ガールズちゃんねる

料理レシピあるある

179コメント2020/11/26(木) 17:12

  • 1. 匿名 2020/11/25(水) 15:08:49 

    分量に「適量」や「お好きなだけ」とかかれていて、そもそもの適量が分からず困る🤔

    +153

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/25(水) 15:09:36 

    1センチ幅とか難しい

    +9

    -12

  • 3. 匿名 2020/11/25(水) 15:09:49 

    何回も確認

    +113

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/25(水) 15:09:52 

    持ってない調味料が出てくるとやる気失せる。

    +268

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/25(水) 15:09:52 

    少々もわからない

    +10

    -3

  • 6. 匿名 2020/11/25(水) 15:10:10 

    ひとつまみとか
    適量とかやめて欲しいわ。

    +33

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/25(水) 15:10:16 

    ローリエとか家にあったことない

    +112

    -18

  • 8. 匿名 2020/11/25(水) 15:10:20 

    ちょっとでも面倒に感じる工程があると、それはやめる。

    +140

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/25(水) 15:10:29 

    茹でて指で固さをチェック
    熱いわ!

    +36

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/25(水) 15:10:47 

    塩コショウ少々

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2020/11/25(水) 15:10:51 

    レシピ通りよりアレンジして作る方が美味しい!

    +4

    -22

  • 12. 匿名 2020/11/25(水) 15:10:55 

    最後に味を整えないといけない

    +102

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/25(水) 15:10:57 

    クックパッドで画質ブレブレの投稿は作ろうと思わない

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/25(水) 15:11:08 

    これいい、今度作るぞと思ってレシピに付箋貼ったりスーパーからレシピ紙もらってくるけど、
    何の気なしに作らない

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/25(水) 15:11:20 

    めんどくて結局乱切りw

    +13

    -3

  • 16. 匿名 2020/11/25(水) 15:11:29 

    材料のところに書いてない調味料が、突然出てくる。

    +75

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/25(水) 15:11:33 

    だし汁、がそもそもなんなのかわからない

    +98

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/25(水) 15:11:46 

    分量どうりしても美味しくない

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/25(水) 15:11:52 

    料理の仕上げはAJINOMOTO😉

    +9

    -12

  • 20. 匿名 2020/11/25(水) 15:11:56 

    寝かせます。

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/25(水) 15:12:20 

    みんなどんだけアバウトが苦手なのさw

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2020/11/25(水) 15:12:47 

    生クリーム大さじ1か、、牛乳でいっか。

    生クリーム100cc?つくるのやめよ。

    +107

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/25(水) 15:12:55 

    耳たぶくらいとか。

    わからんわ〜。

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/25(水) 15:12:59 

    生クリーム大さじ2
    サワークリーム大さじ1
    粉山椒少々
    この表記があるとやめようと思う

    +104

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/25(水) 15:13:05 

    >>5
    塩とか砂糖なら、少々は指二本、ひとつまみは指三本でつまんだ量。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/25(水) 15:13:46 

    写真の隅っこにかかれているレシピが読みにくい。
    しかも改行してないから読みづらいんだよ👹

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/25(水) 15:14:04 

    生クリーム
    ローリエ

    …他のレシピ検索。

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/25(水) 15:14:08 

    レシピの通り作ると
    何だか味が物足りなくて
    仕上げに自分で調整してしまう

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/25(水) 15:14:10 

    素人レシピサイトで失敗してプロ監修や公式がちゃんと分量量って載せてるサイトに出戻る。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/25(水) 15:14:25 

    人参一本とか個体差めっちゃある。

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/25(水) 15:14:52 

    粉っぽさが無くなるまで混ぜるって何分くらい混ぜるんですか?

    という謎のコメントがある
    「粉っぽさが無くなるまで」だよ!と突っ込みたい

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/25(水) 15:14:55 

    >>2
    料理以前の問題

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/25(水) 15:16:09 

    クックパッドのつくレポ投稿写真
    不味そうでよくこんな写真載せられるな時思う

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/25(水) 15:16:30 

    >>17
    市販の白だしでいいの??

    +1

    -7

  • 35. 匿名 2020/11/25(水) 15:17:23 

    >>22
    生クリームって牛乳の乳脂肪分多いヤツでしょう?→牛乳とバターでいっか!
    ってなる(笑)

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/25(水) 15:17:37 

    >>2
    何が難しいのか分からん

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/25(水) 15:17:42 

    >>28
    私だけじゃなくてよかった!薄味に作られてるよね?
    私もいつも味見しつつ調味料増やすよ(笑)

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/25(水) 15:18:05 

    クックパッドはあたり外れが大きい

    +36

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/25(水) 15:18:14 

    考えるチカラが足りない人ばかり

    +4

    -10

  • 40. 匿名 2020/11/25(水) 15:18:45 

    >>17
    白だし入れてる
    醤油も入れるなら、だし醤油とか

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/25(水) 15:19:39 

    クックパッドは明らかに醤油の分量が多いのとかある。つくれぽの多い豚の角煮をそんなに入れる!?って思いながらも分量通り作ったら、ものすごくしょっぱい仕上がりだった…

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/25(水) 15:19:54 

    >>17
    だしの元をお湯で溶かしたヤツでいいのよ
    物によっては水分を足したいってこともあるから水で溶かしてから使ってね!

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/25(水) 15:19:57 

    >>7
    ローリエあるけど、お肉の臭みよりローリエの臭みが私的にはきになる

    +12

    -5

  • 44. 匿名 2020/11/25(水) 15:20:05 

    >>39
    え?そう?
    あーこの食材こうも使えるのか!調味料これに入れても美味しいんだ!っていつも助けられてるけど

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/25(水) 15:21:05 

    >>38
    子どこも旦那も大絶賛❤️
    みたいな感じのは、基本的に信用してない

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/25(水) 15:21:08 

    ふんわりとラップをする

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/25(水) 15:21:19 

    >>41
    味見すればいいだけでは?


    自分で調整できるのにしないで相手を(レシピ)悪く言うってクレーマーじゃん

    +2

    -17

  • 48. 匿名 2020/11/25(水) 15:21:33 

    一人前のボリュームの基準が分からない。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/25(水) 15:21:54 

    >>7
    ナツメグとかもね

    +13

    -7

  • 50. 匿名 2020/11/25(水) 15:22:01 

    4分の3カップとか3分の2カップとか言われてもすぐに何ccかっていうのが計算できない。何ccで表記してもらいたい。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/25(水) 15:22:08 

    揚げないといいつつ揚げ焼きさせようとする罠が多い。

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/25(水) 15:22:40 

    >>24
    生クリームなんて常備してないし、大さじ2使った後の処理に困る笑
    カルボナーラにする以外しか思いつかない

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/25(水) 15:23:21 

    >>4
    てんめんじゃん、とか、商品名だけどそうみしゃんたん
    とか

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/25(水) 15:23:43 

    塩少々とかひとつまみとかよく分からない
    まあ好みの味にすればいいだけだけどw

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/25(水) 15:23:48 

    >>2
    別に8ミリでも1.2センチでも何とかなるでしょ。ぴったり切らないと気が済まないの?

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/25(水) 15:24:01 

    >>6
    ひとつかみ
    人差し指、中指、親指でつまんだ量

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/25(水) 15:24:07 

    >>41
    わかる。
    あとレシピ通り作ってもなんか微妙な味だったり。
    まぁ素人がやってるやつだし個人の好みもあるから仕方ないのかもね。
    レシピ数少ないけどクラシル見てる。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/25(水) 15:24:25 

    生食できるサーモンの皮を取り除き・・・もったいないやろ~

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/25(水) 15:24:38 

    >>47
    レシピの意味ねえじゃんw

    +16

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/25(水) 15:24:43 

    >>17
    ほんだしを大さじ○、○○mlの水で溶かしたものを~とか書いて欲しい
    ダシからとるのはハードル高すぎ

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/25(水) 15:26:27 

    >>57
    昔(20年くらい前)パートのおばちゃんが、オレ○ジページのレシピは味がおかしい!、きょ○の料理のレシピは、ちゃんとしてる、って言ってた

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/25(水) 15:26:27 

    レシピだけを見て調理するには程度の知識が無いと無理かも
    詳細な説明が必要な初心者はきょうの料理とか料理ビギナーズを見て
    勉強した方がいいと思う

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/25(水) 15:26:43 

    >>17
    だしの素をお湯で溶かして、こんなんで良いのかなと思いながら使ってる

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/25(水) 15:26:57 

    >>28
    美味しく食べれたらいいんじゃないですか

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/25(水) 15:27:10 

    >>4
    料理好きな人から見れば、この調味料はあって当たり前でしょうという感覚があるんだよ。
    あまり料理しない人(私)と価値観が違うんだろね。
    ハーブ系はもちろん、豆板醤とかオイスターソースとかないよ。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/25(水) 15:27:37 

    芸能人が考案したっていうレシピ、テレビとかネットにあるけど、忙しい中そんなにオリジナルレシピを考案する時間ってあるのかな?って思う

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2020/11/25(水) 15:27:46 

    作ろうと思ってレシピ見て、お肉の下味処理で
    30分つけるとかだと面倒でやめる笑

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/25(水) 15:27:55 

    卵黄だけ、とか卵白だけ、の時、
    片割れを当日中に使う予定がないともったいなくて挫折しそうになる。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/25(水) 15:27:55 

    調味料の分量めんどくさい
    とりあえず何が必要かだけみるww

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/25(水) 15:28:03 

    >>46
    ふんわりラップって意味あるんかねっていつも思う
    しなくてもそこそこイケるんじゃとも思うし
    ふんわり言いたいだけなんじゃないのって思ったことある

    +3

    -10

  • 71. 匿名 2020/11/25(水) 15:28:24 

    >>41
    ド素人が上げてるレシピはハズレがあるよね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/25(水) 15:28:36 

    >>31
    時間じゃなくて、見てたらわかりますよね。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/25(水) 15:29:24 

    豆知識になるかも分からんが…

    ひとつまみは、人差し指と親指でつまむ量
    ふたつまみは、人差し指、中指、親指でつまむ量
    って小学校の調理実習で教わったよー

    +4

    -5

  • 74. 匿名 2020/11/25(水) 15:29:26 

    お酒飲む人は味が濃くなりがち
    バイト先の惣菜屋さんで、お酒好きな同僚にチャーハンの作り方教わったとき「え、そんなに塩いれんの?」って思った
    店長にも「しょっぱくしないでね!」て言われてた

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/25(水) 15:30:26 

    >>70
    蒸気を逃すための遊びを作っておくため

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/25(水) 15:30:38 

    >>70
    軽く蒸されるのかな?と思う 蒸気が抜けつつ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/25(水) 15:30:55 

    >>56
    ひとつまみの間違いです。
    ごめんなさい

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/25(水) 15:31:14 

    >>4
    バルサミコ酢って言われてもwwと普通の酢を投入

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/25(水) 15:31:56 

    >>68
    私は残ったほうを夕飯の味噌汁に入れちゃう笑

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/25(水) 15:32:10 

    >>2
    メモリつきのまな板売ってるよ!難しい人におすすめ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/25(水) 15:33:22 

    >>7
    とりあえずあるけど結局使わないパターンも

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/25(水) 15:34:26 

    同じ料理でも各日いろんな人のレシピ見て作ってるから、いつになっても自分の味が固定されない

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/25(水) 15:34:44 

    >>68
    卵白は冷凍している。
    後でお菓子に使ったりする。チュイールとか

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/25(水) 15:36:00 

    レシピの順番は必ずしも実際の効率に基づいた順番ではないということ
    タレを作った後に次の工程で塩胡椒を振って30分寝かせるとか出てくるとか

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/25(水) 15:36:15 

    ミキサー使うって書いてあると断念する

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/25(水) 15:37:06 

    むしろ料理得意だと「これはイマイチだな」と言うレシピがすぐわかる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/25(水) 15:37:20 

    >>7
    それ系の調味料とかあったとしてもとっくに賞味期限きれてる。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/25(水) 15:37:21 

    >>70
    ピッタリラップしてレンチンするとラップが凹んで食材をぎゅうぎゅう押し付けてる時ない?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/25(水) 15:38:09 

    >>47
    でもさ、いいねが多くてつくれぽ多いレシピだったら、疑いつつも信じちゃわない?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/25(水) 15:39:03 

    >>89
    お返しとか、つながりがあるのかもね、知らんけど

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/25(水) 15:39:40 

    >>47
    私はプロですが、多分その味見してもわからない人がきっちり計るんだと思う。
    友達でも言ってる人いるけど、何回も味見しすぎてわからなくなると。
    計らずに舌で足りないものとかわかる人は、料理得意な人がする方法。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/25(水) 15:39:43 

    >>70
    ふんわりかけないと真空状態になって、開けるとき死ぬほど熱くなるよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/25(水) 15:42:50 

    >>24
    生クリームはまだ使えるけどサワークリームの破壊力w

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/25(水) 15:43:52 

    中華のレシピでたまに読めない調味料がある(笑)
    検索してあーー!〇〇ねー!ってわかるけどそのレベルの調味料はない

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/25(水) 15:44:05 

    >>68
    卵白だけ残った時、少し焦げ目つく位に焼いて食べたら美味しかったよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/25(水) 15:44:39 

    >>24
    そのレシピにぶつかった後
    〇〇 生クリームなし とかで検索する

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/25(水) 15:45:15 

    >>30
    キャベツ1/6
    このキャベツめっちゃでかいけどどうしょ...ってなるときあるわ(笑)

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/25(水) 15:45:40 

    人参が真っ赤になってたり、完成写真の画像加工がヒドすぎて目がチカチカする。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/25(水) 15:45:42 

    >>59
    いや、作り方のお手本ってだけでその通り作らないといけない決まりはないじゃない
    こんな批判されるとは....

    +0

    -10

  • 100. 匿名 2020/11/25(水) 15:46:06 

    >>68
    卵黄だけ残った時は醤油漬けにしてる
    次の日の朝か昼に食す

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/25(水) 15:46:30 

    >>91
    両親とも料理得意だったから、レシピ聞いた時にそんな感じだった。
    当時はそれじゃ私解らないってなってたけど、慣れたら何か出来るようになってた。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/25(水) 15:46:33 

    >>17
    白だし(3倍)家の5倍なんやけど...
    頭悪くて計算できない

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/25(水) 15:46:49 

    >>97
    ありますね!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/25(水) 15:48:06 

    塩分油分ガン無視の成人病まっしぐらメニューが多い

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/25(水) 15:48:31 

    >>99
    それは料理慣れしてる人の発想だよ。確かにそうなんだけど、慣れてない人や初心者はレシピを信じるものじゃない?

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/25(水) 15:49:54 

    だし1カップって、何のだし?
    カツオ節か昆布で味変わってこない?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/25(水) 15:50:48 

    家にある調味料はお砂糖、味噌、醤油、酒、みりん、塩こしょう、お酢、中農ソース、ケチャップ、七味唐辛子、ごま油、ほんだし、めんつゆ、2年前のバジル。以上。

    これ以上アップデートはしたくない。サワークリームとか一生買わない。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/25(水) 15:50:52 

    >>99
    料理不慣れな人のアレンジほど怖いものは無いんだぞ!!

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/25(水) 15:51:57 

    >>106
    基本のだしってことで鰹と昆布の合わせだしのことかと思ってる
    無視して普段使ってる出汁パックの出汁使うけど

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/25(水) 15:52:53 

    >>102
    いちいち計ってないよ。常に目分量。でも最初は薄めに入れてる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/25(水) 15:52:54 

    かぶるくらいの水で、、、のかぶるくらいがわからん

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2020/11/25(水) 15:53:32 

    結局、食品メーカーのレシピが美味しい。
    そりゃ自社製品の宣伝もあると思うけど、旨味の出し方を
    知り尽くしている。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/25(水) 15:54:28 

    >>4
    そして買ったはいいが大量に余る

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/25(水) 15:55:01 

    >>65
    うちの家族、全員オリーブオイルが苦手だから家にないんだけど、それだけで友達にあんまり料理しないんだね〜って言われた。もこみちかよww
    そういう友達、うちが新築の時に料理されて!って来て鍋、吹きこぼされた。料理できるアピールが凄かったけど、別に普通。
    料理レシピあるある

    +7

    -4

  • 115. 匿名 2020/11/25(水) 15:56:45 

    外国の料理を作っている筈が、書いてある代用の調味料が日本のものなので結局、異国の風味が失われたものが出来上がる。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/25(水) 15:58:24 

    レシピを見て頑張って凝った料理を作ったのに家族には不評。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/25(水) 15:59:34 

    調味料記載して
    そのあとに作り方記載。

    それを見ながら作って、完成だー!

    と、再度確認すると、最後の最後に

    味が濃いという声をよくいただきます。
    調味料調整してください。

    ってかいてる。
    いや、調味料かいてるところに書いてくれ。
    めちゃ味濃かったわ!!!

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/25(水) 15:59:56 

    >>30
    分かる!!!茄子大きめ2つとか!
    私の家のは大きめなのか…?普通?あるある😂

    茄子2つ(100g)とかグラム表記してあると親切だなぁと思う✨

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/25(水) 16:03:15 

    >>30
    さつまいもも!
    たま〜にgで書いてる人いると やるな!って思う。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/25(水) 16:06:44 

    とりあえずパセリとか無いから

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/25(水) 16:07:01 

    >>7
    ナツメグとかはないけどローリエだけはある。
    まあ自己満だとは思ってる。カレーとかシチューとか使わなくても味一緒だし。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/25(水) 16:11:14 

    クックパッドユーザーです

    調味料を分量どおり具材に投入したあとに、
    「※ 普通の食塩の場合はしゃっぱいかも知れないので小さじ1/2にしてくださいね♡」
    とか後から言ってくる時

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/25(水) 16:16:05 

    >>80
    なんか叩かれたけど優しい人いて良かった

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/25(水) 16:24:48 

    出汁の代わりにだしの素や白だしすすめてる人いるけど
    塩分が加わっている事を忘れてない?
    出汁には塩分が入っていないから
    だしの素、白出汁を使うと過分に辛い物になってしまうよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/25(水) 16:26:32 

    チーズケーキの作り方
    みんな一緒

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/25(水) 16:27:19 

    家でチャイ飲みたいけど
    ナツメグとかカルダモンとかないだもん。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/25(水) 16:28:46 

    グラム表記はやめてほしい。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/25(水) 16:30:28 

    クックパッドでよく見るんだけど
    「電子レンジとにらめっこ」

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/25(水) 16:31:02 

    箸がとおるくらいの硬さって??
    手加減して刺しても刺さるってことなの?

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/25(水) 16:31:12 

    あると思って作ってたのにその調味料が無くって主婦歴17年舐めんなよ!って強気でアレンジしておかしな味になる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/25(水) 16:32:40 

    不器用だから『適量』ってなってるとやめてー!ってなる
    何でもグラムできっちり書いてあるレシピは安心できる
    こっちはレシピ本の作者の料理をそのまま再現したいのに、どうして適量なんて書くの……

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/25(水) 16:34:54 

    火が通るまで焼くってレシピは必ず焼きすぎる。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/25(水) 16:35:59 

    粉の分量は適宜
    もし緩かったら粉を増やして、かたかったら水を足してください。

    …は?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/25(水) 16:36:36 

    大根100gとか野菜類をグラム表記にするのやめて欲しい…

    +6

    -5

  • 135. 匿名 2020/11/25(水) 16:36:51 

    >>7
    ミートソースとかトマト系にローリエの香りがあるのが好きだから常備してる
    ようは好みだよね
    必要なものじゃない

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/25(水) 16:39:29 

    >>17
    凄くわかる。
    めんつゆを代わりに使いたいけど、どのくらいの水で割ればいいのかわからない。

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/25(水) 16:41:58 

    >>111
    かぶるくらいって、鍋の大きさによって水の量変わるよね。
    水の量かわるのに調味料は同じ量ってなんで?って思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:11 

    バター高いから、材料バターの所をマーガリンで作る。
    今のとこ何とかなってるけど、バター使ったら風味良くて美味しいんだろうな〜

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:20 

    >>1
    クックパッド全部適量てw

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:55 

    ヘアサロンでオレンジページ見て、作ってみたいのが何品かあってそのときは覚えてる。
    けど、帰りにスーパーよって、すでに忘れてて再現できないこと。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/25(水) 16:47:32 

    >>7
    スープ、煮込み系、グラタン、めっちゃ使うわ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/25(水) 16:48:34 

    >>78
    分かる!とりあえず酢!!(笑)
    バルサミコ酢ってよくレシピで見るけどどんな味だろ…美味しいのかな…買ってみようかな🤔

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/25(水) 16:50:27 

    95歳のおばあちゃんに
    酢をおまじないくらい入れると教わったw
    たぶん少々って意味だろう(笑)

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/25(水) 16:51:14 

    >>139
    見たことある!!ww
    食材から調味料全部お好きなだけ‎(´∇`)見た時笑ったわw

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/25(水) 16:53:52 

    >>143
    おばぁちゃんの表現可愛い✨
    私もおばぁちゃんにレシピ聞いたら「醤油をびゃーと」「みりんをびゃっと」とかでダメ元で作ってみたら物凄い塩辛いキンピラできた(笑)

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/25(水) 16:55:00 

    美味しそうなレシピ見つけて、ちょうどこの材料あるし、よしこれ作ろう!と手順を見ながら作っていて、よ〜し次は?とレシピを見ると「○○を一晩寝かせる」というのを見て、え、、今日食べたいのにどうしようってなることがあります。
    作る前にザッとレシピを確認するのですが、よくその文言を見逃してしまって、毎回またやっちまったと後悔してますw

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/25(水) 16:57:18 

    >>44
    レシピ載せてる人達への言葉じゃなくてここの人達への言葉じゃないかな?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/25(水) 17:00:12 

    >>3
    私だけかと思ってた。読んだ二秒後にはまた何だっけ?ってなる。

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/25(水) 17:00:51 

    >>7
    洋食作るの苦手だから家にないし、そもそも何のために使うのか分からない……
    土井先生に習っていつもごはん、味噌汁、簡単主食、簡単副菜の和食ばかりだよ。
    もちろん、めんつゆほんだしは使う。
    スープとかグラタンとかパスタ作れる人本当にすごい。なんにも分からん。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2020/11/25(水) 17:00:58 

    >>134
    大根、人参等の根野菜は、鶏卵くらいの大きさで大体50g。高校のコース選択で家庭科を選んで、覚えてるのはこれだけ…

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/25(水) 17:02:36 

    スイーツのレシピで生クリーム50gとかパックがまるまる使えないものは作らない
    どうせ捨てるのがもったいないから
    くりちの100gも たいがい200gで売ってるから

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/25(水) 17:08:41 

    >>142
    一度買ったんだけど、結局使いこなせなくてずーーーーーっとそのまま置いたきりになり、いざ使おうと思ったらバルサミコの糖分がガチガチに固まっててフタが開けられなかったことがあります。
    買うなら定期的にフタを開けたり閉めたりすることをお勧めしますww

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/25(水) 17:13:42 

    >>1
    それがわからないからレシピみてるのにね(汗)

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/25(水) 17:14:52 

    >>11
    じゃあレシピ見なくてよし( ゚д゚ )

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/25(水) 17:29:19 

    >>7
    ローリエなんて植木で買っておけばいいじゃん

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2020/11/25(水) 17:37:06 

    スマホでレシピ見ながら作ってると、いちいち画面消えてて、チッてなる。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/25(水) 17:39:25 

    >>152
    酢とカラメルで代用できそう感ある

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/25(水) 18:18:14 

    例えば筑前煮とか検索すると出てきたレシピ調味料分量が全部違う!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/25(水) 18:36:10 

    >>25
    なに!?少々の方が少ないの初めて知った!
    少々とひとつまみはイコールだと思ってたよ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/25(水) 18:37:22 

    >>17
    昆布や煮干しを水に浸しおいて沸騰するまで鍋にかけて
    火を止めて漉した汁の事
    沸騰した鍋に鰹節を入れて火を止めて蓋をして20分置いて漉した汁の事

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/25(水) 18:39:37 

    一口大に切るがわからない。
    誰の一口を基準にしたらいいの?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/25(水) 18:44:04 

    スープや煮込み料理のレシピでブイヨンを汁の状態で加えるのだが、あらかじめ作っておくのが面倒なんだよね。
    鍋に材料と水とコンソメ顆粒ではダメかな?こだわらないからすでにそうしているけど違いがわからない。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/25(水) 18:54:57 

    >>156
    スマホ画面やPCプリントねファイルとか、以外に使いにくい。 私はアナログ方式で6穴のシステム手帳に書いている。手帳はレシピ専用、基本は1レシピ1ページ、系統ごとにページを色分けしてある。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/25(水) 19:01:10 

    料理人、特に男性料理人のレシピはこだわりが強いのか工程が多い。
    女性料理研究家はわりと大雑把でいかにも忙しい主婦の味方。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/25(水) 19:11:30 

    >>120
    香りは薄いけど乾燥パセリはどう?
    スパイスコーナーに小さな瓶入りや、詰め替え用袋入りもある。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/25(水) 19:36:57 

    >>68
    こんがりトーストに卵黄を付けながら食べる。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/25(水) 20:06:03 

    いきなり、フードプロセッサーを使います、と書いてくる。
    そんなん家にないわ!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/25(水) 20:40:46 

    >>151
    わかります!
    クリームチーズや生クリームは普段使うことないから使い切りレシピを考案してもらいたいです。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/25(水) 22:45:39 

    クックパッドのレシピ美味しいのと美味しくないレシピのさが激し過ぎる。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/25(水) 22:46:23 

    今日ピーマンの肉詰めを作ったんだけどピーマンの内側に片栗粉まぶしておいてからひき肉を詰めて、また片栗粉をまぶしてから焼けばピーマンと肉が剥がれにくくなるって書いてあったんだけど、見事に剥がれた…
    ハンバーグ作ってピーマンは別で焼いて一緒に食べれば良いんじゃないか?って感じの料理になりました。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/25(水) 22:52:22 

    卵黄だけ使うレシピの時には、卵白だけ使うレシピも同時に教えて欲しいぞ。
    味噌汁に入れるしか思いつかない。
    というか卵黄にこだわる料理って、全卵は絶対ダメなのかな?
    黄色味を出すことが大事な程度で味に変化がないとかなら、全卵レシピにしておいて欲しい。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/25(水) 22:58:01 

    >>24
    サワークリーム困るけど、それが決め手のレシピとかあるとなー…。
    たくさん余った翌日、ハヤシライスにして添えてる!結構いけるよ!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/25(水) 23:57:45 

    >>152
    コメントありがとう!
    何か簡単に買えなさそうな難易度…?(笑)
    近くのスーパーでお値段安そう(あれば少量売り)なら買ってみて、アドバイスを活かそうと思う!
    ありがとうね〜✨

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/26(木) 01:27:56 

    >>162
    私もそうしてる〜(^O^)
    和風でいう出汁汁(水+だしのもと)よね、と思って(笑)

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/26(木) 01:29:21 

    >>170
    ちょっと内側に片栗粉付けすぎたのか、タネを押し付けるのが弱かったのかな?
    肉詰め食べたくなってきた😆

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/26(木) 05:28:41 

    >>142
    白のバルサミコ酢でピクルス作ると一気に消費できるからおすすめだけど、そのためにはまたスパイスやハーブが必要になるからきっとエンドレス

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/26(木) 06:12:47 

    卵2個使う場合だといいんだけど1個の場合、半量作る時に困る。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/26(木) 08:06:39 

    >>175
    なるほど!確かに片栗粉たっぷりつけてた笑
    次回は少なめでやってみます。
    ちょっと焦げたけど味はまあまあでした😆

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/26(木) 17:12:44 

    >>23
    耳たぶさわってみ(笑)分かるから…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード