ガールズちゃんねる

なんでも後回しにしてしまう

133コメント2020/11/29(日) 15:50

  • 1. 匿名 2020/11/28(土) 09:37:47 

    仕事でもプライベートでも、なんでも後回しにしてしまいます。
    面倒くさがり、ぎりぎりになって焦る、自分に何度も嫌気がさしているのになかなか直せません。

    今もお風呂を沸かして1時間以上経っているのにまだ入らずがるちゃんしてました。
    仕事でも後回しにして周りに迷惑をかけたり、ギリギリにならないと行動しないので待ち合わせにいつも遅れてしまったり…
    自分だけならまだしもそうやって他人に迷惑をかけている自分が嫌いになります。
    最近よく大人の発達障害というワードを目にしますが、私はただのヤル気の問題な気がして、本当に病気で悩んでる人に失礼だよね。。と病院に行くことなどは考えていません。

    同じように悩んでる方、
    悩んでいたけど改善できたよという方、
    お話できたら嬉しいです。

    +143

    -6

  • 2. 匿名 2020/11/28(土) 09:38:39 

    うんこあとまわしにするとコロコロうんこになるからしたくなったらすぐきばったほうが身のため

    +104

    -7

  • 3. 匿名 2020/11/28(土) 09:39:04 

    めっちゃプラスボタン押したい。

    +109

    -7

  • 4. 匿名 2020/11/28(土) 09:39:07 

    よし!やるぞ!やるぞ!と大声出しながら始めると途中でエンジンかかるよ

    +59

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/28(土) 09:39:10 

    >>1
    疲れてるんじゃない?😺

    +64

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/28(土) 09:39:54 

    後で、今度で、、、で、一生終わりそうな気配

    +59

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/28(土) 09:39:56 

    正に東京のコロナ対策じゃん

    +7

    -11

  • 8. 匿名 2020/11/28(土) 09:40:14 

    後回しして後悔してまた後回しの繰り返し。

    何も反省しない。私は本当に愚か者だ。何でこの世に生を受けたのだろう。

    +111

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/28(土) 09:40:19 

    とりあえず座らないで立ち上がるといい

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/28(土) 09:40:22 

    >>2
    ウサギちゃんがガルちゃんしてる😖
    かわいい🐰🐰🐰

    +11

    -12

  • 11. 匿名 2020/11/28(土) 09:40:31 

    遅かれ早かれやらないといけない

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/28(土) 09:40:32 

    わかるーーーーー今も洗い物しないといけないのに動けない

    +54

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/28(土) 09:40:37 

    周囲も悩まされてると思うと、
    真剣に考えた方がいいね。

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/28(土) 09:40:43 

    仕事だけはちゃんとやる。けどあとは全てめんどくさがり。。。
    一応社会人だからさ、公の場ではやるさ。

    +89

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/28(土) 09:40:55 

    私は逆に何でも先回しにしてあれやれこれやっぱ変更〜(゚∀゚)
    と先方から言われ無駄な作業している

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/28(土) 09:40:57 

    結局後回しした方が面倒だし焦るし人に迷惑をかけるこおともある!
    と思うので面倒だなぁと思っても早めに終わらすように心がけてる。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/28(土) 09:41:09 

    主さんの場合は本当に発達障害のような気がする。待ち合わせに間に合わないで他人に迷惑かけてるのはマズイよ。

    +29

    -7

  • 18. 匿名 2020/11/28(土) 09:41:11 

    なんでも後回しにしてしまう

    +57

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/28(土) 09:41:11 

    私も小さい時から逃げ癖あって何度後悔しても直らない…

    +48

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/28(土) 09:41:22 

    なんでも後回しにしてしまう

    +18

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/28(土) 09:42:24 

    >>9
    冷蔵庫行って開けて閉めて帰って来ちゃうのよね

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/28(土) 09:42:26 

    >>1
    私もつい後回しにするタイプだけど
    周りに迷惑掛けるようなことはしないよ
    信用なくしちゃうよ

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/28(土) 09:42:26 

    夏休みの宿題を9月に入ってから懸命にやってた
    最初の授業が何日目かで順番決めるけど当然間に合うわけない
    来年こそ!と毎年思ってるけどまた遊び呆けて…の繰り返しだったなあ

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/28(土) 09:42:27 

    部屋の掃除。週休二日の週は後回しにしてしまう。今もやろうとしても布団から出ない。

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/28(土) 09:42:37 

    主さんだけが困ってるなら悩むだけでいいけどそのせいで職場や他の人に迷惑かけてるなら病院に行って相談もしたほうがいいよ。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/28(土) 09:43:06 

    やらなきゃ〜って思ってるのもストレスだから、さっさとやっちゃう方が疲れない

    と分かってるのにどうしても体が動かない時あるわ

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/28(土) 09:43:26 

    >>8
    死ななければ、大丈夫や。

    +2

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/28(土) 09:43:35 

    3日坊主どころか1日も怪しい

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/28(土) 09:44:13 

    本当に発達障害の人でも他人に迷惑かけないのであればそのままでもいいかもしれないけど・・・主さんの場合は職場や他人に迷惑かけてるんだよね?なにか対策しないとね。

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/28(土) 09:44:47 

    お風呂の用意した後にソファー寝転ぶともうダメ
    鳴ってもはいあと10分携帯触りま〜すってなっちゃう
    それも10分じゃなくて30分とかになるし

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:08 

    ずーっと後回しにする人生だったので、一度後回しをやめてみたら後々自分が楽だというのを実感しました。
    結局誰もやってくれないから後回しにしても自分がしんどいだけなんですよね…分かっているのになかなか出来ず…

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:18 

    >>21
    戻ってきても座らないといいと思うよ
    ただ突っ立ってるの暇でしょ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:46 

    ガルちゃん始めたらもうダメ

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/28(土) 09:45:57 

    待ち合わせに遅刻とか仕事の期限守れないとかならダメだけど

    でも私生活では人に迷惑さえかけてなければいいんじゃないの?

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/28(土) 09:47:11 

    お家ではスマホは持ち歩かない。家事とか自分の支度終わるまで放置。
    仕事は、嫌なことから先にやる。今日のやる事リストを作って1つずつ消してく。

    とは私も思ってる。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/28(土) 09:47:25 

    >>11
    死ねば、やらなくて良い。
    追い詰めないでね!

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/28(土) 09:47:48 

    私は仕事は大丈夫だったけど、プライベートがダメだった。必要に駆られないと無理なんだと思う。
    無理して鬱発症しました。とりあえず目の前の物から片付けるしかない。
    洗濯物干してくるかー

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/28(土) 09:47:48 

    >>22
    ね。信用ほど得るのが難しいものはない。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/28(土) 09:48:53 

    >>34
    読んで無さすぎ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/28(土) 09:49:20 

    >>30
    疲れてないかな?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/28(土) 09:49:22 

    >>9
    寝そべったら最後だね

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/28(土) 09:50:00 

    本当に追い詰められるまで仕事できない。
    周りに迷惑かけてる自覚はある。それでも体と頭が働き出さない。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/28(土) 09:51:32 

    風呂はまじでだるい

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/28(土) 09:52:16 

    自分一人の事で後回しにするのは別に構わないけど 他人と一緒の時はヤバいね。 誰も何も言わなくても迷惑がられてると思うよ。後回しにしそうになった時 そう思われてるかもって考えてみたら。

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/28(土) 09:55:45 

    >>1
    分かります!段々年齢を重ねていくとさらにそうなります(笑)でも、結局後でやるはめになるので1日1個でも消化した方が楽です。疲れている時はしょうがないですね。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:08 

    >>40
    疲れてると思います
    毎日眠いし、働いてない時間はだらだらしちゃいます…

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:15 

    >>1
    それは、一人暮らしすると100%なおります。

    例えば親と暮らしていると頑張らなくても生活出来るので甘えが生じて気持ちがゆるみ時間にもルーズになります。

    親からの援助は一切無しで例えば安いアパートを借りて全て自分でやるようになれば100%なおります。

    +1

    -23

  • 48. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:17 

    仕事でも家でも全てギリギリ
    待ち合わせも本当ギリ

    ずっとこんなん。

    あー。信用無くなるよね…
    分かってはいるんだけど。
    できない。

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2020/11/28(土) 09:56:34 

    昔のわたしがそうだった(. .`)

    友達に「私はめんどくさい事は先にやってゆっくりしたい!」って言われてハッとなって後回しにすることはなくなった(. .`)

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/28(土) 09:57:19 

    まさに大掃除。
    先週までめちゃ暖かかったのになー。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/28(土) 09:59:23 

    >>32
    なるほど!!!
    それは本当に思いつきませんでした!!

    座らないというルールだけは絶対に決めれば確かにいつかは出来そうです!目からウロコ!!!
    やってみます!ありがとう!!!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/28(土) 10:00:30 

    つい後回しにしちゃうのわかる
    でも普通の人はダラダラ後回しにしても結局は間に合わせるように動けると思う
    私は自分が軽度の発達障害だと思ってるけど、それが出来なかったもん
    最近になって終わらせる時間を全く意識してなかったことに気付いて、早めの締め切りを自分に思い込ませて改善されたよ
    あと、出掛けたり仕事の締め切り直前にチャチャッと5分くらいでやればいいや!と思ってることが、実はチャチャッと5分で終わることじゃないと気付いた

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/28(土) 10:01:46 

    分かる。
    今、朝の4時からずっとソファに座っていて、特に何もしていないのに
    朝5時に食べた時の食器やフライパンをそのままにしてる。
    お風呂も2日に1度で、脇(だけ洗う)とハミガキは、1日1回とか
    やばいよぉ〜と思うけど

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/28(土) 10:01:50 

    私もそう。ちなみにB型。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/28(土) 10:02:37 

    洗濯物放置してガルちゃんしてる。はやく干さなきゃ

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/28(土) 10:03:45 

    >>47
    一人暮らしだけど治んないよ
    遅刻しまくるし面倒なこと後回しして人に多少迷惑かけても生活できるもん。それが精神的なストレスになって動けなくて更に後回しの無限ループ。
    今度受診予定だけど、何かしらの診断がついたとして、そこから変われるのか不安

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/28(土) 10:04:10 

    >>47
    一人暮らしで、彼氏が居ない期間が長くなると部屋散らかったり、主の様になった。
    30半ばになると急に体力落ちる。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/28(土) 10:04:19 

    仕事探そうと思っても明日にしようの繰り返しでもう一年無職よ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/28(土) 10:04:36 

    >>8
    違ったらごめんね
    自己肯定感とか自己評価が低いと、無意識下でダメな自分を再確認したいから後回しにし続けたり遅刻し続けたりするらしいよ
    確かに私の周りのすぐやる人って自信があって自分が好きな人ばっかり

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/28(土) 10:04:44 

    >>1
    多分ここにいる人のほとんどが、そうだと思うけど
    不思議とスマホで何かを見たり、ガルちゃんするのは、全然面倒くなくない?
    なんでだろう?

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/28(土) 10:05:00 

    わかります!(>_<)(泣)

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/28(土) 10:05:57 

    私はギリギリに動く代わりに?めっちゃ短期集中して仕上げる。というか短期で集中しないと間に合わないなら(笑) 早め早めにやると結局余裕こいてあんまり進まなかったりするんだよねー←ただのいいわけ 提出物は一応は間に合うし出来も結構よかったり。けど本当にいつもギリギリ。遅刻もしたことない、けどいつもギリギリ。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/28(土) 10:07:00 

    良かったo(^o^)o
    自分だけじゃなかったんだ!
    (*^o^)/\(^-^*)

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/28(土) 10:07:29 

    >>54
    私、AB型
    O型の妹も部屋がぐちゃぐちゃ
    A型の兄二人は綺麗好き。
    女の方が怠け者だwww

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/28(土) 10:08:50 

    どんな教育を受けてきたかだと思うわ。
    お里が知れると思う。
    私はしっかりした両親だったので、面倒なことほど先にしなさいという教育を受けてきました。

    +2

    -14

  • 66. 匿名 2020/11/28(土) 10:10:38 

    わかる。仕事はせっかちだけど、部屋の掃除はやる気しない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/28(土) 10:11:00 

    とにかく座っちゃうとグダグダしちゃういからいろいろ片付けてから座る
    そのあとはなかなか動かない
    「動かざること山のごとし!」

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2020/11/28(土) 10:11:40 

    寝ようと思ってたのにもう朝

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/28(土) 10:11:42 

    >>47
    これは誰かの助けあり、無し関係なく
    本人の持ってる性質だから変わらないと思う。
    変われる人もいるけど、たぶん大体は変わらない。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/28(土) 10:12:01 

    >>66
    周りに人がいると、キチンとしてしまう。
    会社の机の上とかめちゃくちゃキレイ。何でも早くする。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/28(土) 10:12:09 

    >>8
    私もそういうことグルグル考え始めて、さらに後回しになってしまう。。。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/28(土) 10:12:30 

    めんどくさい事ほど後回しになるのわかる
    うち自営なんだけど領収書の整理とか帳簿付けとか確定申告迫ってこないと出来ないよ
    毎年最終日の夜に税務署投函しに行ってる😵
    今年はコロナで提出日延長されたから久々に窓口に持っていけたよw
    でも来年も期間が長くなったらまだ後回しにしてしまうんだろうなあ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:08 

    >>55
    私もよくやる
    結局洗濯干すまでに3日くらいかかる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:18 

    >>65
    ああ、そうですか(鼻ホジ)

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:20 

    >>62
    私もギリギリだけど、その方が集中してパパッと出来る

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:40 

    10時オープンのお店に買い物行くつもりで9時45分出発予定だったのに、まだ家でガルちゃんしてるのは何故だろうか。

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/28(土) 10:13:49 

    やり始めたらスイッチ入るんだけど、そこまでが長い
    やる気スイッチ、誰か押してほしい

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/28(土) 10:14:28 

    私も。夏休みは序盤に頑張って終わらすぞ!と思うけど数日後からやらなくなり最後に慌ててやるタイプ。小学生からそうだからもう諦めてるよw

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/28(土) 10:14:29 

    お腹空いたけど作る気がしないからそのままだわ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/28(土) 10:15:36 

    >>77
    パチッ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/28(土) 10:19:11 

    >>1
    プライベートでも仕事でも遅刻癖が治らなかったけど、今は前日に服も持ち物も準備しておくことである低度減ってます。服さえ着替えれば、その他のことは全て外でもできるので、身だしなみセットもカバンと合わせて玄関に置いてます。この前日の準備も最初は面倒くさかったけど、習慣付ければできるようになりました。
    仕事に関しては後回しが原因で人に迷惑をかけたことはないですが、自分にしか影響しないものは後回しになってます。大嫌いな人事評価シート記入、1ヶ月くらい放置してる。。

    精神的なものだとしても、少しずつ改善していけると思います。私も改善途中です。頑張りましょう!。

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/28(土) 10:19:27 

    >>21
    2階にいて1階に何か取りに行って違うもの取りに行ってを1日6回はしていると思う、
    唯一の運動、

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/28(土) 10:21:46 

    >>2
    私はその前に漏らしちゃったよぅ。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/28(土) 10:22:05 

    >>1
    カウンセラーの大嶋信頼さんの本読んでみるといいよ。めんどうなら、ブログでも。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/28(土) 10:23:27 

    >>30
    携帯もって風呂に入る!防水カバーをわすれずに

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/28(土) 10:24:41 

    >>80
    電気か~い

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/28(土) 10:25:19 

    >>1
    私も似たようなもんよ!
    お風呂沸かしてるのえらい!掃除してるし!
    あとはあれだ。主さんのやる気を出すスパイスが必要だね!お気に入りの入浴剤とか、シャンプーは固定せずに試供品(一回分のやつ)を色々買っとくとか!
    マイルールを決めてからがるちゃん開くとかどう?○○したらがるちゃん、みたいな。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/28(土) 10:25:34 

    >>14
    仕事も締め切り迫ってギリギリでやるわ。ほんとダメ。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/28(土) 10:27:04 

    離婚するかしないかまで考えるの面倒で後回しw

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/28(土) 10:28:17 

    明日やろうはバカやろう
    って中学の先生が言ってたけど未だに直らない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/28(土) 10:29:12 

    >>14
    ちゃんとやってると思っているのは自分だけ

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/28(土) 10:34:52 

    >>4
    昔使ってたある機械を思い出したわ。ある程度温まらないと動かない機械だったな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/28(土) 10:36:13 

    >>57
    なんか分かるわ。
    年齢もあると思う。
    年齢いくにつれて、面倒くさがりに拍車がかかる。若い頃みたいにワクワクする事も少なくなるし。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/28(土) 10:40:15 

    お風呂なかなか入れなかったりギリギリまで寝てしまったりするのはわかるけど、周りに迷惑かかってるなら一度病院行ったほうが良くない?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/28(土) 10:46:17 

    5秒数えてから物事を始めるといいよ 本当に後回しにしないから

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/28(土) 10:48:06 

    部屋の掃除きらいだけど、1日に少しずつやるのが自分には向いてた

    がっつり一気にやるのはやる気なくなるし、すぐ集中力きれるから

    ゴミ袋を部屋の目に入る場所にいくつか置いたり、
    コロコロも目につく場所に置いて、ふとした時に短時間でもなにか捨てたりきれいにするようにしていった

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/28(土) 10:50:11 

    朝、夫が使った食器を夕方まで流しに放置することがある。
    昨日は掃除とかやる気が出なくて、生理前だからだるいし明日やろうと後回しにしたら、朝起きたら生理になってた…腰痛いし昨日やっとけばよかった。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/28(土) 10:50:36 

    勉強のテキストは毎日2ページとか、1日少しずつを時間かけてやるようにしてる

    追い込まれても、長時間机に向かうの本当に嫌いだから

    試験1週間前で勉強して合格する人とか本当にすごいと思う(地頭がちがうのもあるかど)

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/28(土) 10:51:16 

    わかる~やらなきゃいけないことがどんどん貯まってくよ
    めんどくさがりだし鬱っぽい
    遅刻とかはしないんだけど。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/28(土) 10:55:57 

    私もそう。(ADHD診断済み)だったけど、後回しにする時点でめっちゃストレス溜まってどんどんやる気無くなって、自己嫌悪で余計悪循環なんだって。
    メンタリストのdaigoが言ってたけど「めんどくせーー!」と思った瞬間に心を無にしてやる、気の散るスマホは電源切ってポーチにぶち込むを心掛けたらちょっとマシになった。
    今日は休みだけど早起きして、めんどくさい犬の散歩拭き掃除トイレ掃除洗濯終わらせられたよー。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/28(土) 10:57:18 

    >>2
    きばると痔になるよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/28(土) 10:57:36 

    今…しないといけない事溜まりすぎてる( 。゚Д゚。)ヤバい

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/28(土) 11:01:05 

    >>73
    もう、乾いちゃってるねww

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/28(土) 11:06:35 

    >>77
    やる気ってやらなきゃ入らないから、物凄〜く行動を細分化してみるといいよ。
    私はやる気ない時は使い捨てシートとかお掃除便利グッズ使って1分だけ掃除する。あとコンロ掃除ならマイペットだけシュッシュッとしたり。やってみるとなんだかんだきりの良いところまでやるし、本当に1分だけしかやらなくてもやらないよりマシなので自分を責めない。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/28(土) 11:15:46 

    あれをやらなきゃこれをやらなきゃって考え方になっちゃう人はストレスも溜りやすいし大変だよね
    あれをやろうこれをやろうという考え方ができるようになるのが一番いいんだろうけど…難しいよね

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/28(土) 11:22:13 

    >>47
    一人暮らし始めてマシにはなったけど、完治はしないわ。
    そもそもみんなに100%当てはまる事はない。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/28(土) 11:24:51 

    思ったらすぐやるしかない
    これ終わってやればいいやぁって思うと
    後回しになる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/28(土) 11:25:11 

    怠けるのは一番正常な反応だって何かで読んだよ

    怠けたくって人間ここまで進化したって
    歩きたくない→車作ろう

    必要がなければ怠けてるんでしょ野生動物も
    怠けられるうちは怠けてていいのかな
    それはヤバイって脳が赤信号出すのが動物との違いで、先々考えるから自己嫌悪だけど、ライオンは自己嫌悪にはならないで寝そべっててうらやましい

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/28(土) 11:31:18 

    >>37
    必要に駆られないと

    私もこれだー。
    やらざるを得ない状況にまでならないと動けない。
    余裕を持って終わらせようって思ってたはずなのに。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/28(土) 11:35:39 

    >>35
    おお、すごいな!
    と思ったら最後の一文w

    わたしも全く一緒

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/28(土) 11:39:36 

    始めたらあっという間なんだけど中々やる気が起きない。
    こないだ急かされてやっと年末調整やった。医療費控除もネットでやる様になったので遅くなりそう。
    しっかりする為にも今日は定期券をちゃんと買ってから帰ろう。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/28(土) 11:40:55 

    >>65
    うちの両親もそう!
    しっかりしてて、やるべき事は先に片付ける。
    どうせいつかやらなきゃならないなら、先にやっておいた方が心にも時間にも余裕ができていいよね。


    なぜ娘のわたしはそうならないのか。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/28(土) 11:45:00 

    わたしも本当にギリギリまでできない。いままでなんとかなってきたけど仕事とかギリギリになって体調とか崩して出来ないとかになったら本当にヤバイ。これって性格なの?なんか発達障害でもあるのなか心配になる。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/28(土) 11:48:56 

    >>47
    一人暮らしの方が悪化したよ。家事全般、自分のペースでするから。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/28(土) 11:56:44 

    >>1
    お風呂は環境整えるとサクッと入れるようになると思う。(スマホ用防水カバー・好きな香りの入浴剤・ドリンクや上がった後に食べるアイスなど)
    億劫なのは義務と思うからで、バスタイムをリラックスタイムに変えればいい。
    他も同じで、義務から別の受け止め方へシフトする工夫をしよう。
    とりあえず待ち合わせ遅れる人間は信頼も好意も失うから、10分遅刻したら相手からの信頼10%減ると思うべき。
    同じ人相手に10分遅刻10回したら信頼0になるよ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/28(土) 12:02:30 

    >>65
    今朝なんとか寺子屋とかいう番組で専門家みたいな人がだらしないのは生まれつきってやってたよ。
    育て方で決まるのであればキッチリした家庭の子は全員しっかりしてるはずで、親がだらしない家庭の子は全員だらしないかといえばそういうわけではないみたいな。

    つっても正直育て方もあるっしょ。って私も思ったけど。

    でも実際うちの子も対極的で下はめちゃくちゃしっかりしてるのに上はマイペースが過ぎるというか全然違うんだよね。
    だから育て方だけでなく確かに本人の資質もあるのかもなって思う。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/28(土) 12:23:47 

    >>91
    ごめん。ちょっと言い返しちゃうけど、命に関わる仕事してるもんで、仕事を後回しにしたら死者出るのよ💦

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/28(土) 12:36:40 

    一気に全部やるんじゃなくて少しずつやるといいよ
    例えば家事でもキッチンにお茶とりに行ったついでに汚れた食器を食洗機に入れる
    気分が乗らなかったら食器半分くらい入れて止めて残りは次にミカンでも取りに来たときに入れる

    忙しい人はできないと思うけど…

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/28(土) 12:42:53 

    私も後回しぐせがありました。
    でも家庭を持って、それじゃダメだと思って、おうちの中をを少しずつ断捨離して、やることをリストを定期的にメモ書きして見えるとこに貼ったら、少しずつ改善しました。
    タスクを一つ消すことに小さな達成感を感じます。
    あと自己肯定感も以前より高くなったと思います。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/28(土) 12:47:56 

    考えないで、とりあえず身体を動かし始める。
    「あれやって、これやって・・」なんて考えてると面倒臭くなって後回しになるから。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/28(土) 12:54:19 

    週末に掃除をしようと思って数ヶ月経ってる。
    寝ても眠いしスマホいじってたら時が経ってる。
    何もかも面倒。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/28(土) 13:49:21 

    LINEの返信、ホントに後回しにしちゃう。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/28(土) 14:06:41 

    >>31
    これ。自分が心地よく過ごせなくなるのよね。
    おふろなら入っちゃって、ゴロゴロしたほうが最高に幸せ。一点の曇りもない感じ。おふろはいらずゴロゴロは曇りまくって心ここにあらずな感じになって、しんどくなる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/28(土) 14:07:47 

    他人に迷惑かけて、恨まれるかもとかデメリット考えると自然と体動くよ。
    後回しにするデメリットを思い浮かべてみて。それを回避するためだとおもうとわたしは動ける。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/28(土) 14:08:01 

    >>14
    私も外で気力使い果たして家じゃもう何もできなくなってる
    仕事とその他両立してる人ほんと凄いわ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/28(土) 14:13:19 

    決断も後回しにしがち
    ネットショッピングも買おうか買わないか悩みに悩んで結局売り切れたり
    たまに値下げされて良いこともあるんだけど

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/28(土) 19:02:58 

    >>84
    横ですがオススメありますか?
    たくさん本出されてるのでどれ読んだらいいのか…

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/28(土) 19:57:02 

    わかる!
    特に今からの時期、姪のクリスマスギフト買いにいったり年賀状書いたり、仕事しながらやるべきこと多くてイライラする。

    頭の中だけで考えてると「やったかな・・忘れてることないかな・・」って不安になるので、11月下旬、12月上旬、中旬、下旬とtodoリストに書き留めて、やったら消し込みでプチ達成感積み重ねながら、年末年始を走りきるぞ!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/28(土) 22:39:51 

    とにかく何もしたくなくて全部後回しにしてしまう。
    今日こそ早くやろうと思ってても、どうしても出来ない。。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/29(日) 02:18:13 

    >>60
    基本スマホは自ら検索なりなんなりして見るものだからスタート時点では面倒くさい事ではないんだよね
    惰性で見続けるけどさ
    少なくとも出だしはドーパミンが出てるんだよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/29(日) 05:50:59 

    >>52
    すげーわかる。
    何故かすぐ終わると思ってる。
    待ち合わせとかも、自宅から最寄りまで歩く時間をつい忘れたりしてた。
    今は自分を信用してないから何度も何度もマップで検索し直して、本当にこの時間にでて間に合うか考えるようにしてる。
    あとは早めに家出る時間で設定したり。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/29(日) 11:39:25 

    >>1
    主です。
    みなさん、たくさんのコメントやお叱りやアドバイス、ありがとうございます。

    みなさんのコメントを読んでいて分かったのですが
    私はこのことをすごく悩んでいるのに、家族・友人・会社の人、誰にも相談できなかったことがとても辛かったんだ、と気付きました。
    悩んでいるのに、その迷惑をかけてる相手が身近な人たちだから誰にも言えなくて…

    私ががるちゃんを見始めたのはここ1ヶ月くらいで、初めてトピ申請をしたのですが
    誰かに悩みを聞いてもらえただけで、こんなに気持ちが楽になるんですね。

    アドバイスしてくださったこと実践してみます。
    頑張ってみても改善されなかったら、病院にも行ってみようかな。。と思います。
    まずは少しずつ頑張ってみます!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/29(日) 15:50:23 

    >>89
    ADHD診断済み、薬も服用しましたが副作用だけが強く出て中止。
    女癖の悪い夫と離婚したいと真剣に思って弁護士相談もしているのに、子供は県外の大学、夫は単身赴任という気楽な生活からなかなか抜け出す踏ん切りがつかないのと、離婚の手続きやその後の生活の大変さを思うとついつい後回してしまう。
    ただ夫と一緒に暮らすのは絶対に無理なので単身赴任が終わる前には決着を付けないと、と、気持ちだけは焦ってる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード