ガールズちゃんねる

その職業どうやったらなるの?ってやつ

1028コメント2020/12/19(土) 19:53

  • 1. 匿名 2020/11/28(土) 15:57:21 

    前に美術館監視をしていたのですが、「何か資格とかいるんですか?」とか、「どうやってなるのか?」とか、疑問を自分も最初は持っていたり、聞かれたりしました。

    警備業だから求人に普通に出ているんですが・・・(資格は、いらないけど最初に受講みたいのを受けました)

    そういう疑問のある職業ってありますか?
    その職業どうやったらなるの?ってやつ

    +879

    -7

  • 2. 匿名 2020/11/28(土) 15:58:26 

    和紙職人

    +455

    -8

  • 3. 匿名 2020/11/28(土) 15:58:30 

    ドモホルンリンクルを一滴一滴見つめる仕事。

    +1639

    -25

  • 4. 匿名 2020/11/28(土) 15:58:41 

    FBIとか分からないよね笑

    +746

    -8

  • 5. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:07 

    美術品の補修する人

    +460

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:09 

    大企業の中の売店

    +596

    -18

  • 7. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:12 

    スパイ

    +277

    -9

  • 8. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:19 

    保健室の先生
    看護師の免許はもっていて保健室の先生を目指してるのですが、果てしなく難しそうでどうやってなれるのかわからないです

    +548

    -39

  • 9. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:22 

    グーグルマップにピンを刺す仕事

    +296

    -18

  • 10. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:26 

    渡辺陽太くんの親がやってる貧困ビジネス

    +219

    -10

  • 11. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:29 

    スパイ

    +67

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:32 

    ゴルフボールダイバー

    +68

    -5

  • 13. 匿名 2020/11/28(土) 15:59:40 

    いいとこのお嬢様な友達がいて、
    そのおうちには、じいや・ばあやがいた。

    リッチで羨ましいとかじゃなくて、
    じいや・ばあやって、どうやってなるんだ?と疑問が勝った。

    +989

    -18

  • 14. 匿名 2020/11/28(土) 16:00:00 

    石油王

    +159

    -5

  • 15. 匿名 2020/11/28(土) 16:00:30 

    ディズニーランドのプリンセスとか

    日本に来てる大使なんかの御令嬢から選ばれると聞いたけどほんとかな?

    +33

    -112

  • 16. 匿名 2020/11/28(土) 16:01:26 

    照明さん音声さん

    +128

    -20

  • 17. 匿名 2020/11/28(土) 16:01:34 

    スカイツリーとかのエレベーターガール

    +148

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/28(土) 16:01:37 

    >>8
    果てしなく難しいの?

    +303

    -10

  • 19. 匿名 2020/11/28(土) 16:01:47 

    >>3
    大喜利優勝

    +554

    -22

  • 20. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:10 

    >>1
    学芸員かと思ってた

    +488

    -14

  • 21. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:13 

    >>8
    求人が少ないんだっけ?

    +366

    -5

  • 22. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:27 

    >>2
    知り合いのおっさんが和紙職人やっとるで〜
    親の代からだそうな

    +268

    -8

  • 23. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:34 

    皇族のパレードでる馬育てる人。
    志してなるの?プロで引き抜かれるの?

    +345

    -4

  • 24. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:41 

    葬儀屋さん

    +9

    -41

  • 25. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:43 

    >>5
    大学名は忘れたけど京都の美大か芸大でそういう学科あるよ。歴史ある美術品を修復すると書いてた。やっぱり長い歴史の物だからすごい慎重に作業するとか言ってた。でも一人で黙々とするのが苦でなければいいかも。

    +354

    -9

  • 26. 匿名 2020/11/28(土) 16:02:56 

    パイプオルガンの演奏者。
    家で練習出来ないだろうし、ましてやパイプオルガン教室みたいなのもないだろうから、本当に気になる。

    +448

    -6

  • 27. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:09 

    >>15
    ダンサーだと思ってた。

    +303

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:14 

    >>16
    音響系専門学校があるよ

    +144

    -7

  • 29. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:17 

    皇居で働く人

    +206

    -7

  • 30. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:19 

    映画監督ってどうやってなるんだろうって考えてた

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:24 

    >>5
    海外のは一体どうなっているんだろう(笑)

    +161

    -3

  • 32. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:36 

    幼稚園の送迎バスの先生。
    OB父兄の嘱託とかなのかな?やれるならやりたいなと思う。

    +179

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:40 

    占い師

    +123

    -3

  • 34. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:42 

    >>11
    日本なら公安?

    +28

    -4

  • 35. 匿名 2020/11/28(土) 16:03:53 

    芸能事務所のマネージャー

    +140

    -9

  • 36. 匿名 2020/11/28(土) 16:04:08 

    >>16
    大学・専門学校でその手の学科がある。舞台照明とか演劇とか学ぶ学部。

    +115

    -2

  • 37. 匿名 2020/11/28(土) 16:04:21 

    >>12
    これ働く時間短いのに結構お金になるんだよね

    +76

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/28(土) 16:04:25 

    インフルエンサー
    コスメの紹介や旅行をするだけで報酬が貰えるって意味がわからないんだけど??

    +246

    -14

  • 39. 匿名 2020/11/28(土) 16:04:34 

    プロ彼女

    +122

    -4

  • 40. 匿名 2020/11/28(土) 16:04:50 

    >>8
    市の募集を見て、面接受けてなった看護師さんいたよ。

    +316

    -7

  • 41. 匿名 2020/11/28(土) 16:04:59 

    >>13>>29
    女子大に、宮家での求人募集きてたね

    +394

    -7

  • 42. 匿名 2020/11/28(土) 16:05:46 

    >>29
    宮内庁に就職じゃないかな
    求人出てたような、大学の頃見た気がする

    +171

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/28(土) 16:05:47 

    >>24
    普通にタウンワークとかに出てるよ。ただやってる人は仕事中は笑えないから思い出し笑いする人や笑い上戸にはつらいと思うって。

    +175

    -6

  • 44. 匿名 2020/11/28(土) 16:06:23 

    >>35
    普通に求人があるよ。
    新卒とかの入社試験もある。
    一時期本気で憧れていろいろ調べたけど、ほぼブラック。
    福利厚生なんてないようなものだし、勤務時間もあってないようなもの。
    憧れだけではやれないと思って諦めた。

    +309

    -5

  • 45. 匿名 2020/11/28(土) 16:06:41 

    株とかの丸いテーブルみたいな所で働いてる人。

    証券会社に入るの?
    どう言う会社に入ってどう言う部署に?

    +268

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/28(土) 16:06:54 

    >>24
    葬儀社の求人に応募して採用されればなれるけど
    葬祭ディレクター1級を持ってると給料に差が出る

    +44

    -4

  • 47. 匿名 2020/11/28(土) 16:07:05 

    >>23
    皇宮警察の人がやってるってテレビで言ってた

    +187

    -2

  • 48. 匿名 2020/11/28(土) 16:07:23 

    >>19
    優勝審判員さんだ どうやったらなれるんですか

    +122

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/28(土) 16:07:27 

    >>26
    昔、宇宙戦艦ヤマトでパイプオルガンを使う曲があった時は作曲家の息子が弾いたそうです。

    +103

    -4

  • 50. 匿名 2020/11/28(土) 16:07:51 

    >>8
    養護教諭免許がいる。数が少ないから狭き門だって。

    +644

    -7

  • 51. 匿名 2020/11/28(土) 16:08:00 

    >>8
    大学が栄養学部で養護教諭の免許とった子は教採受けて合格して小学校の先生になってたよ。
    看護師免許も養護教諭になれるのかな?

    +183

    -6

  • 52. 匿名 2020/11/28(土) 16:08:28 

    >>32
    私が住んでる街ではポストに入ってる求人紙に時々出てます

    +164

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/28(土) 16:08:44 

    >>6
    普通にアルバイトパートで募集あるよ
    企業名は出さず、大企業って書いてあるけど勤務地住所でわかる

    +390

    -6

  • 54. 匿名 2020/11/28(土) 16:08:45 

    探偵

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2020/11/28(土) 16:08:50 

    >>32
    親戚がやってるけどバス会社で長年バスの運転手やってた
    定年退職後に求人見て応募したみたい

    +154

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/28(土) 16:09:00 

    >>32
    叔父がやってた
    普通にハローワークとかで求人でてる

    +114

    -3

  • 57. 匿名 2020/11/28(土) 16:09:17 

    介護の仕事
    資格ない人が受ける人は多いですか?
    よく未経験無資格OKと書いてあるので

    +17

    -17

  • 58. 匿名 2020/11/28(土) 16:09:20 

    社長秘書
    若いお姉ちゃんがなってると、どうやって選ばれたのか謎、、

    +16

    -20

  • 59. 匿名 2020/11/28(土) 16:09:58 

    >>13
    うちのおじいちゃんじいややってる

    シルバー人材センターで庭の手入れ頼まれて、そっから色々指名でお願いされる様になり、今や直雇用で専属。

    +769

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:07 

    >>26
    元は普通にピアノやエレクトーンやオルガンを弾いてた人なんだろうね。知らないけど

    +162

    -3

  • 61. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:11 

    >>6
    前にタウンワークにのってた!人気らしいよ。

    +176

    -4

  • 62. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:18 

    >>35
    ジャニーズ事務所のネットで募集してた。あと今は分からないけど経理も募集してた。

    +149

    -3

  • 63. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:38 

    >>42
    そう
    私は女子大でした

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:39 

    公民館や児童館とかに来るリトミックの先生
    元保育士?とかピアノ教師?

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:49 

    >>15
    違うよ!
    本社から派遣って聞いたことある
    日本は違うかな?

    +137

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/28(土) 16:10:49 

    探偵

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/28(土) 16:11:04 

    昭和の有名な作詞家の話は時代が違うからどうかと思うけど今の時代は作詞家ってどうやってなれるのか知りたいです。

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/28(土) 16:11:40 

    >>35
    まえNGTの求人見た

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/28(土) 16:11:55 

    >>32
    ごめんなさい。32です。
    やりたいのは運転手の方じゃなくて、引率というのかな?乗せ降ろししたりする補助の先生です。
    先生というより、おばちゃん?みたいな人がやってる場合がほとんどだけど、求人見かけたことなくて。

    +15

    -42

  • 70. 匿名 2020/11/28(土) 16:12:09 

    >>62
    ジャニーズ事務所はファンクラブに入ってるとダメなんだっけ?

    +74

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/28(土) 16:12:34 

    >>16
    わたし専門学校通ってたよ
    でも正直、経験がなくてもなれるよ

    +108

    -4

  • 72. 匿名 2020/11/28(土) 16:12:46 

    科捜研の女

    +32

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/28(土) 16:12:48 

    >>15
    大使令嬢がやるわけない…若かりし頃の雅子さまみたいな立場の人だよ。

    +251

    -7

  • 74. 匿名 2020/11/28(土) 16:12:51 

    >>8
    養護教諭の免許取るために学校へ行きました

    +151

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/28(土) 16:13:02 

    と殺場の仕事
    この仕事をしてる人を聞いたことがない
    資格がいるのかも何もわからない
    農業大学から行くのかなぁ?

    +35

    -4

  • 76. 匿名 2020/11/28(土) 16:13:11 

    >>51
    看護学科卒業して養護教諭になってた人いた。栄養学部でもなれるんだ。

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/28(土) 16:13:13 

    >>69
    それは、先生じゃなくて?

    +169

    -3

  • 78. 匿名 2020/11/28(土) 16:13:13 

    >>58
    姉が秘書だった
    普通に学校卒業して、新卒で入社した会社でそういう部署に配属されただけだったよ
    特に特別な資格も持って無かったよ

    +158

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/28(土) 16:14:42 

    >>46
    葬祭ディレクターとやらはどうすればなれるの?

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/28(土) 16:14:44 

    職安の職員は公務員?

    +16

    -3

  • 81. 匿名 2020/11/28(土) 16:15:08 

    >>54
    探偵事務所の従業員になる
    自分で開業する場合は公安委員会に探偵業の届け出をする必要がある

    +53

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/28(土) 16:15:35 

    野党

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/28(土) 16:15:46 

    >>42
    世襲なのかと思ってた。
    今時、誰でもなれるよね。

    +11

    -4

  • 84. 匿名 2020/11/28(土) 16:15:59 

    暴力団の構成員

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2020/11/28(土) 16:16:11 

    大きなビジネスビルの受付嬢
    やっぱり顔採用なのかな?求人があるのかな。

    +77

    -2

  • 86. 匿名 2020/11/28(土) 16:16:32 

    >>58
    一般社員の中から控えめで聡明そうな子が選ばれてる。

    +84

    -5

  • 87. 匿名 2020/11/28(土) 16:16:40 

    女官

    なってみたい
    なってみたかった

    +32

    -3

  • 88. 匿名 2020/11/28(土) 16:16:46 

    >>6
    オフィス内のコンビニとかカフェとかで検索すると出るよ。客層が悪くないから比較的楽。17時とかで閉まるし!業務も街中のコンビニとかより限定的だしね。

    +544

    -6

  • 89. 匿名 2020/11/28(土) 16:17:11 

    >>3
    再春館製薬に就職、製造部門を希望する。

    +477

    -4

  • 90. 匿名 2020/11/28(土) 16:17:20 

    >>85
    コネもある

    +65

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/28(土) 16:17:27 

    >>4
    FBIになるには23歳~36歳の米国市民が対象
    4年制大学を卒業し、2年以上の職務経験をもつ人が応募

    そこから書類審査、面接、ペーパーテスト、体力テスト

    審査を通過したらFBIの訓練学校で計33週間、トレーニングを受ける
    そもそも永住権持ってないと日本人はなれないね

    +405

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/28(土) 16:17:46 

    >>26
    うちの地元で一回だけ募集してたの見ましたよ!
    音大とかでちゃんとピアノ学んだ経験があればいいらしい

    +128

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/28(土) 16:18:14 

    >>4
    CIAは聞いたことある
    忘れたけど

    +31

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/28(土) 16:18:36 

    >>20
    学芸員ってあの方達は公務員なのかな?
    バイトが多いとは聞いたことあるけど…あとコネで入れるとか。本当かどうかはしらない。
    学芸員もそうだけど修復してる人もどうやってなるか気になるなー
    美大出身やその方面の知識ないと入れなさそう

    +8

    -36

  • 95. 匿名 2020/11/28(土) 16:18:40 

    >>3
    あのCMの人?

    +128

    -3

  • 96. 匿名 2020/11/28(土) 16:19:32 

    >>79
    葬祭ディレクター養成学校に通うか
    葬儀社で2年以上の実務経験を積むと2級を受けられる
    2級合格後2年以上の実務経験で1級が受けられる

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/28(土) 16:19:45 

    >>83
    家系チェックは厳しかったみたいだよ

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/28(土) 16:19:57 

    >>50
    保健室の先生ってだいたいほんわかしてるけどその狭き門をくぐり抜けた人たちなんだね

    +364

    -7

  • 99. 匿名 2020/11/28(土) 16:20:10 

    >>69
    うちの近所の幼稚園は求人広告出してるよ。
    先生じゃないんだよね。送迎専門スタッフ。

    +102

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/28(土) 16:20:17 

    >>39
    元々モデル事務所とか芸能関係の事務所に所属してる人なんだよね。

    +103

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/28(土) 16:20:57 

    >>94
    美大でとる資格じゃないの?

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/28(土) 16:22:05 

    >>69
    子供いる方?
    楽そうな仕事だなーって見てるのかな?

    +17

    -21

  • 103. 匿名 2020/11/28(土) 16:22:06 

    >>69
    求人でてたことあった
    仕事内容は送迎と皆が帰った後の保育園の掃除って書かれてた

    +68

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/28(土) 16:22:08 

    コーチングする人、星とか宇宙がどーちゃらこーちゃらいう恋愛カウンセラーみたいな。

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/28(土) 16:22:33 

    >>3
    まずは再春館に就職

    +267

    -4

  • 106. 匿名 2020/11/28(土) 16:23:58 

    >>58秘書検定あるけどだいたい勉強すると取れる。きちんと仕事に就くには漢字日本語、英語力を問われる事もある。企業に寄るけど

    +65

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:06 

    >>76
    女子栄養大は栄養学部の保健養護専攻があって、昔から養護教諭の採用実績でトップだって言ってた。

    +89

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:45 

    >>30
    学校名は忘れたけど河瀬直美は専門学校で学んでた。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:48 

    >>78
    短大が秘書コースで、秘書士っていうショボイ資格が取れるんだけど、卒業後の合コンで秘書になった子が仕事を聞かれて秘書っていうと男の目が輝いてた。「雑用だよ~」って言ってたけど、なら雑用って最初から言えやって思った、そう考える方も性格悪いがw

    +17

    -66

  • 110. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:53 

    >>7
    日本だとまずは警察官になって公安に配属されないと

    +114

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/28(土) 16:26:10 

    >>91
    コナン好きじゃないですか?
    わたしは好きです

    +135

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/28(土) 16:26:24 

    プロ野球のマスコットの中の人

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/28(土) 16:26:32 

    >>58
    秘書の求人あるよね
    その中から優秀な人ほど上役付きに抜擢される

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/28(土) 16:28:24 

    >>59
    おじいちゃんがしいやとか羨ましい
    貴女ももはやある意味もうお嬢様じゃない?!

    +235

    -59

  • 115. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:17 

    >>75
    検査する人は獣医師免許がいるとかマンガで読んだことがある。

    +30

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:22 

    >>15
    そういえばディズニーランドの美術やってる人に出会ったことあるな、具体的に何やってるのか知らないけど絵書いてるって言ってたから壁画とかかな。

    +92

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:27 

    >>13
    イギリスなら執事学校があるけど日本にはないと思う
    レディーズ・メイド的な意味でのばぁやは日本だと乳母とか家政婦かな?
    家格の高いとこだと縁故採用がほとんどだと聞く

    +242

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:28 

    >>26
    ピアノやオルガン奏者がなったりするよ
    バイトでやってる人もいる
    もしかしたら副業でやってる人のが多いかもしれない

    +116

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:35 

    卒業した高校の保健室は養護教諭が襲われた事例があったのか、先生いない間に寝てる女子生徒が男子生徒に襲われたのか5つ机置いてて授業に入ってない先生らがそこで授業の課題とか作ってた。少なくともいつも三人は先生ら在席してたな。
    養護教諭は一人仕事でいいな~と思ってたけどちょっと大変そうだなと生徒ながらに思ったわ。

    +87

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:56 

    >>85
    大企業に勤めてる人が、受付はコネ採用だから美人が少ないと嘆いていた。
    自社に子供の就職を頼むのは禁止だけど、受付と警備を担当する子会社ならコネがきくらしい。

    +66

    -4

  • 121. 匿名 2020/11/28(土) 16:30:36 

    >>98
    私の通ってた小学校の保健室の先生は全然ほんわかしてなかったなぁ。その先生が結婚したばかりの頃、前の癖が抜けずに旧姓+先生で呼んでしまったらものすごく怒られてトラウマ。

    +201

    -2

  • 122. 匿名 2020/11/28(土) 16:31:17 

    >>35
    前に大御所芸人の付き人の求人見た事あるよ

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/28(土) 16:31:31 

    >>64
    だいたいピアノ教室と同じだと思う。ピアノが上手くて、子どもが好きだからリトミック教室開いたとか、ピアノが得意な元保育士や幼稚園教諭の人がやっているんだと思う。あと、リトミックの講習受けた人とか。

    +17

    -3

  • 124. 匿名 2020/11/28(土) 16:31:35 

    >>15
    アメリカとオーストラリアでオーディションがあるんだよ。アメリカやフランスのディズニーランドでダンサーとか普通のキャストとかもしてる子もいる。
    ダンスは必須でバレエ長年やってた子も多いよ。

    +107

    -6

  • 125. 匿名 2020/11/28(土) 16:32:02 

    >>89
    私九州だけど、
    営業や運転業務はよく募集してるけど、
    工場内とか聞いたことないなあ。
    託児所もあるし、クレームがきたら、
    太鼓でスタッフ集めるし、
    なかなかユニークよね。

    +97

    -2

  • 126. 匿名 2020/11/28(土) 16:32:07 

    一番平均年収が高い(ソースは業界地図2020年版)M&Aコンサルタント

    多分新卒では無理

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/28(土) 16:32:18 

    >>29
    うちの女子大にも求人きてた
    家系の審査が厳しくて、何親等かに犯罪歴があるとその視点でむりだって

    知ってたから余計に何でコムケイなんかが婚約者候補にホイホイなれたのか不思議でしょうがなかったわ…

    +594

    -3

  • 128. 匿名 2020/11/28(土) 16:32:29 

    >>101
    美大じゃなくてもとれるよ

    +22

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/28(土) 16:32:37 

    >>119
    生徒数多い学校だと養護教諭2人いたりするよ

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/28(土) 16:33:11 

    >>31
    ちょくちょく素人が手をがしてくる
    その職業どうやったらなるの?ってやつ

    +126

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/28(土) 16:33:17 

    >>15
    私、15年前にカリフォルニアのディズニーでダンサーしてたよ
    あのプリンセスは契約社員のダンサーでした

    +256

    -2

  • 132. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:00 

    >>57
    今は確か無資格で介護の仕事に入った人は、実務者研修というのを受けないといけなかったと思う。私はヘルパー2級→3年の実績の後、介護福祉士の試験を受けた形だから、実務者研修がどんなのか詳しく知らないけど、10年以上ぶりに介護職に復帰したら、そうなってた。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:05 

    >>130
    そう、これこれ!
    素人が勝手に触っていいものなの?(笑)

    +68

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:21 

    >>35
    普通に募集してるよー
    「芸能マネージャー 転職」とかで沢山

    +74

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:25 

    >>75
    と殺場の利権は⑧絡み。割と有名な話

    +48

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:45 

    空港に着陸した飛行機を両手を使って誘導する人。
    あれは飛行機の整備員さんがやってるのかな??
    飛行機を自分の出した指示で右左折させたり停めたり、難しそうだけどカッコいい。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:52 

    >>15
    プリンセスもプリンスもめちゃめちゃ美人やイケメンの外国人がやってるけど日本に住んでる人なのかな?

    +101

    -3

  • 138. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:54 

    >>111
    コナンは特に好きじゃないです
    クリミナルマインド見てFBI行動分析課には憧れてます
    無駄にプロファイリングとか覚えてしまったりして一人で楽しんでます

    +110

    -2

  • 139. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:07 

    >>38
    一定以上のフォロワー数がいると、CMをしたい企業側から依頼がくる。もしくはインフルエンサー事務所から所属しないか?と声がかかる。事務所ほど交渉には関わらないけど企業との繋ぎ役のみをするエージェントも存在する(人材紹介みたいな感じ)。

    報酬は一投稿いくらのやり方と、アフィリエイターみたいにインフルエンサー投稿のリンクから購入した場合の成功報酬型がある、前者が多い。

    +91

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:08 

    >>130
    日本人はまめだよね。

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:18 

    イルカの調教師

    どうやってなるんですか?

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:26 

    >>130
    これ初めて見たとき大爆笑して腹痛かったwww

    +79

    -1

  • 143. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:26 

    >>94
    学芸員で正社員になりたかったら院卒じゃないとなれない場合がほとんどだよ
    バイトなら院生や大学生もいるけど

    +81

    -3

  • 144. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:40 

    >>13
    うちにもいましたよ
    実家が商売やっていて人づてに身寄りのない中年の女性がいるけど住み込みで雇ってくれないか?という事で…何十年か居てくれました
    自分の生まれる前からでした
    大好きでした

    +499

    -3

  • 145. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:47 

    >>113

    ハロワで「ここには書いてないけど○○歳まで」って言われたけどね

    +2

    -3

  • 146. 匿名 2020/11/28(土) 16:36:10 

    >>76

    保健の先生って、ケガの手当てとか
    病院に運ぶか判断するとか
    そういうのが一番大事だと思うから、
    看護師免許は最低持っていて欲しいな…。

    +121

    -10

  • 147. 匿名 2020/11/28(土) 16:36:55 

    >>137
    就労パスの人が大半
    大体が日本人のディズニーダンサーと結婚して、正式に日本在住になります

    +91

    -3

  • 148. 匿名 2020/11/28(土) 16:37:08 

    >>24
    従姉は結婚前は普通の会社に勤めてたけど葬儀屋に嫁いで葬儀屋してるw

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2020/11/28(土) 16:37:35 

    >>5
    芸大の大学院に修復専攻があったと思うよ。
    あとはそれこそ、本場イタリアの修復の専門の学校行くとかじゃない?

    +86

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/28(土) 16:38:28 

    >>69
    幼稚園教諭です。
    園によるけど、バスに乗ってる先生は、その園の正社員の先生かパートの先生だと思う。正社員の先生だとバス添乗のあと掃除したり、事務したり、会議したりしなきゃいけなくて時間なかったりするから、園によってはバス添乗をパートの先生にお任せして、その間正社員の先生は事務や会議などの時間に回しているのだと思います。

    求人は、園のホームページや園の張り紙、ハローワークで見つけられるよ。

    +72

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/28(土) 16:38:48 

    >>141
    動物トレーナーの専門学校にいれば、水族館などの人員が不足していたら募集案内くるよ

    +45

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/28(土) 16:40:01 

    >>143
    博物館でバイトしてたけど、学芸員の資格があって働いてる人でも期間雇用の人が多かったわ。
    正社員って本当に一握り。

    +87

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/28(土) 16:40:02 

    >>64
    ピアノの先生って、子供達帰ってきてからレッスン始まるから、だいたい16時くらいスタートで、午前中暇なんで、リトミックの勉強して、未就学児対象でリトミックを教えたりする方もいます。

    +59

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/28(土) 16:40:03 

    >>147
    元ダンサーだけど、結婚して永住した人しらない。
    みんな帰っちゃう。

    +96

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/28(土) 16:40:28 

    脚本家

    小説家

    乙女ゲームのシナリオ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/28(土) 16:40:31 

    >>119
    小学校の保険の先生だったか、昔知り合ったんだけど、職場の人間関係で悩みってほどじゃないけど話してたよ
    あと、裏のあだ名つけてる先生とかいて、先生が先生にあだ名つけたりするんだ・・・って思った

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/28(土) 16:41:14 

    >>141
    なりたいなと思ったけど足のつかないプールの深さに恐怖を覚えて考え直しました

    +27

    -1

  • 158. 匿名 2020/11/28(土) 16:41:34 

    >>154
    そうなんだね
    私も今年の頭までダンサーだったけど、私の周りは結婚してたから
    年代によって違うのかもね

    +75

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/28(土) 16:41:53 

    >>32
    友達がしてるよ。
    普通に求人が出てて、そこは幼稚園教諭の資格が必要みたい。

    +39

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/28(土) 16:42:20 

    >>145
    それは会社によるとしか
    企業じゃなくて病院だけど、そこは院長秘書年齢制限なしで募集してた
    で、今、知り合いのおばちゃんが実際にやってる

    でも秘書って記憶力も大事だから若い方が良いってのも分かる所はあるけどね

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/28(土) 16:42:39 

    マネージャー

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:18 

    >>155
    各社で若手の賞レースがあるから、それに応募して結果を残せばなれるよ
    私の友達がそこで優勝して今や人気作家になってる

    +33

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:34 

    流行の色を決める人

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:53 

    >>91
    何でそんなに詳しいの?!

    +131

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/28(土) 16:44:04 

    >>16
    放送系の専門学校。
    放送技術科だね。

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2020/11/28(土) 16:44:05 

    >>136
    マーシャラーで検索してみて

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/28(土) 16:44:32 

    >>161
    普通に求人サイトに出てるよ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/28(土) 16:44:57 

    >>55
    幼稚園バスの運転手さんって朝子どもたち迎えに行って幼稚園送り届けたら一度自分ちに帰るの?それとも職員室的なところで帰りの時間までずっといるの?

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2020/11/28(土) 16:45:17 

    >>161
    放送系の専門学校に通うと求人が来るよ。
    普通にタウンワークとかでも募集してるけどね。、

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/28(土) 16:45:34 

    >>1
    キュレーターが片手間にやってるかと思ってた

    +55

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/28(土) 16:46:46 

    >>79
    父の葬儀の時
    担当の人が名刺に一級って書いてた人やったけど
    別になんも大したことなかった苦笑

    +26

    -7

  • 172. 匿名 2020/11/28(土) 16:46:49 

    >>8
    ただの看護師ではなれないでしょ
    大卒で養護教員の免許がいるんじゃない?

    +320

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/28(土) 16:47:18 

    >>163
    雑誌なんかのファッション部門
    時期を見て、来年の流行りはこれ!と大々的に特集し出す
    どの色にするかは事前に決められている
    こうして流行は作られる

    +3

    -5

  • 174. 匿名 2020/11/28(土) 16:47:55 

    >>73
    なんか勘違いしてそう

    +11

    -22

  • 175. 匿名 2020/11/28(土) 16:49:53 

    >>143
    市役所に就職した時に同期に学芸員で採用された子がいたな。
    出身も大学も遠い所だったみたいだからおそらくなりたかったら日本全国で求人探すんじゃなかろうか?

    +54

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/28(土) 16:50:14 

    >>33
    占い師になるための学校があるよ。

    +43

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/28(土) 16:52:06 

    探偵です。

    よくどうやってなるのか聞かれますが、会社付属の探偵専門学校行って卒業してそのままそこの所属になりました。と言うと探偵専門学校なんてあるのかと驚かれる。

    +105

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/28(土) 16:53:27 

    >>3
    3コメめでそれ出てくるあなたが優勝

    +403

    -11

  • 179. 匿名 2020/11/28(土) 16:54:14 

    >>94
    学芸員の資格は美大でなくてもとれるみたいだけど、学芸員パートの待遇は一般のパートと同じくらいの時給だし、パートなら普通にハローワークの求人で出てたりするよ。

    私のところは地方なので、地域差があるかはわかりません。


    修復については、それはもう美大に行って、さらに修復の専門知識を勉強しないと絶対に無理なのでは…?

    +40

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/28(土) 16:54:27 

    >>85
    美人な友達は、一般事務で受けたら、受け付けもお願いするから→受付専用になったらしい。

    +81

    -1

  • 181. 匿名 2020/11/28(土) 16:54:49 

    >>161
    元カレのお姉さんが有名美人女優のマネージャーをしてた
    普通に短大を卒業して芸能事務所に就職してなってた

    +26

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/28(土) 16:55:27 

    >>50
    大学で日本国憲法とってれば申請するだけで貰えるよ!
    確か養護教諭の資格にも種類があって、その為にべつに学校行った人よりは弱いやつだったはずだけど、同期で養護教諭なった子いるよ。

    +2

    -44

  • 183. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:12 

    会社の上司の同級生の息子さんが灘中学に通ってて、将来はNASA(アメリカ航空宇宙局)に就職したいって言ってるらしいです。
    どういう経緯で入社できるかわからないけど、すごいなと思いました!

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:20 

    >>14
    油田ほりにいこうぜ

    +79

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:45 

    >>7

    「君もスパイにならないか?」CIAがネット上で初の求人募集 (2020年6月25日) - エキサイトニュース
    「君もスパイにならないか?」CIAがネット上で初の求人募集 (2020年6月25日) - エキサイトニュースwww.google.co.jp

    CIAがネット上でスパイ募集中imagecredit:SergiuNista/Unsplashこれもある意味「スパイ大作戦」とかいうやつなのだろうか?米国の謀報機関「CIA(中央情報局)」は、これまで...

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:46 

    >>32
    うちの子の幼稚園は、幼稚園の先生だけで運転も補助の付き添いもしてたよ。
    なかなかハードだよね。

    +67

    -2

  • 187. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:50 

    >>85
    大体が派遣だと思う
    誰でもなれるよ

    +100

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:54 

    >>26
    指揮者で鍵盤奏者(鍵盤なら何でも?弾く)の人がいます。父親も指揮者なのである程度、環境は整っていたと思います。

    +55

    -2

  • 189. 匿名 2020/11/28(土) 16:59:38 

    >>168
    息子が通っている幼稚園の運転手さんは朝の仕事が終わったら一度帰宅して、また送りの時間前に出勤してくるよ。
    一日2時間ちょっとのお仕事かな。

    +44

    -1

  • 190. 匿名 2020/11/28(土) 17:01:16 

    ヒヨコの雄雌見分ける仕事

    あれやるにも色々条件が厳しいんだよね

    +34

    -2

  • 191. 匿名 2020/11/28(土) 17:01:24 

    >>94
    学芸員は美術系だけのものではないよ、本来。
    国際的または公的に研究レベルが高い研究機関で働く人の為の資格。動物園や水族館の正規職員も学芸員資格が要る。
    >>141
    イルカの調教師も水族館によって成れるルートが違う。

    +36

    -2

  • 192. 匿名 2020/11/28(土) 17:02:50 

    >>85
    契約か派遣ですよ
    顔は関係ないです

    +39

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/28(土) 17:02:55 

    >>189
    なるほどー!定年後にはちょうどいいお仕事だね!

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/28(土) 17:02:57 

    >>91
    33週間が一瞬ピンとこない(笑)

    +138

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/28(土) 17:03:38 

    >>138
    クリマイも面白いですね!ミランダ警告とかついつい覚えちゃいますよね
    トピズレ失礼しました

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/28(土) 17:04:03 

    >>183
    学生の時就活でパンフレット取り寄せたことあるわ
    採用試験合格したら慣れたはず

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/28(土) 17:04:27 

    >>168
    私が働いてた幼稚園のバスの運転手さんは、用務員さんのような仕事をしていた。職場は女性だらけだから、力仕事したりドアの立て付けが悪いところを直したり、植木の手入れしたり。あと、バスの洗車。
    時間があると子ども達とも遊んでた。初老でも男性だとダイナミックに遊んでくれて、子ども達も喜んでた。

    +105

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/28(土) 17:04:34 

    スピーチの代筆業。
    結婚式や祝辞、演説とか。
    前にテレビでそういう人が出てたけど、やっぱりフリーランスなのかな?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/28(土) 17:04:59 

    皇室で働いる人達はみなさん公務員なのだろうか?

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:40 

    >>16
    普通にその手の会社に就職したらなれるよ!
    専門学校はぶっちゃけ出ても出なくても…って感じ。

    +60

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:44 

    >>58
    普通に新卒で就職して秘書に配属されました。
    確かに雑用が多いけど、雑用を文句も言わず要領よくやるって、できるできないじゃなくて「やりたくない」って子が多いと思う。

    秘書って言うとやっばり異性受けも、再就職の面接受けもいいし、歴代の秘書の子は、みんな若いうちに結婚が決まってた。

    +33

    -9

  • 202. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:54 

    >>116
    小道具とか作ってる美術の知り合いいる

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/28(土) 17:08:31 

    >>5
    一時期勉強してたことあるよ。
    大学または専門学校の修復科や留学するなどして勉強してから修復業につく。

    私は結局他の道に進んだけど。

    +87

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/28(土) 17:09:32 

    >>168
    私の勤めてた幼稚園の送迎バスの運転手さん、二人いたんだけど
    送迎以外の時間は他の仕事してた
    男手が必要な園舎の補修とか園庭の整備とか
    園庭の一部で植物を植えるとかなったら植えやすいように耕しておいてくれたり
    時間の空いた時は子どもたちと話をしたり、入園したばかりのころは人手が多いほうがいいから補助的に子どもたちを遠くから見守ってくれる
    脱走する子もまれにいるから玄関や出入り口近くで作業してくれたりね

    +78

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/28(土) 17:10:49 

    >>139
    なるほどね…
    結局のところ、美人にしかできない職業って感じだね。
    なんか嫌だな。

    +15

    -14

  • 206. 匿名 2020/11/28(土) 17:11:31 

    >>108
    ビジュアルアーツ専門学校。
    学科は違いますが私の先輩です。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/28(土) 17:12:30 

    >>205
    え、、
    この人、インフルエンサーだってよ

    美女6人が揃って妊娠…お腹の子の父親はピンクのオジサマ!
    美女6人が揃って妊娠…お腹の子の父親はピンクのオジサマ!girlschannel.net

    美女6人が揃って妊娠…お腹の子の父親はピンクのオジサマ! …このピンクスーツの男性は、ナイジェリアのラゴスでナイトクラブを経営するマイク・エゼ・ニワリエ・ニウォグさん。そのプレイボーイぶりと派手なライフスタイルで知られ、30万人以上がインスタグラムをフ...

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2020/11/28(土) 17:12:39 

    >>84
    不良先輩からスカウト紹介で。あの人達の給料ってどうなってんのかが知りたい。

    +46

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/28(土) 17:14:03 

    >>112
    私は司会業で若い頃にイベントMCをしてたんだけど、当時所属してた事務所がスーツアクターが主力だった。
    某球団のマスコットは全部そこの事務所からの派遣。
    キャラクター毎に専属だった。
    女の子も入ってたよ。
    ディズニーみたいに守秘義務があって、中の人だって事は公言出来ないって言ってた。
    ちなみにスーツアクターになれるのは土日バイト出来て水曜日の練習(無給)に参加出来る人が条件だった。
    チョイ役から始まって、段々主役級になっていってたよ。

    +68

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/28(土) 17:14:09 

    >>41
    それ秋篠宮家じゃないの?
    パワハラで皆んな逃げ出すから

    +167

    -21

  • 211. 匿名 2020/11/28(土) 17:15:27 

    >>13
    こういうサイト通して雇ってるのかな? こんなに学歴と経験があるのになんで執事になるのかはわからないけど笑

    人財募集 - 日本バトラー&コンシェルジュ日本バトラー&コンシェルジュ
    人財募集 - 日本バトラー&コンシェルジュ日本バトラー&コンシェルジュbutler-concierge.com

    ハウスメイド職 業務内容 当社業務請負先(全国)にて、買い物代行、御邸宅の清掃、洗濯、調理、ベビーシッターなどの家事代行業務 応募条件 お客様に献身的にお仕事をして頂く意欲のある方 高校卒業以上、または同等の学力を有する方 スマートフォンが

    +84

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/28(土) 17:15:29 

    >>94
    修復師はそうそう求人が出てるわけじゃないから研究所なりに問い合わせる
    もしくは古画を専攻していれば修復師が講師で来るからコネ作って入る

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/28(土) 17:15:56 

    >>116
    私の見たテレビでは樽やら壁やらの世界観だす為にサビとか汚れとか描き込んでた

    +29

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/28(土) 17:16:19 

    >>6
    大学の生協とかもたまに求人広告にあるよ。

    +126

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/28(土) 17:17:55 

    >>187
    派遣かもしれないけど、容姿が良くないとだめだよね

    +15

    -2

  • 216. 匿名 2020/11/28(土) 17:19:03 

    >>132
    それは介護福祉士になるルートで介護職員になる方法ではないと思う。
    実務者講習うけてから介護職になった方がいいのかもしれないけど、実務者講習ちょっと高いから一年ぐらい働いてからでいいと思う。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/28(土) 17:21:10 

    >>201
    秘書の人って雑用以外にも色々社外秘の機密事項を知ることが多そうだから、口が硬そうな人が選ばれるのかな
    SNSで漏らされたらやばそうだし

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/28(土) 17:21:29 

    お宝鑑定士

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/28(土) 17:25:14 

    >>190
    25歳以下じゃないとダメらしい 結構厳しいんですね…

    初生ひな鑑別師 - 資格の王道
    初生ひな鑑別師 - 資格の王道www.shikakude.com

    日本で取得できる資格の概要をほとんど網羅しています。国家資格、公的資格、民間資格の資格の種類のほか、独立できる資格、情報処理の資格、福祉系の資格、地球を守る資格などの資格の分野で取りたい資格をすぐに見つけることができます。資格をとってライバルたち...

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/28(土) 17:27:35 

    >>8
    教育学部からの養護教諭ルートと、保健師からのルートと2つあったよ。20年前はだけど。今はどうなんだろう。保健室は人気あるよね。

    +179

    -4

  • 221. 匿名 2020/11/28(土) 17:27:43 

    >>6
    バイトの求人でよく見る
    社員食堂やカフェもあってフリーターで働くには時間が少ないなぁと思って応募したことはないけど、パートで扶養内で働くなら営業時間も長くないし休みも決まってるから働きやすそうだよなと思う。
    大体○○駅付近のオフィスです♪とか書いてあるから分かる。
    商業施設とオフィスビルが一緒になってるようなところでも「オフィスフロアの中にあるので〜」って書いてあるよ。
    テレビ局のカフェとか応募してみればよかったなー

    +176

    -3

  • 222. 匿名 2020/11/28(土) 17:27:52 

    >>91
    33週は約8ヶ月かー

    +107

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/28(土) 17:29:34 

    >>215
    企業受付やってたけど、自分含めて容姿普通の人ばかりだよ
    最低限身だしなみ整えてれば大丈夫

    +22

    -2

  • 224. 匿名 2020/11/28(土) 17:30:07 

    >>175
    学芸員の資格持ってるけど、
    大学で資格取るための授業を選ぶときに
    教授から最初に言われたことが
    「頑張って資格をとっても学芸員の求人募集はほぼないと思って下さい」だった。
    実際その通りで、今は全く関係ない仕事してる。

    +62

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/28(土) 17:30:09 

    >>54
    元警察官の人が退職して開業したりが多いかも
    職員募集なら普通に求人誌に出てる

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:31 

    >>215
    横だけど容姿は問われない
    太ってる人は厳しい
    制服のサイズがないので

    +30

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:46 

    皇族。
    流行りの映画見て数百万円もらえるらしい。

    皇女。
    半日出かけてチヤホヤ扱われて数百万円もらえる予定……。

    +37

    -7

  • 228. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:51 

    >>16
    結婚式場のなら普通にバイトの求人もあるよ

    +14

    -1

  • 229. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:56 

    歌のお兄さんお姉さん、体操のお兄さん。
    音大出身?体育大学出身?
    それとも元々芸能事務所に入ってる人?

    +21

    -1

  • 230. 匿名 2020/11/28(土) 17:32:30 

    ホンマでっかTVに出てくる
    〇〇専門家 とかいう人々
    自称でOKなら私でもなれる!?

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/28(土) 17:33:40 

    競馬のGIレース前に旗振るだけのおっさん

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/28(土) 17:35:18 

    入国審査する人。
    国家公務員の中でもエリートなのでしょうか?
    海外に行くとやっつけ仕事みたいに無愛想な人いたり高給には見えない人もいたり。不思議だなと思ってました。

    +44

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/28(土) 17:36:47 

    >>6
    そういえば大手スーパーでバイトしてた時、従業員のための売店でバイトが禁止の女子高生がバイトしてたの思い出した
    その子は普通に求人出てたの見つけて応募したって言ってた
    絶対先生にばれないよねって

    +245

    -3

  • 234. 匿名 2020/11/28(土) 17:39:26 

    >>228
    結婚式場の音響はバイトだよ。
    私は披露宴司会者の勉強をしてる時、先輩の司会の見学がてらよくPAのバイトしてた。
    「乾杯〜!」の直後にカットインで曲を流す所が1番緊張した…

    +23

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/28(土) 17:39:46 

    >>229
    音大体育大出身の人が多いんじゃないかな
    しょうこお姉さんは宝塚出身だよね
    きっとオーディション
    でもすごく厳しいんでしょ
    お姉さんは男性と交際はおろか親兄弟でも男性と一緒に出掛けちゃダメとか
    お酒を飲んでる姿を見られてもダメとか

    +38

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/28(土) 17:41:49 

    >>173
    決めるのはファッション雑誌じゃない

    国際流行色委員会っていう機関

    +40

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/28(土) 17:41:51 

    >>3
    私は太鼓ドンドン!と叩いて全員を召集したい

    +225

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/28(土) 17:41:51 

    東京ビッグサイトとかでやってるショーの企業の宣伝をしているキレイなお姉さん。
    受付だけじゃなくてみんなの前で商品説明やらデモンストレーションする人。アナウンサーみたいに上手いしキレイだし見惚れてしまう。
    企業の中の人は横で見守ったり来客対応してるから多分外部の人。あの人達はイベコンでも優秀な人達なのかな?

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2020/11/28(土) 17:43:06 

    >>116
    うちの妹、何の資格もないけどシーの建設の時バイトで壁画や天井画やってたよ
    ただ、天井画は高いところから落ちて亡くなった方もいたらしく、現場では花が供えてある横で皆作業してたらしい

    +111

    -4

  • 240. 匿名 2020/11/28(土) 17:43:23 

    >>5
    私は美大だったし、修復の学科もあったから修復する人になる方法はだいたいわかるけど、
    大学の教授になる方法の方がわからなかったな。
    最終的にはコネクション?
    私立大学なんて有名人を教授や助教授として雇ってるよね。
    そういう人達って、何かの道を極めたプロ中のプロだけど、教授を目指してたとは思えないし…実際違うはず。

    +109

    -1

  • 241. 匿名 2020/11/28(土) 17:44:16 

    >>6
    大企業の社員喫茶店でウエイトレスのバイトしてました。大学の先輩の友達がやめるときに後任として紹介してくれた。時給が良かったから知り合いにつなげてくれたらしい。
    求人情報誌にも募集のせることもあるようです。

    +158

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/28(土) 17:44:35 

    >>59
    じいやがおじいちゃんて昔の少女漫画みたい

    +300

    -2

  • 243. 匿名 2020/11/28(土) 17:46:11 

    >>205
    インフルエンサーとまで呼んでいいのかはわからないけど、私はよくイラストエッセイ系のジャンル見ててPR案件載せてる人多いよ。顔出さなくても発信能力とフォロワー数があれば案件はもらえそう。

    +36

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/28(土) 17:46:36 

    >>49
    白色彗星 定期的に聴きたくなる。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/28(土) 17:50:39 

    >>121
    転校で5つ学校行ったけど、どこの先生も怖かったけどサボって保健室に来るヤンキーとか訳ありの子には優しい先生多かったの思い出したw

    +131

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/28(土) 18:01:12 

    >>75
    資格いるっちゃいるけど、端的に生まれの問題だからどうしようもないよ

    +54

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/28(土) 18:02:29 

    >>238
    展示会ナレーターだね。
    私も若い頃やってたよ。
    イベントコンパニオン事務所かモデル事務職のどちらかにMCの出来るコンパニオンとして所属していると仕事が来る。
    コンパニオンの仕事は新人でもすぐ出来るけど、MC(マイク持つ仕事)は長い研修を受けて訓練してからでないとなれない。
    大きな展示会やイベントの仕事は大体オーディションがあるよ。
    原稿は暗記の事が多いので、記憶力が悪い私は大変だった…

    +32

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/28(土) 18:05:33 

    >>23
    知り合いが代々、皇室に着くお家柄で
    好きなこともできず制限されっぱなしで
    親と縁を切ってしまった
    いろいろ連れ戻されたりとかなり大変だったらしい

    +145

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/28(土) 18:07:32 

    >>143
    知り合いが正社員で学芸員してるけど、確かに院卒(旧帝大)で西洋美術の論文とか書いてわ
    やはり求人が少ないから西日本在住だったけど東日本の某県の美術館で学芸員してる

    +46

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/28(土) 18:07:59 

    >>58
    うちの会社、普通に求人だしてるよ。

    外資系だから、日常会話程度の英語必須だけど。

    仕事内容は雑用ばっかり。
    食事やお土産の買い出し、来客や会議の調整とか。
    今の時期はクリスマスカードの準備してる。

    +34

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/28(土) 18:09:10 

    >>8
    私が学校行ってた時の保健室の先生は、大学は運動部の推薦で入った所で主にスポーツやってるような所だったよ
    看護師ではなかった

    +32

    -4

  • 252. 匿名 2020/11/28(土) 18:16:40 

    少年育成指導官

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/28(土) 18:16:52 

    看護師なら養護教諭養成専門学校に1年通ったら免許が取れる。でも公立の正教員になるためには都道府県ごとに実施している教員採用試験に合格しないといけない。臨時職なら産休代理とか病休代理で意外と仕事ある。私学だと学校ごとに求人出してるのでネットでチェックしとくといいよ。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/28(土) 18:17:44 

    >>14
    石油女王っているのかな?

    +68

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/28(土) 18:22:08 

    >>6
    ウチの会社は普通にセブンと大手の外食産業が社食やってるよ

    +61

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/28(土) 18:27:08 

    >>195
    私もアンバーアラートとかメーガン法とかクリマイ見て知りました

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/28(土) 18:29:05 

    >>32
    つい最近求人で見ました。運転は一切なく添乗員として。朝2時間 夕方2時間だったかな?
    なので自宅が近い人がいい旨が書いてありました。

    +39

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/28(土) 18:29:22 

    >>235
    オーディションで、はいだしょうこさんが皆歌の練習してる中、皆に歌い方を聞いてくる人にしょうこさんだけが答えてて、その様子を審査の人が潜んでて見て、受かったんだとか
    キンキきッズだったかな?も椅子片付けてる人が、ただのおじさんだと思ってたら実はジャニーさんだったって

    +56

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/28(土) 18:31:34 

    >>1
    美大生だったからわかるけど、美術館監視員なんてただのバイトなのにねw

    +80

    -21

  • 260. 匿名 2020/11/28(土) 18:32:55 

    >>58
    私は人事異動で社長秘書になりました。
    大きい会社で秘書室があるようなところだと、美人で控えめとかの女の子がなる場合もあるけど、最近は英語力とか必要だったり、そもそも拘束時間が長くてきつい仕事なので希望者もおらず、中途採用でとったりしてます。

    美人か美人じゃないかと言えば、美人もいるけどそうでもない人もいます。

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:01 

    >>26
    キリスト教の学校だったから毎日礼拝があって希望者はパイプオルガンの授業受けたり、礼拝で賛美歌の伴奏したりしてた。エレクトーンとピアノやってたからそんなに難しくなかった。

    +103

    -2

  • 262. 匿名 2020/11/28(土) 18:34:48 

    保健室の先生
    先生の中で一番楽そう
    授業無いし
    どの部の顧問もしてなかったし

    +5

    -14

  • 263. 匿名 2020/11/28(土) 18:35:31 

    >>248
    友達も選ばれるんだよね?
    ヤンキーと付き合ったり、ないと思うけどそんなことあっては困るからね・・変なことを覚えさせられたり

    +84

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/28(土) 18:35:54 

    >>172
    ただの看護師さんは、特別支援学校の保健室勤務ならできるよ
    常駐する看護師さん複数が必要だから

    +72

    -3

  • 265. 匿名 2020/11/28(土) 18:36:08 

    >>72
    科捜研、
    一橋大学の就活求人欄に載ってたよ。
    だいぶん前だけど。

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/28(土) 18:38:11 

    >>250
    プラダを着た悪魔みたいになんとかのなんとかのコーヒー買ってきて!(コーヒーの細かい注文みたいなやつ)買ってきたらもういらない!みたいな

    +30

    -2

  • 267. 匿名 2020/11/28(土) 18:39:31 

    >>94
    教育学部なんかは、夏休みの集中特講で学芸員免許をとれる場合がある
    私が知ってる人は国立大教育学部卒の学芸員資格持ちで国家公務員になって国立大に配属され、そこの博物館で学芸員の仕事をしてたよ

    +22

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/28(土) 18:42:21 

    >>183
    就職ではないけど、元カレのお兄さんが日本で塾講のバイトをしながら論文を書いたのを認められて4年間NASAで働いてたわ
    帰国後は大学准教授になってた

    +53

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/28(土) 18:44:37 

    真珠の鑑定してる人

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/28(土) 18:46:15 

    >>229
    よしお兄さんは体育大学の講師をしていた時に教え子たちを連れて受験したら自分が受かっちゃったんだっけ?
    何年も募集が出ないから超狭き門だね
    だいすけお兄さんは元劇団四季だった

    +54

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/28(土) 18:46:48 

    >>146
    実際保健の先生はメンタル面のケアが一番生徒にとって重要なので、そのへんを専門的に学んでる専攻科の人のほうがいいと思うよ。

    +95

    -1

  • 272. 匿名 2020/11/28(土) 18:50:16 

    >>248
    そこで働く人達は色々制限されているのに、眞子たちはやりたい放題だね 可哀想

    +276

    -6

  • 273. 匿名 2020/11/28(土) 18:50:36 

    医局秘書

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/28(土) 19:00:18 

    >>75
    うちの地域で求人広告出てたことある。
    昔は部落がどうとか聞いたけど、今はそんなこともない。学校の社会見学で行った事あるし。

    +43

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/28(土) 19:00:49 

    >>78
    社長秘書は派遣でも時々募集出てるよ。
    私は社長ほどではないけど割と有名な企業の役員秘書を派遣でしてた。
    ちなみにその企業の社長は秘書5人くらいいた。そっちは社員。
    資料係、スケジュール係みたいに分かれてたよ。

    +25

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/28(土) 19:04:12 

    祇園祭の稚児や葵祭の斎王代。
    京都の老舗のお坊ちゃんやお嬢様にスカウトが行くのかな。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/28(土) 19:08:56 

    >>35
    友達が新卒でなってた
    創○だった

    +14

    -4

  • 278. 匿名 2020/11/28(土) 19:10:39 

    >>38
    ようするに宣伝だよ。この人が使ってるなら欲しい!って人がいる

    +17

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/28(土) 19:16:37 

    >>26
    オルガン買えるでしょ
    先生探してならったり、
    欧米の音大ならパイプオルガン科
    あるんじゃない?

    +10

    -7

  • 280. 匿名 2020/11/28(土) 19:17:38 

    >>32
    ハローワーク。
    シルバーが退職後にしてるよ。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/28(土) 19:26:10 

    地方中小規模私大の職員

    国立なら毎年公務員試験みたいなもので採用、大規模私大も毎年定期採用ありそうだけど、地方の中小規模だと滅多に採用しないよね。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/28(土) 19:33:22 

    >>271
    今スクールカウンセラーっていう専門の臨床心理学んだ人がいるんじゃなかったっけ、知らんけど

    +27

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/28(土) 19:36:25 

    >>275
    探偵ナイトスクープの岡部まりさんってできる秘書って感じだったね

    +3

    -8

  • 284. 匿名 2020/11/28(土) 19:39:06 

    >>276
    入学式で入学生代表で式辞とか述べる子。成績順と聞いたことあるけどビジュアルのような・・・
    卒業生だったら、それまでの成果とかあるからわかるけど

    +4

    -4

  • 285. 匿名 2020/11/28(土) 19:40:00 

    >>50
    かなり狭いよ。
    教育大の養護教諭養成過程で20人くらいいても実際に正職員として合格するのはひと握り。
    各学校に1~2 人しか配属されてないから、そもそも求人が少ないし。
    友達も希望の県の試験には受からなくて私立のカウンセラー的な立場で就職したよ。

    +161

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/28(土) 19:43:49 

    >>262
    身内に養護教諭いるけど、授業ふつうにあるよ。性教育とか衛生、健康とかの。そして朝から不登校児や保健室登校児のケア。全クラスの健康状態や、食品アレルギーの把握。けが人の応急処置など。放課後は発達障害や問題児の保護者の相談受けたり。スクールカウンセラーや栄養士と連携は取るにしても、まあ楽ではない。

    +25

    -1

  • 287. 匿名 2020/11/28(土) 19:51:55 

    >>116
    藝大生ですが先輩づてにディズニーの美術のバイト案件きます。

    +67

    -1

  • 288. 匿名 2020/11/28(土) 19:54:44 

    >>155
    出版者に担当ついてる漫画原作者とかだとゲームのシナリオの話なんかは来るみたいよ。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/28(土) 20:00:24 

    >>32
    非常勤の先生がやってると聞いた。
    担任副担任持ってる先生はやらない。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/28(土) 20:01:30 

    占い師

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/28(土) 20:07:47 

    結婚式の新婦友人のサクラをやってみたいです。

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/28(土) 20:16:09 

    >>8
    養護教諭の免許取るだけなら、短大出でも大丈夫だけどその後の採用試験がね…各学校に一人だからね。厳しいよね。なかなか辞めないし。

    +180

    -2

  • 293. 匿名 2020/11/28(土) 20:19:54 

    >>57
    資格ない人が受けることも多いですよ。
    まずやってみてできそうなら資格後でとろうって人とか。

    最初は大体初任者研修ってのを受けます。
    これが昔のヘルパー2級に相当かな

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/28(土) 20:23:56 

    >>98
    うちの子が体調悪くして保健室で嘔吐してしまった時に
    校庭から見てた子達に
    見世物じゃないんだよ!!向こうに行きなさい!
    と一喝してた時にカッコいいと思いました。
    (連絡があって迎えに行った時にです)

    +205

    -1

  • 295. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:27 

    >>271
    どっちにしても、栄養科の人じゃダメだね

    +9

    -7

  • 296. 匿名 2020/11/28(土) 20:26:21 

    >>144さんはもしやお嬢様ってことですか…

    +145

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/28(土) 20:28:03 

    >>177
    学校があるとは聞いたことあります!
    でも守秘義務であまり内容は話せないんですよね?
    就職先も学校斡旋や経由で探す感じですか?

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/28(土) 20:34:31 

    >>116
    そういう美術などを手がけている会社は、夢の国の物なので堂々と弊社が手掛けました!と実績として大っぴらに出来ないらしい。

    +60

    -1

  • 299. 匿名 2020/11/28(土) 20:37:41 

    >>54
    私が知ってる人は探偵、風俗、18禁向けコミュニティサイト運営してましたね。
    とにかくフットワーク軽い、次からは次へと新たなビジネスを思いつくやり手でしたね…怖かったけど

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/28(土) 20:38:42 

    >>5
    知り合いに三人いるけど、
    普通の大学から就職して一から修行
    美術大学日本画科出て就職
    表具屋を継ぐのに修行のために就職
    という感じでした。

    +37

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/28(土) 20:42:08 

    >>296
    というか、両親とも別々に商売をしてたので
    お嬢さんとは呼ばれてましたが中身は…
    正直違いますよ

    +126

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/28(土) 20:43:30 

    >>32
    非常勤の先生がやってると聞いた。
    担任副担任持ってる先生はやらない。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2020/11/28(土) 20:47:07 

    >>49
    宇宙戦艦ヤマトの作曲家の息子さんは、NHKの夕方クインテットで有名な宮川彬良ですね

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/28(土) 20:47:08 

    >>8看護師が学校の保健室に勤めるにはいくつか方法がある。

    ①スクールナースを置いてる学校なら、看護師でも就職できるよ。友だちがその方法で保健室に勤めてた。

    ②保健師を持ってる看護師なら、都道府県への申請だけで第2種養護教諭免許が付与される。今は大学でそれ用の単位取得が必要になったみたいだけど、数年前までは申請だけでいけた。ちなみに第2種は数年勤めて試験受ければ簡単に第1種になれる。

    ③今回は該当しないけど進学前なら...看護師と養護教諭第1種をダブルでとれる大学があるから、そこに進学する。

    +108

    -1

  • 305. 匿名 2020/11/28(土) 20:48:28 

    >>24
    友達で葬儀屋さんいるわ、教会の家の子だからカトリックだけど

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2020/11/28(土) 20:51:06 

    別れさせ屋
    たまにテレビで出てたりするけどどうやってなるのかめちゃくちゃ気になる

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2020/11/28(土) 20:57:25 

    >>94
    博物館で働いてたけど、市の経営施設だったから学芸員も公務員試験受けたって聞いた。そこで働く職員は全員が公務員だったよ。まぁ学芸員は学芸員枠なんだろうけども…でも今は観光課の事務仕事とかもしてるみたい。その人は芸大で学芸員の資格課程に通ってた

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/28(土) 21:05:22 

    >>35
    友達のツテで募集してるときある!!某大物歌手の募集してたけど、とってもとってもワガママだから誰もなりたがらないらしい

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/28(土) 21:07:11 

    >>210
    大学まででてあの一家のお世話は勘弁だよね。

    +143

    -3

  • 310. 匿名 2020/11/28(土) 21:08:03 

    >>5
    その職業どうやったらなるの?ってやつ

    +98

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/28(土) 21:09:05 

    >>262
    ちょっとアレな生徒たちが保健室にタムろうからしんどいよ。

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/28(土) 21:09:35 

    >>109
    言葉をそのままの意味でしかとらえられない人なんだね。頭わるそう

    +41

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/28(土) 21:10:11 

    >>98
    ほんわか、、、してない人の方が多かったな。
    女子より男子に優しいって言われたり。
    そういう人は独身だった。

    +171

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/28(土) 21:11:09 

    >>9
    ストリートビューの車運転する人も気になる!

    +135

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/28(土) 21:12:36 

    >>224
    学芸員は研究者になれる人がなれる職だと聞いていた。実際論文書いたりもしてるし。でも交渉力や体力も必要。
    どっかの結婚したい宣言した女性はコネらしいから、そういうルートもあるっぽい。

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/28(土) 21:13:58 

    >>98
    若くてカッコいい男性教師を狙ってる人も多かった気がする。教師は出会いがないからか職場結婚がそもそも多いよね。

    +24

    -8

  • 317. 匿名 2020/11/28(土) 21:24:25 

    >>58
    社長秘書とか院長秘書はハロワでも求人見たよ

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/28(土) 21:30:22 

    >>314
    5年くらい前、タウンワークだったかな?普通に募集してたよ。でも期間限定だった気がする。

    +50

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/28(土) 21:32:26 

    >>94
    文学部だけど学芸員資格取ったよ。4年の夏休みに上野の科博で実習もした。私と一緒に課程とってた仲間の場合、知的好奇心と興味を満たすための先にあったのが学芸員資格だったって感じかな。この資格で就職がほぼ無理なことは分かってたし職業にするつもりは初めからなかったよ。学科とは全く違う勉強ができて、中々楽しかったです。

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/28(土) 21:43:35 

    パチンコの景品交換所の人!
    今もあるのかな?あの小部屋で勤務したかった

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/28(土) 21:44:28 

    >>109
    秘書やってるなら秘書と答えて間違いではないよね
    秘書だけど色々やらされて雑用みたいなもんだよってことでしょ?
    仕事聞かれて普通「雑用」って答える人いないっしょw
    言われた方が「は?」ってなるわww

    +73

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/28(土) 21:44:31 

    >>32
    元教習所勤務の者です。
    近所の幼稚園から私の勤務先に送迎のお願いがきたけど、お断りしたそうです。
    そしたら近所の別の教習所が引き受けたと噂で聞きました。

    +13

    -1

  • 323. 匿名 2020/11/28(土) 21:45:57 

    >>15
    え?バカなの?
    大使とかSP付けるのに、
    そのご令嬢が不特定多数に囲まれるなんて
    危険極まりない。

    +69

    -8

  • 324. 匿名 2020/11/28(土) 21:47:11 

    結婚式の友人役のさくらってどこでなれる?
    ドレスアップできて、美味しいご飯食べれて、幸せオーラ全開の場なんて最高!やりたい!

    +25

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/28(土) 21:49:48 

    ひよこのオスメスわける人

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/28(土) 21:55:17 

    >>324
    サクラの派遣会社みたいなのがあるから、そこに登録

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/28(土) 21:57:33 

    >>324
    ちょっと興味ある 笑
    友達のフリも楽しそう
    幸せになるための嘘なら罪悪感もなさそう
    事情のあるお嫁さんなら、全力で応援してあげたい!

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/28(土) 21:58:24 

    >>262
    今ならコロナ対策の指揮を任されたりでしょ。
    発熱ある、昨日は親と居酒屋行きました、なんていう生徒を親が迎えにくるまで看病したりとか。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/28(土) 21:59:12 

    >>2
    仕事の関係で会ったことあるけど、同じく地元の方家業を継いだ方と、美術系の大学出た若者が職人になっていました。

    +81

    -1

  • 330. 匿名 2020/11/28(土) 22:00:45 

    >>26
    私のいとこは音大のオルガン科にいき、パイプオルガン奏者になってます

    +101

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/28(土) 22:00:45 

    >>320
    あれは既に働いてる人からの紹介が多いと思う
    大金管理しなきゃならなくて守秘義務も厳しいから、かなり信用されないと声掛からない

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/28(土) 22:03:41 

    >>286
    アレルギー対応大変そう。うちの子供の学校も、アレルギー強い子は毎日保健室で給食食べてる。命にかかわる責任の大きい立場だよね。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/28(土) 22:04:01 

    >>282
    スクールカウンセラーは、週に1日とかだから、養護教諭にもメンタル面でも必要な役割があるんじゃない?

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/28(土) 22:04:54 

    >>32
    うちの幼稚園のバスの運転手さんは元警察官と元消防士さんがいるって聞いたな。

    幼稚園にも用務員さんみたいな仕事をしてくださり、用心棒みたいな感じで入り口の小屋にいてくださっています。

    +33

    -2

  • 335. 匿名 2020/11/28(土) 22:05:36 

    >>331
    そうなんだ

    でも大金扱うって、強盗とか怖いし、ガラの悪いお客さん多そうだし、私はやりたくないなー

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/28(土) 22:07:33 

    >>303
    息子さんはリメイク版ヤマトの音楽を担当されていますね

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/28(土) 22:07:43 

    >>20
    前に都内有名美術館でバイトしたけど、ああいうところの学芸員はかなり優秀でないとなれないみたい。まずは東大、早慶卒でしかるべき院を出て、留学もして、バイリンガルとか。そこから土俵の乗れるくらい。

    +120

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/28(土) 22:08:05 

    >>276
    斎王代は京都の老舗のお嬢さんがかわりばんこにやるけど、一回やると数千万かかるらしいよ。すべての衣装代やお付の人達のお給金とかも斎王代のおうちが出すんだって。裏千家の日曜日のお稽古すみれ会から選ばれることが多いんだってー。

    +40

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/28(土) 22:10:36 

    >>333
    そう思う。うちの学校も週に一度数時間の対応だし、基本予約制。
    普段からメンタルケアは必要だし、学校のこと、生徒のことを普段からある程度わかっていないとあまり意味ないのでは、と思う。

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/28(土) 22:12:50 

    >>9
    自分の事務所載せたかったから登録したよ

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/28(土) 22:19:40 

    行司。やっぱりコネ?世襲制なのかな?それとも芽の出なかった元力士とか?か、普通に日本相撲協会に就職して配属されるのか?

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/28(土) 22:22:20 

    >>97
    宮内庁職員より、娘の彼氏をチェックしろよ

    +95

    -2

  • 343. 匿名 2020/11/28(土) 22:23:16 

    料理研究家

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/28(土) 22:24:07 

    政治家になってみたいなと思うんだけど、コネもコミュ力もない。何から始めたら足がかりになるのかなぁ。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/28(土) 22:24:28 

    ハンドモデル

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/28(土) 22:25:40 

    歌舞伎の後ろで和楽器を演奏している人たち。音大等を出てるんだと思うけど、どうやってあの舞台に立たれているんだろう?

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/28(土) 22:25:43 

    >>41
    新卒とるんだ

    +57

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/28(土) 22:30:48 

    >>324
    ウエディングフェアのサクラならやった事あります。
    そこの式場のスタッフでした。
    フェアのお客様とバッティングしないように業務に戻ります。

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2020/11/28(土) 22:31:10 

    花火職人

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/28(土) 22:35:20 

    >>238
    お願いしてた方だけど、コンパニオンさんでも出来ること、出来ないことなどでランク分けみたいなのがあった
    ナレーターなんかも出来るコンパニオンさんはギャラも高かったです

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/28(土) 22:36:55 

    おくりびと

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/28(土) 22:37:16 

    冒険家とか探検家

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/28(土) 22:39:37 

    >>344
    政治家一家出身ではないガースーは政治家秘書から始めて市議会議員出馬からだんだん上を目指していったよ

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/28(土) 22:42:30 

    >>351
    芸大でイラスト学科の友達がしてたよ。普通に求人募集あったみたい

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2020/11/28(土) 22:46:01 

    >>205
    いんや、むしろ単なる美人なんて何の価値もない。ハシカンレベルの顔面なら別だけど。

    加工がめっちゃ上手いとか、写真がすさまじくオシャレとか、すっぴんギャップやばいとか、踊れる歌えるモノマネできるとかの芸がある…要は面白いコンテンツ提供できる子が圧倒的に強い。同性支持率も高いし。

    +43

    -1

  • 356. 匿名 2020/11/28(土) 22:46:17 

    >>345
    大学の同級生にいた!

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2020/11/28(土) 22:48:29 

    >>29
    都内女子大卒だけど、宮内庁のアルバイト募集は掲示あった。

    +42

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/28(土) 22:50:02 

    >>317
    普通に新聞の求人欄にも出てるよね。都内医大の教授秘書とか。案外既婚の頼れるオバサンが採用されたりするらしい。若い子だと医局員と色々あっても面倒だしね。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/28(土) 22:51:37 

    >>4
    なんでお笑い芸人になったんだろ。
    超高学歴美女「REINA」がCIAでもFBIでもなくお笑い芸人を選んだ理由とは? | リクナビNEXTジャーナル
    超高学歴美女「REINA」がCIAでもFBIでもなくお笑い芸人を選んだ理由とは? | リクナビNEXTジャーナルnext.rikunabi.com

    超高学歴美女「REINA」がCIAでもFBIでもなくお笑い芸人を選んだ理由とは? | リクナビNEXTジャーナル キャリア・ビジネスの情報であなたの「働く」を応援TOPプロのシゴト観みんなの働き方注目の企業かしこい仕事術気になる話題転職ノウハウ転職・求人トップリクナビN...


    +118

    -1

  • 360. 匿名 2020/11/28(土) 22:51:46 

    >>357
    女子大って結構いいバイトくるよね。先輩が学校紹介で外務省でバイトして、そのままそこの人と結婚した。

    +38

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/28(土) 22:53:34 

    >>232
    普通に国家公務員。試験通って法務省管轄の入国管理局を受けて採用されたらなれるんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/28(土) 23:00:27 

    >>353
    そうは言ってもお父さんも市議だよ

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/28(土) 23:01:46 

    >>360
    ハイスペとの結婚。そういう出会いもあるんだな女子大は

    +50

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/28(土) 23:03:40 

    >>353
    まずは市議からだね
    立候補は割りとすぐ出来る
    当選するかは別だけど
    後押ししてくれる人がいると尚良しで推薦してくれたりもする

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/28(土) 23:07:49 

    >>130
    スペインは古い物が多く残ってて、プロの修復師が足りないから、一般の人がやってこんな事になるらしい。

    +36

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/28(土) 23:08:44 

    >>232
    >>361
    ググってみたら高卒の採用もあるみたいですね。知らなかった。一般職の事務みたいな感じなのかな?
    その職業どうやったらなるの?ってやつ

    +12

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/28(土) 23:10:17 

    >>335
    お客さんとは、ほぼ関わってない様なもんだよ
    お互い手元くらいしか見えないしね
    声での身バレ防止の為に声すら出さなくていい所もある
    もし絡まれたとしてもすぐ手の届く場所に非常事態を伝えるボタンがある
    まぁ強盗の不安は全くない訳じゃないね
    そう簡単には壊れないと思うけど、仕切りぶち破られる可能性も0ではないだろうし

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2020/11/28(土) 23:10:20 

    >>110
    公安以外にもスパイいるでしょ。

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/28(土) 23:11:05 

    >>84
    旦那は昔、怖そうなおっさんから名刺貰ったって言ってた。ガタイいいね、みたいな感じで。

    +17

    -1

  • 370. 匿名 2020/11/28(土) 23:12:37 

    >>125
    太鼓?!

    +68

    -3

  • 371. 匿名 2020/11/28(土) 23:14:00 

    >>248
    どんな制限があるの?

    +30

    -1

  • 372. 匿名 2020/11/28(土) 23:14:15 

    >>91
    ガルちゃんって本当に色んな人がいるんだなー
    よくそんなの知ってるね
    すごい。

    +182

    -1

  • 373. 匿名 2020/11/28(土) 23:14:23 

    >>26
    パイプオルガン教室、普通にあるよ。

    +24

    -1

  • 374. 匿名 2020/11/28(土) 23:18:56 

    >>144
    生まれる前から!
    良い人だったんでしょうね。
    大好きって言える方いて幸せですね。
    言われた方も幸せですね。

    +259

    -1

  • 375. 匿名 2020/11/28(土) 23:20:48 

    >>59
    できる爺ちゃんカッコイイ。

    +310

    -1

  • 376. 匿名 2020/11/28(土) 23:20:55 

    局アナ
    採用試験のはずだけど、
    大学のミスに選ばれた人とかが
    いとも簡単にテレビ出始めるから
    なんか違和感ある

    +26

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/28(土) 23:21:43 

    >>32
    普通に求人雑誌にバス添乗員募集って載ってるのみたよ。でも時間が7時から10時と14時から16時と時間が別れていて、1日に何回も職場を往復しなきゃいけないのは面倒だなと思った。

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/28(土) 23:25:46 

    >>350
    美大生の頃、展示会ブース設営のバイトしてた時、MCのコンパニオンのお姉さんが商品説明のセリフが飛んで真っ青で泣きそうになって謝ってるの見たことある

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/28(土) 23:25:58 

    歌舞伎や狂言、能のバックで和楽器の演奏してる人たち
    役者みたいに世襲なのか、音楽大学とか出ているのか気になった

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/28(土) 23:28:04 

    >>45
    証券取引所の事?新卒で就活して入れるよ。でも、半数以上東大卒の人だから、入りたかったらまずは東大へ。
    東京の大企業とかって、一般の大学生募集する前に東大、早稲田、慶応、国立大生を先に採るからそれ以外の大学生には枠が残ってないでしょうね。

    +124

    -2

  • 381. 匿名 2020/11/28(土) 23:30:11 

    >>72
    各都道府県警が募集しています。
    研究の職種(物理、化学、法医)ごとの採用で、毎年募集があるわけではありません。

    +18

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/28(土) 23:31:37 

    恐竜博物館の職員。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/28(土) 23:40:20 

    >>368
    内調なら国家公務員一般職合格→人物試験合格→内調幹部との複数回の面談突破
    公安調査庁も、まずは採用試験合格
    その後は分からん

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2020/11/28(土) 23:40:44 

    >>1
    警備系に入るんだ?
    犯罪者でもなく自己破産もしてない証拠だね

    +64

    -1

  • 385. 匿名 2020/11/28(土) 23:41:45 

    >>337
    美大じゃないんだね

    +30

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/28(土) 23:45:30 

    >>8

    看護師免許を取っている場合、北海道、新潟、金沢、岡山、熊本の大学にある養護教諭特別別科に入って、1年勉強すると、養護教諭1種免許状を取得できますよ。
    受験資格は、看護師免許があることなので、学歴は問わないはずです。
    ただ、免許を取って、採用されるかどうかは、運と努力次第です。

    +66

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/28(土) 23:45:39 

    >>35

    マイナビバイトにジャニーズの
    マネージャー募集って出てた。
    要普通免許だったと思う。

    +31

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/28(土) 23:48:27 

    A及びSランクの大学出てなきゃ無理とか、
    優秀でないと無理とかって
    職業のほとんどはコネ採用だよ。
    上級国民の子ばっかりのはず。
    普通の市役所の公務員の採用だってコネなんだし。

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2020/11/28(土) 23:50:11 

    投資家してます

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/28(土) 23:51:36 

    >>35
    ハロワでオ○カーが求人出してるのを見た

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2020/11/28(土) 23:51:48 

    結婚式場の牧師さん
    ほとんどが本当の牧師さんではなくバイトで、わざとカタコトに話していると知ってがっかりしました。

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/28(土) 23:53:56 

    JRAの馬券販売員
    関係者じゃないと勤められなくて、めっちゃ給料高いって聞いた

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/28(土) 23:54:46 

    >>33
    LINE占い師みたいなのはたまに求人出てるよ。
    未経験でも知識とコミュ力あればできるのかな?

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/28(土) 23:55:01 

    >>3
    理系大学卒→製薬→研究職

    +72

    -4

  • 395. 匿名 2020/11/28(土) 23:55:58 

    >>379
    それぞれ養成所がありますよ
    歌舞伎は歌舞伎音楽演奏家、能や狂言なら囃子方と言います

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/28(土) 23:56:53 

    >>136
    知り合いにマーシャラーの人がいて知ったけど、航空会社と契約してるマーシャラーの会社があるらしい。

    聞くまで空港職員かと思ってました。

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/28(土) 23:57:21 

    >>59
    通いでやってるって事ですよね?
    じいやって住み込みなイメージだったー

    +170

    -1

  • 398. 匿名 2020/11/28(土) 23:57:24 

    宝くじ売り場

    求人見た事ないけど見逃してるのかな

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/28(土) 23:57:59 

    >>87
    学習院は募集があると、OGから聞いた

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/28(土) 23:58:11 

    >>392
    幼稚園ママ友が パートでJRA馬券窓口しているけど 割と誰でも 採用されてるよー

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/28(土) 23:59:49 

    >>382
    それは学芸員になると思うから>>20以降を参照
    受付や警備なら資格なくても出来ると思うけど

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/28(土) 23:59:52 

    プロスポーツのチアガール

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/29(日) 00:01:24 

    >>392
    求人見たことある

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/29(日) 00:01:50 

    >>398
    しょっちゅう求人見るよ
    見た事ないならあなたの住んでる地域の売場は募集してないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/29(日) 00:03:19 

    カジノのディーラー

    どこか学校に通ったのか芸能関係なのか??

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/29(日) 00:03:41 

    >>337
    学芸員程度でそこまでの学歴求められるんだ。
    なんか狭き門なせいでハードルめっちゃ上がってるけど、そこまでの仕事なんだろうか

    +4

    -41

  • 407. 匿名 2020/11/29(日) 00:05:04 

    >>5
    それを専門に学ぶ大学の学科があるし、弟子みたいな感じで入ったり(特に海外)

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/29(日) 00:05:34 

    >>402
    入りたいチームのオーディションに合格

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2020/11/29(日) 00:08:11 

    >>406
    学芸員って作品案内するだけじゃないよ…

    +46

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/29(日) 00:09:06 

    >>94
    『学芸員』というのは教員免許や学士などのように資格の内の1つで学芸員=公務員ではないです。
    区市町村、都道府県、国が運営している施設で働いている場合は公務員資格も必要だったり(>>307さんが投稿してくれたケースとかね)もありますが。
    取得は楽じゃなくて、必要科目を履修や学士の学位、実習必要だったり、大変だと思います。

    昔の会社の同僚デザイナーで美大出の人が学芸員資格持ってたんだけど、
    教員資格を取るか、学芸員資格取るかで悩んで(元々民間の会社にデザイナーとして就職するつもりだったから)デザイン業でまだ拍が付きそうだし、好奇心から少しはその世界を覗いてみたいってことで学芸員資格の方にしたんだって。

    両方取得も可能だったららしいけど、そうするとめっちゃ忙しくて、それの為にのみ生活サイクルを回さなきゃいけないみたいで、大体がどっちか片方だけ取るそうです。

    実際は就職のチャンスすらそうそうないそうで、(ちゃんと勉強もできて論文なんかも出せるような職場は)就けたとしてもバイト並みの給与が多く食べられるようになるまで親のすね齧りしてるのも珍しくないぐらい厳しい業界みたいです。30歳超えても極貧もいるとか。

    民間の観光施設とか商業的な方はまだ違うらしいけど、そうなると学芸員じゃなく他の仕事した方がよくない?って感じみたい。資格が活かせて家計の手助けになるといった割り切った働き方でOKの人は勿論それでいいけど、
    研究?っていうのかな。有名な美術品の展示扱うとか、そういう本格的な仕事したい人は商業色強い場所で働くと萎えてしまうだろうと。


    +8

    -1

  • 411. 匿名 2020/11/29(日) 00:10:45 

    >>405
    養成所に通うか現場の雑役から叩き上げ
    養成所は日本にもあるけど働く場所は海外しかないね

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/29(日) 00:14:28 

    >>33
    電話占い師は霊感ないとダメと断られたとガルに書いてる人を見た事ある

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/29(日) 00:15:24 

    >>191
    規模の大きい水族館だと専門知識持った大卒要求しているよね
    海外の論文読む必要もあるから英語力もいる
    博士号持った飼育員の人もいる
    それとダイバーライセンスでは駄目、潜水士の国家資格が必須

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/29(日) 00:17:11 

    >>406
    何言ってるの…
    専門職だよ…

    +62

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/29(日) 00:18:48 

    >>281
    やってます。
    私は求人サイトで見て応募。
    OB・OGは就職に有利だけど、高卒の人もいます。
    お給料は高くないけどホワイトなので離職率が低い。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/29(日) 00:18:48 

    >>346
    歌舞伎の後ろで和楽器弾いてる人たちは
    歌舞伎役者やってる人たちと同じように
    親の代から受け継いであの立場にいるんだよ
    〇〇の家元、みたいな感じ。
    わたしも全然詳しくないから、囃子方、田中傳左衞門とかでぐぐるともっと詳しいことわかるかと。

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/29(日) 00:19:14 

    >>2
    いいなあと思うけど斜陽じゃないかと心配で…
    食うのや老後は困らないのかな?

    +25

    -1

  • 418. 匿名 2020/11/29(日) 00:19:36 

    >>385
    美術館、博物館、科学館、動物園、水族館等で働く専門職員は全員学芸員だよ
    美術だけじゃない

    +27

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/29(日) 00:20:08 

    カフェオーナー
    カフェで何年修行しましたみたいな話よく聞くけど、給与って知れてるよね
    数年で貯められる額でもない開業資金をどうやって調達したか知りたい

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/29(日) 00:20:55 

    >>414
    求人の絶対数が少ないから買い手市場みたいになってるだけじゃない?

    +1

    -23

  • 421. 匿名 2020/11/29(日) 00:21:19 

    >>416
    そうなんですね。教えてくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/29(日) 00:22:11 

    >>16
    一応そういう仕事してますが、専門学校での予備知識も大事ですが、現場で臨機応変に動けるか、機材など仕事に対して自ら興味をもち学び、いいものを作るという意思が大切だと思います。
    自分は未経験で入り、まだ数年しかこの仕事に関わっていませんが、こう見ると色々な仕事とあまり変わらないものなんだなと思いました。(周りからは特殊な仕事だと言われますが)

    +36

    -1

  • 423. 匿名 2020/11/29(日) 00:22:14 

    >>5
    知り合いがこの仕事してる
    その人の場合は、修復の技術習得のためにフランス留学してた

    +37

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/29(日) 00:22:16 

    >>320
    友達がやってますがやはりお隣の人が多くて、そのコネから入る人が多いそう。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/29(日) 00:25:11 

    >>419
    開業資金は国から借りれるの無かったっけ?
    申請がめんどくさそうだけど

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/29(日) 00:27:32 

    >>33
    電話占いなら応募審査に通ればオッケーだよ
    タロットや占星術、四柱推命など 
    必要なのはトーク力。カウンセラー要素が強く、どんな相談者にも対応できるコミュ力と割り切りが求められる。

    +34

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/29(日) 00:28:03 

    >>420
    有名な大学教授にコネがあると美術系は有利

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/29(日) 00:28:33 

    >>59
    おじいちゃん仕事できるんだね!
    たくさんの人材から選ばれしじいや。

    +291

    -1

  • 429. 匿名 2020/11/29(日) 00:30:34 

    >>147
    みんな一年契約で4月から3月までだよ。契約更新する子も何人かいるけどだいたいみんな一年で帰る、または別の香港とかのオーディション受けてそっちにいく。日本と香港だけプリンセスとしての採用だけど他のパークはキャラクターの中やったりキャストもやるからプリンセスだけやりたい子は日本と香港行き来したりしてたよ。知り合いが多かったのが10年前くらいだからみんなもう帰国して結婚して子供との写真インスタに載せてる。日本人と結婚したのはあの有名なディズニーからユニバに行った子しか知らない。

    +57

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/29(日) 00:31:58 

    >>58>>78
    横から。
    卒業した学校の就職部の相談担当の先生から聞いた話ではあるけど『見た目』で秘書を決めてる会社もあるそうです。
    別にエロい目線でそうなってるんじゃなくて…連れて回る行動を共にする秘書の場合は男でも女でも見た目がキャリアっぽく見えて目立つタイプが採用率が凄い高いんだって。身長は大きすぎない程度に背が高い平均の後半ぐらいが打率いいらしいです。
    『出来そうな雰囲気』があるならばお顔は美形である必要はなく、例えば若手政治家にいそうな感じなら不細工でもいいとか。要は雰囲気や話し方や物腰が重要らしい。

    いわば会社の拍を高くする、ブランド力を高めるのに一役買うから雰囲気を重視するんですって。

    資格10個持ってます、英語ガンガンに話せます…でも見た目は野暮ったい。というタイプがこういう見た目や雰囲気を重視する求人ばっかりに応募すると悲劇に合ってしまうと。
    この手の人は秘書でも表舞台に立たない事務系秘書課なら選びたい放題なんだけど、負けず嫌いな人とか敢えて求められてない方に応募して頑張っちゃうこととかあって、その負けず嫌いタイプを説得するのに先生が丁寧に説明するのを横でたまたま聞いてて『なるほどな』って思った。

    今でもあの説明は役に立ってるよ。適材適所なんだろうね。
    そういえば昔勤めてた会社や取引先会社の行動を共にしてる秘書の人達ってスーツが似合うビジネスマンって雰囲気の人が多かったもの。

    +56

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/29(日) 00:32:28 

    >>420
    横だけど…
    研究鑑定もしたり、なんなら買い付けや現地調査もしたりするんだよ

    +21

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/29(日) 00:32:37 

    >>385
    学芸員は文学部でも取れるよ
    就職が狭き門すぎるからほとんどの同期は諦めてた

    +26

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/29(日) 00:33:36 

    >>26
    最初はピアノかオルガンから始めるんだろうけど、芸大や音大で専攻できるよ。その後はヨーロッパに留学。

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/29(日) 00:37:44 

    >>431
    わかったわかった、素晴らしい素晴らしい

    +1

    -40

  • 435. 匿名 2020/11/29(日) 00:38:43 

    >>25
    今日と工芸繊維大学じゃないでしょうか。

    +1

    -3

  • 436. 匿名 2020/11/29(日) 00:41:18 

    >>109
    貴方はその秘書コースを出て何になる為に入ったわけ?笑

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/29(日) 00:41:35 

    フリーランスの仕事
    なにをもってフリーランスと名乗れるの?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/29(日) 00:43:18 

    >>435
    工芸繊維大なんて一般大学なんだから美術のスキルゼロじゃんw
    京都造形とかでしょ
    名前変えたんだっけ?

    +5

    -8

  • 439. 匿名 2020/11/29(日) 00:43:54 

    >>1
    学生の頃大学の附属美術館で受付と監視のバイトしてたー!大学内でしか求人出してなかった

    +37

    -3

  • 440. 匿名 2020/11/29(日) 00:44:19 

    >>23
    私の友人が旅先で出会った人がその仕事してたよ(笑)
    普段は馬の世話してるってきいたわ。
    どうやってなったのかなぁ。

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2020/11/29(日) 00:45:34 

    >>8
    大企業の保健室も看護師免許だけじゃだめなんだよね
    若い時知ってればなぁと思った医者一族の私
    看護師はダメと親に言われてた

    +12

    -5

  • 442. 匿名 2020/11/29(日) 00:45:59 

    >>434
    あなたはそこまで上からになれるくらい素晴らしいお仕事されてるんでしょうねー
    どうやって学芸員になるかも知らないくらい無知なのに
    資格持ってる人や学芸員してる人に失礼過ぎるわ

    +43

    -2

  • 443. 匿名 2020/11/29(日) 00:47:21 

    学芸員見下してる人ただのあほやん

    +21

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/29(日) 00:48:50 

    >>85
    今は少ないと思うけど、顔採用も就活経験上2割ほどあるかと。皆が知ってる大企業本社とかでも。社内結婚を推奨する海外勤務ありなところだからかなー?と思ってた。美人な子だけ内定がすごく早く出てた(笑)

    +31

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/29(日) 00:49:40 

    >>433
    友人がそんな感じです。
    カトリック系の中高で一緒で、卒業後その子は音大に。詳細は知らないけど数年後にヨーロッパに渡り、音大に通いつつ教会のオルガニスト。

    私もヨーロッパを巡ったことがあってご縁で再会したけど、現地のコミュニティにもとっても温かく迎えられていて 彼女の努力や芯の強さを感じました。

    所属の教会のコンサートに招いてもらって信者の方たちから「あなた◯◯の友達なの!?良く来たわねー◯◯も嬉しいでしょうね〜」と迎えてもらい、その子がいかにそこで大切にされてるかを体感しました。とっても良い思い出。
    かっこ良いなぁ…✨憧れです(なので万一身バレしても大丈夫 笑)

    +23

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/29(日) 00:52:26 

    >>437
    企業など、なんらかの組織や団体に属さずに個人で仕事を請け負う人

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/29(日) 00:53:38 

    >>59
    シルバーのトピにもいたよね?

    +4

    -5

  • 448. 匿名 2020/11/29(日) 00:54:50 

    >>248
    元華族とかかな
    先祖たどれば京都のお公家とか?

    +32

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/29(日) 00:54:52 

    >>420
    そこまで言うなら資格だけでも挑戦してみたら?ないわ。

    +12

    -1

  • 450. 匿名 2020/11/29(日) 00:55:03 

    >>359
    この人、たまたまラジオのゲストに出てていきさつを聞いたけど、本当に謎だよねw
    FBI受けた事も、受かった後も、家族は勿論、旦那にすら言っちゃだめ。旦那の素性を調べて合格したら解禁。みたいな凄い世界だった。結局受かったけど入社しなかったからとかで、話してもオッケーだったような…。退職しても、働いてた事を口外できないから、転職時に履歴書に何も書けなくなるとかも言ってた。

    +94

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/29(日) 00:55:12 

    >>10
    893さんやBさんやZさんのコミュニティに
    積極的に入り込みましょう。

    +37

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/29(日) 00:58:01 

    >>3
    どっかの事務所に所属して、CMのオーディション勝ち取ればイメージ通り見つめられるかも。

    +104

    -1

  • 453. 匿名 2020/11/29(日) 00:58:43 

    >>10
    共産党と仲良くなる
    胡散臭い人権団体立ち上げる

    +28

    -1

  • 454. 匿名 2020/11/29(日) 00:59:27 

    >>406
    学芸員はなりたい人多いし研究するし
    椅子に座ってる監視員はバイトだよ

    +44

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/29(日) 01:00:15 

    >>31
    修復士がいるよね。
    ちゃんと専門過程卒業した。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/29(日) 01:01:36 

    >>443
    高卒とかなんでしょ
    別世界すぎて知らないんだよ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/29(日) 01:01:41 

    >>419
    コーヒー紅茶、軽食だけで売ってる様なお店で働いてたなら他に本業しながらかも
    結構多いよ
    本業しながら週2~3回のバイトとか

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/29(日) 01:02:31 

    >>8
    そもそも求人が少ない…

    +17

    -1

  • 459. 匿名 2020/11/29(日) 01:02:52 

    某芸能人のマネージャーしてた時
    どうやってなるの?ってよく聞かれた

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/29(日) 01:04:58 

    >>437
    税務署に個人で開業届を提出すれば個人事業主(フリーランス)だよ

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/29(日) 01:07:21 

    >>456
    いや、私も高卒なんやけど笑
    でも学芸員にそんなに学歴いるの?とか思った事ないから驚いたわ
    めっちゃ専門知識必要な仕事という印象しかない
    だからこそ狭き門だったりコネがないと難しかったりするのでは?と思うんだけどね

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2020/11/29(日) 01:08:01 

    インテリアコーディネーター

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/29(日) 01:08:56 

    >>91
    コピペじゃないですよね?これだけの知識や情報あってもこんな風に細かく正確にわかりやすくコメントできる人すごい。頭いいんだろうな

    +105

    -1

  • 464. 匿名 2020/11/29(日) 01:09:39 

    >>434
    うわあ。みっともない。

    +29

    -1

  • 465. 匿名 2020/11/29(日) 01:10:37 

    >>183
    10年ほど前だけどNASAにインターン行ってたひといたよ!もしそれで気に入ったら就活してみたら?

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/29(日) 01:11:08 

    >>91
    何の職務経験?

    +22

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/29(日) 01:13:16 

    >>344
    一般でも芽があるのは政治家秘書から。
    女性だと共産党議員について後釜デビューが一番多い。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/29(日) 01:15:00 

    >>345
    嘘みたいな話だけど、歩いてたら突然声かけられてハンドモデルになったよ。
    手がどうのこうのと突然言われて吉良吉影じゃあるまいしなんだこの人と思ったわ…

    ただ報酬はめっちゃ安い

    +23

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/29(日) 01:15:39 

    『孤独のグルメ』の主人公の仕事

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/29(日) 01:15:58 

    >>146
    看護師免許持ってても経験なしで新卒で採用された人たちは臨床知らないから応急手当てとか何かあった時の判断とかちゃんと出来ない
    だから看護師経験を経てなった人の方がいい免許持っててもほぼ意味ないよ
    看護系来たけど実習で臨床行きたくなくなって免許取っても養護教諭希望にする人たくさんいたよそういう人たちはそもそも現場から逃げてきた人たちだからね

    +40

    -4

  • 471. 匿名 2020/11/29(日) 01:17:15 

    >>300
    京都に住んでますが普通の大学卒業して1から修行でなれるんですか?なれるならなりたいです。
    どういうところに就職するのですか。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/29(日) 01:17:17  ID:mykq9jL1Rc 

    学校の教科書の著者

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/29(日) 01:17:25 

    >>462
    ハウスメーカーや設計事務所等でインテリアコーディネーター職として修業をする
    実力があれば独立して、ホテルやモデルルームのコーディネートを任されるようになる
    インテリアコーディネーター、インテリアプランナーの資格もある
    by 店舗デザイナーより

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/29(日) 01:19:04 

    手タレ

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/29(日) 01:20:59 

    探偵

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/29(日) 01:22:18 

    >>472
    何か作品発表して評価される
    音楽だと載りやすいかもね
    初音ミクの桜の雨も載ったそうだし

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/29(日) 01:22:40 

    >>240
    美大ではないからもしかしたら質問として答えられてないかもしれませんが、私の伯母が大学教授です。院までいって自分の論文に関連する教授のポジションが空いているかが大切で運が必要といってました。誰かからお声がかかったようですので応援してくれる知り合いがいることも大切なんだと思います。

    +23

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/29(日) 01:22:43 

    >>438

    京都造形芸術大学から京都芸術大学に変わったよ。
    ただ京都市立芸術大学が元々あったから
    色々揉めてニュースなってた

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/29(日) 01:25:59 

    >>472
    教科書の監修ならどこかの大学教授なんかが多いと聞いた事あるけど

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2020/11/29(日) 01:27:24 

    カイロプラクター

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2020/11/29(日) 01:27:37 

    >>131
    すごい!カリフォルニアに住んでたんですか??

    +38

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/29(日) 01:28:53 

    神職

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/29(日) 01:31:17 

    >>417
    実家が450年続く和紙製造業です

    ぶっちゃけ県や市のボランティア要員です
    無料で姉妹都市の受け入れや、小中学生の体験学習など依頼があれば受け入れます
    勿論、無料です
    大学の研究や卒論を書きたい人にも協力してます

    和紙を作るには植物の栽培もしないとならない、湧き水の管理もしなきゃならない、釜のメンテもしなきゃならない……と、一年中何かしらやってます

    正直、和紙を作ってると普通に会社勤めは出来ないし、和紙の売り上げでは生活出来ないです
    いっそ公務員扱いしてくれればと思いますが、規定に反するのでなれません

    うちの和紙作りは餅つきと同レベル
    冬だからやるか〜って感じて商売抜きでやってます
    じゃないと続かない
    和紙作り=趣味でないと成り立ちません

    弟子は取りませんが習いたいと来た方には原料の作り方から教えます
    なかには、オレの稼ぎを取り上げてると裁判をおこし、善意で貸していた道具一式を持ち去った方もいました

    ウチは受講料とか一切もらわずタダで教え、道具もかして、水も敷地も使わせてあげてたんですが、悪者にされ裁判沙汰にされた事もあります
    そんな世界です

    地域おこし協力隊なんて、期限切れまでお金もらって思い出作るだけなの、どうしようもないクズ企画です

    +134

    -1

  • 484. 匿名 2020/11/29(日) 01:31:55 

    リモートで海を眺めてくつろぎながらできる仕事

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/29(日) 01:34:18 

    削除依頼が来た投稿を削除する仕事

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/29(日) 01:35:15 

    >>398
    超関係ない話だけど、昔占い師に適職きいたら
    それ勧められて、占い師なんてテキトーだなって思った 笑

    一応どうやってなるのかググったけど出てこなくて、
    ちょっと気になってたのでスッキリ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/29(日) 01:35:21 

    >>480
    養成所や専門学校に通って資格取得後に、その手の所に雇われるか開業

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/29(日) 01:37:06 

    >>472
    ゴリゴリの利権だよ
    だから知的障害の子の教科書なんか酷いの使わされてる

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/29(日) 01:37:51 

    >>12
    こんなんいた日にゃぁ〜((((;゚Д゚)))))))

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/29(日) 01:39:05 

    >>482
    その手の大学を出るか養成講座受講、養成所に通う
    養成所は神社庁の推薦状が必要な場合もあるらしいから身近に神職いるなら相談してみると良いらしい

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/29(日) 01:40:04 

    侍医

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/29(日) 01:40:32 

    >>14
    それなら私はレアアースで!

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/29(日) 01:41:25 

    >>398
    宝くじ売場 求人でググったら各地に沢山あるよ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/29(日) 01:43:14 

    >>491
    元々そういう家系の人なんじゃないの?
    仕事でたまに某宮家に行ってたけど
    沢山スタッフいるんだよね
    こいつらどこから来たんかなといつも思ってた
    宮内庁勤務になるのかな

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/29(日) 01:43:17 

    >>490
    へぇー!

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/29(日) 01:44:22 

    >>492
    マック赤坂

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/29(日) 01:45:21 

    占い師

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/29(日) 01:45:39 

    >>360
    教養ある良妻賢母を育てるポリシーのもと造られた女子大は、その文化を今でも守ってるって言うことか

    +44

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/29(日) 01:47:08 

    >>342
    ごめん!
    めっちゃ笑ったwww

    +15

    -1

  • 500. 匿名 2020/11/29(日) 01:49:05 

    テキ屋

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード