-
2501. 匿名 2020/11/29(日) 20:02:17
>>2492
色んな話聞けていいじゃん
天才とかギフテッドっているからね+4
-1
-
2502. 匿名 2020/11/29(日) 20:02:17
>>2444
塾なんて行ってる人は居ない…は極端だけど、塾行かずに勉強も年明け、もしかしたら試験直前から始めたけど東大合格したお子さんなら知ってる
そのお子さんの学校の生徒ほとんど塾行かないで受かってたなぁ+1
-5
-
2503. 匿名 2020/11/29(日) 20:02:18
>>1755
え?あなたみたいな親?
なにを見たのかな?なにを知ってるの?
三年間の最後の一年、まだ幼い自分を自分でコントロールして頑張る我が子を応援するのが、なんで、あなたみたいな親、になるの?
私みたいな親の子供は、どうなるって言うのかなは?
素質云々言われても私もあなたの事知らないからなんとも言えないけどさ、私はもうここまで来たら体調管理をしてやるしか、出来ることないよ?
なんか、ひどいなぁ。+7
-7
-
2504. 匿名 2020/11/29(日) 20:02:29
そりゃ平均すれば私立の方が良いでしょ
公立には片親や知的にボーダーな子、他校で問題起こして流れてきた教師もいるんだから+6
-0
-
2505. 匿名 2020/11/29(日) 20:03:01
>>2496
相撲部屋とかじゃんwwww+0
-0
-
2506. 匿名 2020/11/29(日) 20:03:07
子供の地頭悪いけど受験させる人いますか?+2
-0
-
2507. 匿名 2020/11/29(日) 20:03:12
>>2456
塾いかず勉強したやつは違うところで塾行ったやつらと同じように必死になって勉強しとるだけやぞ
家か学校か独学か知らんけど+5
-0
-
2508. 匿名 2020/11/29(日) 20:03:38
東大A判定だったけど受験すらしなかった。
主婦です。+0
-5
-
2509. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:08
>>2502
どこの学校?県名だけでも教えて〜+1
-0
-
2510. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:14
>>2505
今の医者の話をしとるんや😱
+0
-0
-
2511. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:16
>>2464
青学ならね+3
-0
-
2512. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:31
安倍さんの通訳やってた外務省だかの人、帰国子女で2ヶ月の受験勉強で御三家(のどれか)合格+0
-0
-
2513. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:38
>>2482
スポーツで有名私大
体育界の強みで一流企業のルートもある
早慶にはそうやって成り上がった人たちが多い+7
-2
-
2514. 匿名 2020/11/29(日) 20:04:58
>>2493
サピの下位クラス生の大半は偏差値も出てないような私立に行く子がほとんどなのが現実+14
-0
-
2515. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:04
>>351
私が高校生の時は、学校の授業をまともに聞かないで私語ばっかりしてるような人も塾に行ってたよ。何のために塾行ってるの?って思ってたw
勉強をもっと頑張りたいって人も多いだろうけど、塾行かせとけば何とかなるだろって考えのおバカな親子も多いと思う。+6
-2
-
2516. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:36
>>2506
はい、偏差値65から55まで下がった息子がいますが、受験させます。+1
-1
-
2517. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:38
>>2509
神奈川県です+0
-0
-
2518. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:39
受験を決めましたが、3年間の塾代300万、私立中学300万、私立高校300万、トータルで1000万はかかると思うので金銭的に大丈夫かなと不安もあります。
ここを見てると皆さん、躊躇いなく私立中学を選択されているようですが先々のそういう不安はありませんでしたか?+8
-0
-
2519. 匿名 2020/11/29(日) 20:05:58
>>2507
そうなんだよねー
でもここでは、塾に行かずに合格、ってのは
「全く勉強せずに合格」ぐらいの意味で言ってる人が多いと思う。
超能力者でもなきゃ無理だろうに。+9
-0
-
2520. 匿名 2020/11/29(日) 20:06:00
>>2412
あなたがどれだけ愛国者でアタマが良いのか全く存じませんが、とりあえず言葉遣いが酷過ぎて、こういう方とはリアルでもネットでも関わりたくないですね。+0
-1
-
2521. 匿名 2020/11/29(日) 20:06:02
>>2351
公立中高一貫って学費が安いのが魅力だけど、私立みたいに手厚くないよね+2
-0
-
2522. 匿名 2020/11/29(日) 20:06:35
>>2507
だと思う。
「友人が勉強せず東大行った」ってココで言うけど
その子の何を知ってるの?って感じ。
家できちんと勉強してるはず。本人にとっては必死で苦痛な勉強と思っていないから周りは勉強していない様に見えているだけ。+8
-1
-
2523. 匿名 2020/11/29(日) 20:06:41
>>2515
私語はよくないけど学校の授業のレベルが低ければそりゃ塾行くよね+4
-1
-
2524. 匿名 2020/11/29(日) 20:06:44
>>2482
だってさ、公立もあるのにわざわざ私立受験するって、お金もあるし我慢もさせてるよね?
本人が受験すると言ってるにしても、遊ぶ時間は我慢しなきゃだし親が誘導してるよね
スポーツやってる子は好きでやってるが大半
+3
-18
-
2525. 匿名 2020/11/29(日) 20:06:54
生まれる家によって、かなり人生違う。+7
-0
-
2526. 匿名 2020/11/29(日) 20:06:56
>>2508
なんで模試受けたの?+2
-0
-
2527. 匿名 2020/11/29(日) 20:07:03
>>275
高田馬場ひどいよね!バカ早稲田生で駅前歩けない+5
-0
-
2528. 匿名 2020/11/29(日) 20:07:23
>>2507
鳩山邦夫は本屋の立ち読みだけだよ+2
-0
-
2529. 匿名 2020/11/29(日) 20:07:24
>>2482
スポ少の子も、そんなのやっても将来プロになれるか分からないのにとか馬鹿にされるみたいよ
あなたがその立場にないから知らないだけ+10
-6
-
2530. 匿名 2020/11/29(日) 20:07:53
>>2518
ありました。
年収1200万で子供1人なのでギリギリなんとかやりました。+9
-0
-
2531. 匿名 2020/11/29(日) 20:08:03
>>2189
鈴木光はギャルでもなんでもないでしょ
+1
-1
-
2532. 匿名 2020/11/29(日) 20:08:13
>>1969
リンク先も読ませてもらいました。
これ有名な話ですか?
ゆとり世代としては衝撃がすごい。+0
-0
-
2533. 匿名 2020/11/29(日) 20:08:26
麻布とか女子学院は本当に頭が良い人間がいくべきところ+3
-0
-
2534. 匿名 2020/11/29(日) 20:09:22
>>2524
勉強好きな子が居ないみたいな口ぶりw
それにスポーツだって本気なら遊び犠牲にしてる子沢山いるよ
スポーツ舐め過ぎ+12
-0
-
2535. 匿名 2020/11/29(日) 20:10:12
これって入塾試験が簡単なうちに入ってるってことは、いずれはついていけなくなる子も出てくるの?
なんか気の毒だな…+3
-0
-
2536. 匿名 2020/11/29(日) 20:10:13
>>2451
高校が予備校になってる私立高あるね。びっくりした。私が高校のときは馬鹿高で有名だったのに旧帝大に2桁進学させてる。有名私大にも数名。国立大は50人ぐらい。何事?と思って調べたら偏差値に凄く開きがある。41-66。
どうも特進科の授業は予備校の授業。夏は予備校に通う。※高校の学費に予備校代込み。
旧帝大・有名私大に受かってる子達はほぼ特待生。特待生だけど全額無料じゃなくて半額ぐらい無料で学費が公立と同じくらい。
でも口コミ見たら特進科以外の子たちがうちの高校は特進科以外は養分です的な事を書いてる…+3
-0
-
2537. 匿名 2020/11/29(日) 20:10:24
小学生向けの塾講師のバイトしてた時
授業終わってもなかなか帰らない小1の子が
「家に帰ったら勉強しなきゃいけないから」
と言ってたのが可哀想だった+8
-0
-
2538. 匿名 2020/11/29(日) 20:10:39
>>2377
獣医って儲からんよ+3
-1
-
2539. 匿名 2020/11/29(日) 20:10:58
>>2280
それ作るなら、それこそ学童保育とか寺子屋みたいの作ればいいのにね。+0
-0
-
2540. 匿名 2020/11/29(日) 20:11:09
>>2534
別に舐めてないよ
私がそうだったから
+0
-0
-
2541. 匿名 2020/11/29(日) 20:11:15
>>2517
横浜翠嵐やろ?あそこ予備校化して東大合格者増やしとるので有名やし
+2
-0
-
2542. 匿名 2020/11/29(日) 20:11:30
>>1173
今時毎日友達と遊んでる子あんまりいないと思うけどな
オールウェイズ三丁目じゃないんだから+12
-1
-
2543. 匿名 2020/11/29(日) 20:11:46
スポ少こそ将来その道に進めるかも可能性少ないのに
家族巻き込んで休日も潰して、親の負担もデカい
よっぽどじゃないとやる意味見失うよ+5
-2
-
2544. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:04
>>2521
友人の子供の通っている都内公立一貫校は手厚い。
というか課題てんこ盛り。
でも実績は微妙だと本人は言ってた。
うちは私立一貫校だけれど宿題とかそんなにない...
+1
-0
-
2545. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:09
>>1815
なんかもう、感覚がちがうなあ。
中受しなくても普通に塾いくよ?+0
-0
-
2546. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:10
>>1289
普通に高校、大学受験するだけじゃ偏差値のことなんて考えたりしないよね。
学歴はあるのかもしれないけど、いちいち人のこと馬鹿にする人って嫌だよねw+6
-2
-
2547. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:17
>>2
そうなんだけど結局周りが習い事する子が多かったり学年上がるごとに塾に行く子が増えるから、みんなで遊べる日っていうのがせいぜい週一かニなんだよね。
+7
-0
-
2548. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:43
本当に力のある子は、公立高校から名門大学に軽々入るよ+1
-4
-
2549. 匿名 2020/11/29(日) 20:12:53
中学受験はさせたいけど中学受験業界には関わりたくない+1
-0
-
2550. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:05
>>2536
特進クラスだけ授業料免除でやってるんだよそういうとこは。+2
-0
-
2551. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:11
>>2482
都会はみんな受験優先なのかと思ってたけどそうでもないんだね
スポ少vs中学受験組みたいな対立もあるのか+8
-0
-
2552. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:16
>>2507
今は昔と違って子どもが何してるかなんて筒抜けだよ?
LINE通話やオンラインゲームで繋がってるからね
あなたこそ必死に勉強しないと東大は受からないものだと思い過ぎ+1
-3
-
2553. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:28
>>1232
たしかに
うちの子、理科だけ点数良くないことがあった
と言っても80点くらい
塾で出る問題のように捻ったものと思い込んだり
この条件だけでは答えに不足しているだの言ってバツになってた
先生には面倒な子供と思われてそう+10
-0
-
2554. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:44
>>2535
簡単って競争率(人数)ってことじゃないの?+2
-0
-
2555. 匿名 2020/11/29(日) 20:13:50
>>2506
地頭悪いなりの進路を考えさせますよ+6
-0
-
2556. 匿名 2020/11/29(日) 20:14:00
>>2522
塾に行ってない=勉強してない
と思ってるよね(笑)なぜか。
だから、「友達は塾に行かずに東大に受かった〜」が、友達は勉強せずに東大に受かった〜って意味で言ってるよね。だから、勉強してる人に対して、「友達は勉強もせずに受かってるのに、そんなにお金かけて、勉強してんだ〜」みたいな小馬鹿にした感じになってんだろう。
自分が一番馬鹿丸出しなのに気付いていない。+13
-2
-
2557. 匿名 2020/11/29(日) 20:14:13
>>2552
なんやこの糖質
+2
-1
-
2558. 匿名 2020/11/29(日) 20:15:05
>>2482
どちらも馬鹿にしてないし、されないよ。
うちは中学受験率高いからかな。
スポーツも出来て勉強も出来て、性格も良くて容姿も良い。これが一番一目置かれる。
当たり前の世界。+15
-0
-
2559. 匿名 2020/11/29(日) 20:15:11
>>2538
儲けたいだけで職業選ぶの?+4
-1
-
2560. 匿名 2020/11/29(日) 20:15:17
公立崇拝者がいるけど東大に受かるような子はかなり勉強してる
公立王国とされる福岡でも小中学時代から英進館に通い詰めて公立進学校を目指す
公立トップ校の子も高校時代は駿台や東進で勉強して東大九大+5
-1
-
2561. 匿名 2020/11/29(日) 20:15:44
>>2552
自分は必死に勉強せず東大に受かったんだよね?
その言い方だと。+3
-0
-
2562. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:10
>>2556
勉強してこなかった人達って、勉強=学校や塾でするものってイメージに囚われてるんだと思う
受験勉強なんて誰も見てないとこで黙々とどれだけやれるかが大事なのにね+15
-0
-
2563. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:21
>>2033
中高一貫のトップ出身が内定もらえたって当たり前じゃんw
全然面白い話じゃないんだけど。+8
-1
-
2564. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:26
>>2321
横浜のどこに住んでんの?
私も横浜で教育熱心な所だけど、そんなひどいご家庭ないけど+23
-2
-
2565. 匿名 2020/11/29(日) 20:16:50
>>2482
中学受験する子が運動も全国大会レベル
だったりするからなあ。
妄想では?+10
-7
-
2566. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:17
中野信子もなんでみんな100点とらないんだろ?って思ってたってね
+6
-0
-
2567. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:27
>>2524
勉強好きでやってる子もいるでしょw+11
-0
-
2568. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:27
>>977
立派な方だな。
母親が賢いと、子供も賢くなるという見本。
+60
-6
-
2569. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:33
>>85
うちの弟もそうだな。両親公務員で然公務員か大企業ホワイトカラーにって望まれて、ずっと勉強づけにされて中学受験して合格したけどいろいろあわなくてエスカレーターで上がった高校で中退したよ。今は青果市場で頭に鉢巻まいてタバコぷかぷかさせながらフォークリフト乗り回してるらしいけどイキイキしてる。別に低賃金でもかまわないらしい。そんな弟とは両親は考え方があわないとなげいている。
+39
-3
-
2570. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:46
>>2498
それよ。
塾の言葉を丸呑みするのではなくて、自分の子どもをよく見ないと、子どもも辛い。+3
-0
-
2571. 匿名 2020/11/29(日) 20:17:51
>>27
公立中学校だったけど、本当に全国レベルで頭いい男の子がSAPIX通ってた。
埼玉の人しか分からないと思うけど、北辰テストっていうのでいつも偏差値80越え
親が教育熱心な方だと通わせたがるんだろうし、実際SAPIXなんて通ってて内容ついていけてる子は頭いいんだろうなって思う+8
-0
-
2572. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:15
>>2556
鳩山邦夫は本当にほとんど勉強せず全国模試で1位、東大文1トップ合格を果たしたんだよ
同じく東大出身の母親からもあの子は天才と言われていた
片山さつきも筑附時代の塾に行かず参考書に目を通しただけで全国模試1位
邦夫、さつき、みずほは東大の別格だった+2
-7
-
2573. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:23
>>977
小3から2時間って長くないですか?
拷問に近いかも+19
-28
-
2574. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:26
>>2220
合格してる人に聞いても意味なくない?
勉強が凄く辛くても合格できたら、あの時は勉強ばかりで遊べなかったけど良い思い出だったな〜って思えるし。+5
-0
-
2575. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:28
>>2565
そんなことはない+4
-1
-
2576. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:52
>>2
わたしも小3から塾行ってました!
4科目だったけど学校の宿題に塾の宿題にと小さいながらに負担が大きすぎて元気がなくなり、それを察した両親が二科目にしてくれました。笑+5
-0
-
2577. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:55
>>2571
別にSAPIXの中学部はブランドでもないでしょ+4
-0
-
2578. 匿名 2020/11/29(日) 20:19:55
>>2494
え?そうなの?
サピの入塾テストに受かったからさ〜って言われたことあって、すごいことだと思ってた。このスレも入れないってスレでしょ??+3
-0
-
2579. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:24
現状は年々都内私立の割合が増えてるのだけど、天才と言うより秀才は昔から一定数いる
勉強が趣味で数学解くことが楽しくて土日を過ごしてるような人とかさ
そういう人にとったら塾なくても、受験勉強しなくても10数年間の積み上げで東大行けたりする
でも世の中そんな勉強大好き君なんけないんだから、なんかしら効率化測った方が賢い+5
-0
-
2580. 匿名 2020/11/29(日) 20:20:57
>>27
そうそう
うちの子?サピなのー、ってちょっと誇らしげなママが多いよね+16
-0
-
2581. 匿名 2020/11/29(日) 20:21:09
>>2518
都会は大変だね
でもいろんな選択肢があっていいね+6
-0
-
2582. 匿名 2020/11/29(日) 20:21:13
>>397
こういう人ウザいわ。
どんな人生歩もうが本人が楽しければそれでいいのにね。+12
-1
-
2583. 匿名 2020/11/29(日) 20:21:21
>>2552
東大に頑張らず受かるのは、読んだもの、見たもの一度で覚えたり、1聞いたら10理解できるレアな天才タイプだけだよ。
東大にもめったにいない。
教授やるクラスにいるぐらい。
大抵は努力で東大に入ってる。
努力しても、入れない人もいるけど、
東大にいるほとんどの生徒が努力してる。
一般的に考えない方がいい。+8
-0
-
2584. 匿名 2020/11/29(日) 20:21:24
>>346
感動しました。こういう先生とご縁があった生徒達もまた幸せだと思いました。+8
-0
-
2585. 匿名 2020/11/29(日) 20:21:33
中学受験って算数できればかなり有利なんだよな
算数苦手な人は中高公立で文系という選択肢しかないから辛いよな
国立の文系でも数学ができればかなり有利になるけど
東大しか調べてないけど、東大は80点満点で50点前後位とれればかなり合格に近づくし
まぁ、数学でそんな取れる人は文系いかないだろうが+0
-3
-
2586. 匿名 2020/11/29(日) 20:21:47
>>2569
フォーク乗れる人はめちゃくちゃ需要あるからコロナ関係なく仕事に困らないし給与も悪くない
そもそも公務員になるのに中学受験はいらないわ
東京23区やさいたま市ならニッコマでもかなり採用されてい都庁も早慶マーチで十分+25
-3
-
2587. 匿名 2020/11/29(日) 20:22:41
>>2482
ガルちゃんだと、中学受験する子とか勉強できる子って、スポーツ出来ないみたいなイメージだったり、実際スポーツできない子だったりするよね。
うちの子の友達は中学受験した子はみんなスポーツも得意な子ばっかりだったよ。
ちなみにうちの子は高校から早慶附属たけど、
スポ少出身の子も多い。
+1
-8
-
2588. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:39
>>2506
私は息子の頭悪いのであきらめました。+2
-0
-
2589. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:42
>>2583
ガルちゃんでは嫌われてる河野玄斗がYouTuberやってるけど、本人の能力もある上で死ぬほど努力してるのを公開してるから、ありゃ才能だけじゃないわ
+5
-0
-
2590. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:46
>>2514
え、それって子供の自己肯定感は大丈夫なの?そんなレベル高い塾入れるとか、親はそれでいいの?+1
-0
-
2591. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:52
>>2482
スポ少もさせないのか…
大学受験も実力勝負させない
軟弱な考えだな+2
-4
-
2592. 匿名 2020/11/29(日) 20:23:53
>>2587
慶應高校野球部のレギュラーは高校の推薦組じゃん+5
-0
-
2593. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:13
>>16
>>13
うちの地域は国公立の中高一貫校かなりしっかりしてるよ。(普通の公立中ではない国公立)
今年の初めに開成が3年後あたりに英語も受験科目に導入する話もちらりと出ているから、御三家が導入することが決まったら一気にその流れになるだろうし、地方だけど国公立も英語導入だよね。
中受関係なく数年後には英語必須の会社ばかりになるだろうし。
塾行っといて損は無いと思う。
+5
-0
-
2594. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:37
>>2558
私なら生きるのがしんどくなりそう。+0
-0
-
2595. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:41
>>2590
サピの下位クラスは親のプライドのために存在してるから+9
-0
-
2596. 匿名 2020/11/29(日) 20:24:46
>>2536
指定の大学に進学したら高校が大学4年間の学費を全部出す所もあった。+0
-0
-
2597. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:05
>>2587
分かる。
マザコンで白くて…みたいな子と何でも出来る子
極端だと思う+2
-0
-
2598. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:25
>>2587
何でも出来る子も中にはいるけど、大半はスポーツに力入れてきた子の方が出来るよ。勉強もスポーツも練習量が結果に繋がるからね。+5
-0
-
2599. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:28
私も勉強しようかな…
高校受験しかしたことないんだよね+0
-0
-
2600. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:39
>>2187偏差値40、30の私立中って意味あるの?と言う方がいますが、学費がかかるだけあって、先生も設備も公立より質がいいです。
コロナ時の対応にしても公立とは違います。
公立のメリットもあると思いますが、私立はやはり違いますよ。
地方の偏差値40の私立中も見学に行きましたが、都内の区立より校舎も図書館も立派で大学進学率もよかったです。先生もとても親切で好印象でした。
ベテラン家庭教師の友人も「偏差値だけで選ぶと失敗するから、面倒見のいい子供が楽しく学べる学校を選ぶべき。」と言っていましたよ。
+18
-0
-
2601. 匿名 2020/11/29(日) 20:25:44
>>2587
でも東大野球部とか弱いし限界があると思う+3
-0
-
2602. 匿名 2020/11/29(日) 20:26:29
>>2572
邦夫、さつき、みずほ の受験期にずっと側で見つめていたの?
授業中サボらず集中している事=全然勉強していない
とでも?w+1
-0
-
2603. 匿名 2020/11/29(日) 20:26:35
>>2592
推薦ないよー+0
-1
-
2604. 匿名 2020/11/29(日) 20:26:35
>>2464
青学ならありえる。
後は学部によるかな。
語学系の学部なら留学しただけでもかなり有利に入れるんじゃないかな。+2
-0
-
2605. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:02
>>977
お母さまの努力は凄いと思うけど、息切れしちゃいますよ
毎朝2時間、余計なお世話ですが息抜きもした方が良いと思います
今はお子さん、言われる通りに従ってるかもですが、大きくなるにつれ自分の感情が出てきますからね
+17
-27
-
2606. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:28
>>2581
田舎は中学受験なんて学年に2~3人しかいないしね。ほとんどの人には関係ない世界。+7
-0
-
2607. 匿名 2020/11/29(日) 20:27:43
>>2472
子供が勉強を嫌がります。
無理やりやらせるべきかどうなんでしょう。
中学受験されるお子さんでイヤイヤ塾に通ってる子は少ないのかな?+6
-0
-
2608. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:15
公文はやっとけ
計算速度は一生やくに立つからまじで
2桁の暗算が出来るだけでもまじで違う+4
-7
-
2609. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:33
>>2601
別にプロになるならないの話じゃないでしょ。
ここでは、勉強してる子はスポーツは、全く
って話だからそんなことはないぞ、って言ってるのであって。+1
-1
-
2610. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:41
>>2393
ほら受験期の一部の母親って狂う人いるから…+5
-0
-
2611. 匿名 2020/11/29(日) 20:28:42
ここ読むだけでも…サピの先生達大変だ。
今日も頑張ってるんだろうな小6の子達と一緒に。
みんなに桜が咲いてほしいけど、毎年そうもいかない現実。
もうこの時期はクラスより学校別の席順も気になるし。頑張れサピ生!!!+11
-3
-
2612. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:03
何のかんの言っても中学受験するのは都市部の一部の層だから
ガル民のほとんどにはなんの関係もない話のはず
なんでこんなにトピが伸びてるのか不思議に思うわ
学歴トピで大卒に成りすましてるガル民みたいなのが
成りすましてお受験気分を味わってるのだろうか+21
-4
-
2613. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:06
>>2482
スポ少は親が大変だから凄いね〜と言われる。うちは脱スポ少が増えてきた。大変だから。
クラブチームが増えた。
でもクラブチームはクラブチームで話を聞いてると合宿など大変そうだ。親は行かないけど県外に合宿2週間。お金がね…毎年だし。+7
-0
-
2614. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:12
>>2602
邦夫に関しでは家族や高校時代のクラスメートからあいつは全く勉強していなかったという証言がある
いつ勉強してるんだと高校の友人が聞いたら本屋の連れて行かれ参考書を立ち読みして頭の中で解いていただけだという化け物+5
-0
-
2615. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:32
>>2524
近所の子、暗い中泣きながら怒られながらキャッチボールしてるけど…+10
-0
-
2616. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:35
>>2595
ほんとそれ+3
-0
-
2617. 匿名 2020/11/29(日) 20:30:20
>>2583
自分が高校の時、「3ヵ月でマーチ余裕ww」とか言ってた友達がいたな
実際は受からなかったけど
東大に限らずだが、本当に勉強せず受かるのなんてほぼ無理だよな
1日10時間勉強しても早慶MARCH全滅って人もいるし
1万人に1人位の天才なら勉強せずに難関大学行くことできるけど、凡人は自学自習できなきゃ無理
+9
-1
-
2618. 匿名 2020/11/29(日) 20:30:28
中受漫画で2月の勝者がやってるけど、まあまあおもろいよ+5
-2
-
2619. 匿名 2020/11/29(日) 20:30:38
>>148 有名中学の受験を目指してる家庭だと他の曜日も何かしらの塾で埋めてそうだけどね+3
-2
-
2620. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:01
>>1231
東北、阪大、名大のうちのどれかですが、
北大、九大は偏差値は申し分ありませんが、地理的不利がブランドに直結してしまっていますね。
私も都内での感覚は、早慶以下MARCH以上です。
ただ華やかさよりも、芯?骨太?を求める業界には根強いブランド力がありますね。+10
-0
-
2621. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:14
>>2597
ガルちゃんでの登場人物はそっちの子だよね。
だから、スポーツ出来る子を目の敵にしている。
でも、勉強も出来てスポーツも出来る子もいるのにそれは全く登場しない+5
-2
-
2622. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:24
>>2613
近所だとクラブチーム組が無料だからとスポ少組をあからさまに見下してて。なんか底辺すぎて恥ずかしくないのかしら。。+3
-0
-
2623. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:29
>>3
どうせみんな公務員になって終わりだよ😆
夢を持てとか将来の夢とかの作文書かせるけど結局、皆で右に習えの公務員一択。
この日本では公務員しか幸福を図れる物差しは無いのだ‼️+11
-9
-
2624. 匿名 2020/11/29(日) 20:31:29
>>2581
選択肢があるだけに少しなら頑張ってでも行かせるべきなのか、少しの無理もせず安定を求めるべきなのか。
子供が大人になってからじゃないと正解は分かりませんね。+2
-0
-
2625. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:04
>>397
私習い事多い方だったけど、ぼっちでぽっつーんとしてたよ。
同じ学校で知ってる子がいる習い事はその子と一緒に居たけどその子が休みの時はぽっつーんだった。
未だに和の中に溶け込むのに2,3年はかかるし、地元出たことない。
コミュ力はもうその人の才能だと思ってる。+11
-1
-
2626. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:04
世田谷一家殺人事件の被害者のお父さんも東大卒だけど、そのお父さん(爺)が「勉強してる所を見たことがない」って言ってた+1
-0
-
2627. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:15
>>2612こちら広島ですが、広島も中学受験熱いですよ。都内だけではないです。+8
-0
-
2628. 匿名 2020/11/29(日) 20:32:23
>>2603
ありますよ ホームページを見てみな
記念大会時には野球部の推薦枠を増やしていた
Frequently Asked Questions (よくある質問)
Q1: どうしたら塾高野球部に入れますか。
A1: それには2つの方法があります。(1) 一般入試 (募集330名) (2) 推薦入試 (募集40名) 一般入試は英国数の3教科の受験になります。+4
-0
-
2629. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:09
>>2617
学部によってはあり得るかも。ただし、難関高校に通って基礎はできてるのが前提+2
-0
-
2630. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:13
>>2612
うん、そうだと思う。なりすまし、妄想、空想で書いてる人多いよ。あと何十年前の記憶とか+6
-3
-
2631. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:30
>>2612
最早県庁所在地やそれに準ずるなら東北四国九州でも中受は熱い+1
-3
-
2632. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:51
>>977
毎日二時間勉強できたら、十分集中力が続くタイプだと思います!+44
-0
-
2633. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:55
>>11
そこまで言っちゃって、身バレとか心配しないのかな+3
-0
-
2634. 匿名 2020/11/29(日) 20:33:55
>>1411
1231です。おそらく81様でしょうか?
個人的には筑波大学はレベルが高く、評価も高いと感じているので、就職活動中にそのように感じられたというのはかなり意外でした!
あと私は関東の出身なのですが、下位旧帝よりも全然筑波の方が周りからの評判良いし、実際名門の一流大学だと思っています。
三田会は初めて聞いたのですが、就職先に大手が多いのはそういう背景もあるのですね…確かに何も無い就活生より圧倒的に有利なので羨ましいです
色々興味深いお話ありがとうございました!+3
-0
-
2635. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:18
うちは今高3の娘と高1の息子いますが2人とも中学受験のために小4から(小3の2月)から通塾しましたよー。
結構同じ塾に同じ小学校からの友達もいたので、塾にいく電車も楽しんでた感じでした。
我が家は2人ともあえて、大学付属にしませんでした。
付属だとそのまま(内部での試験はあると思いますが)その付属大学に進む感じの子が多いかなと。
その付属大学に行きたい学部がない場合は他の大学受験をする事になりますよね。
ほとんどの子達が付属大学に進学するなかで、進学校と比べて外部に行きたくなった場合は不利かなと思ったので。
それが良かったかどうかはまだ分かりませんが、もうすぐ大学受験の娘は私立の中高で学べて早め早めに大学受験の勉強ができたので良かったといってます。
それにしても子供2人私立の中高、そして通塾もしていますので金銭的には辛いです。
ちなみにうちは都内で主人と私で合わせて1400万くらいです。+7
-0
-
2636. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:21
>>2628
それ推薦だよね。推薦ならどの学校もあるのでは?
+2
-1
-
2637. 匿名 2020/11/29(日) 20:34:24
>>2627
だから都市部のって言ったんだけど
都内とは一言も書いてないよ
でも一部の都市部だよね
県庁所在地の大半の都市では盛んではない+3
-0
-
2638. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:00
>>2621
なんかこじらせてるねあなた...+1
-1
-
2639. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:08
>>2620
文系就活では旧帝だろうが慶應より劣るよ
そして早慶理系は東北大九大北大よりずっと難関
東工大の合格者でも早慶理系は半分しか受かっていない+1
-5
-
2640. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:14
>>57
さすがに東大にはいけなかったけど、田舎だったから塾ナシで、一橋に行った甥
授業中ノートに書かない派だったらしい
目と耳で覚えるのかな+17
-0
-
2641. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:17
>>2618
ここ見てる人で知らない人はいなさそう。島津の父親にムカついてる。ネット民にいそう。俺はなあ公立から塾なしで旧帝に!みたいなw+6
-0
-
2642. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:22
私は田舎者だったから
小中高と公立の学校で
大学は現役で県立の難関芸大目指して不合格で
浪人して超難関の美大合格したから
高校までは公立でなんとかなるしいざとなりゃ浪人すりゃ難関大学受かるでしょって思ってるんだけど
首都圏では公立中学なんかとんでもないって感じなのかな…
まだ子供お腹の中なのに今から心配してる
+1
-0
-
2643. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:31
>>2636
横だけど、元コメに推薦ないよーって書かれてない?+3
-0
-
2644. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:52
>>2631
せいぜいクラスで数人いる程度でしょ
杉並とか一部の区みたいにクラスの半分以上中学受験するというわけではない
それは盛んとは言わないし+0
-0
-
2645. 匿名 2020/11/29(日) 20:35:55
うちはSAPIXじゃないんだけど
通える範囲にSNYW全部揃っていて
塾によって親子の傾向が分かれてた
自由研究や作文で家庭の事情がわかることがあるけど
賞を貰ってるのはSAPIXの子が多かったし、親が医師や研究者が多かった+0
-0
-
2646. 匿名 2020/11/29(日) 20:36:15
>>2614
本屋で勉強してるじゃないのw
+3
-0
-
2647. 匿名 2020/11/29(日) 20:36:22
>>2621
スポーツ出来る子は乱暴な子で
その子にいじめられた。
とかね。+1
-0
-
2648. 匿名 2020/11/29(日) 20:36:52
>>2608
これは反対ですね。+0
-2
-
2649. 匿名 2020/11/29(日) 20:37:38
>>2639
国立理系は院卒だと強い。早慶学部より分野によれば採用数多い。+4
-0
-
2650. 匿名 2020/11/29(日) 20:37:55
>>591
何なら、今はコロナで早稲アカとかでも、弁当ナシですよw+4
-0
-
2651. 匿名 2020/11/29(日) 20:37:59
>>1557
上位層はどこの塾も同じくらいのレベルだよ。SAPIXの違うところはむしろ中間層で、他の塾ではA〜Eまでのレベルにまんべんなくいるとしたら、SAPIXはA〜Cが大半、Dが少しって感じ。あと高学年で他の塾に変える人が他の塾より周り見てると多い。クラス替えも頻繁だから合う合わないはあるよね。+8
-0
-
2652. 匿名 2020/11/29(日) 20:37:59
>>2630
何十年前でも経験してるならマシかなw
中学受験がいまいち盛んではない地区でやると全然やってない親が探りを入れてきてうざかったんだけど
そういう人がここで騒いでそう+0
-1
-
2653. 匿名 2020/11/29(日) 20:38:18
>>2617
3ヶ月でマーチが余裕な人は0日目の時点で基礎学力だけならマーチに受かるレベルがなきゃ無理無理
あとは試験の問題慣れやの調整みたいなもんよ
実際私も数学英語なら高二の夏でマーチレベルはあったと思うけど残り1年数ヶ月で受験対策して慣れていった
+7
-0
-
2654. 匿名 2020/11/29(日) 20:38:22
>>2645
それでもしょせん雇われか
慶應幼稚舎のように大企業も創業者一族や投資家、著名か芸能関係者の子はいないのか+3
-1
-
2655. 匿名 2020/11/29(日) 20:38:22
>>2595
サピだからって下位クラスなのにドヤ顔する人いるもんね。
他塾のテストなら60超えるしと本気で思ってそう。+13
-0
-
2656. 匿名 2020/11/29(日) 20:38:35
>>166
すんごいマイナスつきそうだけど、教科書の内容だけで偏差値72あったよ。
頭使えば応用は基本から捻りだせるし。
一度見たら覚えるような神童レベルじゃない。
知能指数はWAISで検査して120だから頭の出来は平均よりはちょい上ぐらいではあるけど…。+6
-11
-
2657. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:36
SAPIXって一年生から通うのか〜+1
-0
-
2658. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:46
>>2622
そうなの?うちはスポ少は親が偉い的な感じでクラブチームは楽に流れた!的な感じ。
ただクラブチームが増えてきてる。+1
-1
-
2659. 匿名 2020/11/29(日) 20:39:56
>>2518
そういうリアルな金額見ると、都内は年収1000万でもカツカツは本当なんだろうなと思う。+21
-0
-
2660. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:04
東大可能性あっても慶應付属ってパターンがすごい増えてて、上流階級は慶應志向だし。付属社会だわ
・石野雅也、慶應志木・慶應理工、京大博士、東大物理教授(素粒子)
・村山斉、東大理、東大カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長
・古沢明、東大工、ニコン、量子テレポ、東大教授、学士院賞
・香取秀俊、東大工、東大教授・理研研究員、光格子時計・量子計測
・十倉好紀、東大工、理研科学研究センター長、電子型高温超伝導体
・若林裕助、慶大理工、構造物性物理学、阪大准教・東北大院教授
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
・早慶東大率・・・1/3 ・早慶東大京大率・・・約40% ・旧帝・マーカン以上・・・70%以上
●上場企業社長・・帝国データバンク記事2020/7
①慶應272人 ②早稲田182人 ③東大169人
④京大86 ⑤日大77 ⑥中央62 ⑦⑧明治・同志社59 ⑨一橋51
⑩青学46 ⑪阪大45 ⑫関西43 ⑬⑭関西学院・立教40
⑮法政39 ⑯神戸35 ⑰近畿30 ⑱~㉑理科・立命・甲南・東海27
㉒~㉔横国・九州・学習院26 ㉕東北25
(年商500億円以上)
慶應、早稲田、東大、京大、中央
●有力企業450社CEO
〈サンデー毎日人気企業325社+有力企業他125社〉
*2020年3月
《合計450社 社長出身大学》
①東大93人 ②慶應81 ③早稲田50 ④京大33 ⑤一橋12 ⑥阪大9 ⑦同志社8 ⑧名古屋・神戸・法政7 ⑩東工大・滋賀・中央・上智6 ⑬東北・横国・立教5
《合計450社 社長出身学部》
①東大法39人 ②慶應経済33 ③東大工24 ④早稲田政経23 ⑤慶應法22 ⑥東大経済・慶應商19 ⑧京大工15 ⑨早稲田商10 ⑩慶應理工・京大法・京大経済・一橋商・東工大・阪大工 6
*2015年5月
《合計450社 社長出身大学》
①東大84人 ②慶應83 ③早稲田44 ④京大37 ⑤一橋18 ⑥阪大17 ⑦中央15 ⑧同志社12 ⑨東工大9 ⑩上智8 ⑪関西学院5 ⑫東北・北海道・明治4
《合計450社 社長出身学部》
①慶應経37人 ②東大法36 ③東大工25 ④慶應商21 ⑤慶應法・早稲田政経18 ⑦京大工14 ⑧東大経13 ⑨一橋経済・早稲田商・中央法10+1
-3
-
2661. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:15
>>2569
>青果市場で頭に鉢巻まいてタバコぷかぷかさせながらフォークリフト乗り回してるらしいけどイキイキしてる。
タバコはあれだけど、本人がイキイキしてるなら良かったね
ホワイトカラーで満員電車に乗る人生とどっちが幸せかは本人が決めること+36
-0
-
2662. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:23
>>2648
理系すすむなら、国立いくつもりなら文系でも必要よまじで
公文じゃなくてソロバンでもなんでもいいけど単純な計算処理力はまじで幼少期からずっとやっとけ+2
-0
-
2663. 匿名 2020/11/29(日) 20:40:27
オウムにも天才がいたな
関西の公立高校に在籍しながら全国模試で1位常連
自宅から通えるという理由で京大進学
+4
-0
-
2664. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:01
大学まで内部進学した人は大学の授業についていけるの?+0
-0
-
2665. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:13
>>2482
そんな事言われたらそれは嫌ですね。
でも皆が中学受験可哀想と思ってるとか、そんな事ないと思いますよ。
どちらかと言うとスポ少の方が、がるちゃんではもちろんの事、お揃いのシャツ着てばっかみたい、所詮dqnの集まり、母達が張り切ってて怖い、大人のおもちゃになって可哀想とか、世間的に評判悪いし笑われてる側じゃない?
中学受験もスポ少もプライドかけて一生懸命やってるのは同じですから。ちゃんと指導を受けている子達なら、中受の子を馬鹿にするはずないですよ。
勝負の厳しさを身をもって理解しているし、分野は違えどリスペクトしてると思いますよ。
因みに息子も受験生ですが、今休部しながらガリ勉頑張ってますし、皆理解してくれてます。
+7
-0
-
2666. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:14
>>5
そうだよ。関連業界のものだけど
子供が減ってるから親を煽ってお受験熱、偏差値熱を上げて何とか客を増やさなきゃいけない
親に学歴コンプ、知能コンプがあると簡単に引っかかる
塾産業はメディアとも密接につながってる顧客だからホイホイ協力してくれるんですよ+15
-1
-
2667. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:20
>>2656
難関大の問題ってひねり出せるレベルじゃないけど、、+6
-3
-
2668. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:22
>>2464
公立女子感とは?
私立は箱入り的な?
+0
-0
-
2669. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:36
>>2431
医師X医師のところがイマイチだけど他は妥当だね
子供の教育には母親の知能が大事だし+3
-0
-
2670. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:38
>>591
私立中入っても毎日毎日土曜日も弁当(学食はあるけど高校生優先)だし勉強も遊んでたらすぐ落ちこぼれるし、まあ似たようなもんだよ〜
子供は楽しそうだけどさ。
スポーツもうちは運動部はヤバいw
昭和みたいなスパルタ先生がいたり、まあ色々よw+0
-0
-
2671. 匿名 2020/11/29(日) 20:41:59
>>2656
どうせ基礎問題ばっかでる進研模試やろ
ある程度のいったら進研模試あたりじゃ上は測れんから+3
-3
-
2672. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:16
>>2641
クソコロナがなかったら、夏にドラマやったのにねー
来年撮影でコロナの状況をドラマに盛り込むのか知らないけど、子どものドラマって制約厳しそうで気の毒だわ+5
-0
-
2673. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:17
>>2617
マーチぐらいなら一般入試でも3か月あれば余裕な人は結構いる。
特に高校受験や中学受験でそれなりのレベルの学校に入ってる人なら。
マーチって学部によっては実はかなりレベル低いし、何より得意科目だけに絞れるから勉強量はそんなに多くない。+1
-1
-
2674. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:24
>>2659
中学受験から先が長丁場なので長期にわたって安定した収入が必要なのよ
なので1000万円なくても公務員とかのほうが有利
コロナでもほとんど影響を受けてないし先の見通しがはっきりしてるから
それに沿って節約したりすればまず破綻しないからね+15
-0
-
2675. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:42
>>2538
そうかな。うちの近くの動物病院は朝から並んでるよ+1
-0
-
2676. 匿名 2020/11/29(日) 20:42:59
慶應の話が出ているけど私の兄がまさに推薦で慶應高校に入学し野球やってた
内部推薦で慶應大学、卒業後は一流企業
コスパはめちゃくちゃいい+4
-0
-
2677. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:08
>>2620
地理的不利確かにあります!就活も飛行機などで遠方に行かなければならない場合もあるというのがかなり骨折りです
それでもやはり東北、阪大、名大とは圧倒的な差が!私は北大なので上位旧帝の皆様の足下にも及びませんという感じです笑
やはり首都圏だと早慶強いですよね…実際頭いい人多いですもんね
でも国立大生の方が泥臭い感じするので、根性重視の企業だと確かにブランド力ありそうですね!納得しました+6
-0
-
2678. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:14
>>2526
受けなさいと指示されたからです。+0
-0
-
2679. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:55
>>2660
ゴシップ週刊誌からばっかりの引用で、頭悪いんだろうな。+2
-0
-
2680. 匿名 2020/11/29(日) 20:43:59
>>2671
偏差値72の学校に合格したってこと。
進研模試が何なのかすら知らないよw+1
-1
-
2681. 匿名 2020/11/29(日) 20:44:12
東大慶應以外はみんな仲良くソルジャーさ
慶應付属
か
開成麻布灘コマトウ渋幕など
日立製作所:東大工→東大工⇒徳島大工
日立製作所(副):阪大工/慶應商
日立製作所(専):慶應理工/慶應/東大工/九州
※日立執役(2015:東10、早3、慶2、東北2→2019:東・慶4、京3、阪2)
日立国際電気:東大→東大
日立ハイテクノロジー:東大経→慶應経
日立ソリューション:慶應商
クラリオン:慶應法→東大工
東芝:東大養→東大経
東芝(副):慶應→早大法
※東芝執役(2015:慶10、東・京・東北3→2019:早3、東・慶2)
東芝インフラS(東芝5):慶應経
東芝デバイス&S(東芝5):慶應商
SONY:ICU→東大経
SONY-FG:慶應→東工→東大
Panasonic:阪大工→京大工
Panasonic(副):慶應→高専
Panasonic(CSO):慶應
三菱電機:東大工→名大工
三菱電機(副専):慶應理工2→名工大・慶應経
NEC:慶應理工→東大→東工→京大
NEC(副):東大法・東大法
明電舎:慶應理工⇒東大→慶應商
横河電機:慶應理工→首都大
ルネサスエレクトロニクス:慶應理工⇒東大工
日本GE:外国大→慶應法
フィリップスジャパン:慶應理工
キヤノン:中央法
キヤノン(副CFO):慶應
ニコン:早大理工⇒東大工→東大工
セイコーHD:慶應⇒慶應⇒慶應工
セイコーエプソン:東大工
セイコーインスツル:慶應
オリンパス:慶應→早大→中央
カシオ計算機∶慶應理工
シチズン時計:慶應→早大→早大
テルモ:慶應法→東大養→東大経
テルモ(副):慶應
日本光電:慶應理工
日本精工:慶應→慶應→早大政経
NTN:慶應商
ミネベアミツミ:慶應法
ディスコ:慶應理工⇒慶應理工+1
-2
-
2682. 匿名 2020/11/29(日) 20:44:35
>>2618
下克上受験みたいなやつ?+1
-0
-
2683. 匿名 2020/11/29(日) 20:44:51
>>2532
けっこう有名な話じゃないですか?
江崎玲於奈の発言は初耳だけど+1
-0
-
2684. 匿名 2020/11/29(日) 20:44:54
>>2321
話盛りすぎ 落ちる人もいるのに8割は多すぎだし+20
-1
-
2685. 匿名 2020/11/29(日) 20:44:57
>>40
本当にそう思う。
最近自殺の低年齢化が目立つ様な気がする。
子供はあまり多くを背負わない方がいいと思う。+11
-0
-
2686. 匿名 2020/11/29(日) 20:44:58
>>2677
よくわからないは根性重視なら早慶の体育会出身を積極的に採用するわ
五大商社がまさにそう+4
-0
-
2687. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:04
>>2668
弘中アナは慶應中
フェリス受かった後に慶應中も受けたら受かったから
慶應選んだってさ+0
-0
-
2688. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:08
>>2091
地方営業所のMR要員じゃない?+3
-1
-
2689. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:10
>>2673
定期試験がマーチ程度の問題なとこいくらでもあるしね
部活しながらついて行くのはしんどそうやけど、帰宅部でそこそこ予備校通ってたら高二程度でも余裕ちゃ余裕+0
-0
-
2690. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:10
塾ありきの教育文化なんとかしてほしい。聞くところによると、友達がみんな塾に行って遊ぶ人いないから、自分の子も塾行きたいと言い出すパターンも多いみたいだし。うちみたいに余裕があるわけではない家庭はお金の負担がつらい。石原さとみの元彼の前田社長も頭すごくいいけど、塾行ってなくてつるかめ算知らないと話してたし、大学受験まで考えるとそこまで必要ない知識の勉強もありそう。この変な文化本当に消えてほしい。+6
-3
-
2691. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:20
JPX(日取):慶應商→早大政
東証:慶経→慶商→早政→慶法
野村HD・CEO:東大→東大→神戸→中央法→慶應経
野村HD・COO/副:慶應→東大→東大→慶應→(空席)
野村証券:同志社
野村アセット:東大経⇒慶應商⇒慶應経→神戸文
大和証券G:慶應経⇒東大法→早大政経
大和証券投信委託:慶應
大和総研HD:慶應理工
SBI HD:慶應経済
SBI証券:慶應
マネックスG:東大
日本アジア投資:慶應法
ゴールドマンサックス証券:慶應経
メリルリンチ日本証券:慶應⇒東大→外国→東大経⇒慶應法
Citi group Japan:慶應法⇒慶應商
JPモルガンAM:慶應経
バークレイズ証券:東大法→東大経
ドイツ証券:東大工→外国大
ソシエテ・ジェネラル証券:東大養
ドイチェAM:東大養⇒東大経⇒筑波⇒慶應法
クレディ・スイス証券:外国人→東大工
UBS証券:早大理工
シュローダー・インベストM:慶應
レッグメイソン:慶應経済
インベスコ投信:慶應商
ブラックロックJ:東大工→オックスフォード→一橋経
BNYメロンAM:慶應文→慶應経
KKR:慶應
ベインキャピタル:慶應
アドバンテッジP:慶應法⇒東大経
ユニゾン・キャピタル:東大法
公認会計士協会:慶應→早大理工→東大経
新日本監査法人:慶應→早大→明治
あずさ監査法人:早大⇒慶應
デロイトトーマツグループ:慶應商
トーマツ・コンサルティング:慶應環境
トーマツ監査法人:慶應⇒早大
あらた監査法人:早大政経
PwCコンサルティング:早大⇒慶應理工→早大商
PwCアドバイザリー:慶應経
ATカーニー:東大法⇒東大経済
ローランドベルガー:慶應理工
コーポディレクション:東大経
アクセンチュア:スタンフォード大⇒慶應商
アビームコンサルティング:慶應⇒東大工
野村総研:東大工
野村総研(副):慶應理工+0
-2
-
2692. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:31
>>2669
何がイマイチだよ偉そうに(笑)+3
-2
-
2693. 匿名 2020/11/29(日) 20:45:34
>>398
男女共にのんびり品よくっていうルートの場合は
就職までそういう職場を親が提案提供してあげないと、結局子供が苦労するんだよね
親は品よく育てて満足してるだろうけど、子供は生きる力があんまりないって言うパターン結構見る。+9
-0
-
2694. 匿名 2020/11/29(日) 20:46:20
>>2652
めっちゃ中学聞かれてウザい…
しかもうちも受験が珍しいから言ってもよく分からないし。前に受験した知り合いとやらの話してくるし+0
-0
-
2695. 匿名 2020/11/29(日) 20:46:29
>>2667
そんなことないよ。
日本は難関大は国立が上位を占めてるからか、教科書から導けない内容は出ない。
実際にやってみれば分かるよ~。+11
-1
-
2696. 匿名 2020/11/29(日) 20:46:34
単純にそんなに稼ぐ必要ある?公務員で育休、時短とりながら株やって資産増やすのが自分には合ってたわ。+4
-0
-
2697. 匿名 2020/11/29(日) 20:46:55
>>2680
大学受験かとおもってた
ごめん
ほんで中受で偏差値72学校を教科書だけならもっとありえんやんけと思いました+1
-0
-
2698. 匿名 2020/11/29(日) 20:47:32
>>32
私は中高大学までエスカレーターの学校だったけれど、時間の余裕があるから多感な時期にに色々経験できた。そのなかから趣味も出来て今も楽しんでいます。+6
-1
-
2699. 匿名 2020/11/29(日) 20:47:47
>>2688
大手ですがMRは全国から集まってます。しかも、女子大から採用の子もちらほらいます。+1
-2
-
2700. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:00
>>2672
受験は終わったけど、柳楽君が好きだから見るわ〜w+2
-0
-
2701. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:21
がんばれ♡がんばれ♡
私は国立なら何でもいいや
入社してから大学の名前に抱かれて生きていこうとするなんて面白い。+6
-0
-
2702. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:30
>>2693
社会に出たら待っているのはガツガツタイプのインテリや老獪な上流階級だからね+5
-0
-
2703. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:31
私立は家庭環境のいい子が多いという人いるけど、えげつないいじめとかあるよね…
ヘンな選民意識持っちゃってる親の子がいじめてるのかな?
ココにもそういう書き込みあるしね
+8
-7
-
2704. 匿名 2020/11/29(日) 20:48:32
>>2318
でも地方出身者は研修は一緒に受けるけど配属されるのは最初は自分の出身地付近の地方にある支部。東京や大阪には配属されない。成果をあげたら栄転で東京へ行くこともある。スタートが違うよ。+1
-4
-
2705. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:08
>>2697
あ、大学で偏差値72。
学部っていた方が分かりやすかったかな。
ちなみに高校は偏差値71だけど、それ以上は無かった。
中学受験ではないよ~。+2
-5
-
2706. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:13
>>2674
本当その通り。
受験に備え始める小4〜大学卒業まで13年間。長いな〜+4
-0
-
2707. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:21
>>166
オール塾無しで東大文一、司法試験、ハーバードまで行った山口真由さんはやはり天才中の天才なのね。本人は全く否定して、ただの努力家と言っているけれど…。+7
-1
-
2708. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:22
>>1519
おそらく睡眠時間の俗説がもともとあって、中受用にもうひとつ別の意味を持たせたってことだと思う。+2
-0
-
2709. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:32
>>2639
早慶って一学年で7万人はいるよね?
優秀な人もいれば、下もヒドそう。
旧帝は大学ごとに1〜1.5万だから、
いい意味で質が均一かな。+5
-1
-
2710. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:33
ネット特有のMarchは簡単に入れる説に草しか生えないわ
Marchレベルでも同世代の上位8パーセントといわれてるのにw
このトピほんとに成りすましの高卒が多いのでは…
+26
-1
-
2711. 匿名 2020/11/29(日) 20:49:50
>>2690
子供は受験して私立一貫校に行ってるけど色々と異常だと思う。しかも都内は公立高校がもはや公立高校じゃないし+0
-0
-
2712. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:00
名古屋、阪大、東北大
&
早稲田は
国家公務員なら技官か一般職でキャリアイメージの事務総合はほとんどいないです。
メガバンクは支店周りか本店のちょっとした職務
財務省事務次官:東大法→東大法→東大法
財務省財務官:東大経→東大法→東大法
警察庁長官: 東大法⇒東大法⇒東大経
警視総監:東大法
外務省駐米大使: 慶應経→東大法→早大法
外務省事務次官: 東大養→早大法→東大
外務省EU大使:慶應⇒慶應⇒東大法
最高裁判所長官:東大法→東大法
検事総長: 東大法⇒東大法
法務省刑事局長:慶應法
法務省官房長:慶應法→東大法
防衛省事務次官: 東大法→東大法→早大法→慶應法
防衛装備庁長官: 慶應理工→中央→東大経→慶應法
防衛審議官:東大法→東大法
防衛省官房長:慶應法→慶應法→東大法
総務省事務次官:東大農→東大法
総務省審議官(国):東大→慶應理工→早大法
内閣府事務次官:東大法→東大法
内閣府官房長:慶應経
宮内庁侍従長:慶應経
宮内庁東宮大夫: 京大法→慶應経
経産省事務次官:東大法⇒東大工
中小企業庁長官:東大→慶應→東大経→東大
特許庁長官:慶應⇒東大法⇒東大経→東大
経産省総括審議官:慶應
厚労省事務次官:東大法→東大法
厚労省医務技監:慶應医
農水省事務次官:東大法
水産庁長官: 早大法
環境省事務次官:慶應⇒東大⇒東大→東大法
三菱UFJFG:慶應経→東大理
三菱UFJ銀行:東大経→慶應経
三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経
三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
三菱UFJFG(CSO):慶應
三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大
三菱UFJFG(コーポ):東大
三菱UFJFG(国際):東大+1
-3
-
2713. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:29
>>2696
株さえてか相場が出来るなら
就職も進学も何となくだよ
本当の上流は寝てても金を吸いあげるよ
+2
-1
-
2714. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:43
>>2604
留学は大学在学中だよ
推薦で青学+0
-0
-
2715. 匿名 2020/11/29(日) 20:50:55
>>2695
まじで無理無理カタツムリ
教科書に乗ってる難易度が10段階でほとんど1か2max3なら東京一工の数学は6~10
そりゃ教科書にもなぞ証明解説乗っとるけどこんなもん誰がみんねん状態
そもそも教科書だけでやさ理や大数レベルの問題が解けるなら苦労はせん
そのへんの高校教師でも解けんのに
+2
-6
-
2716. 匿名 2020/11/29(日) 20:51:04
>>2471
美容皮膚科とかの女医さんは体力いらんやろ+5
-2
-
2717. 匿名 2020/11/29(日) 20:51:12
三菱UFJFG:慶應経→東大理
三菱UFJ銀行:東大経→慶應経
三菱UFJ信託銀行: 慶應→慶応経
三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
三菱UFJFG(CSO):慶應
三菱UFJFG(CFO):慶應法→東大
三菱UFJFG(コーポ):東大
三菱UFJFG(国際):東大
三菱UFJニコス:慶應
三菱UFJリース:東大
三菱総研:東大→東大
日本マスタートラスト信託:慶應
みずほFG・CEO:東大経→東大法
みずほ銀行:東大経→早大商
みずほ信託銀行:東大→東大法→慶應→慶應
みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経
みずほFG・COO・東大法→一橋
みずほFG・CSO企画・慶應
みずほFG(Gコーポ):東大経
みずほFG(Gマーケット):東大法→慶應
みずほFG(アセット):慶應経→早大
みずほリース:東大経→慶應
アセットマンジメントone:東大→東大
オリエントコーポレーション:東大経→慶應
三井住友トラストHD: 東大経→慶応商→東大法
三井住友信託銀行:東大法
JTCHD:慶大⇒慶大-(合併)→早大政経
日興アセット:慶應経⇒慶應文+1
-4
-
2718. 匿名 2020/11/29(日) 20:51:18
>>2704
横だけど地方出身者は地元帰りたいだろうし、それでよくない?定年したら帰る人もいるし。+0
-0
-
2719. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:04
>>2709
1学年じゃなくて全学年でそんなにおるかどうかや+1
-0
-
2720. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:12
>>2697
横だけど>>166の話は高校じゃない?
大学で偏差値65が中受の55と同程度とかないわw
私立大限定ならそんなもんかもしれないけどw+2
-1
-
2721. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:14
>>2707
山口真由はただのガリ勉
天才は東大王の河野のような人
東大医に在籍しながら芸能活動しつつ司法試験合格
なおかつ医学部をストレート卒業
そもそも山口真由は官僚も弁護士業も放り出して典型的な使えない東大出身
三浦瑠璃ろ一緒+4
-5
-
2722. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:22
>>2662
ごめんなさい。夫婦で理学部数学科卒なもので、計算能力を磨いて受験というのは先が無いので同意できませんでした。+3
-0
-
2723. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:25
>>2715
東大と京一工は全然違う
2ランク差がある
東大や医学部の併願は慶應
京一工は実績もほとんどないよ+4
-0
-
2724. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:36
>>2706
理系にいくとプラス2年だからね
リーマンショックの時に母校で退学者が出て
それ以後家計が苦しくなった子を助ける奨学金ができたんだけど
コロナショックで活用されそう+3
-0
-
2725. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:39
>>2565
これ意外と知られてないよね。
大事な時期の練習を受験勉強で減らさないようにあえて中学受験する全国クラスのジュニアアスリートは多いよ。
もちろん東大目指すような進学校ではないけど中学校単位で出場する試合になると私立の多さに驚く。
公立中進んで高校受験の為に練習量減らしたら全国出場逃した子も知ってる。
みんな色々考えてるんだなぁって思ったよ。+4
-2
-
2726. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:52
>>195
わかります。
ウチは田舎住みだけど、休みと言えばYouTube、平日も学校→児童館→YouTubeって言う感じです。
だから出来るだけYouTubeから遠ざける為に習い事させたり、部活やらせたりしてます。+22
-0
-
2727. 匿名 2020/11/29(日) 20:52:53
超大手って何語?
+0
-0
-
2728. 匿名 2020/11/29(日) 20:53:24
あ+0
-0
-
2729. 匿名 2020/11/29(日) 20:53:39
開成や麻布から京一工なんてほとんどいない。
慶應以下の扱いは間違いない+3
-0
-
2730. 匿名 2020/11/29(日) 20:53:46
>>2710
いっつもだよ。
「マーチレベルなら、一ヶ月もあれば受かる〜」
とかね。
(ならなんでみんな入らないんだ?)+8
-1
-
2731. 匿名 2020/11/29(日) 20:54:24
>>1468
分かるわ〜
都会でそこそこの大学出てもUターンしたらメジャーどころ(県庁市役所、トップ地銀、電力、ガス)は東大京大と近所の旧帝大にがっちり押さえられてる。
関関同立の私はどれも門前払いで唖然とした。だからといって缶詰工場とかホームセンターには就職したくなかった。
+0
-1
-
2732. 匿名 2020/11/29(日) 20:54:29
>>1411
うちの会社のオーナー一族慶応で三田会繋がりで転職してくるおじさんおばさん多いんだけどプライドばっかり高くて使えないわ
でも新卒でニッコマ以下レベルの子が入ってくると圧倒的に理解力が低くて教えるの大変
結局マーチレベルでバリバリサークルしてましたってタイプの子がソルジャーとしては使いやすい
うちの子はソルジャー向いてないから理系で技術職に進ませたいわ…+4
-0
-
2733. 匿名 2020/11/29(日) 20:54:54
>>2605
学校でストレス発散でクラスメートに辛く当たったりして、
嫌われ者になっちゃったりとかありますからね。
知らないのはお母さんだけで。
+10
-13
-
2734. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:28
>>2709
早稲田ならまだしも慶應は優秀
とはいえ、旧帝大の平均値は今はかなり低いよ
昭和かいな。
地方旧帝大はそのものが低い、一流大学基準なら。+3
-4
-
2735. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:36
>>2722
そんなわけないやろ
センターレベルでさえ時間が足りんからみんな泣いとるのに
現状の大学入試なんてクソ問をひねり出して解くより、処理能力問われるような問題ばっかやんけ
+1
-0
-
2736. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:37
>>2321
そんなやばい地域聞いたことない+15
-1
-
2737. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:42
>>2709
>>2719
ごめんなさい、
旧帝・早慶ともに、全体の在籍学生の間違いです。
(4分の1すれば、人数イメージは同じ)+2
-1
-
2738. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:44
>>2703
ドラマ見過ぎでは
荒れた家庭環境の子の方がえげつないよ
実際、市営住宅とか貧困地域が学区にある公立は評判悪かったり
親のせいで子供には罪無いんだけどね+4
-0
-
2739. 匿名 2020/11/29(日) 20:55:44
>>2667
ひねり出せない人は頭があまり良くないってことだよ
残念だけど…+3
-2
-
2740. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:09
>>2730
こういうところで変な知識を聞きかじった人がネットで暴れてマウンティングするんだろうねw+4
-0
-
2741. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:20
みなさん、学歴や資格以外に何か取り柄あるの?+3
-1
-
2742. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:36
あんまり小さい頃から追い込むと、肝心な時に途中で息切れするよ+3
-0
-
2743. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:43
>>2730
元からマーチ程度の問題が出てる難関高校にいってたらってことよ
+0
-1
-
2744. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:46
>>2709
7万?バカじゃにないの?
慶應は7000人、早稲田は1万2千
旧帝でも東大京大阪大は3000人
それに慶應は学生数比でも旧帝を圧倒する実績がある+2
-1
-
2745. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:50
滝川クリステルも都内公立高校から青学+0
-0
-
2746. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:55
>>2710
ネットにめっちゃいるけど、みんなすごいね。あ、私はMARCH落ちてその下の大学だよ。
受けたのは立教だけど日本史で長文の記述があって、あーこりゃだめだなってすぐ思ったw+5
-1
-
2747. 匿名 2020/11/29(日) 20:56:56
>>2707
学歴が高い人ほど化け物を見たことがあるから自分のことを努力家と言う。
反対にあまり勉強した事が無い人は本気出せば受かる!と勉強を舐めてる。
そしてチョロっと勉強して努力じゃない。地頭の差という。
チョロっと3ヶ月ぐらいしか勉強しなかったやつが毎日継続して勉強してきた人に勝てるか…筋トレと一緒なんだよ。継続こそ力なり。
+16
-1
-
2748. 匿名 2020/11/29(日) 20:57:00
>>2730
マーチ受かってますよー。結局、国立大行ったけど。その位の層はわりと多いんじゃない?+1
-1
-
2749. 匿名 2020/11/29(日) 20:57:32
>>2714
推薦ならなおさら、一般と違って学力低くてもありえるよ。
推薦って指定校推薦の枠がいっぱいあって、うちの学校だと成績下のクラスのみマーチの推薦受けられる。+2
-0
-
2750. 匿名 2020/11/29(日) 20:57:34
>>2608
それならそろばんだよ
三桁の掛け算割り算は暗算でできた
もっとやっておけばよかった+1
-0
-
2751. 匿名 2020/11/29(日) 20:57:39
>>2741
ガルちゃんに来てる時点で全員同じ穴のムジナや
みんな仲良くしよな
+7
-1
-
2752. 匿名 2020/11/29(日) 20:57:41
>>2743
(マーチ程度の問題が出てる難関高校ってなに?)+1
-0
-
2753. 匿名 2020/11/29(日) 20:57:42
うちの子小5
マジで勉強してないわ。宿題とタッチのみ。
あとはサッカーにあけくれている。
トピの最初の方にいらした朝2時間勉強してるとか
見ると焦るわ〜
うちは朝5時半に起きてサッカーの朝練だよ…+10
-0
-
2754. 匿名 2020/11/29(日) 20:57:43
>>2623
公務員マンセーは田舎県だね
親戚みんな教員か市役所か県庁か警察か消防士+6
-1
-
2755. 匿名 2020/11/29(日) 20:57:46
東大と京大は全然ちがう
慶應は東大崩れかなり来てる
東京電力 :東大→慶應→一橋→東工大
東京電力(副):慶應法
関西電力:京大法→東大経
関西電力(副):東大経済→(空席)
中部電力:東大工⇒慶應理工→京大法
中部電力(副):東大
中部電力PG:慶應理工
中部電力ミライズ:慶應
JERA(火力):慶應理工
東北電力:早稲田→東北
東北電力(副):慶應
九州電力:東大法
九電工:慶應商
北洋銀行:慶應商
七十七銀行:慶應⇒慶應
フィデアHD:東大養→慶應法
山形銀行:東大
福島銀行:東大
八十二銀行:東大⇒東大
第四銀行:慶應→慶應→中央
千葉興銀:慶應→慶應
山梨中央銀行:慶應
静岡銀行:慶應商⇒慶應商
コンコルディアHD(横銀):東大法⇒東大法→一橋
東日本銀行:東大
北越銀行:慶應
ほくほくFG:早大→一橋
富山銀行:東大経
富山第一銀行:慶應⇒慶應経
北國銀行:慶應商
大垣共立銀行:慶應法→滋賀
第三銀行:東大→名古屋
関西みらいFG:関大
伊予銀行:慶應法
広島銀行:慶應⇒慶應商
百十四銀行:慶應経
トモニHD:東大法
山口FG:東大経
山口銀行:慶應→東大⇒東大法
北九州銀行(山口FG)慶應
西日本FG:東大⇒東大
福岡FG:東大⇒早大⇒慶應経
九州FG:慶應商→慶應経
肥後銀行:東大⇒慶應商→慶應経+2
-6
-
2756. 匿名 2020/11/29(日) 20:58:29
>>2321
横浜生まれで好きだけど分かるよ。うちは転勤で引っ越し、弟は世田谷に引っ越した+7
-0
-
2757. 匿名 2020/11/29(日) 20:58:38
>>2725
なんで、運動も出来る子もいる、みたいな話になると、マイナスつくんだろうね?
前半のほうで、東大卒のjリーガーとか、武藤、
ラグビーの福岡、清宮幸太郎とか、野球選手でも東大京大とかいるじゃんね。
+6
-0
-
2758. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:05
>>2723
何が?数学だけなら1番大変なのは東工やろ
誘導ついてないいきなりドーンやからヒントなくて泣けるぞ
+0
-1
-
2759. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:22
>>2748
でたよ
こういうトピだと証明不可能な学歴主張をする人が必ず現れますよねw
+5
-1
-
2760. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:23
>>2721
尚且つ医学部をストレートってすげー違和感のある言葉が混じってる。
そこに席置ける全員がほぼ寝ていても進級するでしょ。
一番すごいのはそんな天才にあった日に生中させて不義理させるマ◯ンコね。
同じく逃げようとする水上君といいすごい魔力だよ肉欲は。
+1
-3
-
2761. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:25
>>2712
三菱UFJ銀行なら帝京大とかでも総合職行けるけど+0
-0
-
2762. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:38
>>74
たしかに内部より受験で入ってきた子達の方が頭良いんだけど、就職は結局内部の子達の方が成功してる
要領がいいんだよね+9
-1
-
2763. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:39
>>2753
小3で朝2時間とか聞いたことない。まだまだ睡眠のが大事だと思う。まあ狙う学校にもよるんじゃない。+9
-0
-
2764. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:40
>>2615
それスポーツも勉強も一緒じゃない?
塾に行って泣きながら夜遅くまでやって子もいるし、スポーツも朝練夜練やってる子もいる
共通するのはどちらも親が必死
側から見ててなんか…苦笑いしてしまうというか
子供が息切れしそうよ
学校では荒れてたりね
スポーツも勉強も、親が子供以上に必死になったら悪影響しかないよ
+4
-0
-
2765. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:44
息子、6年の夏から受験勉強開始して四谷偏差値60程度の学校に間に合った。一年弱は死に物狂いで勉強してたけど。
コスパは良いし、本人も短期集中でメンタルも余力あり、結果的に短期決戦で良かった。超難関校は難しいだろうけど、中堅辺りなら間に合うと思う。
+3
-9
-
2766. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:53
>>2741
学歴さえないよ。全部妄想だから(笑)+5
-0
-
2767. 匿名 2020/11/29(日) 20:59:54
>>2737
慶應は3万ちょっとしかいないよ
早稲田は約5万
東大は2万7千、京大阪大は2万ちょっと
慶應と他の旧帝上位とはあまり差がない
+3
-0
-
2768. 匿名 2020/11/29(日) 21:00:14
>>2640
ギフテッドの人ってそうみたい
一回読んだだけで理解し忘れないんだって+8
-0
-
2769. 匿名 2020/11/29(日) 21:00:16
>>2735
センターは普通に満点、凡ミスで9割ぐらいじゃないと数学科には行かんでしょうから。+2
-0
-
2770. 匿名 2020/11/29(日) 21:00:41
>>1
渋谷校、白金高輪校
…
金持ちがたくさん住んでいそうな地名+12
-0
-
2771. 匿名 2020/11/29(日) 21:00:50
関西とか地方はかなり競争がゆるいのに勘違いする
(開成高校・進学)2019年度 (医学部は別カウント)
東大186人(理三10)、他医学部67人(東大医慶大医除く)、慶應43人(医5)、早稲田25、東工大・一橋12、京大9、中央6、筑波5、明治・理科4
(開成高校・進学)2018年度
東大175人(理三10)、他医学部59人(東大医慶大医除く)、慶應38人(医6)、早稲田28、京大・千葉8、一橋・東工大・横国・理科大6、筑波・上智5、明治4
+1
-0
-
2772. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:01
>>2746
ネットってMarchか早慶か国立だらけだよねw
一番学生数が多いはずの日大とかほぼ見かけない
ミステリーだわ+8
-2
-
2773. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:08
>>2752
定期試験の問題の難易度
公立の上の中程度ならセンター試験と同等かより簡単なくらい
難関高校だとセンター以上マーチ未満の難易度
+1
-2
-
2774. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:26
>>2771
灘から見たらカス+0
-1
-
2775. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:29
>>2741
5chもここも
そないなやつがこのトピにくるかよ。
我々は何一つ身になる話はしない。+3
-0
-
2776. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:38
>>2770
高そう+2
-0
-
2777. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:50
>>2753
そこまで熱中して打ち込むものがあるならいいのでは
集中力が勉強に向かった途端グングン伸びる子も多い
だらだら遊んでる中途半端が1番ダメ+9
-0
-
2778. 匿名 2020/11/29(日) 21:01:53
>>2353
一握りてか、ピンポイントで例えられても…。
その価値観がナンセンス。
+1
-0
-
2779. 匿名 2020/11/29(日) 21:02:03
>>2769
一般論の話してて数学科にすすむ前提の話してたらマジモンのアホなんやけど+1
-0
-
2780. 匿名 2020/11/29(日) 21:02:16
>>2762
内部生は要領っていうよりコネ持ちと思ってた。+10
-2
-
2781. 匿名 2020/11/29(日) 21:02:28
>>1657
そう。都内は普通にいる。+0
-0
-
2782. 匿名 2020/11/29(日) 21:02:30
こんなにしてまで入塾させて、実際何割の子が本当にできる社会人に成長するんだろう?
どこかで統計取ってたら面白いね+11
-3
-
2783. 匿名 2020/11/29(日) 21:02:49
>>2761
総合職にほとんどいないよ
しかも歴代トップであって就職じゃない。
レベル低すぎ(笑)
東大慶應しか聞かない
地方とか関西は低いから。じょーしき
ここじょーしきなさすぎ+0
-0
-
2784. 匿名 2020/11/29(日) 21:03:05
>>2774
灘中学は東大より難しいよ。
やってみて、さんすうの知識前提でよくこんなアホ程難しい設問考えたなって感心するから。+0
-4
-
2785. 匿名 2020/11/29(日) 21:03:22
>>977
素晴らしいです。参考になります。
現在、三年生でしょうか?うちも三年生ですが通塾なしで、習い事以外はいつも遊びに行ってます。
うちも21時には寝ますが、起きるのは6時半でそこからボーッとしてからスタートなので毎日15分か20分の勉強のみです。朝に弱く起こすのも大変ですし、不機嫌で困ってます。土日のどちらか1日は1時間〜2時間位勉強を一緒にしてます。全国統一小学生では1800番でした。上位の子達はやっぱり全然、勉強量が違うなぁって感心しました。5時に一緒に起きるお母様も素晴らしいし、同じ本を読んで、、など、本当にすごいです。うちは国語が苦手で国語が足を引っ張ってるので心情問題に強くなるよう参考にさせてもらいます。+13
-2
-
2786. 匿名 2020/11/29(日) 21:03:28
京一工は合格者ランキング見れば一目瞭然だけど
公立高校と2番手の私立の中高一貫が強い。
これじゃ東大に特攻、早慶やむなしになるよ。
東大落ちて早慶は一時の後悔。
東大受けずに京一工は一生の後悔。+0
-2
-
2787. 匿名 2020/11/29(日) 21:03:48
>>2772
一応難関とされる基準がマーチだから、
だから、「マーチレベルなんて余裕〜」って
マウントしてんじゃないかな。
実際は高卒でも。+1
-1
-
2788. 匿名 2020/11/29(日) 21:04:12
>>2772
ひろゆき曰く受験版のID調べたら2chで旧帝や早慶を貶しているのは田舎の国立やニッコマ出身だったという
日大出身だと別のスレで書いておきながら早慶を誰でも受かるとか書いていたらしい+7
-1
-
2789. 匿名 2020/11/29(日) 21:04:14
>>2764
スポ少だと親がコーチしてたりするから逃げ場がないよね
仲良し親子なら全然問題ないだろうけどさ+1
-1
-
2790. 匿名 2020/11/29(日) 21:04:50
>>2786
KOはいま強姦学部が実質トップで早稲田かなり負けてるよ。+1
-1
-
2791. 匿名 2020/11/29(日) 21:04:54
>>2773
あなたは実際にいろいろな高校の定期試験の問題を見比べたことあるの?
塾講師だけどーとか反論するのかなw+0
-1
-
2792. 匿名 2020/11/29(日) 21:04:57
>>2666
まぁ確かに
今大学受験生の子供がいるけど、予備校で話聞くと大学はどんどん易化してるんだよね
特に私大
一時期合格者数を絞ってたけど、一昨年からまた増やしてきてるから、GMARCH成成明学は昨年度明らかに易化
今年はコロナ不況の影響なのか首都圏私大の受験者はかなり減ってさらに易化するだろうと
なのに中受熱だけ上がってるみたいでなんか不思議+11
-3
-
2793. 匿名 2020/11/29(日) 21:05:10
>>2782
どこかでメンタル破壊しないのか…単に心配。+3
-0
-
2794. 匿名 2020/11/29(日) 21:05:17
>>2721
よく言うね。で、貴方は?笑 本人も認めてるガリ勉でも結局は塾無しでも本人の努力と才能があれば受験突破出来ることは証明しているよね。その後の官僚投げ出したとかは、関係ないし、どうでも良いわ。+1
-1
-
2795. 匿名 2020/11/29(日) 21:05:27
人間的にバカばかり。バカなわたしも一安心。
やっぱ人は見下したり、見栄を張って生きているのがわかるコメで勉強になった。
kpstodt mjpgma dmtgp yjtpgj mtpp.+0
-0
-
2796. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:02
>>2784
横
算数の知識前提ならムズいけど、高校数学以上を使っていいなら2日目でもわりと余裕だよ
時間は全く足りないけど+0
-1
-
2797. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:12
>>1543
大企業の本社、官庁は東京に集中してる。関西の優秀な人が地元に残るには医師になる。やっぱり文系の就職がないから。
+2
-0
-
2798. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:15
>>2759
言うだけなら言えるからね。
私も、東大受かった〜←こういうのとか(笑)+3
-1
-
2799. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:19
>>2784
その灘中の数学問題で満点を叩き出したのが別名卑弥呼と言われる医師とあの政治家の米山+0
-0
-
2800. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:21
なんで子供もいないのに覗いちゃったんだろう。。社会で生きていくのって大変なのに、なんで子供時代から受験して頑張らなきゃいけないんだろうって暗い気持ちになっちゃったよ。お金だってかかるし、そりゃあ何人も産んで育てられるわけないよね。しんどいなぁ日本。+7
-0
-
2801. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:24
>>2787
田舎の高卒でもマーチは知ってるというのはあるのかも
上智やICUに成りすます人はなぜかいない+2
-0
-
2802. 匿名 2020/11/29(日) 21:06:50
三毛兼承 - Wikipediaja.m.wikipedia.org三毛兼承 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索三毛兼承言語ウォッチリストに追加編集この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。...
亀澤宏規 - Wikipediaja.m.wikipedia.org亀澤宏規 - Wikipediaメインメニューを開くホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索亀澤宏規言語ウォッチリストに追加編集亀澤 宏規(かめざわ ひろのり、1961年〈昭和36年〉11月18日 - )は、日本の実業家。株式会社三菱UFJフィ...
次は企画本流の慶應常務か噂になった半東大沢常務(コンプラ担当)かって銀行員なら当たり前な話
京大とか一橋とか東北とか
挙がるってここ、レベル低すぎる..+0
-0
-
2803. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:15
>>2792
公立高校から私立大学が安上がりかね?+2
-0
-
2804. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:28
>>218
どんな地域に住んでいるの・・・+6
-0
-
2805. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:32
>>2772
私立多すぎじゃない?
首都圏でも御茶ノ水、千葉、筑波、横国の人少なくて寂しい。+4
-1
-
2806. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:33
>>2796
横だね
邪魔+1
-1
-
2807. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:36
>>2792
誤差レベルの易化難化なんて影響うけるの受験者の数パーセントやで
合格者倍にするわけでもないし
1+1
-2
-
2808. 匿名 2020/11/29(日) 21:07:57
>>2801
立教に進学すると言ったら田舎の爺ちゃんたちがら長嶋茂雄の後輩になるのかと喜んでいた+3
-0
-
2809. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:16
>>398
公立育ちを品のない人たちみたいにくくらないでー。悲しくなっちゃう。中学まで公立育ちの子なんてわんさかいるし、地方では公立高校の方が進学校よー。
たしかに私立育ちの子からするとびっくりしてしまうかもしれないけど、どこで育っても、人をくくらないというのは大事なことだと思うよ。+21
-1
-
2810. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:27
>>2772
ほとんどの国立は低学歴
一流企業には縁なし+0
-0
-
2811. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:37
>>2806
なんやこいつ
東大数学よりムズいとかアホなこといっとるから藩論しただけやぞ
問題自体の難易度でありえるわけねーだろ+1
-2
-
2812. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:40
港区や中央区、千代田区みたいなとこの公立もダメなのかしら?+4
-0
-
2813. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:41
>>2805
だから?寂しくないトピへ行きな‼︎+1
-3
-
2814. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:43
>>7
いまNHKでひきこもり死の番組やってるよ
みんなと同じようにしなきゃで無理しない方がいい
自分なりの生きがい見つけてマイペースに気楽に生きた方がいい+7
-0
-
2815. 匿名 2020/11/29(日) 21:08:59
>>2772
私は日大落ちたよw文理学部(まだあるのかな?)
ちなみに亜細亜も落ちたよ。
でもその上のみんなが知ってる大学に何とかひっかかった。マークシートのおかげだと思うw+2
-0
-
2816. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:15
>>2558
凄い子だとスポ少と地元トップ校の中受両立しちゃうもんね。(地方都市の話ですよ、噛み付かないでね)
文武両立は理想だけどかなり難しい。
厳しさに耐えて来たからメンタル強いし、焼けた肌に精悍な顔付き、逞しい身体、ハキハキした受け応え、面接にも強そう。
勉強一筋が悪い訳じゃないけど、やっぱり人としては魅力あると思う。+6
-0
-
2817. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:25
>>1338
うちは転勤族で、中学まで東京にいられるか分からないけど小3になり、周りが塾に行きはじめて、どうしようかなーってママ友になんとなく話したら、まだ塾に行ってるだけで合格もしてないのにめっちゃマウントとられて上からのアドバイス?と見せかけた見下しをいただいたよ。
地方の方が公立校まともだし、そんな激しくない倍率で入れる私立国立中学あるから早めに転勤にならないかなーと思ってる。+5
-0
-
2818. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:31
>>2744
早慶合わせての在籍人数です。
(早12000+慶7000)×4年=76000で、
2大学で7万人以上は間違いないかと。
旧帝は7大学合わせて、85000ですね。+2
-0
-
2819. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:48
>>977
小3で8時間睡眠は少なくないですか?
7時に起きてる子供だと23時に寝てるってことですよ?+34
-1
-
2820. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:50
>>2811
言葉遣い虎訛り 笑笑笑笑
恥ずかしい+2
-1
-
2821. 匿名 2020/11/29(日) 21:09:54 ID:egGhI7qvOW
>>2810
一流企業の出世国立は東大しかない。
東大慶應にあとは早稲田
京一工がマシ程度
現実知ったほうがいいわ
大企業なら+0
-0
-
2822. 匿名 2020/11/29(日) 21:10:04
>>2805
国立は学生数が少ないからなぁ
でもそれにしても首都圏の国立を足せば結構な数になるのに全然見かけないよね
あと東大は実は学生数が多いはずなのに見かけない
さすがに成りすますにはレベルが高いと思われてるのか…+1
-0
-
2823. 匿名 2020/11/29(日) 21:10:15
>>69
それは違う
低学年で始めた子がみんな成功するわけじゃない+15
-2
-
2824. 匿名 2020/11/29(日) 21:10:24
>>400
同じ愛知出身なんでわかります。
周りからの評価はともかく、本人は幸せそうですよね。
こういったらマイナスされまくると思うけど、世界を股にかけようが、地元で安定した高給取りになろうが、結局は子供本人の人生、親は子供の幸せを決められない。
子供が決めて頑張ることを応援するしかないと思います。+18
-0
-
2825. 匿名 2020/11/29(日) 21:10:30
>>2
自分自身がそれくらいから中受に向けて勉強しだしたけど、志望校で中高過ごせたのが今でも誇らしいから頑張って良かったけどな
そもそも勉強は楽しみを犠牲にするものじゃなくて、それ自体が楽しみじゃないと中受はキツいよ
塾で友達もできると思うし、本人が嫌々じゃなければ(その学校に行きたければ)可哀想ではないはず+10
-1
-
2826. 匿名 2020/11/29(日) 21:10:43
>>2780
コネも勿論あるんだろうけど、多くは雰囲気だと思う。
素直な子が多い。話し合いが出来る。チームプレーに長けてる。素直が一番。+4
-2
-
2827. 匿名 2020/11/29(日) 21:10:48
>>2820
笑をつかってそれいうか?
うちのおかんももう使うのやめたで+0
-1
-
2828. 匿名 2020/11/29(日) 21:10:57
>>2805
そこ全部難しいもん。私はリアルでも見たことないな…まあいるとこには沢山いるのね、きっと。+1
-1
-
2829. 匿名 2020/11/29(日) 21:11:03
>>2782
単なる転勤族になるだけ。そして妻は子どもが小さいときは付いて行くから退職。借上社宅で家賃は余裕があるが…妻が無職もしくは非正規なるので地方の2馬力と収入は一緒。
でも子どもに奨学金なしで(希望)大学に行かせないという野望はあるから倹約ばかり。マイホームを買うと単身赴任の夫と二重生活でお金がかかるので扶養内のままか?扶養外になるか?悩みどころ。
そんな社会人というか主婦になるよ(笑)+13
-1
-
2830. 匿名 2020/11/29(日) 21:11:07
>>2765
それは結果論だし、なにより人によります。
お子さんの同級生たち、長く塾に通った子は多い思いますしその言い方だとマウントとってると誤解されませんか。
Y60なら小3 2月から塾に通って一生懸命やっても不合格になる子もいます。中受した親なら、そんな事は分かっていますよね。+7
-1
-
2831. 匿名 2020/11/29(日) 21:11:30
>>1
東京はね、地域に寄るけど、学年の3分の2とか半分とかで中学受験するから。
うちの姪も小2だけど、サピックス入塾の為に月始めにテスト受けてた。
そのテスト受けないと2月からの新3年のクラスに入れないんだって。
うちの子供も含めて姪のいとこはみんな私立だから、中学受験が当たり前の環境なんだよね。
でも、年々競争激化はしてると思う。
コロナで私立と公立の格差がよりハッキリしちゃったからね。+3
-1
-
2832. 匿名 2020/11/29(日) 21:11:36
>>2822
こないだ東工大エアプがおったから見破ったらはっ今日しとったわ+0
-1
-
2833. 匿名 2020/11/29(日) 21:11:38
>>2751
そうそう‼︎
なんか、熱くなれば熱くなるほどシラける+1
-0
-
2834. 匿名 2020/11/29(日) 21:11:39
どんなに小さい時からお勉強しても、ヤル気なく、地頭悪いと無意味。+4
-0
-
2835. 匿名 2020/11/29(日) 21:11:55
>>2823
分母を変えないで。+0
-2
-
2836. 匿名 2020/11/29(日) 21:12:38
>>2664
エスカレーターたって成績不振なら退学だよ
幼稚舎なんて小学校から留年あるし+6
-2
-
2837. 匿名 2020/11/29(日) 21:12:54
>>2710
大学受験する人の上位8パーセントじゃなかったっけ?+0
-1
-
2838. 匿名 2020/11/29(日) 21:13:04
>>2812
ダメじゃないよ。
公立中学をDQNの集まりみたいに書いてる人は、
微妙な学区に住んでるんだと思う+14
-0
-
2839. 匿名 2020/11/29(日) 21:13:07
>>2644
クラスに数人なら30人クラス中5だとすると2割弱やろ?
人口比考えたら充分やんけ
+0
-1
-
2840. 匿名 2020/11/29(日) 21:13:20
>>2757
他のトピだけど、自分の子が勉強してると、
スポ少に行ってるような子、運動神経がいい子に
馬鹿にされる、いじめられる、みたいなの多かったよ。運動出来る=野蛮な子、みたいな。
だから多分スポーツ出来ない子なんだろうね。そういう子は。
でも実際は勉強も出来て、スポーツも出来る、
出来杉くんみたいな子はいるわけで、中受で難関な学校(灘とか開成や麻布とか?)にだっているだろうにね。SAPIXの合格体験記とか読んでもスポーツやってましたって子みたことあるしさ。(何年か前だけど)+4
-2
-
2841. 匿名 2020/11/29(日) 21:13:28
有名国立やマーチ大学に入りたかったら中学から受験しておかないとほぼ無理なの?
公立高校からでは無謀?+0
-3
-
2842. 匿名 2020/11/29(日) 21:13:42
>>2809
わかる、田舎だったから、公立に行けないアレな子が私立に行く、って感じだった。進学校はもれなく県立。+12
-2
-
2843. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:11
>>2695
エリアでトップの都立高校出身だけど、大学受験は確かに学校の教科書だけでも行ける場合あるよね。学校の勉強だけで東大とか。高校の授業のレベルにもよるけどね。
でも中学受験はほんとに全然違う世界だよ。+9
-1
-
2844. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:14
>>2801
そこって都民や近場の人、しかも女子が多そう。
私は帰国子女で、現地の日本人学校の知り合いで行った人たちいるな。+0
-1
-
2845. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:31
>>2731
東大
と
京一工地方帝大
は全然ちがう
一流企業も学者も東大慶應
とそれ以外の格差社会
地方帝大は一流大学からするとほぼバカ+0
-2
-
2846. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:42
>>2812
難関公立高校のそばに住んでるけど、公立中も優秀だよ+5
-1
-
2847. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:48
高学歴 ニート
で動画検索して見ると、それが良いとも言い切れなくなるよ+0
-1
-
2848. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:52
>>2805
その国立は首都圏の進学校の子からもバカにされがちなんで
特に横国は地元の湘南と翠嵐から進学したら負けの大学扱いされてる
慶應の存在感がでかいせい
ちなみにこれは翠嵐が合格者に配ったプリント
東大東工大一橋旧帝、国立医を目指す指導を行っているから横国は眼中にないんだと+1
-2
-
2849. 匿名 2020/11/29(日) 21:14:54
>>68
これに+が沢山ついてる事事態が異常。+5
-1
-
2850. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:03
>>2800
2〜3歳から公文、英会話はわりと常識みたいで、、
しんどいなと思ってます。+4
-1
-
2851. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:20
>>2805
東京外国語大学とか?
首都大学東京とかも。+1
-0
-
2852. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:40
>>2827
おかん⁉︎😩😒😜🤔🤭〜で⁈+0
-2
-
2853. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:49
■主要大学の偏差値(2020年) 河合塾(大まかな区分方式)
《工学部》
慶應SFC72.5
東大67.5
慶應・東京工業65
京大・早稲田62.5-65
大阪・上智62.5
東北・名古屋・神戸・理科60、北海道60-62.5
九州57.5、横国・同志社55-60
関西学院55
岡山・金沢52.5
#就職強度と社会活躍(問題解決力・創造力・業務スピード)はほぼ比例するが、早慶人気、特に慶應人気が非常に高くなっている。偏差値(地頭)を追求しながらも、センターがない非・大量暗記型入試が学生の社会性に影響しているかもしれない(東大京大はアスペルガーが多いと言われ、組織社会に適さないまま卒業する学生も一定数存在する)。慶應は大量暗記型入試から離れ、欧米的に想像力や表現力の問われる小論文を徹底的に重視している。
早慶理系の影響力も高まる一方で人数の影響もあり、社会上層は東大・慶應、そして早稲田に覆われていくのだろう、と予想できるほどである。(ただし、早稲田卒は非常に幅広く、公務員でも国家総合、国家一般職、地方上級から高校教師までそれぞれで人数が多く、企業においても一流から中堅までボリュームゾーンが広い。)「学歴と仕事は関係ない」と人々を励ましながら、「(学歴)格差社会」は進む一方で資本主義としては欧米に少し近づく形だ。+1
-2
-
2854. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:52
>>2812
港区ともタワーマンション乱立して中国や朝鮮、東南アジアの人多いよ
あと田舎者の成金がとりあえず多い
どんなにお金持ってても品がない家庭なら仕草や行動にでる+8
-1
-
2855. 匿名 2020/11/29(日) 21:15:55
>>2841
んなこたーない
でも、東大とか医学部は厳しいかも+1
-2
-
2856. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:06
>>2838
まぁ田舎の人が想像がつかないやばい地区もあるからね…
足立区あたりで中学受験させてる家は切実な理由でやってると思うわ+10
-0
-
2857. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:16
>>2837
大学受験しない人も含めるならともかく、受験者だけならもう少しありそう
平均偏差値60あるかないかだし
(偏差値60で上位15%)+0
-0
-
2858. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:19
>>2765
いつの話だろう。しかも偏差値60って中堅じゃないよね。数年前までは簡単だった附属もめちゃ難しくなって入れなくなってるし。前の話では。+7
-0
-
2859. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:20
>>2811
貴方解けるの?(笑)+1
-0
-
2860. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:28
>>964
大阪の公立、北野高校や天王寺高校はすごい進学実績ですが、その子達は小学生のうちからその高校を目指して塾へ行きまくっています。
私立受験する子達と勉強の系統は違うかもしれませんが、小学生時代の勉強時間はそんなに変わりないのが現状です。そして中学時代も普段の塾+日曜特訓+模試を重ねているので、人によってはトータルの勉強時間はそちらの方が長く、大変かもしれません。それでも目標に向かう姿勢は素晴らしく、ただただ頭が下がる思いです。+6
-0
-
2861. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:34
>>1908
ネット書き蹴込みを鵜呑みにしてるとか?+4
-0
-
2862. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:38
>>2801
特にICUは地方で進学校出身じゃない人には知名度低いからね。+0
-0
-
2863. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:39
>>2812
ダメじゃないよ。むしろ全体的にできる子が多いから内申が取りづらいみたい、特に男の子。+2
-0
-
2864. 匿名 2020/11/29(日) 21:16:46
>>2805
都会は私立優勢。(東大とかは別として)
田舎は国立優勢。
でもそれらの大学もすごいと思いますよ!+4
-0
-
2865. 匿名 2020/11/29(日) 21:17:22
#現代の一流大学は早慶東大に「京一工」こと京大一橋東工大があるが、マスコミや政界、財閥不動産(財閥商社もなかなか)などでは、『早慶東大』卒にかなり特化され、京一工卒がなかなか入れない業界もあり、さらには大手企業昇格ルートにも「早慶東大」や「東慶」にほぼ限定されていることもある。「東慶」は確実に優位性があり、マンモス早稲田でも京一工に対抗しうる、もしくは優越する場合もありうるのだ。
(阪大)
【大阪大学】なぜ阪大は二流大学なのか?ショボすぎる就職力・ソルジャー量産の理由とは? - YouTubewww.youtube.comより詳しい説明を見たい人向け https://matome.naver.jp/odai/2152609181110280201 はなおは学歴コンプ臭が言動と顔からあふれています 一浪阪大は猿。現役阪大もバカ。
(最強学び舎・東京大学;慶應義塾)
#開成・麻布・駒東・栄光・聖光など東大常連校は慶應進学者も多い。トップ受験層はセンター1次後に東大や医学部の2次試験を受験するが、2/3は京一工あたりが余裕でも崩れて慶應などに進学しており、その数は数千人に上る(例えば、数学4問うち1完か2完かが東大合格か慶應行きかを分ける線とも)。その状況を鑑みれば、医師弁護士会計士、政財界で最大ネットワークを誇る慶應付属に(もしくは推薦等で)最初から決め打ちするのも一つの方法であり、実績的には東大・慶應2強状態である。+0
-0
-
2866. 匿名 2020/11/29(日) 21:17:52
>>2848
横国はキャンパスが都会でないのも嫌がられてるのでは
横国けって早稲田に進学した子があんなとこ通いたくないとかのたまってた+4
-0
-
2867. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:18
>>129
ノーベル賞とった方とかがよく、野道や田んぼを走り回ってたって言ってるけど、まず、時代が違うから自然を駆け回ってる人数が違うからそれが正しいとは思えないよね。
私は田舎育ちで男子は皆んな自然遊びしてたけど、ヤンキーになった子もいれば、優秀な子もいるし、
自然遊びがそんなに影響あるとは思えないよね。
ただ、確かにメンタル的には良いと思うけど、今の子はスィッチ持って公園にたまってゲームするのが
当たり前だからそれなら習い事の方がいいよね。+17
-0
-
2868. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:23
>>2854
中央区もタワマンのエリアは中国人多いよー
まるで小岩みたいなところあるし。
成金の吹き溜まりだよ。+8
-1
-
2869. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:28
>>2818
東大と京大阪大だけでも8万近くいるんだけど?
どういう計算?+1
-0
-
2870. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:30
>>2755
色んな意味であなた怖い+0
-0
-
2871. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:36
>>2854
マイナスついてるけど本当だよね。前に住んでたけど中韓かなり見かけたよ。ゴミ出しも酷いし。でも子供私立小とかだったり。つか今、中学受験塾なんかにも普通にいるよ。日本人より外国人のが増えてくんじゃ…怖いわー+11
-0
-
2872. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:39
>>2856
葛飾や江戸川も追加。このあたりの区は普通の地域もあるけどビックリするくらい荒れてる地域もあるからね。+9
-0
-
2873. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:40
>>2852
ただのガイジやんけ
しょーもな
+2
-1
-
2874. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:59
時代は弁護士
◆2017年 大手法律事務所入所・大学
西村あさひ 東大15人、慶應8、早稲田・中央4
森・濱田松本 東大13、慶應5、早稲田3、京大2
TMI総合 慶應5、東大4、中央2
長島・大野・常松 東大16、慶應6、早稲田5
◆2013年 (4大法律事務所採用弁護士)
①東京大 124 ②.慶應義塾大 50 ③早稲田大28 ④京都大21
【2019年度 合格者:法科大学院】
①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106
⑥一橋院67 ⑦大阪院46 ⑧神戸44 ⑨明治院26
【2018年度 判事任官:法科大学院】
①慶応大16人、東大14人、一橋9人、京大7、中央大6
【2018年度 司法試験】予備試験は大学実績、院は大学混合
1)予備試験336人
〔在学中合格:①慶應40 ②東大 39人 ③京大・一橋11人 ④阪大10人〕
〔学生+社会人:①東大52人 ②慶應44 ③中央27 ④早稲田20 ⑤京都17 ⑥一橋14 ⑦阪大12 ⑧同志社6 ⑨北大・明治〕
2)京大法院128人 3)東大法院121人 4)慶應法院118 5)早大院110 6)中央院101 7)一橋院72
+1
-2
-
2875. 匿名 2020/11/29(日) 21:18:59
>>2862
最近秋篠宮家とKKのおかげで知名度爆上げだけどねw+5
-0
-
2876. 匿名 2020/11/29(日) 21:19:22
>>2033
何を「面白い話を教えてあげる」ってドヤってるんだろ…
+10
-2
-
2877. 匿名 2020/11/29(日) 21:19:35
>>2811
なんや?
こいつ?って。下品。+3
-0
-
2878. 匿名 2020/11/29(日) 21:19:56
>>2704
そういう会社もあるだろうけど、うちも含めていい会社はそんな事ありませんよ。+0
-0
-
2879. 匿名 2020/11/29(日) 21:19:59
>>2859
308程度ならまぁ
三平方の定理とかいっとるやつおるけど、半径出さんでも余裕よこれ
+2
-0
-
2880. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:09
>>2765
たまにそう言う人います。
でも、息子さんの話は周りの人に言わない方がいいですよ。
嫌な思いする人、たくさんいると思うので。
中受したのなら、息子さんは数少ないレアなケースだと分かってますよね?
分かっていないのなら、今、知ってください。+8
-1
-
2881. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:36
>>2875
あそこすげー金かかるんじゃないの?+0
-1
-
2882. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:44
>>1964
まずは理不尽な公立中学の内申辞めないと。
あれが理由で私立中学受験する人もけっこういるし。
なんで頑張ってきた学力一発勝負の高校受験がないのか。
先生のさじ加減とか、終わってる。
それ理由で私立選ぶのは本当に頷けるよ。+25
-0
-
2883. 匿名 2020/11/29(日) 21:20:45
>>2864
田舎でも大企業の創業者一族や地銀幹部は慶應出身が多い
政治家は東大と早稲田が多数+0
-1
-
2884. 匿名 2020/11/29(日) 21:21:00 ID:IbxBEumvCI
>>1614
中学受験未経験でした。
なんとか合格しましたが、ほぼ勉強は見れませんでした。
合格した学校も付属だけど低偏差値。
まあ、入学したら学年トップなので、受験時期の放置のせいで自習が身に付いていたのかもしれません。
下の子が今通塾していますが反省して私も勉強して宿題、復習、一緒にしています。やっぱり偏差値は上の子より高くなりました。
が、中学は上の子と同じ学校にします。
あんなに大変に思えた通塾も、今は負担に感じません。
私が中学受験を経験していればもっと良い結果が出せたと思います。
+2
-1
-
2885. 匿名 2020/11/29(日) 21:21:14
>>2858
2020年度の話です。
+1
-2
-
2886. 匿名 2020/11/29(日) 21:21:15
子どもたちも、勉強頑張りたい!って思ってやってるんなら良いけどねぇ、どうなんでしょう?+0
-0
-
2887. 匿名 2020/11/29(日) 21:21:31
>>2864
地方の幹部層は早慶東大などです。地方大学が都会に相手されず、数が多いだけ、地方企業に。
嘘はやめはましょう
●九州地方*財界トップ
九州電力:東大法⇒阪大工⇒東大法
九電工:慶應商
西部ガス:同志社経→九大経済
安川電機:東工大→九州工業
旭有機材工業:東大経→慶應商
JR九州:東大工
西日本鉄道:慶應商⇒青学
麻生G:慶應→慶應
久光製薬:慶應⇒帝京
コカコーラ・ウェスト:関西大
TOTO:早大商⇒長崎大→長崎
三井松島:阪大工
西日本シティ銀行:東大法⇒東大法
福岡銀行(ふくおかFG):慶應経
親和銀行(ふくおかFG):慶應
筑豊銀行:慶應経
佐賀銀行:東大⇒早稲田→青学
九州FG:慶応商→慶應経
肥後銀行:慶應商→慶應経
鹿児島銀行:慶應商
宮崎銀行:東大→学習院
十八銀行:長崎大
大分銀行:慶應→九州経
小野健:慶應
OCHIHD:早大政経
ジャパネツトたかた:東大
岩田屋三越:慶應商⇒早稲田法
井筒屋:慶應商⇒明治商
ナフコ:東大経
RKB毎日放送:東大⇒九州工
読売新聞西部本社:東大⇒横国
+1
-0
-
2888. 匿名 2020/11/29(日) 21:21:37
>>2871
ゴミ出し確かにひどかった!
中国韓国多いね。
タワマンに住んでる中国韓国人多いよ。+2
-0
-
2889. 匿名 2020/11/29(日) 21:21:57
早慶附属の中学に通っている息子がいますが、落ちついた環境の中で毎日楽しく通っています。
環境を買うのをなぜ批判されるのかわかりません。批判する人は羨ましいからなのかな。+12
-1
-
2890. 匿名 2020/11/29(日) 21:22:12
>>779
低賃金と言えば、保育士、介護士、一般事務とか?
でもKから始まる職業だったら
か、加圧トレーナー、開拓者、カウガール、核開発、傘職人、菓子職人、科捜研、カタギ、カツ丼屋、カニ養殖、カヌーの選手、亀の飼育員、鴨農家、蚊帳職人、からし農家、狩人、カレー屋、川の整備、看護師、管理人、管理栄養士…?
き、騎士、桐箪笥職人
く、くノ一、組長
け、ゲームクリエイター、兼業主婦
こ、こそドロ、コネ入社、コラージュ作家+1
-3
-
2891. 匿名 2020/11/29(日) 21:22:28
>>2677
上手く言えませんが
旧帝なりの底堅い魅力があると思います
(謙虚にしていても、殴りにくる早慶は少し苦手)+1
-1
-
2892. 匿名 2020/11/29(日) 21:22:57
>>2885
横やけど2020年度は現役小6になるぞ
+1
-2
-
2893. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:00
>>2886
中学受験したけど地元の公立中に行きたくないから必死で頑張ったよ
あと勉強自体は結構面白くていやではなかった
毎週テストの結果が送られてくるのはしんどかったけど良い経験だったと思う+6
-0
-
2894. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:04
>>2889
誰も批判してなくない?+0
-0
-
2895. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:10
>>2874
長い
怖い
お大事に+1
-0
-
2896. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:21
>>2295
大鷹弾わかる人どんだけいるんだw+0
-0
-
2897. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:28
>>2864
地方有力企業も知事も幹部公務員(総務省出向など)も都会大学が強いです。嘘はやめてください
●甲信越*財界トップ
北陸電力:東大工
インテック(ITHD子会社):東大工→同志社
中越パルプ工業:慶應法→農工大
北越紀州製紙:東大経
三谷セキサン:早大政経
YKK:慶應法→上智→甲南
YKK ap:慶應法⇒慶應経
三協立山:京大工→立命館
不二越:青学→阪大法
キトー:慶應理工
セイコーエプソン:東大工
渋谷工業:京大経
有沢製作所:慶應理工
ファナック:東大工⇒東工大
北陸コカコーラ:東大農
ブルボン:名古屋大農
亀田製菓:慶應⇒電気大
広貫堂:中央⇒東大工
日医工:学習院
セーレン:金沢大
富山第一銀行:慶應⇒慶應
富山銀行:東大
北陸銀行:早大⇒一橋
北國銀行:慶應商
第四銀行:慶應⇒中央商
北越銀行:早大→慶應法
八十二銀行:東大→東大
富士急行:慶應⇒慶應
三谷商事:立教経済
三谷産業:慶應
加賀屋:慶應商
コメリ:中央
+1
-0
-
2898. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:42
>>2730
マーチって言っても、大学受験するうちの上位10%~15%だからねぇ
それで3ヵ月って相当勉強の才能がないと難しいと思う
東大に至っては高1からずっと勉強し続けないと(一般人には)不可能でしょ
それこそ部活終わって家に帰って2~3時間位は
+2
-0
-
2899. 匿名 2020/11/29(日) 21:23:58
>>2580
サピなら偏差値50でも優秀、サピにいるだけで地域の賢い子、他の塾ならもっと高く出るし
と言ってる人ならネットでよく見かけるわ。
見てるとニヤニヤしちゃう+7
-0
-
2900. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:00
>>2464
ホランさんの行った公立はトップ圏の都立ですから。。
そんじょそこらの子では入れない都立ですよ+4
-0
-
2901. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:09
>>2612
愛知県民だけど、あまり中受しない地域だから気になって読みました。塾に通うのは子供も親も大変だけど、小学校からどうやって勉強する習慣をつけたらいいんだろうなって考えさせられました。+11
-0
-
2902. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:12
>>2854
>>2968
成金は自らに力で財を成した優秀な人たち
優秀な金持ちが高級エリアに住むのは当然
それとも原辰徳の息子のようなバカボンに住んで欲しいの?+0
-2
-
2903. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:25
>>2892
うん。横。+0
-0
-
2904. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:57
>>2855
馬鹿にされる地方都市ですが、そこそこの公立進学校でもかなり入ってますよ。でも地元信仰が強いから旧帝の方がよっぽど上扱いですけどね。あと、地方の某難関中高一貫校では医学部か東大のみがチヤホヤされる傾向があるみたいで、単なる早慶に受かってもあまり扱いが良くないと甥っ子が言っていました。地方からすると6年間お金かけて、わざわざ東京の私大に行くのはもったいと考えるのかも。公立高からの早慶は尊敬されるようですけど。+5
-1
-
2905. 匿名 2020/11/29(日) 21:24:59
中学校入試が大変そうなので小学校入試をした。
大学入試はしないといけないけど。+4
-1
-
2906. 匿名 2020/11/29(日) 21:25:04
>>1995
いやいけるよ。+1
-0
-
2907. 匿名 2020/11/29(日) 21:25:05
>>2891
今は地方帝大は学力がそんな高くないから
偏差値58とか+2
-4
-
2908. 匿名 2020/11/29(日) 21:25:43
>>442
だいたいがジジイだよね、老害。早くいきやがれ+7
-0
-
2909. 匿名 2020/11/29(日) 21:25:45
>>2811
東大受験終えたばかりの新入生の正答率知らないでしょ+1
-1
-
2910. 匿名 2020/11/29(日) 21:25:47
>>2830
もちろん結果論ですし、皆が皆このやり方でいけるという訳ではないことはわかっています。
リアルではこのような事は言わないですが(マウント発言と取られることも承知してます)、いろんな種類の受験があって良いと思いますし、必ずしも低学年から塾通いをしなければ私立に行けないということではないと言いたかっただけです。
+3
-0
-
2911. 匿名 2020/11/29(日) 21:26:00
>>2812
中受率が高い中で、なんで受験しなかったのかなとは少し思う。まぁダメじゃないだろうけど。+2
-1
-
2912. 匿名 2020/11/29(日) 21:26:03
>>64
うちの旦那も全く同じ事言ってる。
息子に中学受験させるか私と意見がぶつかってるけど、旦那は中学受験経験者で偏差値70以上の学校卒だから小学生の時に必死で勉強してたみたい。田舎育ちの私には想像つかない世界だから小学生にそんなに勉強させるなんてかわいそうって思ってたけど、やっぱり旦那があなたが言うように1番の成功体験になり自己肯定感を高める事にもなるのかなぁと感じました。参考になりました。+20
-0
-
2913. 匿名 2020/11/29(日) 21:26:11
>>157
私の学区は成績優秀が多くて、そのまま公立高校→都内有名大学の子がわんさかいた。
塾は当たり前だったけど、地域によるのかも知れない。+4
-0
-
2914. 匿名 2020/11/29(日) 21:26:11
>>2765
6年の夏なら、半年位しか勉強してなくない?
うちは5年からだけど、周りは低学年から通ってた子ばっかだよ。厳しいなと思ったし、うちが合格したのも運が良かったのかもとか思った。
昨年は首都圏の6年生は一番多くて激戦だって塾でも模試でも散々話あったよ+4
-0
-
2915. 匿名 2020/11/29(日) 21:26:15
>>2854
上京組なのに港区タワマンに住めるくらい成功を収めるなんてすごいじゃん
何が不満?+6
-1
-
2916. 匿名 2020/11/29(日) 21:26:19
国立で胸はれるのは東大だけ
大手出世国立は東大くらい
■主要大学の偏差値(2020年) 河合塾(大まかな区分方式)
《工学部》
慶應SFC72.5
東大67.5
慶應・東京工業65
京大・早稲田62.5-65
大阪・上智62.5
東北・名古屋・神戸・理科60、北海道60-62.5
九州57.5、横国・同志社55-60
関西学院55
岡山・金沢52.5
#就職強度と社会活躍(問題解決力・創造力・業務スピード)はほぼ比例するが、早慶人気、特に慶應人気が非常に高くなっている。偏差値(地頭)を追求しながらも、センターがない非・大量暗記型入試が学生の社会性に影響しているかもしれない(東大京大はアスペルガーが多いと言われ、組織社会に適さないまま卒業する学生も一定数存在する)。慶應は大量暗記型入試から離れ、欧米的に想像力や表現力の問われる小論文を徹底的に重視している。
早慶理系の影響力も高まる一方で人数の影響もあり、社会上層は東大・慶應、そして早稲田に覆われていくのだろう、と予想できるほどである。(ただし、早稲田卒は非常に幅広く、公務員でも国家総合、国家一般職、地方上級から高校教師までそれぞれで人数が多く、企業においても一流から中堅までボリュームゾーンが広い。)「学歴と仕事は関係ない」と人々を励ましながら、「(学歴)格差社会」は進む一方で資本主義としては欧米に少し近づく形だ+0
-1
-
2917. 匿名 2020/11/29(日) 21:26:51
>>2791
バイトやけどその通りとしかいいようがない
というか普通はセンター意識した問題出すのが普通よまじで
本番のための練習が定期試験なわけで
+0
-0
-
2918. 匿名 2020/11/29(日) 21:27:03
>>2892
現小6は2021年度+6
-0
-
2919. 匿名 2020/11/29(日) 21:27:18
>>1995
一人っ子で専業でローンとかもないなら余裕だと思う+0
-0
-
2920. 匿名 2020/11/29(日) 21:27:27
>>2605
余計なお世話すぎるw
親子でこのペースを折角作ったのに、こんなアドバイスで止めるはずないじゃん。
子供に無理させてる様子ないし、勉強しない子の親は自分の子供が勉強しないこと肯定したいためにこう言うこと言うけど、数年後後悔するのはどっちかな?って感じ。+43
-5
-
2921. 匿名 2020/11/29(日) 21:27:37
>>2802
メガバンク頭取か
半沢直樹ね
みずほ今は東大
企画役員に慶應きた+0
-0
-
2922. 匿名 2020/11/29(日) 21:27:42
小6になると中学校入試をする子が毎年すごく荒れるからめちゃくちゃ迷惑。
学校がストレス発散の場みたいな感じで問題行動を起こすので学校に来ないでほしいくらいだわ。+5
-1
-
2923. 匿名 2020/11/29(日) 21:27:53
5chで暴れてるのと全く同じ人がどこの掲示板でもすぐ来る。
よく飽きないな+2
-0
-
2924. 匿名 2020/11/29(日) 21:28:37
子供たち2人がその塾に通ってました。3年でも長いと思ったのに低年齢化とはびっくりです。宿題も多いし昇降テストのたびに一喜一憂でした。αにしがみつくのに必死で疲れたw
中学受験を終了してみて3年で十分だと思いました。+10
-0
-
2925. 匿名 2020/11/29(日) 21:28:52
>>2894
付属中高に行く人は馬鹿にはされないよ
こういうトピでは偏差値40前後の中高一貫に行かせる親が馬鹿にされるだけで+5
-4
-
2926. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:18
>>2890
情報が古い‼︎古過ぎ‼︎職業をザックリ?大まかに?わけ過ぎ‼︎+1
-2
-
2927. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:28
>>2860
関西系はせいぜい大企業社員でバンザイ
京大阪大もカンカンも大企業入れば同じ
むしろ社会性が大事+0
-2
-
2928. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:28
塾に行かず岡崎から京大に進学したんだけど
中学受験の必要性が理解不能+0
-5
-
2929. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:31
>>2916
スーパーファミコン、、、+0
-0
-
2930. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:38
>>2812
千代田区はやめておきな。色んな意味でね。+0
-0
-
2931. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:39
>>670
放課後支援で宿題の時間見てると本当にそう思う。ただそうなると早生まれの子が可哀想かな。真面目に宿題してるのに他の子より凄く遅いな〜と思う子は早生まれの子だった。たまたまかもしれないけど。
2年になったら皆と同じぐらいの時間で宿題終わらせるようになるけど。+5
-0
-
2932. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:44
>>2918
2020年と2020年度は別やろ
+0
-1
-
2933. 匿名 2020/11/29(日) 21:29:45
>>2912
失敗すれば自己肯定感が下がることにもなるから諸刃の剣なのでは
息子さんが旦那さんに知能が似てるならチャレンジさせてあげたほうが良いかなとは思う+11
-1
-
2934. 匿名 2020/11/29(日) 21:30:35
>>2033
面白い、のか?+3
-1
-
2935. 匿名 2020/11/29(日) 21:30:57
>>2910
そう言うのでしたら、塾で偏差値出されない私立中もあるし、最後まで受験塾に通わない中学受験だってあります。
言いたいことはわかりましたが、だとしたら最初の中堅辺りなら間に合うという言い方は適切ではないと思いました。+1
-1
-
2936. 匿名 2020/11/29(日) 21:31:10
永遠に関係ねぇわ〜
私と旦那の子だからどうやってもアホ。
可能性がある子には頑張ってほしい。+2
-0
-
2937. 匿名 2020/11/29(日) 21:31:12
>>2907
調べてないから知らんけどどうせ北大水産とか看護系とか一部の特殊なやつで普通の理工でそんなのないやろ
あるん?+5
-1
-
2938. 匿名 2020/11/29(日) 21:31:24
>>2328
それは昔の話ね。今はみんながやってる時代になったから相当競争熾烈よ。+1
-2
-
2939. 匿名 2020/11/29(日) 21:31:31
>>2890
カタギクソワロタ
たしかにお前はカタギになるべき。+1
-2
-
2940. 匿名 2020/11/29(日) 21:32:16
>>1076
性格悪すぎる+1
-0
-
2941. 匿名 2020/11/29(日) 21:32:36
>>2918
横!来年3月までは2020年度じゃない?+0
-1
-
2942. 匿名 2020/11/29(日) 21:32:45
>>2660
付属志向ふえてるね
東大慶應かあと医学部。
京早一工ならまだしも
地方旧帝大なんて時代遅れすぎ。
文系は一流企業もほとんどいないし+0
-2
-
2943. 匿名 2020/11/29(日) 21:33:36
>>2909
わざわざ特殊な問題だけ持ってきて解かしてるやつでしょ?
全問そうだとおもっとんけ?
+0
-0
-
2944. 匿名 2020/11/29(日) 21:33:37
>>2033
桜蔭って単なる受験校じゃん。
全く面白くないね。
女子学院なの、なら教育方針に工夫があるのかなと興味も湧くけど。、+1
-10
-
2945. 匿名 2020/11/29(日) 21:34:04
>>2765
都内の学校かなあ。ちょっと信じがたい。埼玉千葉ならあり得る。+0
-0
-
2946. 匿名 2020/11/29(日) 21:34:07
>>1
これも一種のエコーチェンバーだね。
沢山の社会を巻き込んで価値観が凝り固まってるよ。
人の成長ペースは様々だから才能を潰さないような世界になってほしいもんだわ。+1
-0
-
2947. 匿名 2020/11/29(日) 21:35:13
>>2830 >>2910
今は小学3年から行かないと受からないのか…
自分が受験したのは2005年頃だけど、その頃は小5から行った人も普通に受かってた
今ってかなり難化してるのかな?+0
-1
-
2948. 匿名 2020/11/29(日) 21:35:15
>>1959
>>2814
7です。悲しいですよね。
学生なんですけど時々死にたくなるときがあって+3
-1
-
2949. 匿名 2020/11/29(日) 21:35:52
>>2328
昔から飛び抜けてできる子は居た。
天才じゃない我が子を秀才にしたい人が増えた。+2
-0
-
2950. 匿名 2020/11/29(日) 21:35:57
勉強する習慣が大事だと思う。うちは幼稚園の頃から、毎日日記を書かせた。最初はひとこと日記から始めてだんだん数行へ。書いてる時は集中するからね。あと、ピアノもよかったな。今、2年生だけど、学校から帰って来たら、まず宿題やって遊びに行くって習慣がついてるし、夕食後は自分でピアノの練習して塾の勉強やってる。もちろんゲームもするし、漫画も大好きよ。+2
-0
-
2951. 匿名 2020/11/29(日) 21:36:09
>>2925
でもそういうとこも高校だと偏差値60近いよね?
そうか、高校で偏差値60は馬鹿なのか…+5
-0
-
2952. 匿名 2020/11/29(日) 21:36:26
>>2944
JGは反日寄りの教育なのに+3
-5
-
2953. 匿名 2020/11/29(日) 21:36:31
都内で習い事の講師をしているけど
私立の小学校に通いながら、習い事七つも六つも掛け持ちしてる子、本当多いよ。三つとな少ない方。
公立の子も、みんな塾に行ってる。
親がお金持ちだと色んな経験をさせて貰えるんだなあと思う、本人たちは忙しそうだけれど。
子供へ先行投資する時代なんだね😲
+15
-0
-
2954. 匿名 2020/11/29(日) 21:36:41
>>2911
文京区在住だけれどスポーツとかを本気でやっていたりすると単純に塾に通う時間が取れない。
あとは本人がイマイチ乗れなくて、親も本人がその気がないなら高校受験にしよう、というパターンかな。
ここでは「中学受験こそ至高!」みたいな人もいるけれど、そんなギスギスもしていないよ。+6
-0
-
2955. 匿名 2020/11/29(日) 21:36:44
>>670
なぜ学力でクラス分けしないんだろうね。その方が子供達の為にもなるのに。教育に関しては日本はだいぶ遅れてると思うわ。+21
-0
-
2956. 匿名 2020/11/29(日) 21:37:08
>>2902
ガル婆さんたちが成金や玉の輿を叩くのってやっぱり嫉妬だよね?
ここの人達「本物のお金持ち」と「生まれながらのお嬢様」が大好きだもんね
+6
-1
-
2957. 匿名 2020/11/29(日) 21:37:45
中学受験して私立中行ったのにFラン大学行った知り合いがいるから私立中行けば安心とは思えない+11
-1
-
2958. 匿名 2020/11/29(日) 21:38:07
>>2947
その頃って受験者自体が今の半分くらいじゃない。全般的に昔より問題が難しくなってるし。+1
-0
-
2959. 匿名 2020/11/29(日) 21:38:12
偉い人になってほしい!
◆政府・学者
(2020年・菅内閣 官房参与)
「財政」 高橋洋一、東大理、財務省、嘉悦大教授
「外交」 宮家邦彦、東大法、外交官へて立命館大客員教授
「医療」 岡部信彦、慈恵医科大、国立感染症研究所センター長、川崎市健康安全研究所長
「金融」で熊谷亮丸、東大法、大和総研チーフエコノミスト
「産業」で中村芳夫、慶應、経団連事務総長、経団連顧問
「デジタル」村井純、慶應理工、東大助手、慶大SFC学部長、「ITの父」
(2019年)《政府・経済財政諮問会議》
・(国会議員)安倍・麻生・管・西村
・黒田東彦(東大・日銀総裁) ・竹森俊平( 慶應卒・慶大教授) ・中西 宏明(東大工、日立会長) ・新浪 剛史(慶應、ハーバードビジネスMBA、ローソン社長・サントリー社長) ・柳川 範之(慶大卒・ 東大院教授)/前任:伊藤元重東大教授(東大卒)
(2013年 社会保障制度改革国民会議)
清家篤慶応義塾長(慶應商院)、伊藤元重東大院教授(東大卒)、権丈善一慶応大教授(慶應商)、駒村康平慶応大教授(慶大)、神野直彦東大名誉教授(東大)、増田寛也元総務相(東大卒、官僚へて)+0
-0
-
2960. 匿名 2020/11/29(日) 21:38:13
>>2955
算数はしてるけどね+4
-0
-
2961. 匿名 2020/11/29(日) 21:38:21
>>262
本当にこの通りだと思う。うちは今、三年生だから塾の資料取り寄せて合格体験記読んでたら、卒業生で6年生から受験勉強始めた子がいて、小学校の全国学力テストでは偏差値70以上だったのに塾では48でショックだったって書いてた。結果的にその子は偏差値70以上の学校、受かったみたいだけど、、地頭も良くて相当努力したんだろなぁって感心しました。+10
-0
-
2962. 匿名 2020/11/29(日) 21:39:18
>>2953
たいがいが無駄
私は習い事一切せず小山台から早稲田に進学してまずまずの大企業に就職
周りは習い事たくさんしていたような中高一貫出身が多いけど結局私と同じ職場で働いているからコスパ悪すぎる+6
-8
-
2963. 匿名 2020/11/29(日) 21:39:25
>>64
それは素晴らしい体験ができて良かったね。
でも「何もしないでぬるま湯に浸かったままの人たちとは違うと自負してる」ってのはちょっと余計だと思う。
人と比べなくてもいいんじゃない?
本当に賢い人はそういうの思ってても口に出さないんだよね。
まあここはネットだからどうでもいいけど。+18
-1
-
2964. 匿名 2020/11/29(日) 21:39:25
>>2957
中学受験で燃え尽きる子供はそうなるよ+5
-1
-
2965. 匿名 2020/11/29(日) 21:39:43
>>2869
各大学の在籍学生数(2018年5月1日時点): 数字作ってみたtanuki-no-suji.at.webry.info昨年版に引き続きまして、学部学生の在籍学生数(通信制は除く)について2018年版の大学別データがまとまりましたので、掲載致します。 本年度も旺文社の螢雪時代編集部『大学の真の実力 情報公開BOOK』が基礎データですが、在籍学生のデータについては本年度は特...
+0
-0
-
2966. 匿名 2020/11/29(日) 21:39:43
>>2912
旦那さん賢そうだし最難関行けそう。頑張って+4
-0
-
2967. 匿名 2020/11/29(日) 21:39:57
どこの学校か、が全ての人達って楽しいのかなあ。
ここで元気に唾飛ばしてる方々は能力あるようにはとても、、、+4
-0
-
2968. 匿名 2020/11/29(日) 21:40:04
>>2699
しかも女子大ってどういう意図?
女子大って平均的にマンモス共学より少人数で単位取得が厳しいよ
薬学部も多いし
就職率も共学とは段違いに良い
特に劣っているとは思わない+2
-2
-
2969. 匿名 2020/11/29(日) 21:40:14
>>2947
違うと思う。普通の子は今も昔も小3・小4あたりから。この記事は小4ぐらいから入れようとしたらもう席がないかもしれないですよ〜って記事。
でも席がなくても小5ぐらいから自宅学習のみで成績の良い子が入ってきたら塾は確保に動くと思う。進学率優先だから。
あなたが優秀だったんだと思う。塾が確保したい人材だった。+4
-0
-
2970. 匿名 2020/11/29(日) 21:40:37
>>2925
それも意味わかんないけどね。
徒歩で通えるとか環境良いだけでも
十分なんだけどね。両親の母校とか専門の部活ある場合もあるし。コスパ気にする人いるけど、
お金の事なんて誰にも迷惑
かけてないと思うし。+0
-0
-
2971. 匿名 2020/11/29(日) 21:40:41
>>2915
横だけど
なんていうかお金あればいいってもんじゃないから?
上京して港区住んでしまう人ってなんか成金臭が…
経営者といっても実情、よくわからないお金持ちっていそうだし。+7
-1
-
2972. 匿名 2020/11/29(日) 21:40:55
>>2066
なんだろうか。
最近は、人生のスイッチ、分かれ道が早いな。
回り道しなきゃ、仕方ないときもあるよこの先。
一発逆転の何が悪いのかわからない。
受験は人生の分かれ道だよ。
そこで躓いた子供に、次頑張ろう!逆転しよう!と励ましたり、まだまだ道はあるんだといってやったり、そう言う時だってあるよ。
(途中経過がビミョー)とは?
あなたのお子さんがもし、この先人生の分かれ道で躓いた時、なんて声を掛けてやりますか?
途中経過がビミョーだと、ねぇ、ってまさか言わないよね?
でも『うちの子供は、今までそんな回り道してません』とか言いそうですね。
+10
-0
-
2973. 匿名 2020/11/29(日) 21:41:06
>>2952
ほんまこんなやつらが学歴どうこういっとんのやなぁ
そんなこといってたら学習院にずっといれとけよ
日本のアカデミーなんてネトウヨからしたらほとんどが反日になるやろ
東大以下全部入れるの諦メロン+4
-0
-
2974. 匿名 2020/11/29(日) 21:41:36
>>1359
私の妹は高卒だったけど、上の頭のいい息子には中学受験させた。
下は成績のバランスが悪過ぎて、補習塾にも行かせなかったわ。
+8
-1
-
2975. 匿名 2020/11/29(日) 21:41:45
>>64
ぬるま湯って言い方がなあ…
その塾の先生に出会えてよかったね
頭のいい子は早くから可能性伸ばしてあげられるといいよね
環境に恵まれず学歴はそれほどじゃないけど頭いいお母さんたくさん見るよ。男の人でもあるだろうね。+9
-1
-
2976. 匿名 2020/11/29(日) 21:42:04
>>262
大体合ってると思う。そりゃ落ちこぼれは出るけど、私立中の進学実績見れば分かる。
うちの近所の公立なんかもう浪人しなきゃ大学行けないレベルになってる。+7
-0
-
2977. 匿名 2020/11/29(日) 21:42:09
塾とか習い事させて拘束しておいたほうがトラブルが減るっていうのもあるのかな+3
-0
-
2978. 匿名 2020/11/29(日) 21:42:28
>>2957
そういうは中受しなかったら短大専門だったかもしれんじゃん
+4
-0
-
2979. 匿名 2020/11/29(日) 21:42:36
>>2853
教授論文数(ほとんど補正論文)でごまかしてたけど、地方帝大理系もそこまでは難しくない+0
-0
-
2980. 匿名 2020/11/29(日) 21:43:01
>>564
いや、都内では中〜下層が多いよ…+1
-0
-
2981. 匿名 2020/11/29(日) 21:43:06
>>2971
落ちぶれた元金持ちなんてみっともないよ
京都の洛中民ような昔からそこに住んでいることだけが自慢のプライドの高い住民がお好み?
孫正義も南麻布の豪邸在住+0
-1
-
2982. 匿名 2020/11/29(日) 21:43:07
>>2018
学歴のためだけに中学受験させる人もいるけど、
子供の将来を真剣に考えて中学受験させる親御さんは学歴だけのためにさせるわけではないと思いますよ。+19
-0
-
2983. 匿名 2020/11/29(日) 21:43:29
>>2955
算数はしてるよ。
上位クラスはもっとハイレベルな問題をしてほしいってこと?+6
-0
-
2984. 匿名 2020/11/29(日) 21:43:39
>>2909
ただ単に中学受験から離れてるからだよw
開成筑駒なんかでもそんな問題は出てくる
だからといって東大数学より難しいなんてことあり得ない+0
-0
-
2985. 匿名 2020/11/29(日) 21:43:55
>>2957
そのバカは中学受験しなかったら大学行けたかね…+3
-0
-
2986. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:06
>>2955
それだと底辺クラスが大変なことになるからじゃない?
頭良い子に刺激を受けて真面目になれば良いなっていう期待があるんじゃ?
結局頭良い子が犠牲になってるんだよね+6
-0
-
2987. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:13
下の子が社会人になりました。首都圏で中学受験が盛んな地域で地元のレベルの低い公立中に進学し大学まで国公立でした。その公立中からは国立医学部や首都圏の国立、早慶にもガシガシ進学していきました。私立中からも立派な大学に進学した子も多いけど、環境を買ったのね…という子も男女ともにいました。公立に行かせた親達は自身も公立だったし大丈夫でしょ、という感覚の人が多かったような気がします。+0
-0
-
2988. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:48
>>2968
女子大のメリット書いてもガルではボコボコに叩かれるだけだよ。女子大の可愛い子がハイスペかっさらってくのが許せないんだってさ。笑
お茶大すらすごい叩かれてたし。
別にハイスペ男子がどこの大学の子とくっつこうがガルおばさんには関係ない話なのに。
ガルおばさんの子は3流私立文系だろ。
+6
-1
-
2989. 匿名 2020/11/29(日) 21:44:54
中学校受験では塾通ったけど、大学入試や公務員試験は独学だった。
小学生のうちに塾に通っちゃったせいかどうかわからないけど、塾行かなくても自力で出来そうってなっちゃった。
ただ最高学府狙うとか医者になりたいとかだと、塾という選択肢も大事かなと思う。勉強がすごくできる子の存在を知ることや、雰囲気に呑まれる経験も大事かも。+0
-1
-
2990. 匿名 2020/11/29(日) 21:45:11
>>2980
都内って一括にされても。都内のどこよ。+0
-0
-
2991. 匿名 2020/11/29(日) 21:45:29
受験戦争が低年齢化していって、最近の小学生って大変だなと思う。
+4
-1
-
2992. 匿名 2020/11/29(日) 21:45:38
>>2962
コスパとかで考えてないんだよ、何事も経験と思ってるから無駄とも思わないのかもよ。今はあなたと同じ職場で同じ仕事してても生きてる世界は違うしこの先の生きる世界もたぶん違う。+16
-1
-
2993. 匿名 2020/11/29(日) 21:45:39
>>2989
最高学府≠東大
最高学府=大学+0
-0
-
2994. 匿名 2020/11/29(日) 21:45:45
>>2507
たいして勉強せずに東大や有名大学行った人たくさん知ってるよ。
勉強がんばって行く人もいるけどガチで頭いい人は普通の高校生並みの勉強時間で行けちゃうんだよ。+1
-0
-
2995. 匿名 2020/11/29(日) 21:45:46
>>2850
結局は地頭かと思うよ。特にここみたら。地方難関中高一貫校から現役で東大入った甥っ子がいるけど、公文やそろばんなんて一切やっていなかったよ。英会話少しやっていたくらいで。5年で初めて塾通いして、ぐんぐん成績伸ばして、中高も学校のみで塾無し。メリハリつけて集中力が凄かったから、試験前は猛勉していたようだけど、部活もハードにこなしていたし。でも周囲が熱心に勉強する雰囲気が与えた影響は大きいと本人は言っていたけど…。+2
-0
-
2996. 匿名 2020/11/29(日) 21:46:35
早慶東大以外諦めよう
地方学府は競争ゆるすぎ(笑)
・石野雅也、慶應志木・慶應理工、京大博士、東大物理教授(素粒子)
・村山斉、東大理、東大カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長
・古沢明、東大工、ニコン、量子テレポ、東大教授、学士院賞
・香取秀俊、東大工、東大教授・理研研究員、光格子時計・量子計測
・十倉好紀、東大工、理研科学研究センター長、電子型高温超伝導体
・若林裕助、慶大理工、構造物性物理学、阪大准教・東北大院教授
●大手トップマネジメント及び東証一部経営者(2900人)・・2020/9
①慶應義塾409人 ②東京大学310人 ③早稲田大学250人 ④京大142 ⑤一橋76 ⑥明治・中央 各61 ⑦同志社56 ⑧阪大・東北55 ⑨日本46 ⑩神戸・関西44 ⑪関西学院42 ⑫青学39 ⑬九州36 ⑭立教35 ⑮上智・法政33 ⑯東京理科31 ⑰北海道28 ⑱ 東工大・横国25
・早慶東大率・・・1/3 ・早慶東大京大率・・・約40% ・旧帝・マーカン以上・・・70%以上
●上場企業社長・・帝国データバンク記事2020/7
①慶應272人 ②早稲田182人 ③東大169人
④京大86 ⑤日大77 ⑥中央62 ⑦⑧明治・同志社59 ⑨一橋51
⑩青学46 ⑪阪大45 ⑫関西43 ⑬⑭関西学院・立教40
⑮法政39 ⑯神戸35 ⑰近畿30 ⑱~㉑理科・立命・甲南・東海27
㉒~㉔横国・九州・学習院26 ㉕東北25
(年商500億円以上)
慶應、早稲田、東大、京大、中央
●有力企業450社CEO
〈サンデー毎日人気企業325社+有力企業他125社〉
*2020年3月
《合計450社 社長出身大学》
①東大93人 ②慶應81 ③早稲田50 ④京大33 ⑤一橋12 ⑥阪大9 ⑦同志社8 ⑧名古屋・神戸・法政7 ⑩東工大・滋賀・中央・上智6 ⑬東北・横国・立教5
《合計450社 社長出身学部》
①東大法39人 ②慶應経済33 ③東大工24 ④早稲田政経23 ⑤慶應法22 ⑥東大経済・慶應商19 ⑧京大工15 ⑨早稲田商10 ⑩慶應理工・京大法・京大経済・一橋商・東工大・阪大工 6
*2015年5月
《合計450社 社長出身大学》
①東大84人 ②慶應83 ③早稲田44 ④京大37 ⑤一橋18 ⑥阪大17 ⑦中央15 ⑧同志社12 ⑨東工大9 ⑩上智8 ⑪関西学院5 ⑫東北・北海道・明治4
《合計450社 社長出身学部》
①慶應経37人 ②東大法36 ③東大工25 ④慶應商21 ⑤慶應法・早稲田政経18 ⑦京大工14 ⑧東大経13 ⑨一橋経済・早稲田商・中央法10+0
-0
-
2997. 匿名 2020/11/29(日) 21:47:08
>>2957
馬鹿とブスこそ私立行け!だよ
+2
-0
-
2998. 匿名 2020/11/29(日) 21:47:11
>>2987
飛躍がある。
高校は大事だろ(笑)+0
-0
-
2999. 匿名 2020/11/29(日) 21:47:17
>>2829
めちゃくちゃリアルだわ笑+4
-0
-
3000. 匿名 2020/11/29(日) 21:47:20
>>1952
私立と比べたら違いはあきらかだよ
交換留学、課外授業、自然の中で使える広大な施設、理科の研究室、コロナでもすんなりICT、書ききれません
部活も全国大会行ってるの珍しくない
部活に汗かかないと今後の人生に って、もっと多岐に渡って世界観ひろげてますよ
ネイティブ?
今時公立小学校でもいる
だからってペラペラにはなんでしょ
図書館?もちろん10万冊位あるのよね
文武両道というなら、東大50人位出してから言いましょう
バレエもピアノもバイオリンも水泳も、大会出て優秀てのも驚かないのよ
珍しくないから+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
受験生の皆様へのトップ Frequently Asked Questions (よくある質問)Q1: どうしたら塾高野球部に入れますか。A1:それには2つの方法があります。(1) 一般入試 (募集330名) (2) 推薦入試 (募集40名) 一般入試は英国数の3教科の受験になります。推...