結果が出せず、かと言ってそれまでの費用の事もあるしなかなか辞めるって事を言い出せずズルズルいってしまった
結果的には偏差値の低い中学受かったから受かっただけよかったけど
+5
-0
-
3309. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:24
>>3223
大学で出会った
私立お嬢様中高一貫出身の子も、
駅のロッカーに制服入れて
派手な私服orなんちゃって制服で繁華街うろついてたと言ってた。
着替えて帰宅するから親は繁華街での姿は知らないらしい。
高知の愛人だった人もそんな感じだよね。+8
-1
-
3310. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:41
こういう塾とかで好成績で名門校いく子に飛び級があったら日本は発展するんだろうね。
みんな学校名ばっかりだけど、本当に必要なのってそこじゃない気がする。日本の教育ってなんかおかしいね+9
-1
-
3311. 匿名 2020/11/29(日) 22:47:04
>>1395
もう大学院の上の子も中学受験の頃
「なんで勉強してると可哀想なわけ?サッカーや野球ばかりやってる子は可哀想なんて言われないのに勉強だけ言われるのは納得いかない」ってよく言ってた。+22
-1
-
3312. 匿名 2020/11/29(日) 22:47:12
日比谷と横浜翠嵐、湘南と浦和、浦和第一女子と県千葉でいいじゃん!
中学受験なんてお金も時間ももったいない+4
-7
-
3313. 匿名 2020/11/29(日) 22:47:23
>>15
私は中学までは特に勉強しなくても成績トップクラスで、そのノリで高校行ったら周りがすごすぎてあっという間に挫折したわ〜。
自分の子には、勉強も大事なんだけどメンタルを育ててあげたい。+11
-2
-
3314. 匿名 2020/11/29(日) 22:47:34
>>3300
そうなんだ。狭き門だね。+0
-0
-
3315. 匿名 2020/11/29(日) 22:47:37
>>1340
そうそう!しないよりも
やった方がいい。+0
-0
-
3316. 匿名 2020/11/29(日) 22:48:29
自分は塾もなんも行かなくても国立大教育学部付属中に入った
昔はそんなこともあったけど今はないのかな+0
-0
-
3317. 匿名 2020/11/29(日) 22:48:38
#現代の一流大学は早慶東大に「京一工」こと京大一橋東工大があるが、マスコミや政界、財閥不動産(財閥商社もなかなか)などでは、『早慶東大』卒にかなり特化され、京一工卒がなかなか入れない業界もあり、さらには大手企業昇格ルートにも「早慶東大」や「東慶」にほぼ限定されていることもある。「東慶」は確実に優位性があり、マンモス早稲田でも京一工に対抗しうる、もしくは優越する場合もありうるのだ。
(阪大)
【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTube
www.youtube.com
より詳しい説明を見たい人向け
+1
-3
-
3318. 匿名 2020/11/29(日) 22:48:41
>>3266
このトピにもきてるみたいだけど、女の人みたいなの。家でいいお母さんやっていてると思うと怖い(そういう書き込みしてた)
+5
-0
-
3319. 匿名 2020/11/29(日) 22:48:45
>>3297
わかります。つるかめ算、時計算、流水算…などなど◯◯算が多過ぎてw+7
-0
-
3320. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:01
>>3058
私の経験としては、一生の友達は小学校の友達ではなく、高校や大学の友人たちです。同じように勉強を頑張ってきて、向上心のある仲間たちの方が、人生の財産じゃないかなと思います。+24
-2
-
3321. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:03
>>3301
家庭の方針はそれぞれだけも
知ってるお子さんだし、
お子さんが悲しんでるのにかわいそうとは思うわ。
クラス全員遊んでるのに親の都合で遊ばせないことを
大きなお世話とは思わないな。本人に伝えたわけではないし。+2
-3
-
3322. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:05
>>3311
スポーツ推薦で高校大学に行けるから
遊びと進学対策を兼ねている+4
-7
-
3323. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:20
>>3262
こりゃひどい虐待。
中にはいると思いますが、
その様な脅し方しても学力上がらないんですよね
きちんと学力上げてる家庭は
親子関係良好なのが大前提です+7
-2
-
3324. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:44
>>3305
横だけどそれ私
全て捨てて無理に無理を重ねて、100kmしか出ない車なのに常に無理矢理150km出させてる感じ。
学校入ってからも辛いよ。
もうパンクしてエンジンも壊れてガソリンもないのに走りなさい!なんで走れないの?!なんであなたは!!!って蹴られても動けないんだよ。+6
-0
-
3325. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:48
>>3202
総合選抜!+1
-1
-
3326. 匿名 2020/11/29(日) 22:50:46
>>3273
嘆きに見せかけた自慢(笑)+2
-0
-
3327. 匿名 2020/11/29(日) 22:50:54
>>3323
本当にそう。
学校入ってから、勉強ついていけなかったし。
というかついていこうとすらしてなかった。+4
-0
-
3328. 匿名 2020/11/29(日) 22:51:11
>>3173
先にルートHの見学行かせてみたら?
私立の難関中高一貫の生徒だらけだよ
ほとんど鉄緑とダブルスクール
+6
-2
-
3329. 匿名 2020/11/29(日) 22:51:19
低学年からSAPIX行って、中学入ったら鉄緑行って、東大入って、心にポッカリと穴が空いゃうから、東大卒のニート率が他大学より高いんだよ。+6
-5
-
3330. 匿名 2020/11/29(日) 22:51:55
>>231
よく聞くよ。
四年生くらいまでは上位だったのに失速して…って。
要するに、五年から地頭良い子がクラブやスポーツを辞めて入ってくるんだよ。
体力も精神力も地道な努力こなしてきてるから、いざ受験に舵を切ったときのパワーはのんびり低学年かりなんとなく塾に通ってた子とは全く違う。
+12
-1
-
3331. 匿名 2020/11/29(日) 22:52:06
>>3299
ガルの児童手当が世帯で計算されることになったトピもみんな怒っててすごい勢いで延びてたけど、家も周りも元々所得制限引っ掛かってる家庭ばかりだからびっくりしたわ。
そんなに鼻息荒くして怒るほどのことなのかーって。+7
-2
-
3332. 匿名 2020/11/29(日) 22:52:27
>>3320
だから基礎を学ぶのは子供にしかできないって話じゃないの?+7
-0
-
3333. 匿名 2020/11/29(日) 22:52:52
昔は「ガリ勉しまくってでも、良い大学入って卒業さえすれば、良い企業に入って人並み以上の暮らしが出来て一生安泰になる、絶対に!」って言われていたよね。+5
-0
-
3334. 匿名 2020/11/29(日) 22:53:00
1年死ぬ気で勉強すれば早慶マーチレベルなら誰でもいけるよね、
この人達はそれ以上を狙ってるの?
この子供達は何を目指すの?+6
-5
-
3335. 匿名 2020/11/29(日) 22:53:04
>>3223
一部の例外だよ
そんなのどこにでもいる+3
-2
-
3336. 匿名 2020/11/29(日) 22:53:17
>>3299です
>>2134さん>>83さんと同じような考え方と境遇だからもちろん子供たちも受験したしサピ偏差値55以上の学校に通っていて満足しています
自分の友達を見ても子供の友達を見ても、環境ってとても大事だと思う
上には上がいるのは分かってるけど、少なくともサラリーマンレベルでは上位層としか出会ってないんじゃないかな
同じような考え方の人たちが一年生からサピ入れるんだと思う+5
-3
-
3337. 匿名 2020/11/29(日) 22:53:30
無理矢理親にいい学校行かされてついていけず、人間関係もうまく行かず、家にも居場所がなく、そんな私どうしたらいいかな
心の傷ってすぐには癒せない+7
-0
-
3338. 匿名 2020/11/29(日) 22:53:41
>>1174
寝ながら解いたんじゃない?
解けないんじゃなく、解きたくない、とかもあるみたいですよ。知識問題が腹立つと言っていた時期がありました。
100点取れるように作られた問題ばかりでは飽きてしまうみたいです。+2
-0
-
3339. 匿名 2020/11/29(日) 22:53:43
>>3312
その中間層が現役Marchか浪人なことを考えると、中学受験なのかも、とも思う。+2
-2
-
3340. 匿名 2020/11/29(日) 22:54:05
>>3252
フランスは日本より早いうちに専門に行くか、大学に行くか、エリートが約束された公務員扱いのグランゼコールにいくか選別されちゃうよ。
日本よりきつい
大学でてから給料ゼロのインターンを1-2年経験して就職だから親がお金がないときついよ+12
-0
-
3341. 匿名 2020/11/29(日) 22:54:20
>>3325
これ今でもあるの?もう広島住んでないから分からない+0
-0
-
3342. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:08
>>2851
普通にとても良い大学だと思う。マーチより優秀な人多い印象。+6
-0
-
3343. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:11
『むかし〈都立高校〉があった』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com奥 武則『むかし〈都立高校〉があった』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約1件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。
この本おすすめ+0
-0
-
3344. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:12
>>3304
センコーってめちゃくちゃ久しぶりに聞いた笑
金八先生みたい!!+7
-0
-
3345. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:17
>>3336
社畜の限界だな+0
-2
-
3346. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:21
>>3311
横だけど、
サッカーや野球はほとんどお子さん本人が望んで頑張ってるイメージだけど、
勉強は自ら好きで頑張る子の方が少なくて
親にやらされてる子も多いからだと思う。+5
-5
-
3347. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:21
>>3223
そうそう!
関西のいわゆるお嬢様学校の子とかも、中学の頃からディスコ(20年前だからさ…)で朝帰りとかしてる子いたよ。先輩がいるから未成年でも普通に入れたんだよね。金持ってるから遊びもめっちゃ派手で。
私も私立一貫校だったけど、共学だったのと、学校が地味な学校だったのでそういう子はほんの数人しかいなかった。
+7
-0
-
3348. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:21
>>3312
メインはオール5で副教科オール4は最低とらないと
話にならないです。
音楽美術体育4取れないと詰む+1
-0
-
3349. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:22
>>231
私は全然追い付かれなかった。
本人の資質によるよ。+0
-0
-
3350. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:26
意識操作されてる感がある!
コロナ禍で子どもの周り
私立の受験を諦めたって話
結構聞くけど?+7
-2
-
3351. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:51
>>3065
それがどうしたの?
薩長まで遡る?
徳川さんは?織田信長は愛知だね。
まぁ、そんな話誰もしてないよ。
九州は素敵な所だと思うよ。
南青山なんかより、よっぽど素敵な場所がある。
そんなに九州や西日本自慢するのなら、そこに住めば良いと思うよ。+1
-0
-
3352. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:04
>>3262
教育熱心な親ってそんな事あるんだ
うちも自分が全くやろうとしなかった事があって「なら教科書破くぞ」みたいな事は何度かあったな
小4から勉強漬けで、友達とも遊べなくて結局一貫校には行けたけど友達作れず6年ずっとボッチでコミュ障みたいな感じになって大学まで行って就職したけど、コミュニケーションで詰んだ
まぁ、今は発達障害で精神障害者手帳を貰って障害者雇用で働いてるけど
+4
-0
-
3353. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:23
親が頭よくないと子供もそんなできよくないよ
まわりみててそう思う
+15
-2
-
3354. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:23
>>14
公立の中高一貫に入りたいと言い出したのが小6の春。空いてる席がある塾まで週4で車で送迎しました。当時もちろんビリ。
60人いるクラスから、補欠合格のうちを含めて4人合格、みんな5年生の冬以降から入塾した子でした。
みんなより遅れている分、本当にお尻に火がついてたから必死に勉強してました。+4
-1
-
3355. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:51
>>3031
50代以上の方かな?
+2
-0
-
3356. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:59
>>2431
興味深いデータだね。その学区の小学校の学力爆上げしてそう。因みにあなたは?なんて聞いたら怒られるかな。笑+0
-0
-
3357. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:03
あんまり制限しすぎてもグレてヤンキー方面突っ走る子もいるよね。まあどう育てても結局は親と同じようになるんでしょ+7
-0
-
3358. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:14
>>3342
首都大はマーチ合格者にも蹴られる大学だっだよ
中央法と明治法ならほぼ首都大は辞退+5
-3
-
3359. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:23
>>3346
親にやらされてるだけじゃ伸びない
そんな甘いもんではない
本人自ら死ぬ気で追い込んでやっと上位校食い込めるかどうか。
親のやる気は関係ない+9
-0
-
3360. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:54
>>3325
六校の事?
今は別々に受けるよ+1
-0
-
3361. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:59
>>3350
私の周りは逆で
やっぱり私立だな、って家庭が多い。
例えば上の子→私立中学
下の子→中受控えた公立小
対応やフォローが歴然の差だったみたい。+5
-5
-
3362. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:04
>>1056
北野とか日比谷とかは入試も超難問だし実力ないと受からないから流石に例外だけど、地方の公立TOPなら内申美人がいっぱい入ってるからね。
入試問題が簡単で差がつかないから結局最後は内申で決着する。内申に助けられて入ってきた子はFランまっしぐら。+9
-2
-
3363. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:13
>>3352
あるよー
うちもそれ言われたし実際破かれたw
殴る蹴るは当たり前だったしお前は○○大学に行かないと価値がないんだよってずっと言われてたわぁ
友達はこちらから作ろうともしなかった。
当時の卒アルとかも全部捨ててるし、同窓会出ないどころか住所もあいつらに教えてない。+4
-0
-
3364. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:32
>>3329
上級国民率もトップだけどね+3
-0
-
3365. 匿名 2020/11/29(日) 22:58:53
>>3341
もうやってない
今もやってるのは兵庫だけみたいです+0
-0
-
3366. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:24
>>3123
中学で高校レベル全部詰め込むのって鉄緑位じゃない?
優秀層だけ集めているから出来るワザだよ
普通、学校は1年前倒し位のペースだよ+1
-1
-
3367. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:40
>>3357
私それだった
ヤンキーというか、シンプルに夜遊び方面に行った。キャバもやってたし+7
-1
-
3368. 匿名 2020/11/29(日) 22:59:54
私自身は公立から東京一工のどれかなんだけど(まあ東大ではないw)、子どもには中学受験させてみるつもり
ただある程度の年齢までは遊びこませることも大事だと思うし、遊びや習い事を犠牲にするほどがむしゃらにならないと入れないところには入らなくていいと思ってる
自分が高校で落ちこぼれたから鶏口牛後で、と思うのもあるけど+3
-1
-
3369. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:04
>>3252
ちなみにドイツも小学校5年生からいわゆるエリート校と職人校に分かれるよ
成績によって行ける学校が決まるから四年生の親は家庭教師つけたりして必死にエリート校に入れようとする+8
-0
-
3370. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:17
>>3359
伸びる伸びないの話ではなく、
親のエゴで渋々やらされてる子がいるのも事実だから。+5
-1
-
3371. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:32
東大合格者数ランキング推移【1951年〜2019年】高校別 - YouTubeyoutu.be今回の動画では東大合格者ランキング推移を高校別にまとめました。センター試験も終わり、残すは2次試験です。受験生の皆さん頑張ってください!それしにても、開成の安定感は凄い。このチャンネルでは週に1本様々なランキング動画を出しています。次の動画を見逃さ...
1950年からの東大合格者ランキング
昔は都立がすごかったのに…+1
-0
-
3372. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:33
>>3316
私もそうだよ。
子供が必要に感じて自分から塾に行きたいなら全力で応援するけど、
ほとんどは親のはエゴだと思う。
自分が出来なかった事を子供に押し付けてるだけじゃないかな。
+5
-2
-
3373. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:34
>>3334
早稲田・慶応は難しいと思うけどなぁ+3
-0
-
3374. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:36
>>3340
そうだよね。
フランスの方がよっぽど階級社会。
小学校途中でもっと良いと思う学校に転校とかも全然珍しくない。
+5
-1
-
3375. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:44
子供3人を私立なんてなかなか無理だね
高収入一人っ子が増えるはずだわ+6
-2
-
3376. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:44
>>2
勉強はつまらないという前提があると思いますが、誤解です
研究者とかは、勉強を楽しんでたりしますし
普通の公立小中学校でも同じくらいの学力の子が固まったりしますよね
普通の会話の中に勉強で習った言葉を入れると、学力低い子には通じなかったり嫌味に聞こえたりしますが
学力が同じくらいなら、違いに教え合ったり楽しみながら勉強しやすいんですよね
学力が高いほど、友達はライバルになり、共鳴し合います
中学受験に限らず、高校で進学校を目指す子達もそうです
互いに上を目指しやすいから、できるだけ上の方を目指して友達になって響き合うんですよね
学力差がある友達がダメというわけではないですが、全てを話すのは難しく、遊び友達としても近い子の方がいいし、中学受験で見つけていくのは子供にとっても楽しいですよ+6
-2
-
3377. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:59
私は小1から塾通ってたけど姉が通ってたから羨ましくて自分から行きたいって言った。
勉強を強制されたこともなかったけど良い成績取るのが楽しくて自発的にやってた。
成績良い塾の子は親が言わなくても自発的にやるって共通点あったと思う。
泊まりの合宿もあって他校の友達もたくさん出来て楽しかった。+5
-0
-
3378. 匿名 2020/11/29(日) 23:01:10
>>3358
それは法だからだよ。一般的には明治最上位、首都大、明治その他、中央。+6
-1
-
3379. 匿名 2020/11/29(日) 23:01:29
>>3252
大学付属入ればそんな生活もできるだろうね
うちの周りの音楽や部活に力を入れられてる子たちはそんな感じ
公立から東大行った元クラスメイトは、高校は帰宅部、授業中は内職、友達付き合いほとんどしない、そんなの無駄って感じで駿台に缶詰だった+7
-0
-
3380. 匿名 2020/11/29(日) 23:01:34
>>3308
親の誘導だけだと、学力伸びずに低い学校になる、
という意味です。
全落ちや脱落もあるけど
どこでもいいから私立、
という家庭は
子供そっちのけで親ががっちり固めている。
子供のやる気がなければ学力は伸びません。
+4
-0
-
3381. 匿名 2020/11/29(日) 23:01:52
>>2321うちの小学校は7~8割中学受験するよ。
ただ私立ばっかだから公立中高一貫のほうがいいな+9
-0
-
3382. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:17
>>3372
よこ
私、早慶どちらかだけど、母親が行きたかったのに行けなかったからって理由で親のエゴで付属から行かされたよ。
父親も私と同じ大学。
なんだかねぇー。大学が全てな訳がないのに。+2
-1
-
3383. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:21
>>400
地元で終わりたければ終われば良い。
愛知の人って豊田しか知らないの?って感じる。
馬鹿の一つ覚えみたい。
でも、それで良いなら良い。+2
-6
-
3384. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:28
>>3364
上京国民は安倍や麻生のように名門私立小からエスカレーター
東大出身はあくまでも上空国民に傅くしもべにづぎなお+4
-2
-
3385. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:29
>>3320
別に一生の友達がどうこうは関係ないよ。
人付き合いの基本的なルールを知らないとその一生の友達も出来ないし、会社に就職したところで働けないよ。+9
-0
-
3386. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:40
>>3372
自分がやってこなかったことを反面教師にするパターンもあれば、
親も死ぬ気で勉強して得た学歴やら地位を
子どもに押し付けるパターンもある。
どちらにせよ、子どもが理解して納得できていないと
子どもは伸びない、親はストレス、で負の連鎖。+3
-0
-
3387. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:05
>>3297
でも実際のところ、公立のトップにいくような子たちは小学生から塾通いしてそのレベルの算数もやってるよね
私もそうだったんだけど
なんでやる必要があったかは知らない…+2
-0
-
3388. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:06
結局最終目的は金を稼げる大人になる事だよね、
大学名だけではクソの役にも立たん事を思い知ったわ。+12
-0
-
3389. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:15
>>3371
93年の県千葉と2016年の日比谷高校がかっこいい!+0
-1
-
3390. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:29
>>3375
子供3人、私立小に通学している人いるよ+2
-1
-
3391. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:33
>>3379
私の学校では運動部でがっつり部活やって行事も積極的に参加してる文武両道タイプの方が勉強できたよ。
これって進学校あるあるだと思う。+13
-1
-
3392. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:44
>>3235
この感覚って、この先ずっと感じる事がありますよ。
自分の努力はなんだったのかと思うくらい、桁違いに出来る子らが後から後から入ってきます。
後から組ほど、普通の勉強でその学力を獲得出来ている地頭がある分、そこから本気出されると瞬く間に抜かれていきます。
小より中、中より高、そして大学でも感じましたよ。
一生懸命努力を重ねた分、子どもの落胆は大きいです。それを上手く支えてあげてください。結果ではなく努力した事を認めてあげてください。+6
-1
-
3393. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:53
>>3031
うちのクラスは10人くらい受けるみたいです。+2
-0
-
3394. 匿名 2020/11/29(日) 23:04:20
>>2
今はそれくらいの年齢でもYouTubeとかゲームとかTikTokばかりだからなあ。
塾は塾で、友達同士で励まし合ったり、子どもながらに塾内で初恋してキャッキャしてる子もいるみたいだし
プレッシャーや孤独で追い詰めさえしなければ、悪影響は無いと思うんだ。+4
-0
-
3395. 匿名 2020/11/29(日) 23:05:00
公立中高一貫なら金は出すよ+1
-0
-
3396. 匿名 2020/11/29(日) 23:05:02
>>3348
体育はともかく音楽と美術なんて先生の主観じゃんと思う
それで5教科いい人が落ちるって可哀そうすぎる
だから内申関係ない偏差値の低い中高一貫も需要があるのか…
内申制度がなければ優秀な人もある程度は公立行くようになるのかな
でも、無くしたら学級崩壊する所が増えるかな
+3
-1
-
3397. 匿名 2020/11/29(日) 23:05:06
>>3378
もう、首都大じゃないよー
都立大に戻ったよー+6
-0
-
3398. 匿名 2020/11/29(日) 23:05:20
>>3375
だから、なかなか無理って言ってるでしょ
+4
-1
-
3399. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:00
>>3252
パリはいい学校のある学区にみなさん必死に引っ越すよ+6
-0
-
3400. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:01
>>1850
政令都市だけどトップ校でも数人だわ+2
-0
-
3401. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:20
大卒が普通で大卒者は頭を使う職業につく
ってのが全体の過半数を占め出してるから
手足動かして働くって人減ってる
しかし、優秀な脳みそ少数+真摯な手足動かす人多数
これが正解。
親の欲目とそれを利用する大学が日本のバランス崩しとるよ。
大卒で能無し多すぎやわw
+9
-0
-
3402. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:20
>>3383
愛知はトヨタ以外にも高給もらえる大企業が複数ある
ブラザー工業や興和など
JR東海も
就職先には困らない
むしろ東大や慶應出身の都民が受けに来る大企業+6
-0
-
3403. 匿名 2020/11/29(日) 23:06:40
>>1002
本気すぎてあたおかな保護者多いからな
by元塾業界勤務+5
-2
-
3404. 匿名 2020/11/29(日) 23:07:04
>>3344
私も!懐かしの〇〇!みたいなTVで放送されてるのを聞いたことがあるよ+2
-0
-
3405. 匿名 2020/11/29(日) 23:07:05
都内では公立中学出身者というのは田舎でいうと定時制高校みたいなイメージかな。。
+2
-4
-
3406. 匿名 2020/11/29(日) 23:07:10
つか大学名がよくても面接内容やエントリーシートに書いてあることがありきたりでつまらなかったり、あるいは、会社の社風にそぐわないと容赦なく落とすのが大手企業だからね。勉強も大事だけどそれ以外でも何か子どもが好きで伸ばしていけるもの持ってないと厳しいなって就活してて思ったよ。
頭良くても先ずそこの壁にぶち当たるんだよね+8
-0
-
3407. 匿名 2020/11/29(日) 23:07:13
>>1549
わかります。大阪は昔から公立ががんばってたのに橋下のせいで滅茶苦茶
4学区に戻してほしい+0
-3
-
3408. 匿名 2020/11/29(日) 23:07:17
>>3370
親のエゴだけでやらされて、下の学校にやっと入れた。
みたいな人は周りみても一部かと…
塾の一番下のクラスの最下位レベル。100人中2.3人じゃないでしょうか?学童代わりに入れられた子もいますし。
一番下のクラスでも本人やる気ある子ばかりだと思いますよ。
確かに親のエゴだけの子は不幸ですね
虐待レベルです+4
-0
-
3409. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:33
>>2722
かっこいいわ。意味よく分かんないけど笑。+2
-0
-
3410. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:47
>>3319
個人的には旅人算が好きだった。
方程式習えば簡単に解ける問題をややこし算にしちゃう無理ゲー(笑)+3
-0
-
3411. 匿名 2020/11/29(日) 23:08:50
ここも5chも子供の親が少し混じってる以外は全く同じでワロタ+0
-0
-
3412. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:34
>>3391
でもそれって東大じゃないでしょ、一工旧帝大レベルでしょ。うちの進学校もそのレベルならそのタイプいたよ。でも現役東大は、高校生活を捨てて挑む感じだった。
+5
-1
-
3413. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:44
田舎は私立より公立。
公立、国立なら受験させてもいい+7
-0
-
3414. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:49
>>3357
でも、親が医者とかだった友達は結局アメリカ留学して向こうで結婚して華僑の嫁だよー
今は親より豊かな暮らししてるw
+0
-0
-
3415. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:54
中学受験を終了して思うのは、文章読解力と計算力が何よりも必要。(理科、社会は1年あれば何とかなる)低学年のうちに読書やスピード計算を多くしておくと中学受験に効果があると思いました。計算が早くなければ文章題にも進めない。+9
-0
-
3416. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:55
>>2101
>>197
ありがとうございます。きっとこのトピでは塾反対派が多いだろうと思っていたので、励まされます。
決めたからには、かわいそうとか思わないで、前向きに楽しく親子で頑張れるようにしないとですね!+0
-0
-
3417. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:59
私、高校まで、田舎の公立校。
大学は阪大。
大学受験までは、全く受験とは無縁、塾とも無縁だったけど、結局いきたいとこ行けたし、好きなことめちゃくちゃしてた。
そんなに、小学生から勉強しないとダメ?
+6
-0
-
3418. 匿名 2020/11/29(日) 23:10:00
>>3306
いや、中1だよ。
上村君は小学生じゃないよ。
でも、本当にあの事件は許せない。
在日とフィリピンとのハーフが犯人。
国に強制送還して欲しい。+15
-0
-
3419. 匿名 2020/11/29(日) 23:10:16
>>1972
うちの区立小も同じだよ。
事前にプレテストをして、2コース分の本人の希望を書いて、
その結果をもとに先生が調整してた。
授業参観で習熟度別授業を見る機会があるから、
どの子が中受するのかなと勘ぐってしまう。
+0
-0
-
3420. 匿名 2020/11/29(日) 23:10:24
習い事も満足に好きなものが出来てて
勉強も塾も順風満帆で有名な学校に行けるような子だったらいくら小さい頃から塾に入ってても問題ない。
でも、そうじゃなくてただ勉強だけでずっとやっていくってんなら東大にでも入らない限り絶対苦労するから辞めといたほうがいい。勉強以上に企業って人間性や勉強以外で頑張ってきたことを見て新卒決めるところがあるから面接のネタで切羽詰まって大変なことになるよ+10
-0
-
3421. 匿名 2020/11/29(日) 23:10:27
>>3391
弁護士になった友達も、中高しっかり部活やって、大学でも体同練の厳しい部活入ってたけど、2回めの司法試験で見事受かったわ。
+5
-0
-
3422. 匿名 2020/11/29(日) 23:10:35
>>3403
サピに6年最後まで残れたって聞くだけで、偉い!と思う。私は現在のサピの前形態塾タップの出身でした。
あまり優秀ではなかったですが、それでも難関校に入れたのでタップのおかげ、あとお母さんのおかげです。+4
-1
-
3423. 匿名 2020/11/29(日) 23:10:35
>>3373
横だけど、早慶とは言え学部ピンキリだよね?
出身大学だけ聞いてすごいですねーみたいな会話になること多いけど、学部聞かなきゃ分からないのになーといつも思ってる。+11
-2
-
3424. 匿名 2020/11/29(日) 23:11:07
>>3413
羨ましい。
学費が全く違うよね。
最後は変わらないのに。+3
-0
-
3425. 匿名 2020/11/29(日) 23:11:10
>>3236
理系の学部はそこそこいいみたいです。結婚式に来てくれた友人たちも三菱商事、キー局、東電、JR、みたいな感じでした。でも院で他所に出るのかもしれませんね。実際に夫も院は他所に行きました。+1
-1
-
3426. 匿名 2020/11/29(日) 23:11:17
>>3388
やっぱユーチューバーだよ
そしてアホなことを思って発信する。
何の商売でも一部の優秀な人間なんて相手にするだけ無駄。
バカ、庶民相手は市場が巨大すぎて魅力的。+1
-1
-
3427. 匿名 2020/11/29(日) 23:11:34
>>3
人口少ないから、いい大学入るの簡単なのにね+0
-1
-
3428. 匿名 2020/11/29(日) 23:11:42
>>2901
私も公立天国の愛知県民
名古屋住みではなく田舎の民
昔より中受してる子は確実に増えてるけど、クラスに1人2人いるかなという程度
裕福な家庭の子でも公立中に進む子が多い…+1
-1
-
3429. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:01
>>3420
勉強だけじゃダメだけど、勉強は最低限必要だから。
中学受験でがっちり勉強漬けするのも良い経験ですよ。+4
-2
-
3430. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:05
のぞみに小3から通っていました。土日はお弁当持ってずっと塾!一応希望の中学に入れましたが、盆踊りやプール、お友達のお誕生日会、諦める事も多かった。誘っても来ないよね、とストレートに言われる事もあった。今思うと複雑…。中学から遊び倒しました笑+3
-0
-
3431. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:16
>>9
田舎出身だけど、地元の公立中学もやばかった。
妊娠する子複数名、先生への暴行事件、喧嘩やカツアゲしょっちゅう。授業は動物園。
廊下で寝っ転がったり座ってたむろしてる不良グループがいて、私はそいつらにスカートの中を何度も隠し撮りされてた。(卒業の時に笑い話みたいにして暴露してて戦慄した)
子どもには、無理してでも環境のいい学校に入れてあげたい。+7
-1
-
3432. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:30
>>3421
そういうのって結局体力や気力が重要だからじゃない?
部活でそこが鍛えられてる人は、難関試験にも受かりやすいというのは分かる気がする。+5
-0
-
3433. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:36
>>3414
うん、親と同じように育ってるじゃんそれw+6
-0
-
3434. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:41
>>3373
早稲田は難しいかもだけど、慶應の文系はいけると思う。
あと受けてないけどSFCとかも?+4
-1
-
3435. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:49
>>3425
エリートじゃん。そこにあげた就職先だけみたら東大と区別出来ない。+2
-0
-
3436. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:52
>>3412
東大行って損保入った子もずっとラグビーしてたよ。
東大でもラグビー。
体力あるから仕事もできる。今NY。+4
-3
-
3437. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:52
>>3388
最終的にはそこだよね。
確率論として、
低学歴より高学歴のほうが稼げてる人が多いのは事実ってことなんだろうね。
ただ
夫は高卒だけど、年収3千万で
経営者だから自分より学歴上の人でも雇う立場にいて、使えないなと思うことが多いらしい。
だからなのか、学歴は意味ないって極端な発想になってるけどそれはそれで危険だな、と感じる。
我が子が夫と同じ能力があるとは限らないし、時代も違うわけだから同じノウハウで稼げる保証はない。
私はずっと平均、人並みの人生を歩んできたけど、
やっぱり頑張って努力して学歴を手にしてる人は素直に凄いと思う。
無理させない程度に、我が子は私より上を目指して欲しい。
+7
-0
-
3438. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:21
>>3277
自分は都内の私立中高一貫通ったのに、子供は公立のパターンはあまりないよね。
地方出身者が多いんだろうね。+3
-1
-
3439. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:42
>>3407
橋下徹は部落に地域に住んでいたが独学で北野合格
ラグビーに熱中
独学で1浪で早稲田法合
さらに独学で司法試験合格
橋下徹を見習え+4
-0
-
3440. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:45
よっぽどコンプな親が多いんだろな。
もともと勉強できる子だけでいいよ大学行くのは
勉強得意じゃない子を無理に努力大学に行かせるのほんと無駄
そして頭動かすだけじゃない頭の良さってのはメチャクチャ大事。
要は現場力。お勉強だけでは測れないクリエイティブ持った人はたくさんいる。
そこが日本の本来の凄さ。
フルカラーもホワイトカラーも超真面目で凝り性。素敵なんよ。
+12
-0
-
3441. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:45
>>3412
逆に東大行った友達の方が文武両道だったけどなあ
部活でも部長とかやってたり、体育祭もしっかりやってたり、しかも人格も素晴らしいというパーフェクトな人が多かった印象
通信教育だけで合格してしまうのも中堅レベルより東大京大が多かったよ+8
-4
-
3442. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:48
>>3318
おじさん認定されていて、自分は幸せな専業主婦って言ってた+2
-0
-
3443. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:49
>>3319
流水算で船が行ったり来たりしちゃうのが苦手だった(今でも)、後トンネルで電車がすれ違うやつも
教えながら『方程式使いたい!』っていつも思っていた+4
-0
-
3444. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:57
>>3357
子供3人。上2人は親に似て勉強よりスポーツや遊び。下の子はスポーツは苦手だけど勉強と音楽が得意。+0
-0
-
3445. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:03
>>3429
別に中学で勉強漬けはいいでしょ義務教育だし。
その後だよね。その後何か見つけるか幼少期から打ち込んでる物がないと結局どっちも持ってるやつに内定掻っ攫われるからバランスが大事+6
-0
-
3446. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:22
苦手な子には他の事させてあげようね+2
-0
-
3447. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:29
学校群制度、ア・テストって何だったんだろう
関東が中学受験が盛んなのは元はと言えばこれのせいでしょ?+1
-1
-
3448. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:30
>>3387
それはどうかなぁ。
高校が超進学校だったけど、必死に前倒しで勉強して勉強してってタイプもいたけど、半分は授業で理解できる能力があるいわゆる賢いタイプだった。
私は前者だった。+0
-0
-
3449. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:35
>>3435
でも偏差値50ちょっとの国立院からでもそこの全てに就職は充分可能。
学部卒はめちゃくちゃ難易度高い。
+0
-0
-
3450. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:35
>>3235
計算スピードということなので公文から移動してきた子達じゃないかな
公文で先取&スピードをつけて、高学年から受験対策で塾に移動って定番コースです+5
-0
-
3451. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:44
>>368
日能研も良さそうですよね!
受験させるのは、見栄や欲じゃなくて、子供の幸せを願ってのことなんですよね。
息子の場合は周囲に勉強をがんばっている友達が多いので、良い影響を受けたと思います。地方なので1つしかない私立小学校に通っていて、別に難関の小学校ではないのですが、それなりに教育熱心な家庭のお子さんが多いようです。
+6
-1
-
3452. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:46
>>3417
公立中が古くて汚い上に、好きな部活も無く、
進学率も悪いとなると…
様々な私立中学を見学し体験したら、早熟な子ほどそちらへ惹かれていくと思う。
憧れの学校へ進学する為に頑張る子は沢山いるよ。
小学生のあなたも見学したら、絶対行きたい!って思うと思う。
良い環境を知ってしまったら戻れないよ。+6
-0
-
3453. 匿名 2020/11/29(日) 23:15:22
>>2605
横ですが、勉強して新しいことを知るのが好きな子供もいるので。新しいこと知って「すっきりしたー!」という子もいるんです。息切れどころか、知的好奇心満たすことが好き子供ならは、それを叶えてあげたいと思うので朝に勉強することに親も付き合えます。+13
-0
-
3454. 匿名 2020/11/29(日) 23:15:29
>>3425
東工大には届きそうにない息子
首都大気になってきた
教えて下さってありがとうございます+1
-0
-
3455. 匿名 2020/11/29(日) 23:15:37
>>3438
東京に住む半分以上が地方民だからね。
生粋の江戸っ子は
勝手に荒らされてる気分+8
-0
-
3456. 匿名 2020/11/29(日) 23:15:53
>>3432
そうそう、
良く飲み、良く遊び、良く勉強する女傑だったわ。
塾は行った事ないらしい。+4
-0
-
3457. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:10
>>3434
早稲田の方がピンキリのキリがキリじゃない?
よく分からない学部あるし。+3
-0
-
3458. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:22
>>3429
それであなたは大手に就職できたの?+2
-0
-
3459. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:25
我が子は小1~小6まで、テストの点数が100点か90点以上だったのですが。
塾にも行ってません。それでも、私立の中学とかには入れないんですよね?
周囲の私立中に行った子たちは、土日朝から晩まで塾で頑張ってたから。
私のいとこは塾に全く行ったことがなくて趣味が勉強だったので
京都大学の工学部にストレートで入学できたけど。
塾って行くほうがいいのか?+2
-12
-
3460. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:36
>>3441
レベルの低い文武両道でしょ
勉強で旧帝一工早慶に受かる学力とmメジャー競技でプロになるスキルを兼ね備えてこその文武両道+2
-4
-
3461. 匿名 2020/11/29(日) 23:16:58
>>3451
我が家も日能研。
中受難関出身の主人がテキスト見て選びました。
とても分かりやすい良いテキストだって言ってます。+16
-0
-
3462. 匿名 2020/11/29(日) 23:17:13
>>3439
そして
商工ローン
飛田新地
テレビで名を売って政界へ、主張とやってきた事の是非は別にして成り上がりの理想形の一つ。
+4
-0
-
3463. 匿名 2020/11/29(日) 23:17:17
>>2753
サッカーで大成するかもしれないよ。
のちに高校受験ですごく勉強するようになるかもしれないし。+1
-0
-
3464. 匿名 2020/11/29(日) 23:17:27
>>3333
今は良い企業・業界そのものが危ういですね。就活の概念がかわってしまいました。景気の悪化はもっと進みそうです。+2
-0
-
3465. 匿名 2020/11/29(日) 23:17:33
>>8
一人っ子で両親も小さい頃から共育熱心で…受験に失敗したとたんに「もう私に構わないで!!!」って爆発して引きこもりがちになっちゃったこ知ってるよ。
多分そのこは小さい時から親の顔色うかがって、やる気あるふりしてたんだと思う。
親も「この子は勉強が好きに違いない!将来のため!」って思い込んじゃうんじゃなくて、もっと子供の様子を見て、本当にその子には今何が必要かを見極めてあげなきゃダメだと思う。
+12
-0
-
3466. 匿名 2020/11/29(日) 23:17:53
>>3444
親の何世代か前の性質が出てるんじゃない?
隔世遺伝ってあるからね。辿ったら得意なの出てくると思うよ。+3
-0
-
3467. 匿名 2020/11/29(日) 23:17:54
>>3420
中学入ってから部活やれば十分。
世の中、子供の頃からの習い事をずっと続ける人ばかりではないからね。+5
-1
-
3468. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:02
>>2971
本当そうです+0
-0
-
3469. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:07
>>3457
不人気だった社学は人気上昇で政経に近い難易度に
文構も高偏差値
早稲田は学部間も偏差値差が小さい+3
-1
-
3470. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:11
>>3390
祖父母がだしてくれたら贈与税かからないし+4
-3
-
3471. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:26
>>3406
でもスタート地点にも立てないよ。
見ても貰えないよ…+2
-0
-
3472. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:28
>>3353
私はすごくアホだけど、姉はすごく賢かった。
だからそうとは限らないんじゃない?
もちろん、遺伝的要素もあるとは思うけど。+2
-0
-
3473. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:33
全部小尾乕雄のおかげ+0
-0
-
3474. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:57
>>3198
marchの付属は上に行くのは8割位じゃないかな。
今年の学校説明会はオンラインだったからいろいろ聞いたけどそんなものだった。
ただ上に行かない2割が早慶以上なのか、上に行けないから別の大学なのかは高校によって差があった。+5
-0
-
3475. 匿名 2020/11/29(日) 23:19:14
東大慶應&医学部
準勝ちの京早一工
以外は宝くじで勝つしかない。スポーツ芸能もあれは宝くじ
●【大学輩出】2020年大手企業トップ人事(中核子会社含む)
【東大・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士/教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士 メジャー】
・大臣(官房長官・副長官2、法相、復興、万博)
・官庁(財務、金融、復興、厚労、農水、環境等)・検事総長、鹿児島県知事
・大林組(代副)、大成建設、横河ブリッジHD、関西電力、中部電力(副)、中国電力(副)、大阪ガス(副)、サノフィ(外)、日本製粉、東芝(社長・副社長)、ソニーFG、パイオニア、日本製鉄(副)・日鉄ケミカル&マテリアル・合同製鉄、ミライトHD、三菱重工(CFO)、三菱航空機、川崎重工、エフ・シー・シー、三菱UFJFG(社長・CFO)、みずほFG(Gコーポ)、富山銀行、アドバンテッジP、ニッセイアセットマネジメント、住友生命(副)、MS&AD, アメリカンホーム保険、三井物産(副)、ベルシステム24HD、丸紅(CSO)、日本通運(副)、JR東海(副)、ANAHD(副)、鈴与HD、C&FロジHD、日本テレビ放送網(専)、電通(副:櫻井氏)、NHK、西松屋チェーン(御曹司)
【慶應・自民党/国家キャリア事務/司法/会計士/教授/金融専門職/マスコミ専門職/ネイチャー論文/宇宙飛行士 メジャー】
・大臣(防相、農相、国交相、行革)
・防衛省事務次官、最高裁(人事局)、検事長(広島高検)、内閣府(知財)
・東北電力(副)、中部電力PG、中部電力ミライズ、四国電力送配電、中国電力(副)、九電工、資生堂ジャパン、東洋インキSCHD、田辺三菱製薬(常)、日本パーカライジング、東レ(副)、王子製紙、日立製作所(副・専2)、東芝デバイス&S(東芝5)、Panasonic(CSO)、クボタ(副)、IHI(旧石川島播磨重工業)、ユニプレス、フォスター電機、サッポロHD(常)、NTTドコモ、KDDI(副)、三菱UFJ信託銀行、みずほFG(CSO企画 &GマーケットCo)、みずほ信託銀行、みずほリース、オリエントコーポレーション、三井住友DSアセットマネジメント、北國銀行、荘内銀行、伊予銀行、山陰合同銀行、JPX(COO)、野村HD、大和総研HD、東京センチュリー(副)、明和産業、三井物産(CSO)、伊藤忠テクノソリューション、丸紅(専)、双日(専)、サンリオ、三菱地所レジデンス、三井不動産リアルティ、阪急阪神不動産、近鉄グループHD、東急不動産HD、全日空商事、TANAKAHD、JR東海高島屋、J・フロントリテイリング、丸井、三菱鉛筆、読売新聞大阪本社、よみうりランド、TBSテレビ(専)、PPJ(Paravi)
(京大・国家キャリア事務/司法/ネイチャー論文 メジャー)国交省次官、中部電力、北陸電力(副)、ピーエス三菱、コベルコ建機、日立造船、日立システムズ、アズビル、マルハニチロ、KDDI(副)、みずほFG(大企業Co)、伊藤忠丸紅鉄鋼、JPX(COO)、近鉄グループHD(副)、H2O
(一橋)富山県知事、日鉄エンジニアリング、コンコルディアFG、松井証券、クレティセゾン(副)、三重交通GHD、セイコーマート(創業家)、テレビ東京HD
(東工大)田辺三菱製薬、NTTデータ(副)
【早稲田・自民党/司法/会計士/マスコミ専門職 メジャー】
・自民党(政調会長)
・長谷工C、住友林業、旭化成建材、3M(外)、アサヒ飲料、リケン、王子マテリア、シャープ、みずほFG(リテールCo)、埼玉りそな銀行、あおぞら銀行、東京スター銀行、北日本銀行、山口FG、野村証券(副)、三井製糖、PwCコンサルティング、西武鉄道、NHK(副)、読売新聞グループ本社(副)、時事通信社、JTB、TBSテレビ(副)、東宝(副)、三越伊勢丹HD(副)
(大阪・ネイチャー論文数メジャー)岩谷産業、東急不動産
(名古屋)日揮グローバル、日本無線、デンソー(副)、明治安田生命(副)
(東北)東北電力、日立金属、キオクシアHD、セイコーエプソン、ENEOSHD
(横国)ポッカサッポロフード、東芝テック(東芝5)、日本テレビHD
(九州)九州電力(副)、九州電力送配電、NTTコミュニケーションズ、三井金属(副)、IHI(副)、双日(副)、日通商事
(神戸)カネカ、レンゴー、日産車体、丸紅(常CFO)
(北海道)三井化学、アストモスエネルギー
(上智)デジタル相、日本HP、アビームコンサル
(+1
-2
-
3476. 匿名 2020/11/29(日) 23:19:19
>>3333
公務員より民間の方が収入良かったからね+2
-0
-
3477. 匿名 2020/11/29(日) 23:19:46
>>17
それもやって勉強もやってるんですよ+3
-0
-
3478. 匿名 2020/11/29(日) 23:19:56
>>8
分かる気がする
私自身は自分が受験したくて勉強頑張ってたけど、平行していた他の習い事は親がやっておけば大人になった時困らないだろうと習わせたもの。私はもっと自由時間が欲しいと苦痛で仕方なかった
結局大喧嘩してやっと辞められた
自主的にずっと継続できるならともかく、特に親の貴方のためを思って論から来る習い事は時としてものすごいストレスになるよね+2
-0
-
3479. 匿名 2020/11/29(日) 23:20:14
>>3460
横だけど、部活で部長やれるのってある意味才能だと思う+4
-0
-
3480. 匿名 2020/11/29(日) 23:20:29
地国じゃ勝てない
地方企業(コロナでボーナスない)で幹部も輩出できない
(防衛)日本電産
(大阪市立)宇部三菱セメント、阪急交通社
(岡山)コナミHD
(名古屋工業)東海理化
(理科)オプトHD、花王
(明治・会計士メジャー)東芝機械、サミット、りそな銀行、国際紙パルプ商事
(同志社)村田製作所、住友理工、UQコミュニケーション、ジェイテクト、SMBC日興証券、リクルートジョブズ
(立教)カネカ(副)、清水銀行、足利銀行、アルフレッサHD
(中央・司法/会計士メジャー)一億相、関電工、日揮HD(副)、Canon、きらぼしFG
(関学)ネスレ日本、りそなHD
(立命館)三協立山
(青学)中国電力(副)、アサヒGHD(専)、東映
(法政)第99代内閣総理大臣、スルガ銀行
(関西)T&DHD(副)
(静岡)豊田合成
(滋賀)大丸松坂屋
(東女)ポーラ
(群馬)ミツバ
(大阪教育)日新火災海上
(福島)東邦銀行
(長崎)TOTO
(山梨)高砂熱化学工業
(成城)郵船ロジスティクス
(日本)自民党(総務会長、選対委員長)、大臣(経産相)、しまむら+0
-1
-
3481. 匿名 2020/11/29(日) 23:20:42
>>3440
そうはいうけどさ、進学率が5割超えてる時代(東京だと7割近い?)に高卒って新卒就職時ならともかく転職時に「なんかヤバいんじゃ…」って思われる可能性あるよ
いまはずっと1つのグループ企業で働くみたいな事は少ない時代だしね
貴方が経営者だとして高卒者と大卒者が中途で試験を受けに来た時、どっちを取るか
恐らく大卒者でしょ
大卒者の方がマトモである可能性高いし+1
-2
-
3482. 匿名 2020/11/29(日) 23:21:13
>>3467
部活で中途半端指導受けるくらいならやらせない方がいい+0
-3
-
3483. 匿名 2020/11/29(日) 23:21:20
+0
-0
-
3484. 匿名 2020/11/29(日) 23:21:29
>>3346
サッカーや野球も親がやらせたくて誘導する場合もあるけどね。
どちらにせよ、
お子さんが楽しめてるなら良いんだけどね。
勉強が嫌でお腹痛くなったり、学校休んじゃったり、ってご家庭が何人か知人にいるから考えさせられる。
+3
-0
-
3485. 匿名 2020/11/29(日) 23:21:32
>>3469
えーそうか、自分の情報が古かったわ。+0
-0
-
3486. 匿名 2020/11/29(日) 23:21:38
●2019年大手企業トップ人事
【東大】
・大臣(外務、厚労、経済再生)
・官庁(内閣府、法務、経産、総務等)、知事(山梨、福井、島根)
・東電EP、竹中工務店、王子製紙、住友化学、宇部興産、日本ペイントHD、石油資源開発、ブリヂストン、JFEHD、日立製作所(専)、ルネサスエレクトロニクス、三菱重工業、三井E&SHD、クボタ、ワークスアプリケーション、三菱UFJFG(副)、日本総研、日本公認会計士協会、東京海上HD、伊藤忠商事(副)、丸紅(社長・副社長)、JR西日本、読売ジャイアンツ、フジメディアHD(専)
【慶應】
・大臣(法務、国交、防衛)、埼玉県知事
・防衛装備庁長官、防衛省(官房長)、外務省(総政)、法務省(刑事局)、宮内庁(侍従長)
・東京電力(副)、JERA(メガ火力電)、沖縄電力、王子エフテックス、旭化成(副)、石油資源開発(副)、ジクシス、昭和シェル、西部石油(昭シェル)、ブリジストンスポーツ、東芝インフラシステム、アサヒビール、キッコーマン食品、日本製紙、テルモ(副)、IHI原動機、日産自動車(副)、産業革新投資機構、三菱UFJFG、三菱UFJニコス、MU投資顧問、日本マスタートラスト信託銀行、SMBC信託銀行、日興アセットマネジメント、千葉興銀、九州FG、野村HD(常CFO)、大和証券投信委託、メリルリンチ日本証券、明治安田生命(副)、太陽生命、東京海上HD(副)、SOMPOHD(COO)、PwCアドバイザリー、デロイトトーマツコンサルティング、千代田化工建設(CEO)、伊藤忠商事(副)、KNT-CTHD(近畿ツーリスト)、博報堂DYHD、フジメディアHD(専)・フジテレビ・ニッポン放送、テレビ朝日HD(副)、スカパーJASTHD、カドカワ、高島屋、丸善CHIHD、日産東京販売HD、吉野家HD(常)
【京大】
科学担当相、福岡県知事
四国電力、大気社、オルガノ、日立金属、住友重機械、コマツ、みずほ総研、東海東京証券、JALUX、中部国際空港、近畿日本鉄道、MBSメディアHD
【一橋】日本製鉄、日鉄ソリューション、黒崎播磨、プライムアースEVエナジー、日本テレビHD、日本調剤(同族)
【東工大】 JFEスチール、日本ポリケム、富士通、日産自動車(副)
【早稲田】
自民党(総務会長、選対委員長)・大臣(経済産業、公安、地方創生)
サントリー食品I、味の素冷凍食品、住友電工(副)、日本治金工業、日本化薬、日本電子、三菱日立パワーシステム、IHI運搬機械、日産自動車(副)、ZOZO、北都銀行、群馬銀行、中国銀行、アクサHDJ、損保JAM、三井物産(副)、住友商事(副)、三井ホーム、レオパレス21、フジメディアHD、テレビ朝日、日経BP、毎日新聞GHD、中国新聞社、丸井、三陽商会、ジョイフル本田
【大阪】三菱ガス化学、新光電気、ユニチカ、グローリー、住友生命(副)
【横国】タキロンシーアイ、東京海上HD(副)、相鉄HD
【名古屋】東京海上日動、デンソー・テン
【東北】カゴメ、ニチレイフーズ、昭和リース
【神戸】総務大臣、野村AM、日本郵船
【九州】大阪府知事、JX金属、西部ガス、ニチレイ、王子HD、NECプラットフォーム、北九州銀行(山口FG)
【北海道】 旭化成エレクトロニクス、シチズン時計、京阪HD
【東京外国語】 デサント
【上智】 住友ゴム、ウシオ電機、BSテレ東
【同志社】 サントリービール、森永製菓、関西ペイント、SCREENHD、日産自動車、近鉄百貨店、読売新聞西部本社+0
-2
-
3487. 匿名 2020/11/29(日) 23:22:00
とりあえず大手狙うならこれらの大学に行っとけば可能性はある
公立やマーチ関関同立芝工は努力でなんとか受かるから+1
-0
-
3488. 匿名 2020/11/29(日) 23:22:05
>>3385
小学校時代に勉強を頑張っていた人は基本的な人間関係のルールが身につかないまま大学生になる、というわけでもないと思いますし、小学校時代に友達と遊んでいたけれども不良みたいになって反社会的な行動をとる青年たちもいます。
人間関係のルールは、学校生活や、家庭生活、さまざまな学習や社会経験を通して身につくもので、小学校時代に遊んだ量に比例するわけではない、と個人的には思います。もちろん、友達と遊ぶなかで身につくスキルもあると思いますが、それが全てではないし、学校でも遊んでいるし。+5
-1
-
3489. 匿名 2020/11/29(日) 23:22:06
>>3472
隔世遺伝もあるから
何も両親の遺伝だけじゃないでしょ。
祖父母やそのもっと上の先祖の遺伝が出て、勉強が苦手な分他で特化してたりするのでは+0
-0
-
3490. 匿名 2020/11/29(日) 23:22:32
学校群制度+0
-0
-
3491. 匿名 2020/11/29(日) 23:22:32
60年代の曲ってなんかいいよねぇ〜+0
-0
-
3492. 匿名 2020/11/29(日) 23:22:50
とけいさん楽しそう
ご家族寝かせてから本領発揮なのかな+3
-0
-
3493. 匿名 2020/11/29(日) 23:23:02
同じ大学生でもエスカレーターより外部の子の方が頭いいって言うしなあ…。
入っちゃったもん勝ちと言えばそれまでなんだろうけど。+3
-1
-
3494. 匿名 2020/11/29(日) 23:23:03
●2019年大手企業トップ人事
【東大】
・大臣(外務、厚労、経済再生)
・官庁(内閣府、法務、経産、総務等)、知事(山梨、福井、島根)
・東電EP、竹中工務店、王子製紙、住友化学、宇部興産、日本ペイントHD、石油資源開発、ブリヂストン、JFEHD、日立製作所(専)、ルネサスエレクトロニクス、三菱重工業、三井E&SHD、クボタ、ワークスアプリケーション、三菱UFJFG(副)、日本総研、日本公認会計士協会、東京海上HD、伊藤忠商事(副)、丸紅(社長・副社長)、JR西日本、読売ジャイアンツ、フジメディアHD(専)
【慶應】
・大臣(法務、国交、防衛)、埼玉県知事
・防衛装備庁長官、防衛省(官房長)、外務省(総政)、法務省(刑事局)、宮内庁(侍従長)
・東京電力(副)、JERA(メガ火力電)、沖縄電力、王子エフテックス、旭化成(副)、石油資源開発(副)、ジクシス、昭和シェル、西部石油(昭シェル)、ブリジストンスポーツ、東芝インフラシステム、アサヒビール、キッコーマン食品、日本製紙、テルモ(副)、IHI原動機、日産自動車(副)、産業革新投資機構、三菱UFJFG、三菱UFJニコス、MU投資顧問、日本マスタートラスト信託銀行、SMBC信託銀行、日興アセットマネジメント、千葉興銀、九州FG、野村HD(常CFO)、大和証券投信委託、メリルリンチ日本証券、明治安田生命(副)、太陽生命、東京海上HD(副)、SOMPOHD(COO)、PwCアドバイザリー、デロイトトーマツコンサルティング、千代田化工建設(CEO)、伊藤忠商事(副)、KNT-CTHD(近畿ツーリスト)、博報堂DYHD、フジメディアHD(専)・フジテレビ・ニッポン放送、テレビ朝日HD(副)、スカパーJASTHD、カドカワ、高島屋、丸善CHIHD、日産東京販売HD、吉野家HD(常)
【京大】
科学担当相、福岡県知事
四国電力、大気社、オルガノ、日立金属、住友重機械、コマツ、みずほ総研、東海東京証券、JALUX、中部国際空港、近畿日本鉄道、MBSメディアHD
【一橋】日本製鉄、日鉄ソリューション、黒崎播磨、プライムアースEVエナジー、日本テレビHD、日本調剤(同族)
【東工大】 JFEスチール、日本ポリケム、富士通、日産自動車(副)
【早稲田】
自民党(総務会長、選対委員長)・大臣(経済産業、公安、地方創生)
サントリー食品I、味の素冷凍食品、住友電工(副)、日本治金工業、日本化薬、日本電子、三菱日立パワーシステム、IHI運搬機械、日産自動車(副)、ZOZO、北都銀行、群馬銀行、中国銀行、アクサHDJ、損保JAM、三井物産(副)、住友商事(副)、三井ホーム、レオパレス21、フジメディアHD、テレビ朝日、日経BP、毎日新聞GHD、中国新聞社、丸井、三陽商会、ジョイフル本田
【大阪】三菱ガス化学、新光電気、ユニチカ、グローリー、住友生命(副)
【横国】タキロンシーアイ、東京海上HD(副)、相鉄HD
【名古屋】東京海上日動、デンソー・テン
【東北】カゴメ、ニチレイフーズ、昭和リース
【神戸】総務大臣、野村AM、日本郵船
【九州】大阪府知事、JX金属、西部ガス、ニチレイ、王子HD、NECプラットフォーム、北九州銀行(山口FG)
【北海道】 旭化成エレクトロニクス、シチズン時計、京阪HD
【東京外国語】 デサント
【上智】 住友ゴム、ウシオ電機、BSテレ東
【同志社】 サントリービール、森永製菓、関西ペイント、SCREENHD、日産自動車、近鉄百貨店、読売新聞西部本社
+0
-4
-
3495. 匿名 2020/11/29(日) 23:23:51
>>3440
私もそちら寄りの考えだけど
それって、理想論なんだろうなと思う。
学歴がなければスタートラインにすら立てない職種もあるわけだしね。
学歴もあり人間力もあるのが最強。
選択肢は増やしてあげたいな、とは思ってしまう。+4
-0
-
3496. 匿名 2020/11/29(日) 23:23:55
>>3353
両方いいと割といい。親が年だとあんまり。+3
-0
-
3497. 匿名 2020/11/29(日) 23:23:58
>>3490
新聞なんか読んだら頭が悪くなるよ+1
-0
-
3498. 匿名 2020/11/29(日) 23:24:07
学校群制度は日本版文化大革命だと思う+0
-0
-
3499. 匿名 2020/11/29(日) 23:24:15
【明治】文部大臣、SCRRENセミコンダクタ、中部飼料、KYB、EY新日本監査法人
【立教】 横河電機、武蔵野銀行
【中央】 群馬県知事、オリンパス、住友建機、あずさ監査法人、両備HD
【関西学院】キーエンス
【青学】相模原市長、キョーリン製薬HD
【立命館】 ハークスレイ
【法政】北海道知事、日鉄鉱業、タチエス、筑波銀行
【学習院】 旭化成メディカル
【広島】東芝プラントシステム、鹿児島銀行
【横市】ヤマト運輸
【静岡】日本マクドナルド
【新潟】 大光銀行
【滋賀】 日清紡HD、大垣共立銀行
【名古屋工業】三井海洋開発
【山形】凸版印刷
【宇都宮】北海道電力
【高崎経済】 ヤマトHD
【京都工芸】 日本特殊窯業
【徳島】東急建設
【山口】 KHネオケム
【長崎】 丸大食品
【成城】農林大臣
【東京都市】UQコミュニケーション
【明治学院】佐川SG
【日本】不二越
【専修】福田組、クレティ・セゾン
【東京薬科】 ロート製薬
【東京経済】バンダイナムコエンターテイメント、セブンイレブン
【関東学院】環境大臣(最年少)
+0
-0
-
3500. 匿名 2020/11/29(日) 23:25:05
>>3489
そんなこと言ったら、誰でも先祖の誰かは賢いんじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する