
2020年生まれの子どもの名前『蒼』と『陽葵』、男女とも初首位に
1708コメント2020/11/30(月) 03:49
-
1. 匿名 2020/11/26(木) 12:34:20
出典:contents.oricon.co.jp
2020年生まれの子どもの名前『蒼』と『陽葵』、男女とも初首位に |最新ニュース|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp明治安田生命が、毎年恒例となっている『生まれ年別の名前調査』の結果を、本日26日に発表。2020年は、男の子が【蒼】(昨年4位)、女の子は【陽葵】(昨年2位)がそれぞれ初の首位に輝いた。男の子は2位が【樹】(昨年7位)、3位の【蓮】(昨年1位)、女の子は2位が【凛】(昨年1位)、【詩】(昨年20位)と、漢字一文字の名前が人気。読み方では、【ハルト】が12年連続の首位、女の子は【ミオ】が初のトップという結果になった。
+42
-201
-
2. 匿名 2020/11/26(木) 12:34:44
一文字の名前が多いのね+678
-6
-
3. 匿名 2020/11/26(木) 12:35:12
蓮くんはDQNなイメージ+893
-414
-
4. 匿名 2020/11/26(木) 12:35:13
陽葵ってなんてよむの+817
-15
-
5. 匿名 2020/11/26(木) 12:35:13
「あお」が好きだねえ+460
-5
-
6. 匿名 2020/11/26(木) 12:35:19
陽葵でなんで読むの?+230
-7
-
7. 匿名 2020/11/26(木) 12:35:40
頭悪い私に女子の読み方教えてくれないか+484
-4
-
8. 匿名 2020/11/26(木) 12:35:59
これほんとなのかな?+236
-2
-
9. 匿名 2020/11/26(木) 12:35:59
>>4
ひまり+285
-12
-
10. 匿名 2020/11/26(木) 12:36:03
知り合いの子供に
ひまり、ひより、こはる、はると
2人ずつくらいいるよー!+486
-11
-
11. 匿名 2020/11/26(木) 12:36:06
>>3
こういうトピだと必ず話題になるよねw+123
-10
-
12. 匿名 2020/11/26(木) 12:36:17
>>4
ヒマリだって書いてあった
そんな読み方しないよね?+723
-15
-
13. 匿名 2020/11/26(木) 12:36:21
陽葵なんて読むの+100
-1
-
14. 匿名 2020/11/26(木) 12:36:22
めい+20
-2
-
15. 匿名 2020/11/26(木) 12:36:30
あおいくんやそうくんと読みがち+167
-0
-
16. 匿名 2020/11/26(木) 12:36:50
女の子は画数少ない漢字かひらがなが好きだなぁ…+146
-51
-
17. 匿名 2020/11/26(木) 12:36:56
女子の1位だけが読めないです。+57
-3
-
18. 匿名 2020/11/26(木) 12:37:10
>>4
陽葵、読めない
ひまり?葵って「まり」って読むの?+771
-9
-
19. 匿名 2020/11/26(木) 12:37:20
ひまり は保育園に3人いる+252
-5
-
20. 匿名 2020/11/26(木) 12:37:29
陽葵の読み方は何パターンかある模様
>女の子の名前は、【陽葵】が昨年の2位から順位を上げ、調査開始以来初の1位に。読み方は多い順に【ヒマリ】、【ヒナタ】、【ヒナ】。
+113
-5
-
21. 匿名 2020/11/26(木) 12:37:32
風俗嬢みたいな名前ばっか+362
-126
-
22. 匿名 2020/11/26(木) 12:37:46
蒼ってなんか暗いイメージなんだよね
でも一位なのか~不思議+484
-63
-
23. 匿名 2020/11/26(木) 12:37:48
またキラキラの悪口トピになるね+132
-17
-
24. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:00
>>4
これが読めないとバカみたいに逆に思われても困るよな
読めないわ+1023
-7
-
25. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:10
>>3
なんでいつもそう言われるんだろう。
そう言われる度に悲しくなるよ+258
-84
-
26. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:14
ヒマリ、今年に友達や身内でたくさん誕生しとったw+243
-4
-
27. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:18
女の子の名前は、【陽葵】が昨年の2位から順位を上げ、調査開始以来初の1位に。読み方は多い順に【ヒマリ】、【ヒナタ】、【ヒナ】。日の光を意味する「陽」と、太陽の方向をむく植物を意味する「葵」を合わせた名前が首位を飾った。+40
-8
-
28. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:32
凛ちゃんかわいいね!
+189
-85
-
29. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:42
どんなにカワイイ名前をつけても
クラスに同じ名前の子がいると
名字でよばれることになるよ
+471
-10
-
30. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:52
わたしの周りはると率高い+377
-11
-
31. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:54
樹って町田樹が浮かぶわ。+179
-16
-
32. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:58
>>8
うそだよ
実際周りにはいないし+9
-36
-
33. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:04
>>9
ひなた
とも読むそう…
おばちゃんには充分キラキラネームに思えるけど、この名前は人気あるんだね〜+292
-7
-
34. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:11
>>4
この字でひまりって読ませたり違う読み方で名付けたり、とにかく周りにこの漢字の子が多いのですが、どなたか有名な方とかアニメの登場人物とかでいたんですか?+438
-7
-
35. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:17
>>3
あと「柊」も+18
-69
-
36. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:18
女の子「ゆ」から始まる名前多いね
+233
-0
-
37. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:18
はるきくん、はるとくん
めちゃくちゃいるよ!+366
-3
-
38. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:19
可愛い名前ばっかで羨ましい
女なのに貴なんて入ってる私と変わって欲しいわ+20
-40
-
39. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:21
関係ないけど、今ドラマ監察医朝顔で、朝顔の娘の名前がつぐみちゃんで、めっちゃかわいいなーって思ってる!
Matherの芦田愛菜ちゃんも劇中でつぐみって付けてもらっなかったっけな?
その時からなぜかつぐみって名前がすごく好き。+241
-38
-
40. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:29
この中だと男の子なら新、女の子なら凛が好きかも!
一文字でかっこいい名前に憧れる+122
-20
-
41. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:34
コレからは寛次郎が来そうだね+11
-15
-
42. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:38
>>20
全部意味がわからない読み方なんだけど、有名人とか漫画キャラにいるの?+87
-3
-
43. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:49
転奈ちゃん+5
-12
-
44. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:51
1位の名前、ランキングとかじゃなくこれだけぽろっと書いてあったら、そのまま読んでしまってヒキちゃんかと思うわ+9
-4
-
45. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:54
>>22
わかる
じめっとした色のイメージ
紫みを含んだ暗い青色だからかな+214
-94
-
46. 匿名 2020/11/26(木) 12:40:05
ゆい、めい、せな
この辺めちゃくちゃ多い。+262
-5
-
47. 匿名 2020/11/26(木) 12:40:16
>>18
向日葵ってのからもってきてるのかな?
でもそれでもマリなんて読まないよね+415
-3
-
48. 匿名 2020/11/26(木) 12:40:39
>>39
Matherはつむぎちゃんだったかな?
違ったらごめん!
どちらにせよかわいいわ!+4
-48
-
49. 匿名 2020/11/26(木) 12:40:50
蒼とか蓮みたいなプリンス感のある名前を自分の息子につける勇気がねぇ。+29
-38
-
50. 匿名 2020/11/26(木) 12:40:59
>>38
常盤貴子さんとか、「貴」が入ってて結構高貴なイメージあるし素敵だよ〜!+211
-23
-
51. 匿名 2020/11/26(木) 12:41:01
+40
-0
-
52. 匿名 2020/11/26(木) 12:41:05
陽翔も読めない
ようしょう君?
+40
-18
-
53. 匿名 2020/11/26(木) 12:41:07
>>1
私は息子に「亀吉(かめきち)」って付けました
誰でも読めるし縁起も良いからね+24
-71
-
54. 匿名 2020/11/26(木) 12:41:17
3位の詩はなんて読むの?
うた?+71
-3
-
55. 匿名 2020/11/26(木) 12:41:34
>>38
貴って上品で綺麗なイメージだけどな
常盤貴子さんとか+75
-18
-
56. 匿名 2020/11/26(木) 12:41:51
>>4
葵って、音読みでキ、ギ、訓読みであおい、まもるだって。
どうやったらひまりって読むのか誰か教えてほしい。+531
-1
-
57. 匿名 2020/11/26(木) 12:41:55
ふと気になって調べたら、
2000年生まれは、こんな順位だった。
翔や葵はこのころから人気なのね。+75
-1
-
58. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:13
父親が病気で利き手が動きにくくなって画数多い名前だから署名する時大変。
だから子供の名前見ると見た目や響きじゃなく画数をチェックしてしまう。+62
-14
-
59. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:36
>>52
はると じゃない?+56
-2
-
60. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:37
>>38
私の周りだと、貴つく人は上品で賢い人が多いよ。素敵だと思います。+80
-22
-
61. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:37
>>21
風俗嬢の名前なんでしってんの(笑)+175
-15
-
62. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:41
「詩」ってなんて読むの?「うた」ちゃん?
+55
-1
-
63. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:42
蒼って顔面蒼白、鬱蒼とかあんま良くないイメージ+196
-33
-
64. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:49
8位の「澪」が昔のスナックみたいで
渋いなぁとおもった
+57
-20
-
65. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:52
>>41
誰?炭二郎?+28
-2
-
66. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:53
樹とか昔からある名前ですな。
1981年生まれにとっては野球選手の正田樹を思い出します。
松坂世代の次の代の甲子園優勝投手+52
-3
-
67. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:59
詩とかすげーオタクっぽくて嫌+27
-39
-
68. 匿名 2020/11/26(木) 12:43:05
読めない名前は苦労するよ+118
-4
-
69. 匿名 2020/11/26(木) 12:43:30
ひまり、って何?ひまわりを連想だとしたら「わ」はどした?
っていつも思ってしまう+141
-3
-
70. 匿名 2020/11/26(木) 12:44:15
>>8
安田生命加入者を対象とした〜ってやつだから、これが日本全体のランキングって思っちゃうのが間違い
そもそも、安田生命で保険に加入してる人が周りにいないんだけど、加入者多いのかな?+222
-4
-
71. 匿名 2020/11/26(木) 12:44:28
女の子の3位、「詩」
これなんて読むの?+13
-1
-
72. 匿名 2020/11/26(木) 12:44:29
はると、はるや、はるき
はる○が量産されてる+145
-3
-
73. 匿名 2020/11/26(木) 12:44:53
来年以降は
善 杏 とか多そう+120
-4
-
74. 匿名 2020/11/26(木) 12:45:15
>>47
意味不明だし、そもそもひまりって言葉が可愛いのかもよくわからん+398
-15
-
75. 匿名 2020/11/26(木) 12:45:57
>>57
読みやすくて素晴らしい名前たち+90
-3
-
76. 匿名 2020/11/26(木) 12:45:59
私だったら女の子にはれいかとかりんかにしたい+8
-11
-
77. 匿名 2020/11/26(木) 12:46:19
>>20
陽葵も心愛並みに読み方のバリエーションがあるのね。もう慣れたからヒマリ、ココア読みなら読めるけどそれ以外だとお手上げだわ。
ヒマリちゃんですか?…ヒナタです!!ちゃんと読んで!失礼ね!みたいなやり取りあるんかな?無理言うなよ読めねーわ+230
-2
-
78. 匿名 2020/11/26(木) 12:46:21
>>4
「ひまり」って子供につけてるがるちゃん民いる?
どういう意味なの?
「ひまわり」の略ですか???+388
-8
-
79. 匿名 2020/11/26(木) 12:46:23
>>71
うた かな?
+16
-0
-
80. 匿名 2020/11/26(木) 12:46:36
>>38
私も。今どきの子可愛い名前でうらやましいね。まぁ1位の子は読みにくいから微妙だけど。
「貴」は気高さや上品さがあって素敵だよ。
私なんて「典」が入ってるよ。何の意味も無いような漢字だよ・・・無駄におばさん臭いだけ。+48
-10
-
81. 匿名 2020/11/26(木) 12:46:37
>>34
何か誰か芸能人が子どもにつけたのが最初の方で流行ったって聞いたけど、、、
その子は読みはひまりだけど、漢字コレかはわかんない。+97
-1
-
82. 匿名 2020/11/26(木) 12:47:17
来年は、炭次郎やねずことかかな
+7
-14
-
83. 匿名 2020/11/26(木) 12:47:32
ひまりちゃん本当多いね。
当て字は微妙だけど、可愛い。+14
-16
-
84. 匿名 2020/11/26(木) 12:47:44
>>57
読める…!読めるぞ!!+153
-0
-
85. 匿名 2020/11/26(木) 12:47:50
>>23
ババアがニヤニヤしながら叩きに来るねw+71
-20
-
86. 匿名 2020/11/26(木) 12:48:00
>>57
7位の竜也オはなんだ
りゅうやお?+223
-0
-
87. 匿名 2020/11/26(木) 12:48:01
>>57
いまハタチの人達か。みんないい名前だね。
+80
-2
-
88. 匿名 2020/11/26(木) 12:48:16
+238
-3
-
89. 匿名 2020/11/26(木) 12:48:27
>>56
向日葵 ひまわり
の読みからかなぁ…むりやりだね+159
-4
-
90. 匿名 2020/11/26(木) 12:48:51
>>57
キラキラでもなく、古くさくもなく、有名人便乗でもなく
男女共に丁度良い名前だ+105
-7
-
91. 匿名 2020/11/26(木) 12:49:15
麻莉萌 まりも ってどうですか?+3
-46
-
92. 匿名 2020/11/26(木) 12:49:21
>>78 私は男の子2人だからつけてないけど友達のお子さんが平仮名のひまりちゃんだよ。響きはあったかそうで可愛いよね。でも>>1に出てる陽葵ちゃんは読む時戸惑うからあんまり好きじゃないな。+269
-12
-
93. 匿名 2020/11/26(木) 12:49:32
生まれ変わるなら、三葉 葵になりたい。
印籠持ってさ。+42
-2
-
94. 匿名 2020/11/26(木) 12:50:06
ありえない漢字の読み方をしてる名前はそれだけで親がアホってわかっちゃうね+85
-6
-
95. 匿名 2020/11/26(木) 12:50:20
>>88
本気はせめて「もとき」と読みたい+190
-1
-
96. 匿名 2020/11/26(木) 12:50:56
>>4
自分の名前が ひまり だったら、私は嫌だな。+334
-91
-
97. 匿名 2020/11/26(木) 12:51:46
>>91
えっ緑の丸いコケみたいなやつしか思い浮かばない+68
-0
-
98. 匿名 2020/11/26(木) 12:52:01
読めない名前が1位って、本当に恐ろしい。
葵は「まり」と読まないよ。+148
-2
-
99. 匿名 2020/11/26(木) 12:52:13
>>47
事務してるけど、これって間違いじゃない?って疑うくらい無理矢理当ててる名前が多いよ…
+309
-2
-
100. 匿名 2020/11/26(木) 12:53:26
>>88
面白すぎる
キラキラネームのDQN率すごい+158
-0
-
101. 匿名 2020/11/26(木) 12:53:33
「ひまり」というのが、人名としていまだに全くしっくり来ない。適当にひらがなを無作為に3つ選んだ結果にしか聞こえない。
漢字も理解できない。まだ向日葵でひまわりなら(人名に適しているかはともかく)理解はできる。
陽と葵でなぜそう読む?どんな意味が?+132
-8
-
102. 匿名 2020/11/26(木) 12:53:45
女一位が読めない
ハイキューみたいな名前が入ってる+14
-0
-
103. 匿名 2020/11/26(木) 12:53:49
>>22
顔面蒼白の「蒼」だしね+287
-39
-
104. 匿名 2020/11/26(木) 12:53:58
>>78
名乗りでようものならマイナスフルボッコの毒親認定確実じゃん。誰も出ないよ。
+239
-8
-
105. 匿名 2020/11/26(木) 12:54:17
画数が多過ぎる名前は気の毒+17
-1
-
106. 匿名 2020/11/26(木) 12:54:26
母親が「勇(ゆう)」って名前の男の子のことを「いさむくん」と読んでてジェネレーションギャップを感じた笑+137
-6
-
107. 匿名 2020/11/26(木) 12:54:31
もう名前のの最後に「子」ってつく子は全然いないのね。
若い子からみたらアラフォーでガッツリ◯◯子の私とか、おばあちゃんに見えるんだろうかー+76
-4
-
108. 匿名 2020/11/26(木) 12:54:32
梅原猛先生の娘さんがひまりさんだよね
日の満ちる里、っていう意味だったような
綺麗な名前だなと思ってた+69
-8
-
109. 匿名 2020/11/26(木) 12:54:51
ひまりって多いけど、個人的にはいまいち(お子さんに名付けた方ごめんなさい)
響きも漢字も微妙だと思うんだよね。+147
-17
-
110. 匿名 2020/11/26(木) 12:54:54
>>8
私の親戚で今年生まれた女の子、陽葵で「ひまり」だよ。
難解な名前だよね。
+90
-3
-
111. 匿名 2020/11/26(木) 12:55:03
結菜…
結んだ菜っ葉?+46
-31
-
112. 匿名 2020/11/26(木) 12:55:59
このランキングも20年後に見たらあれ?けっこう普通だったな、てなるのかな(笑)未来の流行りがどうなるのか気になる+72
-0
-
113. 匿名 2020/11/26(木) 12:56:32
>>88
本気さんのニュース、リアルタイムで新聞で読んで当て字すぎて目玉が飛び出るかと思った。+104
-0
-
114. 匿名 2020/11/26(木) 12:56:40
>>1
携帯小説の登場人物名前あるあるじゃん+16
-3
-
115. 匿名 2020/11/26(木) 12:56:58
>>111
そんなこと言ったら、優菜とか優しい菜っ葉じゃん。屁理屈。+144
-8
-
116. 匿名 2020/11/26(木) 12:57:00
>>4
男の子で
はるき
って子がいるわ
+145
-3
-
117. 匿名 2020/11/26(木) 12:57:40
>>39
よしもとばななの小説でもつぐみっていたなー。
好きな小説だった。
そういえば芦田愛菜ちゃんの名前って「まな」って普通読まないよね。
これもいわゆるキラキラネームになるの?+149
-4
-
118. 匿名 2020/11/26(木) 12:57:46
>>101
陽葵=ひまりが納得いかないのは分かるけど、平仮名や他の読みやすい感じなら別にいいじゃない。適当に平仮名を無作為に選んだ名前なんて昔からゴマンとあるし、なんなら名前自体そういうもんじゃん。ガル民にいそうな明日香や千紗とかも適当に平仮名を無作為に選んで漢字を当てはめたに過ぎないでしょ。
新しい文字の羅列が受け入れられないのは貴女が身も心もおばちゃんになったから。+32
-28
-
119. 匿名 2020/11/26(木) 12:57:48
ババアも歩けばはるとに当たるって位まわりがはるとだらけ。+111
-3
-
120. 匿名 2020/11/26(木) 12:57:51
>>4
これで「ひより」って読む子が幼稚園にいる+106
-4
-
121. 匿名 2020/11/26(木) 12:57:52
48歳くらいになったときにもしっくりくる名前にしてあげたい
+42
-2
-
122. 匿名 2020/11/26(木) 12:58:14
>>107
莉子ちゃんとかの二文字はいるみたいだし、かわいくない?職場にもにこちゃんがいて、かわいい名前だなと思ってるよ+31
-21
-
123. 匿名 2020/11/26(木) 12:58:29
>>54
この字でララって子がいたな…+13
-0
-
124. 匿名 2020/11/26(木) 12:59:09
>>55
藤本美貴もその字が入ってるね+15
-3
-
125. 匿名 2020/11/26(木) 12:59:13
アメリカ2020ランキング見つけた
左が男の子、右が女の子+28
-0
-
126. 匿名 2020/11/26(木) 12:59:22
>>4
だいたいヒマリだと思うけど、
うちの知り合いでハルキって読ませてる人いた
読みで言ったらハルキのが正しいのかな?+247
-0
-
127. 匿名 2020/11/26(木) 12:59:49
うちの子供、凛(10)だから
なんか多いの嫌だなぁ〜
うちの子の時はまだここまで多くなかった+6
-35
-
128. 匿名 2020/11/26(木) 12:59:58
時代が変わるように名前も変わるから、このランキング乗ってるくらいの名前なら読めるし全然いいと思う。
ただ本当に意味不明な名前つけられてる子は可哀想。+33
-3
-
129. 匿名 2020/11/26(木) 13:00:08
まりあちゃんって付けたいけど令和には古いかな。+1
-12
-
130. 匿名 2020/11/26(木) 13:00:10
赤ちゃんや子供にも関わる仕事をしてるけど、
「ひな」がつく名前をもう何年も一グループで安定して複数みる。
ひな、ひなこ、ひなた、ひなみ、ひなと
ここに「ひま」がつく名前も溢れてくるんだろうね。+96
-1
-
131. 匿名 2020/11/26(木) 13:00:14
まーだ「陽」とかやってんのw
「蓮」と「結愛」もしぶといな…
来年のランキングには鬼滅ネームかな?+57
-12
-
132. 匿名 2020/11/26(木) 13:00:43
>>125
定番が人気って感じがする+31
-0
-
133. 匿名 2020/11/26(木) 13:00:59
>>126
ハルキなら分かるわ 読もうと思えば読める+148
-1
-
134. 匿名 2020/11/26(木) 13:01:03
>>112
花子って名前も当時は可愛すぎるって言われてたらしいし今の名前も普通になるんじゃないかな+29
-1
-
135. 匿名 2020/11/26(木) 13:01:38
>>4
yángkuí ヤンクゥイ+40
-2
-
136. 匿名 2020/11/26(木) 13:01:42
トピズレだけど最近のスポーツ選手って使ってる漢字は特に奇抜じゃないのに読ませ方が異次元て言うパターンが多い。+45
-0
-
137. 匿名 2020/11/26(木) 13:02:01
>>101
え、名前ってそもそも無作為な文字の並びでしょ?
優子・智香・春菜…←これらの名前の文字の並びには何か意味があるの?ユウコって意味のある並びなの?私優子だけど初耳だわー。
自分の名前や親の名前顧みないで最新の名前にだけ文字の並びに意味を問うなんてとんでもない言いがかりババアじゃん。+13
-48
-
138. 匿名 2020/11/26(木) 13:02:12
個人的には、
>女の子は【ミオ】が初のトップという結果になった。
が気になる。
娘(小1)の名前が「みお○」だから、同じ漢字で「みお」って読ませるのが主流になっちゃうと娘につらい思いさせちゃうな・・・。+3
-37
-
139. 匿名 2020/11/26(木) 13:02:22
陽=「はる」は定番なのか
+40
-0
-
140. 匿名 2020/11/26(木) 13:02:30
>>53
うちの子(亀)も同じ名前です+81
-0
-
141. 匿名 2020/11/26(木) 13:02:40
名付けトピって何でこんなに毎回盛り上がるんだろう?と考えたけど、「誰でも経験出来るから」だろうね
学歴とか年収は高い者しか知らない、経験出来ないことがないことが沢山あるけど
名付けはみーんなするもんね
だから語れる
私の名推理どう?♡
+6
-21
-
142. 匿名 2020/11/26(木) 13:02:40
>>7
いや、つける方が頭悪いんでしょ。+139
-6
-
143. 匿名 2020/11/26(木) 13:02:54
>>123
ララ!?そんな読みあるの?Σ(・ω・ノ)ノ!+46
-1
-
144. 匿名 2020/11/26(木) 13:03:32
>>137
横だけど、
優子は「優しい子に育ちますように」って意味がこめられてる気がする。
ひまりは「ひまりのような子に??ひまりって??」ってなっちゃうってことじゃないかな?+85
-4
-
145. 匿名 2020/11/26(木) 13:03:42
>>37
はるき、はると、はるま!
近所にいます。
うっかり「ハルくん~」って呼ぶと、紛らわしい(笑)+87
-0
-
146. 匿名 2020/11/26(木) 13:03:56
>>106
昔は訓読みだよね。聡(ソウ)君がいたけど、サトシかサトルだと思ってた。昭和の一文字ネームは音読みにしたら今時になると思ってる。剛ゴウ、強キョウ、真シン、十分いけそう。+73
-1
-
147. 匿名 2020/11/26(木) 13:04:02
>>41
佐藤浩市の息子?+9
-0
-
148. 匿名 2020/11/26(木) 13:04:02
>>123
それは酷い…+21
-0
-
149. 匿名 2020/11/26(木) 13:04:03
>>39
今月出産予定で名前をつぐみにしようと思ってたけど、今期ドラマでいるのかー…ドラマ観てないけど、観てる人からしたら真似たって思われるのかな+84
-4
-
150. 匿名 2020/11/26(木) 13:04:53
>>57
詩織がランキングに入ってる!
私もしおりなんだけど(生まれたのはもっと前)最近はあんまり人気ない名前なのかな?
子供の幼稚園にも小学校の同級生にも一人もいなくてちょっとびっくりした。
自分が学校行ってた頃は学年に何人かいたのに。+71
-2
-
151. 匿名 2020/11/26(木) 13:05:05
>>123
オセロ松嶋は空詩でララだよね
読めない+95
-1
-
152. 匿名 2020/11/26(木) 13:05:11
三浦春馬が出てきた時、男性で「はる」って入ってる名前珍しくて綺麗だなと思った記憶ある
だんだん定着してきたんだね+67
-5
-
153. 匿名 2020/11/26(木) 13:05:28
中学生の頃、ぴたテンって漫画が好きで、紫亜って響きが素敵な名前だなと思ったけど、流石に実際付けたらキラキラすぎるなと思ってたけど今なら付けても大丈夫かもしれない。+6
-0
-
154. 匿名 2020/11/26(木) 13:05:39
>>20
ナルトから取ったのかと思ってしまう+13
-2
-
155. 匿名 2020/11/26(木) 13:06:18
>>116
「ひまり」よりは「はるき」の方がまだわかるけど女の子だから「ひまり」なんだよね。
ひまりのバリエーションすごいな。+114
-0
-
156. 匿名 2020/11/26(木) 13:06:25
>>4
はるきちゃんがいたよ+36
-2
-
157. 匿名 2020/11/26(木) 13:06:45
とりあえず蓮くんは本当に多い。+20
-1
-
158. 匿名 2020/11/26(木) 13:06:47
>>151
そんな名前恥ずかしくて付けれない
黒歴史のハンドルネームみたい+77
-0
-
159. 匿名 2020/11/26(木) 13:06:56
>>125
まさかの自分の名前がランキングに入ってたw+0
-2
-
160. 匿名 2020/11/26(木) 13:07:08
あおいちゃん、りんちゃんは周りに何人もいる+18
-0
-
161. 匿名 2020/11/26(木) 13:07:57
>>78
周りにいるけど、私は「ひまわり」より「陽だまり」のイメージの方強い。+134
-5
-
162. 匿名 2020/11/26(木) 13:08:06
ひまわりを向日葵って書くよね。
確か葉加瀬太郎さんの娘さんが向日葵ってかいてひまりって名前だったような。
だから葵はまりと読む?
当て字はなんでもありだな+4
-0
-
163. 匿名 2020/11/26(木) 13:08:18
毎年、似たような名前があがるね。ランキングに入る名前は周りもいそうだし、つけたいとは思わない+7
-2
-
164. 匿名 2020/11/26(木) 13:09:01
>>137
挙げられた名前は普通に優しい子って意味があってそれに合う並びになってると思うけど…
ユウコも無作為の結果だとしたら同じ確率でウコユでもよかったってことになるよ。でもそうではないでしょう?+22
-2
-
165. 匿名 2020/11/26(木) 13:09:01
>>153
同世代だw
私も子供生まれたら付けたいって思ってたなw
結局普通の名前つけたけど+0
-0
-
166. 匿名 2020/11/26(木) 13:09:04
葵だって源氏物語で不幸な結婚して出産して死んだ女の名前だし
そのあと売春婦の職業上の名前になってるのに
あおい、ゆな、ってつける親はバエ気にする前にその板で
検索しろって思うよ
知識がない、教養がない、思慮も浅い
ネットがあるのに調べられない、周囲に諭す人もいない
そして両親が聞く耳持たない
これに育てられる子供+32
-41
-
167. 匿名 2020/11/26(木) 13:09:10
>>101
しっくりこないのはあなたのお耳と心が老化してきたから。
音楽でもそうだよね。新しいものを受け入れられなくなってきたら耳が老化してきた証って言われてる。(受け入れられないのが悪い事だとは言わない)
誰もが読めないような当て字やぶっ飛び過ぎていかにも子供が生きにくそうな名前はキラキラネームと呼ばれて当然だけど、「ひまり」って名前そのものは取り上げられるほどおかしい名前ではないよ。1位の陽葵さんは当て字に近いから微妙ラインだけどね。
「ひまり」の響きは少なくとも40歳になる私は好きな方。温かみと華やかさがあると思った。
自分が受け入れられないのは仕方ないけど、自分だけの価値観で否定するのは老害予備軍だよ。(老害ってワード嫌いだけど敢えて言います)+13
-51
-
168. 匿名 2020/11/26(木) 13:09:48
>>22
枯れた草の色のことだよ+168
-22
-
169. 匿名 2020/11/26(木) 13:10:43
昨日、テレビで奏和でかなとってつけた人もいてた!よめないよー+22
-1
-
170. 匿名 2020/11/26(木) 13:10:44
>>125
女の子10位の「ハープ奏者」てのはわりと謎+67
-1
-
171. 匿名 2020/11/26(木) 13:10:45
>>149
真似とは思わないけど、最近流行ってる名前だなーとは思うかも。でもすごく素敵な名前だと思います!+63
-0
-
172. 匿名 2020/11/26(木) 13:10:48
>>4
ひまりちゃん、はるきちゃん、子供の同級生にいる+52
-0
-
173. 匿名 2020/11/26(木) 13:10:57
ひまりって響き可愛いと思う
ほんわかしたイメージでいいじゃん+21
-12
-
174. 匿名 2020/11/26(木) 13:11:11
>>151
カラシw+29
-0
-
175. 匿名 2020/11/26(木) 13:11:25
>>4
読めない+53
-0
-
176. 匿名 2020/11/26(木) 13:11:35
>>1
そういえば男の子の名前で「蒼」で「あおい」とか「そう」は前からいたけど
最近「あお」って名前つけてるのもチラホラ見る
流行ってるの?ダサいよ…+53
-49
-
177. 匿名 2020/11/26(木) 13:11:38
名前トピって毎回悪口になるよね・・・。
+46
-1
-
178. 匿名 2020/11/26(木) 13:11:39
>>39
知り合いにつぐみって人いるよ。
30代男性でその名前って珍しいよね。+24
-1
-
179. 匿名 2020/11/26(木) 13:11:59
この「蒼」にそもそもいいイメージがないババァです+33
-14
-
180. 匿名 2020/11/26(木) 13:12:34
>>52
どちらも上手に書けたことがない漢字だから付けられないな…+13
-3
-
181. 匿名 2020/11/26(木) 13:12:42
向日葵の読みをこねくり回してるよねひまりの葵の読み。+20
-1
-
182. 匿名 2020/11/26(木) 13:12:42
>>3
蓮っていう字がアウトなん?
1文字で蓮だとDQN?
蓮太郎くんって知り合いいるけど普通の子だわ
+149
-8
-
183. 匿名 2020/11/26(木) 13:13:18
すごい早口で話してそう+0
-2
-
184. 匿名 2020/11/26(木) 13:13:24
>>144
横だけどそこまで言い出したら「えり」「ゆかり」「ななみ」は?
あと>>137さんが挙げてる「智香」もどう?
+22
-8
-
185. 匿名 2020/11/26(木) 13:14:38
私平成元年生まれ31歳で、澪って名前なんだけど、当時は珍しかったらしい
同じ名前の子に出会ったこともない
今は流行ってるんだ+79
-1
-
186. 匿名 2020/11/26(木) 13:14:59
>>159
ルーカスさんですか?+25
-0
-
187. 匿名 2020/11/26(木) 13:15:13
でもキラキラネーム減ったよね!15年位前酷かった気がする…+20
-0
-
188. 匿名 2020/11/26(木) 13:16:41
>>167
あなたの言葉、そっくりそのままブーメランなのでは…?
奇抜な名前を受け入れられない人がいるのもまたひとつの価値観というか事実として、それはそれで否定されるべきではないと思う。。あきことかともみとかありふれた名前に難癖つけてるならともかく、最近になって流行り出した名前への感想なんでしょ?「40のおばちゃんだけど私は受け入れられてるわよ」ってマウントとるのもどうかと… 事実元コメへのプラス評価は多いよ?+40
-7
-
189. 匿名 2020/11/26(木) 13:17:37
長野県周辺の特有な方言かもしれないけど排泄を表す動詞に「まる」というのがある。
関西地方では、同じく排泄を表す動詞に「ひる」がある。
15年くらい前に人名で「ひまり」を最初に聞いた時は新奇な語感に加え「糞をひる、小便をまる」のイメージにギョッとした。
いまでは「ひまり」ちゃんもずいぶん増え、こちらの考えが意地悪ひねくれクソババアだなと考えを改めた。
時代と共に人々の感覚も変遷していくものだが、歳を取るごとに、ついていくのが難しくなる。
+32
-9
-
190. 匿名 2020/11/26(木) 13:18:33
2日前に出産しました。蒼那です。+5
-21
-
191. 匿名 2020/11/26(木) 13:18:40
薄暗い湿気た名前 時代背景が影響してるのかな気の毒+5
-0
-
192. 匿名 2020/11/26(木) 13:18:42
>>166
そんなに言わなくてもいいじゃんと思うけど、30の私でさえ「ゆな」(湯女)はどうかと思う。
ちなみに周りにゆなは一人もいません。+85
-7
-
193. 匿名 2020/11/26(木) 13:18:44
>>184
私の知り合いの「えり」ちゃんは「恵理」だった。
様々な恵みがある、かつ理知的な子になって欲しい、っていう思いが込められてる?的なこと聞いた気がする。
私の時代は学校で「自分の名前の由来を親に聞いてくる」って授業があったからさ...。
ゆかりちゃん、ななみちゃん、智香ちゃんは知り合いにいないからわからないなぁ。
ゆかり=縁と考えて、「良いご縁に恵まれるように」とかかなぁ。
やっぱり名付けする時って何かしら想いを込めてつけるよね。
ひまりちゃんって聞くと名付けの理由はなんだろう?って気持ちになるんじゃない?
ひだまりのような子になって欲しい、でもひだまり、だとちょっと名前として思いから「ひまり」にしました
とか理由があるのかなぁ。+17
-3
-
194. 匿名 2020/11/26(木) 13:19:07
>>123
穴井詩(らら)さん女子ゴルフにいます
33歳、短髪でボーイッシュな方です+35
-0
-
195. 匿名 2020/11/26(木) 13:19:38
女の子だったらひらがなでひまりって名付けたかったな
私的には美空ひばりのイメージ
陽葵は読めない+3
-17
-
196. 匿名 2020/11/26(木) 13:19:50
>>190
生年月日と子供の名前を意気揚々と匿名掲示板に書き込む親・・・+59
-2
-
197. 匿名 2020/11/26(木) 13:19:57
>>1
兄がアラサーで蒼って名前なんだけど、なんか気まずいって言ってました。+56
-4
-
198. 匿名 2020/11/26(木) 13:20:02
陽葵や蒼より、麗華とか美麗の方が嫌
あと「高城れに」とか「長濱ねる」みたいな名前
時代に合った名前がいい
+83
-7
-
199. 匿名 2020/11/26(木) 13:20:04
>>107
わたしの従妹の娘達二人(3歳と1歳)が「子」がつく名前だよ
従妹自身も「子」がつく名前で自分の子供も「子」がつく名前が良いって言って付けたみたい+39
-4
-
200. 匿名 2020/11/26(木) 13:20:15
もう10年前だけど、高校の先生の娘さんの名前が陽葵(ひまり)だった!なんだろうね、そういう女優さんとかキャラクターとかいるのかな?+22
-1
-
201. 匿名 2020/11/26(木) 13:20:30
小学校低学年クラスに2人はひまりちゃんがいて奏くんと蓮くんは必ずいる気がする+27
-1
-
202. 匿名 2020/11/26(木) 13:20:38
>>1
どれもこれも若い頃は良いけど、
40代50代を過ごすにはキツそうな名前だな…
+27
-23
-
203. 匿名 2020/11/26(木) 13:20:52
>>182
なんとなく1文字だとDQNっぽいというか。3文字なら何も思わない、なんでだろう。+27
-24
-
204. 匿名 2020/11/26(木) 13:20:57
娘の名前が入ってる。
多いとは思ってつけたけど、やっぱり少し入らないで〜と思ってしまう。+46
-1
-
205. 匿名 2020/11/26(木) 13:21:33
>>202
本人が40代50代になる時はその名前が大勢いるんだからいいんじゃない?+48
-3
-
206. 匿名 2020/11/26(木) 13:21:51
名付けPONとかいうサイトの影響?
名前を考えるときに検索→間違った読みでも「自然な当て字」などと肯定されている記事を読む→なんか可愛いし、自然な読み方らしいからこれにしよー!的な?+7
-0
-
207. 匿名 2020/11/26(木) 13:22:16
ヒマワリは!!!「向日葵」と書くからヒマワリと読めるわけで!!!「葵」単体でマリとは読まない!!!!!そもそも!!!陽葵はヒマワリを連想しているの!?!?+67
-3
-
208. 匿名 2020/11/26(木) 13:22:20
>>33
ちょっと読みにくいね。ひまり、や、ひなたって呼び方は可愛いけど。
女子は1位以外は普通にいい名前だと思うけど。+55
-1
-
209. 匿名 2020/11/26(木) 13:22:56
キラキラネームって感じじゃないけど、
アニメの登場人物みたいな名前が増えたね。+21
-1
-
210. 匿名 2020/11/26(木) 13:23:13
>>144 >>164
>>137が挙げた名前は意味を持ってると言うなら、陽茉莉だって意味を持ってるよね?茉莉はジャスミンだから。花に陽を入れるのは陽菜みたいに花や植物に陽を入れるのと同じようなものだし。
ところがガル民は読みにくい陽葵だけじゃなく普通に読めて意味も分かる陽茉莉まで叩きのめすからね。
かと言って平仮名にすると今度は意味不明なひらがなの羅列云々言い出す。意味不明な平仮名の羅列ならそれこそ昭和の名前にも沢山あるじゃん。
ガル民は古いものを押し付けてくる人が多くて姑みたい。
ここまで書くと長文で必死すぎとか読めないとかお前の娘陽茉莉だろとか因縁つけられるんだろうけど、私は男の子1人です。+27
-23
-
211. 匿名 2020/11/26(木) 13:23:22
>>57
アラサーだけど、翔も葵も複数いたよ!
30年前から人気だね+44
-0
-
212. 匿名 2020/11/26(木) 13:23:35
>>190
あおな?+27
-0
-
213. 匿名 2020/11/26(木) 13:23:46
>>195
美空ひばりのイメージなのにひまりなの?
ひばりでいいじゃん+10
-2
-
214. 匿名 2020/11/26(木) 13:23:53
>>22
顔面蒼白からそういうイメージを持たれがちですが、草木が青々としげるさま、という意味もあります。
個人的には、未(「未来」から希望に溢れるイメージでつける人もいる一方、未だ〜ずのように否定の意味のイメージもある)とか希とか亜とかと同じ分類だわ。良い意味ばっかりの熟語に使われない文字っていう感じ。+171
-11
-
215. 匿名 2020/11/26(木) 13:24:35
>>210
横ごめんね、なるほど、陽茉莉ちゃん!
それで「ひまり」は納得!+26
-3
-
216. 匿名 2020/11/26(木) 13:25:12
>>169
かなわだよね。+11
-0
-
217. 匿名 2020/11/26(木) 13:25:22
>>167
さっきから同じこと言ってるねw+7
-3
-
218. 匿名 2020/11/26(木) 13:26:03
>>193
えりを漢字で答えるのはずるいよ。レスツリートップの>>101が挙げたひまりは平仮名だよ。だから平仮名のえりで答えてください。+5
-9
-
219. 匿名 2020/11/26(木) 13:26:47
「蒼」って「青い」イメージで綺麗な色だと思ってたけど、実際は実際は暗緑色に近い色で結構ショックだった(この色、好きな人、ごめんなさい)。+11
-2
-
220. 匿名 2020/11/26(木) 13:26:57
>>167
きっとお子さんにひまりって名付けたんだね
そんなむきにならなくても(笑)+45
-6
-
221. 匿名 2020/11/26(木) 13:27:04
昂って字が入ってる昂己って名前つけたんだけど
みなさん読めますか
図書館行って名前の本読んでたらキリがなくなって、名前とのバランスでテキトーにつけてしまったw+0
-4
-
222. 匿名 2020/11/26(木) 13:27:06
>>117
愛でまなとよんで菜だからぶつ切りってやつかな??
愛菜であゆなと呼ぶ子がいたけどそれは難し過ぎだと思った+70
-0
-
223. 匿名 2020/11/26(木) 13:27:15
>>169
そうわ?かなわ?かなかず?
和を「と」と読ませる発想はどこからくるんだ+16
-0
-
224. 匿名 2020/11/26(木) 13:27:32
>>21
源氏名っていうんだけどね。芸子さんが好みそうな、どこか嘘くささが漂う。+60
-6
-
225. 匿名 2020/11/26(木) 13:27:35
親戚、友達の子、子供の友達周も ひまり と はると ばっかりだよ!
ひまりって最初読みづらくて「ひまわりのワを抜かす」って覚えてた。+8
-2
-
226. 匿名 2020/11/26(木) 13:27:38
ひまりって名前がどうしても嫌だ。意味わからない。そんな変な聞いたこともない名前を作り出さないで、素直に向日葵にすればいいのに🌻咲良でさくらみたいな当て字も嫌い。+25
-21
-
227. 匿名 2020/11/26(木) 13:27:43
>>107
子が嫌って友人が多いから なんとなく思春期に嫌になるのかなってイメージある。
莉子理子梨子出会ったことあるけどね。+20
-1
-
228. 匿名 2020/11/26(木) 13:28:32
>>152
昔からいない?
うちの父はハルオだよ(笑)
ハルノブくんとかハルヒコくんとかいた+57
-0
-
229. 匿名 2020/11/26(木) 13:28:58
>>137
めっちゃ横だけど、優子の意味分からないってww
「優しい子」「優れた子」でしょう、普通に。
一般的に親としては、漢字の意味くらい調べる訳よ。そして読み方として正しいかもね。
文字を繋げた時にも、意味がおかしくないように配慮するのも名付けの基本だと思うけど、響きだけとか好きな漢字だからとかのノリだけで付けると、余程のセンスの持ち主じゃない限り、悲惨な結果になる場合が多いってこと。+34
-4
-
230. 匿名 2020/11/26(木) 13:29:33
>>221
こうき?パッとは出てこなかったけど+14
-1
-
231. 匿名 2020/11/26(木) 13:29:46
『ひまり』ってなんで『ひまわり』にしなかったの?っていまだに思う
『ひまり』と『ひなた』がごっちゃになってしまって、幼稚園で会うと一瞬あわてる。+11
-4
-
232. 匿名 2020/11/26(木) 13:30:09
澪いいよね、綺麗。ユイの響きで結or唯も好き。
実際、娘には梓って名付けたけど、全然可愛くないって言われちゃった…。+55
-2
-
233. 匿名 2020/11/26(木) 13:30:11
>>70
そもそも他の人がどこの保険に入ってるか知らないわ+56
-0
-
234. 匿名 2020/11/26(木) 13:30:18
上位はかぶる恐れあるよね?
園や学校でかぶるのもなんとなくな〜…。
+0
-0
-
235. 匿名 2020/11/26(木) 13:30:39
>>218
横だけどあなたしつこいよ。笑
いち個人に対していろんな名前への感想を聞いたところでこのトピやがるちゃんしてる人の総意でもなんでもないわけだし… あんまりしつこいと「自分の子になんかイタイ名前付けちゃってそれ否定されてムキになってる人なのかな?」って思われちゃうよ。+20
-3
-
236. 匿名 2020/11/26(木) 13:31:03
>>218
私>>193と>>215なんだけど、「ひまり」って名前で漢字が思いつかなかったんだよね。
漢字で想いを込めた後にひらがなにするのはOKだと思う。
画数や苗字とのバランスとかもあるし。
だから215で納得したんだけど、
「陽茉莉」で「太陽の光のようにみんなを照らす子になって欲しい」、ジャスミンの花言葉「愛想の良い」「愛らしさ」のような子になって欲しいという理由
→漢字よりひらがなの方が可愛いから「ひまり」にしました
だったらものすごく納得なの。
リアルでは人の名前についてあれこれ思わないけど、やっぱり名前には想いを込めたいって気持ちがあるよね、って話。
+39
-1
-
237. 匿名 2020/11/26(木) 13:31:22
>>5
馬の名前+32
-15
-
238. 匿名 2020/11/26(木) 13:31:32
>>232
梓ちゃん、素敵なお名前だと思う!+72
-3
-
239. 匿名 2020/11/26(木) 13:32:23
>>22
蒼とか蓮とか、イメージ的に太れなさそう…+73
-8
-
240. 匿名 2020/11/26(木) 13:33:09
>>152
私は安室ちゃんが息子くんに「温大」って付けた時に男の子に『はる』ってちょっとびっくりしたんだけど、漢字はともかく『はる』がつく男の子はそれから増えたのかなと思ってる。+42
-4
-
241. 匿名 2020/11/26(木) 13:33:26
女の子の漢字三文字って、どうだろ?+1
-1
-
242. 匿名 2020/11/26(木) 13:34:28
>>3
NANAから蓮ってイメージ+77
-12
-
243. 匿名 2020/11/26(木) 13:35:45
>>226
作り出さないで、って、自己中心すぎてびっくりした。
今あるほとんどの名前は途中で作り出されたものだと思うよ。
縄文時代からあった名前なんてほとんどないんじゃない?+15
-11
-
244. 匿名 2020/11/26(木) 13:36:12
>>210
必死なのは認めるんだ?w
でも必死になるのも分かるよ~。ガルちゃんの人達は自分達の時代の名前が一番素晴らしいと思ってる節あるもん。ここで絶賛されてる貴子さんも私の祖父母や母は男みたいな名前だって言ってた(貴が入ってる>>38さんごめん)。
何故それを知ってるかと言うと、私も貴子って父親につけられそうになったから。その父も私が男の子のようにしっかり強く生きて欲しくて候補に入れてたと聞いた。(母が子供が出来にくい体で1人しか産めなそうだったから跡継ぎにするつもりで)
どの時代にも高尚な名前とか立派な名前とか素晴らしい名前なんてないよ。
常識範囲内で子供が虐められないような名前を親の気持ちで好きなようにつけたらいい。
キラキラネームトピでよく出てくる莉子やひまりも別に悪くないと思うよ。
ガルちゃんの人達の埃かぶった価値観に惑わされなくていい。+31
-8
-
245. 匿名 2020/11/26(木) 13:36:17
>>4
なんて読むの?って聞かなきゃいけない名前は面倒だなぁ+179
-0
-
246. 匿名 2020/11/26(木) 13:36:25
>>221
昴は音読みでボウ、訓読みですばるだから…ぼうき?+1
-4
-
247. 匿名 2020/11/26(木) 13:37:14
>>241
わたし真理佳だけどテストの時名前書くとちょっとめんどくさかった
+11
-0
-
248. 匿名 2020/11/26(木) 13:37:25
>>1
ゆな、ゆあ、みたいな甘ったるい響きが苦手。+173
-12
-
249. 匿名 2020/11/26(木) 13:37:29
>>159
イザベラさんですか?+7
-0
-
250. 匿名 2020/11/26(木) 13:38:02
何かここ最近のはやりの名前って安っぽい感じがする
深みがない+8
-6
-
251. 匿名 2020/11/26(木) 13:38:31
>>96
今のあなたの名前よりは綺麗なんじゃないw+44
-55
-
252. 匿名 2020/11/26(木) 13:38:32
若い時はいいけどおばさんになってひまりはキツい。
一位になるくらい人気の名前だから本人はおばさんになっても恥ずかしくないんだろうけど。+14
-11
-
253. 匿名 2020/11/26(木) 13:38:32
>>3
そんなことないけどな+107
-10
-
254. 匿名 2020/11/26(木) 13:38:34
>>25
マンガのNANAが流行ってから増えたイメージ、マンガの蓮はまぁ、賢いいい子とは言えないキャラだったしね+114
-6
-
255. 匿名 2020/11/26(木) 13:39:10
>>248
私は、和子、敏江、みたいな昭和っぽい響きが苦手。
本当に人それぞれだね。+110
-28
-
256. 匿名 2020/11/26(木) 13:39:48
>>248
なんか抜けてる感じがするよね。+51
-6
-
257. 匿名 2020/11/26(木) 13:40:04
>>235
反論できなくなったら横のフリしてしつこい呼ばわりって幼稚だね。今までさんざんしつこく他人の名前叩いてたくせに。+5
-12
-
258. 匿名 2020/11/26(木) 13:41:09
>>3
そんなことない。
そういうこと言うな。
人を名前で判断するな。+221
-29
-
259. 匿名 2020/11/26(木) 13:41:11
>>247
そうなんですね!
名付けに悩んでまして
ありがとうございます!+0
-0
-
260. 匿名 2020/11/26(木) 13:41:13
>>232
うちの子も梓だよ!
私はかわいい名前だと思ってる+55
-5
-
261. 匿名 2020/11/26(木) 13:41:19
ひまりってどういう意味なの?+7
-0
-
262. 匿名 2020/11/26(木) 13:41:27
>>4
高田万由子の娘が「向日葵」で「ひまり」って読むよね。当時変わった名前だなぁと思った記憶。+104
-0
-
263. 匿名 2020/11/26(木) 13:41:29
男の子の名前クラスに全員いる。
あと、レオくんも多い。
蓮、律、ルイ、リヒトとか、らりるれろ系多い。
特に、創や蓮は宗教やってる子供に付ける人結構いる。+12
-9
-
264. 匿名 2020/11/26(木) 13:42:14
>>129
古いしブスそう+2
-15
-
265. 匿名 2020/11/26(木) 13:43:03
>>241
古いな+1
-3
-
266. 匿名 2020/11/26(木) 13:44:23
>>4
これかキラキラネームの一つとして存在してる事は別に驚かないけど1位ってのが衝撃だわ。
一体なんでこれがそんな人気になったんだろう。+185
-1
-
267. 匿名 2020/11/26(木) 13:45:01
>>21
風俗嬢というのは失礼な気もするけど同感。
水商売とか。いわゆる源氏名に付けるような名前。
意味よりも名前の響きで考えてるからかも。
+113
-11
-
268. 匿名 2020/11/26(木) 13:45:42
りおなって名前付けたんだけど後悔してる
「りおなに〜」って言った時にオナニーになるから+25
-2
-
269. 匿名 2020/11/26(木) 13:45:46
>>3
そんなことないよー
確かに増えたけど、なんで蓮って名前だけそんなふうに思っちゃうのかなーー+124
-10
-
270. 匿名 2020/11/26(木) 13:46:17
>>198
長濱ねるってガルだと名前を馬鹿にされがちだけど、「考えを練る」って意味で名付けられたんだよね
ちゃんと思いも込められてるし本人が気に入ってるなら良いと思うけどな+46
-12
-
271. 匿名 2020/11/26(木) 13:46:32
>>152
春馬って名前も、春馬くん好きだからつける、って人多かった。
ただ、字画が19画で、あまり良くないと言われて見送った記憶があります。
午年の春に生まれたから春馬って素敵ですよね+51
-2
-
272. 匿名 2020/11/26(木) 13:46:37
>>146
今年還暦の義父は「新」でシンと読みます。
最近はアラタと読む方が多いのかな。
音読み→訓読みパターン。+14
-0
-
273. 匿名 2020/11/26(木) 13:46:53
>>248
いちいち人の名前にケチつける人が苦手。
自分の子どもにはつけなければいいだけじゃん+84
-17
-
274. 匿名 2020/11/26(木) 13:47:17
ちゃんと親が子供に名付けの理由を説明してあげられればいいと思うのよ。+15
-0
-
275. 匿名 2020/11/26(木) 13:47:51
>>96
可愛いとは思うよ?
あなたの名前はそんな素敵なの?+111
-24
-
276. 匿名 2020/11/26(木) 13:48:08
>>25
いつもそう言われるということは、
正直大半の人はそう思ってしまう名前なのでは…+117
-25
-
277. 匿名 2020/11/26(木) 13:48:25
>>214
その漢字のどの意味を親が使ったのかは他人からわからないから、勝手に邪推して「悪い意味だ」と決めつけるのも嫌だよね。
「蒼」には古びる・老いるという意味もあるけど、逆に草木が茂る・草のあおい色、という意味もある。そのどちらもを知っているのなら、名付けに後者の意味でつけたのだとわかるはず。
「未」に関しても「いまだ〜せず」みたいな意味があるけれど、これから成せるという可能性を秘めた意味合いもある。「未知数」とかそんな感じ。
最近は珍しい名前も多いけど、いちゃもんをつける前に「こういう意味かな?」と考えるのもまた一興。+109
-7
-
278. 匿名 2020/11/26(木) 13:48:29
結局価値観の違いなんだから他人が人の名前にとやかく言うのって見苦しいし最低な行為だよね
自分の子供が他人の子供の名前の悪口言ってても怒らない親なのかな?+7
-0
-
279. 匿名 2020/11/26(木) 13:49:20
きらきらネームじゃないけど、ペットにつけてもおかしくない名前が多い+14
-0
-
280. 匿名 2020/11/26(木) 13:49:21
>>223
大和(やまと)からかな?+10
-3
-
281. 匿名 2020/11/26(木) 13:51:03
ひまわりだと言いにくいからひまりになったんだよね
向日葵のようにまっすぐに明るく元気にって感じかな+9
-1
-
282. 匿名 2020/11/26(木) 13:51:18
コロナの影響で開放的・自然を連想させる名前が人気ってほんと?
こじつけじゃなくて?
うちの息子は◯のすけって名前にしたんだけど鬼滅の影響って周りに言われてすごくやだ
勝手に名前の由来決めないでほしい+30
-0
-
283. 匿名 2020/11/26(木) 13:51:55
今の時代に“子”のつく名前をあえてつける人って癖がある。
賢く見られたいだけの人とか多い。+11
-10
-
284. 匿名 2020/11/26(木) 13:52:05
>>96
私は絵美(80年代産まれ)だけど、もし令和産まれなら絵美よりヒマリが良いわ。
時代にあってる名前が良い。+104
-45
-
285. 匿名 2020/11/26(木) 13:52:33
>>257
怖…+10
-4
-
286. 匿名 2020/11/26(木) 13:52:56
名前トピの流れ
キラキラネームを叩くのが好きな人がボロカスに言う
名前だけでDQNだの頭が良さそうだの偏見まみれの御託を並べがち
クラスに何人いた!学年に1人はいたよね!→はいそうですか
古風な名前を本人は気に入ってないと申し出ると擁護される→ガル民年齢層高いからかな?w
嫌いな奴の名前を晒す馬鹿が湧く
とにかくケチつけるの大好き!!
これが名前トピが伸びる理由です
+29
-8
-
287. 匿名 2020/11/26(木) 13:53:44
来年子供生まれるから考えてた名前がランクインしてる…毎回ランク圏外で被らなそうだから付けたかったのに〜😭+14
-0
-
288. 匿名 2020/11/26(木) 13:54:59
>>244
ガルちゃんの人が国民の総意とは思わないけど、かといって埃かぶってる価値観のひとばかりとも思わないけどな。
+7
-9
-
289. 匿名 2020/11/26(木) 13:56:37
>>78
>>104さんのおっしゃる通りボッコボコにされるだろうけど覚悟してお答えします。
うちの18歳の娘が【ひまり(ひらがな)】です。
由来は緋鞠からです。緋色の鞠が日本の国旗の赤い丸みたいだなと思ったので。
娘がおばあちゃんになるまで日本が平和だといいなと言う願いと、日本人の誇り(大袈裟ですけど)を忘れないで欲しいという気持ちを込めました。
でも緋鞠だと鞠の漢字がややこしいと思ったので平仮名にしました。
当時は流行ってない名前だったので最近流行っていて驚きました。+535
-28
-
290. 匿名 2020/11/26(木) 13:57:08
こないだの発表とは違うの?+0
-0
-
291. 匿名 2020/11/26(木) 13:57:52
>>122
に、に、2個??
ニコちゃんマーク??+16
-5
-
292. 匿名 2020/11/26(木) 13:58:02
>>10
全部いるけど
はるとにかぎっては、8人いるよ!!
はるた、はるなとかも合わせたら
はる◯は、本当に多い。+112
-0
-
293. 匿名 2020/11/26(木) 13:58:25
>>243
縄文時代?何で縄文時代なんか持ち出してくるの?自己中って表現も意味がわからない。+4
-9
-
294. 匿名 2020/11/26(木) 13:59:16
>>263
らりるれろ系って書くの頭悪そうw+5
-8
-
295. 匿名 2020/11/26(木) 13:59:23
>>78
友達の子供が漢字違うけどヒマリだわw+36
-1
-
296. 匿名 2020/11/26(木) 13:59:50
>>50
うちも男の子だけど貴って字いれたよ〜
いい意味で好きだよ+6
-4
-
297. 匿名 2020/11/26(木) 13:59:57
颯祐
なんと読むでしょう+1
-0
-
298. 匿名 2020/11/26(木) 14:00:08
>>21
わかる〜なんていうか、地に足ついてないんだよね+30
-17
-
299. 匿名 2020/11/26(木) 14:00:25
>>297
そうすけ+13
-0
-
300. 匿名 2020/11/26(木) 14:00:28
学生時代は今風の名前の子が羨ましかったなぁ
自分の名前が古臭く感じてコンプレックスだった+16
-1
-
301. 匿名 2020/11/26(木) 14:01:25
>>248
わかります!「あ」で終わる言葉は甘ったるいというか、締まりがないように聞こえてしまいます。
ゆあ、ふうあ、ここあ、etc+88
-6
-
302. 匿名 2020/11/26(木) 14:01:38
>>57
子どもがまさに2000年生まれなんだけど周りの子達本当にここに載ってる名前多いわ!
+18
-0
-
303. 匿名 2020/11/26(木) 14:03:11
ひなちゃんとかちょっと前に流行ったよね。かわいい名前って思ってたけど、こうランキングで発表されちゃうとつけにくくなっちゃう。+6
-0
-
304. 匿名 2020/11/26(木) 14:03:14
>>289
素敵な名前ですね。陽葵という字が苦手で好きではない名前でしたが初めていい名前だなと思いました!+383
-5
-
305. 匿名 2020/11/26(木) 14:03:18
>>7
今年1年生になった娘がお友達の名前(当て字)で漢字の読み覚えてきちゃっていちいち訂正がめんどくさい+40
-1
-
306. 匿名 2020/11/26(木) 14:03:47
>>233
言われてみれば、それもそうだね笑
+19
-0
-
307. 匿名 2020/11/26(木) 14:04:08
>>88
あだ名は正ちゃんかミックどっちかな+34
-2
-
308. 匿名 2020/11/26(木) 14:04:14
>>248
わたしはあなたみたいなことを言う人が苦手。
人の名前にいちいちケチつけてる人の子どもの名前が気になるわ。
太郎とか花子かな。+28
-26
-
309. 匿名 2020/11/26(木) 14:04:41
>>57
10位、太
ふとし…?+0
-0
-
310. 匿名 2020/11/26(木) 14:04:50
「"ひまり" に違和感を覚える」系のコメントすべてにすかさず反論してる人がいる…笑+23
-5
-
311. 匿名 2020/11/26(木) 14:05:01
ひまりの良さが分からないんだけどなんでそんな人気なんだろ+26
-1
-
312. 匿名 2020/11/26(木) 14:05:10
>>5
「あおい」
男女ともに多い+124
-0
-
313. 匿名 2020/11/26(木) 14:05:11
>>1
来年から○治郎とか縁壱とか詩とか○子とか増えそうな気がしないでもないけど…
影響される若者多そうだし。
でも古風な名前好きだな。今年生まれた友人のお子は綾子だった。いい名前だと思った。+78
-2
-
314. 匿名 2020/11/26(木) 14:05:12
もし子どもができたら「生」って漢字入れたいと思ってる
生命力のある子に育ってほしいから
まあ独身なんですけど+16
-1
-
315. 匿名 2020/11/26(木) 14:05:13
>>232
あずさちゃんって響きはかわいいけど漢字にするとなんだか可愛くない感じはわかる。+20
-10
-
316. 匿名 2020/11/26(木) 14:05:26
>>301
じゃあ締まりのある名前って、花子とか和江とかですか?+12
-23
-
317. 匿名 2020/11/26(木) 14:06:16
>>314
生子ちゃんとか?なんかダサいな+0
-7
-
318. 匿名 2020/11/26(木) 14:06:49
ゆい、ゆいなはアラサーの私の友達にもいる
根強い人気だね+20
-0
-
319. 匿名 2020/11/26(木) 14:07:12
>>232
今の子にしてはちょっと古く感じるのかな。
アラフォーだけど、梓ちゃん友だちにいるから+38
-1
-
320. 匿名 2020/11/26(木) 14:07:33
新しい名前聞くと、びっくりはするけど他人の家庭のことなので気にならない。あーだこーだ文句つける人が分からない。+25
-1
-
321. 匿名 2020/11/26(木) 14:07:49
>>317
それはない…
例えばだけど芽生ちゃんとかね+12
-0
-
322. 匿名 2020/11/26(木) 14:07:58
>>314
友達に、「夏生(なつき)」ちゃんって子がいたよ。
夏に生まれて、かつ体が弱くて、とにかく生きて欲しいという想いが込められてた。+43
-1
-
323. 匿名 2020/11/26(木) 14:08:01
>>314
学校に瑞生ちゃんっていたよ
他に生がつく名前って何かあるかな?+9
-1
-
324. 匿名 2020/11/26(木) 14:09:05
>>289
すごく素敵な名前だと思いました。
名前の由来を聞くといいなぁって思える名前ってたくさんありますよね。+370
-5
-
325. 匿名 2020/11/26(木) 14:09:35
>>4
はるきじゃない?
いないいないばぁの女の子が漢字違うけどはるきって名前だから女の子でもいけるかも+41
-1
-
326. 匿名 2020/11/26(木) 14:09:38
>>4
人気の漢字を2つつなげて無理無理に読ませてるところが馬鹿丸出し
使いたい字と読み方、どっちも譲れないワガママな親なんだな、って思う+133
-16
-
327. 匿名 2020/11/26(木) 14:09:46
>>308
あなたも太郎と花子を馬鹿にしてるのでは??+31
-3
-
328. 匿名 2020/11/26(木) 14:10:13
クレヨンしんちゃんでひま〜って呼ぶのは可愛いと思う
+10
-1
-
329. 匿名 2020/11/26(木) 14:10:15
>>315
友達にいるけど、きへんに辛いって説明してて、たしかに…ってなった笑
でも植物の名前って個人的には好き。+15
-0
-
330. 匿名 2020/11/26(木) 14:10:22
>>96
えー!あなたの名前は相当素敵な名前なんだね。
わたしはめぐみだけど、ひまりの方がいいな...+57
-42
-
331. 匿名 2020/11/26(木) 14:10:23
>>78
心臓移植だかなんだかで渡米したのがひまりちゃんで、そこから流行ったとかなんとか…
私も正直つけようとしてたけど、やめてよかったかな+24
-19
-
332. 匿名 2020/11/26(木) 14:11:19
男の子の名前はだいぶスタイリッシュになっていいね。
秀明、茂樹、博など、中年男性にありがちな名前とかもうつけないもんね+19
-1
-
333. 匿名 2020/11/26(木) 14:12:26
>>326
すごい捻くれた発想やな。
誰かの使える漢字が減る訳でもないのに、好きな字を使ったら欲張りとか逆にゲスいわ。+12
-26
-
334. 匿名 2020/11/26(木) 14:13:19
>>328
私は、ひまわりとかひまりの略称で「ひま」、たとえばつばさの略称で「つば」って呼ぶのはなんか気になっちゃう。多分、実際に呼んでる人や呼ばれてる本人は全く何も感じてないとは思うし人それぞれだとは思うけど。+11
-2
-
335. 匿名 2020/11/26(木) 14:13:30
凛ちゃん根強い人気だね。たぶん15年前くらいも入ってたんじゃない?+11
-0
-
336. 匿名 2020/11/26(木) 14:13:41
>>289
横ですみません。あなたのお子さんは平仮名だから、フルボッコにはならないと思うよ!
陽葵という漢字についてなぜそれをあてようと思ったのかって疑問だと思われます!
+354
-7
-
337. 匿名 2020/11/26(木) 14:13:49
>>3
DQNではないけど知ってる子は元気な子だよ
でも名前で括るのは良くないよ+58
-11
-
338. 匿名 2020/11/26(木) 14:14:12
>>88
犯罪した本人たちが1番悪いんだけど…
これ名前のせいでからかわれたり、ひねくれちゃったってパターンない?
って思うぐらいひどいネームだわ…
+147
-0
-
339. 匿名 2020/11/26(木) 14:14:20
>>49
マイナス多いけどわかる。私と旦那からは生まれないわ。+20
-0
-
340. 匿名 2020/11/26(木) 14:15:21
>>313
だよね、なんだかんだ、○子って名前も可愛いよね。
私は来年は「善」って漢字が名付けで流行るとみてる。笑+40
-1
-
341. 匿名 2020/11/26(木) 14:15:24
>>125
ローガン 小さな空洞 て+29
-0
-
342. 匿名 2020/11/26(木) 14:15:37
来月出産予定なんだけど旦那の希望が『蒼太』
私はランキング上位だけは避けたかったけど、ちゃんと理由があってこの漢字と読みがいいみたいだからこれでいいのかなぁ+29
-2
-
343. 匿名 2020/11/26(木) 14:15:42
>>326
人の子どもの名前に対してそこまで発想を広げて貶せるのがすごいww
保護者でいたら近づきたくないタイプの人だろうな...+33
-18
-
344. 匿名 2020/11/26(木) 14:16:32
>>116
はるき なら何とか読める。
むしろ はるき かと思った。
ひまり って何よw
読めねーわ+54
-4
-
345. 匿名 2020/11/26(木) 14:16:57
>>49
うちは女児だったんだけど、自分から結愛や愛梨や花音は産まれないと思ったわ。+50
-1
-
346. 匿名 2020/11/26(木) 14:17:14
>>334
それは敏感すぎじゃない?
わたしはめぐみだけど、むしろ昔からめぐとかめぐちゃんとしか呼ばれないよ。+7
-0
-
347. 匿名 2020/11/26(木) 14:20:57
ヒマリって聞くと『ヒアリ』(噛まれるとめっちゃ痛いアフリカの方の蟻で現在、特定外来種に指定されてる)
を連想する+20
-7
-
348. 匿名 2020/11/26(木) 14:20:58
>>72
はるのすけもいるわ
被りたくないけどどうしてもハル付けたかったんやろな+19
-2
-
349. 匿名 2020/11/26(木) 14:21:21
>>3
蓮なんて名前NANAで出てこなきゃ流行らなかっただろうし、それ見て名付けた親もどうかと思う&NANA知らなかったとしても流行りだけで名付けたんだなぁ調べたりしないのかなーと、親もちょっとアレな人なのかな?とは思うよ正直+15
-53
-
350. 匿名 2020/11/26(木) 14:22:27
>>78
友達の妹が小学校高学年で陽葵ちゃん。ひまわりが由来って聞いたよ。当時は初めて聞いた名前だったけどこんなに流行るとは驚き。+16
-7
-
351. 匿名 2020/11/26(木) 14:23:43
>>122
昔「笑子」で「にこちゃん」って読むの可愛いなと思って、姉に「女の子が産まれたらにこちゃんって着けようかな」って言ったら、大きくなってバイトとか始めて苗字がかぶったら名札に「鈴木(笑)」って書くことになると「鈴木かっこ笑い」みたいになるからやめときなって言われたの思い出した。+87
-0
-
352. 匿名 2020/11/26(木) 14:24:00
>>78
親戚の娘さんが陽葵ちゃんでした。
最初、読めずに聞きました。
その親戚のお姉さんは頭もよく真面目で清楚なイメージだったのですが、子供2人の名前を知り(どっちも読めない)、残念に思った思い出。+174
-16
-
353. 匿名 2020/11/26(木) 14:24:08
>>346
元のコメントをしたものですが、略称で呼んだとき、別の意味に偶然当てはまっちゃうのを気にする、という意味でした。
ひまり、ひまわりを「ひま」呼び→暇
つばさを「つば」呼び→唾
まひろを「まひ」呼び→麻痺
というふうにです。
ただ、自分が子の名付けをする際にはその点を気にするというだけで、名付けの価値観はそれぞれだと思うのでそうなる名前や名付けた人を否定する意味はありません。誤解させてたらすみませんでした。
+10
-6
-
354. 匿名 2020/11/26(木) 14:24:50
去年生まれた息子には渋めの名前つけたけど今2人目妊娠中で悩んでる。女の子だと古風な名前は浮くのかなと思うと今風のほうがいいのか?+2
-0
-
355. 匿名 2020/11/26(木) 14:25:21
>>241
苗字にもよるけど、目がチカチカします。
あと書くのめんどくさそう。
一二三さんとかならそんなことないけど。+4
-3
-
356. 匿名 2020/11/26(木) 14:25:24
>>81
そうでしたか。ありがとうございます。
内祝いで名前入ってても、あれ?何で読むんだっけと思う事が多かったので気になってました。+33
-0
-
357. 匿名 2020/11/26(木) 14:25:52
もう小学生になった娘の名前がランクインしてて複雑な気分。+6
-1
-
358. 匿名 2020/11/26(木) 14:26:39
子供のためを思って考えた名前なんだから、ほっとけよっておもう。+21
-1
-
359. 匿名 2020/11/26(木) 14:27:08
>>241
私がそうだけど名簿ではみ出すし習字のときにバランス取りにくい。名字1字の人と結婚したら見栄え悪いなと思った。+2
-0
-
360. 匿名 2020/11/26(木) 14:28:35
ゆうと、はるとが多い
同級生同士で子供がゆうと被りしてるけど
5年後に産まれてきた方はもっと選択肢あったんだからやめれば良かったのに
+4
-6
-
361. 匿名 2020/11/26(木) 14:28:53
こないだ次男生まれて、上の子が〇太郎だから下の子は敢えてシンプルに一文字にしたいと思ったけど、蒼、まさに付けようとしてたけどランキング上位でやめた…最近一文字ってどうやらはやりみたいね。あと周りは〇太郎も多い。+4
-0
-
362. 匿名 2020/11/26(木) 14:29:04
>>22
現実ではないんだけど、
小説の登場人物で、医者の名前が蒼馬だったのが、縁起悪いなーと思って読んでた笑+6
-17
-
363. 匿名 2020/11/26(木) 14:29:25
>>309
健太じゃない??+13
-0
-
364. 匿名 2020/11/26(木) 14:29:51
>>358
子供のためとは思えない名前ばかり+7
-11
-
365. 匿名 2020/11/26(木) 14:30:11
>>354
レトロネーム、古風ネームが流行ってるとも言いますし古すぎなければいいと思います。
+3
-0
-
366. 匿名 2020/11/26(木) 14:30:21
>>353
なるほど、そういうことね。
それならしっくりきたよ!+3
-0
-
367. 匿名 2020/11/26(木) 14:30:21
>>254
悲しい運命だしね+17
-0
-
368. 匿名 2020/11/26(木) 14:30:50
やっと息子の名前がランク外になった。。。+0
-0
-
369. 匿名 2020/11/26(木) 14:30:53
>>284
わたしは絵美の方が良いです。+52
-12
-
370. 匿名 2020/11/26(木) 14:30:56
>>57
アラサーだけどこの頃から読み方の種類が多くてややこしかった。ゆか、ゆうか、みつき、みづき、だいき、ひろき、はるきとかね。+20
-1
-
371. 匿名 2020/11/26(木) 14:31:00
>>54
うた、でしょ
私の周りに2人いるよ+30
-0
-
372. 匿名 2020/11/26(木) 14:31:34
保育園のロッカーは平仮名で書いていて名簿みたら読めない漢字で驚いたなぁ(大多数)
でも笑顔で素敵な名前だね、でいいんじゃない?+13
-0
-
373. 匿名 2020/11/26(木) 14:31:50
>>351
めずらしい名字ならいいけど、鈴木佐藤田中あたりは危険ねw
そういえば笑(えみ)ちゃんって子がいたけど、その子も名字被るとそうなっちゃうんだろうなw+32
-0
-
374. 匿名 2020/11/26(木) 14:32:36
>>6
ひまりじゃない?+13
-1
-
375. 匿名 2020/11/26(木) 14:32:45
>>241
明日香とかかわいいと思いますよ!+16
-2
-
376. 匿名 2020/11/26(木) 14:32:54
>>332
「ひであき(秀明、英明)」ってすごいイケメンネームなイメージあるわ。タッキーのおかげかな。
我が子の名前候補にしたかったけど、義父の名が「ひでお」さんなので諦めました。ひでー!って呼んだら失礼に当たりそうで。+23
-2
-
377. 匿名 2020/11/26(木) 14:33:22
来年は、「禰豆子」はさすがになさそうだけど、「禰」の漢字が登場するかな
「みつり」もありそう+9
-0
-
378. 匿名 2020/11/26(木) 14:33:39
>>28
うれしい♥️娘の名前なの!
ありがとう♥️+36
-51
-
379. 匿名 2020/11/26(木) 14:34:13
>>241
名字が一文字だったため、三文字ネームを付けられました
○○子とかならまだしも、志緒理みたいな感じ。
おかげでどこに行っても大抵漢字を間違えられる。+2
-1
-
380. 匿名 2020/11/26(木) 14:34:33
>>361
何で1文字にしようと思ったんですか?
○二郎くんもカッコいいのに。
+0
-0
-
381. 匿名 2020/11/26(木) 14:35:02
>>308
散々他の名前もケチつけられてるよね。+6
-3
-
382. 匿名 2020/11/26(木) 14:35:16
乃々っているけど適当過ぎって思っちゃった
+2
-2
-
383. 匿名 2020/11/26(木) 14:35:39
>>28
可愛いけどとにかく多いよね。
私の周りはひまりちゃんよりりんちゃんの方が多い。+103
-5
-
384. 匿名 2020/11/26(木) 14:36:34
>>78
2009年のたまひよ名付け事典から登場した名前だと思う
この年に私も出産して一瞬だけ産後お花畑思考でこの名前にしようか心が揺らいだけど、冷静になって読もうとしたら読めないじゃん…ってなって却下した
みんな冷静になれないまま付けてしまったのね+135
-10
-
385. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:56
>>88
そういうふざけた名前を付けるような親に育てられた子供だからねぇ…+91
-0
-
386. 匿名 2020/11/26(木) 14:38:59
>>336
横でゴメンだけど平仮名もボコられてるよ+15
-16
-
387. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:03
>>361
息子の幼稚園のクラスに○太郎が3人いる
去年のクラスでも2人いたから学年だけでどれだけいるのだろうか+0
-0
-
388. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:08
>>56
葵って音読みはキ・ギなのか。
葵をイって止め字に使ってる名前の子がいたから、音読みでイなのかと思ってた。あおいのイだったのか。+59
-2
-
389. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:32
>>361
上の子は長男だから〇太郎にしたわけじゃないし、次男だから〇二郎にするのも…好きで2番目に生まれるわけじゃないしなぁ〜とか思って…いろいろ考えすぎて決まらなくてですね^^;
結局全く別の名前にしました。+0
-0
-
390. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:59
>>36
これ!本当にそう!
ゆい、ゆりな、ゆうな、ゆうあ、ゆな、ゆき。
全部可愛い名前だけど、周りに多過ぎて呼び間違えそう💦+33
-6
-
391. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:28
>>314
大伯母が「朝生」で「あさお」だった
名前の通り生まれたのが朝だったから
昭和の始めに女子に「生」は珍しかったみたい
+5
-0
-
392. 匿名 2020/11/26(木) 14:41:03
>>389
>>380
間違った、380さんへの返信です〜。+0
-0
-
393. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:21
>>386
ひまりママ、出方次第でフルボッコされるか優しくされるか決まるね
かなり下から出ないと。+21
-2
-
394. 匿名 2020/11/26(木) 14:43:08
>>20
元々の漢字の読みではない、滅茶苦茶な当字は禁止にしたらいいのに。どんなふり仮名打ってもいいのおかしいよ。+41
-0
-
395. 匿名 2020/11/26(木) 14:43:08
>>387
うちの子のクラスも12人しかいないのに、そのうち息子含め3人「たろう」が付きますよ^^;
友人知人だけでもここ最近で4人いるかな?めちゃくちゃ多いですね〜。+2
-0
-
396. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:52
>>96
そりゃおばちゃんの貴方は嫌だろうね。当時は由紀や千春みたいな名前だったんじゃない?
今から産まれてくる子はひまりの方がいいと思うよ。+45
-23
-
397. 匿名 2020/11/26(木) 14:46:59
>>396
当時の子がつかない名前なんてみたいなもんだよね。+13
-3
-
398. 匿名 2020/11/26(木) 14:47:13
どこ行ってもひまりちゃんゆあちゃんりこちゃんだらけ!+2
-0
-
399. 匿名 2020/11/26(木) 14:47:46
名前に流行があるのはわかるけど、読めない名前は論外+1
-1
-
400. 匿名 2020/11/26(木) 14:48:23
>>349
ストロボ・エッジじゃないの?鏡音レンとかもあるよね。+4
-2
-
401. 匿名 2020/11/26(木) 14:48:58
>>357
そうなの?私なんて長年女の子が生まれたらつけたいと思っていた名前が今まさに人気で、児童館行っては被り小規模保育園に見学に行っては被りだよ。しかも最近男の子にも多い。
子供が小学生で最近流行り始めたならクラスで被ることは少なそうだし、流行を先取りでセンスがいいと思えると思ってたけどそう簡単じゃないんだね。
+0
-1
-
402. 匿名 2020/11/26(木) 14:49:30
>>365
ありがとうございます。じっくり考えてみます!+0
-0
-
403. 匿名 2020/11/26(木) 14:51:31
>>29
うち幼稚園児だけど、まだ小さいからかフルネームで呼ばれてるわ💧+20
-0
-
404. 匿名 2020/11/26(木) 14:52:01
ゴゴスマでやってるけど、今年生まれた子の中でも2%程の出生数でランキングだしてるんだね
統計学的にはあっているんだろうけど、こと名前となるとサンプル少ない気もする笑+17
-0
-
405. 匿名 2020/11/26(木) 14:53:17
>>28
りんちゃんめちゃくちゃ多い
りんこちゃん、りんかちゃん、りんちゃん…周りに7人いる
私もアラサーのリンなんだけど、まさか後から人気になるとは…+110
-5
-
406. 匿名 2020/11/26(木) 14:54:18
>>382
すなわち!+1
-1
-
407. 匿名 2020/11/26(木) 14:54:29
>>78
申し訳ありません。我が娘が陽真理(ヒマリ)でございます。
明るく真理という言葉のような生き方をしてほしいと思った次第でございます。
何故陽を入れたのかと申しますと、真理という言葉が重荷になって真面目になり過ぎないように適度に打ち消したかったからでございます。真面目さも大切ですが陽気さ温かさ明るさも大切だも思っておりましたので。それと字画も関係しております。真理だけだと字画が悪かったのです。
以上の事から陽真理と名付けました。
キラキラネームでしたら大変申し訳ございません。皆様を不快に致しまして心からお詫び申し上げます。
>>393
アドバイス通りかなり下から出てみたけどどうかな?+18
-93
-
408. 匿名 2020/11/26(木) 14:55:25
>>25
性格の悪い大人が子供の名前の悪口言ってるだけだから下品だなと無視したらいいよ
よく考えて愛情込めて名付けてるんだから無視無視
むしろ、ここで悪口言ってるような素晴らしい名前の皆さんは結局名前通りに育ってなかったってこと
人を助けるって名前なのにむしろ人をいじめてばかりの大人とか親泣かせで笑えるよ+131
-31
-
409. 匿名 2020/11/26(木) 14:56:16
>>376
最近は男の子の四文字名前は少ないけど、かっこいいのもあるよね。ひであきもかっこいいし、たかひろとかもいいなと思うよ。+6
-0
-
410. 匿名 2020/11/26(木) 14:58:45
>>404
でも他のランキング見ても大体同じ名前が上位だから割と傾向は掴んでると思う。+9
-0
-
411. 匿名 2020/11/26(木) 14:59:02
>>394
いわゆる名乗り読みみたいな名前でだけ使う読み方もあるけど、多分こう読むのかな?って想像もできないような読み方は名前の本人も呼ぶ方もお互い困るよね+19
-1
-
412. 匿名 2020/11/26(木) 14:59:04
2日前に出産しました。蒼那です。+2
-11
-
413. 匿名 2020/11/26(木) 15:01:12
画数の多い名前はいいことない。太めのペンや習字でつぶれる、書くのに時間かかる、書き間違えられることが多い。自分が嫌だったからシンプルな字にした。+3
-0
-
414. 匿名 2020/11/26(木) 15:02:31
>>34
発祥かは分かりませんが、有名人だと葉加瀬太郎さんと髙田万由子さんの娘さんが向日葵(ひまわり)と書いてひまりというので私は初めてこの名前を見かけました。
なぜわを抜くのかなと不思議でした。
そこから向日の部分を陽と解釈した陽葵(ひまり)が派生したのかと思ってます。+148
-1
-
415. 匿名 2020/11/26(木) 15:02:56
>>412
あおな?そうなかな?+4
-1
-
416. 匿名 2020/11/26(木) 15:02:58
>>411
確かに想像もできない読み方は、ちょっと困るよね。
自分は何通りかの読み方がある名前だけど、それでも結構不便に思ったりするよ。+3
-0
-
417. 匿名 2020/11/26(木) 15:03:05
>>30
はるとは2-3年前に多かった印象。
私の周りにも6人いる。+31
-0
-
418. 匿名 2020/11/26(木) 15:03:15
自分の名前も旧姓も画数が多くて苦労したから子供の名前はシンプルな名前にしたよ+0
-0
-
419. 匿名 2020/11/26(木) 15:04:44
今年子どもが産まれたけど、周りの同じ歳の子で蒼、樹、蓮、ひまり、凛、全員いる。+7
-0
-
420. 匿名 2020/11/26(木) 15:04:46
>>407
横、なんだろう、書き方がすごくうざったいせい+96
-2
-
421. 匿名 2020/11/26(木) 15:04:55
自身が29歳で葵なんだけど、いつ頃からこんなにあおいが増えたの?💦
小中学生の時は名前なんて読むのー?ってよく初対面の人に聞かれる程周りに居なかったんだけど息子が去年幼稚園に入園したら、あおいちゃん・あおいくん多くてビックリした。
姉は美咲で一時期みさきちゃんフィーバーだったけど最近見かけなくなった!
+11
-0
-
422. 匿名 2020/11/26(木) 15:05:04
>>412
キラキラじゃないからアリ+0
-7
-
423. 匿名 2020/11/26(木) 15:05:54
去年生まれた子がいるけどれい(令、怜)がつく名前やはる○が多い。+4
-1
-
424. 匿名 2020/11/26(木) 15:06:52
>>4
ひまりちゃんとヒマワリちゃんが子供の同級生にいるわ+4
-0
-
425. 匿名 2020/11/26(木) 15:07:08
名前負けせんように頑張れ〜+0
-0
-
426. 匿名 2020/11/26(木) 15:07:17
>>23
キラキラって光宙とか王子様みたいな奇抜な名前のことじゃない?少しでも今風な要素があるとキラキラにしたがるよね。+36
-3
-
427. 匿名 2020/11/26(木) 15:09:28
>>421
25歳だけど学年に1人くらいは葵ちゃんいた。美咲ちゃんはもっといたなあ。下の世代は心咲でみさきちゃんが多かった。+4
-0
-
428. 匿名 2020/11/26(木) 15:11:07
最近、キラキラネームが減ったけど似たり寄ったりの名前でややこしい。
〜と、〜き、〜ま、〜せい、〜た
はる◯、ゆう◯、そう◯、だい◯、こう◯とか。
はるとはるきはるま みなとゆうとはやと
ゆうきゆうまゆうせい こうたこうせいだいき
そうたそうましょうま…etc
この子ははるきくん?はるとくん?ゆうとくん?ってわからなくなる。+11
-7
-
429. 匿名 2020/11/26(木) 15:11:48
>>289
うちの娘もひまりです。
漢字にするかひらがなにするか凄く迷って、陽葵ではない別の漢字にしました。
鞠が入ってます。+153
-8
-
430. 匿名 2020/11/26(木) 15:12:32
陽葵でひまりって読ませるのか
変な名前+4
-4
-
431. 匿名 2020/11/26(木) 15:12:53
>>409
3歳の息子は4文字の名前です。周りにもちょこちょこ4文字の子がいますが、大体ゆうせい、ゆうしん、こうせいなど今風です。
息子の名前は所謂シワシワネームと言われる部類なので、もっと今風の名前を付けてあげれば良かったかなと思うこともあります。
+7
-2
-
432. 匿名 2020/11/26(木) 15:13:27
>>428
似たり寄ったりの名前なんてどの時代にもあるでしょ
私、名前が「なお」で当時「なお○」の男の子がすごく多くて嫌だった。
なおや、なおと、なおき・・・
あなたがあげてる「〜と」「〜き」にも当てはまってるね
ちなみにアラサー+5
-0
-
433. 匿名 2020/11/26(木) 15:13:39
なよなよしい名前ばかり…。
赤ちゃんや子供にしっくりくる名前ばかり。
ひまりちゃんも80のおばあさんになるのに。+5
-13
-
434. 匿名 2020/11/26(木) 15:13:57
ひまりは読めない
キラキラネームじゃん+4
-6
-
435. 匿名 2020/11/26(木) 15:14:19
私20代後半で春奈なんだけど、今の子供達って晴菜とか陽菜って漢字が多い。
陽菜は「ひな」って読み方の子がいるからよく間違えられるらしい。+7
-0
-
436. 匿名 2020/11/26(木) 15:15:03
お婆さんになってからより中年時代が一番キツいと思う+10
-5
-
437. 匿名 2020/11/26(木) 15:15:56
>>436
なんで?周りに同じような名前がたくさんいてなんでキツい思いするの?
時代から大きく外れた名前の方がキツいでしょ+10
-2
-
438. 匿名 2020/11/26(木) 15:15:58
>>270
ご本人は昔転校ばかりでその度に名前について色々言われたから嫌いだったそうだよ。子供は素直で残酷だから。大人になった今は好きみたいだけどね。
+39
-1
-
439. 匿名 2020/11/26(木) 15:16:15
人様んちの名前にあーだこーだ一々文句言う奴もどうなのかね。確かにペットみたいな名前ならまだわかるけどさ。
「ひまり、とかヒアリみたい」って別トピで言ってる奴見かけて性格の悪さにうんざりした+19
-8
-
440. 匿名 2020/11/26(木) 15:17:17
>>433
何言ってんだこいつ+7
-1
-
441. 匿名 2020/11/26(木) 15:17:45
言い方悪いけど女の子はキャバ嬢みたいな名前か、
ほっこり系の名前かだね。+4
-2
-
442. 匿名 2020/11/26(木) 15:17:53
ひまりちゃんの厄介なところは漢字が多様すぎること。
大袈裟じゃなくひまりちゃんという一つの呼び名でも皆漢字が異なるから変換するのが大変。間違えるのはもってのほかだから神経使う。+4
-2
-
443. 匿名 2020/11/26(木) 15:17:57
>>433
ひまりちゃんも80才になれば周りも似たような名前だらけだから。
あとその歳になれば名前なんて考えていない。+14
-2
-
444. 匿名 2020/11/26(木) 15:18:12
>>25
犯罪者で居たからそのイメージが着いたのかも+6
-13
-
445. 匿名 2020/11/26(木) 15:18:16
詩はうたですか?
凛はまだいいけどひまりやら詩やら何歳の親がこんなキラキラネームまがいの名前つけてるのか気になる+10
-19
-
446. 匿名 2020/11/26(木) 15:19:03
>>431
うちの子は○○いちです。ゆうせい、はる、れんって顔立ちじゃないから満足してます。+1
-0
-
447. 匿名 2020/11/26(木) 15:19:31
歳とってから云々言う人必ずいるけどさ、別に名前で〇〇じいちゃんとか呼ばれる人あんまいないじゃん
+7
-0
-
448. 匿名 2020/11/26(木) 15:20:08
>>4
中国人みたいな名前+15
-8
-
449. 匿名 2020/11/26(木) 15:20:38
>>447
子どものときのほうがよっぽど下の名前呼ばれるよね。私は時代に合わないババアネームで辛かった。+7
-0
-
450. 匿名 2020/11/26(木) 15:20:43
頑張って考えてつけた名前がここにあがってたらちょっとショックだったろうな+5
-0
-
451. 匿名 2020/11/26(木) 15:22:05
>>212
青菜に塩を連想してしまう…人が元気をなくし、しょげる様子。+7
-0
-
452. 匿名 2020/11/26(木) 15:22:25
公園に行って「はる〜!」って呼びかけると一人は必ず振り向く+11
-2
-
453. 匿名 2020/11/26(木) 15:22:32
>>442
ひまりちゃんに限らなくない?
たとえば「りか」ちゃんだったとして
「梨○」「理○」「李○」「里○」「莉○」があって
「○花」「○華」「○香」「○佳」「○夏」「○嘉」・・・
+9
-0
-
454. 匿名 2020/11/26(木) 15:23:24
由葵(ユキ)、みたいに葵をキって呼ばせる名前の子はいたよ+10
-0
-
455. 匿名 2020/11/26(木) 15:23:56
陽葵ちゃんも蒼君も可愛いじゃん。
必ず悪口になるよね、読めないとかこの漢字はあんまり良くないとかいちゃもん付けすぎ。
+31
-9
-
456. 匿名 2020/11/26(木) 15:24:01
>>78
ひまりの親です。深い意味は無く可愛いからつけました。とても後悔してます・・・・・・。名前を決める前にガルチャントピを見れば良かったです。そうすればいかに変な名前か事前に察知できた事でしょう・・・・・・。子供に申し訳ないです。ガルチャンの皆様はとても常識があって素敵な女性達ばかりですね。これからも未熟な私にご指導ください( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
>>407
これがお手本だよ。思ってもないこと書くのって難しいね。ちなみに子供いませんww+36
-76
-
457. 匿名 2020/11/26(木) 15:25:52
うちの娘もひまり
結婚する前から「将来子供が生まれたらつけたい」と思ってた。
漢字にするかひらがなにするか死ぬほど考えた+13
-4
-
458. 匿名 2020/11/26(木) 15:26:10
>>8
なんか漫画とかによくてでくる名前っぽい。
系統が似てるね+9
-1
-
459. 匿名 2020/11/26(木) 15:26:39
>>427
お返事ありがとう!たまたま私の周りに居なかっただけで葵は前から居たのか∑(゚Д゚)
心で"み"か〜💦名乗り読みも多いよねー!+2
-0
-
460. 匿名 2020/11/26(木) 15:26:59
福祉系の仕事してるからお年寄りと接する機会が多いんだけど
子のつく名前の人、ほとんどいないよ
多分、介護を受ける世代よりもう少し下の世代に子が多いんだろうね
だから、今は子が付かない名前がブームだけど、そのうちまた子が付いた方が可愛いって時代が来ると思う+8
-2
-
461. 匿名 2020/11/26(木) 15:27:55
>>431
うちの小4息子もシワシワ4文字で、本人には3文字のかっこいい名前がよかったと言われています。
大人になった時のことを見越して一生違和感ない名前をつけたつもりですが…
いつか気に入ってくれたらいいなぁ。+10
-1
-
462. 匿名 2020/11/26(木) 15:29:42
>>289
そちらの意味だと凄く素敵ですね。緋色の鞠か!
めっちゃ名前+219
-5
-
463. 匿名 2020/11/26(木) 15:29:43
>>453
例に挙げたリカちゃんって絶対数が少ないよ。
そういうことを言ってるんじゃなくて名前被りが多い上に一捻り入れた漢字を当てるから困るって話。
仮に同じように多いハルトくんは言っても5パターンくらいしかない。ハルは晴か春か遙、トは人か斗くらい。
ヒマリちゃんはヒもマもリも様々だし当て字だから本当に困る+6
-3
-
464. 匿名 2020/11/26(木) 15:30:27
>>405
凛多いよね。でも名前の通り凛としてる子多いような。やっぱり名は体を表す、なのかな?+8
-13
-
465. 匿名 2020/11/26(木) 15:33:32
>>152
私の従兄弟28歳がはるきだよ。
>>240
はるとは安室ちゃんの息子さんの影響あるかもね。+3
-1
-
466. 匿名 2020/11/26(木) 15:34:01
>>88
しょうみっくさん、まさみつとかにすれば良かったのにね+61
-0
-
467. 匿名 2020/11/26(木) 15:34:21
>>463
なるほど、絶対数が多い上に、ってことかぁ...!!
確かに絶対数が多いってことは、
「ひまり」とその子の漢字の組み合わせを覚えてあげなきゃいけないね...
「この子はこれ、この子はこれ」とか。
りかちゃんはクラスに1人しかいなければ「友達のりかちゃんは里香ちゃん」みたいに覚えやすいかも。
説明してくれてありがとう。+7
-0
-
468. 匿名 2020/11/26(木) 15:34:30
莉子って名前好き。
字画数問題無ければつけたかった。
ひまりって名前は最初聞きなれなかったけど慣れると可愛いね。
+10
-3
-
469. 匿名 2020/11/26(木) 15:34:41
近所に双子で
さくらちゃん
すみれちゃん がいて可愛いと思った。
+27
-3
-
470. 匿名 2020/11/26(木) 15:35:52
>>460 高齢者は◯子より◯代とかの方が多いかも。
◯子って、40〜60代に多くないですか?
60代の実母がゆみこ、50代の義母がなおこ、40代の親戚がゆうこだよ。+6
-0
-
471. 匿名 2020/11/26(木) 15:36:21
もこみちって、もこみちだから許される名前だよね
あれでブサイクだったら絶対バカにされてると思う
あと、神田うのもカースト上位だから許されるけど、地味ブスがうのなんて名前だったら絶対いじめられてた+37
-0
-
472. 匿名 2020/11/26(木) 15:38:15
>>142
ほんとこれ+20
-1
-
473. 匿名 2020/11/26(木) 15:40:25
>>166
源氏物語の葵は架空の人じゃん。さすがにそれ気にしてつける人はいないんじゃない?+26
-4
-
474. 奇跡のソプラノ 2020/11/26(木) 15:41:01
男の子ができたら留散(るちる)でー、
女の子ができたら楽歌(らら)ってつけたいなー。
留散は散らず留まるって意味だよんっ♡
楽歌は歌うように楽しく生きてって意味だよんっ♡
でもララはキラキラネームだね、、、(/)・ω・(ヾ)つらいむ+2
-19
-
475. 匿名 2020/11/26(木) 15:41:04
>>329
わたし芽がついているんだけど、説明の時
くさかんむりに牙です っていうとだいたい「は?」ってなる+2
-2
-
476. 匿名 2020/11/26(木) 15:42:24
>>129
恐れ多い名前だなという印象が…+11
-1
-
477. 匿名 2020/11/26(木) 15:42:28
>>475
芽吹くの芽です
じゃダメなの?+20
-0
-
478. 匿名 2020/11/26(木) 15:43:26
>>232
娘さん中高生かな?梓は少しお堅いイメージがあるね。周りは可愛い名前多いだろうしそう思うのも分からんでもない。+8
-0
-
479. 匿名 2020/11/26(木) 15:43:32
>>96
それな
ひまりってかなり可愛くないと名前負けしそう+15
-25
-
480. 匿名 2020/11/26(木) 15:43:57
人のうちの名付けだから気持ちもこめているだろうしいいんだけど、漢和辞典に載っていない読みをつけたなら、何度も聞き直されることを織り込み済みでいてほしいなと思う
+8
-0
-
481. 匿名 2020/11/26(木) 15:44:53
>>447
でも病院ではフルネーム必須だよ+2
-1
-
482. 匿名 2020/11/26(木) 15:45:06
花の名前とか可愛いし、持ち物に名前じゃなくてその花の刺繍を入れたり出来るから良いなぁって思う+14
-2
-
483. 匿名 2020/11/26(木) 15:45:07
>>461
20歳の弟も4文字のシワシワネームですが、友達から「名前だけで親が賢い人なのが分かる」ってよく言われるようです。
本人も今風ではないからこそ特別感を感じてきたそうで、自分な名前が好きと言ってました!
私自身「子」が付く名前で、やはり小学生の時は子が付かない名前が良かったと思っていましたが、20代後半になった今は年齢的にもしっくりくるしとても気に入ってます。
息子さんもきっとこれから年を重ねるうちに、重みのある名前の良さに気付くのではないかなと思います(^^)+11
-2
-
484. 匿名 2020/11/26(木) 15:45:11
>>99別に読み方合ってなくても付けたい漢字に読みたい名前付けても良いらしいから、めちゃくちゃな名前出てくるよね(笑)
泡姫でアリエルとか月と書いてルナなんて本当にわけがわからない。+79
-3
-
485. 匿名 2020/11/26(木) 15:45:45
親がひまちゃんって呼びたいのかな?+3
-0
-
486. 匿名 2020/11/26(木) 15:46:09
>>442
漢字3文字のひまりちゃんに限らず漢字3文字の名前はややこしいでしょ。
例えば「えりか」だと絵里香・恵里香・絵梨花・恵理花・絵理佳・・・キリが無いよ。アラサーアラフォー世代はエリカって名前結構いたのに誰もそんなこと言ってなかったでしょ。
ひまりだけ取り上げて叩くのはひまりって響きが気に入らないからってだけでしょう。
ならそう言えばいいのに。
+9
-1
-
487. 匿名 2020/11/26(木) 15:47:07
>>36
ゆって漢字のバリエーションが多いからじゃない??
思いつくだけでも
結、優、有、祐、悠、夕、由
たくさんある+58
-0
-
488. 匿名 2020/11/26(木) 15:47:29
最近は自分のキラキラネーム知識が増えてきて、とんちを働かせて結構読めるようになってきた+4
-1
-
489. 匿名 2020/11/26(木) 15:49:16
来年は「凪」増えそう+6
-1
-
490. 匿名 2020/11/26(木) 15:50:24
>>479
名前負けでからかわれるのってあるよね。
私ドブスで色黒なのに美雪って名前だから男子にからかわれたり女子にコソコソ笑われてた。
+10
-1
-
491. 匿名 2020/11/26(木) 15:50:28
>>150
同じ年代で私は栞だよ。確かに最近しおりちゃん居ないよね😥
学生時代はそれぞれ漢字は違うけど1学年に3人居たのにw+6
-1
-
492. 匿名 2020/11/26(木) 15:50:50
>>471
チャレンジャー系な名前って危険だよね。
速水もこみちのご両親はかなり自信があるんだろうな。じゃないと付けられないよ。地味ブスならランキング内から選んだ方がいい。+12
-0
-
493. 匿名 2020/11/26(木) 15:51:20
名前被りが多い名前になるリスクとしては「可愛くない方の〇〇」「地味な方の〇〇」とか言われやすいことかな。アラサーの私の時代ですらあったよ。
スクールカーストって言葉は好きじゃないけどあの狭い世界の中で顔面至上主義コミュ力至上主義な今の子たちだとコンプレックスになりそう+12
-1
-
494. 匿名 2020/11/26(木) 15:52:03
>>407
陽真理ちゃんて読めるし良い名前だと思うよ+27
-14
-
495. 匿名 2020/11/26(木) 15:52:29
>>492
それも危険じゃない?
めっちゃ可愛い子と同じ名前になったら悲惨だよ…?+6
-0
-
496. 匿名 2020/11/26(木) 15:53:05
ひまりちゃんの好き嫌いは置いといて
男子も女子も意外と伝統的な名前が多いし
ほとんど読めるし
大多数はキラキラネームじゃなくて
素敵な名前つけてて良かった+10
-0
-
497. 匿名 2020/11/26(木) 15:54:09
漢字の幅が広がったなと思う。
アラフォーで詩織だけど、今風だと汐里や志桜里とかの漢字使っていてオシャレだなぁと思う。
+8
-0
-
498. 匿名 2020/11/26(木) 15:55:18
何をそんなに結びたいんだか。+4
-2
-
499. 匿名 2020/11/26(木) 15:59:21
>>495
それは運だから何とも言えない。
+2
-0
-
500. 匿名 2020/11/26(木) 16:02:13
>>493
名前で被ったことないけど名字が同じ子が頭良くて私は赤点ばっかりだったから先生からの扱いが全然違ってたの思い出した。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3964コメント2021/01/19(火) 09:01
【実況・感想】『CDTVライブ!ライブ!』2時間スペシャル
-
2706コメント2021/01/19(火) 09:03
平成一桁(平成元年~平成9年)生まれの人
-
2673コメント2021/01/19(火) 09:04
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
2297コメント2021/01/19(火) 09:04
変異種、初の経路不明例 新型コロナ、市中感染か―厚労省
-
1890コメント2021/01/19(火) 09:04
「女性ですが一人で外食できます。ラーメン、焼き鳥、焼肉も」に反響 「今はむしろ人との食事はリスキー」「男だけど羨ましい」
-
1325コメント2021/01/19(火) 09:03
【実況・感想】監察医 朝顔 #10
-
1288コメント2021/01/19(火) 09:03
公務員の方、妬まれたことありますか?
-
1055コメント2021/01/19(火) 09:04
「幸せな人はガルちゃんやらないよ」
-
972コメント2021/01/19(火) 09:03
喫煙者の雑談トピ🚬
-
961コメント2021/01/19(火) 08:58
タイトルの一部を「ストーカー」に変えて怖くしてみるトピ
新着トピック
-
76コメント2021/01/19(火) 09:04
茂木健一郎氏 〝鼻出しマスク〟受験生が40代の報道に「問題の本質は何も変わらない」
-
174コメント2021/01/19(火) 09:04
ディーン・フジオカ さんが好きな人
-
157コメント2021/01/19(火) 09:04
「お尻に蜂が止まってるよ」 道端で突然声をかけられた女性、本意を知ってゾッ…
-
267コメント2021/01/19(火) 09:04
ニキビ体質の人!
-
130コメント2021/01/19(火) 09:04
仲里依紗が盗撮? 中尾明慶「世の奥様がイラッとする後ろ姿」に反響
-
2297コメント2021/01/19(火) 09:04
変異種、初の経路不明例 新型コロナ、市中感染か―厚労省
-
48コメント2021/01/19(火) 09:04
もらったカレンダーどうしてますか?
-
35コメント2021/01/19(火) 09:04
麒麟・川島の「グッとラック!」後番組に早くも暗雲!? 内定のSHELLY難色か
-
618コメント2021/01/19(火) 09:04
ゴミ出し用に使うレジ袋。有料でもスーパーで買う方がいい理由
-
5603コメント2021/01/19(火) 09:04
【定期】ラストアイドル応援トピ Part33
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する