
他人の口座から「ペイペイ」に不正送金、被害2300万円か
157コメント2020/11/25(水) 23:22
-
1. 匿名 2020/11/24(火) 23:30:48
+7
-55
-
2. 匿名 2020/11/24(火) 23:31:40
ええええまたーーーー+247
-1
-
3. 匿名 2020/11/24(火) 23:32:11
どしよ+3
-1
-
4. 匿名 2020/11/24(火) 23:32:53
○○payは怪しいのでこれからも使わないわ+372
-37
-
5. 匿名 2020/11/24(火) 23:33:01
国籍は?+154
-10
-
6. 匿名 2020/11/24(火) 23:33:04
PayPayインストールしてない
みんなやってるのかな?+175
-5
-
7. 匿名 2020/11/24(火) 23:33:06
もうほんと勘弁してほしい
でもこの手の犯罪この先絶対増えるよね
マジでいやだ+244
-0
-
8. 匿名 2020/11/24(火) 23:33:37
もう現金払いに戻すわ+106
-13
-
9. 匿名 2020/11/24(火) 23:34:12
>>4
ペイを使って銀行口座から出金されてるんだよ
あなたが使おうが使わまいが被害に合う可能性はある+269
-2
-
10. 匿名 2020/11/24(火) 23:34:15
抜かれる貯金がない+114
-2
-
11. 匿名 2020/11/24(火) 23:34:43
被害にあった方は、どういう経緯があったんだろう?
誰でも被害者になりうるの?+105
-0
-
12. 匿名 2020/11/24(火) 23:34:44
名前出せよ+124
-0
-
13. 匿名 2020/11/24(火) 23:35:05
ちゃんとしたシステムやセキュリティ構築するより導入ばかり急ぐからこうなるんだよ
一般市民を巻き込むな!+192
-2
-
14. 匿名 2020/11/24(火) 23:35:18
ペイペイって銀行口座と紐づいてるの?
中華系だっけ+127
-3
-
15. 匿名 2020/11/24(火) 23:35:20
ドコモ口座の時はあんなに大騒ぎだったのに、ソフトバンクのことになるとマスゴミさんだんまりなの?+315
-4
-
16. 匿名 2020/11/24(火) 23:35:36
ん?また記帳して確認しないとダメな事件?
それとも、PayPay使ってなければ大丈夫な感じ?+30
-7
-
17. 匿名 2020/11/24(火) 23:35:40
ペイっていうか、銀行口座から不正に入金されてたんだから、銀行の方がゆるかったってことだよね+163
-0
-
18. 匿名 2020/11/24(火) 23:35:43
日本郵政でもあるんだから
そりゃあるだろうね+42
-0
-
19. 匿名 2020/11/24(火) 23:35:53
私はこれからもクレカと電子マネーとたまに現金だけで生きて行くわ+38
-3
-
20. 匿名 2020/11/24(火) 23:35:55
利便性と安全性は両立しないんだよね。
私は程々の便利さと安全性取るけどなあ~
世の中の人は便利に飛びつく人多いよね+32
-1
-
21. 匿名 2020/11/24(火) 23:36:19
だから私は現金派+30
-19
-
22. 匿名 2020/11/24(火) 23:36:24
こんなの、使うのみんなやめちゃいな!!+59
-3
-
23. 匿名 2020/11/24(火) 23:36:35
>>4
理解してないの?危ないのは銀行のセキュリティよ+160
-6
-
24. 匿名 2020/11/24(火) 23:36:48
>>6
paypayはサービス開始時のやらかしがちょっとありえないレベルだったので怖くて使ってない
+162
-7
-
25. 匿名 2020/11/24(火) 23:36:56
>>15
そういう傾向あるよね。
外資企業はスルーされるけど、日本企業だと徹底的に叩いたり。+144
-2
-
26. 匿名 2020/11/24(火) 23:37:00
Yahooってアカウント持ってると簡単にPayPayと連携できるようになってるから気をつけてる。ボタンうっかり押しちゃいそうで怖い。+41
-1
-
27. 匿名 2020/11/24(火) 23:37:03
もう信用ならないよね+23
-0
-
28. 匿名 2020/11/24(火) 23:37:28
「他人の銀行口座」からチャージする時に本人確認はどうなってるの?+108
-0
-
29. 匿名 2020/11/24(火) 23:37:33
>>4
中国系だよね確か+75
-3
-
30. 匿名 2020/11/24(火) 23:37:42
>>6
私の周りは皆PayPayはヤバイって最初から言ってたから誰も。+119
-7
-
31. 匿名 2020/11/24(火) 23:38:38
銀行の不正出金のニュースがふわ~っと決着がついたんだかついてないんだかで終わってるけど、今も通帳確認した方がいいのかな?
あれから全然報道しないよね。どうでもいいニュースはしつこくやるくせに。+117
-1
-
32. 匿名 2020/11/24(火) 23:38:41
>>6
アリペイが絡んでる時点でインストールしてない
ペイペイってそんな簡単にチャージ出来るの???+95
-1
-
33. 匿名 2020/11/24(火) 23:38:58
目先のポイントに踊らされてセキュリティ面考えずに利用してるからこうなる。
クレジットカードで十分じゃん。ポイントのためにちょこちょこ無駄遣いしてる人とか本末転倒でしょと思っちゃう+16
-14
-
34. 匿名 2020/11/24(火) 23:39:52
>>9
銀行口座からペイにお金が動く時の本人確認はどうなってるんだろうね
可能性っていうけどそんなにザルなの?
銀行の問題?+106
-0
-
35. 匿名 2020/11/24(火) 23:39:54
>>21
銀行口座にお金があるだけで被害に合うのよ+71
-0
-
36. 匿名 2020/11/24(火) 23:40:29
KDDIはゆうちょ銀行の件知らなかったよ
ニュースになって数日経ってから窓口に問い合わせしたら。もういいやと思った
窓口の方ががニュースに関して勉強不足ですいませんって言って次に詳しいものに変わります、と男性が変わってもゆうちょ銀行のニュース。。。?存じ上げません勉強不足ですだった+19
-0
-
37. 匿名 2020/11/24(火) 23:40:51
>>4
被害に遭わない可能性が高いのは口座を持たない事しかない+69
-1
-
38. 匿名 2020/11/24(火) 23:40:56
>>17
ドコモ口座が騒がれた時にペイペイにも不正送金あったって言われてたよね+74
-0
-
39. 匿名 2020/11/24(火) 23:41:11
悪いことする奴が一番悪いのは置いておいて。
ペーパーレスで通帳なくすとか、明細送付にお金取るとか、チマチマ寄せ集めたお金をシステム開発に回されるのも問題だけど、それでも安全性も脆弱なままなのはもっと問題。+64
-0
-
40. 匿名 2020/11/24(火) 23:41:30
ドコモ口座と同じように、paypay使ってなくてもだめなんだね+12
-0
-
41. 匿名 2020/11/24(火) 23:41:46
>>10
安心だね!老後は心配よ。+25
-0
-
42. 匿名 2020/11/24(火) 23:42:00
>>17
どちらもゆるいのでは?+11
-0
-
43. 匿名 2020/11/24(火) 23:42:29
ドコモ口座騒動の時に新規の紐づけストップしなかったっけ?
なんで送金されてるの?+47
-0
-
44. 匿名 2020/11/24(火) 23:42:42
>>33
ペイペイ使ってる人が被害に合ってるわけじゃないよ+35
-1
-
45. 匿名 2020/11/24(火) 23:42:46
>>4
使わない方が逆に口座を勝手に作られゃうんだと思う
ペイペイをもともと利用してた人は今回の被害に遭ってないと思う+56
-3
-
46. 匿名 2020/11/24(火) 23:42:53
いずれにしてもpayとかの銀行とのヒモ付けは
するのは怖いわ
どこでどうなるか分かったこっちゃない+12
-2
-
47. 匿名 2020/11/24(火) 23:43:38
>>21
タンス貯金ですか?w+19
-2
-
48. 匿名 2020/11/24(火) 23:43:47
メガバンクがどこなのかちゃんと公表して欲しい
ドコモ口座の時はゆうちょがやられてたよね
UFJはセキュリティがしっかりしてたから大丈夫だった+57
-0
-
49. 匿名 2020/11/24(火) 23:43:51
そういえばDOCOMOなどの口座からの不正引き出し事件はその後どうなったの?一切報道しなくなったような。+71
-0
-
50. 匿名 2020/11/24(火) 23:43:56
ペイペイは中国のアリババだよ
ソフトバンクも絡んでる
中国人が盗んだのでは?
+77
-0
-
51. 匿名 2020/11/24(火) 23:43:58
>>30
PayPayやってなくても
銀行口座から勝手に送金されたって被害じゃないの??+40
-2
-
52. 匿名 2020/11/24(火) 23:44:41
現金払いが安全だよね
怖いわ+4
-8
-
53. 匿名 2020/11/24(火) 23:44:48
楽天銀行で金銭の動きがあればスマホとガラケーにお知らせが来るんだけど、一般の銀行でもお知らせの設定ってできるのかな?+9
-0
-
54. 匿名 2020/11/24(火) 23:45:55
だからー最初から使ってない。
穴だらけでゾッとする。+10
-4
-
55. 匿名 2020/11/24(火) 23:45:58
ドコモ口座の時と同じで、ガル民は全く話聞かないよね
ペイペイやってなくて良かった、やっぱり現金一番!みたいな人が多数現れる+50
-1
-
56. 匿名 2020/11/24(火) 23:46:02
>>51
今回の件は銀行口座側のセキュリティがどうなってるのかな?って思うけど
paypayそのものは母体がアレだから元々ヤバいって言われてるってことかと。+20
-1
-
57. 匿名 2020/11/24(火) 23:46:42
念の為明日残高確認してみる!!
同居してる男にも教える!!( ・ิω・ิ)キリッ+4
-3
-
58. 匿名 2020/11/24(火) 23:46:53
>>25
株価下げさせて外資に買わせるためにフルボッコよね。+44
-0
-
59. 匿名 2020/11/24(火) 23:47:31
口座からの不正送金はずっと頭にあるから、引き落としの前日ギリギリにしか口座に入金しなくなった
d払い提携銀行だからまだ安心はしていないよ+5
-0
-
60. 匿名 2020/11/24(火) 23:47:40
>>6
怖いから1000円とか少額だけコンビニでチャージしてる
口座と連携するの怖い+65
-1
-
61. 匿名 2020/11/24(火) 23:48:04
>>50
QRコード読ませる時に色々データ抜かれてるかもとは言われてる
中国に金融情報渡ってそう
被害にあった口座持ってた人がpaypay使ってたのか気になる+20
-0
-
62. 匿名 2020/11/24(火) 23:48:08
>>16
男たちがペイを使って出金しただけで、被害者がペイペイ使ってなくても口座情報があれば抜かれるよね+31
-0
-
63. 匿名 2020/11/24(火) 23:49:29
>>33
目先の文章しか読んでないんじゃない+13
-0
-
64. 匿名 2020/11/24(火) 23:49:35
>>62
口座情報があるだけで何で抜かれちゃうの?
本人確認はないの?+9
-1
-
65. 匿名 2020/11/24(火) 23:50:52
>>64
いやそれはどうやったか知らないけど
そこは警察が調べるでしょ+9
-0
-
66. 匿名 2020/11/24(火) 23:51:10
>>53
UFJはオンラインバンキングでお金が動けばメールが来る+1
-0
-
67. 匿名 2020/11/24(火) 23:51:34
もうダメじゃん、電子決済サービス+26
-1
-
68. 匿名 2020/11/24(火) 23:52:18
口座情報があれば抜かれちゃうんだよ!ってワイドショーみたいな煽りコメントじゃなくてお金の動きが知りたいわ+15
-2
-
69. 匿名 2020/11/24(火) 23:53:12
預金口座と引き落とし口座を別にしといた方がいいかもね。おーこわ。+7
-1
-
70. 匿名 2020/11/24(火) 23:53:36
>>68
元記事読んでも詳しく書いてないから煽りコメントぐらいしか書くことないわ+10
-0
-
71. 匿名 2020/11/24(火) 23:54:25
メガバンクや地銀の約60口座
どこだか公表されてる?+11
-0
-
72. 匿名 2020/11/24(火) 23:55:32
詳しい事が記事に書いてなくても
>40歳代男性が筑波銀行(茨城県土浦市)に開設した口座情報を勝手に連携させ
勝手に連携させられるセキュリティの甘さが問題なのは理解できるわ
冷静に読めば煽らなくても多少の情報はわかる+24
-1
-
73. 匿名 2020/11/24(火) 23:56:36
海外とかはセキュリティがもっとちゃんとしてんのかな?
日本より電子決済とか進んでんだよね?
何か見習うべき所があるのでは?
+11
-0
-
74. 匿名 2020/11/24(火) 23:57:18
>>67
きぁぁぁぁぁぁぁぁ‼️+1
-2
-
75. 匿名 2020/11/24(火) 23:58:29
>>69
預金用の口座はお金入れてあるだけで引き落としに利用したことないけど漏れる可能性はあるのかね+8
-0
-
76. 匿名 2020/11/25(水) 00:03:55
メガバンクや地銀の約60口座、、はあ!?+21
-0
-
77. 匿名 2020/11/25(水) 00:16:48
>>2
優秀なコメ2。
私も同じ気持ち。+0
-3
-
78. 匿名 2020/11/25(水) 00:18:27
>>58
うん。メディア相当ヤバイ。。
報道に乗っかって叩く日本人も教えても分からない…+40
-0
-
79. 匿名 2020/11/25(水) 00:19:14
>>21
でも引き落としとか給料とかは口座に振り込まれないの?
まぁそんなタイミングよく抜かれはしないだろうけど。+11
-0
-
80. 匿名 2020/11/25(水) 00:20:09
今は普通預金も利子付かないし、行員と相談して思い切って投資に回したよ。普通預金に大きなお金置いとくの怖い。+2
-1
-
81. 匿名 2020/11/25(水) 00:21:10
>>25
マスコミはすでに中韓に乗っ取られてますから+41
-0
-
82. 匿名 2020/11/25(水) 00:21:13
銀行口座一つ解約しようかな
怖くて預けるの嫌だ+13
-0
-
83. 匿名 2020/11/25(水) 00:25:42
>>53
三井住友も取引全て即時でメールがきますよー+0
-0
-
84. 匿名 2020/11/25(水) 00:26:16
>>44
ごめんね。
手が当たってマイナス押しちゃった。+6
-0
-
85. 匿名 2020/11/25(水) 00:37:11
男らってことは中国人かな?
結構、中国人どもが何処から仕入れてきた日本人の通帳番号と暗証番号を売ったり、SNSとかでバラ撒いてるよね?
コロナをバラ撒くだけでなく、個人情報をバラ撒く国なんて滅びろよな
+19
-2
-
86. 匿名 2020/11/25(水) 00:38:24
>>15
中華系が犯人の事件はダンマリってキナ臭いよね
やり方がえげつないわ+70
-1
-
87. 匿名 2020/11/25(水) 00:43:53
>>6
ガルちゃんでもお得だからって利用してる人結構いたと思う
そういう人はこのトピには来ないだろうね+5
-1
-
88. 匿名 2020/11/25(水) 00:44:01
>>10
悲しいけど私も+18
-0
-
89. 匿名 2020/11/25(水) 00:49:40
>>24
ヤフーから連携しろ連携しろってまるで義務みたいにメールが来る。こんなのおかしい+32
-1
-
90. 匿名 2020/11/25(水) 00:50:00
>>53
ずっと昔に作った口座だからスマホやパソコンにお知らせが来るようになってないけど、もし口座にオンライン設定してお金の動きを知らせしてくるようにしたら そっちから口座に侵入される恐れはないのかな?+1
-0
-
91. 匿名 2020/11/25(水) 01:01:24
だから私は現金しか信じない。入れるお金もないけど、お金の管理がしにくくて。PayPayは無理。+2
-1
-
92. 匿名 2020/11/25(水) 01:03:22
>>89
重要なお知らせ、連携のお願いって来る。それで入る人多いだろうね+10
-0
-
93. 匿名 2020/11/25(水) 01:22:24
てかPayPayなんてよく使えるよね。+14
-0
-
94. 匿名 2020/11/25(水) 01:25:59
>>1
PayPayの銀行チャージって、ジャパンネット銀行だけじゃなかった?
被害はジャパンネット銀行の口座を持ってる人だけかな。+2
-5
-
95. 匿名 2020/11/25(水) 01:30:18
>>94
自己レス
今見たら全然どこの銀行口座でもいけたわwごめんなさい。+4
-0
-
96. 匿名 2020/11/25(水) 01:48:42
>>95
でもチャージできなくなってる銀行口座多くない?
私はゆうちょ銀行登録してたけど、チャージ出来なくなってるよ。
多分、新規登録も出来ないはず。+1
-0
-
97. 匿名 2020/11/25(水) 02:12:03
よくわかんないんだけど
こんだけ同じような犯罪多発してるんだから、「特別な手続き(徹底的な本人確認含む)をしない限り今後一切○○pay系は利用しません」っていう選択肢を作ってそれをやった口座は紐付けられないように出来ないのかな?
今のところ使うつもり無いからそうしてくれたら少しは安心なのに
タンスも銀行も危険、もうどうしたらいいのよ…+5
-0
-
98. 匿名 2020/11/25(水) 02:12:51
全然理解してない人が多数でペイが悪になってる+4
-2
-
99. 匿名 2020/11/25(水) 02:19:10
>>1
今度はどこの銀行が危ないの?+1
-0
-
100. 匿名 2020/11/25(水) 02:38:34
>>51
元コメがPayPay皆やってるの?って質問じゃん。バカなの?+4
-3
-
101. 匿名 2020/11/25(水) 03:35:31
今PayPayゆうちょからチャージ出来ないんだけど不便だわ。+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/25(水) 03:54:03
>>19
クレカはそんなに安心なのですか?
ネット決済の時に情報を登録させるから不正が怖くて利用しないという人を知ってるから安心ではないのかな?と思っていたのですがどうなのでしょうか。+2
-4
-
103. 匿名 2020/11/25(水) 03:56:39
口座登録キャンペーン、された方に5千ポイントプレゼンとかやってるが、リスク高くてできんわ+10
-0
-
104. 匿名 2020/11/25(水) 05:24:55
>>4
こう言っている人って、もともとPAY使う気ない人なんだよね。+9
-2
-
105. 匿名 2020/11/25(水) 05:26:58
>>96
去年6月から複数回に渡っての犯行みたいよ
今は銀行からチャージ出来ないところが多いから無理だよね
+2
-1
-
106. 匿名 2020/11/25(水) 05:27:48
>>26
そこまで簡単にボタン一つで出来ないわ。+1
-0
-
107. 匿名 2020/11/25(水) 05:28:15
ただの愚痴なんだけど
私が働いてるお店、ペイペイ払いもできるんだけど‥
コンビニみたいに簡単に処理できるシステムないから
やり方がすごく面倒くさいよ
金額をお客様に手動でスマホに入力してもらわなくちゃいけないし
こちらもレジに手動で金額を入力
もしミスって返金とかなるとペイペイは本当に面倒くさいから毎回ドキドキ
レジが長蛇の列の時にそれ
ペイペイ使う人ちょいちょいいて、よくそんなの信用して使ってるなと驚き+7
-5
-
108. 匿名 2020/11/25(水) 05:31:25
>>102
安心ではないけど使う度にメールが来る設定にしていたら気が付きやすいのと
怪しい買い物なんかはカード会社がチェック入れてくれてその場で確認の電話が来たりするから
不正に気が付きやすいのでは?
pay系はお金だけを自分の銀行口座からスッと抜かれるだけだから気がつくのが遅くなるか
気が付かない
+9
-0
-
109. 匿名 2020/11/25(水) 05:35:35
pay payは9月の花王のpaypay祭のポイント付与が
今月下旬から来月中旬になったみたい
遅っ+1
-0
-
110. 匿名 2020/11/25(水) 06:00:23
>>100
pay pay中華の使うやつなんてバカなの?
って話+12
-3
-
111. 匿名 2020/11/25(水) 06:12:23
これだけネット犯罪増えてるのにわざわざそんな事しないわ。いつもニコニコ現金払い。+4
-1
-
112. 匿名 2020/11/25(水) 06:14:12
造幣局無くなるまで電子マネーは使わない+2
-0
-
113. 匿名 2020/11/25(水) 06:25:51
>>4
ガル婆はこれだから…+17
-2
-
114. 匿名 2020/11/25(水) 06:49:50
中国外相に責任をとってもらいましょう。+5
-0
-
115. 匿名 2020/11/25(水) 07:04:39
>>4
だから色々始めたくないんだよ
現金主義のまま+5
-3
-
116. 匿名 2020/11/25(水) 07:19:50
>>4
これに多くのプラスがついてるのも…
情報を正しく理解できない人は
確かにあれこれ手を出さないほうがいいかもね
いいカモになる+20
-1
-
117. 匿名 2020/11/25(水) 07:24:26
>>104
使う気というより
使えないんだと思うよ
この記事についても本質の危険性を理解できないで、payを批判してるんだもん+2
-3
-
118. 匿名 2020/11/25(水) 07:28:49
>>82
私はこの前のドコモの件でセキュリティの甘さと対応の遅さが顕著だったゆうちょと地方銀行を解約したよ
元々仕事上、契約したもので今はほとんど使ってなかったからデメリットもなかったからだけど+2
-0
-
119. 匿名 2020/11/25(水) 07:29:39
>>6
同じくやってない
出始めの頃、やり始めた人に凄い押されたけど
こわいからやってない。だって中国企業でしょ+7
-0
-
120. 匿名 2020/11/25(水) 07:35:51
>>15
ゆうちょ銀行のときも大騒ぎだったのに+28
-0
-
121. 匿名 2020/11/25(水) 07:42:34
>>52
この場合安全なのはタンス預金よ+2
-0
-
122. 匿名 2020/11/25(水) 07:52:14
ペイペイじゃないけど、家の夫のクレカも不正利用された。100万分パソコンとか電化製品買われたらしい。偏見は良くないけど、どうせ中国系がやってるんじゃないの?って思っちゃう。早く逮捕されてほしい。+4
-0
-
123. 匿名 2020/11/25(水) 08:00:59
>>9
ネット上に一切自分の口座番号やクレジットカード番号等の情報がなければ大丈夫なのでは?
+1
-4
-
124. 匿名 2020/11/25(水) 08:02:33
これって
本当に不正送金があったのかもだけど、
銀行の「口座維持手数料」の必要性を
世間に認知させる為の布石かもと思う。
+0
-0
-
125. 匿名 2020/11/25(水) 08:03:34
>>20
私は断然安全性重視だわ+4
-0
-
126. 匿名 2020/11/25(水) 08:17:17
>>24
これ。なんでみんな忘れて使ってるの?+1
-2
-
127. 匿名 2020/11/25(水) 08:19:42
>>6
最近やり始めたよ!
もともと現金派だったから戸惑ってたけど……。
私は面倒だけどチャージするようにしてるよ。
支払いの時とかすごい楽!
+10
-1
-
128. 匿名 2020/11/25(水) 08:23:02
ソフトバンクだからPayPayと合わせて使うと還元率高いから使用してるよ。
流石に銀行口座を連携はしたくないから、都度チャージしてる。+2
-1
-
129. 匿名 2020/11/25(水) 08:36:33
>>9
どういう仕組みで口座から送金してるのか教えて欲しい。+11
-1
-
130. 匿名 2020/11/25(水) 08:38:56
>>17
よく分からないんだけど、普通なら銀行からの送金はパスワードないとできないよね?
よく口座情報盗まれてるけど、パスワード情報は抜かれてないの??+4
-0
-
131. 匿名 2020/11/25(水) 09:09:53
20年くらい出てこれないようにしてほしいわ
網走とかでの雪降ろし付き1日100kgとかのノルマ付きで
日本は刑が軽るすぎる+2
-0
-
132. 匿名 2020/11/25(水) 09:28:05
>>4
いやいや、
むしろ使ってない人のほうが
これ系の事件はやばいんだから!
ほんと理解してない人多すぎ…+9
-0
-
133. 匿名 2020/11/25(水) 09:29:21
>>17
銀行のシステムが緩い+7
-0
-
134. 匿名 2020/11/25(水) 09:31:30
>>52
いや違うから笑笑
銀行口座もってる人は被害の可能性ある、って事件だから
+5
-0
-
135. 匿名 2020/11/25(水) 09:52:20
paypayと自分の銀行口座紐づけしてなければ大丈夫だよね?
セブン銀行から現金チャージのみで使ってるけど+0
-2
-
136. 匿名 2020/11/25(水) 09:56:50
ユルいセキュリティの銀行口座持ってる人間はみんな被害者になりうるってことか+2
-0
-
137. 匿名 2020/11/25(水) 09:58:12
しょっちゅう通帳の残高確認しないとならないのか
銀行側がなんとかしてよ+3
-0
-
138. 匿名 2020/11/25(水) 09:58:26
>>116
いやむしろ使いこなした方が被害に遭っていない
いい加減使わない人こそやばいっことを理解しないと
現金主義の方が被害にあってるし、使いこなしてる方がどこの銀行がセキュリティきちんとしてるのか理解してるから被害に遭ってないよ
一番問題なのは私はわからないからと全容を理解せず、どんな被害が起きているのか把握してないこと+8
-3
-
139. 匿名 2020/11/25(水) 09:59:23
>>4
使ってなくても被害にあうよ+4
-0
-
140. 匿名 2020/11/25(水) 10:01:08
>>60
私も旦那にそれを使わないと買えないからって頼まれて一回だけコンビニでチャージしたけどあとからやたら紐付けすると便利だからって画面にめっちゃ出てた。すぐアンインストールした。
何も考えない人はするんだろうな。
日本人はいいカモだよね。CMもいまだにバンバン流れていて気持ち悪い。+5
-0
-
141. 匿名 2020/11/25(水) 10:01:09
>>8
銀行解約してきてね+4
-0
-
142. 匿名 2020/11/25(水) 10:02:40
>>93
特典目当てでリスクに飛び込むあたよわだよね+1
-0
-
143. 匿名 2020/11/25(水) 10:03:49
>>141
最低限入れておくのみですわ。+1
-0
-
144. 匿名 2020/11/25(水) 10:05:21
別にキャッシュレスにしないのは自由なんだけどさガル民これだから手を出したくないじゃなくてどんな被害なのかは理解しよ
使わない人が被害に遭ってるケース多いんだからね+3
-0
-
145. 匿名 2020/11/25(水) 10:07:57
>>132
使わない時期がいつか来る
+1
-0
-
146. 匿名 2020/11/25(水) 10:27:58
口座から現金出した時に 〇〇出金されましたとか通知が来るようになればいいのか?+1
-0
-
147. 匿名 2020/11/25(水) 10:41:22
時々、お金がないならゲームをやるとPayPay残高が増える。みたいな広告が出るんだけど。
あれってどういうシステム?めちゃくちゃ怖い。+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/25(水) 10:45:53
へー
ドコモ口座はあれだけ騒がれて叩かれたのにぺいぺいはたいしてやらないねー
さすが中国寄りのメディアだわ+2
-0
-
149. 匿名 2020/11/25(水) 11:02:30
>>6
ずーっと信用できなくてダウンロードしてなかったけど
もっとスムーズに会計したいと思ったから
使える店多いしダウンロードしたよ
コンビニでチャージするやつ。
銀行とかクレカのやつは怖くて
登録してない+2
-0
-
150. 匿名 2020/11/25(水) 11:14:28
>>149
登録もインストールもしてなくても被害にあうんでしょ?+1
-0
-
151. 匿名 2020/11/25(水) 11:36:54
>>138
ん?アンカー先も同じこと言ってない?
いや じゃなくない?+0
-0
-
152. 匿名 2020/11/25(水) 11:48:31
>>4
そりゃニュースの内容も理解出来てないんだから、ペイ系の使い方も分からなそう。+4
-0
-
153. 匿名 2020/11/25(水) 11:50:38
>>14
チャージするのに銀行口座と紐づけることもできるし、クレジットカードやデビットカードを紐づけることもできるよ。
何とも紐付けないでセブン銀行のATMからチャージする方法もある。+4
-0
-
154. 匿名 2020/11/25(水) 19:55:26
>>123
わかんないけど、ネットで盗んでデータ見て打ち込んでるんじゃなくて、
コンピューターにランダムで数字打たせてヒットしたものを送金に狙ってるんじゃないかな
だからクレカや口座持ってること自体で対象にされちゃうんじゃないかな。+1
-0
-
155. 匿名 2020/11/25(水) 20:28:11
>>117
いるよね。分からないことを認めないで新しいものを批判する人。+2
-0
-
156. 匿名 2020/11/25(水) 23:05:48
俺の口座に振り込んで欲しい
+0
-0
-
157. 匿名 2020/11/25(水) 23:22:41
何でこんなにお手軽に口座から引き落とせるんだろう?
2段階認証はもちろんだけど
秘密の質問設定して3回間違ったらロックとか、セキュリティちゃんとして欲しい
雀の涙ほどの貯金だけど、大事なお金なのよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
3701コメント2021/01/24(日) 08:39
【実況・感想】土曜プレミアム・人志松本のすべらない話
-
3431コメント2021/01/24(日) 08:45
関西弁でコメントして、本物やと思ったら+、エセやと思ったら-するトピ
-
2485コメント2021/01/24(日) 08:46
ワタナベマホト 今泉佑唯と「離婚も考えています」 被害者に送った衝撃メール
-
2456コメント2021/01/24(日) 08:45
体操・内村航平「東京五輪がなくなったら…」
-
1743コメント2021/01/24(日) 08:37
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班#01
-
1617コメント2021/01/24(日) 08:46
選択子ナシ・共働き夫婦の語り場
-
1373コメント2021/01/24(日) 08:46
新型コロナ 東京都で新たに1070人の感染確認 重症者は156人
-
1071コメント2021/01/24(日) 08:42
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #03
-
996コメント2021/01/24(日) 08:44
売り出し方が悪かった
-
931コメント2021/01/24(日) 08:46
「パクリだ!」 キンプリ永瀬廉がCM出演する薬に販売差し止め申請
新着トピック
-
11コメント2021/01/24(日) 08:46
コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し
-
67コメント2021/01/24(日) 08:46
友達が子どもにキラキラネームを付けようとしてたら止めますか?
-
293コメント2021/01/24(日) 08:46
とんねるずの芸風は時代に合わない?TV復活は難しいとの声も
-
15コメント2021/01/24(日) 08:46
やりたい仕事か、通いやすさか
-
32コメント2021/01/24(日) 08:46
【ドラマ】30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいを語ろう♪
-
234コメント2021/01/24(日) 08:46
お世辞と分かってても褒められたら嬉しいですか?
-
174コメント2021/01/24(日) 08:46
香里奈 週5で家電量販店・牛丼店でひとり飲み 私生活に驚きの声、定番は「牛鮭定食に瓶ビール」
-
129コメント2021/01/24(日) 08:46
インターナショナルスクール経験者の方
-
52コメント2021/01/24(日) 08:46
【独自】ワクチン副反応の専門機関、全都道府県に確保…厚労省方針
-
931コメント2021/01/24(日) 08:46
「パクリだ!」 キンプリ永瀬廉がCM出演する薬に販売差し止め申請
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
他人の銀行口座から電子決済サービス「ペイペイ」に不正に現金を入金(チャージ)したとして、警視庁は24日、住所不定、無職の男(37)ら男2人を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕したと発表した。警視庁は2人が昨年2~8月、メガバンクや地銀の約60口座から計約2300万円をペイペイなどに不正入金したとみて、口座情報の入手方法を調べている。