-
1. 匿名 2015/03/02(月) 23:42:46
私は…
不要な照明を消す
重ね着してあまり暖房は使用しない
など、少しでも節電できるように
心がけてはいます。
節電されているかたは、具体的に
どのようなことをされているか
教えていただきたいです!+86
-2
-
2. 匿名 2015/03/02(月) 23:43:48
夜間電力活用+42
-3
-
3. 匿名 2015/03/02(月) 23:43:51
+3
-5
-
4. 匿名 2015/03/02(月) 23:43:52
アンペア下げました。+23
-4
-
5. 匿名 2015/03/02(月) 23:44:07
長時間使う場所はLEDに換えたり、家でも薄手のダウンを着てるから、暖房は殆どつけないです。
+67
-3
-
6. 匿名 2015/03/02(月) 23:44:17
寒い日は着込む+53
-1
-
7. 匿名 2015/03/02(月) 23:44:41
続けていない
電気をつけて寝ている\(^o^)/
テレビも付けっ放し。
緊急地震速報が流れた時に、すぐに身を守れるようにしたいため。+13
-71
-
8. 匿名 2015/03/02(月) 23:44:47
すみません、特に意識してません+65
-15
-
9. 匿名 2015/03/02(月) 23:45:20
電気料金高くて節電しなきゃ家計に響く。
今年もコタツつけてないなー、夏も扇風機オンリー+85
-3
-
10. 匿名 2015/03/02(月) 23:46:21
ホットカーペットやめました。+25
-5
-
11. 匿名 2015/03/02(月) 23:48:25
前から節約でしてるようなことは続けてます
震災云々で意識したようなことは続けてません+54
-3
-
12. 匿名 2015/03/02(月) 23:48:56
こたつに筒いれて
ヒーターの温風送ってます!
+11
-4
-
13. 匿名 2015/03/02(月) 23:49:16
全くやってない。節電が関係ない地域だし、元からそんなに使ってない。+9
-26
-
14. 匿名 2015/03/02(月) 23:49:38
あまり点けない+11
-2
-
15. 匿名 2015/03/02(月) 23:49:57
意識して節電はしていないけど、電気料金が上がったはずなのに
上がる前より支払いが安くなってる。
照明器具を替えたからだろうか?+10
-2
-
16. 匿名 2015/03/02(月) 23:50:04
旅行とか行って2日以上家をあけるときは冷蔵庫以外のコンセントを抜く。夜お風呂入ってからはベットスタンドのみつけて過ごす。+17
-5
-
17. 匿名 2015/03/02(月) 23:50:24
暖房は低めの温度設定で、こたつに入ればあったかい(^-^)
東北の冬は寒いから、これが限界です。+29
-1
-
18. 匿名 2015/03/02(月) 23:52:20
なるべく日中に済ませる+14
-3
-
19. 匿名 2015/03/02(月) 23:52:30
髪をバッサリ切ってドライヤーの時間を短くしたぐらいかな?笑
節水にも時短にもなりました!+25
-3
-
20. 匿名 2015/03/02(月) 23:53:16
充電しながらガルちゃんやってる人もいっぱいいるんじゃないか+46
-3
-
21. 匿名 2015/03/02(月) 23:54:10
夕方、家族が帰ってくるまでは、キッチンなど自分のいる場所だけしか電気つけてません
+56
-2
-
22. 匿名 2015/03/02(月) 23:55:28
夜10時以降は灯りを消す
TVやPCを使用時も+10
-2
-
23. 匿名 2015/03/02(月) 23:55:34
電気代が高いから節電してます!
1.2月は暖房付けず厚着して過ごしました
あとは家出るときはコンセント抜いたり、お風呂場の換気扇消したりとか+24
-2
-
24. 匿名 2015/03/02(月) 23:56:49
環境や原発問題のためってより、節約のためになんとなく続けてる(^_^;)
なるべく暖房つけないで着込んだり、明かりも最大限にしないでちょっと暗めにしたり、元電源こまめに切るようにしたり…続いてる事はそれくらいだけどね。+49
-2
-
25. 匿名 2015/03/02(月) 23:57:37
もちろんやってます。会社の廊下やいろいろ
。総務なので目を光らせてます。結構当たり前に継続出来てる。+10
-3
-
26. 匿名 2015/03/02(月) 23:58:29
節電すると我慢する事も多いので、もう辞めました。
が、我慢せずに出来る節電は続けています。
例えば、寒過ぎる暑過ぎるとか言う空調の我慢はせずに、自分が居る部屋だけ電気を付けるとか、日中は自然光で過ごすとか、食洗機や洗濯機は深夜電力を利用するとか、ダラダラテレビを見ないとか、そういう所は日常に取り入れています。+26
-2
-
27. 匿名 2015/03/03(火) 00:03:35
当たり前にやってる方もいると思いますが、
TVは見たいのがあったら予約して見ます。(以前は見てなくてもつけていたので)
あとは充電機器は満タンになったらオフにする。
それくらいでしょうか。
電気代は安くなりました。+19
-1
-
28. 匿名 2015/03/03(火) 00:04:24
換えれる所は全てLEDにしました 最初は正直言ってこんなので節電 そして節約に繋がるのかな?と 半信半疑でしたが 電気代は割りと下がったので嬉しいし 数字に表れると もっと節電できないかと考える様になりました!
個人のやり方が何処まで反映されるかは分かりませんが これから先も続けて行こうと思います。+18
-0
-
29. 匿名 2015/03/03(火) 00:05:29
震災直後は夜も点けなかったりとかしたけど、今は特には節電してません。
普通に「必要な所は点け、不必要な所は消す」それだけ。
今は別に電力不足じゃないんでしょ?
余ってるくらいじゃないの?
電力の買い取りも無くなるくらいなんだからさ。+12
-5
-
30. 匿名 2015/03/03(火) 00:05:40
冬と夏は電気代2倍になって、請求書見るたびブルブルふるえる。
なるべく着込んだり動いたりして冬を越す+27
-0
-
31. 匿名 2015/03/03(火) 00:06:47
リビングの電気が蛍光灯3本だったのを1本にしました。
広くないので、1本の方がちょうどいい明るさになりました。+11
-0
-
32. 匿名 2015/03/03(火) 00:13:13
続けてるけど自分の家の電気代の為に節電してるだけ+45
-1
-
33. 匿名 2015/03/03(火) 00:13:58
続けてるよ。
都内だけど今年は暖房つけないで頑張ってる。
電気も間接照明ひとつだけ。
テレビも見てない。
洗濯だけは我慢せずにしてる。
+10
-1
-
34. 匿名 2015/03/03(火) 00:15:20
ソファに布団もってきてかぶってるw+12
-0
-
35. 匿名 2015/03/03(火) 00:19:33
3.11以降に節電したけど全然苦ではなかった。これからもやります。+28
-0
-
36. 匿名 2015/03/03(火) 00:25:04
関東在住です。
震災があり計画停電を経験し
常に節電を意識していたのに
いつの間にかおろそかになっていました
あの時の気持ちを思い出すきっかけになりました。
トピ主さんありがとう+20
-3
-
37. 匿名 2015/03/03(火) 00:32:34
TV見るのをやめてがるちゃん見てます!+12
-0
-
38. 匿名 2015/03/03(火) 00:34:24
がるちゃんの方が画面が小さいからテレビより電気食わないよん。+13
-0
-
39. 匿名 2015/03/03(火) 00:37:50
毛布をプラス一枚買って暖房つけないようにしました。
+13
-0
-
40. 匿名 2015/03/03(火) 00:39:24
各部屋の電気をこまめに消すだけ。+17
-0
-
41. 匿名 2015/03/03(火) 00:42:08
デンマ卒業してキュウリでやるようにしてます(^o^)+1
-19
-
42. 匿名 2015/03/03(火) 00:42:47
我慢しない程度に、無駄な電気は消すくらいです。
あまり節電、節電ってしてしまうとウンザリしてしまうので。+6
-0
-
43. 匿名 2015/03/03(火) 00:43:25
してます
東京電力に儲けさせたくないので+39
-3
-
44. 匿名 2015/03/03(火) 00:45:59
出かける時はコンセント抜くようにしてます+11
-0
-
45. 匿名 2015/03/03(火) 00:50:20
節約の一環で節電。
+19
-1
-
46. 匿名 2015/03/03(火) 01:11:02
やっぱりあの震災は本当にショッキングだったので、今も節電が身についています。
悲しいきっかけですが、有難い習慣です。+16
-0
-
47. 匿名 2015/03/03(火) 01:16:58
特に節電の意識はしてないけど、家族で同じ部屋にいることは節電になってるかな+4
-0
-
48. 匿名 2015/03/03(火) 01:43:04
都内住みですが着込み対策で今シーズン一度も暖房をつけていません*\(^o^)/*
けど、寂しがりやなので家に居るときは寝るときもテレビつけっぱなし!
プラマイゼロですね( ̄▽ ̄)+3
-1
-
49. 匿名 2015/03/03(火) 01:44:24
冷暖房はリビングのみ。
ウォシュレットは切りタイマー使って温める時間を減らす。
コンセントにスイッチを取り付けて、小まめに消して、待機電力を使わない。
日頃からビンボーなので節電してたので、節電しろと言われると、これ以上できないな。
町も企業もネオンとか消してもっと節電すればいいのにといつも思う。+14
-1
-
50. 匿名 2015/03/03(火) 01:55:56
都内だけど今年は温かいかも、暖房器具使ってない。あと夏もクーラーも使わなくても平気なくらいだった。+5
-2
-
51. 匿名 2015/03/03(火) 02:20:09
エコじゃなくて節約の為に節電してる。+18
-1
-
52. 匿名 2015/03/03(火) 03:36:21
このトピ見て節電しようって思った。
風化するって言われてるけど、
本当にさせてた。
反省。+5
-0
-
53. 匿名 2015/03/03(火) 05:17:30
冷蔵庫以外のコンセント使わないときは全部抜く+5
-0
-
54. 匿名 2015/03/03(火) 05:34:45
エアコン使ってません。
冬はモコモコ着たり、掃除で体動かすと温かくなる。
テレビつけっぱなしやめて、ラジオにしてます。
朝はラジオの方が支度がはかどる。+6
-0
-
55. 匿名 2015/03/03(火) 05:47:04
長時間外出する時はコンセントからぬく。
冬、暖房使わずに厚着して過ごす。
夏は打ち水したりアイスノンしたり扇風機つけたりしてなるべく冷房使わない。
節約のためもあるかな。+4
-0
-
56. 匿名 2015/03/03(火) 06:15:12
北海道住みです。
今も、というかずっと気をつけてます。無理しない程度に。
気をつけてもあがってく一方だし、なんなんだよもう…って感じですよね。
暮らしずらい世の中だなぁと。
+3
-0
-
57. 匿名 2015/03/03(火) 06:20:39
続けています。
でも、みなとみらい行くと悲しくなる。
あんなに明るくしなくてもいいのに…+8
-0
-
58. 匿名 2015/03/03(火) 07:15:30
震災の後
中国人がやってる整体にいったとき、一生懸命節電してくれてたこと思い出した。+7
-0
-
59. 匿名 2015/03/03(火) 07:28:07
街中イルミネーションキラキラさせる余裕あるのはっきりして、電気足りないとは思わないけど、電力会社を儲けさせるのはケッタクソ悪いわ。+11
-1
-
60. 匿名 2015/03/03(火) 07:38:35
ホットカーペットの下にアルミの断熱材?置いて設定温度下げる
エアコン(暖房)の温度を一度下げる(20から19℃へ)
灯油がだいぶ値段落ち着いたので、
1月後半くらいから灯油ファンヒーターも活用しだしました。
電気代もだいぶ変わりました。
+3
-0
-
61. 匿名 2015/03/03(火) 07:45:22
冬のデパート、暖房ききすぎて暑くないですか?薄着の店員さんに合わせてるのかもしれないけれど、お客はコート着てるからもっと下げて欲しい。+10
-1
-
62. 匿名 2015/03/03(火) 07:53:35
震災後3ヶ月で変えられる所は全てLEDにしました。お金かかったなー。
エアコンは夏場の夜しか使わなくなった。
冬場はハロゲンヒーターのみで、ほぼリビングで集まって過ごしています。
みんな、モコモコと厚着になりました。
最高気温が5度以下の時だけガス床暖房使用。
大型テレビが電力を使うようなので付けっ放しはやめました。
電気代は下げ止まりになっています。
関東住みです。+5
-0
-
63. 匿名 2015/03/03(火) 07:59:06
デパートは冬でも暖房かけないって聞いたよ。むしろ軽く冷房かけるって。照明だの客の体温だの,換気の悪さだので汗ばむほどだったりするけど、暖房かけてるわけではないらしい。+6
-0
-
64. 匿名 2015/03/03(火) 08:00:52
祖母が住んでた家に引っ越してきて10年、この10年、エアコン1度も使ってない。スイッチ入れたら爆発するんじゃないかと怖いわ。+3
-0
-
65. 匿名 2015/03/03(火) 08:04:37
63さん、教えてくださりありがとうございます。知りませんでした。+3
-0
-
66. 匿名 2015/03/03(火) 08:10:14
一緒にお風呂に入るか、
続けてお風呂に入る。
結構、節電になります^^+4
-0
-
67. 匿名 2015/03/03(火) 08:41:19
スポーツクラブに来て一日過ごしているような老人て家にいるとお金がかかるので
来ているらしい。電気でも湯水でも使えるものはじゃんじゃん使っている。入浴後置いてある箱入りのティッシュひと箱まるまる使い身体をふくおばちゃんがいたようですが
男の人の方はもっと惨憺たるもののようです。
+4
-0
-
68. 匿名 2015/03/03(火) 08:49:10
節約の為の節電はやってる。だって電気たりてるよ。原発に、変わる発電機があるから。計画停電は東電の陰謀です。原発なくなると大変だよって知らせる為だから。だって今ほとんど止まってるのに原発、計画停電してないのが証拠。+8
-1
-
69. 匿名 2015/03/03(火) 10:51:58
ほんと、原発辞めたら江戸時代、は失笑もんの論外として、死人が出るだの、真っ暗になるだのいう話はなんだったんだろう、と思うくらい、無駄だろ、と思うくらい明るい日本の夜。
って言うと、古い火力を無理やり動かしてるからだー、とか言うのが湧くけど。
なぜかそういう人には、福島の惨状は見えないらしいし。
東電や政府の言うことが信用できるらしいし。
若狭では、古い原発を半ば無理やり動かそうとしてるぞ。
ぶっちゃけ、火力が事故るのと原発が事故るんだったら、火力が事故る方がマシだ。+9
-1
-
70. 匿名 2015/03/03(火) 11:06:14
LEDに替えたり、冷暖房効率を上げるためにサーキュレーターつけたり、TVつけなくなったり、まだ色々やってますね。始めたのは震災からですが、すっかり生活に根付いた感じです。+3
-0
-
71. 匿名 2015/03/03(火) 11:10:54
「でんき家計簿」でチェックしてると「あー使いすぎたなー」とすぐわかっちゃうので、
なんか悔しくなって節電に励んでます。せめて前年比で増えないくらいには。
いま2011年の夏の消費電力見たら、5人家族で2段料金までしか使ってなかった。
クーラーホント使わなかったなあ…+2
-0
-
72. 匿名 2015/03/03(火) 11:14:38
会社は、お客様に見えないところ以外は3.11以降節電続けています。
が、自宅はそこまで意識できていないかな〜
ダメなんだけど、ほとんど会社にいるからってこともあります。+1
-0
-
73. 匿名 2015/03/03(火) 15:18:25
去年東北に引っ越してきたけど
この冬一度もエアコンをつけてない!
こたつのみ
意外といける+3
-0
-
74. 匿名 2015/03/03(火) 15:29:20
震災を意識してってわけじゃないけど、使わない家電は必ずコンセントを抜く。TVも見ないので抜いてます。+3
-0
-
75. 匿名 2015/03/03(火) 17:11:12
コンセントはこまめに抜く
電気をLEDにかえる
無駄な電気はつけない
TVはなるべく見ない
インナーダウンを着て出来るだけ暖房はつけない
湯たんぽを活用する
愛犬(大型犬)に抱きつき暖をとる
続けているのはこれくらいですが、原発事故を思い出すと怒りがこみ上げてきます。
知人の東電社員は原発事故後も豊かな生活を続けていて、節電なんて自分たちには関係ないようです。
原発事故のせいで家も職も失った人が沢山いるのに、まるで他人事のよう…知人をみていると「東電に儲けさせたくないな」という気持ちになります。
2016年の電力自由化がスタートしたらウチはすぐに東京電力を解約します。
あと節電のためコタツを使うようにしたら家族がコタツのある部屋に集まるようになって、昭和の雰囲気ですがなんだか会話も増え楽しいです(^^)
+2
-0
-
76. 匿名 2015/03/03(火) 17:34:54
75 凄い、近い物やってます。
熱帯魚はプイプチで水槽囲ってます、観賞できないでさみしい。
こいつがまた値上げするっていってるもんで。+1
-0
-
77. 匿名 2015/03/03(火) 23:53:01
え?なんにもしてないよ?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する