-
1. 匿名 2020/11/25(水) 00:52:33
出典:news-pctr.c.yimg.jp
「ウサギの島」ウサギはどこへ…コロナ禍で観光客減少、餌求め山中へ移動か 広島・大久野島(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「ウサギ島」として知られる広島県竹原市忠海町の大久野島で、観光客たちが集まる広場や道路周辺に姿を見せるウサギの数が少なくなっている。
忠海港からのフェリーが着く島の第二桟橋周辺の広場。今月中旬、午前10時前に降り立って数えてみると、一帯で確認できたウサギは49匹だった。餌を持った観光客に群がるウサギは5、6匹ほど。数え切れないほどのウサギが待ち構えていた昨年までとは様子が異なっていた。
環境省広島事務所(広島市中区)の山崎貴之自然保護官は「観光客から与えられる餌は減ったが、ウサギが次々と死んだという情報はない。生活圏が山中に移ったと考えられる」と話す。一方、野菜やペレット状フードなど栄養価の高い餌が自生の植物に変わることで、繁殖力が弱まる可能性はあるという。実態把握のため、本年度中をめどに個体数を調査することを検討している。+113
-0
-
2. 匿名 2020/11/25(水) 00:55:25
>>1
自然の姿にかえってよかったと思う+403
-10
-
3. 匿名 2020/11/25(水) 00:56:01
鹿の件に学ぼう+121
-0
-
4. 匿名 2020/11/25(水) 00:56:10
自然に適正な数になるなら良いと思う
人間が増やすとか減らすとか
そんなの良いことない+289
-5
-
5. 匿名 2020/11/25(水) 00:56:16
猫の島から猫が消えるし、熊は例年以上に目撃されるし、温暖化の影響かな?
魚介類の収穫量には多大な影響が出てるし、陸の生物にも関係してるのかもね+8
-32
-
6. 匿名 2020/11/25(水) 00:56:21
そういえば奈良のシカも、せんべいもらう機会減ってるって言ってたけど、その後シカたちは元気なんだろうか?+63
-12
-
7. 匿名 2020/11/25(水) 00:57:48
まさか中国人は関係ないよね‥?+15
-29
-
8. 匿名 2020/11/25(水) 00:59:48
小学校の修学旅行で行ったな~+47
-0
-
9. 匿名 2020/11/25(水) 00:59:50
なんでも大袈裟に報じるよね+39
-1
-
10. 匿名 2020/11/25(水) 01:00:47
>>7
大久野島って中国人はあんまり行くような所じゃない気がする+104
-3
-
11. 匿名 2020/11/25(水) 01:00:56
>>6
煎餅貰えなくなって草食べてるって。
それまでは煎餅で食事が完結してたから栄養が偏らないように米糠とか高栄養な成分を混ぜた煎餅を作ってた。
草の美味しさと栄養の高さを知ったからあんまり煎餅を食べなくなったみたい。
地元の人の話。+170
-6
-
12. 匿名 2020/11/25(水) 01:09:20
>>3
嘘だったんだよね。
ガルにもトピたってたけど、それを信じるガル民多くてメディアの力ってなんだかんだ凄いと思った。
ちゃんと自分で調べる力身につけなきゃいけないよね。+70
-1
-
13. 匿名 2020/11/25(水) 01:09:26
ここ昔行ったわ〜タコしゃぶ美味しいのよ。
海もきれいで。
ゆっくりした旅行したい人におすすめ。+68
-0
-
14. 匿名 2020/11/25(水) 01:11:40
>>11
横だけどそうなんだね
良かった
うさぎさん飼ってるんだけど、この島のニュース見る度にかわいそうで仕方なかった
キャベツや野菜も本当はあまり良くないんだよ+152
-2
-
15. 匿名 2020/11/25(水) 01:14:18
>>2
>>3
>>4
猫島だったら大騒ぎしてそうw
「猫がカワイソー」って+50
-21
-
16. 匿名 2020/11/25(水) 01:15:52
>>4
じゃあ地域猫や野良猫は全て殺処分しないとね
もともと日本にいなかったから+14
-21
-
17. 匿名 2020/11/25(水) 01:16:49
>>2
餓死してるかもな+5
-21
-
18. 匿名 2020/11/25(水) 01:18:02
>>10
瀬戸内海あたりとかしまなみ海道は中韓よりも白人系の人が多い
今や日本に珍しい穴場の快適旅行スポットだよ
+107
-1
-
19. 匿名 2020/11/25(水) 01:19:46
犬島ってなんでないの?
やっぱり野犬は人を噛んだり襲うから?+9
-12
-
20. 匿名 2020/11/25(水) 01:21:34
大久野島はそもそも毒ガスを精製していた負の遺産の島。ウサギで観光客を集めてた今までがなんか違うんだよ。+79
-29
-
21. 匿名 2020/11/25(水) 01:28:06
>>10
歴史的背景を知った上で観光するのは欧米人で高学歴な人が多いだろうね。+100
-2
-
22. 匿名 2020/11/25(水) 01:33:24
>>2
野生のうさぎじゃないから野生で生きるのは無理では。+75
-2
-
23. 匿名 2020/11/25(水) 01:33:44
山口県の野良犬どうしたんだろ
+8
-0
-
24. 匿名 2020/11/25(水) 01:36:27
>>11
関西のニュースだと今まで来なかった街まで来て道路脇に植えてる街路樹や花を食べてたけどね。
+30
-1
-
25. 匿名 2020/11/25(水) 01:51:27
>>19
かわいそうだから要らない+17
-2
-
26. 匿名 2020/11/25(水) 01:58:44
>>25
人が犬にころされそうだしね
犬がいっぱいは怖い+23
-5
-
27. 匿名 2020/11/25(水) 02:06:21
>>26
犬が殺されるから要らない+8
-6
-
28. 匿名 2020/11/25(水) 02:09:23
>>14
水分多い生野菜食べ過ぎると下痢するんだよね。+76
-1
-
29. 匿名 2020/11/25(水) 02:11:06
>>14
うちもうさぎ飼ってるけど、ペレットを道路に撒く事が危ないと考えない観光客もいて心配してたし、赤ちゃんうさぎ抱っこしてSNSに載せ、その行為により弱らせるのを平気とか有り得ないと思ってたからよかったなと思う。
+96
-0
-
30. 匿名 2020/11/25(水) 02:11:16
こういうミスリードのガセネタって誰が信じるんだろう?
奈良の鹿もそうだけど別にテレビで大々的にニュースで流れてないから
テレビが真実って層の老人も居ないし
SNSで取り上げても地元民や有識者から即否定されて終わるし。
よほどの馬鹿しか釣れなくない?+14
-0
-
31. 匿名 2020/11/25(水) 02:13:57
かわいいだけじゃなくて、多いから縄張り争いでけんかして耳引きちぎられてるうさぎを見た時に、切なかったよ+48
-0
-
32. 匿名 2020/11/25(水) 02:20:09
>>10
3年くらい前に行ったけど、日本語しか聞こえなかったな+22
-1
-
33. 匿名 2020/11/25(水) 02:26:58
大久野島はインスタの影響でかなり観光客増えて、みんな餌持ってくりるから、ウサギにあげてももう食べてくれないくらい、人も餌も多かった。
そして大久野島にある資料館に入る人は少ない。+44
-2
-
34. 匿名 2020/11/25(水) 02:30:50
>>19
あんまり知られてないかもだけど、
犬種同士の派閥があるため、
同犬種が一定数いないと、
安定した交配・出産に繋がらないのと、
人間に対する警戒心は、野犬はめちゃくちゃ強いから。
雑種同士、異犬種の繁殖はもちろんあるんだけど、
仲間意識まで中々至らず、お互いに潰し合うのよ。+17
-1
-
35. 匿名 2020/11/25(水) 02:33:29
>>29
大久野島のウサギは抱っこ禁止なんだよ。看板にも書いてるし、いろんな所に書いてる。
なのに、抱っこしてSNSにのせるなんてありえないね。+99
-2
-
36. 匿名 2020/11/25(水) 02:41:00
HIKAKINがこの島に行った動画見たけど、ウサギ用のエサには全然反応しないでキャベツばっかり食いついてたよ。元々あのタブレットみたいなのは食べないんじゃない??
ウサギって人参のイメージあったけど、人参にもあんまり反応してなかった。+8
-6
-
37. 匿名 2020/11/25(水) 04:12:35
>>36
うさぎは人参あまり好きじゃないよ+40
-0
-
38. 匿名 2020/11/25(水) 04:26:26
>>8
私は中学生の時行った〜
毒ガスの被害者の写真が今も焼き付いてる…+19
-0
-
39. 匿名 2020/11/25(水) 05:35:43
>>28
横だけど、島のうさぎはむしろボランティアさんが水皿置いてるくらい水分足りてないみたいだから、下痢よりも水分足りてないところに野菜のミネラルで結石出来やすくなるよ
もともと体質的にも結石はおきやすい病気の一つだそうな+29
-0
-
40. 匿名 2020/11/25(水) 05:38:47
>>36
ピーターラビットがかじってる有名なあの絵は実はラディッシュ(かぶ)らしいw
そして実際はかぶもニンジンも本体より葉っぱが大好きなウサギが多いと知ってビックリ+27
-0
-
41. 匿名 2020/11/25(水) 05:39:22
>>24
街ってどこなんだろう?
島だから歩いて丸々1周した事あるけど元から島全体にうさぎいるし気になるな街なんて無かった
毒ガスの廃墟と毒ガス資料館とホテルあるくらいで+0
-6
-
42. 匿名 2020/11/25(水) 05:40:14
縄張り意識強いから普段もわりと争うのに、餌少ないと立場弱いコは淘汰されてくんだろうな…+5
-0
-
43. 匿名 2020/11/25(水) 05:41:09
>>20
毒ガス前はただの島に、負の遺産とかw+43
-0
-
44. 匿名 2020/11/25(水) 05:42:56
>>41
横ですが
それは鹿の話題の会話では?+17
-0
-
45. 匿名 2020/11/25(水) 05:43:55
+27
-0
-
46. 匿名 2020/11/25(水) 05:44:55
>>20
観光の良し悪しはさておき、負の遺産がある場所は負のままでいろと?それはなんだかなー+64
-0
-
47. 匿名 2020/11/25(水) 05:49:25
>>10
来たら食べそうで怖いから来なくていいwww
公園の虫や鳩も食われてるらしいじゃん。+37
-0
-
48. 匿名 2020/11/25(水) 05:51:10
>>44
本当だ鹿ですね
11へのアンカーの上の人がウサギのお話ししていたので、11へのアンカーの下のこの方もウサギの話だと勘違い。大きな廃墟あったから1人でなんか少し怖かったですww+3
-3
-
49. 匿名 2020/11/25(水) 05:55:01
>>10
去年行ったけど、中国やら韓国結構来ますよ
マナーがアレな人ばかりで、うさぎ抱っこしてショック死させたり要らんことばかりしてましたよ+58
-2
-
50. 匿名 2020/11/25(水) 06:00:11
>>7
何でも食べる野蛮な人種だからね+18
-2
-
51. 匿名 2020/11/25(水) 06:02:48
>>36
"タブレットみたいなやつ"食べますよ〜!
6回くらいは行きました
今から6年くらい前は歩くとゾロゾロ大群がくれくれともう動けないくらい、飢えてる感じ。その次1年後くらいに行くとウサギが全然いないの!!!いてもエサくれ大群が来ない!ウサギ自体減ったのかもしれないけど観光客が増えて皆んなお腹いっぱいだからだよ。エサ見せてもクレクレと皆んなが皆んな飛びついて寄ってこなくなった。+7
-1
-
52. 匿名 2020/11/25(水) 06:03:37
>>49
うさぎがショック死してるところを目撃したの?+18
-2
-
53. 匿名 2020/11/25(水) 06:07:14
>>7
他所でやれ+8
-4
-
54. 匿名 2020/11/25(水) 06:09:32
>>52
うさぎ友だちが島のボランティアしてて、インスタとかに良く上がってるよ+8
-0
-
55. 匿名 2020/11/25(水) 06:47:20
>>39
私もうさぎ飼い。
雑草もシュウ酸カルシウムを持つ種類が多いし、意外と毒草が多い。
だから自然の中はやっぱり過酷だよね。+23
-0
-
56. 匿名 2020/11/25(水) 06:50:16
>>10
かなり中国の人来てたよ。ウサギにスナック菓子あげたり食べ物でつってぐるぐる回転させてた。+13
-0
-
57. 匿名 2020/11/25(水) 07:00:11
>>54
よく上がる程なのに対策出来ないの?
変じゃない?+4
-11
-
58. 匿名 2020/11/25(水) 07:17:39
それが普通。餌付けは虐待。+2
-0
-
59. 匿名 2020/11/25(水) 07:18:44
ちょうど2週間前に初めて行った広島民だけどフェリーの椅子が八割七割ぐらい埋まる人居たよ。あと食べ切れないのか残ったキャベツとか餌とかが結構落ちてた。コロナ前はもっと人がいたって事かな?+17
-1
-
60. 匿名 2020/11/25(水) 07:22:01
>>57
行政やらに文書送ったり、船の中に各国の言葉で注意書をはってもらったり、休暇村にも話したりしてるよ
でも、たいした効果がない+9
-1
-
61. 匿名 2020/11/25(水) 07:25:19
狂暴なウサギも中にはいるからね
友だちが飼ってたウサギ狂暴過ぎて檻から出せないっていってるし+6
-1
-
62. 匿名 2020/11/25(水) 07:26:23
>>56
その後袋に詰めてなかった?+7
-0
-
63. 匿名 2020/11/25(水) 07:27:50
牛とかも盗まれるからまさかウサギも
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル+2
-0
-
64. 匿名 2020/11/25(水) 07:29:39
>>40
ラディッシュ?!
私は辛くて食べられないのに!
確かにニンジン食べないけど
葉っぱは好物だった。+3
-1
-
65. 匿名 2020/11/25(水) 07:47:41
>>27
不要おばさん+2
-0
-
66. 匿名 2020/11/25(水) 07:48:46
>>60
ショック死を与えてる現場見てるなら、その時止められないの?
+2
-13
-
67. 匿名 2020/11/25(水) 07:49:28
>>66
土人にマナー教えるの大変でしょ+29
-1
-
68. 匿名 2020/11/25(水) 08:01:28
>>21
アメリカ人が岩国基地から来てるんだよ+4
-0
-
69. 匿名 2020/11/25(水) 08:04:34
>>66
その場では注意してる
けど、数時間してもどったら、子うさぎがぐったりしていて見守っていたら死んでしまった
そんなことが多いです+23
-0
-
70. 匿名 2020/11/25(水) 08:11:08
>>48
上も鹿の話じゃね?
アンカー辿れてる?+0
-3
-
71. 匿名 2020/11/25(水) 08:12:05
>>26
昔は野良犬が多くて怖かった。
噛み付いてこようとするし今でも犬は苦手。+3
-0
-
72. 匿名 2020/11/25(水) 08:13:33
>>56
あいつらどこへ行っても余計なことしかしない奴らだな🇨🇳+25
-0
-
73. 匿名 2020/11/25(水) 08:14:57
>>70
たぶん11についたアンカーツリー(2つある)の「上側の人」って意味だと思う
私も最初アンカー上の6を指してると思って「?」ってなったw+3
-0
-
74. 匿名 2020/11/25(水) 08:17:20
>>10
少ないのかもしれないけど、ニュースになるレベルの事やらかしてる。
この島のこと、中国人観光客が問題起こしてるニュースで見て知ったから…。+11
-0
-
75. 匿名 2020/11/25(水) 08:21:11
うさぎはかわいかったけど…
いろいろと見てしまってトラウマになった。
+0
-0
-
76. 匿名 2020/11/25(水) 08:22:19
>>56
人参を釣竿に下げてあげず、立たせて喜んでいたよ
バカだよね、あいつら+20
-0
-
77. 匿名 2020/11/25(水) 08:23:09
>>11
煎餅が当たり前になりすぎて草の美味しさ忘れてたってことか。いい機会だったのかもね。
自分にも当てはまるし身につまされるな。+11
-0
-
78. 匿名 2020/11/25(水) 08:23:11
ええっと……そもそももう冬になるので基本的には野生に近い状態のウサギは山に籠るんですが+5
-0
-
79. 匿名 2020/11/25(水) 08:25:20
>>10
広島にはそもそも中国人観光客あまり来ないよ。
だから白人系外国人が観光客では多いの。
中国人のあいだでは原爆の影響がまだあるから怖いって話になってるらしい。
私の知り合いの中国人が、平和学習で平和公園にいく事になった時にめちゃくちゃ怖がってて結局学校休んだくらい。+13
-1
-
80. 匿名 2020/11/25(水) 08:25:53
>>36
たぶん喉が乾いてたから野菜の方に食いついてたのかも。ペレットは牧草類と並んでメイン食材なので元々食べない物というわけではないかと+2
-0
-
81. 匿名 2020/11/25(水) 08:29:06
>>11
やっぱり草っておいしいんだ
美味しくないからせんべい好んでたのかと思ってた+8
-1
-
82. 匿名 2020/11/25(水) 08:44:50
大久野島の本来の姿って感じ
野生のうさぎがいっぱいいるなー可愛いけどこっち来てくれんなー程度だったのに最近のテレビで見る感じだと餌がもらえること学んで人間慣れして繁殖し過ぎて数も異様だと思ったもん+8
-0
-
83. 匿名 2020/11/25(水) 09:03:18
うさぎ可愛いけど、ここの島は最初3〜4匹のうさぎから増えたんじゃなかったっけ。血が濃くなりすぎて長生きできない子も沢山いるだろうに可哀想だよ。+0
-0
-
84. 匿名 2020/11/25(水) 09:22:45
>>34
すごーい!
犬にそんな一面があるとは知らなかったから、
とても勉強なりました。ありがとう。
+2
-0
-
85. 匿名 2020/11/25(水) 09:37:24
昔からよく行ってるけど、10年くらい前に戻った感じ。本当はこのくらいでいいと思う。年々激増してた様子を見て、なんだか不自然すぎて心配だったもの。
たまに出てきて「いたいた!」って感じは、人間側も結構楽しい。+8
-0
-
86. 匿名 2020/11/25(水) 09:43:41
>>22
あれ飼いウサギなの?+0
-2
-
87. 匿名 2020/11/25(水) 09:46:42
>>1
ヒカキンだったか兄のセイキンだったかが行ってたね。+0
-0
-
88. 匿名 2020/11/25(水) 09:53:20
>>29
島内は一般の車は走らない。
島の外れにあるホテルと、フェリーターミナルをつなぐバスがたまに走るだけで、
歩行者専用みたいな感じなので、道路でも危なくない。
うさぎ抱っこはNGだけど、うさぎが自主的に膝に乗ってくることはある…+4
-0
-
89. 匿名 2020/11/25(水) 10:01:42
広島県人からしたらあそこは毒ガス島で暗いイメージ。
うさぎも昔から沢山居た。
今うさぎたちは奈良シカみたいな立ち位置になったのかな。+0
-0
-
90. 匿名 2020/11/25(水) 10:16:53
>>88
道路だと目立つからカラスに狙われやすいんだよ。私も行ったことあるけど、結構な数が上から狙いながら待機してる。まぁカラスも食べなければ生きられない訳だから、カラスだけが悪者ではないんだけど。+5
-0
-
91. 匿名 2020/11/25(水) 10:38:47
ずいぶん前に子供連れて行ったわ
懐かしいな
コロナ終息したらまた行きたい
+1
-1
-
92. 匿名 2020/11/25(水) 11:24:47
>>11
近所だから奈良公園よく行くけど、煎餅めっちゃ食べてるけどなぁ
煎餅屋の前に何頭もスタンバイしてるし、買った途端すぐに集まってくるし、前よりもしつこく追いかけられるようになった
ちょっと人増えて来たからまた煎餅の味を思い出してきたか、個体にもよるのかな?+8
-0
-
93. 匿名 2020/11/25(水) 11:26:19
>>58
ここのうさぎは元々人の手によって放されてるから一概にそうとは言えないんじゃないかな。
+1
-0
-
94. 匿名 2020/11/25(水) 11:40:45
>>83
最初は8羽だったみたいですよ。
その後もペットのウサギが投棄されることもあったようです。
ここまで数が増えているということは近親交配による生存率への影響は少なかったか、その段階はとうに乗り越えたんじゃないかな。+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/25(水) 13:49:09
>>86
もともとペットのうさぎが繁殖してっただけだよ。人間って残酷!えさなくて苦しんでるなら手助けしてあげたらいいのに。都合のいいときだけうさぎで儲けてねぇ…+1
-4
-
96. 匿名 2020/11/25(水) 13:51:33
>>23
山口県の保健所にいる野良犬レスキューしてる人のインスタ見るけど、相変わらず野良犬たくさんいるみたい。震えるお母さん犬、生まれたてのころころの子犬…毎週収容されてる。。なんとか、ならんのかねぇ。悲しいわ。自分なりに定期的に募金はしています。+3
-0
-
97. 匿名 2020/11/25(水) 13:58:57
2年前だったかな。
たくさん居て可愛かったなー。+5
-1
-
98. 匿名 2020/11/25(水) 15:02:33
一時期が人来過ぎてたんだよ。
行ったことあるけど
地元の人に聞いたら、来る人が減ったからと
困ってるわけじゃないと。+4
-0
-
99. 匿名 2020/11/25(水) 15:06:02
>>98
もともと資料館があって閑散としたところだったしね。誰が住んでるってわけでもない。
ここ数年ネットの普及で有名になったけどうさぎで儲けようなんて思ってもないと思う。+3
-0
-
100. 匿名 2020/11/25(水) 17:02:26
>>97
可愛いね!
だけどこの子、明らかに野生の子じゃないよね。
ネザーのブラックオター。
捨てられたか、捨てられた子の子ども、孫とか。
胸が痛くなるわ。+5
-1
-
101. 匿名 2020/11/25(水) 17:05:23
>>95
そもそもあの島は国立公園だから民間は介入できない。
誰も儲けてないよ。勝手に人が集まっているだけ。+6
-1
-
102. 匿名 2020/11/25(水) 17:42:16
>>100
そうなの?!
野生のコじゃなかったんだ…
そう聞くと、ツライなー。+2
-0
-
103. 匿名 2020/11/30(月) 17:21:01
>>79
京都から広島に転勤して住んでるけど、確かに広島は中国人あまり見ないな。
ヨーロッパっぽい方はよく見かける。最近はコロナでそれも少ないけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する